
「コミュファ光の料金っていくらくらい?」「他の光回線と比べて高いのかな?」など、コミュファ光の料金や特典について気になっていませんか?
コミュファ光を利用する際には、次のような月額料金と初期費用がかかります。
- 1Gホームプランの月額料金:3,980円(税込)
- 1GマンションFプランの月額料金:3,380円(税込)
- 初期費用:1,551円(税込)
コミュファ光の月額料金は、そのほかの光回線と比較しても割安ですが、実は、キャッシュバックが高額な代理店「NEXT」から申し込むと、最もお得に契約することができます。
このページでは、光回線の販売に長年に渡り携わってきた筆者が、コミュファ光の料金内訳を徹底解説するほか、最も安く契約するポイントなどについて以下の流れで解説していきます。
- コミュファ光|料金内訳を徹底ガイド
- コミュファ光の料金は高い?その他の光回線と徹底比較
- コミュファ光を最も安く契約する6つのポイント
- あなたが最も安く利用できる光回線はコミュファ光で間違いない?
- コミュファ光を解約する際にかかる費用はこれ
- コミュファ光の料金に関する質問まとめ
このページを読めば、コミュファ光の料金についてスッキリと理解できるだけでなく、あなたにとって最も優れたネット環境を手にすることができます。
1.コミュファ光|料金内訳を徹底ガイド
出典:コミュファ光
コミュファ光を利用する際にかかる料金は、次の3つで構成されています。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
戸建て住宅 | 集合住宅 | ||
①月額料金 | 1Gbps | ・セットプラン|3,980円 ・セレクトプラン|4,200円~ |
・セットプラン|3,380円 ・セレクトプラン|3,480円~ |
5Gbps | ・セットプラン|4,780円 ・セレクトプラン|5,220円~ |
・セットプラン|4,780円 ・セレクトプラン|5,220円~ |
|
10Gbps | ・セットプラン|4,980円 ・セレクトプラン|5,420円~ |
・セットプラン|4,980円 ・セレクトプラン|5,420円~ |
|
②初期費用 | 事務手数料 | 770円 | |
開通工事費 | 27,500円(無料) | ||
機器利用料 | 初月781円+2~36カ月763円※1 | ||
③オプション料金 | ・コミュファ光電話|330円 ・安心サポートPlus|24カ月間770円/25カ月目以降~880円 ・コミュファ光ビデオ(U-NEXT)|990円~ など |
※セレクトプランの月額料金は最安のプロバイダで試算
※工事費はキャンペーン適用で無料
※月額料金は2年契約の場合
※価格はすべて税込
※1:2022年6月30日(木)以前に申し込んだ場合
契約するプロバイダやオプションによっても料金が変わりますので、契約前にしっかりと確認しておきましょう。
ここからはコミュファ光の料金内訳について、さらに詳しく紹介していきます。
①月額料金
コミュファ光の月額料金は、戸建て住宅と集合住宅の2つのカテゴリーに分かれています。
なお、月額料金はいずれの場合も、次の2つが存在しています。
- コミュファ光スタート割:月額料金が安い(2年自動更新が条件)
- 通常料金:月額料金が高め
1.戸建ての月額料金
戸建ての月額料金は、次の2つから選べます。
- セットプラン|コミュファ光がプロバイダのプラン
- セレクトプラン|プロバイダを選べるプラン
プロバイダがセットになった「セットプラン」の方が月額料金が安いため、ほとんどのユーザーが「セットプラン」を選んでいます。
では、それぞれの通信速度と合わせて料金を見ていきましょう。
セットプラン|コミュファ光がプロバイダのプラン
コミュファ光の戸建て「セットプラン」の月額料金は、通信速度ごとに次の3つの種類があります。
最大速度が10Gbpsの「10G ホームEX」はもっとも高く、光回線のスタンダードな最大速度1Gbpsの「1Gホーム」とは1,000円の違いがあります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
プラン(速度) | コミュファ光スタート割 | 通常の月額料金 | |
1年目の月額料金 | 2年目以降の月額料金 | ||
1Gホーム | 3,980円 | 5,215円 | 5,775円 |
5Gホーム EX | 4,780円 | 5,715円 | 6,270円 |
10Gホーム EX | 4,980円 | 5,870円 | 6,655円 |
※価格はすべて税込
セレクトプラン|プロバイダを選べるプラン
コミュファ光の戸建て「セレクトプラン」の月額料金も、通信速度ごとに次の3つの種類があります。
なお「セレクトプラン」では、下記の月額料金に加えて、プロバイダ料金が別途必要になります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
