ドコモ光の評判は?194人の口コミでわかるおすすめな人・メリット・注意点の全て

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

「ドコモ光の評判が知りたい」「悪い口コミがあるけど大丈夫かな」など、ドコモ光がどれだけ利用者に評価されているか気になりますよね。

ネットやSNS上では、ドコモ光について様々な口コミ・評判が見られますが、ドコモ光について詳しくなければ、どの口コミを信用すればよいか判断が難しくなります。

そこで当メディアでは、ドコモ光ユーザー194人の口コミを調査し、事実と照らし合わせて「本当にドコモ光はおすすめできるのか?」を評価しました。

その結果、ドコモ光のメリットと注意点は次の通りです。

ドコモ光を使うメリットドコモ光を使うデメリット・注意点
  • docomoとのスマホセット割で安くなる
  • 回線工事費が無料になる
  • フレッツ光や光コラボからの乗り換えは工事不要
  • 提供エリアが広くほぼ全国で使える
  • プロバイダによって月額料金が異なる
  • ahamoはスマホセット割などが適用されない
  • docomoユーザー以外は最安の光回線ではない
  • 速度重視ならもっと速い光回線がある

これらのメリット・注意点を踏まえると、次のような人にドコモ光がおすすめできるという結論に至りました。

《ドコモ光がおすすめな人》

  • docomoスマホを利用している人
  • 工事費無料で光回線をはじめたい人
  • フレッツ光・光コラボから工事不要で乗り換えたい人

この記事では、光回線の販売経験が長い筆者が、ドコモ光の評判からわかったメリット・デメリットを紹介し、おすすめできる人の特徴、契約する前に知っておくべき注意点を以下の流れで解説します。

  1. 194人の口コミ調査でわかったドコモ光の評判まとめ
  2. 利用者の評判から見るドコモ光のメリット
  3. 契約前に知っておくべきドコモ光のデメリット・注意点
  4. ドコモ光がおすすめできる人・おすすめできない人
  5. ドコモ光のおすすめ窓口【プロバイダGMOとくとくBB】
  6. ドコモ光の申し込みから開通までの流れ
  7. ドコモ光でよくある質問

さらに、ドコモ光を最もお得に契約するキャンペーンと窓口を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

1. 194人の口コミ調査でわかったドコモ光の評判まとめ

ドコモ光の評判をお伝えする前に、まずは基本情報をおさらいしておきましょう。

ドコモ光の基本情報

ドコモ光-公式-トップ画面出典:docomo

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

回線名
ドコモ光
ホームページ
https://www.docomo.ne.jp/hikari/
回線の種類
NTT
通信速度
最大1Gbps
下り平均速度
270.31Mbps
提供エリア
日本全国
契約事務手数料
3,300円
月額料金
戸建てタイプ:5,720円
マンションタイプ:4,400円
光電話オプション
月額550円
スマホセット割ドコモ光セット割(最大1,100円割引)
工事費用
戸建てタイプ:19,800円(キャンペーン適用で無料)
マンションタイプ:16,500円(キャンペーン適用で無料)
契約期間
2年(自動更新)
解約金
戸建タイプ:5,500円
マンションタイプ:4,180円
キャンペーン(※1)
・45,000円キャッシュバック
・開通工事費無料
・Wi-Fiルーター無料レンタル
・開通まで最大3カ月モバイルWi-Fi無料レンタル
・訪問サポート1回無料
・セキュリティソフト1年間無料

※1:最安窓口のプロバイダ「GMOとくとくBB」の場合
※下り平均速度は『みんなのネット回線速度』を参照
※料金はすべて税込

ドコモ光は、NTT東/西が提供するフレッツ光の光ファイバーケーブル網を利用して、docomoが展開しているプロバイダ一体型の光回線サービス(光コラボ)です。

提供エリアはフレッツ光と同じなので、日本全国で使える利点があります。

また、docomoのユーザーであれば、スマホとのセット割「ドコモ光セット割」を適用することで、最もお得になるサービスです。

では、次にこの記事のまとめとして、口コミからわかった「ドコモ光の総合評価」と、「ドコモ光のメリット・デメリット」「ドコモ光がおすすめな人・おすすめではない人」をご紹介します。

ドコモ光の総合評価【4.0】

当メディアでは、ドコモ光の実際の評判を知るために、下記のメディアや方法を利用して194人の口コミを徹底調査し、「速度・月額料金・キャンペーン・サポート」の4つの観点で評価しました。

  • Twitter
  • 価格.com
  • ヤフー知恵袋
  • 利用者ヒアリング

なお、4つの観点で評価した理由は次のとおりです。

調査の観点理由
速度光回線によって実際の速度が大きく異なるため
月額料金利用者が料金の安さに満足しているかを知るため
キャンペーン光回線によってキャンペーン内容が大きく異なるため
サポート光回線によって「電話がまったく繋がらない」「対応に不満を抱く」ケースがあるため

上記の結果、口コミと事実から、ドコモ光の総合評価を5点満点中4.0点としました。

ドコモ光-ロゴ

総合評価

4.0
お得なキャンペーン窓口が豊富で、実質月額料金も割安、サポートも高評価
速度月額料金

4.0
光コラボとして通信速度は平均的だが、安定していていると高評価

4.0
光コラボの中では平均的であり、スマホとのセット割がお得
キャンペーン開通前・開通後のサポート

4.0
キャッシュバックをはじめ、お得なキャンペーンが豊富

4.0
遠隔操作で対応してくれる、神対応との意見も

口コミを調査すると、回線速度は光コラボとしては平均的ですが「安定感が最高」「速くなった」など、高評価を得ています。

料金に関しても光コラボの中では平均的ですが、「ドコモ光セット割」が選べて安いという意見が多く見つかりました。

さらにキャンペーンに関しては、キャッシュバックや工事費無料キャンペーンをはじめ、Wi-Fiルーターや開通前のモバイルWi-Fiの無料レンタルなど、満足のいく契約ができている様子です。

