
「ドコモ光が繋がらない」「急に遅くなった」「対処法ってあるの?」など、ドコモ光の不具合にお困りではありませんか?
結論、ドコモ光が繋がらない場合に、その原因と対処法を知れば改善するケースが多いですが、それでも改善されない場合には、プロバイダ変更して通信環境をリフレッシュすることをおすすめします。
このページでは、家電量販店で長年に渡り光回線サービスに携わってきた筆者が、ドコモ光に起こる不具合の対処法について説明するほか、ドコモ光の問い合わせ窓口や、通信環境をリフレッシュするポイントについて、以下の流れで紹介します。
- ドコモ光が繋がらない9つの原因とその対処法
- ドコモ光が繋がらない時の問い合わせ窓口一覧
- それでも改善しなければプロバイダ変更が手かも!
- ドコモユーザーでない場合は他の光回線に乗り換えたほうがお得!
- ドコモ光が繋がらない場合によくある質問まとめ
このページを読めば、ドコモ光が繋がらない時の対処法をスッキリと理解できるだけでなく、お得にできる回線の見直し方ついても知ることができます。
1.ドコモ光が繋がらない9つの原因とその対処法
ドコモ光を利用していて、インターネットに急に繋がらなくなった、通信速度が遅くなったという場合、その原因はさまざまなものが考えられます。
ここでは、ドコモ光が繋がらない場合の9つの原因とその対処法について紹介します。
- パソコン・スマホが原因の対処法
- 有線LANが原因の対処法
- ONU・ルーターが原因の対処法
- アクセス集中が原因の対処法
- 初期設定が原因の対処法
- セキュリティソフトが原因の対処法
- 料金未納が原因の対処法
- ドコモ光による通信障害の対処法
- プロバイダによる通信障害の対処法
それぞれ順に説明していきますが、気になる原因を見たい場合は、クリックして先にチェックしてみてください。
1-1.パソコン・スマホが原因の対処法
ドコモ光に繋がらない場合、まずはパソコンやスマホなどの端末を再起動してみましょう。
精密機器を長時間を使うと、端末に負荷がかかり、インターネットに繋がらなくなったり、速度が低下するこがあります。
また、「OSの不具合や設定の不備」「本体の故障」「更新プログラムが溜まっている」といった理由でも、繋がらない・速度が遅くなるといったケースがあるので確認が必要です。
パソコンやスマホが原因の対処法
- パソコン・スマホを再起動する
- 端末のWi-Fi設定がオフだった場合オンにする
- 閲覧履歴やキャッシュデータを消去する
- スマホの場合は速度制限も確認する
- 更新プログラムを完了させる
- OSが古い場合には最新に切り替えてみる
- セキュリティソフトをオフにしてみる
◎パソコンやスマホが原因の場合についての口コミもチェックしてみましょう。
友人が引っ越した
インターネット環境も引っ越し手続きしたんだけど…ルーターはプロバイダーに言われるまま、転居先へ持って行き、ドコモ光の工事が終わり、Wi-Fi開通!と思いきや、パソコンとAndroidのスマホは繋がるのに、iPhoneの LINEが繋がらない…
ドコモには
— えりさか (@erisaka) August 1, 2021
WiFi繋がってるのにインターネット繋がらない案件、ドコモ光にLINEで問合せたけど結局電話での対応って言われて諦めた。詳しい内容送ったのに、より詳しい内容を・・・ってw
電話ができないからLINE問合せにした意味。結局原因わからず。
光回線って不安定なんだね。いきなり切れるとかめっちゃ困る— ぽんず (@hanamiti0922) July 30, 2021
パソコン
Wi-Fi
全て繋がらない電源の抜き差ししてもダメ🙅♀️
ウチだけ?#ぷらら#ドコモ光— 🍊orange🍊 (@yellow_113_1021) July 25, 2021
1-2.有線LANが原因の対処法
LANケーブルによる有線LAN接続は、無線LAN(Wi-Fi接続)に比べて通信速度が速く、障害物やノイズの影響を受けにくいのがメリットです。
ただし、「ケーブルの劣化」や「頻繁に抜き差しを行う」、「ケーブルの規格が古い」といった場合には、本来の通信速度を発揮できなかったり、インターネットに接続できなくなるケースがあります。
有線LANが原因の対処法
- LANケーブルが抜けてないか確認する
- 1Gbpsの光回線の場合:CAT5e以上のLANケーブルに買い替える
- 10Gbpsの光回線の場合:CAT6A以上のLANケーブルに買い替える
◎有線LANについての口コミもチェックしてみましょう。
誰か詳しい人
OCNforドコモ光でネットしてたけど、先月からWiFiがつながらなくなってます。なぜかyoutubeだけは少し繋がるw
NTTのPR-500KIにLANケーブルさしての有線接続はOKてことは、純粋にルーターWSR-2533DHP3の故障???買って1年なんだけどなぁ🥺— TOMO36 ⚡︎㍃⚡︎ω⚡︎㍃⚡︎🩱 (@TOMO36_MASA) April 18, 2021
ドコモ光ならそこそこの速度出ると思うので、1Gbps以上対応とかのそこそこルーターでいいと思うよ あとLANケーブルはカテゴリ6eがおすすめ
— 九重 茱萸/えぐみ🦀🔱🐑🔮🦋 (@egumi_chan) February 10, 2021
今さらですが私はドコモ光でGMOipv6対応のルーター(無料)を使用して有線でlanケーブルはcat7に変えました。以前の10倍くらい早くなりゴールデンタイムでも安定したプレイが出来ています。良ければ参考に。
— NKAR (@Naokiairirinka) February 3, 2021
1-3.ONU・ルーターが原因の対処法
ONU(モデム)やWi-Fiルーターといった通信機器は、長時間の利用による熱によって、通信速度が不安定にあることがあります。
もしも、自宅の全端末がインターネットに繋がらないようなら、これら通信機器の不具合を疑いましょう。
こういった場合には、各機器の電源をオフ・オンすれば解決する場合が多いですが、改善されないようなら、契約中のプロバイダに相談して新しいONU・Wi-Fiルーターに交換してもらいましょう。
参照:ONUのpppランプで繋がらない原因をチェック
あなたが使っているONU(モデム)などの機器にはいくつかのランプがあり、その点滅状況をチェックすることで、インターネットに繋がらない原因を探ることができます。
