【2023年5月】ドコモ光のお得なキャンペーン全31社|公式よりおすすめ窓口徹底比較

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

「ドコモ光って今どんなキャンペーンをやっているのかな?」「どうせなら一番安い窓口で申し込みをしたい」など、ドコモ光のキャンペーン情報が気になりますね。

ドコモ光を扱うプロバイダや代理店のキャンペーンを徹底比較した結果、2023年5月現在、ドコモ光を一番お得に申し込める窓口はプロバイダの『GMOとくとくBBであることがわかりました。

《ドコモ光 × GMOとくとくBBキャンペーン》

  • 最高額の45,000円キャッシュバック
  • 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
  • 開通前モバイルルーター最大3カ月間無料レンタル
  • ドコモ光専用無料訪問サポート
  • docomoユーザーは月額最大1,100円割引き
  • 工事費無料
  • dポイント2,000ptプレゼント

もしも窓口選びを間違えてしまうと、「毎月の料金が高い…」「ネット回線が遅い…」といった後悔をしてしまうかもしれません。

そこでこのページでは、申し込み窓口によって損得があるドコモ光のキャンペーンについて、元NTTの代理店で光回線の営業をしてきた筆者が、以下の流れで解説します。

  1. 【結論】ドコモ光で最もお得なキャンペーン窓口はGMOとくとくBB
  2. 失敗しない!ドコモ光のキャンペーン窓口の選び方
  3. ドコモ光を最もお得に申し込めるGMOとくとくBBのメリット
  4. 窓口特典と併用可能!ドコモ光 公式キャンペーン特典のまとめ
  5. ドコモ光を申し込んでキャッシュバックを受け取るまでの流れ
  6. ドコモ光のキャンペーンによくある質問

最後まで読めば、ドコモ光のキャンペーンについて完璧に理解できて、もっともお得に申し込むことができるでしょう。

1.【結論】ドコモ光で最もお得なキャンペーン窓口はGMOとくとくBB

2023年5月現在、ドコモ光のキャンペーンは多くの申し込み窓口で実施されています。

結論、31社の窓口を徹底比較したところ、一番お得なキャンペーンを受けられるのはプロバイダの『GMOとくとくBB』でした。

ドコモ光×GMOとくとくBB出典:GMOとくとくBB

この章では上記の結論に至った理由として、ドコモ光の窓口31社で実施されているキャンペーンを比較します。

ドコモ光のキャンペーン窓口31社を一覧表で比較

下記は、ドコモ光の公式窓口を含めた31社のキャンペーン比較表です。

プロバイダ『GMOとくとくBB』のキャッシュバック45,000円は各窓口の中で最高額であり、その他の特典でも優れていることがわかります。

←上下左右にスクロールできます→

申込窓口キャッシュバック
キャッシュバック受け取り条件
その他 特典
プロバイダ
タイプ

オプション条件申請方法受け取り時期Wi-Fiルーター
無料レンタル
セキュリティ
ソフト
モバイルWi-Fi
無料レンタル
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
・45,000円
・2,000dpt
なしメール4カ月後
最大1,733Mbps

1年無料

最大3カ月間
A
Wiz
(代理店)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール6カ月後
スペック不明

光回線開通まで
A/B
OCN
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール6カ月後
1年無料
B
@nifty
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール8カ月後
最大867Mbps

1年無料
A
ネットナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
あり電話+WEB+書面1カ月後
スペック不明

光回線開通まで
A/B
ディーナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
あり電話+WEB+書面1カ月後
光回線開通まで
A/B
plala
(プロバイダ)
・15,000円
・2,000dpt
なしメール5カ月後
最大867Mbps

2年無料
A
ドコモ公式サイト20,000dptなし2カ月後A
TiKiTiKi
(プロバイダ)
20,000dptなし2カ月後A
BBエキサイト
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
最大866Mbps

3年無料
A
DTI
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後A
BIGLOBE
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
最大867Mbps

1年無料
A
ANDLINE
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
1年無料
A
ic-net
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
最大867Mbps

永年無料
A
hi-ho
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
最大867Mbps

1年無料
A
スピーディア
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
スペック不明

永年無料
A
ドコモnet
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
1年無料
A
Tigers-net
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
スペック不明

永年無料
A
楽天ブロードバンド
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
1年無料
A
シナプス
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
1年無料
A
エディオンネット
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後A
@ネスク
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後A
@TCOM
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
3カ月無料
B
ちゃんぷるネット
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後
最大300Mbps
B
TNC
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後B
AsahiNet
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後B
WAKWAK
(プロバイダ)
10,000dptなし2カ月後B
家電量販店店舗・時期によって異なるA/B

※プロバイダタイプBはAに比べて月額料金が税込220円高い
※代理店はプロバイダを選択可
※dpt=dポイント付与

上記の比較のとおり「GMOとくとくBB」は最高額のキャッシュバックに加え、Wi-Fiルーターやウィルスソフトを無料で使うことができます。

したがって、ドコモ光をもっともお得に利用するなら「GMOとくとくBB」から申し込むことをおすすめします。

ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:


  • 45,000円キャッシュバック
  • 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 新規工事費無料
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
  • セキュリティソフト1年間無料
  • モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
  • docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。

開通後最短翌月40,000円キャッシュバック出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/

  • 40,000円キャッシュバック
  • 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
  • その他の特典は同じ

次章以降では、ドコモ光でもっとも得するためのキャンペーン窓口の選び方や、GMOとくとくBBのキャンペーンの詳細を解説していきます。

2. 失敗しない!ドコモ光のキャンペーン窓口の選び方

この章では、ドコモ光のキャンペーン窓口選びで失敗しない方法を解説します。

もっとも得するためには、以下の4つに注目してください。

ドコモ光 キャンペーン窓口の選び方

  1. キャッシュバック額が高い窓口を選ぶ
  2. プロバイダタイプ「A」の窓口を選ぶ
  3. キャッシュバックが受け取りやすい窓口を選ぶ
  4. Wi-Fiルーターが無料レンタルできる窓口を選ぶ