また、サポートでは「遠隔操作で対応してくれた」という意見や、「対応が丁寧」「神対応」などという意見もあり、良い評価が得られています。

ドコモ光を使うメリット・デメリット

評判と事実からわかったことは、ドコモ光のメリットは、スマホとのセット割で料金が安くなる上、サービス提供エリアが日本全国に広がっているため、使い勝手がよいことです。

一方で、最も速い光回線、最も安い光回線はほかにあることは知っておきたい事実です。

ドコモ光を使うメリットドコモ光を使うデメリット・注意点
  • docomoとのスマホセット割で安くなる
  • 回線工事費が無料になる
  • フレッツ光や光コラボからの乗り換えは工事不要
  • 提供エリアが広くほぼ全国で使える
  • プロバイダによって月額料金が異なる
  • ahamoはスマホセット割などが適用されない
  • docomoユーザー以外は最安の光回線ではない
  • 速度重視ならもっと速い光回線がある

なお、ドコモ光を使うメリットの詳細は2章『利用者の評判から見るドコモ光のメリット』、デメリットの詳細は3章『契約前に知っておくべきドコモ光のデメリット・注意点』にて解説します。

ドコモ光がおすすめな人・おすすめではない人

ドコモ光のメリット・デメリットを踏まえると以下の通り、docomoのスマホを使っている人、フレッツ光や光コラボから工事不要で乗り換えたい人におすすめです。

ただし、docomo以外のスマホを使っていて最安の光回線を使いたい人や、速度重視の人にはおすすめできません。

ドコモ光がおすすめな人ドコモ光がおすすめではない人
  • docomoスマホを利用している人
  • 工事費無料で光回線をはじめたい人
  • フレッツ光・光コラボから工事不要で乗り換えたい人
  • au、SoftBank、格安SIMユーザーで最安回線を求めている人
  • 通信速度を重視している人

ドコモ光がおすすめな人・おすすめできない人の詳細は、4章『ドコモ光をおすすめできる人・おすすめできない人』にて解説します。

2. 利用者の評判から見るドコモ光のメリット

口コミ調査と事実の検証から、ドコモ光を使うメリットをまとめると次の4つの意見に集約できます。

  1. docomoとのスマホセット割で安くなる
  2. 回線工事費が無料になる
  3. フレッツ光や光コラボからの乗り換えなら工事不要
  4. 提供エリアが広くほぼ全国で使える

あなたにとってもメリットになるかどうか、確認してみてください。

メリット1. docomoとのスマホセット割で安くなる

1つ目のメリットは、ドコモ光では「docomo」のスマホを使っていれば、スマホとのセット割「ドコモ光セット割」を適用できることです。

ドコモ光セット割を適用すると、スマホ 1台につき毎月最大1,100円(税込)の割引を受けることができます。

ドコモ光セット割出典:docomo

適用台数は20台までなので、例えば家族5人でdocomoのスマホを使っているなら、毎月最大5,500円(税込)、年間で最大66,000円(税込)もお得になります。

ドコモ光セット割を適用するための条件は次の通りです。

ドコモ光セット割
申し込み不要
オプション条件
(適用条件)
なし
(ペア回線・ファミリー割引グループ加入)
適応機種・台数docomoのスマホ/ガラケー
(最大20台まで)
1端末あたりの割引額550円~1,100円/月

※割引額はすべて税込

なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって割引額が異なりますので、以下の表から確認してみてください。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン)スマホセット割引
ギガホ1,100円/月
5Gギガライト
ギガライト
<ステップ4:~7GB>1,100円/月
<ステップ3:~5GB>1,100円/月
<ステップ2:~3GB>550円/月
<ステップ1:~1GB>
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる)スマホセット割引
ウルトラシェアパック1003,850円/月
ウルトラシェアパック503,190円/月
ウルトラシェアパック302,750円/月
ベーシックシェアパック<ステップ4:~30GB>1,980円/月
<ステップ3:~15GB>1,980円/月
<ステップ2:~10GB>1,320円/月
<ステップ1:~5GB>880円/月
ウルトラデータLLパック1,760円/月
ウルトラデータLパック1,540円/月
ベーシックパック<ステップ4:~20GB>880円/月
<ステップ3:~5GB>880円/月
<ステップ2:~3GB>220円/月
<ステップ1:~1GB>110円/月

※割引額はすべて税込

ここまで見てきたように、「ドコモ光セット割」には、そのほかの光回線のスマホセット割にありがちな「光電話:月額330円~550円(税込)」への加入も不要なため、毎月最大1,100円(税込)の割引を丸々受けられます。

