
「So-net光プラスの評判が知りたい」「悪い口コミがあるけど大丈夫かな」など、So-net光プラスがどれだけ利用者に評価されているか気になりますよね。
ネットやSNS上では、So-net光プラスについて様々な口コミ・評判が見られますが、So-net光プラスについて詳しくなければ、どの口コミを信用すればよいか判断が難しくなります。
そこで当メディアでは、So-net光プラスユーザー152人の口コミを調査し、事実と照らし合わせて「本当にSo-net光プラスはおすすめできるのか?」を評価しました。
その結果、So-net光プラスのメリットと注意点は次のとおりです。
So-net光プラスを使うメリット | So-net光プラスを使うデメリット・注意点 |
|
|
これらのメリット・注意点を踏まえると、次のような人にSo-net光プラスがおすすめできるという結論に至りました。
《So-net光プラスがおすすめな人》
- 高額キャッシュバックをもらいたい人
- 初期費用を抑えたい人
- au/UQスマホを使っている人
この記事では、光回線の販売経験が長い筆者が、So-net光プラスの評判からわかったメリット・デメリットを紹介し、おすすめできる人の特徴、契約する前に知っておくべき注意点を以下の流れで解説します。
- 152人の口コミ調査でわかったSo-net光プラスの評判まとめ
- 利用者の評判から見るSo-net光プラスのメリット
- 契約前に知っておくべきSo-net光プラスのデメリット・注意点
- So-net光プラスをおすすめできる人・できない人
- So-net光プラスのおすすめ窓口【公式サイト】
- So-net光プラスの申し込みから開通までの流れ
- あなたはSo-net光プラスで大丈夫?もっともお得な光回線の選び方
- So-net光プラスによくある質問
さらに、So-net光プラスを最もお得に契約するキャンペーンと窓口を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
1. 152人の口コミ調査でわかったSo-net光プラスの評判まとめ
So-net光プラスの評判をお伝えする前に、まずは基本情報をおさらいしておきましょう。
So-net光プラスの基本情報
出典:So-net光プラス
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
回線名 | So-net光プラス |
ホームページ | https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/ |
回線の種類 | NTT |
通信速度 | 最大1Gbps |
下り平均速度 | 295.39Mbps |
提供エリア |
全国 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | ・戸建てタイプ:6,138円 ・マンションタイプ:4,928円 |
光電話オプション | 月額550円 |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(auのスマホとセットで月額550~1,100円割引き) ・UQ 自宅セット割(UQのスマホとセットで月額638~858円割引き) |
工事費用 | 26,400円(契約期間満了で実質無料) |
契約期間 | 3年(自動更新) |
解約金 | 20,000円※不課税 |
キャンペーン | ・最大60,000円のキャッシュバック ・工事費分の月額割引×36ヵ月 ・Wi-Fiルーター永年無料 など |
※下り平均速度は『みんなのネット回線速度』を参照
※料金はすべて税込み
So-net光プラスは、「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」が提供する光回線サービスです。
NTT東/西のフレッツ光回線とプロバイダがセットになった「光コラボ」の1つで、最大通信速度「1Gbps」の高品質な通信サービスを全国エリアで利用することができます。
また、au/UQのスマホをお使いの場合には、スマホとのセット割引によりスマホ代も安くなるため、au/UQユーザーにとってお得な光回線の1つです。
光コラボとは?
光コラボ(光コラボレーション)とは、東西NTTが保有する「フレッツ光」回線を光コラボ事業者が卸売してもらい、「別ブランド」としてサービスを提供する光回線です。
例えば、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光プラスなどが該当します。
通信速度や安定性といった回線品質はフレッツ光と全く同じで、提供エリアも日本人口の95%をカバーしています。
次にこの記事のまとめとして、口コミからわかったSo-net光プラスの総合評価と、「So-net光プラスのメリット・デメリット」「So-net光プラスがおすすめな人・おすすめではない人」を紹介します。
So-net光プラスの総合評価【3.5】
当メディアでは、So-net光プラスの実際の評判を知るために、下記のメディアや方法を利用して152人の口コミを徹底調査し、「速度・月額料金・キャンペーン・サポート」の4つの観点で評価しました。
- 価格.com
- ヤフー知恵袋
- 利用者ヒアリング
なお、4つの観点で評価した理由は次のとおりです。
調査の観点 | 理由 |
速度 | 光回線によって実際の速度が大きく異なるため |
月額料金 | 利用者が料金の安さに満足しているかを知るため |
キャンペーン | 光回線によってキャンペーン内容が大きく異なるため |
サポート | 光回線によって「電話がまったく繋がらない」「対応に不満を抱く」ケースがあるため |
上記の結果、口コミと事実から、So-net光プラスの総合評価を5点満点中3.5点としました。
総合評価 | |
3.5 キャンペーン特典は充実しているが、サービス品質は平均的 |
|
速度 | 月額料金 |
3.5 NTT系回線の中では速度はそこそこ速い |
3 月額料金や解約違約金が他社よりも高い |
キャンペーン | 開通前・開通後のサポート |
4 高額キャッシュバックや無料提供は魅力だが、落とし穴が多い一面も |
3 無料訪問サポートなどもあるが、電話対応は評判が悪い |
口コミを調査すると、通信速度は「わりと快適」「接続がほとんど落ちない」といったように好評な意見が多く見られましたが、利用地域や環境によっては「速度がゴミ」といった批判的な意見も少なくありませんでした。
ただし、料金に関しては「月額料金は他社よりも高い」「解約金が高い」といった意見が目立つため、コストパフォーマンスは他社回線の方がよい印象を受けます。
また、キャンペーンに関しては「キャッシュバック金額が大きい」「ルーターが無料で助かった」といった口コミが見られる反面、「キャンペーン後が高い」「適用されなかった」など意見が分かれる様子が伺えました。
さらに、サポートでは「対応が悪い」「解約手続きがめんどう」といった批判的な評判が多く、全体の評価を下げる原因となっているようです。
So-net光プラスを使うメリット・デメリット
評判と事実からわかったことは、So-net光プラスのメリットは充実したキャンペーンによりお得に使える光回線であることです。
一方で、月額料金や解約費用が高いことが注意点として挙げられます。
So-net光プラスを使うメリット | So-net光プラスを使うデメリット・注意点 |
|
|
なお、So-net光プラスを使うメリットの詳細は2章「利用者の評判から見るSo-net光プラスのメリット」、デメリットの詳細は3章「契約前に知っておくべきSo-net光プラスのデメリット・注意点」にて解説します。
So-net光プラスがおすすめな人・おすすめではない人
So-net光プラスのメリット・デメリットを踏まえると以下のとおり、高額キャッシュバックや無料特典を受けて初期費用を抑えたい人におすすめです。
ただし、au/UQ以外のスマホを使っている場合や速度を重視する人にはおすすめできません。
So-net光プラスがおすすめな人 | So-net光プラスがおすすめではない人 |
|
|
So-net光プラスがおすすめな人・おすすめできない人の詳細は、4章「So-net光プラスをおすすめできる人・おすすめできない人」にて解説します。
2. 利用者の評判から見るSo-net光プラスのメリット
口コミ調査と事実の検証から、So-net光プラスを使うメリットをまとめると次の5つの意見に集約できます。
- ① 高額なキャッシュバックがもらえる
- ② au/UQユーザーはスマホとのセット割で安くなる
- ③ 工事費が実質無料で利用できる
- ④ ルーターやセキュリティソフトが無料で使える
- ⑤ フレッツ光や他社光コラボから簡単に乗り換えられる
あなたにとってもメリットになるかどうか、確認してみてください。
メリット① 高額なキャッシュバックがもらえる
So-net光プラスの1つ目のメリットは、大手プロバイダならではの高額な現金キャッシュバックがあることです。
キャッシュバック金額は契約内容によって以下のように異なりますが、いずれも他社と比較しても高額と言えます。