1つずつ解説していきます。

選び方1. キャッシュバック額が高い窓口を選ぶ

失敗しない1つ目の選び方は、キャッシュバック額の高い窓口を選ぶことです。

というのも、ドコモ光には月額料金を安くするキャンペーンがないため、キャッシュバック額の高い窓口が最も得することができるからです。

以下はキャッシュバック額が高い上位の窓口9社を比較した表ですが、GMOとくとくBB』はドコモ光のキャンペーン窓口の中で最高額の45,000円と、dポイント2,000ptを受け取れてもっともお得なことがわかります。

申込窓口キャッシュバック
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
・45,000円
・2,000dpt
Wiz
(代理店)
・20,000円
・2,000dpt
OCN
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
@nifty
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
ネットナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
ディーナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
plala
(プロバイダ)
・15,000円
・2,000dpt
ドコモ公式サイト20,000dpt
TiKiTiKi
(プロバイダ)
20,000dpt

※dpt=dポイント付与

dポイントとは「1ポイント=1円」として、WEBサイトや街での買い物に使えるスマホ決済サービスのことです。

つまりGMOとくとくBBでは、45,000円の現金に加えて「2,000円分のポイント」がもらえることになります。

なお、dポイントの詳細は4章「公式キャンペーン③ dポイントプレゼント|2,000~20,000ptプレゼント」で解説しています。

選び方2. プロバイダタイプ「A」の窓口を選ぶ

失敗しない2つ目の選び方は、プロバイダタイプ「A」の窓口を選ぶことです。

なぜなら、ドコモ光を利用する際には23社のプロバイダの中から1つを選んで契約する必要があるのですが、プロバイダは「A・B」の2つのタイプに分かれており、「B」のプロバイダは「A」に比べて月額料金が220円(税込)高くなるからです。

プロバイダ
タイプ
ドコモ光の
月額料金
プロバイダ名
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
GMOとくとくBB, @nifty, plala, TiKiTiKi, BBエキサイト, DTI, BIGLOBE, ANDLINE, ic-net, hi-ho, スピーディア, ドコモnet, Tigers-net, 楽天ブロードバンド, シナプス, エディオンネット, @ネスク
タイプB
戸建て:5,940円
マンション:4,620円
OCN, @TCOM, ちゃんぷるネット, TNC, AsahiNet, WAKWAK

※月額料金は「1ギガ × 2年契約」の場合

以下はキャッシュバック額が高い上位の窓口9社ですが、GMOとくとくBBはタイプ「A」のプロバイダですので、月額料金もタイプ「B」に比べて安いことがわかります。

申込窓口キャッシュバック
プロバイダタイプ
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
・45,000円
・2,000dpt
A
Wiz
(代理店)
・20,000円
・2,000dpt
A/B
OCN
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
B
@nifty
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
A
ネットナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
A/B
ディーナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
A/B
plala
(プロバイダ)
・15,000円
・2,000dpt
A
ドコモ公式サイト20,000dptA
TiKiTiKi
(プロバイダ)
20,000dptA

※プロバイダタイプBはAに比べて月額料金が税込220円高い
※代理店はプロバイダを選択可
※dpt=dポイント付与

例えば、プロバイダのOCNはタイプ「B」ですので、ドコモ光の定期契約期間である2年間利用した場合は、タイプ「A」と比べて5,280円(220円×24カ月)も支払う料金が高くなります。

キャッシュバックは20,000円ですが、2年間の月額料金の差分を差し引くと、トータルで得する額は14,720円(20,000円-5,280円)になってしまうわけです。

したがってキャンペーン窓口は、キャッシュバック額が高くて、なおかつプロバイダタイプ「A」の窓口を選びましょう。

選び方3. キャッシュバックが受け取りやすい窓口を選ぶ

失敗しない3つ目の選び方は、キャッシュバックが受け取りやすい窓口を選ぶことです。

もしも受け取りにくい窓口を選んでしまった場合は、1円ももらえないどころか、損する可能性さえあります。

受け取りやすさは次の3つにまとめられますので、確認しておいてください。

  • 適用条件|なるべく「条件なし」
  • 受け取り時期|なるべく「早く」
  • 申請手続き|なるべく「簡単」

適用条件|なるべく「条件なし」

適用条件とはキャッシュバックを受け取るための条件のことですが、なるべく「条件なし」でもらえる窓口を選びましょう。

というのも、適用条件が「有料オプションへの加入」だった場合は、トータルで支払う金額が増えてしまうため、あなたが絶対に必要なオプションでない限り損してしまうからです。

以下は適用条件が必要な窓口との比較ですが、『GMOとくとくBB』であれば1円も損することなくキャッシュバックを受け取れることがおわかりになるでしょう。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口キャッシュバック
キャッシュバック受け取り条件
オプション条件オプション月額料金
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
・45,000円
・2,000dpt
なしなし
ネットナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
ひかりTV for docomo + DAZN for docomo
を新規で契約の方
5,555円
ディーナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
ひかりTV for docomo + DAZN for docomo
を新規で契約の方
5,555円

※1:docomoユーザーは2年割適用で4,455円
※料金はすべて税込み

受け取り時期|なるべく「早く」

受け取り時期とはキャッシュバックを受け取れるタイミングのことですが、なるべく「早く」もらえる窓口を選びましょう。

というのも、受け取り時期が先延ばしになるほど、受け取り忘れが起こってしまうからです。

以下はキャッシュバック額が15,000円以上の窓口の比較ですが、『GMOとくとくBB』であれば「オプション条件が不要な窓口」の中で、もっとも早く受け取れることがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口キャッシュバック
キャッシュバック受け取り条件
プロバイダ
タイプ
オプション条件申請方法受け取り時期
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
・45,000円
・2,000dpt
なしメール4カ月後A
Wiz
(代理店)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール6カ月後A/B
OCN
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール6カ月後B
@nifty
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール8カ月後A
ネットナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
あり電話+WEB+書面1カ月後A/B
ディーナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
あり電話+WEB+書面1カ月後A/B
plala
(プロバイダ)
・15,000円
・2,000dpt
なしメール5カ月後A