よって、「ドコモ光セット割」は、家族(複数人)の利用はもちろん、1人暮らしのユーザーでも十分に得することができます。

ドコモ光セット割に関する口コミ|安くなっという意見が多数

以下は「ドコモ光セット割」に関するTwitterの口コミですが、特に料金が安くなったことに満足している様子が伺えます。


したがって、あなたが「docomoユーザー」なら、スマホとのセット割を適用できるドコモ光はメリットの大きい光回線と言えます。

メリット2. 回線工事費が無料になる

ドコモ光の2つ目のメリットは、開通工事費が無料となることです。

ドコモ光新規工事料無料特典出典:docomo

ドコモ光の工事費は次の通りですが、新規契約をするだけで開通工事費が完全無料となります。

戸建てタイプ19,800円
マンションタイプ16,500円

※料金はすべて税込

工事費が「完全無料」とは、他の光回線にありがちな、分割工事費に対してその同額を毎月割引くものではないため、「解約時の工事費残債」が発生することもありません。

ですので、工事費に対するリスクはゼロで安心してドコモ光を契約することができます。

ドコモ光の工事費無料に関する口コミ|完全無料で高評価

Twitterでは、ドコモ光を新規契約する際の工事費無料特典に対して「初期費用を抑えられた」「契約する後押しとなった」といった声が多く見つかりました。

したがって、インターネットを新規で契約する場合、高額な工事費が不要のドコモ光はおすすめできます。

メリット3. フレッツ光や光コラボからの乗り換えなら工事不要

ドコモ光の3つ目のメリットは、「転用」あるいは「事業者変更」の際には、開通工事が不要で乗り換えできることです。

ドコモ光-事業者変更出典:docomo

《用語解説》

  • 転用|フレッツ光から工事不要、解約違約金不要で乗り換えること
  • 事業者変更|他社光コラボから工事不要で乗り換えること

というのも、ドコモ光は、NTTの光ファイバー網を活用する「光コラボ」であるため、「フレッツ光」あるいは「他社光コラボ」と利用する設備が同じだからです。

【基礎知識】光コラボとは

光コラボ(光コラボレーション)とは、NTT東/西のフレッツ光回線に、スマホキャリアやプロバイダが自社のサービスをセットにして販売するお得な光回線のことです。

日本全国にあるNTTの光ファイバー網をそのまま使うため、速度や安定性といった回線品質はフレッツ光と全く同一です。

「フレッツ光」からドコモ光へ「転用」する際のメリットまとめると次の通りです。

  1. 開通工事が不要
  2. 月額料金が安くなる
  3. 解約手続きが不要
  4. ネットを使えない期間がない
  5. 回線とプロバイダの契約が1本化できる

あるいは「ソフトバンク光」や「ビッグローブ光」といった光コラボからドコモ光へ「事業者変更」する際のメリットをまとめると次の通りです。

  1. 開通工事が不要
  2. ネットを使えない期間がない
  3. 光電話の番号を変えずに乗り換えできる
  4. 解約手続きは不要

したがって、あなたが現在「フレッツ光」、または「光コラボ」を利用している場合は、乗り換え時に発生する工事費が不要のドコモ光はおすすめできます。

ドコモ光の工事に関する口コミ|工事不要での乗り換えは高評価

Twitterでは、フレッツ光からの「転用」や、光コラボからの「事業者変更」が工事不要であることに満足している声が多く見つかりました。

ドコモ光の場合、スマホセット割が選べて月額料金も割安な上、後述しますが、高額キャッシュバックも受け取れるので、お得に「転用」や「事業者変更」できるケースが多くおすすめです。

メリット4. 提供エリアが広くほぼ全国で使える

ドコモ光の4つ目のメリットは、フレッツ光と同じく日本全国でサービスを利用できることです。

一方で、独自回線を使っている「NURO光」や「auひかり」「コミュファ光」などは、通信速度が速いメリットと引き換えに一部の地域でしか利用できないデメリットがあります。

つまり、サービス提供エリアが広く、ほぼ日本全国で契約可能であるということは「ドコモ光」にとって見逃せないメリットと言えます。

ドコモ光のサービス提供エリア
北海道・東北北海道・青森・宮城・岩手・山形・秋田・福島
甲信越新潟・長野・山梨
関東東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城
北陸石川・富山・福井
東海愛知・三重・静岡県・岐阜
関西大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫・和歌山
中国岡山・島根・鳥取・広島・山口
四国愛媛・香川・高知・徳島
九州・沖縄大分・鹿児島・熊本・佐賀・長崎・福岡・宮崎・沖縄

ただし、日本全国にサービスを提供と言っても、住所や建物の形状によっては「対応エリア外」となるケースもあるため、ドコモ光へお申し込みの際は事前にエリア検索をしておきましょう。

ドコモ光はフレッツ光の光回線網を利用しているため、下記のフレッツ光公式サイトからドコモ光のエリアを確認することができます。

ドコモ光の提供エリアをチェック

ドコモ光のサービス提供エリアに関する口コミ|提供エリアの広さに満足してる意見が多い

以下のTwitterからもわかる通り、ドコモ光はサービス提供エリアが広く、通信も安定していることが契約の決め手になっている様子が伺えます。


このように、ドコモ光は日本全国で利用できるため、引越しの際に引き続き使えることもメリットと言えます。

3. 契約前に知っておくべきドコモ光のデメリット・注意点

さて、ドコモ光の口コミを調査すると、以下のように契約前に知っておくべき注意点があることがわかります。

  1. プロバイダによって月額料金が異なる
  2. ahamoはスマホセット割などが適用されない
  3. docomoユーザー以外は最安の光回線ではない
  4. 速度重視ならもっと速い光回線がある

後悔しないためにも、ドコモ光のデメリットや注意点を理解した上で申し込んでください。

注意点1. プロバイダによって月額料金が異なる

1つ目の注意点は、ドコモ光の場合、プロバイダによって月額料金が異なることです。

ドコモ光では23社のプロバイダから1つを選んで契約する必要がありますが、プロバイダは「タイプA」「タイプB」の2つに分かれており、「B」のプロバイダは「A」に比べて月額料金が220円(税込)高くなります。

プロバイダタイプドコモ光の月額料金プロバイダ名
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
GMOとくとくBB, @nifty, plala, TiKiTiKi, BBエキサイト, DTI, BIGLOBE, ANDLINE, ic-net, hi-ho, スピーディア, ドコモnet, Tigers-net, 楽天ブロードバンド, シナプス, エディオンネット, @ネスク
タイプB戸建て:5,940円
マンション:4,620円
OCN, @TCOM, ちゃんぷるネット, TNC, AsahiNet, WAKWAK

※料金はすべて税込

また、プロバイダの月額料金の違いは、回線品質やサポートの違いではありませんので、特に利用したいプロバイダがある場合を除いて、「タイプA」のプロバイダから選ぶ方がよりお得です。

ドコモ光のプロバイダに関する口コミ|タイプAを勧める意見が多数

Twitterでは、ドコモ光のプロバイダ選びに迷っている様子と、タイプAのプロバイダを勧める意見が多く見つかりました。


なお、タイプAのプロバイダの中でも、それぞれキャンペーンやサポート、通信速度などが異なるので、あなたにとって最もメリットのあるプロバイダを選んでください。

注意点2. ahamoはスマホセット割などが適用されない

ドコモ光を契約する際に知っておきたい2つ目の注意点は、格安料金プラン「ahamo」の場合には、「ドコモ光セット割」をはじめとする各種割引が対象外であることです。

以下の表は、docomoの「ギガプラン」と「ahamo」の割引内容を比較したものですが、ギガプランでは対象となる割引も、ahamoでは対象外であることがわかります。