プラン(速度) | コミュファ光スタート割 |
通常の月額料金 | |
1年目の月額料金 | 2年目以降の月額料金 | ||
1Gホーム・セレクト | 2,880円 | 4,115円 | 4,213円 |
5Gホーム・セレクト EX | 3,680円 | 4,615円 | 4,653円 |
10Gホーム・セレクト EX | 3,880円 | 4,770円 | 5,093円 |
※価格はすべて税込
※すべての月額料金には別途プロバイダ料金が必要
「セレクトプラン」で選べるプロバイダは、以下のとおりです。ちなみに、最も料金の安いプロバイダは「ODN」です。
プロバイダ | プロバイダの月額料金(1Gbps) | プロバイダの月額料金(5・10Gbps) |
au one net | 1,870円 | – |
エディオンネット | 1,430円 | 1,540円 |
So-net | 1,430円 | – |
@nifty | 1,560円 | – |
BIGLOBE | 1,760円 | – |
ODN | 1,320円 | – |
TNC | 1,600円 | – |
hi-ho | 1,760円 | – |
IIJ | 2,200円 | – |
※価格はすべて税込
例えば、「1Gホーム・セレクト」で最も安い月額料金は、プロバイダ「ODN」を利用した場合で、月々4,200円(税込)となります。
以下は「セットプラン」と「セレクトプラン」の月額料金(1Gbpsプラン)の比較ですが、「セットプラン」の方が月額で200円ほど安いことがおわかりになるでしょう。
プラン(速度) | コミュファ光スタート割 | |
1年目の月額料金 | 2年目以降の月額料金 | |
1Gホーム | 3,980円 | 5,215円 |
1Gホーム・セレクト | 2,880円+1,320円=4,200円 | 4,115円++1,320円=5,435円 |
※価格はすべて税込
2年間に換算すれば約4,800円も安くなるため、プロバイダにこだわりがない場合は、「セットプラン」の方がおすすめです。
2.集合住宅の月額料金
集合住宅の月額料金も次の2つから選べます。
- セットプラン|コミュファ光がプロバイダのプラン
- セレクトプラン|プロバイダを選べるプラン
集合住宅の場合も、2年自動更新が条件となる「コミュファ光スタート割」と、契約期間に縛りのない「通常料金」があります。
また、こちらの場合も、プロバイダがセットになった「セットプラン」の方が月額料金が安いため、ほとんどのユーザーが「セットプラン」を選んでいます。
では、それぞれの通信速度と合わせて料金を見ていきましょう。
セットプラン|コミュファ光がプロバイダのプラン
コミュファ光の集合住宅「セットプラン」の月額料金は、通信速度ごとに次の3つの種類があります。
最大速度が10Gbpsの「10GマンションF EX」はもっとも高く、光回線のスタンダードな最大速度1Gbpsの「1GマンションF」とは1,600円の違いがあります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
プラン(速度) | コミュファ光スタート割 | 通常の月額料金 | |
1年目の月額料金 | 2年目以降の月額料金 | ||
1GマンションF | 3,380円 | 4,000円 | 5,775円 |
5GマンションF EX | 4,780円 | 5,715円 | 6,270円 |
10GマンションF EX | 4,980円 | 5,870円 | 6,655円 |
※価格はすべて税込
セレクトプラン|プロバイダを選べるプラン
コミュファ光の集合住宅「セレクトプラン」の月額料金も、通信速度ごとに次の3つの種類があります。
なお「セレクトプラン」では、下記の月額料金に加えて、プロバイダ料金が別途必要になります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
プラン(速度) | コミュファ光スタート割 |
通常の月額料金 | |
1年目の月額料金 | 2年目以降の月額料金 | ||
1GマンションF・セレクト | 2,280円 | 2,900円 | 4,213円 |
5GマンションF・セレクト EX | 3,680円 | 4,615円 | 4,653円 |
10GマンションF・セレクト EX | 3,880円 | 4,770円 | 5,093円 |
※価格はすべて税込
※すべての月額料金には別途プロバイダ料金が必要
以下は「セレクトプラン」で選べるプロバイダの一覧です。
集合住宅の場合は、料金がもっとも安いプロバイダは「TNC」になります。
プロバイダ | プロバイダの月額料金(1Gbps) | プロバイダの月額料金(5・10Gbps) |
au one net | 1,320円 | – |
エディオンネット | 1,320円 | 1,540円 |
So-net | 1,320円 | – |
