
「NURO光の月額料金っていくらくらい?」「お得に契約するコツは?」など、NURO光の料金について気になっていませんか?
NURO光を利用する際には、次のような月額料金と初期費用がかかります。
- 戸建て・マンション:5,200円~8,300円
- NURO光が導入済みのマンション:2,090円~3,630円
- 初期費用:3,300円~69,300円
NURO光の料金は、一般的な光回線と比較して割安ですが、さらに、キャッシュバックが高額な「公式特設サイト」から申し込むと、最もお得に契約することができます。
このページでは、光回線の販売に長年に渡り携わってきた筆者が、NURO光の料金内訳を徹底解説するほか、最も安く契約するポイントなどについて以下の流れで解説していきます。
このページを読めば、NURO光の料金についてスッキリと理解できるだけでなく、あなたにとって最も優れたネット環境を手にすることができます。
1.NURO光|料金内訳を徹底ガイド
出典:NURO光
NURO光を利用する際にかかる料金は、次の3つで構成されています。
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
戸建て・マンション | NURO光forマンション (設備が導入済みのマンション) |
|||
①月額料金 |
2年契約 | 5,700円 | 2,530~3,190円 | |
3年契約 | 5,200円 | 2,090~2,750円 | ||
②初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | ||
開通工事費 | 44,000円 |
|||
③オプション料金 |
|
※料金はすべて税込
ここからはNURO光の料金内訳について、さらに詳しく紹介していきます。
①月額料金
NURO光の月額料金は、「戸建て・マンション」「NURO光 for マンション」の2つのタイプに分かれています。
NURO光では、設備が導入されていない「戸建て」と「マンション」では通信品質に違いがないため、他の光回線とは異なり、月額料金はまったく同じとなっています。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
1.戸建て・マンションタイプの月額料金
戸建て・マンションタイプには、最大通信速度が2Gbpsのスタンダードなプラン「G2シリーズ」と、最大通信速度10Gbpsの超高速プラン「G10シリーズ」があります。
さらに、各プランの月額料金は、最低利用期間の違いによって次の5種類に分けられます。
- G2Dプラン(2年契約)|5,700円
- G2Tプラン(3年契約)|5,200円
- G2Nプラン(最低利用期間なし)|6,100円
- G10Tプラン(3年契約|)5,700円
- G10プラン(最低利用期間なし)|8,300円
下記の表の通り、最低利用期間が3年と最も長い「G2Tプラン」「G10Tプラン」の方がよりお得に利用できることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
最大通信速度 | プラン名 | 最低利用期間 | 月額料金 |
2Gbps | G2D | 2年 | 5,700円 |
G2T | 3年 | 5,200円 | |
G2N | なし | 6,100円 | |
10Gbps | G10T | 3年 | 5,700円 |
G10 | なし | 8,300円 |
※価格はすべて税込
そのため、長く利用する予定でしたら、月額料金が最も安い「3年プラン」で契約するのがベストです。
2.NURO光 for マンションの月額料金
NURO光 for マンションとは、NURO光の設備をすでに導入済みのマンションでのみ契約できるプランのことです。
NURO光 for マンションの最大通信速度は、スタンダードな2Gbps「M2シリーズ」のみとなります。
料金プランは、「戸建て・マンション」同様に、「2年」「3年」「最低利用期間なし」と契約年数によって異なります。
- M2Dプラン(2年契約)|2,530円~3,190円
- M2Tプラン(3年契約)|2,090円~2,750円
- M2プラン(最低利用期間なし)|2,970円~3,630円
対象物件ならNURO光を格安で利用できるのでおすすめですが、注意点としては、月額料金が毎月1日時点での利用人数に応じて変動することです。