※プロバイダタイプBはAに比べて月額料金が税込220円高い
※代理店はプロバイダを選択可
※dpt=dポイント付与

また、受け取り忘れを防いで確実にキャッシュバックをもらうためには、次に解説する申請手続きの簡単さも重要です。

申請手続き|なるべく「簡単」

申請手続きとはキャッシュバックを受け取る方法のことですが、なるべく簡単な手続きでもらえる窓口を選びましょう。

以下は先ほどと同じくキャッシュバック額が15,000円以上の窓口の比較表ですが、『GMOとくとくBB』の「メール」で申請する方法は「電話+WEB+書面」の申請方法と比べて、ずいぶん簡単なことがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口キャッシュバック
キャッシュバック受け取り条件
プロバイダ
タイプ
オプション条件申請方法受け取り時期
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
・45,000円
・2,000dpt
なしメール4カ月後A
Wiz
(代理店)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール6カ月後A/B
OCN
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール6カ月後B
@nifty
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt
なしメール8カ月後A
ネットナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
あり電話+WEB+書面1カ月後A/B
ディーナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt
あり電話+WEB+書面1カ月後A/B
plala
(プロバイダ)
・15,000円
・2,000dpt
なしメール5カ月後A

※プロバイダタイプBはAに比べて月額料金が税込220円高い
※代理店はプロバイダを選択可
※dpt=dポイント付与

申請方法が複雑になれば、申請方法を間違えたり、面倒になったりして、キャッシュバックを受け取れない可能性が高くなります。

したがって、ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンで失敗しないためには、受け取り条件がなく、受け取り時期が早く、申請方法が簡単な窓口を選ぶようにしましょう。

選び方4. Wi-Fiルーターが無料レンタルできる窓口を選ぶ

失敗しない4つ目の選び方は、Wi-Fiルーター(無線でインターネットができる通信機器)を無料レンタルできる窓口を選ぶことです。

Wi-Fiルーターは自前で用意する方法と有料レンタルする方法がありますが、自前で用意するなら5,000~10,000円ほどかかり、有料レンタルであれば月額550円ほどかかります。

そのため、もしWi-Fiルーターをお持ちでない場合は、無料レンタルできる窓口を選んだ方が契約期間の2年で換算すれば13,200円ほどもお得というわけです。

以下はキャッシュバック額が15,000円以上の窓口の比較表ですが、『GMOとくとくBB』は高性能のWi-Fiルーターを無料レンタルできますので、他の窓口と比べてもお得なことがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口キャッシュバック
その他 特典
Wi-Fiルーター
無料レンタル
セキュリティ
ソフト
モバイルWi-Fi
無料レンタル
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
・45,000円
・2,000dpt

最大1,733Mbps

1年無料

最大3カ月間
Wiz
(代理店)
・20,000円
・2,000dpt

スペック不明

光回線開通まで
OCN
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt

1年無料
@nifty
(プロバイダ)
・20,000円
・2,000dpt

最大867Mbps

1年無料
ネットナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt

スペック不明

光回線開通まで
ディーナビ
(代理店)
・最大20,000円
・2,000dpt

光回線開通まで
plala
(プロバイダ)
・15,000円
・2,000dpt

最大867Mbps

2年無料

※OCNのみタイプB(月額料金が税込220円高い)
※dpt=dポイント付与

しかもセキュリティソフトが1年間無料、開通するまで最大3カ月間モバイルWi-Fi(持ち運べるルーター)を無料で利用することもできます。

したがって、ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンは、受け取り額でも、受け取り方法でも、その他の特典でも、GMOとくとくBBが最もお得な窓口であることがおわかりになるでしょう。

次章では、最もお得なGMOとくとくBBのキャンペーンについて、さらに詳しく解説していきます。

3. ドコモ光を最もお得に申し込めるGMOとくとくBBのメリット

この章では、ドコモ光を最もお得に申し込める『GMOとくとくBB』について、詳しく解説していきます。

GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査「プロバイダ広域企業」において、2年連続で1位を獲得しているプロバイダです。

GMOとくとくBBお客さま満足度No1出典:GMOとくとくBB

プロバイダのGMOとくとくBBから申し込むメリットは、次の6つにまとめることができます。

GMOとくとくBBから申し込むメリット

  1. ドコモ光窓口で最高額の45,000円を受け取れる
  2. 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
  3. モバイルルーターが最大3カ月間無料レンタルできる
  4. セキュリティソフトが1年間無料で使える
  5. ドコモ光専用無料訪問サポートを受けられる
  6.  通信速度が速い

ひとつずつ見ていきましょう。

メリット① ドコモ光窓口で最高額の45,000円を受け取れる

GMOとくとくBB』の1つ目のメリットは、ドコモ光の申し込み窓口の中でもっとも高額な45,000円のキャッシュバックがもらえることです。

ドコモ光-GMOとくとくBB-キャッシュバック額出典:GMOとくとくBB

さらに、GMOとくとくBBはタイプ「A」のプロバイダであるため、タイプ「B」のプロバイダに比べて月額料金が220円安いメリットもあります。

これによって、GMOとくとくBBを選べば、ドコモ光のキャンペーンでもっとも得することができます。

メリット② 高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルができる

GMOとくとくBB』の2つ目のメリットは、3種類の「v6プラス対応ルーター」の中からひとつを選んで、無料でレンタルできることです。

GMOとくとくBB_ドコモ光_選べるWi-Fiルーター202203出典:GMOとくとくBB

「v6プラス(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)」とは、混雑しやすい回線のポイントを通らずに接続できる次世代型の通信方式のことです。

GMOとくとくBBではv6プラス方式が採用されており、インターネットが混雑する時間帯(夜間・休日)でも、速度が低下しにくい特徴があります。

以下は、キャッシュバック額が15,000円以上の窓口で無料レンタルできるWi-Fiルーターのスペック表です。

多くの窓口ではスペックは非公開ですが、GMOとくとくBBからレンタルできる3機種はどれを選んでも、最大通信速度のスペックが高いことがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口無料でレンタルできる
Wi-Fiルーター
5GHz
最大通信速度
2.4GHz
最大通信速度
メーカー
希望小売価格
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
WSR-2533DHP3(BUFFALO)1,733Mbps800Mbps8,860円
Aterm WG2600HS2(NEC)1,733Mbps800Mbps7,120円
WRC-2533GST2(ELECOM)1,733Mbps800Mbps10,318円
Wiz
(代理店)
非公開非公開非公開非公開
OCN
(プロバイダ)
非公開非公開非公開非公開
@nifty
(プロバイダ)
WRC-1167GS2H-B(BUFFALO)866Mbps300Mbps7,480円
WRC-1167GST2(ELECOM)867Mbps300Mbps7,040円
WSR-1166DHPL2(ELECOM)867Mbps300Mbps4,860円
WN-DX1200GR(IODATA)867Mbps300Mbps6,050円
ネットナビ
(代理店)
非公開非公開非公開非公開
plala
(プロバイダ)
非公開非公開非公開非公開