@nifty | 1,560円 | – |
BIGLOBE | 1,320円 | – |
ODN | 1,320円 | – |
TNC | 1,200円 | – |
hi-ho | 1,760円 | – |
IIJ | 2,200円 | – |
※価格はすべて税込
例えば、「1GマンションF・セレクト」で最も安い月額料金は、プロバイダ「TNC」を利用した場合で、月々3,480円(税込)となります。
以下は「セットプラン」と「セレクトプラン」の月額料金(1Gbpsプラン)の比較ですが、「セットプラン」の方が月額で300円ほど安いことがおわかりになるでしょう。
プラン(速度) | コミュファ光スタート割 1年目の月額料金 |
コミュファ光スタート割 2年目以降の月額料金 |
1GマンションF | 3,380円 | 4,000円 |
1GマンションF・セレクト | 2,280円+1,200円=3,680円 | 2,900円+1,200円=4,100円 |
※価格はすべて税込
2年間に換算すれば約7,200円も安くなるため、プロバイダにこだわりがない場合は、「セットプラン」の方がおすすめです。
②初期費用(事務手数料・開通工事費・機器利用料)
続いて、コミュファ光を利用する際に必要な初期費用について見ていきます。
コミュファ光の初期費用には「事務手数料」と「開通工事費」「機器利用料」が必要です。
それぞれ順に説明します。
1.事務手数料
コミュファ光の事務手数料は、どのプランで契約しても770円(税込)となります。
事務手数料は、ほぼすべての光回線で必要な費用です。回線によって料金は異なりますが、コミュファ光の事務手数料は割安な料金と言えます。
さらに、「初期費用無料キャンペーン」を適用すれば、事務手数料770円も無料にすることができます。
2.開通工事費
コミュファ光は必ず開通工事が必要であり、「戸建て住宅」でも「集合住宅」でも次の工事費が発生します。
住居タイプ | 開通工事費 |
戸建て住宅 | 27,500円 |
集合住宅 |
※価格は税込
なお、コミュファ光の工事費は、2023年1月現在、12月29日~1月3日以外は無料となっています。
ちなみに、必ず開通工事が必要な理由は、コミュファ光が独自回線であるからです。
独自回線って何?
独自回線とは、NTTの光ファイバーを使用せずに、独自の光ファイバー網でインターネットサービスを提供している光回線のことです。
全国に張り巡らされたNTTの光ファイバー網を使用する「フレッツ光」や「ドコモ光」「ソフトバンク光」などは、乗り換え時にも同じNTTの光ファイバーを利用している回線なら工事は不要となっています。
しかし、「auひかり」や「NURO光」「コミュファ光」といった独自回線の場合には、新規契約、乗り換え新規契約の場合にも、光ファイバーや通信機器を流用することができないので、必ず工事が必要です。
なお、独自回線の場合には、通信速度が特に速いことが特徴です。
3.機器利用料
コミュファ光の場合、月額料金とは別に、毎月「機器利用料」が請求されます。
機器利用料とは、契約回線を利用するために必要となる機器(宅内設置機器)及び伝送設備(引込み線等)の利用料となっています。
機器利用料は27,500円(税込)ですが、光回線の開通の翌月から36カ月間、初月は781円、2カ月目以降763円の分割で支払うこととなります。
機器利用料 | 初回料金 | 2~36回目までの料金 |
27,500円 | 781円 | 763円 |
※価格は税込
③オプション料金
コミュファ光のオプションサービスには、回線をより便利にするものから、動画視聴やセキュリティなど、日々の生活を快適にするものまで多彩です。
ここでは、コミュファ光の料金がお得になるオプションと、その他のオプションの2つの分けてご紹介します。
ひとつずつ詳しく説明します。
1.コミュファ光の料金がお得になるオプション
コミュファ光の利用料金がお得になるオプションは次の2つです。
オプション | 内容 | 月額料金 |
コミュファ光電話 | 固定電話よりも割安なIP電話サービス | 330円 |
安心サポートPlus | インターネットやパソコンのトラブルを一括サポートする定額制サービス | ・24カ月間:770円 ・25カ月以降:880円 |
※価格はすべて税込
上記のオプションのメリットは次の通りです。
- コミュファ光電話|auユーザーなら「auスマートバリュー」で毎月最大1,100円割引
- 安心サポートPlus|毎月かかる機器利用料27,500円(分割36回払い)が実質無料
なお、「auスマートバリュー」と「安心サポートPlus」については、3章「コミュファ光を最も安く契約する6つのポイント」でも詳しくご紹介します。
2.その他のオプション
その他にコミュファ光の代表的なオプションは次の通りです。
オプション | 内容 | 月額料金 |
Netflixパック | 世界最大級のVODサービス「NETFLIX」の通常プランが毎月最大110円割引。さらに2カ月無料 | 1,380円~ |
