
「ドコモ光の10ギガってどんなプラン?」「誰でも申し込めるの?」など、ドコモ光の10ギガプランについてお悩みではありませんか?
結論、ドコモ光の「10ギガ」プランは、最大通信速度の超高速インターネットが使い放題のプランですが、提供エリアや利用方法に多くの制約があるため、ドコモ光をお得な料金で快適に利用したい場合は、「1ギガ」のタイプAプランを契約することをおすすめします。
このページでは、長年光回線を販売してきた筆者が、ドコモ光の10ギガの概要や評判、注意点について解説した上で、最もお得にドコモ光を申し込む方法を以下の流れでご紹介します。
このページを読めば、ドコモ光の10ギガについての全知識が得られるとともに、実際にドコモ光を契約する際もスムーズに行う事ができます。
1.「ドコモ光 10ギガ」を5つの観点から徹底解説
ドコモ光から出た新プラン「10ギガ」について、以下5つの観点から解説していきます。
- ドコモ光の10ギガプランの概要
- ドコモ光の10ギガの提供エリア
- ドコモ光の10ギガの月額料金
- ドコモ光の10ギガの最大速度
- ドコモ光の10ギガの対応プロバイダ
それでは1つずつ詳しくご説明します。
1-1.ドコモ光の10ギガプランの概要
「ドコモ光10ギガ」は、上り・下り最大通信速度10Gbpsの高速通信が使い放題なドコモ光の新しいプランです。
「ドコモ光10ギガ」では、以下のようなインターネット利用も可能になります。
- 4K・8K等高画質映像がストレスフリーで視聴できる
- オンラインゲームがサクサク動く
- 家族同時利用が可能
通常よりも、インターネット利用が多いご家庭にはぴったりのプランです。
1-2.ドコモ光の10ギガの提供エリア
ドコモ光を利用する場合、7種類あるタイプの中から選択して契約することになりますが、2020年4月からサービスを開始した10ギガのタイプはこの中に含まれています。
ドコモ光を利用する際の7種類のタイプを表にまとめてみました。
1ギガ | タイプA(全18種) |
タイプB(全6種) | |
単独タイプ | |
10ギガ | タイプA(全5種) |
タイプB(全2種) | |
単独タイプ | |
ドコモ光 ミニ | ドコモ光 ミニ |
ドコモ光のタイプには、「1ギガ タイプA・B」をはじめ、戸建ての利用者向けに「10ギガ タイプA・B」とインターネット利用が少ない人向けの「ドコモ光 ミニ」があります。
その中でも「ドコモ光 10ギガ」は、先程も解説したように、最大通信速度10Gbpsの超高速インターネットで高画質・大容量コンテンツも複数デバイスで同時に楽しめる点が特徴です。
ただ、「ドコモ光 10ギガ」は提供エリアが限られており、2020年4月21日の時点での提供エリアは、以下の表の通りになっています。
NTT東日本エリア | 大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区・目黒区・中野区・品川区・北区・狛江市・調布市・三鷹市の一部 |
NTT西日本エリア | 大阪府大阪市 愛知県名古屋市 |
提供エリアは順次拡大予定ですが、現時点で上記の提供エリア外では「ドコモ光 10ギガ」は契約できません。
また、上記には載せていませんが、ケーブルテレビの設備を使ってドコモが提供する光インターネットサービスである「タイプC」というタイプもあります。
タイプCについて詳しく知りたい方は「ドコモ光のタイプCって?他プランとのメリットデメリットを徹底比較」を御覧ください。
1-3.ドコモ光の10ギガの月額料金
それでは、ドコモ光の月額料金について解説します。
以下の表は、ドコモ光のタイプ別に料金を一覧にしたものです。
ドコモ光のタイプ | 戸建ての月額料金 | マンションの月額料金 |
1ギガ タイプA(全18種) | 5,200円 | 4,000円 |
1ギガ タイプB(全6種) | 5,400円 | 4,200円 |
1ギガ 単独タイプ | 5,000円+プロバイダ料金 | 3,800円 |
10ギガ タイプA(全5種) | 6,300円 | ー |
10ギガ タイプB(全2種) | 6,500円 | ー |
10ギガ 単独タイプ | 5,900円+プロバイダ料金 | ー |
ドコモ光 ミニ | 2,700~5,700円+プロバイダ料金※ | ー |