ランプの点灯状況による原因と対処法は次の通りです。
←スマートフォンの場合は左右にスクロールできます→
ランプの種類 | 点滅状況 | 原因 | 対処法 |
電源ランプ | 消灯 | ・電源が入っていない ・電源が入らない(故障) | ① 電源を入れる ② 電源が入らない場合はサポートセンターに連絡 |
PPPランプ | 消灯 | ・初期設定ミス(ID・パスワード) ・プロバイダとの接続NG | ① ONU(モデム)の再起動・再設定 ② ①でダメな場合はプロバイダに連絡 |
ACTランプ | 消灯 | ・LANケーブルが繋がってない ・回線障害の可能性あり | ① LANケーブルを差し直す(接続確認) ② ①でダメな場合はドコモ光・プロバイダに連絡 |
ACT/LINKランプ | 消灯 | ・LANケーブルが繋がってない | ① LANケーブルを差し直す ② 別の差込口も試してみる |
アラームランプ | 点滅 | ・普段はつかない | ① ドコモ光に連絡 |
上の表のランプを確認することで原因がわかるため、確認してみてください。
ONU・ルーターが原因の対処法
- ONU(モデム)・Wi-Fiルーター周辺のLANケーブルを再接続する
- ONU(モデム)・Wi-Fiルーターを再起動する
- 再起動してもダメな場合:契約中のプロバイダに連絡する
- 改善されない場合:通信機器を交換してもらう
◎通信機器についての口コミもチェックしてみましょう。
ドコモ光のルーターの調子が悪いから、LINE窓口ってやつに問い合わせてみたんだけど、
ある程度リテラシーがあるなら、こっちのほうがサクサク行くね。画像を取って送れるし、サクッと概要把握が終わったよ。
まぁ結果的に故障っぽいワケだが・・・
— 高司 浩 (@takajihiroshi) May 31, 2021
ドコモ光のネット接続できず
故障受付に登録したらこんな深夜でも折り返し連絡きた
結局ONU交換対応て事になった— かんの (@kannown) July 1, 2021
昨晩から我が家のドコモ光さん通信不可だったんだけど、
今朝故障窓口にネット登録し、数分後NTTから折り返し電話。
当日中に新しいONU送ってもらって19時頃我が家に到着。
すぐさま取り付けしなおしたら無事に復活!
光回線復活の安心感半端無い(笑)— yuzchiz (@yuzchiz_bts) February 28, 2021
1-4.アクセス集中が原因の対処法
たとえば、夜になるとドコモ光が遅くなる場合、その最大の原因は回線混雑が考えられます。
つまり、あなたがお住まいのエリアで、特定の時間帯にインターネット利用者が集中しているため、回線やサーバーに負荷がかかり、通信速度が遅くなってしまうのです。
出典:GMOとくとくBB
こうした場合、上記のようにボトルネック現象によって通信速度が遅くなるIPv4接続方式から、最新の接続方式であるIPv6に変更することで大幅な改善が見込めます。
アクセス集中が原因の対処法
- IPv4接続からIPv6接続に変更する
- auひかりやNURO光など独自回線も検討してみる
- Wi-Fi接続の場合には、パソコンを有線接続に切り替えてみる
◎IPv6の口コミもチェックしてみましょう。
引っ越してから3週間、ようやく光回線が開通しました。
・回線:ドコモ光×@niftyのコラボ
・開通まで:約2ヶ月
・接続:IPv4 over IPv6
・速度:下り500Mbps以上当初の予定より開通は遅れましたが。
とても快適で満足しています😌— 咲矢 (@sakuya_chips) July 22, 2021
Jehanne_darc19
·
2020年12月19日
田舎のせいか相変わらず安定。通信制限有りのWiMAXから変えて良かったと思うドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 12.84ms
下り速度: 802.45Mbps(超速い)
上り速度: 259.22Mbps(非常に速い)— 概念主義者 ニートリアージ 我輩は猫以下 (@tokoroten510) March 5, 2021
それな
あとドコモ光に変えてipv6も通してもらって、ルーターもipv6対応のやつ買ったら完璧かもな— 綾鷹じじい (@AYATAKAOJISAN_) August 7, 2021
1-5.初期設定が原因の対処法
ドコモ光が繋がらない場合に、初期設定をしていないという可能性も考えられます。
たとえば、ドコモ光を利用し始めた際に初期設定を忘れたり、引っ越しをした際に初期設定を忘れてしまうと、インターネットに繋がらなくなってしまいます。
さらに、端末やモデム・ルーターの再起動やLANケーブルの配線、モデムランプにも問題がない場合には、初期設定をやり直すことで解決することがあります。
初期設定の方法(Windows10の場合)
- ONU(モデム)とパソコンをLANケーブルで接続する
- 「スタートボタン」→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」を選択
- 「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」を選択
- 「新しい接続またはネットワークのセットアップ」を選択
- 新しく開いたウィンドウで「インターネットに接続します」を選択して「次へ」
- ユーザーIDとパスワード、接続情報を入力すれば完了
※ユーザーIDとパスワードは、プロバイダから送付された書類に記載してあります。
なお、ドコモ光の初期設定について詳しく知りたい場合には「ドコモ光の初期設定は簡単!すぐにWi-Fi接続できるポイントを徹底解説」も参考にしてみてください。
◎続いて、初期設定の口コミもチェックしてみましょう。
ドコモ光初期設定できないんだけどどうしたらいいの(^_^)
— し〜な🦕 (@Oyasaiyasai_) June 29, 2021
ドコモ光に回線変えたけど初期設定が終わらなくてネット死んだ状態でずっとネットから遮断されとる
地獄なんだが
— ゆいざき*しゅあちゃむ (@shualilith) April 14, 2021
1-6.セキュリティソフトが原因の対処法
