
「インターネットをもっと快適に使いたい」「10Gの光回線のフレッツ光クロスってどんなサービスなの?」と疑問に思っていませんか。
結論から言うと、個人のユーザーであれば、フレッツ光クロスは今すぐに契約すべきではありません。
この記事では、フレッツ光クロスを今すぐに契約すべきではない理由と元販売員がおすすめする光回線をご紹介します。
- 1週間調べてわかったフレッツ光クロスの料金やプロバイダ
- フレッツ光クロスを今すぐに契約すべきではない6つの理由
- それでも10Gの光回線を使いたい場合
- 5G以下の光回線がおすすめ!元販売員が教える快適に光回線を使う3つの方法
- 徹底比較でわかる一番安い光回線の選び方と申込方法
この記事を読めば、インターネットをもっと快適にお使いいただけるでしょう。
1. 1週間調べてわかったフレッツ光クロスの料金やプロバイダ
フレッツ光クロスのサービス内容について以下の4つをご紹介します。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
1-1. 通信速度
フレッツ光クロスは、最大通信速度が上り下りともに最大10Gbpsの光回線です。
今までNTTのフレッツ光は最大1Gbpsの光回線しかなかったため、今回初めてNTTが10Gの光回線を提供することになります。
項目 | 内容 | |
最大通信速度 | 上り/下り最大概ね10Gbps | |
無線LAN接続 | 最新のWi-Fi6に対応(Draft IEEE802.11ax対応) | |
有線LAN接続 | 10Gbpsに対応したLANポートを搭載(10GBASE-T対応) |
無線LAN接続は、現在最新の通信規格であるWi-Fi6に対応しているため、今まで以上に快適にインターネットを利用できます。
また、有線LAN接続は、10Gbpsに対応したLANポートを搭載しているため、有線LANでも快適に利用できます。
1-2. 提供エリアと提供開始日
提供エリアは、NTT東日本は東京23区の一部から、NTT西日本は大阪市と名古屋市から開始されます。
対象プランは、戸建てタイプのみで、マンションにお住いの場合は契約ができないため注意が必要です。
提供開始日は、2020年4月1日ですが、名古屋市のみ6月1日となっています。
項目 | NTT東日本 | NTT西日本 | |
提供エリア | 東京23区の一部より順次拡大 (足立区、杉並区、江戸川区、練馬区、世田谷区、葛飾区、大田区、板橋区の一部から提供開始予定) | 大阪市および名古屋市 | |
対象プラン | 戸建てタイプのみ (マンションタイプは未提供) | ||
お申込み受付開始日 | 2020年4月16日~ | 2020年4月1日~ (名古屋市は5月11日~) | |
提供開始日 | 2020年4月1日~ | 2020年4月1日~ (名古屋市は6月1日~) |
1-3. 対応するプロバイダと光コラボレーション
対応するプロバイダと光コラボレーションは、各会社から何社か発表されたのでご紹介します。
プロバイダ
フレッツ光クロスに対応するプロバイダの中で、下記の2社が10Gbpsに対応すると発表しました。
今後も順次大手プロバイダが対応していくことが想定されます。
光コラボレーション
NTTの光回線を利用する光コラボレーション回線の中で、下記の2社が10Gbpsに対応すると発表しました。
こちらも順次主要光コラボレーション事業者が対応していくことが想定されます。
そうなれば、光回線の選択肢が増えて、自分に合ったお得な光回線を選ぶことができます。
項目 | 内容 | |
プロバイダ | (今後、さらにプロバイダ数が増えることが想定される) | |
光コラボレーション事業者 | (今後、さらにコラボレーション事業者数が増えることが想定される) |
1-4. 料金とキャンペーン
NTT東日本/西日本ともに月額費用は約8,000円、初期費用は18,800円です。(レンタルルータ+プロバイダ料込み)
現時点では家電量販店にフレッツ光クロスに対応したルータがないことから、レンタルルータの契約が必要となります。
なお、キャンペーンはNTT東日本/西日本で少し異なっているため、違いを下記にまとめました。
月額割引
NTT東日本/西日本ともに約1,200円程度の割引があります。
ただし、NTT東日本のみ30ヵ月間しか割引にならないため、注意が必要です。
- NTT東日本:1,200円割引(最初の30ヵ月間のみ)
- NTT西日本:1,100円割引(期限なし)
工事費割引
NTT東日本/西日本ともに、現在お使いのインターネット回線からプラン変更する場合は、割引があります。
ただし、NTT東日本のみ、1Gのフレッツ光回線からのプラン変更は割引対象外のため、注意が必要です。
- NTT東日本:1Gのフレッツ光回線からプラン変更は割引対象外
- NTT西日本:1Gのフレッツ光回線からプラン変更は割引対象
そのため、フレッツ光クロスを契約する前に現在の光回線の契約内容を確認することをおすすめします。
項目 | NTT東日本(税抜) | NTT西日本(税抜) | ||
フレッツ光クロス | 月額費用 | 6,300円 + プロバイダ料金(plalaは1,200円) | ||
初期費用 | 契約料 | 800円 | ||
工事費 | 18,000円 | |||
フレッツ 光クロス対応 レンタルルータ | 月額費用 | 500円 | ||
初期費用 | 無料 (自分で設定する場合) | |||
キャンペーン | 月額費用 | 1,200円割引(30ヵ月間割引) | 1,100円割引 | |
初期費用 | フレッツADSL等からフレッツ光クロスに移行する場合の工事費等の無料(詳しくはこちら) | フレッツ光ネクスト等からフレッツ光クロスに移行する場合の工事費等の割引(詳しくはこちら) | ||
その他オプションサービス | フレッツ・テレビ等、従来のフレッツ光にて利用可能な各種オプションサービスを利用可能(ひかり電話は利用不可) |
フレッツ光クロスのその他オプションサービスを詳しく知りたい場合は、こちらをご確認ください。
ひかり電話は利用できないため注意が必要
フレッツ光クロスは、オプションサービスの「ひかり電話」が利用できないため、現在ひかり電話を使っている場合は注意が必要です。
ひかり電話を継続して使いたい場合は、後ほどご紹介する「2-4 ひかり電話が使えない」でご確認ください。
2. フレッツ光クロスを今すぐに契約すべきではない6つの理由
フレッツ光クロスの料金やスペックを確認する限り、個人のユーザーは下記の6つの理由から今すぐに契約すべきではないと考えます。
