
「ドコモ光は遅いの?」「ドコモ光が遅くなったけど、原因や改善方法は?」など、ドコモ光の速度が遅いと感じて困ってはいませんか?
結論、ドコモ光は決して遅い光回線ではありませんが、遅くなる原因と対処法を試しても改善しない場合は、最もお得で速度が期待できるプロバイダの「GMOとくとくBB」に変えるか、他の光回線に乗り換えることをおすすめします。
このページでは、NTTの代理店で光回線を販売してきた筆者が、ドコモ光の回線が遅くなる原因と解決策を明示した上で、快適な環境でインターネットができる光回線の選び方を以下の流れで解説します。
このページを読めば、ドコモ光が遅いかの疑問とともに、遅くなる原因と対処法がわかり、今よりもずっと快適に光回線を利用することができます。
0.ドコモ光とは?
ドコモ光は、フレッツ光回線またはケーブルテレビの設備を使ってドコモが提供する、プロバイダ一体型の光インターネットサービスです。
フレッツ光の回線網をそのまま使用している光回線なので、通信速度は安定していて速く、プロバイダ(代理店)の料金がセットになっているためお得です。
さらに、ドコモユーザーのスマホ料金が割引される「セット割」などもあり、ドコモユーザーにはおすすめの光回線です。
1.ドコモ光が遅いっていう噂は本当?
たまにネットの口コミなどで、「ドコモ光の通信速度は他の回線よりも遅い」と書かれていることがあります。
結論から言って、ドコモ光は他の光回線と通信速度は同じかそれ以上で、遅いということは決してありません。
実際に、他の光回線との比較や、実測などを交えて解説していきます。
1-1.他社回線と通信速度を比較
まずは、他社との通信速度を比較した表で確認してみましょう。
通信会社 | 上りの最大通信速度 | 下りの最大通信速度 |
ドコモ光 | 1Gbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps | 1Gbps |
上記の表を見る限りでは、どこの会社も最大通信速度は変わらず、ドコモ光だけが遅いということはありません。
しかし、どの通信会社も上り・下りで1Gbpsが出ることはありません。
なぜならば、ドコモ光に限らず、他の光回線業者もベストエフォート型サービスを提供しているからです。
ベストエフォート型サービスとは
ネットワークの混雑時などに、通信の伝送帯域・速度を保証しないサービスで、通信速度は利用環境、回線の混雑状況などによって低下する場合があります。
つまり、通信最大速度は技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を表すものではありません。
1-2.実際の通信速度はどのくらい?
それでは、実際の通信速度はどのくらいなのでしょうか。
最もおすすめプロバイダの「GMOとくとくBB」が公開している全国の平均速度が下記になります。
上り | 下り | |
通信速度 | 295.06Mbps | 325.17Mbps |
実際に、上記の数値を見てもイマイチ分かりづらいですが、普段の生活をする上では遅いと感じることがない値です。
ドコモ光のプロバイダの中でも、「GMOとくとくBB」は通信速度が速いことで評判があり、2018年度には「v6プラス」最優秀パートナー賞を受賞しています。
2.ドコモ光が遅いと感じる4つの原因
上記の解説で、ドコモ光の回線自体が遅いわけではないということがわかったと思いますが、それでも遅いと感じてしまう理由はなんでしょうか。
長年の経験上、主な原因は4つあります。
- パソコン、スマートフォンの機能不足
- 集合住宅でVDSL方式を導入している
- 回線の詰まり
- ベストエフォート型による影響
それでは具体的にどういう原因なのか見ていきましょう。
2-1.パソコン、スマートフォンの機能不足
何年も同じパソコンやスマートフォンを使っていると、様々な処理が重なってサイトや動画が表示されるのが遅いと感じてしまうことがあります。
メモリが少ない場合や、ハードディスク(スマートフォンの場合は内蔵ストレージ)の容量が残り少ない場合に、マシンのパフォーマンスが落ちてしまうことが原因です。
また、有線LANやWi-Fiを利用している場合は、ルーターやモデム(ONU)の性能が低い、もしくは不具合が起きていて速度低下を招いている可能性もあります。