コミュファ光メッシュWi-Fi | 2台のメッシュWi-Fiを設置することで快適なWi-Fiエリアを提供するサービス。さらに、2カ月無料 | 880円(2台) |
コミュファ光ゲーミングカスタム | コミュファ光10Gbpsをゲーマー向けにカスタムして、ラグをさらに軽減するサービス。 | 770円 |
※価格はすべて税込
オプションプランについてもっと詳しく知りたい場合は、公式サイトの「コミュファ光のおススメサービス」をチェックしてみてください。
ただし、コミュファ光の月額料金を安く抑えるためには、「本当に必要なサービスなのか?」「日々使えるサービスなのか?」をよく検討してから加入するようにしましょう。
2.コミュファ光の料金は高い?その他の光回線と徹底比較
ここからは、コミュファ光の料金は高いのか?安いのか?を調べるために、他の有名な光回線10社と比較してみました。
結果は下記のとおり、コミュファ光の月額料金はその他の光回線の平均値と比較して、戸建ては1,600円ほど、マンションも1,000円ほど安いことがわかりました。
コミュファ光と光回線10社の月額料金比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 戸建て月額料金 | マンション月額料金 |
コミュファ光を除く10社の平均値 | 5,604円 | 4,341円 |
コミュファ光 | 3,980円 | 3,380円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,700円 | 5,700円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
メガ・エッグ | 4,620円 | 3,520円 |
@nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
フレッツ光(東日本) | 5,170+550=5,720円 | 3,240+550=3,790円 |
※価格はすべて税込
※フレッツ光のプロバイダはBB.エキサイトの場合
ただし、光回線を契約する際には、キャッシュバックやスマホセット割、工事費なども考慮に入れた「実質月額」で比較することが大切です。
そのため、コミュファ光の実質月額と、その他の光回線の実質月額も、次の順に比較してみました。
それぞれ順に説明します。
2-1.コミュファ光の実質月額料金
まず、コミュファ光(1Gホーム)の実質月額料金を戸建てとマンションに分けて算出してみました(最もお得な窓口「NEXT」から申し込んだ場合)。
結果としては、2年間使う場合、戸建ては月額1,888円(税込)、マンションは月額1,032円(税込)で利用できることがわかりました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住居タイプ | 実質月額料金 | 実質月額料金を算出するための要素 |
|||||
手数料 | 工事費 | キャッシュバック | auスマートバリュー | 契約年数 | |||
戸建て | 1,888円 | 770円 | 無料 | –10,000円 | -1,100円×24 | 2年 | |
集合住宅 | 1,032円 | 無料 | –35,000円 | 2年 |
※価格はすべて税込
光電話330円も考慮に入れて試算
※コミュファ光の代理店「NEXT」で契約した場合
さらに、コミュファ光の実質月額を主要光回線10社のものと比較してみましょう。
2-2.主要10社と実質月額料金を比較
コミュファ光とその他の光回線主要10社で実質月額料金を比較した結果、下記のとおり、コミュファ光の方が戸建てで2,000円ほど、マンションで600円ほど安いことがわかりました。
コミュファ光と光回線10社の実質月額料金比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | スマホセット割 | 戸建て実質月額料金 | マンション実質月額料金 |
コミュファ光を除く10社の平均値 | – | 4,026円 | 2,658円 |
コミュファ光 | au | 1,888円 | 1,032円 |
auひかり | au | 2,368円 | 32円 |
ソフトバンク光 | SoftBank | 4,058円(4,608円※1) | 2,518円(3,068円※1) |
NURO光 | SoftBank | 3,413円(3,963円※1) | 3,413円(3,963円※1) |
OCN光 | OCNモバイルONE | 4,811円 | 3,023円 |
So-net光プラス | au | 4,296円 | 3,086円 |
メガ・エッグ | au | 3,924円 | 2,824円 |
@nifty光 | au | 4,219円 | 3,006円 |