下記のとおり、10人以上の利用で、かつ3年契約の「M2Tプラン」が最もお得なことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
最大通信速度 | プラン名 | 最低利用期間 | 月額料金 | ||||
6人以下 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 | |||
2Gbps | M2D | 2年 | 3,190円 | 3,080円 | 2,970円 | 2,860円 | 2,530円 |
M2T | 3年 | 2,750円 | 2,640円 | 2,530円 | 2,420円 | 2,090円 | |
M2 | なし | 3,630円 | 3,520円 | 3,410円 | 3,300円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
したがって、より長くNURO光を使う予定であれば「M2T」がおすすめです。
②初期費用(事務手数料・開通工事費)
NURO光を利用する際の初期費用には「事務手数料」と「開通工事費」が必要です。
それぞれ順に説明します。
1.事務手数料
NURO光の事務手数料は、3,300円(税込)です。
事務手数料は、ほぼすべての光回線で必要な費用です。回線によって料金は異なりますが、NURO光の事務手数料は平均的な料金と言えます。
2.開通工事費
NURO光では、新規契約の場合には必ず開通工事が必要であり、スタンダードな2Gbpsプランの場合44,000円(税込)、超高速10Gbpsプランの場合は66,000円(税込)の工事費が発生します。
住居タイプ(プラン) | 最大通信速度 | 工事費 |
戸建て・マンション (G2D・G2T・G2N) |
2Gbps | 44,000円 |
NURO光 for マンション (M2D・M2T・M2) |
||
戸建て・マンション (G10T・G10) |
10Gbps | 66,000円 |
※価格はすべて税込
なお、「3章」でもご紹介しますが、NURO光の場合、申込特典として工事費を実質無料にすることができます。
ただし、最低利用期間のない「G2Nプラン」「G10プラン」は対象外となります。
③オプション料金
NURO光のオプションサービスには、回線をより便利にするものから、動画視聴やセキュリティなど、日々の生活を快適にするものまで多彩です。
ここでは、スマホ料金を下げることができるオプションと、無料のオプション、おすすめの有料オプションの順にご紹介します。
ひとつずつ詳しく説明します。
1.スマホ料金を安くするオプション
もしあなたがSoftBankのスマホユーザーであれば、NURO光では「おうち割 光セット」を適用できるため、毎月のスマホ料金から最大1,100円(税込)の割引を受けることができます。
さらに、ご家族にもSoftBankユーザーがいれば、最大10回線まで割引を受けることができます。
- おうち割 光セット|SoftBankスマホ1台につき最大1,100円(税込)×最大10台分割引
ただし、「おうち割 光セット」を適用するためには、オプションとして「NURO光でんわ」への加入が必要となります。
なお、「NURO光でんわ」の料金は、サービス提供エリアによって以下のように2つに分かれています。
オプション | 内容 | 月額料金 |
NURO光でんわ | おうち割 光セットの適用に必要な IP電話サービス |
北海道・関東|550円 |
東海・関西・中国・九州|330円 |
※価格はすべて税込
このように、あなたとあなたのご家族がSoftBankユーザーであれば、「NURO光でんわ」への加入は必須と言えます。
ただし、あなたがSoftBankユーザーでない場合には、割引特典を受けることはできないので、「IP電話サービス」が必要な場合にのみ「NURO光でんわ」へ加入するようにしましょう。
2.標準装備の無料オプション
NURO光には、もともと標準装備の無料オプションが2つあります。
ひとつずつご紹介します。
カスペルスキーセキュリティ
NURO光と契約すると、カスペルスキーのセキュリティソフトを最大5端末まで無料でインストールできます。
カスペルスキーのセキュリティソフトは、ウイルススキャンにおける検出率が高く、「Windows」「Mac」「Android」の3つのOSに対応しています。
ただし、無料でカスペルスキーを利用できるのは「G2Dプラン」「G2Nプラン」だけです。
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