上記のように10ギガは、1ギガより1,100円高くなっています。
1-4.ドコモ光の10ギガの最大速度
ドコモ光の10ギガの最大速度は、上下ともに1ギガの10倍になります。
ちなみに上はアップロード、下はダウンロードのことを指します。
この最大速度が、1ギガとの大きな違いになります。
1-5.ドコモ光の10ギガの対応プロバイダ
以下は、タイプ別にプロバイダの種類をまとめた表です。
タイプ | プロバイダ |
1ギガ タイプA(全18種) | ドコモnet、Plala、GMOとくとくBB、@nifty、DTI 、andline、BIGLOBE、SIS、hi-ho 、IC-net、Tigers-net.comエディオンネット、SYNAPSE、excite、Rakutenブロードバンド、TiKiTiKi、@ネスク、01光COARA |
1ギガ タイプB(全6種) | OCN、@TCOM、TNC、@ちゃんぷるネット、AsahiNet、WAKWAK |
1ギガ 単独タイプ | 別途プロバイダ契約が必要 |
10ギガ タイプA(全5種) | ドコモnet、Plala、GMOとくとくBB、andline、hi-ho |
10ギガ タイプB(全2種) | AsahiNet、excite |
10ギガ 単独タイプ | 別途プロバイダ契約が必要 |
ドコモ光 ミニ | 別途プロバイダ契約が必要 |
上記の通り、1ギガのタイプAのプロバイダが最も種類が多いです。
上記の中でもおすすめのプロバイダは、1ギガ・10ギガともに含まれている「GMOとくとくBB」です。
理由は「5.ドコモ光の契約で最もおすすめのタイプとプロバイダ」で詳しく解説しますが、「GMOとくとくBB」は、ドコモ光の公式特典に加え、独自の特典によりお得にドコモ光を利用できるためです。
2.ドコモ光の10ギガに関する評判
ドコモ光の10ギガは実際どうなのか、利用者の声を調査しました。
2-1.良い口コミ
ドコモ光10ギガ@大阪
スピード表示は1ギガとそんなに変わらないけれど、ダウンロードスピード等が全く別物です。
ちなみにXeon E31245を積んだ古々一体型デスクトップでの計測です。https://t.co/gYRdzflczz— nori-nori (@norinori0201) July 27, 2020
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 15.0ms
下り速度: 930.5Mbps(超速い)
上り速度: 425.29Mbps(非常に速い)https://t.co/LUD5wXnk0S #みんなのネット回線速度#ドコモ光— nori-nori (@norinori0201) May 22, 2020
上記の口コミのように、速度はとても速くて快適なようです。
インターネット利用が平均よりも多い場合には、ぴったりのプランと言えます。
2-2.悪い口コミ
知ってたけど…
「ドコモ光電話」は「ドコモ光 10ギガ」に対応していません。
「ドコモ光電話」は「ドコモ光 10ギガ」に対応していません。
「ドコモ光電話」は「ドコモ光 10ギガ」に対応していません。https://t.co/ySQbgGkbl3
— Sho INOUE (@shoinoue) March 9, 2020
ドコモ光 10ギガがサービスインしましたが今のところ興味ありません
・まず我が家はサービス提供エリア外
・対応ルーターが3万円以上もする
現行のドコモ光で不自由を感じていないからです
DL Max 2GBのNURO光はどう対応するんですかね? 笑
— 🐶 (@mameshiba2025) May 2, 2020
「1.ドコモ光 10ギガを5つの観点から徹底解説」でも解説した通り、ドコモ光の10ギガはエリアが限られているので、エリア外の場合は契約することができません。
また「3.ドコモ光の10ギガを利用する際の注意点」でも解説しますが、ドコモ光の10ギガを利用するには、10ギガ対応のルーターを用意する必要があることや、光電話が利用できないなどの制約もあります。
現状のインターネット利用で十分満足できる方は、無理にドコモ光の10ギガを契約する必要はありません。
2-3.ドコモ光の10ギガがおすすめなのは?