- 新規契約の場合:60,000円
- 転用/事業者変更の場合:40,000円
以下は有名な光回線でキャッシュバックの高い申込窓口とその金額を比較した表ですが、他社と比べてもSo-net光プラスのキャッシュバック金額が高いことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック金額 | |
新規契約 | 転用/事業者変更 | ||
So-net光プラス | So-net公式 | 60,000円 | 40,000円 |
auひかり | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
戸建て/80,000円 マンション/80,000円 |
– |
ドコモ光 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
45,000円 | |
ソフトバンク光 | GMOとくとくBB (代理店) |
38,000円 | 15,000円 |
NURO光 | NURO公式 | 45,000円 | – |
※上記は2023年1月現在
キャッシュバックの受け取りは、3ヵ月後と12ヵ月後の2回に分けて実施されますが、簡単な手続きのみで済みます。
これだけキャッシュバック金額が大きければ、年間の費用を抑えることもできますし、別の支出へ充てることも可能です。
So-net光プラスのキャッシュバックの口コミ|金額や受け取りやすさに満足声が目立つ
以下はSo-net光プラスのキャッシュバックに関するTwitterの評判ですが、「助かった!」「全体的に安くなる」といった口コミが見られました。
わー(っ’ヮ’c)
So-net光プラスに加入したときのキャッシュバック6万円、ひとまず3万円が先に振り込まれてる!イェアーーー!— とろはち🐈️CBR⚙️400X🏁🏍️💥💨 (@toro8) November 16, 2021
ソネット光申し込んだった。キャッシュバックやら割引やらで計算間違えてなければ実質月々2900円くらいのはず
— 続・さちこ (@lpvchesky) October 24, 2021
auなら割引入るのでアリかと思いますが、BIGLOBEよりはSo-net光プラスの方が金額もスピードもキャッシュバックも良いです💸
ケータイキャリアに合わせるのが無難な時代です!
そーいう系統の仕事してるので
分からないことあったらいつでも連絡くださいお🍆さんおひさ💓— またん (@shinoootan) February 1, 2022
ただし、受け取り申請は以下の通り短いため、注意が必要です。
- 開通後3ヵ月目(15日)にメールが届いた日から45日間
- 開通後12ヵ月目(15日)にメールが届いた日から45日間
《例》1月1日に開通→4月15日にメールが届く
なお、上記期間内に受け取り申請を行わないと、キャッシュバックが受け取れないので注意してください。
メリット② au/UQスマホを使っていると割引を受けられる
メリットの2つ目は、So-net光プラスではau/UQスマホとのセット割を適用できるため、auキャリアスマホやUQモバイルの月額料金が安くなることです。
それぞれのキャリアで適用される割引は以下となります。
- auキャリア→「auスマートバリュー」:最大1,100円/月
- UQモバイル→「自宅セット割」:最大858円/月
以下で1つずつ詳しく解説していきます。
auスマートバリュー|月額最大1,100円割引き
「auスマートバリュー」は、auのスマホ(4G LTEタブレット含む)を利用している際に適用される割引で、契約プランによって以下の割引が受けられます。
スマートフォン(5G)/スマートフォン(4G LTE) | 割引額 | |
ピタットプラン5G/ピタットプラン4G LTE | 1GBまで | – |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | |
使い放題MAX 5G/使い放題MAX 4G | 1,100円/月 | |
ピタットプラン5G(S)/ピタットプラン4G LTE(S) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 |
ケータイ(3G) | 割引額 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円/月 | |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC | 割引額 | |
タブレットプラン20 | 1,100円/月 |
※価格はすべて税込み
なお「auスマートバリュー」は、離れている家族(50歳以上)も含めて最大10回線まで適用することができます。
例えば、契約者のあなたと、離れて暮らしている家族2人がauを使っていれば、月額料金が最大3,300円も安くなるということです。
ちなみに「auスマートバリュー」は、あなたがauを使っていなくても、家族の誰かが使っていれば適用可能です。
auスマートバリューの注意点
ただし「auスマートバリュー」を適用させるためには、So-net光電話(月額税込550円)への契約が必要であることには注意が必要です。
例えば、あなたがauピタットプラン5Gの「1GB超~7GBまで」を契約しているとしたら、毎月の割引額は550円であるため、光電話代(毎月550円)と相殺することになります。
自宅で光電話を使うのであれば無料で使えることになりますが、光電話が不要な場合は特にお得にならない可能性があることを知っておくとよいでしょう。
自宅セット割|月額最大858円割引き
「自宅セット割」は、UQモバイルを利用している際に適用される割引で、契約プランによって以下の割引が受けられます。
契約プラン | 割引額 |
くりこしプランS +5G | 638円/月 |
くりこしプランM +5G | 638円/月 |
くりこしプランL +5G | 858円/月 |
※価格はすべて税込み
自宅セット割も「auスマートバリュー」と同様に、So-net光プラス1契約につき、 離れている家族(50歳以上)も含めて最大10回線まで割引適用となります。
ただし、UQモバイルの自宅セット割が適用される最大10回線には、家族が使っているau回線と合わせて10回線までとなることに注意してください。
また、「自宅セット割」を適用させるためにも、So-net光電話の契約が必要になるので注意しておきましょう。
So-net光プラスのセット割の口コミ|評価する意見が多い中で注意点も
以下はセット割に関するTwitterの口コミですが、安くなることで検討の対象になった様子が伺えます。
てか今使ってるsonet光でuq新料金プランのセット割いけるやん
— おっきー (@okkikki09) September 3, 2021
UQモバイル自宅セット割というサービス。
ラッキーなことに僕は【ソネット光プラス】の光回線なのだがその光回線を使っていたら携帯料金が3ギガで990円なるとのこと。
おかげで携帯代金がものすごく安くなりました。
あなたの光回線も対象に入っているかも。
要チェック‼️
— こもっち☘@人生を笑って楽しむ! (@OlHr4) December 9, 2021
検討した結果、So-net光プラスでもauスマートバリューが適用できることが判明したので、乗り換え先はSo-net光プラスに決定~Σヾ(´¬`*)ミ
申し込み済み。ただ今の時期、開通するまでの納期は覚悟しないとな…
— とろはち🐈️RR⚙️400X🏁🏍️💥💨 (@toro8) August 10, 2021
ただし、繰り返しにはなりますが、スマホセット割は固定電話(So-net光電話)の加入がなければ適用されないことには十分注意しておきましょう。
マジかぁ。
UQモバイルの自宅セット割(インターネット)、固定電話番号契約していないとネットからできないのかぁ。
自宅So-net光だからネットからできると思っていたら。
ショップに行くのも面倒だし、お客さまセンターに問い合わせようかなぁ。 pic.twitter.com/28eIQReUAD— アキラ (@akirakira_memo) March 13, 2022
メリット③ 工事費が実質無料で利用できる
メリットの3つ目は、So-net光プラスでは契約満了の3年間利用すると工事費が実質無料になることです。
So-net光プラスを新規で利用する場合、戸建て・マンションともに26,400円(税込)の開通工事費がかかりますが、キャンペーンにより分割された工事費が月額料金から毎月割引されます。
割引額 | 1ヵ月目 | 990円割引 |
2~36ヵ月目 | 726円割引 | |
割引総額 | 26,400円 |
※価格はすべて税込み
ただし、工事費を完全無料にするには、契約満了となる3年間(36ヵ月)利用する必要があり、途中解約すると工事費の残債を一括請求されるので注意が必要です。
So-net光プラスの工事費無料の口コミ|やや批判的な意見が目立つ
Twitterの口コミを見てみると、工事費無料を魅力に感じている様子が伺えた一方で、残債や契約期間の長さに不満を持つ声も多く見られました。
32票も集まりました!