オプション | 内容 | 契約プラン | 月額料金 |
カスペルスキーセキュリティ | スマホやPCをウィルスから守って くれるセキュリティソフト |
G2D・G2N | 0円 |
G2Tプラン・NURO光 for マンション | 550円 |
※価格はすべて税込
無線LAN機能が無料
NURO光と契約すると、自宅で無線LAN(Wi-Fi)機能を無料で利用することができます。
というのも、NURO光から貸し出されるONU(回線終端装置)には、無線LAN機能が標準装備されているからです。
オプション | 内容 | 月額料金 |
無線LAN機能 | 自宅でスマホやPC、ゲーム機などを無線LAN接続できる機能 | 0円 |
※価格は税込
そのため、追加でWi-Fiルーターを購入、あるいはレンタルすることなく、スマホやPC、ゲーム機などを無線LAN接続することができます。
3.その他のおすすめ有料オプション
その他にあるNURO光の有料オプションは次の通りです。
オプション | 内容 | 月額料金 |
ひかりTV for NURO | アンテナ要らずで、専門チャンネルやビデオを楽しむことができる映像配信サービス | 1,100円~2,750円 |
PS5月額オプション | 入手困難が続くPS5を月額オプションとして利用できるサービス | 990円~ |
NUROリモートサポート | インターネットやパソコンに関するトラブルを遠隔操作で解決してくれるサポート | 550円 |
NUROでんき | NURO光とのセット割引により、お得な料金で利用できる電気配給サービス | 767.66円~ |
NUROガス | NURO光とのセット割引により、お得な料金で利用できるガス配給サービス | 935.46円~ |
※価格はすべて税込
なお、NURO光の月額料金を安く抑えるためには、「本当に必要なサービスなのか?」「日々使えるサービスなのか?」をよく検討してから加入するようにしましょう。
2.NURO光の料金は高い?その他の光回線と徹底比較
ここからは、NURO光の料金は高いのか?安いのか?を調べるために、他の有名な光回線10社と比較してみました。
結果は下記のとおり、NURO光の月額料金はその他の光回線の平均値と比較して、戸建ての場合はほぼ同額ですが、マンションの場合は1,200円(税込)ほど高いことがわかります。
NURO光と光回線10社の月額料金比較
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | 戸建て月額料金 | マンション月額料金 |
NURO光を除く10社の平均値 | 5,749円 | 4,506円 |
NURO光 | 5,700円 | 5,700円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
コミュファ光 | 5,775円 | 5,775円 |
@nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
eo光 | 5,448円 | 3,876円 |
フレッツ光(東日本) | 5,170+1,100=6,270円 | 4,345+660=5,005円 |
※価格はすべて税込
※フレッツ光は「2年割」適用で、プロバイダはplalaの場合
ただし、光回線を利用する際には、キャッシュバックやスマホセット割、工事費なども考慮に入れた「実質月額」で比較することが大切です。
そのため、NURO光の実質月額と、その他の光回線の実質月額も、次の順に比較してみました。
それぞれ順に説明します。
2-1.NURO光の実質月額料金
まず、NURO光(2年プラン)を、最もお得な窓口である「公式サイト」から申し込んだ場合の実質月額で算出してみました。
結果としては、戸建てもマンションも2年間3,413円(税込)で利用できることがわかりました。
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
住居タイプ | 実質月額料金 | 実質月額料金を算出するための要素 |
|||||
手数料 | 工事費 | キャッシュバック | おうち割 光セット | 契約年数 | |||
戸建て | 3,413円 | 3,300円 | 実質無料 | -45,000円 | -1,100円×24 | 2年 | |
マンション |
※価格はすべて税込
さらに、NURO光の実質月額料金を主要光回線10社のものと比較してみましょう。
2-2.主要10社と実質月額料金を比較
