
「ドコモ光のプロバイダってどれがお得なの?」「どんなキャンペーンがあるの?」「選び方は?」など、ドコモ光のプロバイダについて気になっていませんか?
結論、ドコモ光はプロバイダによってキャンペーンや料金が異なりますが、そのプロバイダ24社の中で最も高額なキャッシュバックがあり、快適にインターネットができるのは大手プロバイダの「GMOとくとくBB」であることが分かりました。
このページでは、家電量販店で長年に渡り光回線サービスに携わってきた筆者が、ドコモ光に対応するプロバイダ24社を徹底比較し、最も選ぶべきプロバイダについて以下の順に説明していきます。
- ドコモ光のプロバイダ満足度を左右する5つのポイント
- 24社の比較でわかるドコモ光で一番おすすめのプロバイダは?
- ドコモ光のプロバイダなら「GMOとくとくBB」一択!
- ドコモ光でプロバイダ変更をする際の注意点とその方法
- プロバイダのキャンペーンと併用できる2つの公式キャンペーン
- ドコモ光についてよくある質問まとめ
このページを読めば、ドコモ光のプロバイダについてスッキリと理解できるだけでなく、最もお得に申し込める「GMOとくとくBB」のキャッシュバックやサービスについても知ることができます。
1.ドコモ光のプロバイダ満足度を左右する5つのポイント
まずは、あなたにとって最高のプロバイダを選ぶために知っておきたい5つのポイントから説明したいと思います。
5つのポイントは以下の通りです。
- 独自のキャッシュバック
- 月々に支払う料金
- Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
- セキュリティ無料サービスの有無
- 速度期待度
ただし、この5つのポイントを説明する前に、まずはしっかりとプロバイダとは何かを知っておく必要があります。
プロバイダとは、次の図のようにインターネットにつながる入り口のような役割をしており、必ず契約しなければならないサービスです。
プロバイダは、光回線サービスとセット料金になっているものがほとんどですが、プランによっては個別に契約できるものもあります。
また最近では、プロバイダから光回線サービスを申し込むことで、従来よりもお得なサービスを受けられるケースが多くなっています。
ドコモ光で選べるプロバイダ
![]() GMOとくとくBB | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
上記のようにドコモ光とセットで申し込めるプロバイダは24社ありますが、その満足度はそれぞれ異なっており、プロバイダを間違えると次の5つのポイントで損してしまう可能性もあるので、しっかりと見比べる必要があります。
- 独自のキャッシュバック
- 月々に支払う料金
- Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
- セキュリティ無料サービスの有無
- 速度期待度
それぞれ順に見ていきましょう。
1-1. 独自のキャッシュバック
公式ページやドコモの店舗ではなく、プロバイダのキャンペーンから申し込むことで、ドコモ光のキャンペーンに加えて、プロバイダ独自のキャンペーン特典も受け取ることができます。
なお、独自のキャッシュバックを賢く受け取る方法は、オプション条件がないものの中から最高のキャッシュバックを受け取れるプロバイダを選ぶことに尽きます。
出典:GMOとくとくBB
例えば、「GMOとくとくBB」のキャンペーンなら、20,000円キャッシュバックを行っていて、ドコモ光のプロバイダの中では最高額となっています。
1-2. 月々に支払う料金
ドコモ光ではプロバイダを自由に選ぶことができますが、月々支払う基本料金はプロバイダに合わせて3つに分かれており、中でも「タイプA」のプロバイダから選ぶのが一般的です。
プロバイダのタイプ | 戸建の月額料金 | マンションの月額料金 | ||
タイプA | ![]() | ![]() | 5,200円 | 4,000円 |
タイプB | ![]() | ![]() | 5,400円 | 4,200円 |
単独タイプ | 個別に契約 | 5,000円 | 3,800円 |
※2年契約の月額料金、すべて税抜価格
上記のように、24社あるプロバイダの中には「料金の安いタイプA」と「料金の高いタイプB」があることがわかりますが、料金の違いは品質の違いではありません。
さらに、単独タイプと呼ばれる「プロバイダとセットになっていないプラン」では、基本料金は安いのですが、プロバイダとの個別契約が必要なため、結果的に高くなるのでおすすめできません。
1-3. WiFiルーターの無料レンタル
ドコモ光のプロバイダの中には、インターネットを楽しむために必須とも言えるWiFiルーターを無料レンタルしているところもいくつかあります。
出典:GMOとくとくBB