初期設定を再度行ってもインターネットに繋がらない場合には、セキュリティソフトも確認する必要があります。
セキュリティソフトのファイヤーウォールによって、インターネットの接続が突然遮断されてしまったり、セキュリティソフトの重複による速度低下なども少なくありません。
セキュリティソフトを無効化することでインターネットに繋がる場合には、別のセキュリティソフトを導入しておきましょう。
セキュリティソフトが原因の対処法
- セキュリティソフトを無効化して、インターネットに繋いでみる
- 繋がった場合、別のセキュリティソフトの導入を検討する
◎セキュリティソフトの口コミもチェックしてみましょう。
もー、、、セキュリティソフトで通信遮断されてローカルホストが表示できないのをなんとかするだけで何時間もくった。。。
— pi (@pi_oka) January 11, 2021
MSディフェンダー以外のセキュリティソフトつかっててNproが邪魔してデータ送受信が遮断されてるときの症状
— The 2nd (@ka2nd) January 30, 2021
1-7.料金未納が原因の対処法
ここまでの対処法を試してもインターネットに繋がらないという場合には、料金の未納というケースも考えられます。
たとえば、カードの有効期限が切れていた、請求書での支払いを忘れていたなどの場合、およそ1カ月以上の滞納で回線が使用できなくなります。
ドコモ光に繋がらない理由が料金未納だった場合には、未納分の支払いでインターネットは復活しますが、滞納が2ヶ月以上続くと強制解約となるので覚えておきましょう。
料金未納が原因の対処法
- 未納分の料金を支払う
- My Docomoから支払い状況を確認できる
◎料金未納の口コミもチェックしてみましょう。
一瞬料金未納…?って思ったけどドコモ光なので携帯料金と一緒にクレカ払いだから大丈夫なはず…はず
— ゆうら (@y_back_25) February 10, 2021
ドコモ光とスマホ1台
私の名義で12月に名義変更のために来店。そこで発覚したのが
「SBに未納があって名義変更できない」実は夫、自己破産している。
その時、他社の契約有りと深刻したにも関わらず漏れてしまう。当時担当した弁護士に相談。ミスは認めたもののお金はあなたがで払え、とのこと。— ひまわり@解決金一部のみ振込 (@himaaawari_11) February 8, 2021
1-8.ドコモ光による通信障害の対処法
ドコモ光でインターネットに繋がらない場合には、ドコモ光自体に通信障害が起きていることも考えられます。
通信障害とは、ドコモ光の回線メインテナンスをはじめ、地震などの自然災害の影響で、あるエリアでドコモ光回線が利用できなくなっている状態を指します。
こういった場合には、ドコモの公式サイト「重要なお知らせ(通信障害等)」から通信障害かどうかを知ることができますが、通信障害の場合に対処法はなく、通信障害が解除されるのを待つほかに手はありません。
ドコモ光による通信障害が原因の対処法
- 具体的な対処法はなく、待つほかなし
- 公式サイト「重要なお知らせ(通信障害等)」から通信障害を確認できる
- 問い合わせる場合には、「LINE」や「おたすけロボット」が便利
◎ドコモ光による通信障害の口コミもチェックしてみましょう。
ドコモ光、通信障害??またつながらなくなった。。
— HirokoAra(Yoshi)kawa (@h_yossi) August 11, 2021
一昨日?辺りからずっとドコモ光が突然繋がらなくなるっていう症状出てる。
通信障害か?
繋がってたと思ったらプツッと切れるから困る— デル雅おじさん。 (@masamasamzr) August 3, 2021
昨日の夕方ぐらいからドコモ光が死んでる
通信障害で検索したけどわからず(;^ω^)
aは繋がるけどgが接続出来ない(|||´Д`)
そのためgで接続のルンバ死亡(|||´Д`)
台風のせいなのかな(;´Д`)
風が強くなって来た頃に接続切れてたから— みんみ (@minmi1234567890) July 26, 2021
1-9.プロバイダによる通信障害の対処法
ここまでの対処法でも解決しない、ドコモ光に通信障害は起きていないという場合には、プロバイダに通信障害が起きている可能性があります。
まずは、あなたが契約しているプロバイダのメインテナンスや障害状況を確認してみると良いでしょう。
通信障害が発生している場合には、解決するまではインターネットに繋がらないため、しばらく時間が経ってから確認しましょう。
プロバイダ | 問い合わせ窓口 |
GMOとくとくBB | GMOとくとくBB会員サポートへようこそ! |
@nifty | @nifty会員サポート |
DTI | 現在のサービス運用状況 |
Plala | メンテナンス・故障情報 |
BIGLOBE | 運用/障害情報 |
OCN | 工事・故障情報 |
ドコモnet | 重要なお知らせ(通信障害等) |
excite | 会員サポート|障害・メンテナンス情報 |
@ちゃんぷるネット | 工事・障害情報 |
AsahiNet | 保守・障害情報 |
◎続いてはプロバイダによる通信障害の口コミもチェックしておきましょう。
とりあえずプロバイダ側で通信障害とか工事とか起こってないか一度調べてみてはどうでしょう!前に色々やった結果調べたらそうだったことあります!!
— 夏乃 (@nachuno0_0) July 30, 2021
管理会社に聞いて建物でネット止まってるか聞くか、契約してるプロバイダで通信障害あるか調べるといい。
— キングにじり (@nizirimumu) July 15, 2021
おはようございます☀️
昨日は出社でしたが今日は安定の在宅勤務です✌️
しかし、使っているプロバイダで私が住んでるエリアがなんと通信障害中とのこと・・💦断続的にネットワークが途切れるので仕事に支障出るかもです😇
様子見て他の場所での作業も検討しつつヒヤヒヤしながら仕事します😎— たくみ@ブロガー (@10FIRE3) July 14, 2021
参考:インターネットの豆知識
ドコモ光が繋がらない時の対処法について説明してきましたが、中にはよくわからない言葉もあったかもしれません。
そこで、ここではインターネット接続に必要な8つの知識を紹介しておきたいと思います。
それぞれ順に説明します。
①Wi-Fiとは?