ありがとうございます!
工事費無料なのもあってSo-net光にします pic.twitter.com/MAZNIgtA6y— U.Torval (@utorval) March 10, 2020
こんにちは
私もSo-net光、割引終わるので乗換えと思いきや違約金+工事費残債払い込み必要が判明💦解約で4万くらい払うことに。工事費無料のところもあるのに、しっかり規約読み込まなかったからと反省し、続けるか乗り換えるか悩んでます、ペイの実さんはSo-net工事費とかその辺りどうされましたか? pic.twitter.com/JJH0k0y4u3— とも@ペイ (@dear_crstel) March 24, 2022
こんばんは so -net解約にどれだけ掛かるか見ていたが、工事費残りってのが -になってるから
解約するのが 怖い😰他の会社は工事費無料なのに!月額も他社より高く付いている件❗️eo光に戻したいよ😭— ☪︎ ⭐︎龍輝卿★ ☪︎ 🙀♔⁸ ︎(卑弥呼っち❕❔ (@nana_lovere24) June 4, 2021
So-net光プラスの工事費無料は、あくまで月額料金からの割引による相殺です。
そのため、3年間利用するつもりがない場合は、いくらかの工事費がかかることを覚えておきましょう。
メリット④ ルーターやセキュリティソフトが無料で使える
メリットの4つ目は、So-net光プラスでは無線LAN(Wi-Fi)ルーターやセキュリティソフトが永年無料で使えることです。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
「v6プラス」対応のWi-Fiルーターが永年無料で使える
光回線では、無線LAN(Wi-Fi)通信を行うためには別途Wi-Fiルーターが必要になりますが、So-net光プラスでは無料でレンタルできます。
出典:So-net光プラス
So-net光プラスで借りられるルーターのスペックは以下の通りです。
メーカー | NEC |
機種 | Aterm WG1200HS4(NE) |
対応OS | Windows 10 Windows 8.1 macOS v10.15/v10.14/v10.13/v10.12 OS X v10.11 |
無線LAN規格 | IEEE802.11ac、IEEE802.11n、IEEE802.11a、IEEE802.11g、IEEE802.11b |
外形寸法 | 約33 (W)×97 (D)×146 (H) mm |
重さ | 約200g |
こちらのWi-Fiルーターの最大速度は867Mbpsですが、So-net光プラスの最大速度の1Gbpsを十分活かせる速度であるため、高速で快適な通信が可能です。
また、安心の国産メーカーであるNEC製なので、セキュリティ面や繋がりやすさといった安定性も評価されています。
So-net光プラスを契約している間はずっと無料で利用できるため、有料レンタルや市販のルーターを購入することに比べれば、大きな経済的メリットがあると言えるでしょう。
So-net光プラスのルーター無料レンタルの口コミ|乗り換えをするきっかけになった声も
Twitterで口コミを調査してみると、Wi-Fiルーターが無料で提供されることや、新しい機器へ交換できたことで評価につながった意見が見つかりました。
v6プラス対応ルーターが発送されたようだ。うんうん。僕はこれ狙いでso-net光にしたんだよ。
— TKP@お仕事募集中 (@_TKP) January 9, 2022
「auひかり」から「so-net光プラス」(NTTフレッツ光回線)にコース変更したら、転送速度がだいぶ改善した。もっとも、WiFiルーターがIPv6対応の機器になったことが大きい。まあ、それでもこんな数字だが。処理速度不調のiMacだし。 pic.twitter.com/AfSpZgbjif
— takanosuke (@ysdtkyk) October 16, 2021
上記のことから、Wi-Fiルーターを交換したい場合や購入費などの初期費用を抑えたい人にSo-net光プラスはおすすめです。
セキュリティソフトの「S-SAFE」が永年無料で使える
So-net光プラスでは、通常月額550円(税込)かかるセキュリティソフトの「S-SAFE」が無料で利用できます。
S-SAFEは、詐欺サイトやウィルスなどさまざまな脅威からデバイス端末を守ってくれるセキュリティソフトです。
また、パソコンやスマホなどの様々なデバイスに対応し、最大7台までの端末にインストールできるため、複数の機器を利用する場合や家族で利用する場合にも安心です。
So-net光プラスのセキュリティソフトには無料期限がない
So-net光プラスで提供されるセキュリティソフト「S-SAFE」は、永年無料で使い続けられます。
セキュリティソフトを無料提供している光回線プロバイダは多いですが、下記のとおり、ほとんどのところでは無料期間が設けられており、期限を過ぎると有料に切り替わってしまいます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | セキュリティソフト 無料期間1年以上 |
無料期間 |
So-net光プラス | 公式 | 〇 | 契約中は無料 |
auひかり | So-net (プロバイダ) |
〇 | 2年間 (3年目以降は月額550円) |
@TCOM (プロバイダ) |
× | 3ヵ月間 (4か月目以降は月額440円) |
|
ビッグローブ光 | NEXT (代理店) |
× | – 月額418円 |
ビッグローブ光公式 | × | 2か月間 (3か月目以降は月額627円) |
|
ソフトバンク光 | GMOとくとくBB (代理店) |
× | 1か月間 (2か月目以降は月額330円~) |
LifeBank (代理店) |
× | 1か月間 (2か月目以降は月額330円~) |
|
NURO光 | 公式 | △ | 戸建てG2/G2Dのみ無料 (他のプランは月額550円) |
ドコモ光 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
〇 | 1年間 (2年目以降は月額550円) |
@nifty (プロバイダ) |
〇 | 1年間 (2年目以降は月額550円) |
※料金はすべて税込み
そのため、なるべくコストをかけずに安全にインターネットを使いたい人には大きなメリットと言えるでしょう。
So-net光プラスのセキュリティソフトの口コミ|なかなか好評
Twitterの口コミでは、セキュリティソフトが無料で付いていることを評価している様子が伺えます。
So-net光コラボにしたらS-SAFEっていうセキュリティソフト無料で使ってねって言われたので自分マクブクとアイヒョーンにインスコした。なかなか良さそうなので暫く様子を見てみよう。
(´ω` )— emizo (@emizosiroom) April 19, 2021
ソネット光プラスの無料OP<S-SAFE>
ベースとなるのはF-Secure社の<F-Secure SAFE>
世界のセキュリティソフト調査機関から高評価を得ている有能なセキュリティソフトです。まぁよく見るとカスペルスキーの方が評価高いんだけどw#ソネット光プラス#ソネット#sonethttps://t.co/0N5wyHMgrK pic.twitter.com/zLFR05NxRS
— たいぞう (@taizoonet) January 10, 2021
このように、So-net光プラスは開始直後で準備するものが少なくて済むため、初期費用を抑えてすぐに利用したい人には、検討したい光回線と言えるでしょう。
メリット⑤ フレッツ光や他光コラボから簡単に乗り換えられる
5つ目のメリットは、So-net光プラスは「フレッツ光」や他社の「光コラボ」回線から手軽に乗り換えられることです。
「フレッツ光」や他社の「光コラボ回線」からSo-net光プラスに乗り換える場合は、「転用/事業者変更」となり、回線工事なしで乗り換えることができます。
光コラボ | ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、OCN光、@Nifty光、楽天ひかり、ぷらら光など |
いずれもNTT回線を利用しているためであり、以前まで使用していた電話番号などもそのまま利用できるのも大きなメリットです。
なお、「転用」や「事業者変更」については「【2023年版】光回線をお得に乗り換える全手順とおすすめ光回線6選」で詳しく解説しています。