光回線をWiFiルーターにつなぐと、家中どこでもインターネットに接続することができるので、無料レンタルしてくれるところを選びましょう。
中には、非常に高性能なルーターを貸してくれるプロバイダもあり、すでにWiFiルーターを持っているという場合にも、通信速度をさらに早くできるかもしれません。
1-4. セキュリティの無料サービス
さらに、プロバイダによっては、コンピューターウイルス対策ができるセキュリティソフトを無料レンタルしてくれる場合もあります。
出典:GMOとくとくBB
無料期間は12~24ヶ月などプロバイダによっても異なりますが、スマホやパソコンを安心してインターネットに接続できる「無料レンタル」に対応しているプロバイダを選んだ方がお得と言えます。
1-5. 速度期待度
ドコモ光は最大1Gbpsの速度が出ると言われていますが、利用環境やプロバイダ次第では、その1/100も出ないケースがあります。
イメージとしては下記のように、インターネットはエリアごとに基地局があるケースが多いですが、そのエリアごとにプロバイダの設備があります。
そして、そのエリアの設備に対する利用者が多いほど混み合うため、通信速度が遅くなる可能性が高まります。
改善策としては、「v6プラス」という接続方式に対応しているプロバイダを選び、v6プラスに対応したWiFiルーターを使うことがベストと言えます。
次世代技術「v6プラス」とは?
「v6プラス」とは、従来のインターネット接続方式である「PPPoE」による速度の遅延を解消するために生まれた「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」による接続方式のことです。
出典:GMOとくとくBB
上記のように、「v6プラス」なら、アクセスが集中するポイントを通らないため、混雑して遅くなる時間帯でも快適にインターネットを利用することができます。
ここまで、ドコモ光のプロバイダを選ぶ際の5つのポイントについて説明してきましたが、これらすべての観点から最も選ぶべきプロバイダは「GMOとくとくBB」と言えます。
なお、なぜ「GMOとくとくBB」が最も優れたプロバイダなのかについては、次章で詳しく説明していきます。
2.24社の比較でわかるドコモ光で一番おすすめのプロバイダは?
実際にどのプロバイダがお得なのかを確かめるために、全24社のプロバイダを一覧にしてみました。
下記の5つの観点で、ドコモ光タイプA・タイプBに分類しています。
- 独自キャッシュバック
- 月々に支払う料金(タイプAかBか)
- Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
- セキュリティ無料サービスの有無
- 速度期待度(v6プラスやIPv4 over IPv6対応か?)
※意外とみんな知らないv6プラスとは
v6プラスとはプロバイダの接続方式の一つで、以下のように混雑するポイントを作らない技術です。ご利用のエリアでプロバイダが混んでいると遅くなりがちですが、その心配がないサービスです。
v6プラスを使って遅いという文句を言っている人を見たことがないくらい速さに期待ができるので、後悔しないためにもv6プラスのプロバイダを選びましょう。 「v6プラス」「IPv4 over IPv6」など名称は様々ですが、この技術を使ったものを選びたいところです。
プロバイダ名 | 独自キャッシュバック | 料金(タイプAか?) | 無料Wi-Fiルーターレンタル | 無料セキュリティソフト | 速度期待度(v6プラス対応) |
GMOとくとくBB | 20,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
@nifty | 20,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ぷらら | 15,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
OCN | 20,000円 | - | - | ◯ | ◯ |
DTI | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BIGLOBE | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アンドライン | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ic-net | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ハイホー | - | ◯ | ◯ | ◯ | - |
スピーディア | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドコモネット | - | ◯ | - | ◯ | ◯ |