次に、NURO光とその他の主要光回線10社を実質月額料金で比較してみました。
もしあなたがSoftBankユーザーであれば、下記の通り、NURO光の実質月額料金は、戸建てでは400円ほど安く、マンションでは800円ほど高くなります。
NURO光と光回線10社の実質月額料金比較
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | スマホセット割 | 戸建て実質月額料金 | マンション実質月額料金 |
NURO光を除く10社の平均値 | – | 3,842円 | 2,622円 |
NURO光 | SoftBank | 3,413円 (3,963円※1) |
3,413円 (3,963円※1) |
auひかり | au | 2,368円 (3,891円※2) |
32円 (2,193円※2) |
コミュファ光 | au | 2,161円 (2,931円※2) |
1,045円 (1,815円※2 ) |
ソフトバンク光 | SoftBank | 4,866円 | 3,326円 |
ビッグローブ光 | au | 3,133円 (4,453円※2) |
2,025円 (3,345円※2) |
OCN光 | – | 4,099円 | 3,205円 |
So-net光プラス | au | 4,296円 (4,029円※2) |
3,086円 (2,847円※2) |
@nifty光 | au | 4,219円 (4,189円※2) |
3,006円 (2,975円※2) |
ドコモ光 | docomo | 2,799円 (4,941円※2) |
1,479円 (3,621円※2) |
eo光 | au | 3,276円 (4,062円※2) |
2,553円 (3,339円※2) |
フレッツ光(東日本) | – | 7,132円 | 5,729円 |
※価格はすべて税込
※1は、SoftBank以外のユーザーが利用した場合の実質月額料金
※2は、SoftBankユーザーが利用した場合の実質月額料金
※フレッツ光は「2年割」適用で、プロバイダはplalaの場合
ここがポイント
上記「※1」のように、SoftBankユーザーがその他の光回線を利用した場合、スマホセット割が適用できないため、実質月額料金も割高となります。
ただし、マンションの場合でも、戸建てと同じ通信スペックとサービスを受けられるので、速度に関して不満を抱くことはないでしょう。
よって、戸建てにお住いのSoftBankユーザーであれば特に「NURO光」はおすすめの光回線と言えます。
ただし、NURO光がサービス提供エリア外だった場合には、その次にお得な「ソフトバンク光」をおすすめします。
SoftBankユーザーにとって安い光回線ランキング
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
最安順位 | 光回線 | エリア検索 | 提供エリアについて |
1位 | NURO光 | NURO光 | 北海道・ 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
2位 | ソフトバンク光 | NTT東日本 NTT西日本 |
日本全国 |
3.NURO光を最も安く契約する4つのポイント
ここからは、NURO光を最安で契約するための4つのポイントをご紹介していきます。
それぞれ順に説明します。
ポイント1.開通工事費を完全無料にする
NURO光の料金を安く抑えるひとつ目のポイントは、工事費無料特典の恩恵を最大限に活かすために契約年数分NURO光を使うことです。
というのも、工事費無料特典は下記の通り、契約年数分で分割した工事費を毎月割り引いてくれる仕組みであるため、途中解約した場合は残りの工事費を支払う必要があるからです。
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
プラン | 開通工事費 | 請求額 | 割引額 |
G2Dプラン(2年) | 44,000円 | 初回:1,841円 2~23回:1,833円 |
初回:-1,841円 2~23回:-1,833円 |
G2Tプラン(3年) | 初回:1,230円 2~35回:1,222円 |
初回:-1,230円 2~35回:-1,222円 |
※価格はすべて税込
そのため、工事費を完全に無料とするためには、2年プランなら24カ月間、3年プランなら36カ月間は「解約しない」ようにしましょう。