結論、ドコモ光の10ギガは提供エリアにお住まいで、インターネットの利用頻度が高い場合におすすめです。
しかし、現状でも十分快適にインターネット利用ができている場合は、無理に10ギガに変更する必要はありません。
特にエリア外だと契約自体ができないため、検討中の場合はよくご確認ください。
3.ドコモ光の10ギガを利用する際の注意点
この章では、ドコモ光の10ギガを利用する上での以下3つの注意点について解説します。
- 10ギガ対応のWiFiルーターが必要
- ドコモ光の10ギガはドコモ光電話を利用できない
- ドコモ光の10ギガはマンションでは利用できない
それでは1つずつ詳しくご説明します。
3-1.10ギガ対応のWiFiルーターが必要
ドコモ光の10ギガを利用するためには、10ギガ対応のWiFiルーターを別途用意する必要があります。
10ギガ対応のWiFiルーターは購入すると数万円はかかってしまうため、ドコモ光から月額500円でレンタルする方が年間6,000円ほどで済むのでおすすめです。
しかし、ドコモ光では「1ギガプラン」で申し込んだ場合に、1ギガ対応のWiFiルーターを無料でプロバイダからレンタルできるため、無理に10ギガを契約する必要はありません。
3-2.ドコモ光の10ギガはドコモ光電話を利用できない
ドコモ光の10ギガプランでは、ドコモ光電話が利用できません。
ドコモ光の10ギガを利用する場合は、NTT電話に戻す「アナログ戻し」という作業が必須になります。
その場合の工事費用は約2,000円で、NTT東西に連絡後工事が行われます。
3-3.ドコモ光の10ギガはマンションでは利用できない
ドコモ光の10ギガは、戸建て用のプランになるため、マンションにお住まいの方は契約できません。
ドコモ光の1ギガでも十分インターネットを快適に利用できるため、無理に10ギガを契約する必要はありません。
4.ドコモ光の契約で最もおすすめのタイプとプロバイダ
結論、ドコモ光は「10ギガ」よりも「1ギガ」のプランを「GMOとくとくBB」から申し込み特典を受け取ることで、最もお得に契約することができます。
「10ギガ」には様々な制約がありますが、「1ギガ」であればインターネット利用は十分に行える上に、プロバイダ等の特典を受けられます。
長年光回線を販売してきた筆者が、「GMOとくとくBB」をおすすめする理由は以下の4つです。
- 最高水準のキャッシュバックを受けられる
- 最先端のつなぎ方で速さに期待が持てる
- 高性能なルーターを無料で借りられる
- 料金が安い
以下でそれぞれについて詳しく解説します。
最新情報
GMOとくとくBBは2017年12月までWiFiルーターを契約することによる37ヶ月の縛りがありましたが、その縛りが撤廃されたので、弱点はなくなり、事実上ドコモ光で使える最強のプロバイダになっています。
4-1. 最高水準のキャッシュバックを受けられる
出典:GMOとくとくBB
2021年1月現在、GMOとくとくBBでは20,000円のキャッシュバックを受けられ、これはドコモ光のプロバイダでも最高の条件です。
キャンペーンページによって若干差がありますが、こちらのキャンペーンページからなら無条件で20,000円のキャッシュバックになります。
お得度を大きく左右するキャッシュバックという面で、GMOとくとくBBは最もおすすめのプロバイダの1つです。
※ページによってはキャッシュバックには「オプション加入が必要」などの制約があるため、確認しながら申し込みをしましょう。
4-2. 最先端のつなぎ方で高速通信が可能
GMOとくとくBBの2つ目のメリットは、快適な通信速度が期待できるということです。
光回線はプロバイダや地域によって速度が変わってしまいます。
シンプルに、そのエリアの設備に対して使う人が多ければ多いほど、混み合うので、遅くなるのです。
ただし、ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBにすると、独自技術により、速度改善に大きく期待できます。
公式ページでは速度平均を公表
ドコモ光+GMOとくとくBBの組み合わせの方が、サイト上で速度計測をした際の結果が、以下のように平均値として公式ページに紹介されています。
動画をストレスなく観るためには、「10Mbps」程度あれば十分なので、この速度がいかに早いかはお分りいただけるかと思います。
Twitterでも賞賛
Twitterでも以下のように速度に関して、いい口コミがつぶやかれています。
引用:Twitter
引用:Twitter
以上のようにTwitterでは「早くなった」という声が多数ありました。
上記のことから、実際に使っているユーザーもスピードには満足していることがお分かりいただけるかと思います。
速さの仕組みは「v6プラス」
GMOとくとくBBのドコモ光では、「v6プラス」という通信手段を採用していて、これが高速な通信の大きな理由になっています。
今までの通信手段は、アクセスが集中し、混雑するポイントを通らなければならなかったのですが、そこを通らずに通信ができるので速度が速くなります。
以上のことから、GMOとくとくBBがいかに速度に期待できるかをお分かりいただけるかと思います。
遅かったらポイントバック
v6プラスを開通している方で、100Mbpsを下回った場合は、以下のように申請することで100円相当のポイントをもらうことができます。