タイガースネット | - | ◯ | - | ◯ | ◯ |
楽天ブロードバンド | - | ◯ | - | ◯ | ◯ |
BBエキサイト | - | ◯ | - | ◯ | - |
シナプス | - | ◯ | - | ◯ | - |
01光コアラ | - | ◯ | - | - | ◯ |
エディオンネット | - | ◯ | - | - | - |
TiKiTiKi | - | ◯ | - | - | - |
@ネスク | - | ◯ | - | - | - |
@TCOM | - | - | - | ◯ | ◯ |
ちゃんぷるネット | - | - | ◯ | - | - |
TNC | - | - | - | ◯ | - |
AsahiNet | - | - | - | - | ◯ |
WAKWAK | - | - | - | - | - |
プロバイダによって下記のような注意点があります。公式ページで最新の情報を確認してから申し込みをしましょう。申し込み時にかかってくる電話などで確認をすることで、安心して使えます。
- セキュリティの無料期間が終わると自動的に有料プランに切り替わる
- v6プラスなどはご利用の環境次第では使えない場合や専用の機器が必要なケースがある
- キャンペーンおよびセキュリティサービスは急遽変更になることがある
ちなみに、「訪問サポート」なども各社取り組んでいますが、実際に使っている人は少ないので、今回は比較対象に入れませんでした。
上記のように「GMOとくとくBB」「@nifty」は、20,000円の高額キャッシュバックを実施しており、他の観点でも申し分ないスペックです。
ただし、「GMOとくとくBB」に限っては、無料でレンタルできる3つのWi-Fiルーターが、下記のルーター選びで気をつけたいポイントを高い水準で満たしています。
- 無線LANの規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac対応
- セキュリティの規格:WPA/WPA2/WEP対応
※上記の用語を1つ1つ覚える必要はありませんが、Wi-Fiルーターにおける最高水準の規格を満たしているということです。
そのため、どれを選んでもかなり満足して使えますが、さらに特記すべき最大のメリットは最大通信速度が非常に速いということです。
どれくらい速いのかを証明するために、「GMOとくとくBB」以外でWi-Fiルーターを無料レンタルができる代表的なプロバイダ3社と比較しました。
無料で借りられるWiFiルーター | 買ったらいくらするもの?(メーカー希望小売価格) | 最大通信速度(5GHz) | 最大通信速度(2.4GHz) | |
※3種類から選べる | WSR-2533DHP3 (BUFFALO) | ¥8,797※ | 1733Mbps | 800Mbps |
Aterm WG2600HS (NEC) | ¥8,900※ | 1733Mbps | 800Mbps | |
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ¥14,110 | 1733Mbps | 800Mbps | |
WN-AX1167GR2(IODATA) | ¥5,024※ | 867Mbps | 300Mbps | |
WRC-1167GST2H(ELECOM) | ¥7,040 | 867Mbps | 300Mbps | |
WSR-1166DHPL2 (BUFFALO) | ¥3,980※ | 866Mbps | 300Mbps |
※:オープン価格のため、Amazonの価格を表示
このように比較するとGMOとくとくBBで無料レンタルできるルーターの最高速度が他を圧倒しています。
各ルーター2つの無線電波の帯域(5GHzと2.4GHz)を使えますが、それぞれで最高速度が違い、それが実際に店頭で売られる価格にも反映されています。
せっかくv6プラスの光回線で高速通信ができるわけですから、Wi-Fiルーターは少しでも速く、価格の高いものを無料でレンタルすることをおすすめします。
上記より、最高水準のスペックを誇るルーターを無料でレンタルできることから、「GMOとくとくBB」のサービスは「@nifty」よりも優れていると言えます。
したがって、ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぶようにしましょう。
ポイント
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい場合は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
3.ドコモ光のプロバイダなら「GMOとくとくBB」一択!