もし、解約してしまうと、工事費をすべて無料にすることができないばかりか、工事費の残債を一括で支払うことになるので、注意が必要です。
ポイント2.スマホセット割を適用させる
NURO光の料金を安く抑える2つ目のポイントは、SoftBankスマホとのセット割「おうち割 光セット」を適用させることです。
あなたがSoftBankのスマホユーザーであれば「おうち割 光セット」を適用させることで、月々のスマホ代が1人につき550円~1,100円(税込)ほど割引となります。
また、スマホセット割は最大10回線まで適用できます
出典:NURO光
例えば、SoftBankのスマホを家族5人で使っているなら毎月最大5,500円(税込)、1年間で最大66,000円(税込)も安くなります。
なお、おうち割 光セットは「ソフトバンク光のネット契約」と「SoftBankのスマホ」「指定オプションパック(550円/月)」の3つが揃うことで適用されます。
キャンペーン | 適用条件 | 指定オプションの詳細 |
おうち割 光セット | ・ソフトバンク光ネット ・SoftBankの携帯電話 ・指定オプション(550円/月) |
・光BBユニットレンタル ・Wi-Fiマルチパック ・BBフォン |
※価格は税込
ただし、指定オプションパックには550円/月(税込)かかるので、1人で「おうち割 光セット」を利用する際には、スマホプランによってプラスマイナス「0円」になるケースもあります。
ですが、指定オプションに加入することで、「無線LAN機能」や「IP電話」を無料で使うことができるので、非常に効果的な特典と言えます。
「おうち割 光セット」はスマホプランによって割引額が異なるので、次の表を参考にしてみてください。
対象プラン | 割引料金 |
・データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ ・データプランメリハリ/データプランミニフィット ・データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円/月 |
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター
|
1,100円/月 |
データ定額 50GB/20GB/5GB |
1,100円/月 |
・データ定額(おてがるプラン専用) ・データ定額ミニ 2GB/1GB ・データ定額(3Gケータイ) |
550円/月 |
・パケットし放題フラット for 4G LTE ・パケットし放題フラット for 4G ・4G/LTEデータし放題フラット ・4Gデータし放題フラット+ |
1,100円/月 |
・パケットし放題フラット for シンプルスマホ ・(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE ・(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円/月 |
※価格はすべて税込
さらに詳しい情報については、SoftBank公式「おうち割 光セット」をご覧ください。
ポイント3.不要なオプションに加入しない
NURO光の料金を安く抑える3つ目のポイントは、不要なオプションには加入しないことです。
例えば、あなたがSoftBankユーザーであれば、本当に必要なオプションと言えるのは、下記のおうち割 光セットを適用するための「指定オプションパック」だけです。
オプション | 内容 | 月額料金 |
指定オプションパック | ・光BBユニットレンタル ・Wi-Fiマルチパック ・BBフォン |
550円 |
※価格は税込
そのほかにオプションを検討する場合は、日常的によく利用するものだけを吟味してみるとよいでしょう。
ポイント4.最もお得なキャンペーンを選ぶ
最後に、NURO光の料金を安く抑えるためには、最もお得なキャンペーンを選ぶことが大切です。
NURO光の「公式サイト」では8つキャンペーン(併用不可)が実施されており、それぞれ実質月額料金も異なるので、あなたのライフスタイルに合わせて、最もお得なキャンペーンを選びましょう。
出典:NURO光
下記は8つのキャンペーンの概要ですが、結論として最もおすすめなのは、「公式特設サイト」から「45,000円のキャッシュバックを受け取る」ことです。
というのも、この45,000円は商品券ではなく現金であるため、おこづかい感覚であなたの好きなことに自由に使えるからです。
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