2-2.集合住宅でVDSL方式を導入している。
マンションなどの集合住宅では、光回線を契約していても、建物内では既存の電話回線を使って各戸への配線をしているVDSL方式を採用している場合があります。
VDSL方式では電線から集合住宅の共用スペースまでは光回線を利用しますが、そこから各戸の室内までは電話回線を利用しているため、ノイズ等により速度が遅くなってしまいます。
一戸建てなどの光配線方式は最大1Gbpsとされているため、それと比べると遅いと感じる方もいるかもしれません。
2-3.回線が詰まっている
インターネット回線が詰まっていると通信が遅くなります。
また、最近はコロナウィルスの影響でインターネットを使う人や時間も増えたため、回線の詰まりが増えたことも原因です。
回線が詰まる区間は以下の3つです。
- インターネット区間
- プロバイダ区間
- NTT区間
それぞれについて解説していきます。
インターネット区間
インターネット区間の詰まりとは、主にインターネットサイトの一時的な混雑です。
土日などの週末や、平日の昼12時台と深夜22時台の時間帯はピークタイムといい、多くの人がインターネットを利用する時間帯なため、通信速度が遅くなる可能性が高くなります。
また、スポーツイベントや災害直後のタイミングなど、多くの人たちが一時的にインターネットを集中して利用するときも、通信速度が遅くなる原因となります。
プロバイダ区間
プロバイダ区間の詰まりとは、プロバイダ内部が一時的に混雑していることが主な原因です。
NTT区間
NTT区間の詰まりとは、自宅に設置している回線終端装置か、NTT内部に問題があることが考えられます。
回線終端装置を確認して、エラーを示すランプが灯っていないかどうかを確認してください。
また、NTT内部に問題がある場合は、NTTの公式サイトを確認し、工事・故障情報がないかどうかを確認する、もしくはNTTに直接問い合わせて原因を確認する必要があります。
2-4.ベストエフォート型による影響
前述したように、ベストエフォート型サービスでは、多くの人がインターネットを利用して回線が込み合う状況時には、通信の伝送帯域・速度の保証をしてくれません。
そのため、アクセスが集中する時間帯や浄教寺には、どうしても速度が遅くなってしまうことがあります。
3.ドコモ光が遅いと感じる原因を改善する方法
ドコモ光が遅くなった時の原因と可能性について、改善する方法は以下の4つです。
- 機器のグレードアップ
- ルーター再起動
- ドコモに問い合わせる
- Ipv6対応プロバイダに変更する
一つずつ解説します。
3-1.機器のグレードアップ
ドコモ光に接続する際、長く同じスマートフォンやパソコンを使っている場合は、現在のネットサービスを利用するにはスペックが不十分な場合があります。
そのため、機器をグレードアップするために買い換えるのも1つの手段です。
3-2.ルーターの再起動
光回線に使用しているルーターに問題があり、速度が遅くなっている場合は、ルーターの再起動を試すと改善されることがよくあります。
再起動は電源をいったん切り、数分後に再び電源を入れればOKです。
また、ONUの再起動も試してみましょう。
3-3.ドコモに問い合わせる
原因がわからない場合や、直接ドコモの社員に問い合わせて原因を確かめたい場合もあると思います。
そのような場合には、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせましょう。
ドコモインフォメーションセンター
電話番号:0120-800-000ドコモ携帯電話から:(局番なし)151
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
3-4.Ipv6対応プロバイダに変更する
プロバイダーに問題があって通信速度が遅いという場合は、IPv6対応のプロバイダへの変更がおすすめです。
IPv6接続は、同じ光回線でも従来の接続方式と異なり混雑しにくい仕様で、安定した高速通信が期待できます。
現在、ドコモ光で10Mbps程度の速度しか出ていないといった場合は、劇的に速度が向上する可能性もあります。
GMOとくとくBBが最もおすすめ!