独自回線からの乗り換えや新規での申し込みの場合は、6章「So-net光プラスの申し込みから開通までの流れ」で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
3. 契約前に知っておくべきソフトバンク光のデメリット・注意点
さて、So-net光プラスの口コミを調査すると、以下のような契約前に知っておくべき注意点があることがわかります。
後悔しないためにも、So-net光プラスのデメリットや注意点を理解した上でSo-net光プラスを申し込んでください。
注意点① 通信速度が特別速いわけではない
1つ目の注意点は、So-net光プラスの速度は特別速いわけではないことです。
実際に、いくつかの有名な光回線と、実測値で通信速度を比較してみたところ、「So-net光プラス」は平均的であり、上位2社とは100Mbps以上の差があります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | 回線 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
NURO光 | 独自 | 502.26Mbps | 449.25Mbps |
auひかり | 独自 | 408.7Mbps | 358.27Mbps |
ソフトバンク光 | NTT | 313.73Mbps | 213.25Mbps |
So-net光プラス | NTT | 292.59Mbps | 226.75Mbps |
ドコモ光 | NTT | 266.96Mbps | 207.34Mbps |
フレッツ光 | NTT | 269.76Mbps | 205.52Mbps |
※「みんなのネット回線速度」による直近3カ月の測定データの平均値
So-net光プラスでは、次世代型の接続方式「IPoE(IPv4 over IPv6)」を使っているので、決して通信速度が遅いわけではありません。
ただし、測定結果からもわかる通り、より速いインターネットが使いたいのであればNURO光がおすすめで、auユーザーならセット割があるauひかりがおすすめです。
So-net光プラスの通信速度に関する口コミ|人によって意見が分かれる結果に
実際にSo-net光プラスを利用しているユーザーの口コミをTwitterで見てみると、「速い」という意見もあるものの、「遅い」という声も見られ、利用者によって分かれるようです。
まずは速度に関する良い口コミを見てみると、「超速い」「快適だった」との声が見受けられます。
昨日、SoftBank AirからSo-net光ブラスに乗り換えた
ベストエフォートで上り下り1Gbps
実測は超爆速とまではいかないけども時間帯に関係なく一定の速度が担保されるのはありがたいです
360Mbps出てるから超速いですね光回線の代理店のセールスを受けてみて色々と勉強になったです
— ゆーま|副業コンテンツビジネスプロモーター (@youma_01) December 14, 2021
so-net光プラス、更新月だから今回他社に乗り換えるけど、開通から1度もトラブル無く快適に利用できました😊
3年間お世話になりました🙇♂️— かわ。@鑑定落ちの人 (@konacky) March 17, 2022
一方で、以下のような批判的な口コミもみられました。
リモワ族にとって移住時のネット環境は死活問題。契約したso-net光プラスはいまのところテレカンもできる模様。
回線速度も測ってみたけど、いまいち良いのか悪いのかがわからん in 追分 pic.twitter.com/WC5qqxrFfu
— fongo-bongo (@bobobobongo) March 15, 2022
俺の住んでるところ、so-net遅すぎてなえる😢
引っ越し先の唯一の不満、インターネットの遅さ。
こればかりは引っ越さないとわからない。
だれかNURO光建物にいれてー。#Sonet光 pic.twitter.com/52mZUIp7v9— _Muracy (@_Muracy) February 13, 2022
このことから、はじめから安定して速い光回線を利用したい場合には、「auひかり」や「NURO光」をおすすめします。
注意点② 利用料金が他社と比べて高い
2つ目の注意点は、So-net光プラスの月額料金は他社と比べると高いことです。
以下はSo-net光プラスと有名な他社光回線の月額料金を比較した表ですが、戸建て・マンションともにSo-net光プラスの月額料金が高めであることがわかります。
光回線 | 戸建て | マンション |
So-net光プラス | 6,138円 | 4,928円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり | 5,610円~ | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
NURO光 | 5,200円 |
※料金はすべて税込み
So-net光プラスはキャッシュバック金額も高く、初期費用も抑えされる光回線ですが、毎月の支払いは他社よりも高くなることに注意しておきましょう。
So-net光プラスの月額料金に関する口コミ|
実際にSo-net光プラスを利用しているユーザーの口コミをTwitterで見てみると、月額料金に対しては不満の声が目立ちました。
紆余曲折あって間にモバイルルータを挟みつつSo-netに戻った訳だが、VDSLで月5000円はちょっと割高なんよ。光回線の接続形態もいろいろあるんだから料金設定分けろやと思ったりした。ADSLみたいに。
— Kasuga (@Kasuga07) December 16, 2021
au光からSo-net光に代えたけれど、局内工事費用の分割払いが加算されて、結局月々まったく安くならない。V6無線LANルーターなどがキャンペーンで無料でなかったら、逆にけっこうな月額になっていた。
— takanosuke (@ysdtkyk) February 19, 2022
安いな。
NURO光が一時期キャンペーンで月額980円(1年間か半年間限定)をしてたぐらいかな。
うちのSo-net光は月額4500円でクソ回線だからな— るてな (@_rutyna_) September 2, 2021
高額キャッシュバックやWi-Fiルーター無料キャンペーンがなければ選ばなかったユーザーも少なくなく、安く光回線を使いたい人は他の光回線を検討しましょう。
ちなみに、光回線はスマホキャリアに合わせて選ぶのが最もお得になるため、7章「あなたはSo-net光プラスで大丈夫?もっともお得な光回線の選び方」でご紹介するフローチャートに従って光回線を選ぶと失敗が少なくなります。
注意点③ 解約違約金が高い
3つ目の注意点は、So-net光プラスは解約違約金が他社よりも高く、3年間利用しないと損をする可能性が高いことです。
So-net光プラスの解約違約金は戸建て・マンションともに一律20,000円(税込)ですが、以下のように他社と比較しても高額であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | 契約期間 | 解約違約金 |
|
戸建て | マンション | ||
So-net光プラス | 3年 | 20,000円 | |
auひかり | 戸建て:3年 マンション:2年 |
16,500円 +撤去工事費 |
7,700円 |
ドコモ光 | 2年 | 14,300円 | 8,800円 |
ビッグローブ光 | 3年 | 11,900円 | |
NURO光 | 3年 | 10,450円 | |
ソフトバンク光 | 2年 | 10,450円 | |
フレッツ光 | 2年(任意) | 10,450円 | 1,650円 |
※金額はすべて税込み
例えば、So-net光プラスを2年間で解約してしまうと、20,000円の違約金に加え、工事費残債が12ヵ月分(726円×12)の8,712円が加算されるため、総額で28,712円の解約費用が発生します。
基本的にはどの光回線でも途中解約による違約金は発生しますが、So-net光プラスの解約費用はかなり高額になるため、解約や乗り換えをする際には注意が必要です。
So-net光プラスの解約金に関する口コミ|金額の高さや契約期間の長さに不満の声が多数
以下はSo-net光プラスの解約金に関するTwitterの口コミですが、違約金の高さを批判する意見や契約期間の長さに不満を持つ声が目立ちます。
So_net光プラスって36ヶ月縛りの自動更新で更新月以外で解約すると解約金2万円必要なの?