割引内容概要ギガプランahamo
ドコモ光セット割ネットとスマホをセットにすると、月額料金が最大1,100円割引されるサービス対象対象外
みんなドコモ割家族(複数人)でdocomoを使うと、月額料金が最大1,100円の割引されるサービス
ファミリー割引家族間の国内通話が24時間無料になるサービス割引対象外

このように、ahamoを利用する際には、各種割引の適用外となるので注意が必要です。

ahamoに関する口コミ|セット割がないのは難点という声も

ドコモ光とのスマホセット割などが適用できないahamoに対して、Twitterでは「特別お得ではない」「現状を維持する」といった意見が多く見つかりました。

特に、ご家族(複数人)で「ドコモ光セット割」や「みんなドコモ割」を適用している場合には、ahamoを利用する前に、どちらがお得なのか事前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。

注意点3. docomoユーザー以外は最安の光回線ではない

ドコモ光の3つ目の注意点は、docomoユーザーでない人にとってドコモ光は最安の光回線ではないことです。

2章の「メリット1」で述べた通り、ドコモ光はdocomoユーザーであれば「ドコモ光セット割」の適用で通信費を最安に抑えることができます。

ただし、docomoユーザーが「ドコモ光セット割」を適用したとしても、ドコモ光よりもっと安く利用できる光回線が存在します。

なお、本当にお得な光回線を知るためには「実質月額料金」で比較してみることが大切です。

【基礎知識】実質月額料金とは

実質月額料金とは、月額料金だけでなく、初期費用やキャッシュバックなども考慮に入れた、毎月実際に支払う料金シミュレーションのことです。

以下の数式で算出し、最も安い料金が最もお得な光回線であることを示します。

実質月額料金={(月額料金×契約期間)+初期費用(事務手数料+工事費)-キャッシュバック(割引̠)-スマホセット割}÷契約期間

下記の表は、光回線24社を戸建ての「実質月額料金」で比較した際のランキングトップ10です。

ドコモ光は、docomoユーザーがスマホセット割を適用することでお得に利用できる光回線ですが、比較の結果、最もお得な光回線はauユーザーが「コミュファ光」「auひかり」などを利用する場合であることがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

光回線スマホセット割実質月額料金キャッシュバック
コミュファ光-ロゴコミュファ光au戸建て:1,888円
マンション:1,032円
戸建て:30,000円
マンション:35,000円
auひかりロゴauひかりau戸建て:2,285円
マンション:-93円
戸建て:81,000円
マンション:81,000円
BIGLOBE光ロゴビッグローブ光au戸建て:3,792円
マンション:2,684円
戸建て:64,000円
マンション:61,000円
@-T-COMロゴ@TCOMau戸建て:3,353円
マンション:2,103円
戸建て:39,000円
マンション:36,000円
EO光-ロゴeo光au戸建て:3,091円
マンション:2,553円
戸建て:15,000円分商品券
マンション:3,000円分商品券

NURO光-ロゴ
NURO光
SoftBank3,413円45,000円
メガエッグ光-ロゴメガ・エッグau戸建て: 3,924円
マンション:2,824円
20,000円
AsahiNet-光ロゴAsahiNet光au戸建て: 3,557円
マンション:2,457円
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
ドコモ光ロゴドコモ光docomo戸建て:2,799円
マンション:1,479円
キャッシュバック:45,000円
ドコモポイント:2,000pt
ソフトバンク光ロゴソフトバンク光SoftBank戸建て:4,058円
マンション:2,518円
38,000円

※キャッシュバックを除く料金はすべて税込

ですので、docomo以外のスマホをお使いの場合には、最安の光回線はほかにあることを覚えておきましょう。

ちなみに、3大スマホキャリアが最もお得な光回線をまとめると次の通りです。

スマホキャリア最安の光回線
docomo_ロゴドコモ光
au logoコミュファ光
(東海エリアは最安)
auひかり
ビッグローブ光
(関西エリアは最安)
NURO光
ソフトバンク光
(NURO光のエリア外は最安)

ドコモ光の料金についての口コミ|キャリアに合わせるのお得という意見多数

ドコモ光の料金についてTwitterの口コミを見てみると、それぞれのスマホキャリアに合わせて「スマホセット割」を適用することが光回線を最安で使うコツであると、多くのユーザーがツイートしています。

このようにdocomoユーザーにとって最安の光回線は「ドコモ光」ですが、auユーザーやSoftBankユーザーにとって最安の光回線は別にあるので注意が必要です。

注意点4. 速度重視ならもっと速い光回線がある

ドコモ光の4つ目の注意点は、通信速度を重視するならもっと速い光回線がほかにあることです。

結論、ドコモ光より速い光回線を利用したい場合には、実測値が最も速い『コミュファ光(東海エリア限定)』、次いで『NURO光』、さらに『auひかり』といった独自回線がおすすめです。

【基礎知識】独自回線とは

独自回線とは、NTTの光ファイバー網を使用せずに、独自の光ファイバー網でインターネットサービスを提供している光回線のことです。

「コミュファ光」や「NURO光」、「auひかり」といった光回線が該当し、通信速度が速い特徴があります。

以下の表はフレッツ光(NTT)の回線を利用する「ドコモ光」と、独自回線各社の通信速度をランキング順に比較したものですが、いずれの光回線(独自回線)も「ドコモ光」より速いことがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

光回線回線平均ダウンロード速度対応エリア
コミュファ光独自532.81Mbps愛知・岐阜・三重・静岡・長野
NURO光独自498.39Mbps北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀
eo光独自429.95Mbps大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・福井
auひか独自398.93Mbps北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木・新潟・長野・富山・山梨・石川・福井・広島・岡山・鳥取・島根・山口・愛媛・香川・高知・徳島・福岡・大分・佐賀・宮崎・熊本・鹿児島・長崎
ドコモ光NTT270.31Mbps日本全国

