
「Wi-fiを無制限で楽しみたい」
「なるべく安いWi-fiを家につなぎたい」
など、インターネット環境で悩んでいませんか?
結論、選ぶWi‐fiは目的や環境によって変わります。
この記事ではWi-fiのタイプ別に向いている人を解説し、おすすめのWi-fiプランを紹介します。
一読すれば無制限で安いWi-fiを自宅で使えるようになるでしょう。
Wi-fiのタイプ別にメリットやデメリットがあるので、自身に合うインターネット環境を選ぶ参考にしてください。
- 安くて無制限、家で使うWi-fiのタイプは3つ
- Wi-fiのタイプ別、料金相場・メリット・デメリット比較
- 1,000円台~安さで選ぶならポケット型Wi-fi
- 安さ重視|おすすめポケット型Wi-fiランキング
- 無料で試せるポケット型Wi-fi
- 手軽に通信速度を求めるならホームルーター(置くだけWi-fi)
- 工事なし|おすすめホームルーターランキング
- 自宅でWi-fiを使えば実はコスパが良くなる
- 無制限のWi-fiは生活するうえで必須になりつつある
- インターネット通信速度を重視・戸建てなら安い光回線
- .おすすめ光回線ランキング
- .無制限Wi-fiに関するよくある質問
1.安くて無制限、家で使うWi-fiのタイプは3つ
安くて無制限、自宅で使えるWi-fiのタイプは全部で3つです。
- ポケット型Wi-fi
- ホームルーター
- 光回線
ポケット型Wi-fiは安くて外出先に持参でき、工事なしで使えます。
ホームルーターはコンセントに挿すだけで使え、ポケット型Wi-fiより通信速度が速いのがメリットです。
通信速度が一番速いのは光回線ですが、工事が必要で価格も高くなります。
また一人暮らしかご家族と暮らしているかでも、どのタイプのWi-fiを選ぶかは変わるのでメリットとデメリットを比較して検討しましょう。
一人暮らしにおすすめなWi‐fiは「一人暮らしのWi-Fi全知識|無制限でお得なおすすめ回線を徹底解説!」でくわしく紹介しているので参考にしてください。
2.Wi-fiのタイプ別、料金相場・メリット・デメリット比較
下記はWi-fiのタイプ別に分けた、料金相場やメリット・デメリットの比較表です。
Wi-fiのタイプ | ポケット型Wi-fi | ホームルーター | 光回線 |
料金相場 | 3,000~4,000円 | 4,000円~5,000円 | 5,000~6,000円 |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
インターネットを使う目的や何を重要視するかで、利用するWi-fiのタイプが決まるのでよく比較しましょう。
たとえば購入した戸建てに住んでおり、オンラインゲームのためにWi-fiを検討している方は下記が当てはまります。
- 通信速度・安定性を何より重視する
- データは無制限のほうが良い
- 自宅以外ではWi-fiを使わない
- 引っ越す予定はない
上記の比較表で見ると光回線を選ぶのがベストです。
自分の目的や重要視する点が、メリット・デメリットにどれだけ当てはまるかを確認し、Wi-fiのタイプを選びましょう。
3.1,000円台~安さで選ぶならポケット型Wi-fi
ポケット型Wi-fiはとにかく月の通信費を下げたい人におすすめです。
ポケット型Wi-fiは大きく分けて、2つのタイプに分かれます。
- データ無制限で使えるタイプ
- 毎月決まったデータ量まで使えるタイプ
残りの使用データ量を気にしたくない方は無制限のタイプが向いています。
一方、毎月データ量をあまり使わない方は、若干余裕を持ったデータ量のプランを選ぶのがおすすめです。
docomo・au・Softbankの3大キャリアで契約すると料金は高いので注意しましょう。
3-1.ポケット型Wi-fiが向いている人
ポケット型Wi-fi向いてがいる人は次のとおりです。
- 動画視聴やSNSなど、一般的な使用目的
- 出先でもインターネット環境が必要
- とにかく早くWi-fiの環境を整えたい
- 毎月の通信費をなるべく安くしたい
- 他にWi-fiが必要な同居人がいない
ポケット型Wi-fiは小さく、気軽に持ち運べてパソコンやタブレットも使用できるのが大きな特徴です。
また工事不要で届いた日から使えるのもメリットで、気軽に始められます。
価格も安いのでポケット型Wi-fiが向いていると感じる方は、契約して使い勝手を試してみましょう。
3-2.ポケット型Wi-fiが向いていない人
ポケット型Wi-fiが向いていないのは以下の人です。
- 通信の速度や安定性を重視する
- ご家族と同居している
- 外出先でWi-fi環境が要らない
- 充電するのが面倒
動画配信やオンラインゲームなど、通信の速度や安定性が必要な人にポケット型Wi-fiは向いていません。
また、小さいとはいえ充電して持ち歩かなければならないので、荷物を増やしたくない人は避けたほうが良いでしょう。
4.安さ重視|おすすめポケット型Wi-fiランキング
月々の通信費を安くしたい人に、おすすめなポケット型Wi-fiをランキング形式で紹介します。
ポケット型Wi-fiを契約する際の参考にしてください。
1.1位:GMOとくとくBB WiMAX
2.2位クイックWiFi
3.3位:楽天モバイル
4.ポケットWi‐fiはレンタルできる
5.ポケットWi‐fiを 500円で使う方法
4-1.1位:GMOとくとくBB WiMAX
出典:GMOとくとくBB
おすすめポケット型Wi-fiの1位は『GMOとくとくBB WiMAX』です。
GMOとくとくBB WiMAXの特徴はキャッシュバックを使えばお得で、なるべく安くすませたい方に向いています。
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
プラン | GMOとくとくBB WiMAX |
月額料金 | 1~2ヵ月目:1,474円 3~35ヵ月目:3,784円 36ヵ月目以降:4,444円 |
データ量 | 無制限 |
諸費用 | 事務手数料:3,300円 端末料金:605円×36回払い 解約違約金:なし |
契約期間のしばり | 24ヵ月 |
特典・特徴 | 最大40,000円のキャッシュバック 月額料金値引き61,578円 追加料金なしで5G回線が利用可能 下り最大2.7Gbpsの高速通信 au・UQ mobile割引プランあり |
即日発送してくれて工事不要なので、申し込みをしたら数日でWi-fiをつなげられます。WiMAXはKDDIの回線で通信速度の速さが特徴です。
無制限で使えるので、Wi-fiの費用をなるべく抑えたい人にはこれ以上ないプランといっても過言ではありません。
4-2.2位:クイックWiFi
出典:クイックWi-fi
『クイックWi-fi』は、50GB・100GBとプランが2つあります。
単身世帯であれば100GBを超えるケースはほとんどないので、実質無制限でしょう。
プラン | クイックWi-fi |
月額料金 | 1~24ヵ月:3,718円 25ヵ月~:4,818円 |
データ量 | 100GB |
諸費用 | 事務手数料:3,300円 端末料金:1,100円×24回払い 解約違約金:更新月ならなし |
契約期間のしばり | 24ヵ月 |
特典・特徴 | 最大8,000円のキャッシュバック 8日以内の解約ならキャンセル無料 大手3キャリアに対応するクラウドSIM 海外でも使用可能(別途料金) |
クイックWi-fiはdocomo・au・Softbank回線に対応しており、利用するエリアによって最適な回線を選んでくれます。
50GBのプランで十分な方は月額2,948円から利用できてお得です。
100GBを超える利用はできないので注意しましょう。
※100GBの目安
- YouTube:410時間
- NETFLIX:330時間
- zoom:166時間
- TVer(低画質):500時間
4-3.3位:楽天モバイル
出典:楽天モバイル
『楽天モバイル』のポケット型Wi-fiは、利用したデータ量によって料金が決まります。
データをたくさん使う人も、使わない人も一つのプランでわかりやすいのが特徴です。
プラン | 楽天モバイル |