※OCNのみタイプB(月額料金が税込220円高い)

実際の光回線の通信速度は、Wi-Fiルーターのスペックの上限までしか出ません。

したがって、最大通信速度の速いWi-Fiルーターを無料レンタルできることは、大きなメリットと言えます。

ちなみに、GMOとくとくBBから無料レンタルできる3機種のWi-Fiルーターの特長は次のとおりです。

Wi-Fiルーター特長向いている人
WSR-2533DHP3
(BUFFALO製)
いろいろな向きや角度の端末を幅広くカバーできる3階建ての戸建てや4LDKのマンションなど、広い家で家族と共有したい人
Aterm WG2600HS2
(NEC製)
NEC独自の技術で電波強度アップ3階建ての戸建てや4LDKのマンションなど、広い家で家族と共有したい人
WRC-2533GST2
(ELECOM製)
夜間にランプの点滅が気にならない遮光パネル搭載一人暮らしなどで、寝室の近くにWi-Fiルーターを置いてもランプの光を気にしたくない人

どれを選んでも性能に差はありませんので、あなたの用途に合わせて選ぶとよいでしょう。

メリット③ モバイルルーターが最大3カ月間無料レンタルできる

GMOとくとくBB』の3つ目のメリットは、ドコモ光が開通するまでの最大3カ月間モバイルWi-Fi(バッテリー式で持ち運び可能な携帯型のルーター)を無料レンタルできることです。

GMOとくとくBBのモバイルi-Fi無料レンタル出典:GMOとくとくBB

ドコモ光を申し込んでから工事して開通するまでの期間は、約2週間~1か月ほどかかります。

この期間中、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiを無料レンタルできますので、開通するまでの間もインターネット(Wi-Fi)を使うことが可能です。

ちなみに、無料レンタルは「モバイルWi-Fiの端末が発送された月+2か月目の末日」までとなりますので、ドコモ光の工事が終わっても無料期間の間は同時に使うことだってできます。

ただし、無料期間が終わっても返却しない場合は、月額4,950円(税込)を請求されますので注意してください。

メリット④ セキュリティソフトが1年間無料で使える

GMOとくとくBB』の4つ目のメリットは、コンピュータウイルス対策のマカフィーセキュリティソフト(月額税込550円)が1年間無料で利用できることです。

GMOとくとくBBのセキュリティ出典:GMOとくとくBB

セキュリティの対策をしなかった場合は、ウイルスに感染してパソコンが起動しなくなったり、悪意ある第三者にパソコンを乗っ取られて勝手にメールを送信されたり、個人情報が流出してしまう危険があります。

このような危険からパソコンを守るための対策が1年間(6,600円)無料で使えますので、嬉しいメリットと言えます。

なお、ご自身でセキュリティ対策をするなどでセキュリティソフトが不要な場合は、1年後に解約すれば完全に無料です。

メリット⑤ ドコモ光専用無料訪問サポートを受けられる

GMOとくとくBB』の5つ目のメリットは、インターネット設定に不安がある場合に備えて「ドコモ光専用無料訪問サポート」が用意されており、1度だけ無料で訪問サービスを受けられることです。

GMOとくとくBB-訪問サポート出典:GMOとくとくBB

例えば、インターネットの接続方法がわからない場合は、あなたの自宅までスタッフが訪問してサポートしてくれます。

無料訪問サポートの内容は次のとおりです。

ドコモ光専用無料訪問サポートメニュー設定可能台数
インターネット接続設定各1台
Wi-Fi設定Wi-Fi親機1台+子機1台
メール設定1アカウント
ひかりTV for docomo接続設定各1台
dtvインストール・接続設定各1台
dtvチャンネルインストール・接続設定各1台

なお、出張サポートは希望日の1か月前までに予約する必要があり、GMOとくとくBBに申し込んでから開通工事日までは2週間~1カ月程度かかります。

したがって、ドコモ光の開通に合わせて訪問サポートを受けたい場合は、出張サポート希望日に合わせて工事日を調整するようにしましょう。

ちなみに「ドコモ光専用無料訪問サポート」はドコモ光開通から12カ月後の末日までで、初回のみ無料ですので注意してください。

メリット⑥ 通信速度が速い

GMOとくとくBB』の6つ目のメリットは、GMOとくとくBBからドコモ光をつなぐと通信速度が速い特徴があることです。

以下は、ドコモ光と提携している23社のプロバイダの中からキャッシュバック額の高い10社を抜き出して「下り平均速度」をまとめた表ですが、GMOとくとくBBの速度が比較的に速いことがわかります。

プロバイダ下り平均速度キャッシュバック
GMOとくとくBB291.29Mbps・45,000円
・2,000dpt
OCN※1266.66Mbps・20,000円
・2,000dpt
@nifty205.01Mbps・20,000円
・2,000dpt
plala275.46Mbps・15,000円
・2,000dpt
TikiTiki277.38Mbps20,000dpt
BBエキサイト218.75Mbps10,000dpt
DTI247.62Mbps10,000dpt
BIGLOBE300.99Mbps10,000dpt
ANDLINE202.06Mbps10,000dpt
AsahiNet※1285.3Mbps10,000dpt

※1:プロバイダタイプBのため月額料金が税込220円高い
※速度は『みんなのネット回線速度』参照
※dpt=dポイント付与

ちなみに、プロバイダによって速度が変わる理由は、おもに次の3つです。

《プロバイダの違いで通信速度が変わる理由》

  • プロバイダの加入者数
  • プロバイダの設備の程度
  • プロバイダの通信方式

プロバイダは加入者が少ないと混雑が起こりにくく、速度の速さにつながります。また設備が強化されていれば、工事や落雷などによる接続トラブルが起こりにくくなり、速度の安定や速さにつながります。