スマホは縛りとか少なくなってるけど光回線はまだまだだな。#フレッツ光#ADSL— STAR PLATINUM (@01STARPLATINUM) November 1, 2020
So-net光がVDSL方式だったので開通から3ヶ月で退会。違約金20,000円と工事費残債24,000円で合計44,000円の退会費用発生の痛手😂 NURO光がなかなか開通しないと思って申し込んだけど別の方法を考えるべきだったな~ pic.twitter.com/FcIxlicwmb
— ジェノベーゼ寺崎 (@genovese115) November 18, 2021
so-net光 引っ越しでもろもろ解約せざるをえなくなったのだけど集合住宅でも一軒家でも解約違約金二万円取られる。もちろん一人ぐらしだったので集合住宅なんだけど他の会社のプランみてると違約金5倍くらい違って草生えてる。引っ越しのタイミング選べない人にはオススメできない。
— ヲ (@ken_hide2) September 16, 2021
上記のことから、So-net光プラスは3年間使う予定がない人にはおすすめしません。
引越しや転勤が多い人やすぐに解約する予定がある人は、違約金が少ない光回線を選ぶようにしましょう。
4. So-net光プラスをおすすめできる人・できない人
ここまで解説してきたSo-net光プラスのメリットや注意点を踏まえると、So-net光プラスをおすすめできる人・できない人は次のようにまとめることができます。
So-net光プラスがおすすめな人 | So-net光プラスがおすすめではない人 |
|
|
So-net光プラスをおすすめできる人
So-net光プラスをおすすめできるのは、NTT系回線しか使えないau/UQモバイルユーザーや、初期費用を抑えたい人です。
というのも、仮にあなたがauひかりの提供エリア内にお住いのau/UQモバイルユーザーであれば、auひかりの方が快適かつお得に使えるからです。
また、3章「メリット③」「メリット④」でもお伝えしたとおり、工事費実質無料やルーターの無料レンタルにより初期費用を抑えることができるため、安く光回線を始めたい人は検討するとよいでしょう。
そのため、通信速度や月額料金は決して優れているわけではありませんが、同じフレッツ系回線から乗り換える場合や費用・手間を省きたい人にはおすすめです。
So-net光プラスをおすすめできない人
一方、So-net光プラスをおすすめできないのは、au/UQモバイル以外のスマホをお使いで、最安の光回線を使いたい人です。
または、「auひかり・コミュファ光・ビッグローブ光」の提供エリア内にお住いのau/UQモバイルユーザーもおすすめできません。
下記は、当メディアでおすすめしている最安の光回線の「実質月額料金」の比較表です。
実質月額料金とは「ひと月あたりの料金シミュレーション」のことですが、薄い黄色を敷いた実質月額料金が、それぞれのスマホキャリアユーザーにとって一番安い光回線であることを示しています。
スマホのセット割を考慮すると、au/UQモバイル以外のスマホユーザーはSo-net光プラスが最安ではないことがおわかりになるでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | スマホキャリア | 実質月額料金 | 最安の申し込み窓口 | |
戸建てタイプ | マンションタイプ | |||
So-net光プラス | auユーザー | 3,590円 | 2,270円 | So-net光プラス 公式サイト |
au以外の人 | 4,690円 | 2,370円 | ||
NURO光 | SoftBankユーザー | 3,413円 | 3,413円 | NURO光 公式サイト |
SoftBank以外の人 | 4,513円 | 4,513円 | ||
ソフトバンク光 | SoftBankユーザー | 3,899円 | 2,359円 | GMOとくとくBB (代理店) |
SoftBank以外の人 | 4,999円 | 3,459円 | ||
コミュファ光 (東海エリアで最安) |
auユーザー | 2,557円 | 857円 | NEXT (代理店) |
au以外の人 | 3,657円 | 1,957円 | ||
auひかり | auユーザー | 3,178円 | 1,093円 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
au以外の人 | 4,278円 | 2,193円 | ||
ビッグローブ光 (関西エリアで最安) |
auユーザー | 3,139円 | 2,039円 | NEXT (代理店) |
au以外の人 | 4,459円 | 3,359円 | ||
ドコモ光 | docomoユーザー | 3,841円 | 2,521円 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
docomo以外の人 | 4,941円 | 3,621円 |
※実質月額料金は当メディア調べ
※料金はすべて税込み
【補足】実質月額料金の計算式
実質月額料金の算出方法は、支払う金額の合計から割引額を差し引いて、ひと月あたりで換算します。
ちなみに格安SIMをお使いの場合は、お住いのエリアで最安の光回線が変わります。中部エリアや近畿エリアならNURO光が最安ですが、それ以外なら「ビッグローブ光」や「auひかり」が最安になります。
なお、実質月額料金の内訳は『徹底比較!元販売員が2023年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事で解説していますので、最安の光回線を詳しく知りたい場合はご参照ください。
ただし、あなたがNTT系回線を探しているau/UQモバイルユーザーで、高額な現金キャッシュバックに加え、Wi-Fiルーターを無料で利用したい場合は、次章でおすすめする窓口からSo-net光プラスを申し込みましょう。
5. So-net光プラスのおすすめ窓口【公式サイト】
結論、So-net光プラスを申し込む際には、So-net光プラス「公式」からの申し込みがおすすめです。
出典:So-net光プラス
というのも、So-net光プラスの「公式ページ」では新規契約であれば60,000円、転用/事業者変更でも40,000円のキャッシュバックをもらえるからです。
以下は、So-net光プラスの申し込み窓口全7社を比較した表ですが、「公式ページ」では新規・転用・事業者変更のいずれであっても、キャッシュバックが高額で、オプション加入などもないため、最もお得なことがわかります。
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
キャンペーン総額(最大) | 適用条件 | 受け取り時期 | |||
新規 | 転用 | 事業者変更 | |||
So-net光プラス | 60,000円 | 40,000円 | 40,000円 | なし | 3ヵ月後/12ヵ月後 |
GrandNetwork | 60,000円 | 60,000円 | 0円 | 有料オプションの加入 | 24ヵ月後 |
NEXT | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | なし | 6ヵ月後 |
BIG UP | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | なし | 6ヵ月後 |
ライフサポート | 10,000円 | 5,000円 | 0円 | 明記なし | 明記なし |
ネットナビ | 10,000円 | 5,000円 | 0円 | 有料オプションの加入 | 12ヵ月後 |
※キャンペーン内容は2023年1月現在
※料金はすべて税込み
キャッシュバック金額だけを見れば、同じ金額の他社プロバイダもありますが、「オプション加入が条件」であったり、「受け取り時期が24か月後」であったりするため、わざわざ選ぶメリットがありません。
そのため、So-net光プラスを安全かつ、最もお得に利用したい場合は、公式ページから申し込むことをおすすめします。
So-net光プラスのおすすめ契約窓口
So-net光プラス公式:https://www.so-net.ne.jp/
- 最大60,000の円キャッシュバック
- Wi-Fiルーター永年無料
- 開通するまでWi-Fiレンタル無料
キャッシュバック受け取りの手続き
So-net光プラスでは、キャッシュバックを受け取るためには、利用開始から3ヵ月後と12ヵ月後に手続きが必要になります。
この手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックを受けることができないため、注意してください。
キャッシュバック受け取るまでの流れは以下の通りです。
- キャッシュバック受け取り案内メールが届く
- マイページから受け取り手続きを行う
- ウェルネット株式会社から振込完了のメールが届く
案内メールが届いたあとに行う、マイページからの手続きは以下の手順で行います。
キャッシュバックの受け取り手順
- マイページにログインする
- マイページ内の「特典・キャンペーン・割引」の「詳細」をクリック
- 「キャッシュバックについて」のタブ内「キャッシュバック受取手続き」をクリック
- 受け取り口座の名義人を確認する
- 振り込み金額を確認後、振込先の金融機関を選択する
- 選択した情報を確認したら「振込実行」をクリック
- 「振込依頼を行いました。」と表示されたら手続き完了
以上で手続きが完了しますので、振込完了のメールを待ちましょう。
6. So-net光プラスの申込から開通までの流れ
ここからは、公式サイトからSo-net光プラスに申し込み、開通するまでの流れを紹介します。
インターネットが使えるまでには、以下4つのステップを踏みます。
ひとつずつ解説していきます。
Step1.現在のネット状況を確認する
まずは、あなたの現在のネット状況を確認しましょう。
というのも、あなたのネット状況によって、以下のように申し込み区分が3つに分かれるからです。
申し込み区分 | 現在のあなたのネット状況 |
新規契約 | 光回線を契約していない |
auひかり, NURO光, 電力系光回線(コミュファ光, eo光など), ケーブルテレビのインターネット(J:COM光など), ホームルーター, ポケットWi-Fi, ADSL回線を使っている | |
転用 | フレッツ光を使っている |
事業者変更 | 他社の光コラボ(ドコモ光, ソフトバンク光, OCN光, @nifty光, ぷらら光, エキサイト光,楽天ひかりなど)を使っている |
光コラボとは
光コラボ(光コラボレーション)とは、東西NTTのフレッツ光の設備を使った光回線サービスのことです。
「新規契約」とは、回線工事が必要になるケースです。光回線の契約をしていないか、あるいは光コラボ以外の光回線を使っている場合は「Step2」へ進んでください。
「転用」と「事業者変更」は工事が不要なケースです。それぞれ「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」が必要になりますので、事前に取得しておいてください。
- 「転用承諾番号を取得する」へ進む
- 「事業者変更承諾番号を取得する」へ進む
転用承諾番号を取得する
現在あなたがフレッツ光を使っている場合は、So-net光プラスへ申し込む前に「転用承諾番号」を取得しておきましょう。
転用承諾番号とは
転用承諾番号とは、「E」か「W」から始まり10桁の数字で構成された番号のことです。フレッツ光からSo-net光プラスへ乗り換える際に必要になります。
転用承諾番号は、NTTに問い合わせて取得します。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
Webでの取得 | 「NTT東日本のホームページ」
受付時間:8:30~22:00 |
「NTT西日本のホームページ」
受付時間:7:00~25:00 |
電話での取得 | NTT東日本窓口「0120-140-202」
受付時間:9:00~17:00 |
NTT西日本窓口「0120-553-104」
受付時間:9:00~17:00 |
なお、転用承諾番号を取得する際には以下の情報が必要になりますので、あらかじめ準備しておくとよいでしょう。
転用承諾番号の取得に必要なもの
- フレッツ光の「お客様ID・ひかり電話番号・連絡先電話番号」のいずれか
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光の利用住所
- フレッツ光の料金支払い方法(請求書/口座振替/クレジットカード)
注意点は、転用承諾番号の有効期限は15日間であることです。
再発行は何度でもできますが、取得したら早めにSo-net光プラスへ申し込むことをおすすめします。
転用承諾番号を取得したら「Step2」へ進んでください。
事業者変更承諾番号を取得する
現在あなたがNTT系の光回線(光コラボ)を使っている場合は、So-net光プラスへ申し込む前に「事業者変更承諾番号」を取得しておきましょう。