Ipv6への乗り換えを検討している場合、一番おすすめするプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBの特徴としては、v6プラスを利用したインターネット回線でネットの混雑がしにくく快適です。
また、v6プラスに対応したWi-Fiルーターも無料で貸し出しているため、初期費用も抑えながら利用することができます。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」:http://gmobb.jp/docomohikari/
他のキャンペーンページですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
4.ドコモ光が遅いと感じる場合は解約・乗り換えを検討しよう
ルーターやONU、スマートフォンなどの機器やプロバイダの回線にも問題がなく、ドコモ光が遅いと感じる場合は、解約して他の回線に乗り換えることを検討しましょう。
ドコモ光を解約して他の回線に乗り換える場合は、立ち合い工事や違約金がかかることもありますが、費用などは乗り換え先の光回線で負担してくれるか、キャッシュバックなどの特典が受けられるため、実質負担0円で乗り換えることも可能です。
まずは、ドコモ光の解約方法を以下で解説し、乗り換え費用を軽減してくれるおすすめの光回線をご紹介します。
4-1.ドコモ光の解約
ドコモ光の解約方法は、大きく分けると以下の3ステップで完了します。
- 必要なものを事前に確認する
- ドコモの窓口に解約の連絡をする
- 撤去工事およびレンタル機器の返却
ドコモ光の解約には、契約ID(お客さまID)などが必要になるため、契約書類などを準備しておきましょう。
また、解約の申し込みは店舗か電話で手続きが可能ですが、店舗の場合は手数料や待ち時間が発生するため、電話での問い合わせがおすすめです。
以下が、ドコモ光の解約などを受け付ける問い合わせ窓口になります。
ドコモ インフォメーションセンター
- ドコモのケータイ電話やスマートフォン:151
- 一般電話:0120-800-000
解約や申し込み手続きだけでなく、設定方法や故障かどうか確かめる際の機器の接続に関しても聞くことができます。
4-2.光回線を上手に乗り換える方法
ドコモ光を解約した後は、他回線への乗り換えを考えましょう。
光回線を乗り換えることを決めたら、以下の5つのステップで乗り換えを行います。
ステップ1: 光回線を選ぶ
まずは乗り換え先の光回線を決めます。
筆者は、乗り換え先選びでは、以下の2つのステップを意識すべきだと考えています。
- Step1: 光回線の会社を決める
- Step2: お得なキャンペーンを行うプロバイダと申し込み窓口を決める
スマホのセット割のインパクトが非常に大きいので、基本的にスマホとのセットで考えていくのが最安に使うためのコツです。
後ほど詳しく紹介しますが、下記ページが各回線で最もお得な申し込み窓口です。
- ドコモ光:GMOとくとくBB http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニーhttps://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式サイトhttps://www.nuro.jp/hikari/pr/
- ビッグローブ光: 株式会社NEXThttps://www.biglobe-hikari.net/
以上のポイントを意識しながら選ぶようにしましょう。後ほど、これらを踏まえたおすすめの回線とその申し込み窓口を紹介していきます。
ステップ2: 申し込み
どの事業者も電話かWebで申し込みが可能ですが、電話は、ほとんどの事業者の窓口は混み合っているのでネット環境があればWebで申し込みがおすすめです。
フレッツ光から光コラボに乗り換えの場合は「転用番号」を準備しておくこと
フレッツからの切り替えの場合、回線をそのまま使うことになるので、NTT東西に事前にあなたから連絡をして、「転用承諾番号」を取得する必要があります。
申し込み後でも結構ですが、事前に取得しておくことで、スムーズに手続きを行うことができます。
転用番号の取得は以下のように、「Web」もしくは「電話」で実施可能です。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
Webでの取得 | 「NTT東日本のホームページ」から手続き可能 | 「NTT西日本のホームページ」から手続き可能 |
電話での取得 | NTT東日本窓口「0120-140-202」 | NTT西日本窓口「0120-553-104」 |
転用番号を取得する時に必要な情報は以下の4つです。
- 契約ID/お客さまID、ひかり電話番号のいずれか
- 契約者名
- 利用場所住所
- 支払方法
手元に置いて、手続きを行うとスムーズです。
ステップ3: 電話連絡
多くの場合、Webで光回線を申し込むと、プロバイダなどから電話連絡がきます。
この電話で工事日などを決定しますが、トラブルが無いように必ず他社からの乗り換えである旨を伝えておきましょう。
ステップ4: 解約の電話
解約の電話をするときのポイントは以下の2つです。
- なるべく乗り換え先の工事日が決まった後にする
- フレッツから光コラボレーションへの乗り換えの場合は必要ない
乗り換え先の工事の予約が取れず、解約日までに乗り換え先の光回線が開通できないと、ネット回線が使えない期間が発生してしまうので、解約の電話は工事日が決まってからにするべきです。
解約時の違約金などを先に確認しておきたい場合は、電話で問い合わせのみしておくとよいでしょう。
また、フレッツ光から光コラボへの乗り換えは、転用番号さえ取得してしまえば解約手続きは必要ありません。
ステップ5: 工事
光回線の開通工事は、あなたの家の設備などによって、あなたの家で工事が必要か、必要ないかが決まります。
あなたの家での工事がある場合は、工事に立ち会う必要がありますが、工事がない場合は送られてきた機器を接続するだけで使えるようになります。
4-3.光回線の選び方とおすすめ乗り換え先
最近のトレンドとしてスマホなどと組み合わせることでスマホや光回線の料金を大幅に割引をするという事業者が増えてきました。
そこで、シンプルに「スマホ/携帯電話」で何を使っているかに合わせて光回線を選べばお得に使えます。
先ほど紹介した「私がおすすめしたい光回線の2つの条件」をクリアした会社の中から下記のステップで絞り込んでいきたいと思います。
- Step1: 光回線の会社を決める
- Step2: プロバイダと申し込み窓口を決める
では実際にコスパがいいインターネットを選んでいきましょう。
Step1: 光回線の会社を決める
光回線を選ぶにあたって、光回線は実質月額料金がお得なものを選びましょう。
実質月額料金のお得さは、下記の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費
特にスマホセット割が重要なため、まずは「あなたがどのスマホを使っているか」で光回線を選ぶべきです。
なぜなら、スマホ会社や提携企業の光回線とスマホのセット割を使うと料金がガクッと安くなるからです。
例えば、ソフトバンク光をソフトバンクのスマホとセットに使うことで、以下のように毎月4,000円の割引を受けられることがあります。
出典:ソフトバンク