さらに、次世代型の「v6プラス」が採用されているプロバイダでは速くなります。

GMOとくとくBBの通信速度が速いのは、設備が強化されていることや「v6プラス」の通信方式の採用が作用していると考えられます。

通信速度の速さはオンラインゲームやテレワークでの快適さにつながりますので、速度が速いのはメリットでしかありません。

したがってドコモ光を利用するなら、キャッシュバック額が最も高く、通信速度も速いGMOとくとくBBをおすすめします。

ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:


  • 45,000円キャッシュバック
  • 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 新規工事費無料
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
  • セキュリティソフト1年間無料
  • モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
  • docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。

開通後最短翌月40,000円キャッシュバック出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/

  • 40,000円キャッシュバック
  • 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
  • その他の特典は同じ

次章では、どの窓口から申し込んでも恩恵を受けられる「ドコモ光の公式キャンペーン特典」について解説します。

4. 窓口特典と併用可能!ドコモ光 公式キャンペーン特典のまとめ

ドコモ光が実施している公式キャンペーンの特典は、どの窓口から申し込んでも受け取ることができます。

この章では『GMOとくとくBB』からの申し込みはもちろんのこと、他の窓口から申し込んでも受け取れる以下3つのドコモ光の公式キャンペーンについて解説します。

ドコモ光の公式キャンペーン

  1.  ドコモ光セット割|スマホ代が月額最大1,100円割引き
  2. 工事費無料|16,500円/19,800円が無料
  3. dポイントプレゼント|2,000~20,000ptプレゼント
  4. 光★複数割
  5. 【ドコモ光】1ギガ⇒10ギガ料金プラン変更特典
  6. ドコモ光お引越し(移転)特典

公式キャンペーン① ドコモ光セット割|スマホ代が月額最大1,100円割引き

ドコモ光では、docomoのスマホとセットにすることでスマホ代が月額最大1,100円(税込)安くなる「ドコモ光セット割」という割引サービスを受けられます。

このスマホセット割によって、docomoユーザーにとってドコモ光は最安の光回線になります。

ドコモ光セット割のイメージ出典:NTTdocomo

また「ドコモ光セット割」は、離れて住んでいる家族(契約者の三親等以内)も含めて最大20回線まで割引が可能です。

例えば、家族5人がdocomoを使っている場合、スマホ代が月額最大5,500円、年間で66,000円も安くなります。

したがって、あなたや家族もdocomoユーザーであれば、全員で「ドコモ光セット割」を適用させてトータルで最大限に安く利用するとよいでしょう。

なお、割引額はスマホのパケットパックによって変わりますので、確認しておいてください。

料金プラン「ドコモ光セット割」割引額
タイプA/タイプB/単独タイプドコモ光ミニ
5Gギガホ プレミア1,100円/月550円/月
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ
5Gギガライト/ギガライト<ステップ4:~7GB>1,100円/月550円/月
<ステップ3:~5GB>1,100円/月550円/月
<ステップ2:~3GB>550円/月220円/月
<ステップ1:~1GB>

※「5Gギガライト」「ギガライト」の契約で、利用データ量が1GB以下の場合は対象外
※料金はすべて税込み

もし、あなたがdocomoユーザーでない場合は、ドコモ光は最安の光回線にはなりません。

docomo以外のスマホをお使いで、最安の光回線を使いたい場合は『光回線のおすすめ7選【2023年5月】25社を比較した本当にお得な選び方を解説』の記事を参考にしてください。

公式キャンペーン② 工事費無料|16,500円/19,800円が無料

ドコモ光ではどの窓口からでも、新規の申し込み(7カ月以内に利用開始)で開通工事費が無料になります。

出典:NTTdocomo

したがって新規申し込みであれば、初期費用は事務手数料の3,300円(税込)だけとなります。

初期費用戸建てプランマンションプラン
事務手数料3,300円
工事費19,800円⇒ 無料16,500円⇒ 無料

※料金はすべて税込み

ただし、開通工事を土日・祝日に行う場合は、休日派遣費として税込3,300円が別途かかることを覚えておきましょう。

公式キャンペーン③ dポイントプレゼント|2,000~20,000ptプレゼント

ドコモ光ではどの窓口から申し込んでも、2年定期契約を条件にdポイントを2,000~20,000ptプレゼントしてもらえます。

2年定期契約とは

2年定期契約とは、ドコモ光を2年以上使うことを条件に月額料金が安くなるプランのことです。

dポイントは、スマホ決済サービスとして「1ポイント=1円」でdocomoの携帯料金支払いやネットショップでの買い物、あるいは街でのショッピングなど、様々なところで利用することができます。

dポイント出典:d POINT CLUB

このdポイントプレゼントは、キャッシュバックを受け取れる申込窓口では2,000ポイント、受け取れない申込窓口では10,000~20,000ポイントに設定されています。

なお、キャンペーンでもらえるdポイントは6カ月の有効期限があり、次の用途では使用できませんので注意しておきましょう。

使用できないdポイントの用途

  • ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイル・Pontaポイントへの交換含む)
  • ケータイ料金の支払い
  • データ量の追加

公式キャンペーン④光★複数割

光★複数割

ドコモ光の「光★複数割」は2回戦目以降のドコモ光1回線あたり月額330円も割引になるキャンペーンです。

例えば、3世帯の家族がいる場合には毎月660円もお得になると言うものです。

こちらはドコモ光パックの割引と併用することができるので、割引の額はさらに大きくなります。

ご家族が離れて暮らしている方にとってはまとめてお得になるキャンペーンなので、ぜひ検討してみてもいいでしょう。

公式キャンペーン⑤【ドコモ光】1ギガ⇒10ギガプラン変更特典

公式のキャンペーンには「ドコモ光 1ギガ」から「ドコモ光 10ギガ」に変更した際に7000ptももらえるキャンペーンです。

適用条件

  1. 「ドコモ光 10ギガ(オプションサービス含む)」に変更して7ヶ月以内に利用開始していること
  2. ご契約者がdポイントクラブ会員であること

特典

  1. dポイント7,000pt

受け取り時期

  1. ドコモ光10G利用開始の翌々月

注意点としては、「ドコモ光 1ギガ」から「ドコモ光 10ギガ」に変更する際には最大で19,800円も工事費用がかかってしまうことがあります。

しかし、もらえる7,000ptを引くと実質12,800円で10ギガに変更できるのはお得だと言えるのではないのでしょうか。

公式キャンペーン⑥ドコモ光お引越し(移転)