参照:みんなのネット回線速度

上記の表のように、「コミュファ光」は「ドコモ光」と比べて2倍近い速度が出ており最も速い光回線です。

ですが、対応エリアが東海エリア限定とかなり狭いため、それ以外の地域にお住まいの場合は、表の上から順に対応エリアを確認して最速の光回線を選びましょう。

ドコモ光の速度に関する口コミ|速度重視なら独自回線が高評価

ドコモ光よりも通信速度が速い「独自回線」についてTwitterの口コミを見てみると、「NURO光」や「auひかり」などに満足しているユーザーが多い様子が伝わってきます。


このように、速度重視で光回線を選ぶ際には、独自回線を視野に入れてみることが大事です。

なお、独自回線でも、比較的サービス提供エリアが広いのは、NURO光』または『auひかり』となります。

4. ドコモ光がおすすめできる人・おすすめできない人

ここまで解説してきたドコモ光のメリットや注意点を踏まえると、ドコモ光をおすすめできる人・できない人は次のようにまとめることができます。

ドコモ光がおすすめな人ドコモ光がおすすめではない人
  • docomoスマホを利用している人
  • 工事費無料で光回線をはじめたい人
  • フレッツ光・光コラボから工事不要で乗り換えたい人
  • au、SoftBank、格安SIMユーザーで最安回線を求めている人
  • 通信速度を重視している人

ドコモ光をおすすめできる人

ドコモ光をおすすめできるのは、スマホとのセット割を適用できる「docomo」のスマホユーザーです。

というのも、2章の「メリット1」でご紹介した通り、スマホセット割はご家族のスマホを含めて20台まで適用できるので「スマホ代+インターネット代」の通信費で考えれば、ドコモ光が最安の光回線になるからです。

次に、もしあなたが「フレッツ光」や「光コラボ」を利用している場合には、ドコモ光へ「転用」または「事業者変更」すれば、開通工事が不要な上、便利に乗り換えができておすすめです。

そのほかに、ドコモ光がおすすめな人は、工事費無料でお得に光回線をはじめたい場合が挙げられます。

ドコモ光をおすすめできない人

一方、ドコモ光をおすすめできないのは、「au」や「SoftBank」「格安SIM」のスマホユーザーで、最安の光回線を使いたい人です。

下記は、当メディアでおすすめしている最安の光回線の「実質月額料金」の比較表です。

実質月額料金とは「ひと月あたりの料金シミュレーション」のことですが、薄い黄色を敷いた実質月額料金が、それぞれのスマホキャリアユーザーにとって一番安い光回線であることを示しています。

スマホのセット割を考慮すると、docomo以外のスマホを使っている人はドコモ光が最安の光回線ではないことがおわかりになるでしょう。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

光回線スマホキャリア実質月額料金最安の申し込み窓口
戸建てタイプマンションタイプ
ドコモ光docomoユーザー2,799円1,479円GMOとくとくBB
(プロバイダ)
docomo以外の人3,899円2,579円
auひかりauユーザー2,285円-93円GMOとくとくBB
(プロバイダ)
au以外の人3,468円1,132円
ビッグローブ光auユーザー3,792円2,684円NEXT
(代理店)
au以外の人4,453円3,345円
NURO光SoftBankユーザー3,413円3,413円NURO光
公式サイト
SoftBank以外の人3,963円3,963円
ソフトバンク光SoftBankユーザー4,058円2,518円GMOとくとくBB
(代理店)
SoftBank以外の人4,608円3,068円

※実質月額料金は当メディア調べ
※料金はすべて税込

例えば、あなたがauユーザーなら「auひかり」が最安で、戸建てのSoftBankユーザーなら「NURO光」が最安となります。

また、3章の「注意点4」でも解説したように、ドコモ光より速い光回線はいくつか存在するため、「より高速な光回線を希望する場合」にもドコモ光はおすすめできません。

したがって、あなたが工事不要で乗り換えたいフレッツ光ユーザーの場合や、docomoのスマホユーザーの場合は、次章でおすすめする窓口からドコモ光を申し込んでください。

5. ドコモ光のおすすめ窓口【プロバイダGMOとくとくBB】

2023年3月現在、複数の窓口がある中で、ドコモ光の一番おすすめな申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。

というのも、GMOとくとくBBのキャンペーンでは、最高額45,000円のキャッシュバックを受け取れ、最もお得にドコモ光を利用できるからです。

ドコモ光×GMOとくとくBB出典:GMOとくとくBB

以下の表は、15,000円以上のキャッシュバックを受け取れる申込窓口ですが、プロバイダのGMOとくとくBBはキャッシュバック額が最も高く、受け取り時期も早いことがわかります。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

申込窓口キャッシュバック
キャッシュバック受け取り条件
プロバイダ
タイプ
オプション条件申請方法受け取り時期
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
・45,000円
・2,000dpt
なしメール4カ月後A
Wiz
(代理店)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール6カ月後A/B
OCN
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール6カ月後B
@nifty
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール8カ月後A
ネットナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
あり電話+WEB+書面1カ月後A/B
ディーナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
あり電話+WEB+書面1カ月後A/B
plala
(プロバイダ)
・15,000円
・2,000dpt
なしメール5カ月後A

※プロバイダタイプBはAに比べて月額料金が税込220円高い
※代理店はプロバイダを選択可
※dpt=dポイント付与

さらに、プロバイダの「GMOとくとくBB」では、高性能なWi-Fiルーターを無料で使えることや、開通前にモバイルWi-Fiを最大3カ月間無料でレンタルできるなど、魅力的なキャンペーンが豊富にあります。

ですので、ドコモ光を利用するなら、GMOとくとくBBから申し込むことをおすすめします。

ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:


  • 45,000円キャッシュバック
  • 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 新規工事費無料
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
  • セキュリティソフト1年間無料
  • モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
  • docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。

開通後最短翌月40,000円キャッシュバック出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/

  • 40,000円キャッシュバック
  • 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
  • その他の特典は同じ

プロバイダ「GMOとくとくBB」ではキャッシュバックの受け取りも簡単

ドコモ光のインターネットを始めたら、忘れずにキャッシュバックを受け取りましょう。

GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り手順は、次の通り簡単です。

GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手順

  1. ドコモ光開通後、4カ月目に「キャッシュバックに関する案内メール」が届く
  2. 案内に従って、申請手続きを行い、キャッシュバックの振込口座を指定する
  3. 申請手続きをした月の翌月末日に指定口座へキャッシュバックが振り込まれる

なお、GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る際には、次の3つにだけ注意してください。

注意点対処法
キャッシュバックの申請メールは開通4か月後に届くスマホのリマインダー機能などに登録して忘れないようにする
キャッシュバックの案内メールは、申込時に作ったGMOドメインの専用メールアドレス宛てに届く・GMOドメインのメールアドレスのパスワードを忘れないようにする
・迷惑メールフォルダに入らないようにしておく
キャッシュバック申請手続きは、案内メールが届いた月の翌月末日までキャッシュバックの申請期限は案内メールが届いた翌月末日までなので、なるべく早く申請手続きを行う

上記の3つを意識すれば、GMOとくとくBBのキャッシュバックは確実に受け取ることができます。

6. ドコモ光の申し込みから開通までの流れ

ここからは、ドコモ光の最もお得な窓口であるプロバイダ『GMOとくとくBB』から申し込み、光回線が開通するまでの流れについてご説明します。

ドコモ光の申し込みから開通までの流れは以下の6ステップです。

  1. 現在のネット状況を確認する
  2. ドコモ光のキャンペーン窓口から申し込みをする
  3. サービス内容の確認電話が入る
  4. ドコモ光の開通工事日を調整する
  5. 開通工事を行う
  6. 利用開始する

最もお得にドコモ光を使うために、確認しておいてください。

Step 1. 現在のネット状況を確認する

まずは、あなたの現在のネット状況を確認しましょう。

というのも、あなたのネット状況によって、以下のように申し込み区分が3つに分かれるからです。

申し込み区分現在のあなたのネット状況
新規契約光回線を契約していない
auひかり, NURO光, 電力系光回線(コミュファ光, eo光など), ケーブルテレビのインターネット(J:COM光など), ホームルーター, ポケットWi-Fi, ADSL回線を使っている
転用フレッツ光を使っている
事業者変更他社の光コラボ(ソフトバンク光, OCN光, So-net光プラス, @nifty光, ぷらら光, エキサイト光など)を使っている

光コラボとは

光コラボ(光コラボレーション)とは、東西NTTのフレッツ光の設備を使った光回線サービスのことです。

「新規契約」とは、回線工事が必要になるケースです。光回線の契約をしていないか、あるいは光コラボ以外の光回線を使っている場合は「Step2」へ進んでください。

「転用」と「事業者変更」は工事が不要なケースです。それぞれ「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」が必要になりますので、事前に取得しておいてください。

転用承諾番号を取得する

現在あなたがフレッツ光を使っている場合は、ドコモ光へ申し込む前に「転用承諾番号」を取得しておきましょう。

転用承諾番号とは

転用承諾番号とは、「E」か「W」から始まり10桁の数字で構成された番号のことです。フレッツ光からドコモ光へ乗り換える際に必要になります。

転用承諾番号は、NTTに問い合わせて取得します。

 NTT東日本NTT西日本
Webでの取得NTT東日本のホームページ

受付時間:8:30~22:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

NTT西日本のホームページ

受付時間:7:00~25:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

電話での取得NTT東日本窓口『0120-140-202

受付時間:9:00~17:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

NTT西日本窓口『0120-553-104

受付時間:9:00~17:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

なお、転用承諾番号を取得する際には以下の情報が必要になりますので、あらかじめ準備しておくとよいでしょう。

転用承諾番号の取得に必要なもの

  • フレッツ光の「お客様ID・ひかり電話番号・連絡先電話番号」のいずれか
  • フレッツ光の契約者名
  • フレッツ光の利用住所
  • フレッツ光の料金支払い方法(請求書/口座振替/クレジットカード)

注意点は、転用承諾番号の有効期限は取得した日を含む15日間であることです。

再発行は何度でもできますが、GMOとくとくBBからドコモ光へ申し込む場合は有効期限が10日以上残っている必要がありますので、取得したら早めにドコモ光へ申し込むことをおすすめします。

転用承諾番号を取得したら「Step2」へ進んでください。

事業者変更承諾番号を取得する

現在あなたがNTT系の光回線(光コラボ)を使っている場合は、ドコモ光へ申し込む前に「事業者変更承諾番号」を取得しておきましょう。

事業者変更承諾番号とは

事業者変更承諾番号とは、「F」か「T」から始まり10桁の数字で構成された番号のことです。他社光コラボからドコモ光へ乗り換える際に必要になります。

事業者変更承諾番号は、いま契約中の光コラボに問い合わせて取得します。

以下は、おもな光コラボ事業者の問い合わせ先です。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

光コラボ事業者電話番号受付時間その他の取得方法
ドコモ光0120-800-0009:00~20:00
(年中無休)
ドコモショップ
ソフトバンク光0800-111-200910:00~19:00
(年中無休)
ビッグローブ光0120-907-5059:00~18:00
(年中無休)
So-net光プラス0120-45-25229:00~18:00
(元旦・メンテナンス日を除く)
マイページ
OCN光0120-50650610:00~19:00
(日曜・祝日・年末年始を除く)
ぷらら光009192-33
(固定電話から)
050-7560-0033
(携帯電話から)
10:00~19:00
(年中無休)
@nifty光0570-03-221010:00~19:00
(年中無休)
DTI光0120-830-50110:00~17:00
(土日祝を除く)
@TCOMヒカリ0120-805633平日:10:00~20:00
土日祝:10:00~18:00
AsahiNet光マイページ