「GMOとくとくBB」は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、光回線を「ドコモ光」にする場合に、最も選ぶべき申込窓口です。
GMOとくとくBBなら「オプション条件なしで20,000円」とドコモ光で最高水準のキャッシュバックをもらえるほか、次の特典も受け取ることができます。
- dポイント最大2,000pt
- WiFiルーター無料レンタル(v6プラス対応)
- ドコモ光専用無料訪問サポート(1回)
- セキュリティ1年間無料(マカフィー)
上記のようにうれしいサポートが付いてくるため、これから光インターネットを安心して始めることができます。
さらに、ドコモ光公式サイトと「GMOとくとくBB」の実質月額料金も比較しておきます。
実質月額料金=(月額基本料金×契約期間)+契約費用+工事費-キャッシュバック-(スマホセット割×契約期間)÷契約期間
サービス名 | 戸建住宅の 実質月額料金 | マンションの 実質月額料金 | 契約料 | 工事費 | キャッシュバック | スマホ セット割 | 契約期間 |
ドコモ光 | 3,908円 | 2,708円 | 3,000円 | 実質無料 | 10,000pt | 24,000円 | 2年 |
GMOとくとくBB | 3,492円 | 2,292円 | 3,000円 | 0円 | 20,000円 | 24,000円 | 2年 |
※すべて税抜価格
※スマホセット割は1回線(1,000円)×契約期間で計算
このように、「GMOとくとくBB」なら実質月額料金が最も安く、手厚いサポートが受けられますが、その最大の魅力は「通信速度が速い」という点にあります。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBなら、通信速度が遅くなりにくい接続方式「v6プラス」にも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料レンタルしてくれるので、圧倒的におすすめです。
GMOとくとくBBの通信速度について口コミも見てみましょう。
ドコモ光でプロバイダーはGMOとくとくBBにするのが一番早い
— 拓田 信 (@hirata_shin) August 29, 2020
ドコモ光をgmoとくとくbbで契約してv6プラスは申し込んだら速度は安定して早いけど、ps4でvcが出来なくなるので注意が必要。。
— なおき (@___n80) November 3, 2018
ドコモ光、GMOとくとくBBからBIGLOBEの「IP v6オプション」なし、の状態に切り替えてみましたが、速度が全然違います・・・。GMOとくとくBBの「v6プラス」がいかに早いかがわかりますね。
今から詳しく記事にします。— xp/FX・ドコモ情報裏ブログなど (@xp794) January 6, 2018
GMOとくとくBBの場合、通信速度が速いという声が多く、なんと通信速度が100Mbpsを下回った場合には100円相当のポイントをもらうことができます。
このように、速度に圧倒的な自信があるからこそ、保証もしっかりしています。
ポイント
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい場合は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ちなみにGMOで借りられるWiFiルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは、v6プラス対応の高性能WiFiルーターを3種類の中から選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのがおすすめです。
キャッシュバック受け取りのステップ
dポイントは自動的に付与されるので、「GMOとくとくBB」のキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会後に郵送されるメールアドレスが記載された登録証を保管しておきます。
②回線開通月を含む4ヶ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③案内メールで必要事項を登録し、登録した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい場合は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
4.ドコモ光でプロバイダ変更をする際の注意点とその方法
すでにドコモ光を利用しているユーザーなら、プロバイダ変更について検討している場合もあるかもしれません。
この章では、ドコモ光のプロバイダを変える際の注意点やその方法などについて紹介していきたいと思います。
4-1. ドコモ光でプロバイダを変える際の料金は?
ドコモ光でプロバイダを変えるときは、基本的に次の料金が発生することを覚えておきましょう。
- ドコモの事務手数料3,000円(税抜)
- プロバイダごとの解約料(オプションなどの違約金)
基本的に「単独タイプ」から「タイプA」または「タイプB」への変更以外は、3,000円の手数料がかかります。
さらに、プロバイダの基本サービスの解約はドコモ光が手続きを代行してくれますが、オプションサービスの解約については、あなたからプロバイダに連絡をする必要があり、場合によってはオプションの違約金が発生する可能性があります。
違約金を請求するプロバイダはそこまで多くはありませんが、不安な方は、今のプロバイダに確認してみましょう。
4-2. どうやって変更すればいいの?
プロバイダの基本サービスであれば、次の方法でドコモ光へ連絡するだけでプロバイダ変更手続きができます。
ただし、プロバイダのオプションに加入している場合はあなたから連絡をしなければいけません。
連絡が必要か不安な場合は、ドコモ光に連絡するときに確認してみましょう。
違約金などが不安な方は「こちら」にプロバイダの連絡窓口や注意点がまとまっているので、事前に確認しておくと良いでしょう。
4-3. プロバイダの乗り換えはズバリお得?