- そもそも市場に10Gに対応したパソコンやスマホが少ない
- 使えないエリアが多い
- マンションでは使えない
- ひかり電話が使えない
- 1Gの光回線より料金が高くなる
- 本当に速度が出るかわからない
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
2-1. そもそも市場に10Gに対応したパソコンやスマホが少ない
パソコンやスマートフォンなどの機器を使って、10Gを利用することは難しいです。
なぜなら、現在の市場に出回っている多くの機器は、10Gbpsの規格に対応していないため、10Gの光回線を契約してもそれらの機器では10Gの速度が出ません。
それでは、有線LAN接続と無線LAN接続ごとに、10Gbpsの規格の対応状況をご説明します。
有線LAN接続の場合
現在、家電量販店で売らている多くのパソコンは、10GbpsのLANポートがありません。
有線接続で10Gを利用するには、自作PC等で10Gbpsの規格のLANポートを組み込む必要があります。
自分でPCを作るようなスキルがない限りは有線接続を行うことは難しいでしょう。
無線LAN接続の場合
現在、世の中で売られているスマートフォンやタブレットは、最新のWi-Fi規格(Wi-Fi6, IEEE802.11ax)に対応していません。
無線LAN接続で10Gを利用するには、最新の機種でかつ最新のWi-Fi規格に対応した機器を見つける必要があります。
また、最近はテレビをWi-Fiに接続してHuluやNetflixなどの大容量の動画を見ることも多いですが、テレビもこの最新のWi-Fi規格に対応していないため、光回線だけ10Gにしても意味がないでしょう。
2-2. 使えないエリアが多い
フレッツ光クロスは、現時点では東京23区の一部や大阪市、名古屋市でしか利用できません。
下記のエリアに住んでいない場合は、エリアが拡大するまで待つしかありません。
NTT東日本の提供エリア
東京23区の一部より順次拡大
(足立区、杉並区、江戸川区、練馬区、世田谷区、葛飾区、大田区、板橋区の一部から提供開始予定)
NTT西日本の提供エリア
大阪市および名古屋市
(名古屋市は6月から提供開始予定)
2-3. マンションでは使えない
フレッツ光クロスは、マンションでは契約することはできません。
これは、auひかりの10Gの光回線と同様です。
マンションに住んでいて10Gの光回線を使いたい場合は、エリアは限定されていますが、NURO光をおすすめします。
2-4. ひかり電話が使えない
フレッツ光クロスは、ひかり電話が使えません。
もし、ひかり電話を使いたい場合は、auひかりの10G光回線をおすすめします。
また、それでもフレッツ光クロスを契約してひかり電話を継続して使いたい場合は、下記の2つの方法しかありません。
- 現在の光回線とひかり電話は残して、新たにフレッツ光クロスを契約する
- 現在のひかり電話をアナログ回線に戻して、フレッツ光クロスを契約する
上記のどちらを選択しても、今よりは料金が高くなります。
2-5. 1Gの光回線より料金が高くなる
フレッツ光クロスは、1Gの光回線よりも約1,000円/月ほど高くなります。
また、NTT東日本の場合は、1,200円の月額割引が30ヵ月間しか割引されません。
そのため、30ヵ月を過ぎると月額1,900円も高くなるため注意が必要です。
NTT東日本のプラン | 利用開始から30ヵ月まで (割引あり) | 利用開始から30ヵ月以降 (割引なし) | |
フレッツ光ネクスト (1G光回線) | 月額料金 5,800円 | 月額料金 6,100円 | |
フレッツ光クロス (10G光回線) | 月額料金 6,800円 | 月額料金 8,000円 |
※上記料金は、レンタルルータ料とプロバイダ料(plala)を含めて計算しています。
2-6. 本当に速度が出るかわからない
フレッツ光クロスは、本当に期待するほどの速度が出るかわかりません。
そもそも、光回線の最大通信速度が10Gbpsであるからといって、必ず10Gの速度が出るわけではありません。
その理由を知っていただくため、理想的な環境で出る速度の最大値(理論値)と、実際に使った時に出る速度(実測値)について、少し解説していきます。
理論値|理想的な環境で出る速度の最大値
こちらは、通信会社が公表している、理想的な環境で出る速度の最大値です。
あくまでも理想的な環境で出る速度の最大値なので、この速度は出ないものと思ってよいでしょう。
実測値|実際に出る通信速度
こちらは、使用場面で実際に出るスピードです。
一番重視しなければいけないのは、この実測値です。
いくら理論値がよくても実測値が低いと実際には光回線の速度は出ないからです。
フレッツ光クロスの実測値
フレッツ光クロスは、まだ提供開始となっていないため、実測値はわかりません。
そのため、まずはフレッツ光クロスが提供されて、その後実際に使ってみたユーザーの口コミをウォッチするべきです。
なお、NURO光もauひかりも提供開始当初はSNS等で実測スピードが出ないと話題になっていました。
nuro光(So-Net)遅すぎ・・・
どこが2Gやねん。
なんでアップロードの方が早いんや
詐欺ですね pic.twitter.com/kR2PSPwHq9— ガタラが覚えているから (@neo_freeder) February 2, 2018
フレッツ光クロスにおいても同様に今後注視することが必要です。
フレッツ光クロスを契約してもよい場合
この章では個人のユーザーが利用することを想定して説明してきました。
法人ユーザーなど1つの光回線契約で数十人規模でインターネットを利用する場合は通信帯域のあるフレッツ光クロスを契約してもよいかもしれません。
2-7. 本章のまとめ
以上のように、フレッツ光クロスを今すぐに契約すべきではない理由がお分かりいただけたかと思います。
また、2-1でご説明したとおり、そもそも10Gに対応したパソコンやスマホが少ないことから、他社の10G光回線も同様に今すぐに契約すべきではありません。
そのため、4章では10G光回線以外のおすすめの光回線をご紹介します。
なお、それでも10Gの光回線を使いたい場合は、次の3章を見ていきましょう。
3. それでも10Gの光回線を使いたい場合
2章では、フレッツ光クロスや他社の10Gの光回線を、今すぐに契約すべきではないことが分かったと思います。
本章では、それでも10Gの光回線を使いたい場合の、おすすめする光回線についてご紹介します。
結論から言うと、下記の利用状況に応じて光回線を契約することをおすすめします。