月額料金 | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 無制限:3,278円 |
データ量 | 無制限、パートナーエリアは5GB |
諸費用 | 事務手数料:0円 端末料金:実質0円 解約違約金:0円 |
契約期間のしばり | なし |
特典・特徴 | SPU対象で楽天ポイントがたまる コンテンツ特典あり 海外指定69ヵ国の国と地域で毎月2GB無料 |
端末の料金は4,401円ですがキャンペーンを使えば全額ポイントが還元されるので、実質0円で契約できます。
事務手数料や解約違約金がなく、気軽に始められるのがメリットです。
3大キャリアとは別の楽天回線は、建物のなかで通信が安定しない場合があるので注意しましょう。
4-4.ポケットWi‐fiはレンタルできる
ポケット型Wi-fiはレンタルのサービスが充実しています。
下記は各社レンタル料金一例です。
レンタル会社 | 1日料金 | 30泊31日料金 | 製品 |
Wifiレンタルどっとこむ | 1,830円 | 4,980円 (1日160円) | Softbank E5383 データ無制限 |
NETAGE | なし | 5,980円 (1日192円) | UQ WiMAX 5G×11 データ無制限 |
WifiレンタルJapan | 650円 | 7,300円 (1日243円) | au WiMAX X11 NAR01 データ無制限 |
※別途送料がかかるケースあり
各社受取・返却方法が違います。
- 宅配便・郵便
- コンビニ
- 空港カウンター
など
実際に契約する料金と比べると若干割高ですが、ポケット型Wi-fiが自宅や外出先で使えるか試したい方にはおすすめです。
契約してから後悔したくない方は一度、検討しているポケット型Wi-fiをレンタルしてみましょう。
4-5.ポケットWi‐fiを500円で使う方法
現在、月額500円で使えるポケット型Wi-fiはありません。
しかし上記で紹介したレンタルサービスを使えば、1日あたり500円以下でポケット型Wi-fiが利用できます。
料金一例
- Wi-fiレンタルJapan 450円 (6泊7日)
- Wi-fiレンタルドットコム 384円 (13泊14日)
ポケット型Wi-fiを試したいけれど1ヵ月は長いと考える方は、泊数が選べて安いレンタルサービスを選びましょう。
5.無料で試せるポケット型Wi-fi
無料期間が設けられており、試せるポケット型Wi-fiもあります。
自身の環境と合わなければ、無料お試し期間内にキャンセルができて便利です。
諸費用やキャンセル時の条件などはサービスごとに違うので、各公式サイトでご確認ください。
1.AiR-WiFi
2.5G CONNECT
3.THE Wi-Fi
5-1.AiR-WiFi
出典:AiR-WiFi
『AiR-WiFi』には30日間のお試しモニター期間があり、申し込めば即日発送してくれます。
よくある「3日間で10GBまで」の縛りがないので、100GB使い放題で楽しめる点がメリットです。
プラン | AiR-WiFi |
月額料金 | 1ヵ月目:0円 2ヵ月目~:3,278円 |
データ量 | 100GB |
諸費用 | 事務手数料:3,300円 端末料金:無料レンタル(解約時に返却) 解約違約金:更新月ならなし |
契約期間のしばり | 12ヵ月 |
特典・特徴 | 大手3キャリアに対応するクラウドSIM 330円で契約期間なしオプションをつけられる 海外でも使用可能(別途料金) 法人でも契約可能 |
AiR-WiFiは3年以上使うのであれば、トータルで安く使えます。
通信速度が速くはありませんが、動画視聴やSNSなど普段使いなら問題はありません。
長く使いたいけど始めは無料で試したい方にはAiR-WiFがおすすめです。
5-2.5G CONNECT
出典:5G CONNECT
『5G CONNECT』にも30日間のお試し期間があります。
解約金無料で、気軽に無制限で5Gの高速通信を試せるのがメリットです。
プラン | 5G CONNECT |
月額料金 | 1~4ヵ月目:0円 2ヵ月目~:4,950円 |
データ量 | 無制限 |
諸費用 | 事務手数料:3,300円 端末料金:無料レンタル(解約時に返却) 解約違約金:なし |
契約期間のしばり | なし |
特典・特徴 | WiMAXの5G高速通信が利用可能 2年契約プランで実質月額3,718円~ 契約後、お試しモニター30日なら全額返金 ※返金手数料1,100円 |
5G通信のために5G CONNECTを契約したのに自宅がエリア外だったとき、30日の無料モニター期間が適用されるので返却できます。
ただし20GB以上使用していた場合は対象外となるので注意しましょう。
5-3.THE Wi-Fi
出典:THE Wi-Fi
『THE Wi-Fi』は30日のお試し期間があるうえに、4ヵ月の利用料金が0円とお得なサービスです。
電話で操作・設定方法などを聞けるオプションがあり、遠隔操作で設定もしてくれるのでインターネットにくわしくない人は助かります。
プラン | THE Wi-Fi |
月額料金 | 1~4ヵ月目:0円 5ヵ月目~:3,828円 |
データ量 | 100GB |
諸費用 | 事務手数料:3,300円 端末料金:無料レンタル(解約時に返却) 解約違約金:24ヵ月目まで10,780円、25ヵ月目以降0円 |
契約期間のしばり | なし |
特典・特徴 | 5,000円分のポイント付与 動画配信サービス3ヵ月無料 データ利用量に応じて料金が変わるFitプランあり 100GB使い切っても追加購入可能 |
25ヵ月目から解約違約金がかからなくなるので、2年以上使う予定ならおすすめなサービスです。
初期費用をなるべく安くしたい人は、まずTHE Wi-Fiを無料で試しましょう。
6.手軽に通信速度を求めるならホームルーター(置くだけWi-fi)
ホームルーターはコンセントに挿して置くだけでWi-fiがつながるので気軽に利用できます。
工事が不要で届いた日からすぐに使え、ポケット型Wi-fiと比べて通信速度が速いのが特徴です。
ほぼ無制限でインターネットを利用できますが、下記のケースがあるので注意しましょう。
- 時間帯によっては通信が遅くなる
- 家電製品の影響を受ける場合がある
また、光回線と比べると通信の速度・安定性は劣ります。
インターネットの利用目的や家族構成によって、ホームルーターを選ぶかチェックするのが大事です。
6-1.ホームルーターが向いている人
以下、ホームルーターが向いている人です。
- 工事なしですぐにWi-fiを使いたい
- インターネットを楽しむのが自宅中心
- 設定や充電は面倒
- 快適なWi-fi環境が欲しい
- 家族でインターネットを楽しみたい
- 引っ越す可能性がある
難しい設定や充電をしなくても、ホームルーターをコンセントに挿せば自宅にWi-fi環境が整います。
引越しの際、とても楽にWi-fi環境を維持できて便利です。
WiMAXはどこでも利用できますが、ドコモhome5GやSoftbank Airは契約してる住所でしか利用できないので注意しましょう。
6-2.ホームルーターが向いていない人
ホームルーターが向いていない人は以下のとおりです。
- オンラインゲームや動画配信をしたい
- 外出先で気軽にWi-fiを使いたい
- 大人数でインターネットをしたい
- インターネットを使う時間は長くない
5Gエリアであれば光回線並みの通信速度が可能ですが、時間帯や場所によって大きく速度が変わるケースがあります。
また一人暮らしやインターネットを使うご家族が少ない場合、ポケット型Wi-fiのほうがお得な場合もあるので、契約する前によく確認しましょう。
7.工事なし|おすすめホームルーターランキング
工事不要で快適なWi-fi環境を整えられるホームルーターのおすすめランキングを紹介します。
主に自宅でインターネットを使う方は参考にしてください。
1.1位:GMOとくとくBB
2.2位:ドコモhome5G
3.3位:Softbank Air
4.ホームルーターもレンタルできる
7-1.1位:GMOとくとくBB WiMAX