再発行は何度でもできますが、事業者変更承諾番号の有効期限は取得した日を含む15日間ですので、取得したら早めにドコモ光へ申し込むことをおすすめします。

事業者転用承諾番号を取得したら「Step2」へ進んでください。

Step 2. ドコモ光のキャンペーン窓口から申し込みをする

次に『GMOとくとくBBのドコモ光キャンペーンページへアクセスし、画面右上か下部中央にある「お申込み」ボタンをクリックします。

ドコモ光×GMOとくとくBB出典:GMOとくとくBB

アンケートと必須事項(名前・連絡希望電話番号・連絡希望日時)を入力し、「確認画面へ進む」をクリックします。

 ドコモ光なら-GMOとくとくBB-申込2出典:GMOとくとくBB

最後のページで入力した内容を確認して、画面最下部にある「申し込む」ボタンを押せば、入力は完了です。

Step 3. サービス内容の確認電話が入る

連絡希望日時に『GMOとくとくBB』から電話連絡が入り、契約内容の確認を行います。

「転用」「事業者変更」の場合は、こちらの電話連絡にて「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」を伝えます。

なお、Wi-Fiルーターの機種で悩んでいる場合や、モバイルルーターの無料レンタルを希望する場合には、このタイミングでオペレーターに伝えておきましょう。

こちらの電話確認をもって、ドコモ光への申し込みは完了です。

Step 4. ドコモ光の開通工事日を調整する

新規契約の場合は立ち合い工事が必要になるため、ご自身でドコモ光サービスセンターへ電話連絡して、工事日の調整を行います。

なお、フレッツ光からドコモ光へ乗り換える「転用」の場合でも、回線の種類が変更になる場合や、光電話の番号を変更する場合は、別途工事が必要になります。

工事の連絡先
ドコモ光サービスセンター
(9:00~21:00 365日受付)
0120-766-156(通話料無料)
またはドコモのケータイから15715

ちなみに、工事日の目安は申し込み日の2週間~1カ月先ですが、引っ越しシーズンの3月・4月や12月は混雑するため、工事日が伸びる可能性があることを念頭に置いておきましょう。

また、開通工事費はキャンペーンで無料ですが、土・日・祝日に工事を依頼する場合は税込3,300円が別途かかります。

Step 5. 開通工事を行う

工事日前日までに「開通のご案内(インターネット接続に必要なIDやパスワードが記載された書類も同封)」が自宅に届き、工事当日は専門のスタッフが自宅へ訪問して工事を行います。

所要時間は1~2時間程度です。立ち合い工事ですので、工事日は忘れずに自宅で待機しましょう。

なお、工事開始時間は遅れることもあるため、余裕を持ったスケジュール調整をおすすめします。

Step 6. 利用開始する

ドコモ光の開通工事が完了したら、すでに届いている説明書に従って、ご自身でモデムやWi-Fiルーター、パソコンの設定を行います。

接続設定に不安な場合は、以下の動画でも確認できます(音量にご注意ください)。

設定が終われば、ドコモ光のインターネット生活のはじまりです。

7. ドコモ光でよくある質問

このページの最後に、ドコモ光に関する質問をまとめてみました。

質問の内容は次の7つです。

  1. ドコモ光でオンラインゲームは快適?
  2. ドコモ光の工事費はいくら?
  3. 解約時に違約金はかかる?
  4. ドコモ光× スカパー ってどう?
  5. 引っ越しキャンペーンはある?
  6. ドコモ光で地デジやBSを見ることはできる?
  7. ドコモ光の問い合わせ窓口は?

気になる質問があればクリックしてみてください。

Q1.ドコモ光でオンラインゲームは快適?

オンラインゲームでのプレイが目的であれば、光回線に必要なのは「通信速度」と「安定感」であり、ドコモ光本来の仕様から言えば快適なゲームプレイが楽しめます。

なお、ドコモ光の通信速度の実測値を『みんなのネット回線速度』でチェックしてみると下りの最大速度は270.31Mbpsでした。

一般的なオンラインゲームは、100Mbps程度の速度があれば快適にプレイできるため、十分な速度と言えます。

ただし、お住まいのエリアでどの程度の通信速度が見込めるか、Twitterや『みんなのネット回線速度』などで事前に確かめることをおすすめします。

Q2.ドコモ光の工事費はいくら?

通常、ドコモ光を新規で契約する場合の工事費は、戸建てタイプなら19,800円(税込)、マンションタイプなら16,500円(税込)です。

ただし、2023年3月現在、新規契約特典で、ドコモ光の工事費は完全無料となっています。

また、工事を土・日・祝日に依頼する場合には、別途3,300円(税込)かかるので覚えておきましょう。

ドコモ光の工事費は種類ごとに次の通りです。

住居タイプ工事の種類料金
戸建て屋内配線を新設19,800円
屋内配線を新設しない8,360円
派遣工事なし2,200円
マンションVDSL方式、または、光配線方式で屋内配線を新設16,500円
LAN配線方式、または、光配線方式で屋内配線を新設しない8,360円
派遣工事なし2,200円

※料金はすべて税込

ちなみに、フレッツ光からの「転用」、光コラボからの「事業者変更」の場合にも工事が不要なため、工事費はかかりません。

Q3.解約時に違約金はかかる?

ドコモ光は2年契約なので、24ヶ月ごとの「2年定期契約更新期間」以外に解約すると、契約タイプに応じて解約違約金が発生します。

契約タイプ解約違約金
戸建て14,300円
マンション8,800円

※違約金はすべて税込

ただし、24カ月ごとの「2年定期契約更新期間」で解約すれば、解約違約金は一切かかりません。違約金を支払いたくない場合は必ず「2年定期契約更新期間」で解約しましょう。

ドコモ光の「2年定期契約更新期間」は次の通りです。

2年定期契約更新期間24・25・26カ月目の3カ月間(その後24カ月ごとに3カ月間)

Q4.ドコモ光× スカパー ってどう?