ここからは、もう少し詳しく各社の10G光回線の違いを下記の4点から比較していきます。
それでは詳しく見ていきましょう。
3-1. 通信速度の比較
Wi-Fiの速度を重視する場合は「フレッツ光クロス」か「auひかりホームX 10ギガ」がおすすめです。
理由は、NURO光のみWi-Fi規格が1世代古い規格になっているためです。
光回線の最大通信速度(上り下り)は10Gbpsであり、各社ともに差はありません。
フレッツ光クロス | NURO光 10Gs | auひかりホームX 10ギガ | ||
最大通信速度 | 上り下り概ね10Gbps | |||
無線LAN接続 (Wi-Fi規格) | 最大2.4Gbps Wi-Fi6対応(Draft IEEE802.11ax対応) | 最大1.7Gbps Wi-Fi5対応(IEEE802.11ac対応) | 最大2.4Gbps Wi-Fi6対応(Draft IEEE802.11ax対応) | |
有線LAN接続 | ・10GBASE-T対応(10Gbpsに対応したLANポート) |
3-2. 提供エリアの比較
提供エリアを最も広くカバーしているサービスは「NURO光 10Gs」です。
フレッツ光やauひかりを使いたくても提供エリアが対象外の場合は、NURO光をおすすめします。
また、NURO光は戸建てのみではなく、5階建て以下のマンションにも対応しているため、マンション住まいの場合もNURO光がおすすめです。
フレッツ光クロス | NURO光 10Gs | auひかりホームX 10ギガ | ||
提供エリア | 東京23区の一部より順次拡大 (足立区、杉並区、江戸川区、練馬区、世田谷区、葛飾区、大田区、板橋区の一部から提供開始予定)大阪市および名古屋市 | 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡)の一部エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリア | |
対象プラン | 戸建てタイプのみ | 戸建て、5階建て以下のマンション | 戸建てタイプのみ |
3-3. 対応プロバイダの比較
現在、プロバイダのメールアドレスを使っている場合は、対応プロバイダが多い「フレッツ光クロス」と「auひかりホームX 10ギガ」がおすすめです。
理由は、現在使っているプロバイダから違うプロバイダに変更した場合、現在のメールアドレスが使えなくなる可能性があるからです。
なお、フレッツ光クロスは2社しか発表されていませんが、今後さらにプロバイダ数が増えることが想定されます。
フレッツ光クロス | NURO光 10Gs | auひかりホームX 10ギガ | ||
対応プロバイダ |
(今後、さらにプロバイダ数が増えることが想定される) | So-netのみ |
|
3-4. 料金の比較
最もお得に光回線を使えるのは「NURO光 10Gs」です。
NURO光は、初期費用0円、月額5,743円から利用できます。
なお、auひかりは唯一ひかり電話が利用できる10G光回線であるため、現在ひかり電話を利用している場合は、「auひかりホームX 10ギガ」がおすすめです。
項目 | フレッツ光クロス | NURO光 10Gs | auひかりホームX 10ギガ | ||
月額料金 (プロバイダ、レンタルルータ料含む) | 約6,800円 | 5,743円 | 6,380円 ※ひかり電話利用料含む | ||
初期費用 (1Gのフレッツ光からの移行の場合) | NTT東日本の場合:18,000円 NTT西日本の場合:7,600円 | 0円 | 0円 | ||
その他 | ひかり電話利用不可 | ひかり電話利用不可 | ひかり電話がパックとなった料金 |
※上記はすべて税抜、割引適用後の料金で比較しています。
4. 5G以下の光回線がおすすめ!元販売員が教える快適に光回線を使う3つの方法
10Gの光回線以外にも、今よりもっと快適に光回線を使う方法が3つあります。
- 速度が5Gの「auひかりホームV 5ギガ」に切り替える
- 速度が2Gの「NURO光」に切り替える
- 速度は1Gだが他の光回線に切り替えてみる
結論から言うと、下記の手順で光回線を検討することをおすすめします。
- おすすめ1:まずは、速度の速い5Gのauひかりがおすすめ
- おすすめ2:auひかりの提供エリア外に住んでいる場合は、2GのNURO光がおすすめ
- おすすめ3:5Gと2Gの光回線の料金が高いと感じる場合は、1Gの他の光回線に切り替える
それでは下記で詳しく説明していきます。
4-1. 速度が5Gの「auひかりホームV 5ギガ」に切り替える
今より快適なインターネットを要望されている場合は、まずはこちらの5ギガの「auひかりホームV(ファイブ)5ギガ」をおすすめします。
この光回線を下記の4点からご紹介します。
- 通信速度
- 提供エリア
- 料金とキャンペーン
- 最もお得な申し込み窓口
それでは詳しく見ていきましょう。
通信速度
こちらは名前の通り、最大通信速度が上り下りともに5Gbpsの光回線になります。
無線LAN接続も、最新のWi-Fi6に対応しているため、速度の速いWi-Fiを利用できるでしょう。
項目 | 内容 | |
最大通信速度 | 上り/下り最大概ね5Gbps | |
無線LAN接続 | 最新のWi-Fi6に対応(Draft IEEE802.11ax対応) | |
有線LAN接続 | 10Gbpsに対応したLANポートを搭載(10GBASE-T対応) |
提供エリア
2020年4月時点の高速サービスは「東京・神奈川・千葉・埼玉」の一部エリアでしか使えません。
また一戸建ての方しか使えないので、マンションタイプの方は使うことができません。
対象エリアなのか判断がつかない場合は、まずはお問合せをしてしまうのがベストです。
問い合わせをすればあなたの住所で使えるサービスを提示してくれます。
そのタイミングでキャンセルしても問題ないので、気軽に問い合わせをしましょう。
「最もお得な申し込み窓口」にておすすめの申込先を紹介しています。
auひかりを使っている方への注意点
該当エリアの方で、「auのエリア検索」で受付可能になっていても、「新規の受付が可能」を意味します。
そのため、すでにauひかりユーザーで乗り換えをしたい場合は「auに直接問い合わせ」をするのがベストです。
料金とキャンペーン
auひかりの5ギガのプランは「超高速スタートプログラム」の適用で、1ギガのプランと料金を変わらず利用することができます。
5ギガプラン | 1ギガプラン | |
ネット利用料 | 5,100円 | 5,100円 |