Wi-Fi(ワイファイ)とは、パソコンやスマホ、タブレットやゲーム機など、ネットワーク接続に対応した端末を、無線LAN(ワイヤレス)で接続する技術のことです。
出典:docomo
Wi-Fiを利用するためには、Wi-Fiルーターという通信機器が必要で、ONU(回線終端装置・VDSL)などにLANケーブルを用いて接続します。
Wi-Fiを利用することで、ソファーやベッドにくつろぎながらタブレットで動画視聴したり、パソコンでオンラインゲームをプレイしたり、スマホに保存した写真をプリンターで印刷するこもできます。
※上記の画像では、パソコンは有線LANで接続していますが、Wi-Fiでも接続できます。
②Wi-Fiルーターとは?
次はWi-Fiルーターについてですが、前述したWi-Fiは家庭内のLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)を繋ぐ役割を果たしますが、Wi-FiルーターはこのLANと、その外に広がるWAN(ワイド・エリア・ネットワーク)につなぐ役割を果たします。
出典:docomo
たとえば、今あなたがソファーに座ってタブレットで動画視聴しているとすると、タブレットはWi-Fi経由でWi-Fiルーターに接続されており、さらに、Wi-Fiルーターは近くの基地局からインターネットに接続していることになります。
つまり、Wi-Fiルーターとは、LANとWANという異なるネットワークを相互に接続する機器のことだと覚えておきましょう。
③ONU(モデム)とは?
ONU(オプティカル・ネットワーク・ユニット)とは、回線終端装置とも呼ばれる通信機器のことで、俗にモデムとも言われています。
出典:docomo
ONUの役割は、光ファイバーケーブルから送られてくる光信号(そのままではインターネットに繋ぐことができない)をデジタル信号(インターネットに繋ぐことができる)に変換することです。
ドコモ光の場合は無料で貸し出されており、回線工事の際に業者が接続していく箱のような通信機器と言えばおわかりいただけるかと思います。
④プロバイダとは?
プロバイダとは、次の図のようにインターネットに繋がる入り口のような役割をしており、ドコモ光などの光回線事業者のほかに必ず契約しなければならないサービスです。
プロバイダは、光回線サービスとセット料金になっているものがほとんどですが、プランによっては個別に契約できるものもあります。
また最近では、プロバイダから光回線サービスを申し込むことで、従来よりもお得なサービスを受けられるケースが多くなっています。
⑤LANケーブルとは?
LANケーブルは、家庭内のインターネット接続を有線で行うために必要なもので、どれも似たように見えますが、規格をはじめ、素材や形状によって性能が異なります。
出典:Amazon
たとえば、「CAT5」「CAT7」というように、カテゴリー分けされており、CAT以降の数字が大きいほど、より高速な通信が可能です。
さらに、LANケーブルによる有線接続は、無線LAN接続よりも高速な上、障害物によるノイズを受けにくいため、オンラインゲームなど高速で安定した通信を求めるユーザーにも利用されています。
⑥SSIDとは?
SSIDとは、スマホやパソコンを自宅のWi-Fiルーターに初めて接続する時や、カフェなどで無料Wi-Fiを利用する際に、まずどのWi-Fiに接続するのか選ぶ際のネットワーク名のことです。
出典:OCN
自宅のWi-Fiルーターの場合には、ルーターの側面などに貼ってあるシールにSSIDの記載があるので、パソコンやスマホのWi-Fi設定の際には、記載のあるSSID(2.4GHzまたは5GHz)を選択し、シールに記載のある「暗号化キー」を入力することで、Wi-Fi接続することができます。
こうしたSSIDという識別子があることで、アクセスポイントが複数ある場合にも、端末が迷うことなくWi-Fi接続を行えるというわけです。
⑦暗号化キーとは?
暗号化キーとは、Wi-Fiルーターを接続するために必要なパスワードのことで、暗号化キーの呼び方も、ルーターによっては「セキュリティーキー」「WEPキー」「WPAキー」などさまざまです。
暗号化キーは、前述の「SSID」と対の関係になっており、スマホやパソコンをWi-Fi接続する際に、それぞれのSSIDに対する暗号化キーを入力することで、Wi-Fi接続が完了します。
なお、暗号化キーは自宅のWi-Fiルーターに貼ってあるシールにSSIDと一緒に記載されています。
⑧セキュリティソフトとは?