ドコモ光お引越し(移転)特典

ドコモ光のサービスの提供先に引越しした際にはdポイント(期間・用途限定)2,000ポイントがもらえるキャンペーンがあります。

適用条件

  1. ドコモ光のお引越しを申し込み、7カ月以内に移転先でドコモ光を利用すること
  2. ご契約者がdポイントクラブ会員であること

特典

  1. dポイント2,000pt

受け取り時期

  1. ドコモ光お引越し手続き完了月の翌々月20日まで

引っ越し先でもドコモ光を使いたい場合は、移転の手続きをすれば引き続き利用できますので、解約料金は不要です。

ただし、移転手数料2,000円(税込)と、引っ越し先での工事料がかかります。

工事料は、引っ越し場所と建物のタイプ(戸建て・マンション)によって変わります。

引っ越し先のエリア派遣工事あり派遣工事なし
戸建てマンション
同じエリアへ引っ越し(NTT東日本・NTT西日本のエリア内)9,900円8,250円2,200円
異なるエリアへの引っ越し(NTT東日本⇔NTT西日本)19,800円16,500円

※料金はすべて税込み

なお、引っ越しの手続きをする場合は以下3つの方法から選べますので、あなたにとって簡単な方法を選ぶとよいでしょう。

WEBサイト
電話
  • 一般電話から:0120-800-000
  • ドコモの携帯電話から:151(無料)
  • 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモショップ/d garden
  • 受付時間:各店舗の営業時間内

ドコモ光の開通工事には派遣工事なしで開通できる場合もありますが、その場合の工事費用は2,200円(税込)となります。

ただし、「工事費無料|16,500円/19,800円が無料」でも紹介したように、ドコモ光の工事費は現在「新規工事費無料特典」によって0円となっています。

ドコモ光の料金について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

関連記事

ドコモ光の料金のすべて|最安で利用する4つの方法と最安窓口を完全解説

5. ドコモ光を申し込んでキャッシュバックを受け取るまでの流れ

ここでは、ドコモ光を申し込んでキャッシュバックを受け取るまでの流れを、もっともお得な窓口である『GMOとくとくBB』を例に解説していきます。

手順は以下7つのステップです。

  1. 現在のネット状況を確認する
  2. ドコモ光のキャンペーン窓口から申し込みをする
  3. サービス内容の確認電話が入る
  4. ドコモ光の開通工事日を調整する
  5. 開通工事を行う
  6. 利用開始する
  7. キャッシュバックの受け取り手続きをする

もっともお得にドコモ光を使うために、確認しておいてください。

Step 1. 現在のネット状況を確認する

まずは、あなたの現在のネット状況を確認しましょう。

というのも、あなたのネット状況によって、以下のように申し込み区分が3つに分かれるからです。

申し込み区分現在のあなたのネット状況
新規契約光回線を契約していない
auひかり, NURO光, 電力系光回線(コミュファ光, eo光など), ケーブルテレビのインターネット(J:COM光など), ホームルーター, ポケットWi-Fi, ADSL回線を使っている
転用フレッツ光を使っている
事業者変更他社の光コラボ(ソフトバンク光, OCN光, So-net光プラス, @nifty光, ぷらら光, エキサイト光など)を使っている

光コラボとは

光コラボ(光コラボレーション)とは、東西NTTのフレッツ光の設備を使った光回線サービスのことです。

「新規契約」とは、回線工事が必要になるケースです。光回線の契約をしていないか、あるいは光コラボ以外の光回線を使っている場合は「Step2」へ進んでください。

「転用」と「事業者変更」は工事が不要なケースです。それぞれ「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」が必要になりますので、事前に取得しておいてください。

転用承諾番号を取得する

現在あなたがフレッツ光を使っている場合は、ドコモ光へ申し込む前に「転用承諾番号」を取得しておきましょう。

転用承諾番号とは

転用承諾番号とは、「E」か「W」から始まり10桁の数字で構成された番号のことです。フレッツ光からドコモ光へ乗り換える際に必要になります。

転用承諾番号は、NTTに問い合わせて取得します。

 NTT東日本NTT西日本
Webでの取得NTT東日本のホームページ

受付時間:8:30~22:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

NTT西日本のホームページ

受付時間:7:00~25:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

電話での取得NTT東日本窓口「0120-140-202

受付時間:9:00~17:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

NTT西日本窓口「0120-553-104

受付時間:9:00~17:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)

なお、転用承諾番号を取得する際には以下の情報が必要になりますので、あらかじめ準備しておくとよいでしょう。

転用承諾番号の取得に必要なもの

  • フレッツ光の「お客様ID・ひかり電話番号・連絡先電話番号」のいずれか
  • フレッツ光の契約者名
  • フレッツ光の利用住所
  • フレッツ光の料金支払い方法(請求書/口座振替/クレジットカード)

注意点は、転用承諾番号の有効期限は取得した日を含む15日間であることです。

再発行は何度でもできますが、GMOとくとくBBからドコモ光へ申し込む場合は有効期限が10日以上残っている必要がありますので、取得したら早めにドコモ光へ申し込むことをおすすめします。

転用承諾番号を取得したら「Step2」へ進んでください。

事業者変更承諾番号を取得する

現在あなたがNTT系の光回線(光コラボ)を使っている場合は、ドコモ光へ申し込む前に「事業者変更承諾番号」を取得しておきましょう。

事業者変更承諾番号とは

事業者変更承諾番号とは、「F」か「T」から始まり10桁の数字で構成された番号のことです。他社光コラボからドコモ光へ乗り換える際に必要になります。

事業者変更承諾番号は、いま契約中の光コラボに問い合わせて取得します。

以下は、おもな光コラボ事業者の問い合わせ先です。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

光コラボ事業者電話番号受付時間その他の取得方法
ドコモ光0120-800-0009:00~20:00
(年中無休)
ドコモショップ
ソフトバンク光0800-111-200910:00~19:00
(年中無休)
ビッグローブ光0120-907-5059:00~18:00
(年中無休)
So-net光プラス0120-45-25229:00~18:00
(元旦・メンテナンス日を除く)
マイページ
OCN光0120-50650610:00~19:00
(日曜・祝日・年末年始を除く)
ぷらら光009192-33
(固定電話から)
050-7560-0033
(携帯電話から)
10:00~19:00
(年中無休)
@nifty光0570-03-221010:00~19:00
(年中無休)
DTI光0120-830-50110:00~17:00
(土日祝を除く)
@TCOMヒカリ0120-805633平日:10:00~20:00
土日祝:10:00~18:00
AsahiNet光マイページ

