
「オフィス光119の評判って実際どうなの?」
「高くて通信速度も遅いって聞いたけど本当?」
速くて安い光回線を探しており、オフィス光119の評判が気になっていることでしょう。
光回線を契約するうえでは、ユーザーのリアルな評判・口コミを知り、他社との違いやメリット・デメリットも把握したいものです。
オフィス光119のメリット・デメリットをまとめると、下記の通りです。
オフィス光119のメリット | オフィス光119のデメリット |
|
|
上記を踏まえると、オフィス光119は他社の安くて早い光回線を契約できる人にはおすすめできません。
もし、オフィス光119以外におすすめの光回線が知りたい場合は『徹底比較!元販売員が2023年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』を参考にしてください。
ただし、より詳しくオフィス光119のことを知り、他の光回線と比較したいという方も多いでしょう。
この記事では、下記の流れでオフィス光119の悪い評判・良い評判やその他の気になるポイントをご紹介します。
- オフィス光119(株式会社東名)はどんな光回線?
- オフィス光119を利用した人の悪い口コミ・評判一覧
- オフィス光119を利用した人の良い口コミ・評判一覧
- オフィス光119の評判から見えたデメリット6選
- オフィス光119の評判から見えたメリット3選
- オフィス光119の契約がおすすめな人3選
- オフィス光119の契約がおすすめではない人3選
- オフィス光119の申し込み・使用・解約の流れ3ステップ
- 【結論】悪い評判の多いオフィス光119は一部の法人以外におすすめできない!
- オフィス光119に関してよくある質問8つ
- オフィス光119 評判 まとめ
評判から導き出されるメリット・デメリットに加え、オフィス光119を利用すべき人・利用すべきでない人もお伝えするため、ご自身がオフィス光119を選ぶべきか他社の光回線を選ぶべきかがはっきりと分かります。
オフィス光119に関する疑問点をすべて解決するためにも、最後までぜひご一読ください。
1. オフィス光119(株式会社東名)はどんな光回線?
出典:オフィス光
オフィス光119は、株式会社東名が提供する、オフィス向け・中小企業向けの光回線です。
NTTが提供する設備をそのまま利用することで、安定した品質を保つことが可能となっています。
店舗や10名程度のオフィスなどの小規模ビジネスでの利用に適しており、2015年のサービス開始以来10万件以上の実績があります。
特に業務でインターネットを頻繁に利用するケースや、オフィス・店舗でWi-Fiを利用するケースで活用されることが多いです。
また、全国エリアおよびさまざまな建物タイプに対応している点、高速な「IPv6 IPoE」に対応している点などの強みもあります。
オフィス光119のプラン料金をまとめると、下記の通りです。
プラン名 | 特徴 | 戸建て月額利用料金 |
オフィス光119ベーシック | 業務でインターネットを頻繁に利用する人向け(一番人気の定額使い放題プラン) | 4,300円 |
オフィス光119クロス | 次世代の光回線(超高速・大容量)を求めている人向け | 5,200円 |
オフィス光119アドバンス | インターネットの利用は少なめの方向け | 3,500~5,600円 |
オフィス光119スマート | 電話がメイン、インターネットの利用はかなり少なめの方向け | 2,800~5,800円 |
なお、オフィス光119の契約に際しては、別途プロバイダ料金と工事費用がかかります。
プロバイダ料金は契約するプロバイダによっても異なりますが、運営元が株式会社東名で同じである「オフィスBB119」であれば+800円〜利用できる上に、お得なオプションサービスも多いです。
また、工事費用は戸建てで18,000円・マンションで15,000円です。