事業者変更承諾番号とは
事業者変更承諾番号とは、「F」か「T」から始まり10桁の数字で構成された番号のことです。他社光コラボからSo-net光プラスへ乗り換える際に必要になります。
事業者変更承諾番号は、いま契約中の光コラボに問い合わせて取得します。
以下は、おもな光コラボ事業者の問い合わせ先です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光コラボ事業者 | 電話番号 | 受付時間 | その他の取得方法 |
ドコモ光 | 0120-800-000 | 9:00~20:00 (年中無休) |
ドコモショップ |
ビッグローブ光 | 0120-907-505 | 9:00~18:00 (年中無休) |
– |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 10:00~19:00 (年中無休) |
– |
OCN光 | 0120-506506 | 10:00~19:00 (日曜・祝日・年末年始を除く) |
– |
ぷらら光 | 009192-33 (固定電話から) 050-7560-0033 (携帯電話から) |
10:00~19:00 (年中無休) |
– |
@nifty光 | 0570-03-2210 | 10:00~19:00 (年中無休) |
– |
DTI光 | 0120-830-501 | 10:00~17:00 (土日祝を除く) |
– |
楽天ひかり | 0120-987-300 | 9:00~18:00 (年中無休) |
楽天モバイルショップ |
@TCOMヒカリ | 0120-805633 | 平日:10:00~20:00 土日祝:10:00~18:00 |
– |
AsahiNet光 | – | – | マイページ |
再発行は何度でもできますが、事業者変更承諾番号の有効期限は15日間ですので、取得したら早めにSo-net光プラスへ申し込むことをおすすめします。
事業者転用承諾番号を取得したら「Step2」へ進んでください。
Step2. 公式サイトから申し込む
提供エリア内であることを確認出来たら、次に公式サイトから申し込みをします。
So-net光プラスのおすすめ契約窓口
So-net光プラス公式:https://www.so-net.ne.jp/
- 最大60,000の円キャッシュバック
- Wi-Fiルーター永年無料
- 開通するまでWi-Fiレンタル無料
公式サイトの「WEB上で新規申し込み」ボタンをクリックし、あとは案内に従って進めていくだけです。
出典:So-net光プラス
なお、So-net光プラスを申し込む際には、「So-net会員」への登録が必要になります。
Step3.開通工事を実施する
新規申し込みの場合には、光回線を開通するための工事(所要時間:1~2時間程度)が必要になります。
開通工事は住居タイプや状況によっても異なりますが、基本的には立ち合い工事が必要となるため、当日は自宅で待機しておきましょう。
また、時期や日程によっては予定時間を過ぎることもあるため、当日は余裕を持ったスケジュールで臨むことをおすすめします。
ただし、立ち合いが必要な工事は新規で光回線を契約する場合のみで、すでにフレッツ光を利用していたり(転用)、他社光コラボを利用している場合(事業者変更)は、原則工事不要です。
なお、新規契約であっても、マンション等の建物内に「光コンセント」がある場合は、無派遣工事(立ち合い不要)で開通できるケースがあります。
Step4.初期設定を経てSo-net光プラスを利用開始
開通工事後は、予め届けられるモデムやルーターなどの接続設定を行えば、So-net光プラスの利用を開始することができます。
また、無線LANルーターは以下の手順でスマホなどの端末と設定することができます。
Wi-Fiの接続設定
- 端末のWi-Fi設定画面を開く
- Wi-Fi設定画面に表示されたSSID(ネットワーク名)を選択する
- 選択したSSIDに暗号化キー(パスワード)を入力する
ちなみに、SSIDと暗号化キーは、「ONU」の側面または底面に記載されています。
Wi-Fiの接続設定が完了したら、So-net光プラスのインターネットサービスを楽しんでください。
7. あなたはSo-net光プラスで大丈夫?もっともお得な光回線の選び方
ここまで解説してきたとおり、So-net光プラスは最安の光回線ではありません。
そこでこの章では、あなたにとって最安の光回線の選び方とおすすめ窓口をご紹介します。
あなたの使っているスマホに合わせて最安の光回線を選びたい場合は、この章の内容を参考にしてみてください。
光回線の選び方とフローチャート
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) |
1,479円 (2,579円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
![]() |
auひかり | 2,285円 (3,385円) |
-93円 (1,007円) |
1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) |
2,686円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
1,888円 (2,658円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) |
3,086円 (3,636円) |
1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,741円 (5,291円) |
3,506円 (4,056円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) |
2,103円 (2,694円) |
1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,924円 (4,474円) |
2,824円 (3,374円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) |
3,530円 (4,080円) |
2,357円 (2,907円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,553円 (3,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3,556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
4,208円 (4,758円) |
3,384円 (3,934円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) |
2,457円 (4,107円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) |
2,651円 (3,971円) |
1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,827円 (4,377円) |
3,756円 (4,306円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 | |
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,527円 (3,385円) |
149円 (1,007円) |
858円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 4,811円 (5,031円) |
3,023円 (3,243円) |
220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) |
3,295円 (4,120円) |
660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() |
DTI光 | 5,134円 (5,299円) |
3,806円 (3,971円) |
165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) |
2,474円 (2,694円) |
220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,549円 (4,769円) |
3,336円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし |
フレッツ光 東日本 |
6,582円 | 4,519円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 |
|
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | - | - | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
|
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
ここからは、なぜ上記の理由になったか、下記のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
docomoユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがdocomoユーザーであれば、光回線は「ドコモ光」一択です。
というのも、docomoとのスマホセット割(ドコモ光セット割)で毎月最大1,100円の割引きを受けられる光回線は、下記のとおりドコモ光だけだからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) |
1,479円 (2,579円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円/月 | |
5Gギガライト ギガライト |
<ステップ4:~7GB> | 1,100円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円/月 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円/月 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円/月 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円/月 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 880円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:docomo
ドコモ光の一番お得な申込窓口
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ドコモ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) |
16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・45,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,799円 | 1,479円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
45,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
Wiz (代理店) |
20,000円 | なし | 6カ月後 | WEB手続き |
OCN※1 (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 2カ月後 | WEB手続き |
@nifty (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 8カ月後 | WEB手続き |
ぷらら (プロバイダ) |
15,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
ネットナビ (代理店) |
15,000円 | なし | 1カ月後 | 郵送手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い
したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
GMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-Fiルーターから1つを選んで無料レンタルができます。