出典:GMOとくとくBB
ホームルーターは『GMOとくとくBB WiMAX』がおすすめです。
プラン | GMOとくとくBB WiMAX |
月額料金 | 1~2ヵ月目:1,474円 3~35ヵ月目:3,784円 36ヵ月目以降:4,444円 |
データ量 | 無制限 |
諸費用 | 事務手数料:3,300円 端末料金:605円×36回払い 解約違約金:なし |
契約期間のしばり | 24ヵ月 |
特典・特徴 | 最大40,000円のキャッシュバック 月額料金値引き61,578円 追加料金なしで5G回線が利用可能 下り最大2.7Gbpsの高速通信 au・UQ mobile割引プランあり |
キャンペーンを使うと実質の料金が安くで唯一、外出先でも使えるのがおすすめできる理由です。
他のホームルーターは契約した住所でしか使えませんが、WiMAXであれば自宅以外でも利用できます。
旅行・出張先で快適にWi-fiにつなぎたければ、キャッシュバックが多くて安いGMOとくとくWiMAXにしましょう。
7-2.2位:ドコモhome5G
出典:ドコモhome5G
次におすすめなのが『ドコモhome 5G』です。
ドコモの回線を使用した広範囲での高速通信が可能で、安定したWi-fiを重視する人に向いています。
プラン | ドコモhome 5G |
月額料金 | 4,950円 |
データ量 | 無制限 |
諸費用 | 事務手数料:3,300円 端末料金:月々サポート適用で実質0円 解約違約金:なし |
契約期間のしばり | なし |
特典・特徴 | 18,000円分のAmazonギフト券 5GとPREMIUM 4Gの高速回線使用 Wi-fiを検知して電波を送るビームフォーミング対応 ドコモの割引プランあり |
他のホームルーターと比べると若干費用が高めですが、対応エリアや通信速度で優れているので価値はあります。
契約期間のしばりがなく解約違約金もないので、ドコモユーザーであれば気軽に試してみると良いでしょう。
申し込みには書類の提出が必要で、インターネットだけでは完結しない点は注意が必要です。
7-3.3位:Softbank Air
出典:Softbank Air
『Softbank Air』はキャンペーンが充実しており、新生活を始める方や他社からの乗り換えを考えている人に向いています。
数あるキャンペーンのなかで現金をキャッシュバックしてくれるのはメリットです。
プラン | Softbank Air |
月額料金 | 1~12ヵ月目:3,080円 13ヵ月目~:5,368円 |
データ量 | 無制限 |
諸費用 | 事務手数料:3,300円 端末料金:実質0円 解約違約金:更新月ならなし |
契約期間のしばり | 24ヵ月 |
特典・特徴 | 現金35,000円のキャッシュバック 他社違約金の乗り換えキャンペーンあり オプション加入なし Softbankの割引プランあり |
Softbank Airはお得にWi-fiが始められるホームルーターとしておすすめです。
他社ではあとからオプション解約が必要なケースもありますが、オプション加入なしで手間がかかりません。
ソフトバンクユーザーならさらにお得なので、キャンペーン対象になる方は検討しましょう。
7-4.ホームルーターもレンタルできる
ポケット型Wi-fiと同じようにホームルーターもレンタルできます。
以下、レンタル料金の一例です。
レンタル会社 | 1日料金 | 30泊31日料金 | 製品 |
Wifiレンタルどっとこむ | 1,400円 | 9,8000円 (1日316円) | WiMAX 5G L12 データ無制限 |
NETAGE | 1,430円 | 9,460円 (1日305円) | WiMAX 5G L12 データ無制限 |
カシモバ | 1,400円 | 9,900円 (1日319円) | Speed WiFi HOME L01s データ無制限 |
※別途送料がかかるケースあり
ポケット型Wi-fiと比べるとレンタルできる種類は多くありませんが気軽にレンタルできます。
- ホームルーターを契約する前に試したい
- 会議で1日だけ使いたい
- 出張・旅行先でWi-fiを使いたい
上記のように考える方にレンタルのホームルーターはおすすめです。
コンビニ・宅配・空港カウンターなどで受取・返却方法ができて便利なので、レンタルサービスも気軽に試しましょう。
8.自宅でWi-fiを使えば実はコスパが良くなる
新たにWi-fi環境を用意すると追加で費用が発生するため、なかなか契約できない人も多いです。
しかし、Wi-fiを契約するとトータルでコスパが良くなるケースは少なくありません。
自宅のWi-fiを利用すれば、データ使用量の少ないプランに変更ができるからです。
ドコモであればデータ無制限の「5Gギガホプレミア(月額6,650円)」から「5Gギガサイト(3G月額4,150円)」に変更できます。
1台につき2,500円下がるのでご家族が複数人いる場合は、Wi-fiを利用したほうがお得です。
Wi-fiの月額料金だけではなく、お使いのスマートフォン料金も合わせてコストを考えましょう。
9.無制限のWi-fiは生活するうえで必須になりつつある
2023年3月に総務省が発表したデータを見ると、無制限Wi-fiは生活するうえで必須になりつつあります。
2022年11月ではのダウンロードのみで1契約(回線)あたり1ヵ月206GBが利用されており、前年同月比23.7%増でした。
出典:総務省
コロナによるテレワークの定着やお家時間の増加で、インターネットの利用量は年々増加傾向です。
総務省の「通信利用動向調査」では個人のインターネット利用率は82.9%を超え、今後もデータ使用量が増えていくのは簡単に想像できます。
出典:総務省
月額料金の高いスマートフォンの無制限プランをご家族一人ひとりで契約するよりも、自宅に無制限のWi-fを用意したほうが良い時代になったといっても過言ではありません。
10.インターネット通信速度を重視・戸建てなら安い光回線
インターネットを使用する際、通信速度や安定性を求めるなら光回線がおすすめです。
有線なので通信速度が一番早く、電化製品の影響も受けづらくなります。
工事が必要なので戸建てに住んでいる方は光回線を検討しやすいでしょう。
仕事や趣味を自宅でする上で、インターネット環境にこだわりたいなら光回線が最適解です。
家族構成、インターネットの利用量によっては光回線にするのが最適な場合もあります。
おすすめの光回線は「光回線のおすすめ7選【2023年3月】25社を比較した本当にお得な選び方を解説」を参考にしてください。
10-1.光回線が向いている人
光回線が向いているのは以下の人です。
- 工事が可能な物件に住んでいる
- オンラインゲームをしている
- 動画配信をしている
- ご家族複数人でWi-fiを利用する
- 引っ越す予定がない
光回線はデータ無制限で通信速度と安定性に優れているので、データを使う量が多い人に向いています。
工事は必要ですが一回設定してしまえば、充電も必要なく楽に使えて便利です。
とにかくインターネット環境で悩みたくないと考える人は光回線を選びましょう。
10-2.光回線が向いていない人>
光回線が向いていない人は次のとおりです。
- すぐに使いたい
- 外出先でもWi-fiを利用したい
- 毎月の料金はなるべく安くしたい
- 動画視聴やSNSでしかWi-fiを使わない
- 引っ越す予定がある
光回線のデメリットは開設工事が必要ですぐには使えず、解約や乗り換えが面倒な点です。
通信が速くて安定している代わりに利用料金がWi-fiと比べて高めなので、自身が何を優先するのかを整理する必要があります。
インターネット環境にこだわりがないのであれば、光回線は向いていません。
11.おすすめ光回線ランキング
おすすめの光回線は下記で大きく変わります。
- 使っているスマートフォンのキャリア
- 住んでいる地域
また、光回線の申し込み窓口によっても費用は変わるので要注意です。
次の章からくわしく解説します。
まとめ|フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線6選