上記をもとにオフィス光119を総合的に評価すると、下記のようになります。
総合評価 | |
2 一部の法人以外にはおすすめできない | |
速度 | 月額料金 |
3 「IPv6 IPoE」に対応で通信品質は高い | 2 プロバイダ料金やオプション料金を含めると高い |
キャンペーン | 開通前・開通後のサポート |
1 特典などがない | 2 スタッフの対応が悪いという声も多い |
オフィス光119の利用を検討している方は、悪い評判・良い評判の両方をチェックして、客観的に判断しましょう。
2. オフィス光119を利用した人の悪い口コミ・評判一覧
オフィス光119の利用を検討している人も多いと思いますが、利用する前に実際に利用したユーザーがどう感じているかを知っておきたいものです。
オフィス光119利用者のリアルな声として、まずは悪い評判・口コミを4つ見ていきましょう。
悪い評判1. 料金が高い
オフィス光119には、料金が高いという悪い評判が寄せられていました。
オフィス光119
エフエネ
この2つに詐欺られた、、、30万近く持ってかれる、、、
クソオブクソ#エフエネ
— サソウ (@kazanari) March 17, 2021
オフィス光119は月額基本料金の安い光回線として知られていますが、契約は最低でも3年間です。
違約金などが高く、予想以上に料金がかさんでしまうケースもあります。
高額な違約金を取られないためにも、オフィス光119を利用する前にしっかりと契約内容や違約金などを確認しておきたいものです。
悪い評判2. 通信速度が遅い
オフィス光119の悪い評判としては、「通信速度が遅い」というものも挙げられます。
詳しい人教えて下さい(T_T)
最近マジバトよく瞬間移動するから
通信速度測ったら0.5!?オフィス光119ってヤバイの?
プロバイダー変えれば解決??
よくわからなーい(T_T) pic.twitter.com/QsKx7Gy1BN
— GGKenboo (@GGkenbo) July 13, 2019
上記のように、オフィス光119の通信速度を遅いと感じてしまう方もいます。
しかし、オフィス光119は自由にプロバイダを選ぶことができ、プロバイダによって通信速度が異なります。
株式会社東名が提供する高速通信プロバイダ「オフィスBB119 for ビジネス」などを利用することも可能です。
オフィス光119を利用する際には、どのプロバイダと契約するかも吟味したいものです。
悪い評判3. 電話営業がしつこい・対応が悪い
オフィス光119には「電話営業がしつこい」「営業の対応が悪い」といった口コミも寄せられています。
株式会社東名とかいうところから光回線が安くなるからどうのこうのの電話がかかってきたんで「今、ネットでそちらの会社について検索しますのでちょっとお待ちください」つったら、いきなり口調がおかしくなってきた。案の定、評判が悪かったので、もうかけてこないでくださいね。つって切りました
— Tsuneglam Sam (@enust) December 5, 2018
上記は「オフィス光119(株式会社東名)の営業の態度が急変するなど対応が悪かった」という口コミです。
他にも、上記のように東名の営業に悩まされる方は少なくありません。
東名とかいう光回線の営業電話で起こされる😢
700円安くなるとか🤔
「スタバで繋いでます」
ってお伝えしたら
ちょいキレながら切れた😇おはようございます☀
— ユウ🐱EC攻略|クリエイティブ×マーケティング×テクノロジーのチカラ (@tripppp_univ) January 13, 2021
株式会社東名の営業全員の対応がしつこい・悪いわけではありませんが、上記のような体験をする方が多いと電話営業に関して悪い評判が広がってしまうのも無理はないでしょう。
ただし、オフィス光119を契約してお得かつ快適に光回線を使用できるケースもあります。