キュリティソフトとは、コンピューターウイルスや不正アクセスなどの脅威からパソコンやネットワークを守るソフトウエアの総称で、主にウイルス対策ソフトやファイアウォールのことを指します。
出典:McAfee
ただし、セキュリティレベルを高くすると、インターネットの通信遮断が起こりやすくなるため、注意が必要です。
ドコモ光の場合には、契約プロバイダによって「マカフィー」という総合セキュリティソフトを1~2年ほど無料提供している場合があります。
2.ドコモ光が繋がらない時の問い合わせ窓口一覧
ここまで、ドコモ光が繋がらない場合の原因と対処法について説明してきましたが、それでも解決しない場合の問い合わせ窓口も紹介しておきます。
ドコモ光が繋がらない場合の問い合わせ窓口は、次の8つになります。
それぞれ順に見ていきましょう。
2-1.ドコモ公式ページ
ドコモの公式ページ「お知らせ」からは、ドコモ光のメインテナンス情報や実際に起こっている通信障害の地域や日時、原因などについて確認することができます。
出典:docomo
また、通信障害の場合には、公衆無線LAN情報なども公開されているので、急を要する時には公衆無線LANによるインターネット接続が可能です。
2-2.LINEチャットサポート
ドコモ光に関する故障やトラブルについて、故障窓口の113センターへLINEでの問い合わせが可能です。
「ドコモ故障サポート」を友達追加して、LINEのトーク画面からオペレーターに問い合わせることができます。
出典:docomo
忙しくて電話する時間がない場合や些細な疑問を解決したい場合に、気軽に問い合わせることが出来て便利です。
2-3.おたすけロボット
おたすけロボットとは、ドコモ光の困りごとやトラブルなどについて、24時間365日相談できるチャットサービスです。
出典:docomo
おたすけロボットに質問を入力すると、改善から修理受付までチャット形式で自動返信が返ってくるシステムです。
2-4.ドコモインフォメーションセンター
ドコモインフォメーションセンターは、ドコモの総合受付窓口で、オペレーターが直接対応してくれるので、その場で解決できることも多いです。
また、コロナ渦ということもあり時短など電話が繋がりにくい場合もあるため、優先的にオペレーターに繋いでくれる「インフォメーションセンターへのコール事前予約」が便利です。
ドコモインフォメーションセンター
- ドコモ携帯電話から:151(局番なし)
- 電話番号:0120-800-000
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
2-5.ネットトータルサポート
ネットトータルサポートは、通信にまつわるあらゆる機器のトラブルを、月額500円でサポートしているサービスです。
出典:docomo
そのため、さまざまな要望に応えるツールが用意されており、オペレーターが遠隔でパソコン画面を確認しながら説明したり、修理・訪問サポート・データ復旧など手厚いサポートを提供しています。
すでにこのサービスに申し込んでいる場合は、積極的に利用することをおすすめします。
2-6.電話|故障のお問い合わせ・修理の申し込み
ドコモ光がインターネットに接続できない場合、最も頼りになるのが「故障のお問い合わせ・修理の申込み」と言えます。
受付時間も24時間365日とユーザー思いの窓口なので、真夜中のトラブルにも力になってくれるでしょう。
故障のお問い合わせ・修理の申し込み
ドコモ113センター
- ドコモ携帯電話から:113(局番なし)
- 電話番号:0120-800-000
- 受付時間:24時間(年中無休)
2-7.ドコモショップ
出先から通信障害を確認する場合なら、最寄りのドコモショップでも可能です。
ただし、店舗は他のお客さんで混み合っている場合が多いため、おすすめはしません。
2-8.Twitter
Twitterでは、ドコモ光ユーザーのさまざまな呟きが見れるため、自分と同じようなトラブルを探すことができます。
しかし、Twitterに解決策まで記載されていることは少なく、記載されていたとしても正しいかがわからないため、あくまでも、リアルタイムで同じトラブルを抱えている人を探す手段として利用しましょう。
えっとね、実家はドコモ光のルーターが設置されてるんだけどWiFi接続がなくて、自宅からBUFFALOのWiFiルーターを持ってったんだよね。で、手順通りに事を進めてたんだけど、WiFiルーターとドコモ光が繋がらないっぽいのよね…電源off→onしてるんだけどやっぱりダメだった…どうしたもんじゃろ
— のたり@31/44 (@hnms85) August 10, 2021
ネット繋がらないのに帰ってたドコモ光の工事に唖然。時間経っても繋がらなかったら連絡してくださいって、繋げるのが仕事じゃないのだろうか?契約し続けるの不安すぎる
— Kite (@kite201) August 9, 2021
3.それでも改善しなければプロバイダ変更が手かも!
いろいろ試してみたけれど、結局のところドコモ光に繋がらない、問い合わせてみてもダメだったという場合には、ドコモ光のプロバイダ変更をしてみるのも一つの手です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※「01光コアラwithドコモ光」は2022年5月31日をもってサービス提供を終了
なぜなら、現在の月額料金より高くなることはないですし、プロバイダによっては、最新の高速Wi-Fiルーターを無料でレンタルしてくれたり、今よりずっとお得にドコモ光を利用できる可能性もあるからです。
ここからは、ドコモ光のプロバイダ変更について3つのポイントに分けて説明します。
それぞれ順に見ていきましょう。
3-1.プロバイダ変更の方法は2種類
ドコモ光がインターネットに繋がらない、通信速度が遅いなどの場合、プロバイダを変更することで解決する場合があります。
さらに、ドコモユーザーなら、スマホセット割でドコモ光をお得に利用し続けるためにも、プロバイダ変更が最もおすすめと言えます。
ドコモ光のプロバイダを変更する方法は次の2つになります。
- 変更手続きのみ
- 解約してから再度申し込む
どういうことなのか詳しく説明します。
①変更手続きのみ
こちらは、最もポピュラーなプロバイダ変更の手続きであり、ドコモ光に連絡するだけでOKなので簡単です。
出典:GMOとくとくBB
また、プロバイダによっては、上記のようにIPv6対応の高速Wi-Fiルーターを無料レンタルしてくれたり、セキュリティソフトを1年間無料レンタルしてくれるので、通信環境をリフレッシュすることも可能です。
②解約してから再度申し込む
こちらの場合は、ドコモ光を一度解約してから、再度、ドコモ光に別のプロバイダから申し込むというものです。
なぜ、そんな面倒そうなことをする必要があるかと言うと、結論としては、プロバイダとの新規回線契約としてキャッシュバックなどの特典を受けることができ、月額利用料もお得にすることができるからです。
出典:GMOとくとくBB
3-2.プロバイダ変更のメリット
さらに、ドコモ光のプロバイダ変更に関するメリットについても見ていきたいと思います。
①変更手続きのみの場合のメリット
変更手続きのみの場合のメリットとしては、ドコモ光のサービスを継続して利用することができるため、インターネットに繋がらない期間もなく、尚且つ、手続きも簡単です。
また、先ほど紹介したように、インターネットに繋がる通信機器をリフレッシュできるため、通信速度がこれまでよりも早くなる可能性が高いです。
②解約してから再度申し込む場合のメリット
一方、ドコモ光を一度解約してから再度申し込む場合には、「変更手続きのみ」の場合と比べて、プロバイダ独自のキャンペーン特典や割引が受けられる点が最大のメリットになります。
その他にも、プロバイダによっては高速Wi-Fiルーターの無料レンタルや、セキュリティソフトのレンタル、無料訪問サポートなどの恩恵を受けることができます。
長年培った知識を持つ筆者としては、少しでもお得なプロバイダ変更をしたいのなら、「解約してから再度申し込む」方法をおすすめします。
3-3.ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBB一択!