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) | 1,479円 (2,579円) | 1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt | 0円/3,300円 |
![]() | auひかり | 2,285円 (3,385円) | -93円 (1,007円) | 1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) | 2,686円 (3,345円) | 1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 | |
コミュファ光 (東海エリア) | 1,888円 (2,658円) | 1,032円 (1,802円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) | 3,086円 (3,636円) | 1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 4,741円 (5,291円) | 3,506円 (4,056円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) | 2,103円 (2,694円) | 1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) | 3,924円 (4,474円) | 2,824円 (3,374円) | 1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) | 3,530円 (4,080円) | 2,357円 (2,907円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) | 3,091円 (3,877円) | 2,553円 (3,339円) | 1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) | 実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) | 3,006円 (3,556円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) | 4,208円 (4,758円) | 3,384円 (3,934円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) | 2,457円 (4,107円) | 1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) | 2,651円 (3,971円) | 1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 | |
j:com光 | 3,827円 (4,377円) | 3,756円 (4,306円) | 1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay | 実質無料/3,300円 | |
![]() | NURO光 | 3,413円 (3,963円) | 3,413円 (3,963円) | 1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) | 2,518円 (3,068円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | auひかり | 2,527円 (3,385円) | 149円 (1,007円) | 858円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) | 2,430円 (3,068円) | 1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() | OCN光 | 4,811円 (5,031円) | 3,023円 (3,243円) | 220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) | 3,295円 (4,120円) | 660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() | DTI光 | 5,134円 (5,299円) | 3,806円 (3,971円) | 165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) | 2,474円 (2,694円) | 220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,549円 (4,769円) | 3,336円 (3,556円) | 220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
光回線 | 実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし | フレッツ光 東日本 | 6,582円 | 4,519円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 | |
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | - | - | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 | |
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() | ![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | ![]() | NURO光 公式サイト |
![]() | GMOとくとくBB (代理店) | |
![]() 格安SIM | ![]() | NEXT (代理店) |
![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) | |
![]() | NEXT (代理店) |
ここからは、なぜ上記の「光回線+申込窓口」に至ったか、下記のスマホキャリアに合わせて選ぶべき光回線を詳しく解説していきます。
docomoユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがdocomoユーザーであれば、光回線は「ドコモ光」一択です。
というのも、docomoとのスマホセット割(ドコモ光セット割)で毎月最大1,100円の割引きを受けられる光回線は、下記のとおりドコモ光だけだからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) | 1,479円 (2,579円) | 1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt | 0円/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円/月 | |
5Gギガライト ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,100円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円/月 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円/月 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円/月 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円/月 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 880円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:docomo