契約を進める上では、一部スタッフの対応が悪いかどうかだけでなく、自分に本当に合っているサービスかどうかを見極めることも重要です。
悪い評判4. 契約期間が長い(3年)
オフィス光119の悪い評判としては「契約期間が3年と長い」というものも挙げられます。
光コラボの事業者で、東名のオフィス光119って奴つかってる客先があるんだけど、ファイバ引き込みの戸建てで、最近常に0.8Mbpsとかで、速度出てても2Mbps台で、リモートでメンテロクにできなくて草。
3年の縛りの開けが5月なのでじっと我慢の子なのであった。— かりん (@keikunyan) February 19, 2020
上記のように「使用していく中で通信速度などに不満が生じても契約満了まで我慢するしかない」というケースもあります。
オフィス光119を利用する場合、契約満了月を除く解約に関しては9,000円~30,000円が一括請求されてしまいます。
このような契約期間の長さと解約違約金の高さは、オフィス光119のデメリットの一つです。
オフィス光119を利用する上では、このような契約上の特徴を前もって把握しておきましょう。
3. オフィス光119を利用した人の良い口コミ・評判一覧
オフィス光119に関しては「料金の高さ」「営業対応の悪さ」「契約期間の長さ」などの観点で悪い評価を下す方が多かったです。
一方で、オフィス光119を利用してよかったという方もいます。オフィス光119の良い評判は、下記の通りです。
良い評判1. プラン次第ではお得になる
オフィス光119の良い評判としてはまず、「プラン次第ではお得になった」というものが挙げられます。
OCNを利用したプランが安く、安心して利用でします。サポートは繋がりにくく不安ですが、時間帯次第では問題なく繋がります。
オフィスに特化してるので、不要なオプションもなく、シンプルで使いやすいです。
OCNプラン以外は不安な口コミをよく見ますが、OCNだけは本当におすすめですよ!
(出典:みん評)
ここの会社で使っている人は、以下にすると一番良いプランになります。
①いらないオプションは後で必ず全部を外す(最初はオプション付帯する事で、交渉したら、何かしら割引つきます。)(営業で付帯案内されている)
②でんきのセット割1000円引きを使って、光回線と電気代を安くする(割引率も上げてもらうように交渉する)
③通信速度は、法人用のプロバイダを使って通信速度を最速にする。(これ重要で、やってない人多いし、あんまり利益にならないので、営業でも、案内しない)
(出典:みん評)
上記のように、「OCNプランは不要なオプションもなくシンプルで使いやすい」「いらないオプションを外して電気のセット割を受けるとお得」などオフィス光119も使い方次第ではお得なことが分かります。
確かにどのような契約をすればお得になるのかが分かりづらい点もネックですが、オフィス光119の全てのプランが割高というわけではありません。
店舗やオフィス用の光回線をお得に利用したい方は、上記も参考に不要なオプションを外して賢くオフィス光119を使っていてはいかがでしょうか。
良い評判2. プロバイダー次第では通信速度が速い
オフィス光119には、「プロバイダー次第では通信速度が速い」という良い評判も寄せられています。
速度遅い!と思ってイラッとして問い合わせたら、色々調べてくれて、プロバイダー?と古いWi-Fiを変える事になった。新しく始まった法人用のプロバイダーサービスかなり速度が速く料金が安い。
ITコンシェルジュの意見に従って、オフィスBB IPOEv6接続のプロバイダ800円と対応Wi-Fiレンタル500円のにしたら、回線速度が7.3Mbpsから 230Mpbsに!
動画20Mpbsでサクサクらしいので、それの11倍^_^
(出典:みん評)
東名さんのオフィス光119にしてから、インターネットのスピードが夜の20:00台で、80Mでました!いままで、YAHOOで3Mしかでなかったので、すばらしいです!★5点!