ひかり電話利用料 | 500円 | 500円 |
高速サービス利用料 | 500円 | – |
超高速スタートプログラム | ▲500円 | – |
合計 | 5,600円 | 5,600円 |
「高速サービス利用料」を使うためには、3年縛りの「ずっとギガ得プラン」への加入が必要です。
すでにauひかりホームを使っていても対象です。
機器の交換が必要ですが、手数料無料で交換してもらえます。
最もお得な申し込み窓口
auひかりは申し込み窓口が非常にたくさんありますが、窓口によって、キャッシュバック金額・工事費・月額料金が変わります。
ちなみに、プロバイダでのスペックの差は全くない(公式に問い合わせ済)なので、料金に着目し、どこがお得かで選んでいきましょう。
キャンペーン内容は「キャッシュバック」以外にも「月額割引」など様々なので、トータルでどこがお得かわかるように全てを合計した金額を1ヶ月あたりの価格に直して比べていきたいと思います。
比較の観点:
- 1ヶ月あたりの実質料金=初期費用+月額料金-キャッシュバック+スマホとのセット割に必要なひかり電話基本料金を利用月数(一戸建て36、マンション24ヶ月)で分割
- 一戸建てはずっとギガ得プランで開通月の翌月から36ヶ月、マンションは開通月の翌月から24ヶ月で計算。
- マンションはタイプvの16契約以上の場合です。これが最安値でマンションの形態によっては一律+300円/月程度になるケースがよくあるので申し込み時にかかってくる電話などで確認しましょう
-スマホの方はスクロールできます-
区分 | 申し込み窓口 | 一戸建て | マンション | ||||
1ヶ月あたり実質 | キャッシュバック | 月額料金 | 1ヶ月あたり実質 | キャッシュバック | 月額料金 | ||
プロバイダ | GMOとくとくBB (月額割引) | 3,256 | 20,000 | 4,100 | 2,416 | 5,000 | 2,850 (24ヶ月目3,800) |
GMOとくとくBB (キャッシュバック ) | 2,520 | 51,000 | 変動(4,900~5,100) | 2,198 | 51,000 | 4,050 | |
So-net | 3,749 | - | 3,780 | 2,501 | - | 2,480 | |
BIGLOBE (月額割引) | 5,469 | - | 5,100 | 2,104 | - | 3,400 | |
BIGLOBE (キャッシュバック) | 4,176 | 50,000 | 変動(4,900~5,100) | 1,784 | 50,000 | 3,800 | |
au one net | 5,264 | 10,000 | 変動(4,900~5,100) | 4,020 | 10,000 | 3,800 | |
DTI | 4,144 | 38,000 | 変動(4900~5,100) | 2,400 | 38,000 | 3,800 | |
@nifty | 5,140 | 30,000 | 変動(4,775~4,975) | 2,584 | 30,000 | 2,550 | |
Asahi Net | 6,372 | - | 変動(4,650~4,900) | 6,372 | - | 2,550 | |
TCOM | 6,664 | - | 変動(4,775~4,975) | 3,768 | - | 2,150 | |
代理店 | NEXT | 4,484 | 52,000 | 変動(4,900~5,100) | 2,340 | 52,000 | 4,300 |
アシタエクリエイト | 4,764 | 45,000 | 変動(4,900~5,100) | 2,620 | 45,000 | 4,300 | |
グローバルキャスト | 4,050+オプション代 | 55,000※ | 変動(4,900~5,100) | 2,550+オプション代 | 45,000※ | 3,800 | |
フルコミット | 4,050+オプション代 | 55,000※ | 変動(4,900~5,100) | 2,550+オプション代 | 45,000※ | 3,800 | |
25 | 4,203+オプション代 | 121,000 ※ | 変動(4,900~5,100) | 3,050+オプション代 | 121,000 ※ | 4,300 |
※キャッシュバック12万円などと記載されていますが、auの行っている、どの窓口でも受けられるキャンペーンは除外して計算しています。
※10ギガを選ぶ場合は別途月額780円かかります。
以上のように比較すると、不要なオプションなしで高額キャッシュバックがもらたり、割引が受けられる「GMOとくとくBB」経由の申し込みがおすすめです。
スマートバリューを適用するために必要なひかり電話も無料でつけられ、月額で見ると最も安くなります。
4-2. 速度が2Gの「NURO光」に切り替える
先ほどご紹介したauひかりは提供エリアが限定されているため、auひかりの提供エリア外の場合は「NURO光」をおすすめします。
この光回線を下記の4点からご紹介します。
- 通信速度
- 提供エリア
- 料金とキャンペーン
- 最もお得な申し込み窓口
それでは詳しく見ていきましょう。
通信速度
こちらは、最大通信速度が下り2Gbps、上り1Gbpsの光回線になります。
無線LAN接続は、最新のWi-Fi6に対応していませんが、Wi-Fi5が最大通信速度が1.3Gbpsであることを考えると、Wi-Fi5でも十分です。
また、有線LAN接続も1Gbpsにしか対応していませんが、こちらも光回線の下りの速度が2Gbpsであることを考えると、1GbpsのLANポートで十分です。
項目 | 内容 | |
最大通信速度 | ・下り最大概ね2Gbps ・上り最大概ね1Gbps | |
無線LAN接続 | Wi-Fi5に対応(Draft IEEE802.11ac対応) | |
有線LAN接続 | 1Gbpsに対応したLANポートを搭載 |
提供エリア
下記の表が、提供エリアです。
一部地域では提供できない場合もあるので、注意が必要です。
地域 | 県名 |
北海道 | |
関東 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州 | 福岡、佐賀 |
料金とキャンペーン
NURO光は、最も安く利用できる光回線のひとつです。
NURO光の料金が、auひかりやソフトバンク光と比べて高いと言っている場合、それは誤解です。
JCOMからライフテックスを利用しnuro光に乗り換えしたけど月額安いし、アンテナ取り付けが無料で満足かな!