ドコモ光の一番お得な申込窓口
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ドコモ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) | 16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 | |
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) | ・45,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル | |
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) | 301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) | 2,799円 | 1,479円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) | 45,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
Wiz (代理店) | 20,000円 | なし | 6カ月後 | WEB手続き |
OCN※1 (プロバイダ) | 20,000円 | なし | 2カ月後 | WEB手続き |
@nifty (プロバイダ) | 20,000円 | なし | 8カ月後 | WEB手続き |
ぷらら (プロバイダ) | 15,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
ネットナビ (代理店) | 15,000円 | なし | 1カ月後 | 郵送手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い
したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
GMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-Fiルーターから1つを選んで無料レンタルができます。
ただし、いずれのルーターも申し分ないスペックですので、自宅に置くことを踏まえてデザインで選んでもよいでしょう。
出典:GMOとくとくBB
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝えて、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
開通工事を待つ間にもインターネットが使えるように、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiが最大3カ月間無料レンタルのキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐに送ってくれますので、インターネットが使えない期間を心配する必要はありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
dポイントは自動的に付与されますので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介します。
- GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
- 回線開通月を含む4カ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
- 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:
- 45,000円キャッシュバック
- 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 40,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
auユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。
下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | auひかり | 2,285円 (3,385円) | -93円 (1,007円) | 1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) | 2,686円 (3,345円) | 1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 | |
コミュファ光 (東海エリア) | 1,888円 (2,658円) | 1,032円 (1,802円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) | 3,086円 (3,636円) | 1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 4,741円 (5,291円) | 3,506円 (4,056円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) | 2,103円 (2,694円) | 1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) | 3,924円 (4,474円) | 2,824円 (3,374円) | 1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) | 3,530円 (4,080円) | 2,357円 (2,907円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) | 3,091円 (3,877円) | 2,553円 (3,339円) | 1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) | 実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) | 3,006円 (3,556円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) | 4,208円 (4,758円) | 3,384円 (3,934円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) | 2,457円 (4,107円) | 1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) | 2,651円 (3,971円) | 1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 | |
j:com光 | 3,827円 (4,377円) | 3,756円 (4,306円) | 1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay | 実質無料/3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auスマホ料金プラン | スマホセット割引 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G 4G LTE(新auピタットプラン) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 | 1,100円/月 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 | 550円/月 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