(出典:みん評)
上記のように、オフィス光119に切り替えてから他社よりも通信速度が速くなったケースもあります。
オフィス光119では自由にプロバイダを選べますが、通信速度はプロバイダによっても差があります。
口コミのようにオフィス光119で快適な通信速度を体験するためには、高速通信に対応したプロバイダを選びましょう。
4. オフィス光119の評判から見えたデメリット6選
ここまで、オフィス光119の悪い評判・良い評判を見てきました。
オフィス光119は、プロバイダ次第では料金もお得で通信速度が速いですが、契約の分かりづらさや費用面に不満を持つ方も多いです。
評判から導き出されたオフィス光119のデメリットを6点ご紹介するので、光回線の契約を急ぐ前にぜひ確認してください。
デメリット1. 別途プロバイダの契約が必要
オフィス光119のデメリットとしてはまず、回線の契約と別にプロバイダの契約が必要だという点が挙げられます。
プロバイダは自由に選ぶことができますが、運営元が同じで料金がお得になる「オフィスBB119」というプロバイダでも、月額料金は+800円です。
したがって、最低でも回線料金+800円が、実際にオフィス光119を利用する上でかかる月額費用となります。
プロバイダを含めて一括契約をできないのは面倒ですが、この点を知らずに契約を進めると月額費用が割高に感じられる点もデメリットです。
このように、オフィス光119のデメリットとしてはまず、別途プロバイダの契約が必要である点を覚えておきましょう。
デメリット2. 別途工事費が発生
オフィス光119のメリットとしては、別途工事費用が発生する点も挙げられます。オフィス光119を導入する場合、下記のように工事費用がかかります。
オフィス光119の工事費用
- 戸建て:18,000円
- マンション:15,000円
NURO光やau光、docomo光など他社の人気光回線では、工事費用が実質無料になるケースが多いです。
このように工事費用が発生する点も一般家庭にオフィス光119がおすすめできない理由の一つですが、オフィス用に導入する場合でも、導入費用を少しでも削減したい方にとっては無視できないデメリットでしょう。
デメリット3. お得なプランが分かりづらい
オフィス光119には、下記の3つのプランが用意されています。
オフィス光のプラン
- オフィス光119ベーシック:通信容量は定額使い放題でインターネット利用が多い人向け
- オフィス光119アドバンス:通信容量は2段階定額で電話料金と合わせて安くしたい人向け
- オフィス光119スマート:通信用量は2段階定額で主に電話を使う人向け
オフィス光119を契約する上ではまず上記の3つからご自身に合ったプランを選ぶことになります。
しかし、オフィス光119では別途プロバイダの契約が必要なため、よりお得に利用するためにはプロバイダやオプションサービスも含めて吟味することが必要です。
また、オフィス向けのオプションサービスを多数用意しています。
これらをうまく組み合わせることでお得に利用できますが、残念ながらお得なプランが分かりづらいという点もデメリットです。
光電話を利用するか、公衆用のWi-Fiを設けるか、その他セキュリティ系のオプションをつけるかなど、選ぶべきポイントは多いです。
また、事業者向けの光回線とはいえ、どの程度の規模で使うのが理想なのかも分かりづらいです。
このようにお得な使い方が分かりづらいという点も、オフィス光119を利用する上ではネックとなります。
デメリット4. キャッシュバックなし
オフィス光119には、キャッシュバックがないというデメリットもあります。
多くの人気光回線では、下記のようにキャッシュバックを受けられることが多いです。
光回線 | キャッシュバックの内容 |
オフィス光119 | 0円 |
NURO光 | 45,000円 |
auひかり | 52,000円 |
ドコモ光 | 20,000円 |
ソフトバンク光 | 33,000円 |
コミュファ光 | 30,000円 |
出典:NURO光
出典:auひかり
出典:ドコモ光
出典:ソフトバンク光
出典:コミュファ光
他社の光回線の場合、代理店経由の申し込みで上記のようなキャッシュバックを受けられるケースが多いです。
しかし、オフィス光119の場合には、キャッシュバックを全く受けられません。
中小企業オフィス・店舗向けの回線とはいえ、キャッシュバックを1円も受けられないのは大きなデメリットです。