ただし、いずれのルーターも申し分ないスペックですので、自宅に置くことを踏まえてデザインで選んでもよいでしょう。
出典:GMOとくとくBB
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝えて、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
開通工事を待つ間にもインターネットが使えるように、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiが最大3カ月間無料レンタルのキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐに送ってくれますので、インターネットが使えない期間を心配する必要はありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
dポイントは自動的に付与されますので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介します。
- GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
- 回線開通月を含む4カ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
- 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 40,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
auユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。
下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,285円 (3,385円) |
-93円 (1,007円) |
1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) |
2,686円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
1,888円 (2,658円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) |
3,086円 (3,636円) |
1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,741円 (5,291円) |
3,506円 (4,056円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) |
2,103円 (2,694円) |
1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,924円 (4,474円) |
2,824円 (3,374円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) |
3,530円 (4,080円) |
2,357円 (2,907円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,553円 (3,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3,556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
4,208円 (4,758円) |
3,384円 (3,934円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) |
2,457円 (4,107円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) |
2,651円 (3,971円) |
1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,827円 (4,377円) |
3,756円 (4,306円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auスマホ料金プラン | スマホセット割引 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G 4G LTE(新auピタットプラン) |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 |
1,100円/月 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 |
550円/月 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
上記以外 | 934円~2,200円/月 (詳しくはこちら) |
||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~/月 (詳しくはこちら) |
|
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) |
1,100円/月 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
最大2年間1,410円/月 3年目以降934円/月 |
※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:au
結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | コミュファ光 | 戸建て:1,888円 マンション:1,032円 |
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
2位 | auひかり |
戸建て:2,285円 マンション:-93円 |
【ホーム】 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
【マンション】 沖縄県を除く日本全国 |
|||
3位 | ビッグローブ光 | 戸建て:3,792円 マンション:2,684円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。
あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。
auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア | |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
関西エリア | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
九州エリア | 沖縄県 |
ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。
もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × コミュファ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,170円 | 4,070円 |
事務手数料 | 770円 (キャンペーンで無料) |
|
工事費 | 27,500円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金全額還元! ・1年間980円キャンペーン(戸建てのみ) ・コミュファ光スタート割 ・工事費無料 ・初期費用無料キャンペーン など |
|
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
最大35,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 543.61Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
1,888円 | 1,032円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
戸建て:30,000円※1 マンション:35,000円 |
なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。
- 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 他社サービスによる解約違約金は全額還元
- 工事費無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auひかりの一番お得な申込窓口
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × auひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) |
33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 |
沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大80,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35カ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,285円 | -93円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション条件にも割引がある
- キャッシュバックの手続きがしやすい
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
80,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) |
高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) |
40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが、11カ月後・23カ月後と時間がかかることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大80,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ビッグローブ光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × ビッグローブ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入) ・Wi-Fiルーター6カ月無料 |
|
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 |
オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック |
工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) |
60,000円 |
0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) |
35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
SoftBankユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割(おうち割 光セット)の適用で毎月最大1,100円の割引きができる光回線がお得です。
SoftBankとスマホセット割ができる光回線は下記の2つですが、このあと解説するとおり、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線が変わります。
- NURO光
- ソフトバンク光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのSoftBankのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円/月 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円/月 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円/月 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円/月 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円/月 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:SoftBank