プロバイダ変更は基本的に3,000円で行えるため、今のプロバイダに不満があるのであれば積極的に乗り換えを行いましょう。
プロバイダの乗り換えを検討している場合の大半が「速度が遅い」と悩まれているかと思います。
そんな時は、「GMOとくとくBB」など、「v6プラス」に対応しているプロバイダがおすすめですが、キャッシュバック特典は受けられないということも覚えておきましょう。
5.プロバイダのキャンペーンと併用できる2つの公式キャンペーン
ドコモ光では、プロバイダのキャンペーン特典に加えて、次の公式キャンペーンを適用することができます。
- ドコモ光セット割
- 新規工事費無料
それぞれ順に見ていきましょう。
5-1.ドコモ光セット割
ドコモ光セット割とは、ドコモのスマホを利用しているユーザー、(家族)が、ドコモ光と契約した場合、ドコモ光の月額料金から「1,000円×回線数」を割り引くというお得なキャンペーンです。
出典:docomo
例えば、家族3人でドコモのスマホ(ギガホプラン)を利用している場合の割引額を見てみましょう。
プラン | 割引後の料金 | 月額料金 | ドコモ光セット割 |
戸建てプラン | 2,200円 | 5,200円 | 3,000円 |
マンションプラン | 1,000円 | 4,000円 | 3,000円 |
※すべて税抜価格
このように、家族でドコモのスマホを利用している場合に「ドコモ光セット割」はとてもメリットのあるキャンペーンす。
なお、スマホプランによっても割引額が異なるため、次の表でチェックしてみてください。
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引/月 | |
ギガホ | 1,000円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ1:~1GB> | – |
<ステップ2:~3GB> | 500円 | |
<ステップ3:~5GB> | 1,000円 | |
<ステップ4:~7GB> | 1,000円 | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引/月 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ1:~5GB> | 800円 |
<ステップ2:~10GB> | 1,200円 | |
<ステップ3:~15GB> | 1,800円 | |
<ステップ4:~30GB> | 1,800円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,600円 | |
ウルトラデータLパック | 1,400円 | |
ベーシックパック | <ステップ1:~1GB> | 100円 |
<ステップ2:~3GB> | 200円 | |
<ステップ3:~5GB> | 800円 | |
<ステップ4:~20GB> | 800円 |
中には1000円以上割り引くプランもありますが、ギガホ系のプランなら基本的には1回線につき1,000円ほどの割引があると覚えておきましょう。
注意!
ドコモのスマホを使っていない場合は、他の光回線にすべき
現在日本国内で提供されいている光回線の多くは、スマホと光回線をセットにすることで月額1,000円程度の割引を受けられます。
ドコモのスマホを使っていない場合は、下記の記事さえ読めば、あなたのスマホにあった最適な光回線が選べるため、確認してみてください。
5-2.新規工事費無料
出典:ドコモ光
ドコモ光では、新規工事料無料キャンペーンを実施しています。
現在NTT回線を使っていない場合、ドコモ光の工事費、戸建て18,000円、マンション15,000円です。
そのため、「ドコモ光 1ギガ」を新規契約し、申込み月含む7か月以内に利用開始すると、本来であれば1.5~1.8万円の工事費が無料になります。
ただし、NTT回線(フレッツ光や光コラボレーション事業者)を利用中の場合はキャンペーン期間でなくても工事費無料で使うことができます。
基本的に上記料金でインターネットを利用できますが、「ひかり電話(500円/月)」や「ドコモ光テレビ(660円~/月)」などオプションの料金も詳しく気になる場合は「世界一わかりやすいドコモ光の料金解説|お得に使う最大のポイントとは」をご確認ください。
6.ドコモ光についてよくある質問まとめ
ここまで、ドコモ光のプロバイダの選び方について見てきましたが、最後に、ドコモ光のプロバイダ、そしてドコモ光についての質問をまとめてみました。
よくある質問は次の7つになります。
- ps4をやりたいのですが、おすすめのプロバイダはどれ?
- 引っ越しの際には、プロバイダにも連絡しないとダメ?
- ドコモ光で地デジやBSを見ることはできますか?
- NTT東西のひかり電話を「ドコモ光電話」にする際に手続きは必要?
- ドコモ光契約した後にプロバイダ変更はできますか?
- 無派遣工事について教えてください
- ドコモ光10ギガの提供エリアは?
気になる質問があればクリックしてみてください。
Q1.ps4をやりたいのですが、おすすめのプロバイダはどれ?