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費」の3つの観点で選んでいきましょう。
ちなみに、この表は光回線とのスマホセット割を提供している全ての光回線事業者19社を上記の3つの観点で徹底的に調査し、実質月額料金で比較しました。
なお、下記の料金表のカッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ドコモ | ドコモ光 | 3,841円 (4,941円) | 2,521円 (3,621円) | 1,100円 | ドコモポイント:2,000pt キャッシュバック:20,000円 | 実質無料/3,300円 |
au | auひかり | 3,249円 (4,349円) | 1,093円 (2,193円) | 1,100円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,300円 |
BIGLOBE光 | 3,097円 | 1,989円 (3,089円) | 1,100円 | 戸建:61,300円 マンション:58,300円 | 戸建:21,120円/3,300円 | |
So-net光 | 3,590円 (4,690円) | 2,270円 (2,370円) | 1,100円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 | 実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 3,432円 (4,532円) | 2,552円 (3,652円) | 1,100円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
@T COM | 3,634円 (4,734円) | 2,450円 (3,550円) | 1,100円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガエッグ | 3,982円 (5,092円) | 2,882円 (3,982円) | 1,100円 | 5,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) | 3,672円 (4,039円) | 2,982円 (4,082円) | 1,100円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) | 4,071円 (5,171円) | 3,089円 (4,189円) | 1,100円 | 3,000円 | 実質無料/3,300円 | |
コミュファ光 (中部エリア) | 4,095円 (5,195円) | 3,984円 (5,084円) | 1,100円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 実質無料/770円 | |
@nifty光 | 4,158円 (5,258円) | 2,882円 (3,982円) | 1,100円 | 30,000円 | 実質無料/2,200円 | |
BBIQ | 4,184円 (5,284円) | 3,454円 (4,554円) | 1,100円 | 12,000円 | 実質無料/3,300円 | |
AsahiNet | 4,312円 (5,412円) | 3,102円 (4,202円) | 1,100円 | 0円 | 実質無料/3,300円 | |
DTI光 | 4,709円 (5,809円) | 3,389円 (4,489円) | 1,100円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 | |
j:com光 | 5,560円) (6,660円) | 4,967円 (6,067円) | 1,100円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 | 実質無料/3,300円 | |
ソフトバンク | NURO光 | 3,845円 (4,945円) | 3,845円 (4,945円) | 1,100円 | 45,000円 | 8,773円/3,300円 |
ソフトバンク光 | 3,358円 (4,458円) | 1,818円 (2,918円) | 1,100円 | 60,000円 | 26,400円/3,300円 | |
格安SIM (OCNモバイル) | OCN光 | 5,394円 (6,494円) | 3,612円 (4,712円) | 220円 | 22,000円 | 18,000円/3,300円 |
格安SIM (IIJmio) | IIJmioひかり | 4,414円 (5,514円) | 2,368円 (3,468円) | 660円 | ※1年間1,660円引/月 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) | BIGLOBE光 | 3,097円 | 1,989円 (3,089円) | 1,100円 | 戸建:61,300円 マンション:58,300円 | 戸建:21,120円/3,300円 |
格安SIM (DTI SIM) | DTI光 | 4,709円 (5,809円) | 3,389円 (4,489円) | 165円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
(参考) スマホセット割なし | フレッツ光 | 7,076円 | 5,288円 | - | - | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
エキサイト光 | 5,666円 | 4,428円 | - | - | 戸建:18,000円/1,100円 マンション:15,000円/1,100円 | |
ぷらら光 | 4,775円 | 3,355円 | - | 35,000円 | 戸建:18,000円/無料 マンション:15,000円/無料 | |
U-NEXT光 | 6,996円 | 5,819円 | - | - | 24,000円/3,300円 |
※状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。
※価格はすべて税込みです。
表の補足説明
・実質月額=(月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等)÷契約期間
・新規申込後、2年間使った場合の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとソフトバンクのセット割は光回線+光電話が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・カッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金
・表のスマホセット割の額は、1人分の割引適用額。離れた家族にも適用させると、さらに1,100円×家族人数分が割引。
上記のようにスマホ会社のセット割の威力が凄まじいので、光回線は今使っているスマホに合わせて選んでいきましょう。
さらに、スマホセット割は離れた家族にも割引を適用した場合は、1,000円×家族人数分が割引されます。
以上のように、auユーザーがauひかりを選ぶかJ:COM光を選ぶかで、2年間トータルで約8万円も差が生まれてしまうため、しっかりと光回線を選びましょう。