ここからは、プロバイダ変更の際に特にメリットの大きなプロバイダ(申込窓口)をご紹介していきたいと思います。
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ドコモ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) | 16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 | |
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) | ・45,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル | |
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) | 301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) | 2,799円 | 1,479円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) | 45,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
Wiz (代理店) | 20,000円 | なし | 6カ月後 | WEB手続き |
OCN※1 (プロバイダ) | 20,000円 | なし | 2カ月後 | WEB手続き |
@nifty (プロバイダ) | 20,000円 | なし | 8カ月後 | WEB手続き |
ぷらら (プロバイダ) | 15,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
ネットナビ (代理店) | 15,000円 | なし | 1カ月後 | 郵送手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い
したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-Fiルーターから1つを選んで無料レンタルができます。
ただし、いずれのルーターも申し分ないスペックですので、自宅に置くことを踏まえてデザインで選んでもよいでしょう。
出典:GMOとくとくBB
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝えて、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
開通工事を待つ間にもインターネットが使えるように、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiが最大3カ月間無料レンタルのキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐに送ってくれますので、インターネットが使えない期間を心配する必要はありません。
キャッシュバック受け取りのステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
dポイントは自動的に付与されますので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介します。
- GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
- 回線開通月を含む4カ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
- 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:
- 45,000円キャッシュバック
- 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 40,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
さらに、GMOとくとくBBの通信速度について口コミも見てみましょう。
転用のドコモ光だけど、GMOがプロバイダ回線の負荷が少なくて快適。100MB回線だけど、瞬間最高速なら99MBまで出るし。地域特性みるなら「みんなのネット回線速度」とかで見てみるとか。
— kmtsk@ado131 (@kmtsk) June 14, 2021
札幌でドコモ光プロパイダGMOでV6プラス2日使ったけどサクサクで快適ですね…
— れぞん@暫く浮上気まぐれ (@R9ruel) May 17, 2021
GMOとくとくBBの場合、通信速度が速いという声が多く、なんと通信速度が100Mbpsを下回った場合には100円相当のポイントをもらうことができます。
このように、速度に圧倒的な自信があるからこそ、保証もしっかりしています。
なお、次章ではそもそもドコモユーザーでない場合の光回線の選び方についても紹介します。
4. ドコモユーザーでない場合は他の光回線に乗り換えたほうがお得!
そもそも「ドコモユーザーではない」「ドコモ光はもう使いたくない」というユーザーのために、その他におすすめの光回線も紹介しておきたいと思います。
フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線5選
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) | 1,479円 (2,579円) | 1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt | 0円/3,300円 |
![]() | auひかり | 2,285円 (3,385円) | -93円 (1,007円) | 1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) | 2,686円 (3,345円) | 1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 | |
コミュファ光 (東海エリア) | 1,888円 (2,658円) | 1,032円 (1,802円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) | 3,086円 (3,636円) | 1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 4,741円 (5,291円) | 3,506円 (4,056円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) | 2,103円 (2,694円) | 1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) | 3,924円 (4,474円) | 2,824円 (3,374円) | 1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) | 3,530円 (4,080円) | 2,357円 (2,907円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) | 3,091円 (3,877円) | 2,553円 (3,339円) | 1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) | 実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) | 3,006円 (3,556円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) | 4,208円 (4,758円) | 3,384円 (3,934円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) | 2,457円 (4,107円) | 1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) | 2,651円 (3,971円) | 1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 | |
j:com光 | 3,827円 (4,377円) | 3,756円 (4,306円) | 1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay | 実質無料/3,300円 | |
![]() | NURO光 | 3,413円 (3,963円) | 3,413円 (3,963円) | 1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) | 2,518円 (3,068円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | auひかり | 2,527円 (3,385円) | 149円 (1,007円) | 858円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) | 2,430円 (3,068円) | 1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() | OCN光 | 4,811円 (5,031円) | 3,023円 (3,243円) | 220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) | 3,295円 (4,120円) | 660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() | DTI光 | 5,134円 (5,299円) | 3,806円 (3,971円) | 165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) | 2,474円 (2,694円) | 220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,549円 (4,769円) | 3,336円 (3,556円) | 220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
光回線 | 実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし | フレッツ光 東日本 | 6,582円 | 4,519円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 | |
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | - | - | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 | |
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() | ![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | ![]() | NURO光 公式サイト |
![]() | GMOとくとくBB (代理店) | |
![]() 格安SIM | ![]() | NEXT (代理店) |
![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) | |
![]() | NEXT (代理店) |
ここからは、なぜ上記の理由になったのか、下記のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
auユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。
下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | auひかり | 2,285円 (3,385円) | -93円 (1,007円) | 1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) | 2,686円 (3,345円) | 1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 | |
コミュファ光 (東海エリア) | 1,888円 (2,658円) | 1,032円 (1,802円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) | 3,086円 (3,636円) | 1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 4,741円 (5,291円) | 3,506円 (4,056円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) | 2,103円 (2,694円) | 1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) | 3,924円 (4,474円) | 2,824円 (3,374円) | 1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) | 3,530円 (4,080円) | 2,357円 (2,907円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) | 3,091円 (3,877円) | 2,553円 (3,339円) | 1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) | 実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) | 3,006円 (3,556円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) | 4,208円 (4,758円) | 3,384円 (3,934円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) | 2,457円 (4,107円) | 1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) | 2,651円 (3,971円) | 1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 | |
j:com光 | 3,827円 (4,377円) | 3,756円 (4,306円) | 1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay | 実質無料/3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auスマホ料金プラン | スマホセット割引 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G 4G LTE(新auピタットプラン) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 | 1,100円/月 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 | 550円/月 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
上記以外 | 934円~2,200円/月 (詳しくはこちら) | ||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~/月 (詳しくはこちら) | |
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | 1,100円/月 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 最大2年間1,410円/月 3年目以降934円/月 |
※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:au
結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザーの最安光回線ランキング | |||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | コミュファ光 | 戸建て:1,888円 マンション:1,032円 | 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
2位 | auひかり | 戸建て:2,285円 マンション:-93円 | 【ホーム】 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
【マンション】 沖縄県を除く日本全国 | |||
3位 | ビッグローブ光 | 戸建て:3,792円 マンション:2,684円 | 日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。
あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。
auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア | |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
関西エリア | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
九州エリア | 沖縄県 |
ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。
もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × コミュファ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,170円 | 4,070円 |