出典:GMOとくとくBB
ポイントは料金の支払いにも使うことができ、こういった仕組みからもGMOとくとくBBのスピードへの自信が感じられます。
4-3. 高性能なルーターを無料でレンタル
GMOとくとくBBの通信速度を最大限活かすためには、Wifiルーターの質も非常に重要です。
GMOのキャンペーンページから申し込むことで、以下のWifiルーターをどれか無料でレンタルできます。
出典:GMOとくとくBB
ドコモ光にはルーターを無料でレンタルできるプロバイダが複数ありますが、GMOとくとくBBは下記のように最も高価で性能のいいルーターを借りられます。
無料で借りられるWiFiルーター | 買ったらいくらするもの?(メーカー希望小売価格) | 最大通信速度(5GHz) | 最大通信速度(2.4GHz) | |
![]() ※3種類から選べる | WXR-1750DHP2(BUFFALO) | ¥14,300 | 1300Mbps | 450Mbps |
Aterm WG1900HP2(NEC) | ¥9,800※ | 1300Mbps | 600Mbps | |
WRC-2533GST2(ELECOM) | ¥17,970 | 1733Mbps | 800Mbps | |
![]() | WN-AX1167GR2(IODATA) | ¥8,300※ | 867Mbps | 300Mbps |
![]() | WRC-1167GS2H-B (ELECOM) | ¥6,336※ | 867Mbps | 300Mbps |
![]() | WRC-1167GST2 (ELECOM) | ¥7,040 | 867Mbps | 300Mbps |
※オープン価格のため、Amazonの価格を表示
高くて性能のいいルーターを無料で借りられるのはGMOとくとくBBの大きな強みです。
以前まで、このルーターを借りると37ヶ月の縛りが発生しましたが、縛りもなくなり、さらに37ヶ月使えば解約しても返却不要です。
4-4. 料金が安い
ドコモはプロバイダを20以上の中から選べますが、プロバイダによって料金が使うプロバイダによって料金の安いタイプAと料金の高いタイプBに振り分けられます。
その中でGMOとくとくBBは、光回線+プロバイダをセットにした時に最も安くなるプランが採用されています。
タイプAだから品質が良くないというわけではなく、高品質なのに、企業努力によって価格が抑えられている非常にコスパのいいプロバイダです。
4-5. ドコモ光+GMOとくとくBBはどこで申し込むのがお得?
以上のように、多くのメリットがある「GMOとくとくBB」を選ぶべきということはご理解いただけたかと思います。
後ほど参考までに24社を比較してみますが、速度・料金・キャッシュバック・ルーターなどを比較すると、正直他のプロバイダはおすすめできません。
ただ、ドコモ光+GMOとくとくBBには様々な申し込み窓口があり、どこで申し込むべきか迷われる方も多いかと思います。
GMOとくとくBB経由がおすすめ
結論から言うと、他の窓口だとキャンペーンスペックが落ちるので『GMOとくとくBB』経由の申し込みにしましょう。
以下のように、共通で受けられるドコモが実施しているキャンペーンのほかに、窓口独自のキャンペーンがありますが、窓口独自のキャンペーンは、ドコモの公式ページやドコモショップでは受けられません。
ドコモの公式キャンペーン | 窓口独自のキャンペーン | 満額キャッシュバックの条件 | |
ドコモ公式ページ・ドコモショップ | ◯ | – | – |
GMOとくとくBB | ◯ | 最大10,000円CB | 無条件 |
GMOとくとくBB経由の申し込みにデメリットはありませんので、GMOとくとくBBを使うなら「GMOとくとくBB」がおすすめです。
GMOとくとくBB 公式ページ:http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
4-6.参考:ドコモ光の2つのメリット
GMO以前に、ドコモ光にするか決めかねている場合に、ドコモ光の2つのメリットを紹介していきます。
- スマホとセットで月額料金が大きく下がる
- dポイント最大2,000円分のプレゼントがある
それぞれのポイントを紹介していきたいと思います。
スマホとセットで月額料金が大きく下がる
ドコモ光は元々の料金も安いですが、スマホと一緒に使うことで更に料金を下げることが可能です。
一例ですが、フレッツ光と3人でドコモのスマホを使っている家庭の場合、下記のように月額料金をガクッと下げられます。
ドコモ光はプロバイダ込みで一戸建て月額5,200円~、マンションで4,000円~という料金体系のため、フレッツ光よりも安く使える可能性がかなり高いです。
さらに、スマホと光回線をセットにすると、スマホの料金が大きく割り引かれるので、「スマホ+光回線」の総額は大きく下げられます。
割引額はプランによって異なりますが、抜粋すると以下の通り、スマホで高いプランを使っていればいるほど割引額が増える仕組みです。
先ほどのケースは、家族3人でギガホ/ギガホライトを使っていて2,000円のセット割を適用したケースです。
dポイント最大2,000円分のプレゼントがある