上記以外 | 934円~2,200円/月 (詳しくはこちら) | ||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~/月 (詳しくはこちら) | |
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | 1,100円/月 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 最大2年間1,410円/月 3年目以降934円/月 |
※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:au
結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザーの最安光回線ランキング | |||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | コミュファ光 | 戸建て:1,888円 マンション:1,032円 | 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
2位 | auひかり | 戸建て:2,285円 マンション:-93円 | 【ホーム】 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
【マンション】 沖縄県を除く日本全国 | |||
3位 | ビッグローブ光 | 戸建て:3,792円 マンション:2,684円 | 日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。
あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。
auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア | |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
関西エリア | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
九州エリア | 沖縄県 |
ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。
もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × コミュファ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,170円 | 4,070円 |
事務手数料 | 770円 (キャンペーンで無料) | |
工事費 | 27,500円 (キャンペーンで実質無料) | |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金全額還元! ・1年間980円キャンペーン(戸建てのみ) ・コミュファ光スタート割 ・工事費無料 ・初期費用無料キャンペーン など | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) | 最大35,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 543.61Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) | 1,888円 | 1,032円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) | 戸建て:30,000円※1 マンション:35,000円 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 | なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 | なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。
- 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 他社サービスによる解約違約金は全額還元
- 工事費無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auひかりの一番お得な申込窓口
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × auひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 | 4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) | 33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 | 沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 | |
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) | ・最大81,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35カ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など | |
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) | 762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) | 2,285円 | -93円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション条件にも割引がある
- キャッシュバックの手続きがしやすい
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) | 81,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) | 高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント | 11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) | 52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) | 52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) | 40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが、11カ月後・23カ月後と時間がかかることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大81,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ビッグローブ光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × ビッグローブ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) | ・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入) ・Wi-Fiルーター6カ月無料 | |