他の代理店は獲得条件の難しいキャッシュバックキャンペーンばかりだけど、地デジデザイン4k8k対応/bscsアンテナ取り付け無料はなかなかユニーク。
— やまだたか (@AvxUu) November 1, 2019
J:COMよりNURO光の方が早くて安いのか
さらに関東ならテレビサービスも利用可能
電話して話を聞く価値はありそうだな— かまきり店長 (@kamakirisama_) December 4, 2018
NURO光は他の回線と比較して、かなり安い料金となっています。
特に、大手光回線と比較すると、戸建ての場合は格安です。
以下の表は、NURO光の月額基本料金を大手光回線と比較したものです。
インターネット回線 | 一戸建て | マンション |
フレッツ光 | 6000~7000円 | 4000~5000円 |
So-net光 | 4,800円 | 3,500円 |
auひかり | 5,100円 | 3,800円 |
BIGLOBE光 | 4,980円 | 3,980円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
NURO光 | 4,743円 | ※4,743円 |
※NURO光マンションミニで契約した場合の月額料金です。
マンションは多少高い料金となっていますが、戸建て同様の速度が保証されています。
そのため、速度面での心配はありません。
最もお得な申し込み窓口
「NURO光」はプロバイダであるSo-netが提供する光回線のため、プロバイダはSo-netの一択になります。
NURO光には下記の3つの窓口がありますが、この3つの窓口でソフトバンク光のセット割に必要な「光電話」をつけた時の契約条件で比較をしました。
申し込み窓口 | CB | 設定サポート | 工事費キャンペーン |
NURO公式ページ | 45,000円 | 〇 | ◯ |
アウンカンパニー(代理店) | 35,000円 | × | ◯ |
LifeBank(代理店) | 50,000円 | × | ◯ |
※CB金額は、「ネット+光電話」のみの場合の条件で比較しました。
※状況次第で、キャッシュバックが変わる可能性もあります。
この比較を踏まえ、NURO光は、キャッシュバックが最も高額で、設定サポートを受けられる、「公式ページ」から申し込むべきです。
設定サポートとは、インターネット接続や無線LANの設定を、遠隔か訪問で1回だけ設定サポートしてくれるサービスで、初期設定時などに助けてもらえます。
なお、LifeBankでは、ひかりTV(月額1,500円~)をつけると他の窓口に比べキャッシュバック額が増額しますが、1年の支払額が2万円近く増え、2年の縛りがあるので注意しましょう。
基本的にソフトバンクとのセット割を受けるためには、ひかり電話の申し込みが必要です
『アウンカンパニー』は、NURO光の代理店で、ひかり電話とセットで申し込むと、最大38,000円の高額キャッシュバックがもらえます。
もっとキャッシュバック金額が高い代理店もありますが、 指定オプションへの加入が必須になってしまうので、実質的にお得ではありません。
出典:アウンカンパニー
株式会社アウンカンパニー「NURO光キャンペーンページ」:https://aun-nuro-hikari.com/
4-3.速度は1Gだが他の光回線に切り替えてみる
現在1Gの光回線をお使いで、もっとインターネット環境を快適に使いたい場合は他の光回線に切り替えてみることをおすすめします。
他の光回線に切り替える理由とその注意点について下記のとおり説明します。
- 今使っている光回線が遅い理由
- 選ぶべきは大手プロバイダ
- 光回線を切り替える時に知っておくべきこと
それでは詳しく見ていきましょう。
今使っている光回線が遅い理由
光のインターネットが遅い時、よく考えられるのが下記の2つのパターンです。
- あなたの家のLANケーブルや無線環境、端末が悪い
- プロバイダが悪い
特に、前まで同じ環境でしっかり使えていたという方は、特にプロバイダが影響している可能性が考えられます。
プロバイダは実は地域や顧客数で速度が変わります。
イメージとしては下記のように、インターネットはエリアごとに基地局があるケースが多いですが、そのエリアごとにプロバイダの設備があります。
シンプルに、そのエリアの設備に対して使う人が多ければ多いほど、混み合うので、遅くなる可能性があります。
「夜はインターネットがつながりにくい」、「最近速度が安定しなくなった」というときはあなたのお住いのエリアで夜に使う人が多い、もしくは最近利用者が増えたということが考えられます。
反対に遅いと思っていても、プロバイダが設備を増強して一気に速くなることだってあります。
選ぶべきは大手プロバイダ
正直、お住いのエリアや、そこのユーザー数、または時間によってガラリと変わってくるため一概にこのプロバイダが良いとは言えません。
ただし、大手のプロバイダであれば、設備増強などを定期的にきちんと行っていることから、将来遅くなるという心配をあまりしなくてもいいので、必ず大手のプロバイダを選びましょう。
また、現在既に大手のプロバイダを利用している場合も、下記の理由から他の大手のプロバイダに切り替えることをおすすめします。
- 他の大手プロバイダに切り替えることで、速度改善につながる可能性がある
- 万が一速度改善が見込めなくても、他の大手プロバイダに切り替えることで、今よりお得に光回線を使うことができる
おすすめのプロバイダは、5章でご紹介します。
光回線を切り替える時に知っておくべきこと
せっかく光回線を切り替えるのであれば、今より安く光回線を使うべきです。
月額500円もコスト削減することができれば、年間6,000円もお得に光回線を使うことができます。
次の章ではおすすめの光回線やプロバイダ、最もお得な申し込み方法を徹底比較したので見てみましょう。
5. 徹底比較でわかる一番安い光回線の選び方と申込方法
ここでは、様々な光回線やプロバイダ、申し込み窓口を徹底比較して、一番安くインターネットを利用するための光回線の選び方と申込方法をご紹介します。
- まとめ|フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線5選
- ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
- auユーザーが選ぶべき光回線は?
- ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
- 格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
では、実際にあなたにとって最もお得な光回線を選んでいきましょう。
まとめ|フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線5選
光回線を選ぶにあたって、光回線は実質月額料金がお得なものを選びましょう。
実質月額料金のお得さは、下記の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費
特にスマホセット割が重要なため、まずは「あなたがどのスマホを使っているか」で光回線を選ぶべきです。
なぜなら、スマホ会社や提携企業の光回線とスマホのセット割を使うと料金がガクッと安くなるからです。
例えば、ソフトバンク光をソフトバンクのスマホとセットに使うことで、以下のように毎月4,000円の割引を受けられることがあります。
出典:ソフトバンク
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費」の3つの観点で選んでいきましょう。
ちなみに、この表は光回線とのスマホセット割を提供している全ての光回線事業者19社を上記の3つの観点で徹底的に調査し、実質月額料金で比較しました。
なお、下記の料金表のカッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ドコモ | ドコモ光 | 3,440円 (4,440円) | 2,240円 (3,240円) | 1,000円 | ドコモポイント:20,000pt キャッシュバック:20,000円 | 実質無料/3,000円 |
au | auひかり | 1,520円 (2,520円) | 968円 (1,968円) | 1,000円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,000円 |
So-net光 | 2,797円 (3,797円) | 1,861円 (2,861円) | 1,000円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 | 実質無料/3,000円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 3,120円 (4,120円) | 2,320円 (3,320円) | 1,000円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 | 実質無料/3,000円 | |
@T COM | 3,304円 (4,304円) | 2,228円 (3,228円) | 1,000円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 実質無料/3,000円 | |
BIGLOBE光 | 3,400円 (4,400円) | 2,400円 (3,400円) | 1,000円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 | |
メガエッグ | 3,620円 (4,620円) | 2,620円 (3,620円) | 1,000円 | 5,000円 | 実質無料/3,000円 | |
pikara光 (四国エリア) | 3,672円 (4,672円) | 2,712円 (3,712円) | 1,000円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) | 3,701円 (4,701円) | 2,809円 (3,809円) | 1,000円 | 3,000円 | 実質無料/3,000円 | |
コミュファ光 (中部エリア) | 3,723円 (4,723円) | 3,622円 (4,622円) | 1,000円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 実質無料/700円 | |
@nifty光 | 3,789円 (4,789円) | 2,602円 (3,602円) | 1,000円 | 30,000円 | 実質無料/2,000円 | |
BBIQ | 3,840円 (4,840円) | 3,140円 (4,140円) | 1,000円 | 12,000円 | 実質無料/3,000円 | |
AsahiNet | 3,920円 (4,920円) | 2,820円 (3,820円) | 1,000円 | 0円 | 実質無料/3,000円 | |
DTI光 | 4,281円 (5,281円) | 3,081円 (4,081円) | 1,000円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 | |
j:com光 | 5,055円) (6,055円) | 4,516円 (5,516円) | 1,000円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 | 実質無料/3,000円 | |
ソフトバンク | NURO光 | 2,363円 (3,363円) | 2,363円 (3,363円) | 1,000円 | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
ソフトバンク光 | 4,340円 (5,340円) | 2,940円 (3,940円) | 1,000円 | 36,000円 | 24,000円/3,000円 | |
格安SIM (OCNモバイル) | OCN光 | 4,904円 (5,104円) | 3,284円 (3,484円) | 200円 | 22,000円 | 18,000円/3,000円 |
格安SIM (IIJmio) | IIJmioひかり | 4,941円 (5,541円) | 3,941円 (4,541円) | 600円 | ※6ヶ月間2,980円引/月 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) | BIGLOBE光 | 4,261円 (4,561円) | 3,261円 (3,561円) | 300円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 |
格安SIM (DTI SIM) | DTI光 | 5,131円 (5,281円) | 3,931円 (4,081円) | 150円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
(参考) スマホセット割なし | フレッツ光 | 6,433円 | 4,808円 | - | - | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
エキサイト光 | 5,151円 | 4,026円 | - | - | 戸建:18,000円/1,000円 マンション:15,000円/1,000円 | |
ぷらら光 | 4,341円 | 3,059円 | - | 35,000円 | 戸建:18,000円/無料 マンション:15,000円/無料 | |
U-NEXT光 | 6,360円 | 5,290円 | - | - | 24,000円/3,000円 |
※状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。
表の補足説明
・実質月額=(月額料金(初月+24カ月分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等)÷25カ月
・新規申込後、2年間使った場合の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとソフトバンクのセット割は光回線+光電話が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・カッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金
・表のスマホセット割の額は、1人分の割引適用額。離れた家族にも適用させると、さらに1,000円×家族人数分が割引。
上記のようにスマホ会社のセット割の威力が凄まじいので、光回線は今使っているスマホに合わせて選んでいきましょう。
さらに、スマホセット割は離れた家族にも割引を適用した場合は、1,000円×家族人数分が割引されます。
以上のように、auユーザーがauひかりを選ぶかJ:COM光を選ぶかで、2年間トータルで約8万円も差が生まれてしまうため、しっかりと光回線を選びましょう。
対応しているエリアが回線によってバラバラなので、以下のようにお住まいのエリアも考慮する必要があります。
また、光回線には様々な申込窓口があり、その申込窓口によって高額なキャッシュバックがもらえるので、申し込み窓口もしっかり選んでいきましょう。
後ほど紹介しますが、キャッシュバック金額や工事費無料の特典を踏まえ、下記窓口がそれぞれの回線を最安で申し込めます。
回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | NURO光公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
So-net光 | NEXT | https://sonet-hikari.net/lp/ |
ここからは、なぜ上記の理由になったか、下記のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
ドコモユーザーはドコモ光一択です。
ドコモのセット割が適用される光回線は、ドコモ光しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ドコモ | ドコモ光 | 4,440円 | 3,320円 | 1,000円 | ドコモポイント:20,000pt | 実質無料/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているドコモのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引/月 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,000円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,000円 |
<ステップ3:~5GB> | 1,000円 | |
<ステップ2:~3GB> | 500円 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引/月 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,800円 |
<ステップ3:~15GB> | 1,800円 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,200円 | |
<ステップ1:~5GB> | 800円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,600円 | |
ウルトラデータLパック | 1,400円 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 800円 |
<ステップ3:~5GB> | 800円 | |
<ステップ2:~3GB> | 200円 | |
<ステップ1:~1GB> | 100円 |
出典:ドコモ
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
ドコモ光の一番お得な申込窓口
現時点で、ドコモ光の一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが1万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 20,000円 | 加入不要 | 4カ月後 | 〇 WEB手続き |
Wiz | 20,000円 | 加入不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き | |
OCN (月額+200円高い) | 20,000円 | 加入不要 | 2カ月後 | 〇 WEB手続き | |
@nifty | 20,000円 | スカパーまたはひかりTV加入要 (月額+2,000円前後) | 12カ月後 | 〇 WEB手続き | |
ぷらら | 15,000円 | 加入不要 | 4カ月後 | 〇 WEB手続き | |
ネットナビ | 15,000円 | 加入不要 | 1カ月後 | △ 郵送手続き |
GMOとくとくBBであれば、オプション加入不要で高額キャッシュバックが最短4カ月で受け取れます。
なお、ドコモ光ではどこのプロバイダで契約するかによって料金がタイプAとタイプBに分かれます。
上記の表だと、OCNだけがタイプBで月額料金がタイプAよりも+200円、2年間で+4,800円も高くなるためお得ではありません。
そのため、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
もっと詳しく知りたい場合
表の事業者だけでなく24社を全てチェックしたい場合は、「24社を徹底比較してわかったドコモ光で使える最高のプロバイダ」の記事をご覧ください。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。
「オプションなしで20,000円」とドコモ光で最高水準のキャッシュバックをもらえます。
また、混みにくい接続方式v6プラスにも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料で貸してくれるので、圧倒的におすすめです。
ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのがおすすめです。
キャッシュバック受け取りのステップ
dポイントは自動的に付与されるので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会後に郵送されるメールアドレスが記載された登録証を保管しておきます。
②回線開通月を含む4ヶ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③案内メールで必要事項を登録し、登録した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
auユーザーが選ぶべき光回線は?