対応しているエリアが回線によってバラバラなので、以下のようにお住まいのエリアも考慮する必要があります。
また、光回線には様々な申込窓口があり、その申込窓口によって高額なキャッシュバックがもらえるので、申し込み窓口もしっかり選んでいきましょう。
後ほど紹介しますが、キャッシュバック金額や工事費無料の特典を踏まえ、下記窓口がそれぞれの回線を最安で申し込めます。
回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | NURO光公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
BIGLOBE光 | NEXT | https://www.biglobe-hikari.net/lp/ |
Step2: プロバイダと申し込み窓口を決める
ここからは、前章の観点を踏まえて、あなたにとって最もお得な光回線とその申込窓口を絞り込んでいきましょう。
auユーザーが選ぶべき光回線は?
auユーザーは、実質月額料金が最も安いauひかりを選びましょう。
ただし、auひかりのホームタイプは、下記エリアの方は残念ながら対応していません。
中部 | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
沖縄 | 沖縄県 |
auひかりのマンションタイプであれば、上記のエリアの方でも利用できる場合があるので、必ずauひかりのエリア検索を行いましょう。
ホームタイプ・マンションタイプともに、auひかりに対応していない場合は、次に実質月額料が最も安いBIGLOBE光を選びましょう。
BIGLOBE光もauのスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
au | auひかり | 3,178円 (4,278円) | 1,093円 (2,193円) | 1,100円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,300円 |
BIGLOBE光 | 3,445円 | 2,337円 (3,437円) | 1,100円 | 戸建:58,000円 マンション:55,000円 | 戸建:21,120円/3,300円 | |
So-net光 | 3,590円 (4,690円) | 2,270円 (2,370円) | 1,100円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 | 実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 3,432円 (4,532円) | 2,552円 (3,652円) | 1,100円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
@T COM | 3,634円 (4,734円) | 2,450円 (3,550円) | 1,100円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガエッグ | 3,982円 (5,092円) | 2,882円 (3,982円) | 1,100円 | 5,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) | 3,672円 (4,039円) | 2,982円 (4,082円) | 1,100円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) | 4,071円 (5,171円) | 3,089円 (4,189円) | 1,100円 | 3,000円 | 実質無料/3,300円 | |
コミュファ光 (中部エリア) | 4,095円 (5,195円) | 3,984円 (5,084円) | 1,100円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 実質無料/770円 | |
@nifty光 | 4,158円 (5,258円) | 2,882円 (3,982円) | 1,100円 | 30,000円 | 実質無料/2,800円 | |
BBIQ | 4,184円 (5,284円) | 3,454円 (4,554円) | 1,100円 | 12,000円 | 実質無料/3,300円 | |
AsahiNet | 4,312円 (5,412円) | 3,102円 (4,202円) | 1,100円 | 0円 | 実質無料/3,300円 | |
DTI光 | 4,709円 (5,809円) | 3,389円 (4,489円) | 1,100円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 | |
j:com光 | 5,560円) (6,660円) | 4,967円 (6,067円) | 1,100円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているauのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
auスマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G/4G LTE(新auピタットプラン) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 | 1,100円 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで | 550円 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円 | ||
上記以外 | 934円~2,200円 | ||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~ | |
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | 1,100円 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 最大2年間1,410円 |
出典:au
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
auひかりの一番お得な申込窓口
現時点で、auひかりの一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが3万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
また、auひかりでauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
ちなみに、格安SIMユーザーの場合は、スマホセット割の適用がないですが、光電話を契約した方がトータル的に安いので光電話も契約しましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
auひかり | GMOとくとくBB | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 光電話のみ (最大36カ月無料) | 11カ月,23カ月後 | 〇 WEB手続き |