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) | 3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 | オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック | 工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) | 60,000円 | 0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) | 35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) | 29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
SoftBankユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割(おうち割 光セット)の適用で毎月最大1,100円の割引きができる光回線がお得です。
SoftBankとスマホセット割ができる光回線は下記の2つですが、このあと解説するとおり、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線が変わります。
- NURO光
- ソフトバンク光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | NURO光 | 3,413円 (3,963円) | 3,413円 (3,963円) | 1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) | 2,518円 (3,068円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのSoftBankのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円/月 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円/月 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円/月 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) | 550円/月 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円/月 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:SoftBank
結論、下記のとおり、あなたが「NURO光」の提供エリアにお住いであればNURO光が最も安く、NURO光の提供エリア外にお住いであれば「ソフトバンク光」が2番目に安い光回線になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
SoftBankユーザーの最安光回線ランキング | |||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | NURO光 | 戸建て:3,413円 マンション:3,413円 | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
2位 | ソフトバンク光 | 戸建て:4,058円 マンション:2,518円 | 日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、NURO光の提供エリアは限定的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。
あなたの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、ソフトバンク光が最安の光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
NURO光の一番お得な申込窓口
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) | |
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など | |
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) | 3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NURO公式 特設サイト」が一番お得な理由
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
NURO光でキャッシュバックを受け取るステップ
ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。
- NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
- 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
- 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、「ドコモ光」「auひかり」などのプロバイダとしても実績のある代理店です。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ソフトバンク光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) | |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 | |
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) | ・最大38,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルータープレゼント | |
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) | 4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店5社の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (代理店) | 38,000円※1 | なし | 2カ月後 | メールで 振込口座を登録する |
アウンカンパニー (代理店) | 37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定する |
BIGUP (代理店) | 35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) | 25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) | 25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
GMOとくとくBBでは、申し込み後に送られてくるメールから口座情報を登録するだけですので、受取時期にこちらから手続きをする必要がなく、もらい忘れのないところが嬉しいポイントです。
なお、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方が月額最大550円安くなるため、光電話への申し込みは必須です。
ちなみにGMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼントしてもらえますので、持っていない場合はかなり嬉しい特典となるでしょう。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に、『GMOとくとくBB』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。