ドコモ光に新規で申し込み・フレッツ光からの切り替え(以下転用)で最大2,000ptのdポイントをもらえるというキャンペーンです。(※兵庫県、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、和歌山県以外の方は-)
1ポイント1円でコンビニやドコモの支払いに使えるため、新規の利用で工事費がかかってしまう場合もポイントで元を取れるイメージです。
5.本当にGMOとくとくBBはお得?プロバイダ24社を徹底比較
実際にどのプロバイダがお得なのかを確かめるために、全24社のプロバイダを一覧にしてみました。
下記の5つの観点で、ドコモ光タイプA・タイプBに分類しています。
- 独自キャッシュバック
- 月々に支払う料金(タイプAかBか)
- Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
- セキュリティ無料サービスの有無
- 速度期待度(v6プラスやIPv4 over IPv6対応か?)
※意外とみんな知らないv6プラスとは
v6プラスとはプロバイダの接続方式の一つで、以下のように混雑するポイントを作らない技術です。ご利用のエリアでプロバイダが混んでいると遅くなりがちですが、その心配がないサービスです。
v6プラスを使って遅いという文句を言っている人を見たことがないくらい速さに期待ができるので、後悔しないためにもv6プラスのプロバイダを選びましょう。 「v6プラス」「IPv4 over IPv6」など名称は様々ですが、この技術を使ったものを選びたいところです。
プロバイダ名 | 独自キャッシュバック | 料金(タイプAか?) | 無料Wi-Fiルーターレンタル | 無料セキュリティソフト | 速度期待度(v6プラス対応) |
GMOとくとくBB | 20,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
@nifty | 20,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ぷらら | 15,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
OCN | 20,000円 | - | - | ◯ | ◯ |
DTI | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BIGLOBE | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アンドライン | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ic-net | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ハイホー | - | ◯ | ◯ | ◯ | - |
スピーディア | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドコモネット | - | ◯ | - | ◯ | ◯ |
タイガースネット | - | ◯ | - | ◯ | ◯ |
楽天ブロードバンド | - | ◯ | - | ◯ | ◯ |
BBエキサイト | - | ◯ | - | ◯ | - |
シナプス | - | ◯ | - | ◯ | - |
01光コアラ | - | ◯ | - | - | ◯ |
エディオンネット | - | ◯ | - | - | - |
TiKiTiKi | - | ◯ | - | - | - |
@ネスク | - | ◯ | - | - | - |
@TCOM | - | - | - | ◯ | ◯ |
ちゃんぷるネット | - | - | ◯ | - | - |
TNC | - | - | - | ◯ | - |
AsahiNet | - | - | - | - | ◯ |
WAKWAK | - | - | - | - | - |
プロバイダによって下記のような注意点があります。公式ページで最新の情報を確認してから申し込みをしましょう。申し込み時にかかってくる電話などで確認をすることで、安心して使えます。
- セキュリティの無料期間が終わると自動的に有料プランに切り替わる
- v6プラスなどはご利用の環境次第では使えない場合や専用の機器が必要なケースがある
- キャンペーンおよびセキュリティサービスは急遽変更になることがある
ちなみに、「訪問サポート」なども各社取り組んでいますが、実際に使っている人は少ないので、今回は比較対象に入れませんでした。
上記のように「GMOとくとくBB」「@nifty」は、20,000円の高額キャッシュバックを実施しており、他の観点でも申し分ないスペックです。
ただし、「GMOとくとくBB」に限っては、無料でレンタルできる3つのWi-Fiルーターが、下記のルーター選びで気をつけたいポイントを高い水準で満たしています。
- 無線LANの規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac対応
- セキュリティの規格:WPA/WPA2/WEP対応
※上記の用語を1つ1つ覚える必要はありませんが、Wi-Fiルーターにおける最高水準の規格を満たしているということです。
そのため、どれを選んでもかなり満足して使えますが、さらに特記すべき最大のメリットは最大通信速度が非常に速いということです。