ドコモ光 | docomo | 2,799円(3,899円※1) | 1,479円(2,579円※1) |
ビッグローブ光 | au | 3,792円 | 2,684円 |
フレッツ光(東日本) | – | 6,582円 | 4,519円 |
※フレッツ光は「2年割」適用で、プロバイダはBB.エキサイトの場合
※1は、auユーザーが利用した場合の実質月額料金
※価格はすべて税込
ここがポイント
上記「※1」のように、auユーザーがその他の光回線を利用した場合、スマホセット割が適用できないため、実質月額料金も割高となります。
以上のように、auのスマホユーザーが価格重視で光回線を選ぶなら、「コミュファ光」が最もお得な回線だということがわかりました。さらに、「auひかり」「ビッグローブ光」と続きます。
ただし、サービスの提供エリアがそれぞれ異なるので、サービスを受けられるかどうか、下記の表で確認してみてください。
auユーザーにとって安い光回線ランキング | ||
順位 | 光回線 | 提供エリアについて |
1位 | コミュファ光 | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野にサービスを提供中 |
2位 | auひかり | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く日本全国にサービスを提供中 |
3位 | ビッグローブ光 | 全国にサービスを提供中 |
3.コミュファ光を最も安く契約する6つのポイント
ここからは、コミュファ光を最安で契約するための6つのポイントをご紹介していきます。
6つのポイントとは次の通りです。
- auスマートバリューを適用する
- コミュファ光スタート割を適用する
- 初期費用無料キャンペーンを適用する
- 「安心サポートPlus」に加入する
- 不要なオプションに加入しない
- キャッシュバック最高額の窓口から申し込む
それぞれ順に説明します。
ポイント1.auスマートバリューを適用する
コミュファ光の料金を安くするためには、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」を適用させましょう。
出典:コミュファ光
auのスマホユーザーが「auスマートバリュー」を適用すると、月々のスマホ代が1人なら550円~1,100円(税込)ほど永年割引となり、家族分を含めて最大10台まで適用することができます。
例えば、auのスマホを家族5人で使っているなら、毎月最大5,500円(税込)、1年間で最大66,000円(税込)も安くなります。
ただし、auスマートバリューを適用させるためには、以下のとおり「光電話への加入」が条件となります。
特典 | 適用条件 |
auスマートバリュー | コミュファ光ネット+auのスマホ+コミュファ光電話(330円/月)への加入 |
※価格は税込
また、auスマートバリューを適用した際の割引額は次の通りです。
auスマートバリューの割引額
スマートフォン(5G)/スマートフォン(4G LTE) | 割引額 | |
ピタットプラン5G/ピタットプラン4G LTE | 1GBまで | – |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | |
使い放題MAX 5G/使い放題MAX 4G | 1,100円/月 | |
ピタットプラン5G(S)/ピタットプラン4G LTE(S) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 |
ケータイ(3G) | 割引額 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円/月 | |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC | 割引額 | |
タブレットプラン20 | 1,100円/月 |
※価格はすべて税込
ポイント2.コミュファ光スタート割を適用する
コミュファ光「1・5・10Gbps」プラン(Netflixパックを含む)を契約する際には、必ず「コミュファ光スタート割」を適用させましょう。
自動更新ありの2年定期契約(新規)で申し込むだけで「コミュファ光スタート割」が適用され、月額料金を2年間割り引いてもらうことができます。
出典:コミュファ光
例えば、プロバイダ一体型の「1Gホーム」なら、通常料金は5,775円ですが、コミュファ光スタート割を適用させれば、1年間は「-1,795円」、2年目以降は「-560円」の割引きを受けることができます。
プラン(速度) | コミュファ光スタート割 | 通常の月額料金 | |
1年目の月額料金 | 2年目以降の月額料金 | ||
1Gホーム | 3,980円 (-1,795円) |
5,215円 (-560円) |
5,775円 |
1Gホーム・セレクト EX | 2,880円 (-1,333円) |