auユーザーは、実質月額料金が最も安いauひかりを選びましょう。
ただし、auひかりのホームタイプは、下記エリアの方は残念ながら対応していません。
中部 | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
沖縄 | 沖縄県 |
auひかりのマンションタイプであれば、上記のエリアの方でも利用できる場合があるので、必ずauひかりのエリア検索を行いましょう。
ホームタイプ・マンションタイプともに、auひかりに対応していない場合は、次に実質月額料が最も安いSo-net光を選びましょう。
So-net光もauのスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
au | auひかり | 1,520円 (2,520円) | 968円 (1,968円) | 1,000円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,000円 |
So-net光 | 2,797円 (3,797円) | 1,861円 (2,861円) | 1,000円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 | 実質無料/3,000円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 3,120円 (4,120円) | 2,320円 (3,320円) | 1,000円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 | 実質無料/3,000円 | |
@T COM | 3,304円 (4,304円) | 2,228円 (3,228円) | 1,000円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 実質無料/3,000円 | |
BIGLOBE光 | 3,400円 (4,400円) | 2,400円 (3,400円) | 1,000円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 | |
メガエッグ | 3,620円 (4,620円) | 2,620円 (3,620円) | 1,000円 | 5,000円 | 実質無料/3,000円 | |
pikara光 (四国エリア) | 3,672円 (4,672円) | 2,712円 (3,712円) | 1,000円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) | 3,701円 (4,701円) | 2,809円 (3,809円) | 1,000円 | 3,000円 | 実質無料/3,000円 | |
コミュファ光 (中部エリア) | 3,723円 (4,723円) | 3,622円 (4,622円) | 1,000円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 実質無料/700円 | |
@nifty光 | 3,789円 (4,789円) | 2,602円 (3,602円) | 1,000円 | 30,000円 | 実質無料/2,000円 | |
BBIQ | 3,840円 (4,840円) | 3,140円 (4,140円) | 1,000円 | 12,000円 | 実質無料/3,000円 | |
AsahiNet | 3,920円 (4,920円) | 2,820円 (3,820円) | 1,000円 | 0円 | 実質無料/3,000円 | |
DTI光 | 4,281円 (5,281円) | 3,081円 (4,081円) | 1,000円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 | |
j:com光 | 5,055円) (6,055円) | 4,516円 (5,516円) | 1,000円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 | 実質無料/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているauのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
auスマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G/4G LTE(新auピタットプラン) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 500円 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 | 1,000円 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 500円 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで | 500円 | |
2GB超~20GBまで | 1,000円 | ||
上記以外 | 934円~2,000円 | ||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~ | |
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | 1,000円 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 最大2年間1,410円 |
出典:au
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
auひかりの一番お得な申込窓口
現時点で、auひかりの一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが3万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
また、auひかりでauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
ちなみに、格安SIMユーザーの場合は、スマホセット割の適用がないですが、光電話を契約した方がトータル的に安いので光電話も契約しましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
auひかり | GMOとくとくBB | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 光電話のみ (最大36カ月無料) | 11カ月,23カ月後 | 〇 WEB手続き |
NEXT | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
So-net | 30,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
アシタエクリエイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
アウンカンパニー | 30,000円 | 光電話のみ | 1カ月後 | 〇 電話手続き |
GMOとくとくBBなら、キャッシュバック額が高いうえに、光電話の月額料(500円)が戸建てタイプで36カ月無料、マンションタイプで24カ月無料のため、かなりお得です。
auユーザーであれば、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、auひかりの最もお得なキャンペーンを実施している窓口です。
最大6.1万円の業界最高クラスのキャッシュバックが受け取れて、1.2万円相当のWiFiルーターも無料でついてきます。
auのスマホとのセット割「スマートバリュー」に必要なひかり電話も無料でつけられるため、auひかりをお得に使うことができます。
キャッシュバック受け取りのステップ
GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作ります。
②回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
他の窓口では、キャンペーンスペックが大幅に劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
So-net光の一番お得な申込窓口
現時点で、So-net光の一番お得な申込窓口は、NEXTです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが4万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
また、So-net光でauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
ちなみに、So-net光の場合は、申込窓口によって「月額割引」と「キャッシュバック(CB)」があるため、2年間光回線を使った場合のキャッシュバック&月額割引額で比較しました。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック&月額割引額 | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
So-net光 | NEXT | 合計:最大54,000円 (11カ月1,000円引) (戸建:43,000円CB) (マンション:40,000円CB) | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | 2カ月後、12カ月後 | 〇 電話手続き |
BIGUP | 合計:最大51,000円 (11カ月1,000円引) (最大40,000円CB) | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | 2カ月後、12カ月後 | 〇 電話手続き | |
So-net公式サイト | 合計:最大50,400円 (戸建:24ヵ月2,100円引※) (マンション:24ヵ月2,000円引※) | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | - | 〇 手続き不要 | |
ライフサポート | 戸建:70,000円 マンション:65,000円 | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | 6カ月後 | × FAX申請後、再度WEB手続き |
※工事費割引相当額を除く月額割引額
ライフサポートは、キャッシュバック額が7万円と高額ですが、FAXで申請する必要があったり、その後も再度WEB手続きする必要があるため、注意してください。
この時代、FAXで申請させるとか、悪意があるとしか思えないですよね。
そのため、高額キャッシュバック(ネットの教科書特別キャッシュバック)がもらえ、受取手続きも簡単なNEXTで申し込みましょう。
NEXT
NEXTでは、So-net公式キャンペーンとNEXT独自キャンペーンを両方受けることができます。
以下の2つのキャンペーンを合計することで、戸建で54,000円分、集合住宅で51,000円分の特典を受けとることができます。
<So-net公式キャンペーン>
- 月額料金11か月間1,000円割引
- キャッシュバック20,000円
<NEXT独自キャンペーン>
- 戸建の場合:キャッシュバック23,000円(ネットの教科書限定で20,000円⇒23,000円)
- 集合住宅の場合:キャッシュバック20,000円(ネットの教科書限定で10,000円⇒20,000円)
NEXT独自キャンペーンでは、NEXT側のご配慮により、ネットの教科書限定で3,000円~10,000円ほどキャッシュバック額を増額していただきました。
そのため、他のサイトから申し込むよりお得なので、必ずこのキャンペーンページから申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NEXTのキャッシュバックについて紹介していきます。