再発行は何度でもできますが、事業者変更承諾番号の有効期限は取得した日を含む15日間ですので、取得したら早めにドコモ光へ申し込むことをおすすめします。

事業者転用承諾番号を取得したら「Step2」へ進んでください。

Step 2. ドコモ光のキャンペーン窓口から申し込みをする

次に『GMOとくとくBB』のドコモ光キャンペーンページへアクセスし、画面右上か下部中央にある「お申込み」ボタンをクリックします。

ドコモ光×GMOとくとくBB出典:GMOとくとくBB

アンケートと必須事項(名前・連絡希望電話番号・連絡希望日時)を入力し、「確認画面へ進む」をクリックします。

GMOとくとくBB-申込2出典:GMOとくとくBBより

最後のページで入力した内容を確認して、画面最下部にある「申し込む」ボタンを押せば、入力は完了です。

Step 3. サービス内容の確認電話が入る

連絡希望日時に『GMOとくとくBB』から電話連絡が入り、契約内容の確認を行います。

「転用」「事業者変更」の場合は、こちらの電話連絡にて「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」を伝えます。

なお、Wi-Fiルーターの機種で悩んでいる場合や、モバイルルーターの無料レンタルを希望する場合には、このタイミングでオペレーターに伝えておきましょう。

こちらの電話確認をもって、ドコモ光への申し込みは完了です。

Step 4. ドコモ光の開通工事日を調整する

新規契約の場合は立ち合い工事が必要になるため、ご自身でドコモ光サービスセンターへ電話連絡して、工事日の調整を行います。

なお、フレッツ光からドコモ光へ乗り換える「転用」の場合でも、回線の種類が変更になる場合や、光電話の番号を変更する場合は、別途工事が必要になります。

工事の連絡先
ドコモ光サービスセンター
(9:00~21:00 365日受付)
0120-766-156(通話料無料)
またはドコモのケータイから15715

ちなみに、工事日の目安は申し込み日の2週間~1か月先ですが、引っ越しシーズンの3月・4月や12月は混雑するため、工事日が伸びる可能性があることを念頭に置いておきましょう。

また、開通工事費はキャンペーンで無料ですが、土・日・祝日に工事を依頼する場合は税込3,300円が別途かかります。

Step 5. 開通工事を行う

工事日前日までに「開通のご案内(インターネット接続に必要なIDやパスワードが記載された書類も同封)」が自宅に届き、工事当日は専門のスタッフが自宅へ訪問して工事を行います。

所要時間は1~2時間程度です。立ち合い工事ですので、工事日は忘れずに自宅で待機しましょう。

なお、工事開始時間は遅れることもあるため、余裕を持ったスケジュール調整をおすすめします。

Step 6. 利用開始する

ドコモ光の開通工事が完了したら、すでに届いている説明書に従って、ご自身でモデムやWi-Fiルーター、パソコンの設定を行います。

接続設定に不安な場合は、以下の動画でも確認できます(音量にご注意ください)。

設定が終われば、ドコモ光のインターネット生活のはじまりです。

Step 7. キャッシュバックの受け取り手続きをする

ドコモ光のインターネットを始めたら、忘れずにキャッシュバックを受け取りましょう。

GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り手順は、次のとおりです。

GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手順

  1. ドコモ光開通後、4カ月目に「キャッシュバックに関する案内メール」が届く
  2. 案内に従って、申請手続きを行い、キャッシュバックの振込口座を指定する
  3. 申請手続きをした月の翌月末日に指定口座へキャッシュバックが振り込まれる

なお、GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る際には、次の3つに注意してください。

注意点対処法
キャッシュバックの申請メールは開通4か月後に届くスマホのリマインダー機能などに登録して忘れないようにする
キャッシュバックの案内メールは、申込時に作ったGMOドメインの専用メールアドレス宛てに届く・GMOドメインのメールアドレスのパスワードを忘れないようにする
・迷惑メールフォルダに入らないようにしておく
キャッシュバック申請手続きは、案内メールが届いた月の翌月末日までキャッシュバックの申請期限は案内メールが届いた翌月末日までなので、なるべく早く申請手続きを行う

上記の3つを意識すれば、GMOとくとくBBのキャッシュバックは確実に受け取ることができます。

6. ドコモ光のキャンペーンによくある質問

最後に、ドコモ光のキャンペーンでよくある質問についてまとめておきます。

気になる質問があればクリックしてください。

Q1. ドコモ光に引越しキャンペーンはある?

ドコモ光では、提供エリア内での引越し(移転)特典として、2,000ptのdポイントをプレゼントしてもらえます。

ドコモ光お引越し(移転)特典出典:NTTdocomo

なお、dポイントを受け取るためには、以下3つの条件をすべて満たしている必要があります。

《ドコモ光 引越し特典の適用条件》

  • ドコモ光の2年定期契約を契約していること
  • 移転申し込みから7カ月以内に引越し先でドコモ光を利用開始すること
  • dポイントクラブ会員であること

ドコモ光の引越し手続きは、以下のWEBサイトや電話、または店舗にて行えます。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ドコモ光
引越し手続き

WEBサイトドコモ光お引越し オンライン手続き
電話ドコモインフォメーションセンター「151
受付時間:午前9時~午後8時
店舗ドコモショップ/d garden
受付時間:各店舗の営業時間内

なお、引越し先でもドコモ光を使う場合は、移転事務手数料2,200円(税込)と、移転先の工事費が必要です。

工事費は引越し先の環境によって8,250円~19,800円と異なるため、ドコモ光の公式ページ『お引越し(移転)のお手続き』で確認してみてください。

Q2.家電量販店のキャンペーンはお得じゃない?