- 「GMOとくとくBB」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「GMOとくとくBB」からキャッシュバック受け取りのメールが送られてくる
- メールから口座情報を登録する
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/service/softbankhikari/
- 最大38,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- キャッシュバックは申込み時のメールだけで自動振り込み
- 乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費実質無料
- 他社の解約違約金を最大10万円まで負担
- 開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。
またその多くは、毎月の割引き額が330円以下と少額であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの 格安SIM | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | auひかり | 2,527円 (3,385円) | 149円 (1,007円) | 858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) | 2,430円 (3,068円) | 1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() | OCN光 | 4,811円 (5,031円) | 3,023円 (3,243円) | 220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) | 3,295円 (4,120円) | 660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() | DTI光 | 5,134円 (5,299円) | 3,806円 (3,971円) | 165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) | 2,474円 (2,694円) | 220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,549円 (4,769円) | 3,336円 (3,556円) | 220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※UQモバイルの実質月額料金は「auひかり」の場合のみを記載
※スマホセット割引は最大額で計算
※料金はすべて税込み
そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。
結論、あなたが格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて下記の光回線が一番お得になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お住いのエリア | お得な光回線 | 実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | |||
甲信エリア | 長野 | コミュファ光 | 2,658円 | 1,802円 | - | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料/0円 |
東海エリア | 静岡・愛知・岐阜・三重 | ||||||
関西エリア | 大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫 | NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
和歌山 | ビッグローブ光 | 4,453円 | 3,345円 | - | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 | |
九州エリア | 沖縄 | ||||||
上記以外のエリア | auひかり | 3,385円 | 1,007円 | - | 80,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
12.無制限Wi-fiに関するよくある質問
無制限Wi-fiに関してよくある質問をまとめましたので、参考にしてください。
1.Wi-fiは何人まで使える?
2.Wi-fiが使えるまでどれくらいかかる?
3.工事なしで使えるWi-fiはどれ?
4.Wi-fの範囲はどれくらい?
5.一人暮らし向きのWi-fiは?
6.引っ越すときはどうしたら良い?
12-1.Wi-fiは何人まで使える?
ルーターの種類によって同時接続台数が決められており、何人まで使えるかは一律ではありません。
契約する前に「同時接続台数」を確認するようにしましょう。
ほとんどのルーターが10台以上つなげられますが、数人でインターネットを使うなら光回線が安心です。
12-2.Wi-fiが使えるまでどれくらいかかる?
Wi-fiが使えるまでの期間は種類によります。
ポケット型Wi-fi・ホームルーターは届いたらすぐに使えて、光回線は契約して工事が終わるまで使えません。
目安の期間は3週間程度ですが、光回線業者や時期・地域によって変わるのでプロバイダーに確認しましょう。
12-3.工事なしで使えるWi-fiはどれ?
工事なしで使えるWi-fiは以下の2つのみです。
- ポケット型Wi-fi
- ホームルーター
工事なしですぐに使いたい方は上記2つのどちらかを契約しましょう。
自宅で使えるか不安な方は一度レンタルサービスで試すと安心して契約できます。
12-4.Wi-fの範囲はどれくらい?
Wi-fiの範囲は一般的に50m程度と言われています。
ただし壁やドアなどの障害物があれば、50mは届きません。
自宅で使う際は、インターネットを使う場所の近くにルーターを置く必要があります。
ルーターから離れた場所でもWi-fiをつなぎたい場合は、中継器を使いましょう。
12-5.一人暮らし向きのWi-fiは?
一人暮らしに向いているのはデータ無制限のポケット型Wi-fiです。
- 自宅でしか使わない
- 充電するのが面倒
- 荷物が増えるのが嫌
上記のように考えるのであればホームルーターのほうが向いています。
お試し期間があるサービスを使って、気軽に試すのがおすすめです。
12-6.引っ越すときはどうしたら良い?
引っ越す際はWi-fiの種類によって方法が変わります。
ポケット型Wi-fiは持っていくだけで、ホームルーターは契約住所を変えて新しい住所のコンセントに挿すだけです。※WiMAXは住所変更不要
光回線は回線の撤去と引越し先の開通工事があるので契約先のプロバイダーに確認しましょう。
13.家で使う安くて無制限のWi-fiまとめ
自宅で安く使える無制限のWi-fiをタイプ別に紹介しました。
とにかく安くWi-fiを利用したいならポケット型Wi-fiがおすすめです。
安いポケット型Wi-fi
Wi-fi環境にある程度こだわるのであれば、工事不要で利用できるホームルーターが向いています。
安くておすすめなホームルーター
自宅に安くて快適なインターネット環境があれば、ストレス解消になり日々頑張る力がわいてきます。
環境に合ったWi-fiを利用して、快適なインターネットを楽しみましょう。
※1:「1年間980円キャンペーン」適用の場合は10,000円
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。
なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。