事務手数料 | 770円 (キャンペーンで無料) | |
工事費 | 27,500円 (キャンペーンで実質無料) | |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金全額還元! ・1年間980円キャンペーン(戸建てのみ) ・コミュファ光スタート割 ・工事費無料 ・初期費用無料キャンペーン など | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) | 最大35,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 543.61Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) | 1,888円 | 1,032円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) | 戸建て:30,000円※1 マンション:35,000円 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 | なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 | なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。
- 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 他社サービスによる解約違約金は全額還元
- 工事費無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auひかりの一番お得な申込窓口
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × auひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 | 4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) | 33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 | 沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 | |
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) | ・最大81,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35カ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など | |
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) | 762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) | 2,285円 | -93円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション条件にも割引がある
- キャッシュバックの手続きがしやすい
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) | 81,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) | 高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント | 11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) | 52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) | 52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) | 40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが、11カ月後・23カ月後と時間がかかることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大81,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ビッグローブ光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × ビッグローブ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) | ・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入) ・Wi-Fiルーター6カ月無料 | |
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) | 3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 | オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック | 工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) | 60,000円 | 0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) | 35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) | 29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
SoftBankユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割(おうち割 光セット)の適用で毎月最大1,100円の割引きができる光回線がお得です。
SoftBankとスマホセット割ができる光回線は下記の2つですが、このあと解説するとおり、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線が変わります。
- NURO光
- ソフトバンク光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | NURO光 | 3,413円 (3,963円) | 3,413円 (3,963円) | 1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) | 2,518円 (3,068円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのSoftBankのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円/月 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円/月 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円/月 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) | 550円/月 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円/月 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:SoftBank
結論、下記のとおり、あなたが「NURO光」の提供エリアにお住いであればNURO光が最も安く、NURO光の提供エリア外にお住いであれば「ソフトバンク光」が2番目に安い光回線になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
SoftBankユーザーの最安光回線ランキング | |||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | NURO光 | 戸建て:3,413円 マンション:3,413円 | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
2位 | ソフトバンク光 | 戸建て:4,058円 マンション:2,518円 | 日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、NURO光の提供エリアは限定的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。
あなたの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、ソフトバンク光が最安の光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
NURO光の一番お得な申込窓口
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) | |
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など | |
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) | 3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NURO公式 特設サイト」が一番お得な理由
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
NURO光でキャッシュバックを受け取るステップ
ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。
- NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
- 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
- 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、「ドコモ光」「auひかり」などのプロバイダとしても実績のある代理店です。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ソフトバンク光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) | |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 | |
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) | ・最大38,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルータープレゼント | |
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) | 4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店5社の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (代理店) | 38,000円※1 | なし | 2カ月後 | メールで 振込口座を登録する |
アウンカンパニー (代理店) | 37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定する |
BIGUP (代理店) | 35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) | 25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) | 25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
GMOとくとくBBでは、申し込み後に送られてくるメールから口座情報を登録するだけですので、受取時期にこちらから手続きをする必要がなく、もらい忘れのないところが嬉しいポイントです。
なお、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方が月額最大550円安くなるため、光電話への申し込みは必須です。
ちなみにGMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼントしてもらえますので、持っていない場合はかなり嬉しい特典となるでしょう。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に、『GMOとくとくBB』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。
- 「GMOとくとくBB」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「GMOとくとくBB」からキャッシュバック受け取りのメールが送られてくる
- メールから口座情報を登録する
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/service/softbankhikari/
- 最大38,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- キャッシュバックは申込み時のメールだけで自動振り込み
- 乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費実質無料
- 他社の解約違約金を最大10万円まで負担
- 開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。
またその多くは、毎月の割引き額が330円以下と少額であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの 格安SIM | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | auひかり | 2,527円 (3,385円) | 149円 (1,007円) | 858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) | 2,430円 (3,068円) | 1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() | OCN光 | 4,811円 (5,031円) | 3,023円 (3,243円) | 220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) | 3,295円 (4,120円) | 660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() | DTI光 | 5,134円 (5,299円) | 3,806円 (3,971円) | 165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) | 2,474円 (2,694円) | 220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,549円 (4,769円) | 3,336円 (3,556円) | 220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※UQモバイルの実質月額料金は「auひかり」の場合のみを記載
※スマホセット割引は最大額で計算
※料金はすべて税込み
そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。
結論、あなたが格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて下記の光回線が一番お得になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お住いのエリア | お得な光回線 | 実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | |||
甲信エリア | 長野 | コミュファ光 | 2,658円 | 1,802円 | - | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料/0円 |
東海エリア | 静岡・愛知・岐阜・三重 | ||||||
関西エリア | 大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫 | NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
和歌山 | ビッグローブ光 | 4,453円 | 3,345円 | - | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 | |
九州エリア | 沖縄 | ||||||
上記以外のエリア | auひかり | 3,385円 | 1,007円 | - | 80,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
なお、光回線の選び方についてもっと詳しく知りたい場合には「徹底比較!元販売員が2023年本当におすすめできる光回線6選と全注意点」も参考にしてみてください。
5.ドコモ光が繋がらない場合によくある質問まとめ
最後に、ドコモ光が繋がらない場合によくある質問についてまとめてみました。
よくある質問は次の8つになります。
- 通信障害が起こっても通常の料金を請求されますか?
- 光電話のノイズは機材の故障ですか?回線の故障ですか?
- ドコモ光ルーター01のActiveランプが消えてしまいました
- ドコモ光のテレビが観れない
- ドコモ光が繋ながらない時の訪問サポートってある?
- 回線工事後に繋がらない場合の原因は?