どれくらい速いのかを証明するために、「GMOとくとくBB」以外でWi-Fiルーターを無料レンタルができる代表的なプロバイダ3社と比較しました。
無料で借りられるWiFiルーター | 買ったらいくらするもの?(メーカー希望小売価格) | 最大通信速度(5GHz) | 最大通信速度(2.4GHz) | |
※3種類から選べる | WSR-2533DHP3 (BUFFALO) | ¥8,797※ | 1733Mbps | 800Mbps |
Aterm WG2600HS (NEC) | ¥8,900※ | 1733Mbps | 800Mbps | |
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ¥14,110 | 1733Mbps | 800Mbps | |
WN-AX1167GR2(IODATA) | ¥5,024※ | 867Mbps | 300Mbps | |
WRC-1167GST2H(ELECOM) | ¥7,040 | 867Mbps | 300Mbps | |
WSR-1166DHPL2 (BUFFALO) | ¥3,980※ | 866Mbps | 300Mbps |
※:オープン価格のため、Amazonの価格を表示
このように比較するとGMOとくとくBBで無料レンタルできるルーターの最高速度が他を圧倒しています。
各ルーター2つの無線電波の帯域(5GHzと2.4GHz)を使えますが、それぞれで最高速度が違い、それが実際に店頭で売られる価格にも反映されています。
せっかくv6プラスの光回線で高速通信ができるわけですから、Wi-Fiルーターは少しでも速く、価格の高いものを無料でレンタルすることをおすすめします。
上記より、最高水準のスペックを誇るルーターを無料でレンタルできることから、「GMOとくとくBB」のサービスは「@nifty」よりも優れていると言えます。
したがって、ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぶようにしましょう。
他のキャンペーンページですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
GMOとくとくBB 公式ページ:http://gmobb.jp/docomohikari/
申し込み窓口を間違えると、損してしまう可能性があるため、上記プロバイダを選択することをおすすめします。
5-1.ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どれも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
出典:GMOとくとくBB
迷った場合は、特に最高速度が速い「WRC-2533GST2 (ELECOM)」がおすすめです。
また、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのもありです。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」:http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
6.ドコモ光の申し込み方から工事までの流れ
この章ではドコモ光の申し込みから、開通工事までの流れについて解説します。
ドコモ光では、下記の流れで申し込みができます。
基本的には申し込みさえできてしまえば、プロバイダなどが必要に応じてサポートしてくれますので、まずは損しない窓口で申し込みをすることを意識しましょう。
ステップ1: Webで申し込み
先ほど申し上げた通り、ドコモ光はWebから申し込みましょう。
最もおすすめのGMOとくとくBBの場合は下記ページからになります。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」:http://gmobb.jp/docomohikari/
他のキャンペーンページですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
なお、GMOとくとくBBを使う場合は、「名前」「ドコモの契約電話番号」「住所」があれば申し込みが可能です。
折り返しの連絡日時を指定できますので、都合のいい時間帯を選びましょう。
ステップ2: 転用番号/事業者変更承諾番号の準備(乗り換えの場合)
フレッツ光や光コラボレーション事業者の回線を使っている場合、他社で使っている回線を工事なしでそのまま使えますが、専用の番号を準備しておく必要があります。
フレッツ光からの乗り換えの場合(転用)
フレッツ光から切り替えを行う場合は、「転用承諾番号」と呼ばれるNTT東日本、西日本が発行するアルファベット1文字に加えて数字10桁の番号が必要になります。
これは、フレッツ光の回線をそのまま使うために、絶対に必要な番号です。
Webもしくは電話ですぐに取得できますので、下記の情報を揃えて手続きをしましょう。
- フレッツ光のお客さまID or ひかり電話番号 or 契約者の連絡先電話番号
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光の利用場所住所
- どうやってフレッツ光を支払っているか(クレジットカード?口座振替?)