キャンペーン | プラン | 契約年数 | 実質月額料金 | 月額料金 | プラン詳細 | |
① | 45,000円キャッシュバックもらえる!! | G2D | 2年 | 3,413円 | 5,700円 | NURO光の申し込みで現金45,000円 がもらえる |
G2T | 3年 | 3,492円 | 5,200円 | |||
② | 月額料金が1年間ずーっと980円 | G2T | 3年 | 3,335円 | 980円 (1年間のみ) |
3年契約を条件に、最初の1年間が月額 980円、2年目以降は月額5,200円 |
③ | 2年契約プランで2年間ずーっと3,590円 | G2D | 2年 | 3,178円 | 3,590円 (2年間のみ) |
2年契約を条件に、2年間 ずっと月額3,590円 |
④ | NUROでんきセット割引!※1 | G2D | 2年 | 2,687円 | 1年間のみ総額5,989円 | NURO光と「NUROでんき」をセットで 申し込むと最初の1年間月額基本料金0円 |
G2T | 3年 | 3,008円 | 1年間のみ0円 | |||
⑤ | ひかりTVセット割引!※2 | G2D | 2年 | 2,688円 | 1年間のみ総額6,000円 | NURO光と「ひかりTV」をセットで申し 込むと最初の1年間は月額基本料金0円 |
G2T | 3年 | 3,008円 | 1年間のみ0円 | |||
⑥ | 43,000円もれなくキャッシュバック! | G2D | 2年 | 3,496円 | 5,700円 | NURO光の申し込みで現金43,000円が もらえる |
G2T | 3年 | 3,547円 | 5,200円 | |||
⑦ | 最大3ヵ月間NURO光お試し特典 | G2D | 2年 | 4,584円 | 500円 (3カ月間のみ) |
最大3か月間、NURO光が月額500円 で利用できる |
G2T | 3年 | 4,131円 | 500円 (3カ月間のみ) |
|||
⑧ | 他社サービス解約時の違約金は NURO光が補填します!最大60,000円※3 |
G2D | 2年 | 2,788円 (違約金が6万円の場合) |
5,700円 | 他社からの乗り換えで発生した違約金を、 最大60,000円まで負担してもらえる |
G2T | 3年 | 3,075円 (違約金が6万円の場合) |
5,200円 |
※価格はキャッシュバックを除きすべて税込
※1)NUROでんき代を除く
※2)ひかりTV(月額税込1,650円~)を除く
※3)60,000円の割引きがあった場合
続いておすすめなのは、NURO光の2年プラン・3年プランのそれぞれに適用できる②,③の割引キャンペーンです。
キャッシュバック(現金)でなくてもよいといった場合には、こちらの方が実質月額がお得になります。
ちなみに、上記のNURO光キャンペーンは、目的別に次の5つに分類することができます。
- 現金がほしいなら:①, ⑥
- 月額料金を安くしたいなら:②, ③
- セットで安くしたいなら:④, ⑤
- お試ししたいなら(お得度は低い):⑦
- お得に乗り換えたいなら:⑧
このように、あなたのライフスタイルに合わせて一番お得なキャンペーンを選んでみてください。
「NURO 光 for マンション」のキャンペーンは1つのみ
NURO光がすでに導入されているマンションの場合は、上記8つのキャンペーンは選べず、別途「25,000円キャッシュバック」が用意されています。
なお、2023年1月現在、NURO光には代理店が存在しないため、NURO光を最も安く利用できるキャンペーン窓口は「公式サイト」一択です。
NURO光を最もお得に契約する窓口
- NURO光公式特設サイト:https://www.nuro.jp/hikari/
- NURO光 for マンション:https://www.nuro.jp/mansion/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
4.NURO光がエリア外だった場合に最もお得な光回線の選び方
ここからは、「NURO光」のサービスが提供エリア外だった場合や、そもそもスマホのキャリアが「SoftBank」でない場合も含めて、あなたに最適な光回線を下記のフローチャートに沿って確認していきたいと思います。
下図の左側にある、「あなたのスマホはどれ?」から矢印に沿って進むと、最安の光回線を選ぶことができます。