- ドコモ光が繋がらない部屋があるのですが?
- ドコモ光に問い合わせてもなかなか繋がらい時は?
それぞれ順に説明していきます。
Q1.通信障害が起こっても通常の料金を請求されますか?
通信障害が起こった場合、それはECサイトや銀行なども含めて、多くのユーザーに多大な影響を及ぼすことになりますが、光回線事業者は24時間以上に渡る通信障害につき、1日あたり数百円程度の賠償をしてくれる場合があります。
また、地震や台風などの自然災害で通信障害が起こった場合には、公衆無線LANを解放し、無料でWi-Fiを使えるようにするなどの対応を行っています。
Q2.光電話のノイズは機材の故障ですか?回線の故障ですか?
光電話を利用している時に、ノイズが発生する、通話の音質が悪いと感じる場合には、いくつかの原因が考えられます。
主に家電からのノイズを拾ってしまっている場合が多いので、次の対処を行ってみましょう。
光電話のノイズに関する対処法
- 冷蔵庫や電子レンジから電話機を離しノイズのを確認
- コンセントのタコ足配線を改善する
- 電話機とルーターを繋ぐケーブルを繋ぎ直す
- 電話機を繋いでいるケーブルを交換する
これらを行っても改善しない場合はドコモ光に連絡してみましょう。
Q3.ドコモ光ルーター01のActiveランプが消えてしまいました
Activeランプが消灯しているということは、1章でも説明した通り、「LANケーブルが繋がってない
」または「回線障害の可能性」が考えられます。
LANケーブルを再接続してみても反応しない場合には、修理が必要かもしれないので、2章で紹介したドコモ光の「問い合わせ窓口」を参考に連絡してみましょう。
Q4.ドコモ光のテレビが観れない
ドコモ光のテレビオプションが観られない場合には、一時的にテレビに接続する機器が不安定になっているケースや、機器をつなぐケーブルの緩みが発生している場合があります。
また、テレビとホームゲートウェイの間にあるレコーダーが故障している場合も考えられます。
ドコモ光のテレビが観れない場合の対処法
- テレビやホームゲートウェイのコンセントを抜く
- 機器を繋ぐケーブルの緩みを確認する
- テレビやホームゲートウェイの電源を入れる
- 同軸ケーブルの断線やテレビの故障を確認する
- B-CASカードを正しく入れ直す
- テレビとホームゲートウェイを直接繋ぐ
これらを行っても改善しない場合はドコモ光に連絡してみましょう。
Q5.ドコモ光が繋ながらない時の訪問サポートってある?
ドコモ光がインターネットに繋がらない時の訪問サポートについてですが、契約しているプロバイダによっては、接続設定の訪問サポートを回数限定ながら無料で行ている場合があるので、まずは現在利用中のプロバイダに確認してみると良いでしょう。
さらに、2章でも紹介した「ネットトータルサポート:500円/月」に申し込むことで、訪問サポートを相談することが可能です。
ただし、訪問料金は6,000円(月2回までは無料)かかるほか、部品代や修理費が別途必要となります。
Q6.回線工事後に繋がらない場合の原因は?
回線工事が完了したということは、ONU(モデム)までは問題がないということになるため、工事直後の場合に考えられることは、プロバイダ側での開通がまだだということです。
さらに、光回線の初期設定を行っていない、初期設定をミスした、Wi-Fiルーターの設定ミスなどが考えられるので、次の対処法を順番に行ってみてください。
回線工事後に繋がらない場合の対処法
- プロバイダに開通について確認する
- 初期設定を再確認する
- Wi-Fiルーターを再設定する
Q7.ドコモ光が繋がらない部屋があるのですが?
ドコモ光を利用しているユーザーのほとんどは、Wi-Fiルーターを使って、無線LAN環境でインターネットに接続しているかと思います。
しかし、Wi-Fiルーターのない部屋に移動した場合には、通信速度が遅くなり、繋がりにくくなってしまうことがあります。
こうした場合には、Wi-Fiルーターを高性能なタイプに買い替えるか、中継器を設置するといった対処法が考えられます。
Q8.ドコモ光に問い合わせてもなかなか繋がらい時は?
ドコモ光のトラブルで問い合わせ窓口に電話しているのに、なかなか繋がらないということは往々にしてあり得る話で、コロナ渦ということも考えれば、さらに繋がりにくくなっているはずです。
とにかく、早く問い合わせをしたい・解決したいという時には、2章で紹介した、「LINE チャットサービス」や「おたすけロボット」、さらに「インフォメーションセンターへのコール事前予約」を利用することおすすめします。
6.まとめ
ここまで、ドコモ光に繋がらない時の対処法や、問い合わせ窓口などについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
ドコモ光に繋がらない時には次の順に原因を探っていきましょう。
- パソコン・スマホが原因
- 有線LANが原因
- ONU・ルーターが原因
- アクセス集中が原因
- 初期設定が原因
- セキュリティソフトが原因
- 料金未納が原因
- ドコモ光による通信障害
- プロバイダによる通信障害
それでもうまくいかない時には、ドコモ光に問い合わせてみましょう。
- ドコモ公式ページ
- LINEチャットサポート
- おたすけロボット
- ドコモインフォメーションセンター
- ネットトータルサポート
- 電話|故障のお問い合わせ・修理の申込み
それでもダメなら、プロバイダ変更や回線乗り換えを検討してみましょう。
プロバイダ変更なら「GMOとくとくBB」一択です。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:
- 45,000円キャッシュバック
- 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 40,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
さらに、光回線を乗り換えるなら、次の6回線を最もおすすめの窓口で申し込みましょう。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() | ![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | ![]() | NURO光 公式サイト |
![]() | GMOとくとくBB (代理店) | |
![]() 格安SIM | ![]() | NEXT (代理店) |
![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) | |
![]() | NEXT (代理店) |
このページを参考に、ドコモ光のトラブルが解決し、あなたにとって快適なインターネットライフが送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)
※1:「1年間980円キャンペーン」適用の場合は10,000円
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。
なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。