NEXT | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
So-net | 30,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
アシタエクリエイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き |
GMOとくとくBBなら、キャッシュバック額が高いうえに、光電話の月額料(550円)が戸建てタイプで36カ月無料、マンションタイプで24カ月無料のため、かなりお得です。
auユーザーであれば、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、auひかりの最もお得なキャンペーンを実施している窓口です。
最大6.1万円の業界最高クラスのキャッシュバックが受け取れて、1.2万円相当のWi-Fiルーターも無料でついてきます。
auのスマホとのセット割「スマートバリュー」に必要なひかり電話も無料でつけられるため、auひかりをお得に使うことができます。
キャッシュバック受け取りのステップ
GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作ります。
②回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
他の窓口では、キャンペーンスペックが大幅に劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
BIGLOBE光の一番お得な申込窓口
2021年4月現在、BIGLOBE光の一番お得な申込窓口は、株式会社NEXTです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の2つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- 工事費割引キャンペーンを実施していること
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバック額+工事費割引額が4万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック額 + 工事費割引額 | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
BIGLOBE光 | NEXT | 合計:最大70,180円 (CB:58,300円) (工事費割引:11,880円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | - | 〇 電話手続き |
BIGLOBE光 公式 | 合計:最大69,700円 (CB:40,000円) (工事費割引:29,700円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
ブロードバンドナビ | 合計:49,300最大円 (CB:25,000円) (工事費割引:24,300円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX申請後、再度WEB手続き |
※3年間のみの契約(37ヶ月めで解約した場合)の計算
上記の表から分かるように、高額なキャッシュバックがもらえ、受取手続きも簡単な代理店の株式会社NEXTから申し込みましょう。
NEXT
NEXTでは、光電話への加入で58,300円ももらえる特典や、v6プラス対応の高速Wi-Fiルーターを無料で利用できるキャンペーンを実施しています。
ポイント
BIGLOBE光代理店 NEXT「BIGLOBE光キャンペーンページ」:https://www.biglobe-hikari.net/lp/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
ソフトバンクユーザーは、実質月額料が最もお得なNURO光を選びましょう。
NURO光もソフトバンクとのスマホセット割が適用されるため月額1,100円引きで利用できます。
ただし、NURO光は下記のエリアのみ対応しています。
北海道・東北 | 北海道 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
九州 | 福岡・佐賀 |
上記のエリアに住んでいない場合は、ソフトバンク光を選びましょう。
ソフトバンク光もスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ソフトバンク | NURO光 | 2,745円 (3,845円) | 2,745円 (3,845円) | 1,100円 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 3,881円 (4,981円) | 2,341円 (3,441円) | 1,100円 | 46,000円 | 24,960円/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているソフトバンクのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) | 550円 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円 |
出典:ソフトバンク
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
NURO光の一番お得な申込窓口
現時点で、NURO光の一番お得な申込窓口は、NURO公式サイトです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
なお、NURO光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
NURO光 | NURO公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き |
ライフサポート | 36,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX手続き | |
アウンカンパニー | 35,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
LifeBank | 30,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 12カ月後 | △ 郵送手続き |
この比較を踏まえ、NURO光は、キャッシュバックが最も高額な「公式ページ」から申し込むべきです。
なお、LifeBankでは、ひかりTV(月額1,500円~)をつけるとキャッシュバック額が2万円増額しますが、1年の支払額が2万円近く増え、2年の縛りがあるので注意しましょう。
NURO光公式
NURO光の中でも『NURO公式』は、光回線+ひかり電話の契約で最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができるお得な申し込み窓口です。
高額キャッシュバックがもらえ、不要なオプションにも申し込む必要がないNURO公式で必ず申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NURO光公式サイトのキャッシュバックについて紹介していきます。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のためSo-netに入会することになります。