フローチャートが示す通り、あなたが「SoftBankユーザー」で、NURO光が提供エリア外だったなら、次におすすめの光回線「ソフトバンク光」を選ぶとよいでしょう。
また、SoftBankユーザー以外なら、上記のフローチャート図の通りです。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
また、最もお得な光回線選びについて、もっと詳しく知りたい場合は『徹底比較!元販売員が2023年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事も参考にしてみてください。
5.NURO光を解約する際にかかる費用はこれ
NURO光を解約する際に支払う可能性がある費用は次の3つです。
それぞれ順に見ていきましょう。
5-1.解約違約金
NURO光を解約する際には、スタンダードな2Gbpsプランの場合は10,450円(税込)、超高速10Gbpsプランの場合は22,000円(税込)の違約金が発生します。
ただし、最低利用期間のない「G2Nプラン」「M2プラン」「G10プラン」は対象外となります。
住居タイプ(プラン) | 最大通信速度 | 違約金 |
戸建て・マンション (G2D・G2T) |
2Gbps | 10,450円 |
NURO光 for マンション (M2D・M2T) |
||
戸建て・マンション (G10T) |
10Gbps | 22,000円 |
※価格はすべて税込
なお、2年プランの契約更新月である24・25・26カ月目、3年プランの契約更新月である36・37・38カ月目を「無料解約期間」としており、この3カ月間に解約する場合に限り、解約違約金はかかりません。
出典:NURO光
ですので、急な引っ越しなどでない限りは、「無料解約期間」でNURO光を解約するようにしましょう。
5-2.工事費の残債
工事費の残債とは、NURO光の解約時に工事費を完済していなかった場合、残りの工事費を一括清算するものです。
NURO光の工事費の支払い方法は次の通りです。
プラン | 工事費 | 支払方法 |
G2D・M2D(2年) | 44,000円 | 初回:1,841円 2~23回:1,833円 |
G2T・M2T(3年) | 初回:1,230円 2~36回:1,222円 |
|
G10T(3年) | 66,000円 | 初回:1,845円 2~36回:1,833円 |
※価格はすべて税込
工事費は実際には分割で請求されますが、特典割引として、月々の請求額から工事費請求分を無条件で割り引くという仕組みです。
例えば、戸建て「G2Tプラン」の場合、12カ月目で解約すると、残り24カ月×1,222円=29,328 円(税込)を一括清算することになります。
なお、工事費の残債は、「工事費無料特典」で工事費が実質無料になる場合にも、24カ月(2年契約)、または、36カ月(3年契約)以内に解約すると発生するので注意してください。
5-3.撤去工事費
NURO光の撤去工事費は11,000円となっています。
撤去工事費とは、開通工事の際に自宅に引き込んだ光ファイバーを撤去するための費用です。
ただし、撤去工事自体は任意なので、管理会社などに依頼を受けた場合に撤去工事を行いましょう。
6.NURO光の料金に関する質問まとめ
このページの最後に、NURO光の料金に関する質問についてまとめてみました。
料金に関する質問は次の7つです。
- NURO光の料金の支払方法は?
- 契約後に料金を確認する方法は?
- モバイルWi-Fiのレンタルはいくら?
- 引っ越しの際にかかる料金はいくら?
- IPv6オプションの料金は?
- 乗り換えの場合、違約金負担はある?
- 料金未納の場合の支払い方法は?
気になる項目をチェックしてみてください。
Q1.NURO光の料金の支払方法は?
NURIO光の料金支払い方法は次の2通りあります。
それぞれ順に見ていきましょう。
①クレジットカード払い
NURO光のひとつ目の支払い方法は、クレジットカード決済です。
対応しているクレジットカードは次の通りです。
・VISA
・MasterCard
・AMEX
・Diners
・JCB
なお、クレジットカード決済は、公式サイトから申し込む際にも必要となります。
②口座振替
ふたつ目の支払い方法として口座振替も可能です。
ただし、口座振替の場合には自動払込手数料220円/回がかかるので注意が必要です。
利用可能な都市銀行は次の通りです。
|
|
|
その他の地方銀行・第二地方銀行については、「提携⾦融機関⼀覧」をご参照ください。
Q2.契約後に料金を確認する方法は?