4,115円 (-98円) |
4,213円 |
1GマンションF | 3,380円 (-2,395円) |
4,000円 (-1,775円) |
5,775円 |
1GマンションF・セレクト | 2,280円 (-1,933円) |
2,900円 (-1,313円 |
4,213円 |
※価格はすべて税込
また、上記以外の「5G・10G」の割引額を知りたい場合は、公式サイトの「コミュファ光スタート割」をチェックしてみてください。
ポイント3.初期費用無料キャンペーンを適用する
コミュファ光を安く利用するためには、初期費用無料キャンペーンを利用しましょう。
こちらのキャンペーンでは、自動更新ありの2年定期契約を新規で申し込むことで、次の初期費用が無料になります。
- 契約事務手数料(770円)→0円
- 光電話工事費(3,300円)→0円
- 番号ポータビリティ工事費(2,200円)→0円
- 光テレビ工事費(20,570円)→0円※5年間の利用が必要
事務手数料(税込770円)以外はオプションの初期費用ですが、光電話サービスや光テレビサービスを検討している場合には、かなりお得なキャンペーンとなります。
なお、キャンペーンの適用条件は、「コミュファ光スタート割」と同じで、自動更新ありの2年定期契約を新規で申し込むだけです。
ポイント4.「安心サポートPlus」に加入する
コミュファ光を安く利用するためには「安心サポートPlus」を利用しましょう
「安心サポートPlus」では、コミュファ光で毎月必要な機器利用料27,500円(初月781円+2~36カ月763円)を実質無料にするメリットがあります。
出典:コミュファ光
「安心サポートPlus」の月額料金は次の通りです。
プラン | 24カ月間の月額料金 | 25カ月以降の月額料金 |
安心サポートPlus | 770円(24カ月間110円引) | 880円 |
※価格はすべて税込
また、「安心サポートPlus」の最低利用期間は3カ月ですが、実は、3カ月間使って解約しても、その後も「機器利用料」は無料のままです。
さらに、「コミュファ光」と「安心サポートPlus」を同時に申し込んだ場合には、「安心サポートPlus」の月額料金3カ月分が無料となるので、実質0円で「機器利用料」を無料にすることができます。
ポイント5.不要なオプションに加入しない
コミュファ光の料金を安く抑えるためには、不要なオプションに加入しないことも大切です。
例えば、もしあなたがauユーザーであれば最も必要なオプションと言えるのは、下記のとおり「コミュファ光電話」だけです。
オプション | 内容 | 月額料金 |
コミュファ光電話 | auスマートバリューの適用に必須のIP電話サービス | 330円 |
※価格は税込
さらに、「機器利用料」を無料にするために、ポイント4でご紹介した「安心サポートPlus」も必須のオプションと言えます。
オプション | 内容 | 月額料金 |
安心サポートPlus | 機器利用料を実質無料にするサポートサービス | ・24カ月間:770円 ・25カ月以降:880円 |
※価格は税込
そのほかにオプションを検討する場合は、日常的によく利用するものだけを吟味してみるとよいでしょう。
ポイント6.キャッシュバック最高額の窓口から申し込む
コミュファ光を最も安く利用するためには、キャッシュバック額が最も高い窓口から申し込みましょう。
というのも、公式サイトでは「乗り換え時のキャッシュバック特典」しかありませんが、代理店であれば公式よりもお得なキャッシュバックキャンペーンが実施されているからです。
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額と受け取りやすさの点で「NEXT」が優れていることがわかります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取時期 | 申請方法 |
NEXT | 最大35,000円 | なし | 2カ月目 | 申し込み時に振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト | 最大30,000円 | なし | 7カ月目 | 開通月を含む6カ月目の1日から末日 までにキャッシュバック手続き |
コミュファ光公式 | 0円 | – | – | – |
※一戸建て(1Gbps)で比較
※価格はCBを除いてすべて税込
NEXTなら、契約時にキャッシュバックの振込口座を伝えるだけなので、キャッシュバックのもらい忘れもなく、安心です。
したがって、コミュファ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 他社サービスによる解約違約金は全額還元
- 工事費無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
4.あなたが最も安く利用できる光回線はコミュファ光で間違いない?