家電量販店のキャンペーンは、あまりお得とは言えません。

理由は以下の2つです。

  • 店舗や時期によってキャンペーン内容が異なる
  • キャッシュバックを受け取るために店舗へ足を運ぶ必要がある

まず、家電量販店のキャンペーンは時期や店舗によって内容が異なり、お得ではない可能性があることです。

例えば、筆者がおもな家電量販店を調べた際には、以下のように商品券や家電量販店で使えるポイント(およそ5,000~10,000円分)のプレゼントが実施されていました。

申込窓口独自キャッシュバックdポイントプレゼント
ケーズデンキ現金16,000円20,000pt
ヤマダ電機JCB商品券10,000円分20,000pt
ビックカメラビックポイント10,000pt20,000pt
ヨドバシカメラヨドバシカメラ商品券10,000円分20,000pt

※時期によってキャッシュバック額は変動

ただし、上記はあくまで調査した際の内容ですので、タイミングや店舗によってはお得ではないキャンペーン内容の可能性があることを覚えておいてください。

次に、家電量販店の場合は、キャッシュバックを受け取るために、次のような書類を店舗へ持参して手続きする必要があるため、少々の面倒さがあることです。

《キャッシュバックを受け取るために必要なもの》

  • 開通証明書
  • 契約書の控え
  • 身分証明書

店舗へ足を運ぶことや、書類を準備することが面倒でなければ問題ありません。

ですが、現金のキャッシュバックを受け取りたい場合は『GMOとくとくBB』から申し込んだ方が、手間や金額の点でお得と言えるでしょう。

Q3. dポイントの使い道は?

キャンペーンなどでもらったdポイントは、スマホのdポイントアプリに表示されるバーコードを読み取ることで、提携しているお店(ローソン、マクドナルド、マツモトキヨシなど)で使うことができます。

dポイント出典:d POINT CLUB

なお、本来のdポイントはケータイ料金の支払いにも使えますが、キャンペーンでもらえるポイントには6カ月の有効期限と使用用途が制限されていることに注意しておきましょう。

使用できないdポイントの用途

  • ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイル・Pontaポイントへの交換含む)
  • ケータイ料金の支払い
  • データ量の追加

また、キャンペーンでdポイントを受け取るためには、dポイントクラブの会員であることが必要です。

したがって、まだ会員でない場合は、NTTドコモでdアカウントを作成して会員登録しておきましょう。

Q4. ドコモ光10ギガのキャンペーン内容は?

ドコモ光では最大速度が10Gbpsのプランもありますが、ドコモショップで「ドコモ光10ギガ」を新規申し込みすると、dポイントを合計39,200ptプレゼントしてもらえます。

ドコモ光-10ギガ-キャンペーン202203出典:NTTdocomo

dポイントプレゼントの内容は次のとおりです。

  • 【特典1】新規申し込みで20,000pt、転用で5,000pt進呈
  • 【特典2】新規申し込みで最大12カ月間、毎月1,600pt進呈

なお、こちらのキャンペーンでもらえるdポイントは、先ほどの「Q3」でも解説したとおり、6カ月の有効期限があり、用途が限られていますので注意してください。

また、適用条件は以下のとおりです。

《10ギガキャンペーンの適用条件》

  • 「ドコモ光10ギガ」の2年定期契約を契約し、申し込み月を含む7カ月以内に利用開始すること
  • dポイントクラブ会員であること

ドコモ光の10ギガプランが気になる場合は『危険!ドコモ光「10ギガ」プランの評判と契約の注意点』の記事をご参照ください。

Q5. ドコモ光キャンペーンの問い合わせ先は?

ドコモ光のキャンペーンに関する問い合わせは、実際にキャンペーンを実施している窓口に問い合わせましょう。

ここでは「ドコモ光公式」と、最もお得なキャンペーン窓口「GMOとくとくBB」の問い合せ先を紹介します。

窓口電話番号営業時間
ドコモ光公式0120-800-0009:00~20:00
(年中無休)
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
0120-377-10910:00~19:00
(年中無休)

Q6. ドコモ光よりキャンペーンがお得な光回線はある?

ドコモ光のキャンペーンではキャッシュバック額が最大で45,000円ですが、他社光回線では60,000円を超えるキャッシュバックキャンペーンがあります。

ただし、あなたがdocomoのスマホを使っているのであれば、他社光回線の高額キャッシュバックキャンペーンよりもドコモ光の方がお得な光回線となります。

というのも、多くの光回線ではスマホキャリアとの組み合わせで毎月のスマホ代が安くなるスマホセット割を設けており、ドコモ光(docomoとスマホセット割ができる唯一の光回線)を選んだ方がトータルで支払う金額が安くなるからです。

したがって、あなたがdocomoユーザーではない場合は『光回線のおすすめ7選【2023年5月】25社を比較した本当にお得な選び方を解説』の記事で、最安の光回線を見つけてください。

7. まとめ

ドコモ光のキャンペーンを31社の窓口で徹底比較し、もっともお得な申込窓口を紹介しました。

2023年5月現在、ドコモ光がもっとも得な窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。

ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:


  • 45,000円キャッシュバック
  • 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 新規工事費無料
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
  • セキュリティソフト1年間無料
  • モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
  • docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。

開通後最短翌月40,000円キャッシュバック出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/

  • 40,000円キャッシュバック
  • 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
  • その他の特典は同じ

ちなみに、あなたにとってドコモ光が一番お得な光回線かどうかを確認したい場合は、下図のフローチャートをご覧ください。

左側にある、あなたがお使いのスマホキャリアから矢印に従って進むと、最安の光回線がわかります。

あなたがdocomoユーザーであれば、ドコモ光が一番お得な光回線で間違いありません。

最安光回線BEST3※2023年6月作成

なお、各光回線には代理店などいくつかの申込窓口があり、窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申し込み窓口をしっかり選ぶようにしましょう。

キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

おすすめ光回線提供エリア最安申込窓口
auひかりauひかり【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く)
【マンション】全国(沖縄県を除く)
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
ドコモ光ドコモ光全国GMOとくとくBB
(プロバイダ)
ソフトバンク光ソフトバンク光全国GMOとくとくBB
(代理店)
NURO光NURO光北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部NURO光
(公式特設サイト)
コミュファ光コミュファ光愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県NEXT
(代理店)
ピカラ光ピカラ光徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 NEXT
(代理店)
ビッグローブ光ビッグローブ光全国NEXT
(代理店)

このページを参考に、あなたがもっともお得で快適なインターネット生活を送れることを、心から願っています。

(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る