NURO光の料金明細は「マイページ」から確認できます。
出典:NURO光
「マイページ」にログインしたら、「料金・特典・ポイント」→「ご請求料金の確認」を選択すれば、毎月の利用明細を確認することができます。
NURO光の料金確認方法
- 「マイページ」を開く
- 「ユーザーID」と「パスワード」を入力してログインする
- 「料金・特典・ポイント」を選択し、次に「ご請求料金の確認」をクリック
- 料金明細を確認する
Q3.モバイルWi-Fiのレンタルはいくら?
NURO光に申し込むと、回線開通までの間に利用できる「モバイルWi-Fi」を無料でレンタルすることができます。
ただし、無料レンタル期間は3カ月間です。4カ月目以降は、4,928円/月(税込)の利用料が発生します。
出典:NURO光
レンタルWi-Fiを申し込めば、容量無制限のホームルーターが5日ほどで届くので、NURO光の開通をインターネットを利用しながら待つことができます。
Q4.引っ越しの際にかかる料金はいくら?
NURO光を引越し先でも使い続けたい場合には、お得な「引っ越しキャンペーン」を利用すれば、実質無料で引っ越しすることができます。
出典:NURO光
「引っ越しキャンペーン」とは、引っ越し元の解約費用と工事費の残債を最大54,450円を上限に補填するほか、引っ越し先の工事費や事務手数料なども無料となるキャンペーンです。
下記の表のように、NURO光を引っ越しする際にかかる費用が実質0円となる、とてもお得なキャンペーンと言えます。
特典1 |
|
特典2 |
|
特典3 |
|
※価格はすべて税込
Q5.IPv6オプションの料金は?
IPv6とは、簡単に言うと、インターネットの通信速度が速くなる接続方式のことですが、NURO光では、この次世代規格IPv6サービスを無料で提供しており、別途申し込みも不要です。
つまり、NURO光の契約後に送られてくる「ONU(回線終端装置)」に端末を接続するだけで、IPv6が使えるようになります。
また、「ONU」には無線LAN機能が標準装備なので、Wi-Fi接続でも簡単にIPv6を利用することができます。
Q6.乗り換えの場合、違約金負担はある?
他社からNURO光へ乗り換えの際、NURO光では最大60,000円の「違約金補填キャンペーン」を実施しています。
補填の対象となるのは、解約違約金や工事費残債をはじめ、モバイルルーター機器残債、テレビアンテナ設置費用などになります。
出典:NURO光
ただし、「違約金補填キャンペーン」を利用する場合、キャッシュバックキャンペーンなど、その他の特典は利用できないので、どちらかお得な方を利用しましょう。
Q7.料金未納の場合の支払い方法は?
NURO光の場合、引き落とし日に「クレジットカード決済ができない」「口座が残高不足」といった場合には、その翌月に2カ月分を合算した引き落としが行われます。
もし2度目の引き落としもできなかった場合には、コンビニ払いの振込用紙が送られてくるので、支払期日までに支払いを行いましょう。
ちなみに、クレジットカードの場合には、2度目の引き落としができないと、それから3カ月間はクレジットカード払いができなくなってしまうので注意が必要です。
7.まとめ
ここまで、NURO光の料金内訳をはじめ、他社光回線との料金比較、NURO光を最もお得に契約するポイントなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
NURO光を最もお得に利用するポイントは次の通りです。
- 開通工事費を完全無料にする
- スマホセット割を適用させる
- 不要なオプションに加入しない
- 最もお得なキャンペーンを選ぶ
なお、2023年1月現在、NURO光の申込窓口は「公式サイト」一択です。
あなたにとって最もお得なキャンペーンを選び、最安でNURO光を利用しましょう。
NURO光を最も安く利用できる窓口
- NURO光公式特設サイト:https://www.nuro.jp/hikari/
- NURO光 for マンション:https://www.nuro.jp/mansion/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
また、NURO光が本当におすすめなのかを確認するには、次のフローチャートに沿って、最もお得な光回線を選ぶことをおすすめします。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
このページを参考に、あなたにとって最もお得で快適なインターネットライフが送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)