ここからは、あなたのお住いが「コミュファ光」の提供エリア外だった場合や、そもそもスマホのキャリアが「au」でない場合に、おすすめの光回線を次のフローチャートに従って確認していきたいと思います。
下図の左側にある、「あなたのスマホはどれ?」から矢印に沿って進むと、最安の光回線を選ぶことができます。
フローチャートが示す通り、あなたがauユーザーなら、最もお得な光回線は「コミュファ光」です。ただし、「コミュファ光」が提供エリア外だったなら、「auひかり」「ビッグローブ光」の順に選ぶとよいでしょう。
また、auユーザー以外なら、上記のフローチャート図の通りです。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
また、最もお得な光回線選びについて、もっと詳しく知りたい場合は『徹底比較!元販売員が2023年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事も参考にしてみてください。
5.コミュファ光を解約する際にかかる費用はこれ
コミュファ光を解約する際に支払う可能性がある費用は次の3つです。
それぞれ順に見ていきましょう。
5-1.解約違約金
コミュファ光では契約期間内に解約すると、以下の解約違約金が発生します。
コミュファ光の解約違約金 | 利用プランの月額料金1カ月分 |
ただし、2年契約の場合、契約満了月である24カ月目と、25・26カ月目の3ヶ月間は「契約更新月」となっており、この3ヶ月間に解約する場合に限り、解約違約金はかかりません。
出典:コミュファ光
そのため、急な引っ越しなどでない限りは、「契約更新月」でコミュファ光を解約するようにしましょう。
5-2.機器利用料の残債
コミュファ光では、3年以内に解約すると、利用期間に応じて機器利用料契約解除料(最大27,500円)が発生します。
機器利用料とは、コミュファ光を利用する際に必要になる通信機器や、光ファイバーケーブルのレンタル料のことです。
「安心サポートPlus(月額税込880円)」と同時に申し込むことで機器利用料は無料になるものの、3年以内に解約する場合は機器利用料(27,500円)が36回に分割され、残債を支払うことになります。
解約月 | 支払いが必要な機器利用料 |
1カ月目 | 27,500円 |
2カ月目 | 26,719円 |
‐ | ‐ |
35カ月目 | 1,526円 |
36カ月目 | 763円 |
37カ月目以降 | 0円 |
※料金はすべて税込
例えば、コミュファ光を24カ月目で解約違約金なしで解約したとしても、機器利用料はあと12カ月残っているため、残り12カ月×763円=9,156円(税込)を一括清算することになります。
つまり、コミュファ光を「解約違約金」も「機器利用料の残債」も支払わずに解約するためには、4年間利用し、48・49・50カ月目に解約しなければならないことも覚えておきましょう。
5-3.回線撤去費用
コミュファ光を解約する際には、宅内撤去工事を実施した場合に限り、13,200円(税込)の回線撤去費用が発生します。
コミュファ光の回線撤去費用 | 13,200円 |
※料金は税込
回線撤去工事とは、宅内に引き込んだ光ファイバーケーブルを撤去する作業のことです。
回線撤去工事は任意ではあるものの、賃貸住宅の場合は管理会社やオーナー許諾交渉の内容が優先されますので、確認するようにしましょう。
6.コミュファ光の料金に関する質問まとめ
このページの最後に、コミュファ光の料金に関する質問についてまとめてみました。
料金に関する質問は次の通りです。
- コミュファ光の料金の支払方法は?
- 契約後に料金を確認する方法は?
- ホームゲートウェイのレンタルは無料?
- 引っ越しの際にかかる料金はいくら?
- IPv6オプションの料金は?
- Wi-Fi料金はいくら?
- 料金未納の場合の支払い方法は?
気になる項目をチェックしてみてください。
Q1.コミュファ光の料金の支払方法は?
コミュファ光の料金支払い方法は次の2通りあります。
それぞれ順に見ていきましょう。
①クレジットカード払い
コミュファ光のひとつ目の支払い方法は、クレジットカード決済です。
対応しているクレジットカードは次の通りです。
- VISA
- Master
- JCB
- American Express
- Diners Club
②口座振替
ふたつ目の支払い方法として口座振替も可能です。利用可能な金融機関は次の通りです。
|
|
|
そのほかの金融機関について詳しくは、「こちら」をご覧ください。
ただし、中部地域の「農業協同組合」「漁業協同組合」「信託銀行」「信用組合」は取り扱いができないので注意が必要です。
Q2.契約後に料金を確認する方法は?