<So-net公式キャンペーン>
①So-netの入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールの手続きを行うことで、お申し込みから12ヵ月後の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
<NEXT独自キャンペーン>
①申し込み後、NEXTからの電話にて、キャッシュバックを振り込む口座番号を口頭で伝える。
②回線開通月の2か月後にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NEXT「ネットの教科書限定So-net光キャンペーンページ」:https://sonet-hikari.net/lp/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣るので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
ソフトバンクユーザーは、実質月額料が最もお得なNURO光を選びましょう。
NURO光もソフトバンクとのスマホセット割が適用されるため月額1,000円引きで利用できます。
ただし、NURO光は下記のエリアのみ対応しています。
北海道・東北 | 北海道 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
九州 | 福岡・佐賀 |
上記のエリアに住んでいない場合は、ソフトバンク光を選びましょう。
ソフトバンク光もスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ソフトバンク | NURO光 | 2,363円 | 2,363円 | 1,000円 | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
ソフトバンク光 | 4,340円 | 2,940円 | 1,000円 | 36,000円 | 24,000円/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているソフトバンクのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,000円 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,000円 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,000円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) | 500円 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,000円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 500円 |
出典:ソフトバンク
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
NURO光の一番お得な申込窓口
現時点で、NURO光の一番お得な申込窓口は、NURO公式サイトです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
なお、NURO光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
NURO光 | NURO公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き |
ライフサポート | 36,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX手続き | |
アウンカンパニー | 35,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
LifeBank | 30,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 12カ月後 | △ 郵送手続き | |
スローダイニング | 28,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | 〇 電話手続き |
この比較を踏まえ、NURO光は、キャッシュバックが最も高額な「公式ページ」から申し込むべきです。
なお、LifeBankでは、ひかりTV(月額1,500円~)をつけるとキャッシュバック額が2万円増額しますが、1年の支払額が2万円近く増え、2年の縛りがあるので注意しましょう。
NURO光公式
NURO光の中でも『NURO公式』は、光回線+ひかり電話の契約で最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができるお得な申し込み窓口です。
高額キャッシュバックがもらえ、不要なオプションにも申し込む必要がないNURO公式で必ず申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NURO光公式サイトのキャッシュバックについて紹介していきます。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のためSo-netに入会することになります。
①NURO光(So-net)の入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールが来て、45日以内にキャッシュバックの手続きを行うことでご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NURO公式「NURO光キャンペーンページ」:https://www.nuro.jp/hikari/pr/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
現時点で、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は、アウンカンパニーです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
また、ソフトバンク光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | 56,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
ヤフー公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
LifeBank | 45,200円 | 光電話+スマートレスキュー(980円/月) | 5カ月後 | △ 郵送手続き | |
株式会社STORY | 45,200円 | 光電話のみ | 10カ月後 | △ 郵送手続き | |
BIGUP | 54,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
申込窓口としてヤフー公式サイトもありますが、キャッシュバック額が高く、受取時期も早い販売代理店のアウンカンパニーから申し込みましょう。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
オプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
キャッシュバック受け取りのステップ
アウンカンパニーのキャッシュバックについて紹介していきます。
①申し込み後、アウンカンパニーからの折り返しの電話の際に、口頭で振り込みの口座番号を伝える。
②開通月から起算して、翌々月の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
今まで現在使っているスマホに合わせて光回線を選ぶべきと言ってきましたが、格安SIMのみ光回線の選び方が異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割を適用している光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、格安SIMのスマホセット割を提供している事業者は下記の4社しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
格安SIM (OCNモバイル) | OCN光 | 4,904円 | 3,284円 | 200円 | 22,000円 | 18,000円/3,000円 |
格安SIM (IIJmio) | IIJmioひかり | 4,013円 | 2,153円 | 600円 | ※1年間1,660円引/月 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) | BIGLOBE光 | 4,261円 | 3,261円 | 300円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 |
格安SIM (DTI SIM) | DTI光 | 5,131円 | 3,931円 | 150円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
上記の通り、スマホセット割引額も150円~600円程度とお得ではありません。
そのため、スマホセット割が適用されなくてもキャッシュバックが高額な光回線を選ぶべきです。
一番お得に光回線を利用できるように、この章の冒頭の比較表から、住んでいるエリアに合わせて一番お得な光回線を選びました。
なぜ、上記のようにエリアによっておすすめする光回線が違うかというと、auひかりもNURO光も提供可能なエリアが限定的だからです。
もっとわかりやすく表でまとめたので、下記の表をもとに光回線を選びましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住んでいるエリア | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
中部エリア(静岡・愛知・岐阜) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
近畿エリア(三重・大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
近畿エリア(和歌山) | So-net光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,000円 |
沖縄エリア | So-net光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,000円 |
上記以外のエリア | auひかり | 2,520円 | 1,968円 | - | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
※上記の実質月額は、スマホセット割を適用していない金額で記載
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
6. まとめ
10Gの光回線であるフレッツ光クロスは、法人ユーザーでない限りは今すぐに申し込む必要はありません。
個人のユーザーで現在の光回線より快適にインターネットを利用したい場合は、下記の選択肢の中から選ぶことをおすすめします。
- 提供エリアがマッチすれば5Gの「auひかりホームV 5ギガ」に切り替える
- auひかりの提供エリアがマッチしなければ2Gの「NURO光」に切り替える
- 5Gと2Gの光回線の料金が高いと感じる場合は、他の1Gの光回線に切り替えてみる
(月額料金の見直しやキャンペーンを適用して今より光回線を安く使う)
今より安く光回線が利用できるのであれば、他の1Gの光回線に切り替えてみてもよいかもしれませんね。
このページを参考にあなたがベストな選択をできることを心から祈っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)