お客様IDとは、フレッツを開通した時などに送られてくる「開通のご案内」に書かれた「CAF」などで始まる番号です。
このお客様IDは、ドコモ光を一度解約し、その後再契約しても、同じIDは利用できませんので、注意してください。
転用番号取得のための窓口
転用番号を取得するための窓口は、NTT東日本とNTT西日本となります。
どちらもWEBまたは電話で受け付けています。
転用番号取得のための窓口 | ||
WEBから | 電話で | |
NTT東日本 | NTT東日本特設ページ 営業時間:午前8時30分~午後10時 | 受付時間午前9時~午後5時 |
NTT西日本 | NTT西日本特設ページ 営業時間:午前7時~翌午前1時 | 受付時間午前9時~午後5時 |
ただし、受け付けは24時間しているわけではないので、注意しながら転用番号の取得を行いましょう。
転用番号の有効期限
転用番号の有効期限は発行日から15日間なので、それを過ぎたら取り消しになります。
また、転用番号を取得しただけでは申し込みにならないので、「ステップ3」の電話で色々聞いて申し込まないということであれば、その場でキャンセルができます。
その他の光コラボレーション事業者から乗り換える場合(事業者変更)
2021年1月からドコモ光以外のNTT回線を使った光コラボレーション事業者からの乗り換えも工事不要でできるようになりました。(ソフトバンク光、OCN光など)
その際は「事業者変更承諾番号」と呼ばれる、今の光コラボレーション事業者が発行する番号が必要ですので、契約内容を確認の上、今の事業者に連絡、番号を請求しましょう。
光コラボレーション事業者の窓口は「こちら」から確認可能です。
ステップ3: 電話連絡で内容確認、調整
GMOとくとくBBで申し込みをすると、ステップ1の申し込み時にあなたが指定したタイミングで電話をくれます。
ここで、細かい契約内容やキャンペーンなどの説明を受けられますので、疑問があればここで解決しましょう。
新規で回線を引く方は、工事日の調整が必要
現在NTTの回線を使っていない方は、工事が必要です。基本的にどの窓口を使う場合もあなたから「ドコモ光サービスセンター」へ連絡をして工事の予約を取る必要があります。
ドコモ光サービスセンター(9:00~21:00 365日受付)
- 0120-766-156(通話料無料)
- ドコモのケータイから15715
ドコモの公式ページには「開通日・工事日の確定からご利用開始まで、おおむね2週間かかります。」と書かれていて、実際も大体このくらい先に工事が決まるイメージです。
2~5月など引越しのシーズンは混み合いますので早めの連絡がおすすめです。
また、工事日までに「開通のご案内」などというタイトルの手紙が届いた場合は、無くさずに保管しておきましょう。
ステップ4: 開通工事
他のNTT回線からの切り替えの時は工事不要なケースが多いですが、新規に回線を引く方は工事に立ち会う必要があります。
もし、忘れてしまい、留守にしてしまうと工事の人は帰ってしまい、工事日が大きくずれてしまいますので必ず在宅するようにしましょう。
工事の際は、下記のようなホームゲートウェイと呼ばれる装置を設置するところまで行ってくれます。
ちなみに、新規で回線を引く場合、この工事が終わって初めて、本当の意味で契約が結ばれたことになります。
工事前に気が変わった場合はキャンセルできますし、あなたの建物が線をどうしても引き込めずキャンセル扱いになるケースもあります。
プロバイダによっては設定が必要ですが、そう言ったところは説明書や設定用のソフトを用意しているので、参考にしながら設定してみましょう。
また、このページで最も推奨しているGMOとくとくBBはv6プラスが使え、面倒な設定の不要な高性能なWiFiルーターを無料で貸してくれます。
ルータのレンタルは、ドコモ光とは別に申し込みが必要ですので、ドコモ光申し込み後「こちら」から申し込みを行いましょう。
まとめ
ドコモ光の10ギガの概要や評判、注意点について解説した上で、最もお得にドコモ光を申し込む方法を解説してきましたが、いかがでしたか?
ドコモ光の「10ギガ」プランは、最大通信速度の超高速インターネットが使い放題のプランですが、提供エリアや利用方法に多くの制約があるため、ドコモ光をお得な料金で快適に利用したい場合は、「1ギガ」のタイプAプランを契約することをおすすめします。
このページを読んだあなたが、ドコモ光をスムーズにご契約できることを心から願っています。