コミュファ光の利用明細は「Myコミュファ」にログインして確認することができます。
利用明細の確認方法は次の通りです。
利用明細の確認方法
- 「Myコミュファ」へアクセス
- 「お客さまID」と「お客さまパスワード」を入力してログイン
- 「今月の請求書を詳しく確認する」または「過去の請求額の一覧」をクリック
- 利用明細をチェック
Q3.ホームゲートウェイのレンタルは無料?
通常の光回線では、光電話サービスに加入すると、ホームゲートウェイという通信機器が必要となり、レンタルの際には有料の場合もあります。
コミュファ光の場合には無料でレンタルできますが、36カ月以内に解約すると利用期間に応じて機器利用料契約解除料が発生します。
Q4.引っ越しの際にかかる料金はいくら?
コミュファ光を利用中で、引っ越し先でも2年以上利用する際には、お得な特典を受け取ることができます。
出典:コミュファ光
お得な特典は次の通りです。
- 引っ越し先の工事費が0円~3,300円
- 引越し元の撤去工事費が無料
- 引っ越しに伴う手数料が0円
- 光電話の工事費が無料
- コミュファ光テレビ新設工事費無料
つまり、引っ越し先がコミュファ光の提供エリアなら、引っ越し費用は最大3,300円となるため、継続利用を検討するのもひとつの手と言えます。
Q5.IPv6オプションの料金は?
IPv6とは、簡単に言うと、インターネットの通信速度が速くなる接続方式のことですが、コミュファ光では、この次世代規格IPv6サービスを無料で提供しています。
コミュファ光では、通信機器もIPv6に対応しているため、コミュファ光をプロバイダとするセットプランの場合には、契約時から高速インターネットサービスを利用することができます。
ただし、セレクトプランの場合には、プロバイダによってIPv6に対応していない場合もあるので、覚えておきましょう。
Q6.Wi-Fi料金はいくら?
コミュファ光ではWi-Fiルーター(無線LAN機能)が標準装備となっているため、新たに機器を購入する必要はありません。
ただし、自前で購入する場合には次のことに注意しましょう。
Wi-Fiルーターの選び方
Wi-Fiルーターは、以下の条件を目安に選ぶようにしましょう。
- 購入価格は3,000円~10,000円ほどが目安
- 通信速度が「Wi-Fi5」以上
- IPv6接続に対応
- セキュリティ規格WPA3に対応
- 1人暮らしでも接続端末数は5台以上
- 家族で利用するなら3LDK以上に対応
Q7.料金未納の場合の支払い方法は?
「クレジットカード決済ができない」「口座の残高不足」などで、コミュファ光の料金が未払いになった場合には、振込用紙が送られてきます。
支払期日までにコンビニをはじめ各種金融機関での支払いを済ませましょう。
詳しくはコミュファ 料金センターで確認できます。
問い合わせ | 電話番号 | 営業時間 |
コミュファ 料金センター | 0120-922-538(ガイダンス※1) | 9:00~18:00(年中無休) |
7.まとめ
ここまで、コミュファ光の料金内訳をはじめ、他社光回線との料金比較、コミュファ光を最もお得に契約するポイントなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
コミュファ光を最もお得に利用するポイントは次の通りです。
- auスマートバリューを適用する
- コミュファスタート割を適用する
- 初期費用無料キャンペーンを適用する
- 「安心サポートPlus」に加入する
- 不要なオプションに加入しない
- キャッシュバック最高額の窓口から申し込む
なお、コミュファ光を最も安く申し込める窓口は、代理店の「NEXT」です。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 他社サービスによる解約違約金は全額還元
- 工事費無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
また、あなたにとってコミュファ光が本当にお得なのかを確認するには、次のフローチャートに沿って、最も安い光回線を選ぶことをおすすめします。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
このページを参考に、あなたにとって最もお得で快適なインターネットライフが送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)
2023年1月現在、最もキャッシュバック額が高い申込窓口は代理店の「NEXT」です。