①NURO光(So-net)の入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールが来て、45日以内にキャッシュバックの手続きを行うことでご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NURO公式「NURO光キャンペーンページ」:https://www.nuro.jp/hikari/pr/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
現時点で、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は、アウンカンパニーです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
また、ソフトバンク光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | 36,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
公式サイト | 20,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
LifeBank | 25,200円 | 光電話+スマートレスキュー(980円/月) | 5カ月後 | △ 郵送手続き | |
株式会社STORY | 25,200円 | 光電話のみ | 10カ月後 | △ 郵送手続き | |
BIGUP | 44,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
申込窓口としてヤフー公式サイトもありますが、キャッシュバック額が高く、受取時期も早い販売代理店のアウンカンパニーから申し込みましょう。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
オプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
キャッシュバック受け取りのステップ
アウンカンパニーのキャッシュバックについて紹介していきます。
①申し込み後、アウンカンパニーからの折り返しの電話の際に、口頭で振り込みの口座番号を伝える。
②開通月から起算して、翌々月の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
今まで現在使っているスマホに合わせて光回線を選ぶべきと言ってきましたが、格安SIMのみ光回線の選び方が異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割を適用している光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、格安SIMのスマホセット割を提供している事業者は下記の4社しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
格安SIM (OCNモバイル) | OCN光 | 4,904円 | 3,284円 | 200円 | 22,000円 | 18,000円/3,300円 |
格安SIM (IIJmio) | IIJmioひかり | 4,013円 | 2,153円 | 600円 | ※1年間1,660円引/月 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) | BIGLOBE光 | 4,261円 | 3,261円 | 300円 | 37,000円 | 実質無料/3,300円 |
格安SIM (DTI SIM) | DTI光 | 5,131円 | 3,931円 | 150円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
上記の通り、スマホセット割引額も150円~600円程度とお得ではありません。
そのため、スマホセット割が適用されなくてもキャッシュバックが高額な光回線を選ぶべきです。
一番お得に光回線を利用できるように、この章の冒頭の比較表から、住んでいるエリアに合わせて一番お得な光回線を選びました。
なぜ、上記のようにエリアによっておすすめする光回線が違うかというと、auひかりもNURO光も提供可能なエリアが限定的だからです。
もっとわかりやすく表でまとめたので、下記の表をもとに光回線を選びましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住んでいるエリア | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
中部エリア(静岡・愛知・岐阜) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
近畿エリア(三重・大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
近畿エリア(和歌山) | BIGLOBE光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,300円 |
沖縄エリア | BIGLOBE光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,300円 |
上記以外のエリア | auひかり | 2,520円 | 1,968円 | - | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
※上記の実質月額は、スマホセット割を適用していない金額で記載
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
まとめ
ドコモ光の回線が遅くなる原因と解決策を明示した上で、快適な環境でインターネットができる光回線の選び方を以下の流れで解説しましたが、いかがだったでしょうか。
結論、ドコモ光は決して遅い光回線ではありませんが、遅くなる原因と対処法を試しても改善しない場合は、最もお得で速度が期待できるプロバイダの「GMOとくとくBB」に変えるか、他の光回線に乗り換えることをおすすめします。
おすすめの光回線を改めてまとめると、以下の通りです。
上記の光回線には、代理店が複数存在し、代理店によってキャッシュバックやその他特典がガラリと変わります。
そのため、このページで徹底的に比較をしていますが、下記窓口が最もおすすめです。
最もお得なキャンペーンページ一覧
- ドコモ光:GMOとくとくBB http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニーhttps://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式サイトhttps://www.nuro.jp/hikari/pr/
- ビッグローブ光: 株式会社NEXThttps://www.biglobe-hikari.net/
このページを読んだあなたが、ドコモ光の遅いと感じる原因が改善されて、快適に光回線を利用できるようになることを心より祈っています。