ドコモ光ではオプションサービスとして「スカパー!」を観ることもできます。

スカパー!-ドコモ光出典:docomo

ドコモ光×スカパー!なら、アンテナ不要・専用チューナーも不要で、映画やスポーツなど人気チャンネルをはじめ、見たいチャンネルだけを選べるプランや、人気のチャンネルを揃えた見放題プランなど、自由に選べます。

ドコモ光で「スカパー!」を利用する場合の料金は以下の通りです。

ドコモ光-スカパー!出典:docomo

さらに、「スカパー!」のチャンネルパックの料金はそれぞれ以下の通りです。

チャンネルパックプラン概要月額料金
スカパー!基本プラン11ジャンル50chが見放題の人気パック3,960円
スカパー!セレクト5対象の48chから好きな5chを視聴できる1,980円
スカパー!セレクト10対象の48chから好きな10chを視聴できる2,860円
スカパー!光パックHD64chが見放題で4K放送も視聴できる4,138円

※料金はすべて税込

チャンネルパックの詳細は「公式ページ」をご覧ください。

Q5.引っ越しキャンペーンはある?

ドコモ光では、提供エリア内での引越し(移転)特典として、2,000dポイントをプレゼントしてもらえます。

ドコモ光お引越し(移転)特典出典:docomo

なお、dポイントを受け取るためには、以下3つの条件をすべて満たしている必要があります。

《ドコモ光 引越し特典の適用条件》

  • ドコモ光の2年定期契約を契約していること
  • 移転申し込みから7カ月以内に引越し先でドコモ光を利用開始すること
  • dポイントクラブ会員であること

ドコモ光の引越し手続きは、以下のWEBサイトや電話、または店舗にて行えます。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ドコモ光
引越し手続き

WEBサイトお引越し(移転)のお手続き
電話ドコモインフォメーションセンター「151
受付時間:9:00~20:00
店舗ドコモショップ/d garden
受付時間:各店舗の営業時間内

なお、引越し先でもドコモ光を使う場合は、移転事務手数料2,200円(税込)と、移転先の工事費が必要です。

工事費は、引越し先の環境によって8,250円~19,800円と異なるため、ドコモ光の公式ページ『お引越し(移転)のお手続きで確認してみてください。

Q6.ドコモ光で地デジやBSを見ることはできる?

ドコモ光のオプションプランには、地デジやBSを見ることができる2つのサービスがあります。

ドコモ光テレビオプション2出典:docomo

2つのサービスとは次の通りです。

  • ドコモ光テレビオプション
  • ひかりTV for docomo

どちらのサービスもアンテナ要らずで、各キー局の放送はもちろん、豊富なチャンネルを視聴でき、自然災害の影響を受けにくいという特徴があります。

サービスの特徴をまとめると次の通りです。

ドコモ光テレビオプションひかりTV for docomo
チャンネル地デジ/BS地デジ/BS/CS/専門ch
料金(月額)825円2,750円
初期費用13,530円〜9,724円~
工事必要不要
提供エリア33都道府県の一部地域全国

※料金はすべて税込

ですので、地デジとBSだけなら、「ドコモ光テレビオプション」の方が料金も安くおすすめです。

Q7.ドコモ光の問い合わせ窓口は?

ドコモ光に関する相談や問い合わせは、「公式サイト」あるいは各プロバイダに問い合わせてみましょう。

ここでは公式サイトと最安のプロバイダ「GMOとくとくBB」の問い合わせ先を紹介します。

窓口電話番号営業時間
ドコモ光公式0120-800-0009:00~20:00
(年中無休)
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
0120-377-10910:00~19:00
(年中無休)

あらゆる疑問を解決してから、ドコモ光を契約してください。

8.まとめ

ドコモ光を実際に使っているユーザー194人の口コミと事実を照らし合わせて、メリット・デメリットの評判をまとめ、おすすめできる人・できない人を解説しました。

ドコモ光をおすすめできる人・できない人をまとめると次の通りです。

ドコモ光がおすすめな人ドコモ光がおすすめではない人
  • docomoスマホを利用している人
  • 工事費無料で光回線をはじめたい人
  • フレッツ光・光コラボから工事不要で乗り換えたい人
  • au、SoftBank、格安SIMユーザーで最安回線を求めている人
  • 通信速度を重視している人

あなたが「ドコモ光がおすすめな人」に該当するのであれば、最高額45,000円のキャッシュバックがもらえる次のキャンペーン窓口をおすすめします。

ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:


  • 45,000円キャッシュバック
  • 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 新規工事費無料
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
  • セキュリティソフト1年間無料
  • モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
  • docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。

開通後最短翌月40,000円キャッシュバック出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/

  • 40,000円キャッシュバック
  • 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
  • その他の特典は同じ

なお、docomo以外のスマホを使っていて最安の光回線を使いたい場合は、あなたがお使いのスマホキャリアに合わせて選ぶとよいでしょう。

下図のフローチャートの通り、「あなたのスマホはどれ?」から矢印に従って進むと、最安の光回線がわかります。

光回線_窓口

なお、各光回線には代理店などいくつかの申込窓口があり、窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申し込み窓口をしっかり選ぶようにしましょう。

キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下の通りです。

お使いのスマホキャリア最安のおすすめ光回線最もお得な申込窓口
docomo_ロゴドコモ光ロゴGMOとくとくBB
(プロバイダ)
NURO光ロゴNURO光 公式サイト
ソフトバンク光ロゴGMOとくとくBB
(代理店)
au logo
格安SIM
コミュファ光-ロゴ(東海地区限定)NEXT
(代理店)
auひかりロゴGMOとくとくBB
(プロバイダ)
ビッグローブ光のロゴNEXT
(代理店)

このページを参考に、あなたが最もお得で快適なインターネット生活を送れることを、心から願っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る