結論、下記のとおり、あなたが「NURO光」の提供エリアにお住いであればNURO光が最も安く、NURO光の提供エリア外にお住いであれば「ソフトバンク光」が2番目に安い光回線になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
SoftBankユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | NURO光 | 戸建て:3,413円 マンション:3,413円 |
北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
2位 | ソフトバンク光 | 戸建て:4,058円 マンション:2,518円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、NURO光の提供エリアは限定的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。
あなたの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、ソフトバンク光が最安の光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
NURO光の一番お得な申込窓口
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
|
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など |
|
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) |
3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NURO公式 特設サイト」が一番お得な理由
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
NURO光でキャッシュバックを受け取るステップ
ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。
- NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
- 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
- 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、「ドコモ光」「auひかり」などのプロバイダとしても実績のある代理店です。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ソフトバンク光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大38,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルータープレゼント |
|
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店5社の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (代理店) |
38,000円※1 | なし | 2カ月後 | メールで 振込口座を登録する |
アウンカンパニー (代理店) |
37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定する |
BIGUP (代理店) |
35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
GMOとくとくBBでは、申し込み後に送られてくるメールから口座情報を登録するだけですので、受取時期にこちらから手続きをする必要がなく、もらい忘れのないところが嬉しいポイントです。
なお、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方が月額最大550円安くなるため、光電話への申し込みは必須です。
ちなみにGMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼントしてもらえますので、持っていない場合はかなり嬉しい特典となるでしょう。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に、『GMOとくとくBB』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。
- 「GMOとくとくBB」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「GMOとくとくBB」からキャッシュバック受け取りのメールが送られてくる
- メールから口座情報を登録する
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/service/softbankhikari/
- 最大38,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- キャッシュバックは申込み時のメールだけで自動振り込み
- 乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費実質無料
- 他社の解約違約金を最大10万円まで負担
- 開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。
またその多くは、毎月の割引き額が330円以下と少額であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,527円 (3,385円) |
149円 (1,007円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 4,811円 (5,031円) |
3,023円 (3,243円) |
220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) |
3,295円 (4,120円) |
660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() |
DTI光 | 5,134円 (5,299円) |
3,806円 (3,971円) |
165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) |
2,474円 (2,694円) |
220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,549円 (4,769円) |
3,336円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※UQモバイルの実質月額料金は「auひかり」の場合のみを記載
※スマホセット割引は最大額で計算
※料金はすべて税込み
そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。
結論、あなたが格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて下記の光回線が一番お得になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お住いのエリア | お得な光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | |||
甲信エリア | 長野 | コミュファ光 | 2,658円 | 1,802円 | - | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 |
東海エリア | 静岡・愛知・岐阜・三重 | ||||||
関西エリア | 大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫 | NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
和歌山 | ビッグローブ光 | 4,453円 | 3,345円 | - | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
九州エリア | 沖縄 | ||||||
上記以外のエリア | auひかり | 3,385円 | 1,007円 | - | 80,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
8. So-net光プラスによくある質問
最後に、So-net光プラスによくある質問をまとめました。
気になる項目があればチェックしてみてください。
Q1. So-net光プラスの初期費用はどのくらい?
So-net光プラスでは、工事費用も実質無料となるため、新規/転用/事業者変更のいずれの場合であっても、初期費用は契約事務手数料の3,300円のみです。
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
新規契約 | 転用 | 事業者変更 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
回線工事費用 | 26,400円 (1か月目:990円) (2~36か月目:726円/月) |
– | – |
割引特典 | 1か月目:-990円 2~36か月目:-660円/月 |
– | – |
合計 | 3,300円 |
※価格はすべて税込です
ただし新規契約の場合は、工事費割引適用の36ヵ月以内にSo-net光プラスを解約してしまうと、工事費用の残債を一括請求されてしまうため、注意しておきましょう。
Q2. So-net光プラスはIPv6に対応している?
So-net光プラスは、IPoE(IPv6)に対応しており、無料で利用することができます。
ただし、利用には「マイページ」から申し込み手続きが必要になることに注意してください。
Q3. So-net光プラスの問い合わせ先は?
So-net光プラスの問い合わせ先は以下の通りです。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 営業時間 |
申し込み | 0120-982-469 | 9:00~21:00 |
オプションの追加・解約 利用中のトラブル 解約 |
0120-80-7761 | 9:00~18:00 |
引っ越し | 0120-08-0790 | 9:00~18:00 |
問い合わせの内容によって電話番号が異なることに注意しておきましょう。
9. まとめ
So-net光プラスを実際に使っているユーザー152人の口コミと事実を照らし合わせて、メリット・デメリットの評判をまとめ、おすすめできる人・できない人を解説しました。
もう一度、So-net光プラスをおすすめできる人・できない人をまとめると以下のとおりです。
So-net光プラスがおすすめな人 | So-net光プラスがおすすめではない人 |
|
|
あなたが「So-net光プラスがおすすめな人」に該当するのであれば、現金60,000円の高額キャッシュバックがもらえる次のキャンペーン窓口をおすすめします。
So-net光プラスを最も安く契約できる窓口
So-net光プラス公式:https://www.so-net.ne.jp/
- 最大60,000の円キャッシュバック
- Wi-Fiルーター永年無料
- 開通するまでWi-Fiレンタル無料
なお、au/UQモバイル以外のスマホを使っていて最安の光回線を使いたい場合は、あなたがお使いのスマホキャリアに合わせて選ぶとよいでしょう。
下図のフローチャートのとおり、あなたがお使いのスマホキャリアから矢印に従って進むと、最安の光回線がわかります。
なお、各光回線には代理店などいくつかの申込窓口があり、窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申し込み窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
このページを参考に、あなたがもっともお得で快適なインターネット生活を送れることを、心から願っています。
※1:「1年間980円キャンペーン」適用の場合は10,000円
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。
なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。