ドコモ光でps4などのゲームを快適にプレイしたい場合には、ドコモ光の回線速度をフルに発揮できる「v6プラス」という接続方式に対応しているプロバイダを選ぶことが大切です。
中でも、通信速度に定評があり、v6プラスにも対応する高性能WiFiルーターを無料レンタルしている「GMOとくとくBB」を選ぶべきです。
出典:GMOとくとくBB
「v6プラス」なら、アクセスが集中するポイントを通らないため、混雑を回避して快適なインターネットライフを楽しむことができます。
Q2.引っ越しの際には、プロバイダにも連絡しないとダメ?
ドコモ光のインターネットサービスを別の場所に移転させるためには、特にプロバイダに連絡する必要はなく、ドコモ光の「お客様サポート」から手続きを行うことができます。
また、ドコモ光公式サイトから移転の手続きを行うと、dポイントがもらえるので、こちらも積極的に利用したいところです。
出典:ドコモ光
移転先では回線工事が必要な場合もあるので、手続きは1ヶ月前、遅くても2週間前には行う必要があるほか、移転手数料や工事費は別途必要となります。
Q3.ドコモ光で地デジやBSを見ることはできますか?
ドコモ光の「ドコモ光テレビオプション」なら、アンテナ不要で地デジや無料のBSを楽しむことができるほか、新4K・8K衛星放送にも対応しています。
出典:ドコモ光
料金は、ドコモ光の月額料金に加えて、月額750円(税抜)がかかるほか、オプション契約をすれば有料のBS放送や「スカパー!」も見ることができます。
Q4.NTT東西のひかり電話を「ドコモ光電話」に転用する場合に手続きは必要?
結論としては、転用の手続きは必要であり、転用した場合にはこれまで使用してきた電話番号は継続となります。
また、ドコモ光とドコモ光電話を同時に申し込んだ場合には、基本工事費は発生しません。
出典:ドコモ光
さらに、NTT東日本エリアでひかり電話対応機器利用料450円を支払っていた場合には、その分の利用料がお得になります。
Q5.ドコモ光契約した後にプロバイダ変更はできますか?
契約後にもプロバイダの変更は可能です。
プロバイダの変更は次のから手続きを行ってください。
ただし、事務手数料3,000円(税抜)が発生するほか、プロバイダによってドコモ光の料金プランが変更になる場合があります。
Q6.無派遣工事について教えてください
無派遣工事とは、ドコモ光に申し込む際に、次のような理由で新たに光ファイバーを引き込む工事が必要がなく、お得にドコモ光のインターネットサービスを利用できるケースのことを指します。
- フレッツ光からドコモ光へ転用する場合
- 他の光コラボ(ソフトバンク光やBIGLOBE光など)から事業者変更をする場合
- すでに自宅に光回線が引き込まれていて、光コンセントが残っている場合
このような場合には、すでにある回線を利用してドコモ光を開通させることができます。
ただし、無派遣工事の場合にも工事費2,200円(税込)が必要となります。
Q7.ドコモ光10ギガの提供エリアは?
超高速光回線であるドコモ光10ギガの提供エリアは順次拡大予定ですが、2020年7月現在、次のエリアでのみ利用が可能となっています。
NTT東日本エリア | 東京都大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区・目黒区・中野区・品川区・北区・江東区・渋谷区・新宿区・文京区・豊島区・墨田区・狛江市・調布市・三鷹市の一部 |
NTT西日本エリア | 大阪府大阪市 愛知県名古屋市 |
また、10ギガプランの場合、選べるプロバイダも異なることを覚えていきましょう。
7. まとめ
ここまで、ドコモ光に対応するプロバイダ24社を徹底比較し、最も選ぶべき申込窓口について説明してきましたが、いかがでしたか?
プロバイダを選ぶ際に大切なのは、次の5つのポイントになります。
- 独自のキャッシュバック
- 月々に支払う料金
- Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
- セキュリティ無料サービスの有無
- 速度期待度
これらの観点と、無料レンタルできるルーターのスペックで比較すると、最もお得に利用できて、通信速度について最も優れているプロバイダは、「GMOとくとくBB」でした。
ポイント
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい場合は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
このページを参考に、あなたにとって最もお得で快適なインターネットライフが実現することを心から願っています。