このようなデメリットを持つオフィス光119は、キャッシュバックを含めて光回線をお得に利用したいという方にはおすすめ度が低いと言えます。
デメリット5. 高額な解約違約金が発生
オフィス光119のデメリットとしては、解約違約金が高額である点も挙げられます。
オフィス光119で解約違約金が発生しないのは、契約満了月での解約のみです。
その他の解約に関しては、下記のように解約違約金が発生します。
解約年 | ベーシック | スマートアドバンス | ||
1年目と4年目 | 30,000円 | 24,000円 | ||
2年目と5年目 | 20,000円 | 16,000円 | ||
3年目と6年目 | 10,000円 | 8,000円 | ||
7年目~ | 10,000円 | 8,000円 |
上記のように、オフィス光119の解約に際しては、最大30,000円の違約金が発生します。
また、プロバイダの解約違約金も別途発生する点に注意が必要です。
例えば、株式会社東名のプロバイダ「オフィスBB119」を使っている場合の違約金は5,000円です。
オフィス光119の契約期間は3年の自動更新と長く、36ヵ月目や72ヵ月目以外の解約には必ず違約金が発生します。
このように、契約期間の長さと違約金の高さも、オフィス光119のデメリットの一つです。
デメリット6. 一般家庭で使用するメリットが少ない
オフィス光119は、中小企業のオフィスや店舗向けの光回線です。
一般家庭(個人)でも契約すること自体は可能ですが、契約するメリットは少ないです。
オフィス光119では自由にプロバイダを選べますが、なかでも運営会社が同じ「オフィスBB119」を利用した上で、中小企業や店舗向けのオプションサービスを利用するのがお得です。
防犯カメラサービスやデータ復旧サービスなど、オフィス向けのオプションサービスが充実しており、オフィスで利用する場合には多くのメリットを享受できます。
しかし、一般家庭で光回線のみをシンプルに利用する場合には、下記のようなデメリットがあります。
オフィス光119を自宅で利用するデメリット
- 契約期間が長く解約違約金が高い
- 別途工事費用がかかる
- キャッシュバックがない
したがって、一般家庭で光回線を導入する場合には、「工事費用が無料となる」「月額料金が安くて通信速度が速い」「電気代や携帯料金とのセット割での割引率が高い」などの特徴をもつ光回線を利用する方がおすすめです。
5. オフィス光119の評判から見えたメリット3選
オフィス光119には、費用面やお得な契約の分かりづらさなどのデメリットがあります。
しかし、使う人や使い方によってはいくつかのメリットがあるのも事実です。
評判から見えたオフィス光のメリットを3つチェックしましょう。
メリット1.「IPv6 IPoE」に対応で通信品質が高い
オフィス光119のメリットとしてはまず、IPv6 IPoEという通信方式に対応しているため通信品質が高い点が挙げられます。
IPv6 IPoEとは、従来の網終端装置を経由することなくインターネットに接続し、混雑するポイントを回避して快適な通信環境を提供する通信方式のことです。
特に「オフィスBB119超速IPoE」を契約している場合、帯域占有・IPoE接続によって、混雑する時間帯でもインターネットが快適に利用できます。
オフィスBB119超高速IPoEは、プロバイダ料金+100円でお得に利用できる点もメリットです。
このようなメリットのあるオフィス光119は、夜間の混雑しやすい時間帯にインターネットを使うケースにもおすすめです。
メリット2. 法人用プロバイダは通信速度が速い
オフィス光119のメリットとしては、運営元が同じオフィスBB119という法人用プロバイダを利用できる点も挙げられます。
オフィスBB119は、中小企業・オフィス・事務所・店舗などの法人向けに最適なインターネットサービスを提供しているプロバイダです。
法人向けということで通信速度が他プロバイダよりも速く安定している点がメリットです。
また、オフィスBB119は、下記のような法人に特化したオプションサービスを追加することもできます。
オフィス光119の法人向けオプションサービス
- あんしん端末保証:使用している端末の故障を保証する
- 「オフィス・スマートBOX」「ビジネス・スマートBOX」:セキュリティソフトやビジネス・生活に役立つソフトがセットになったサービス
上記のように法人向けならではの通信速度と法人に特化したサービスを活用したい方には、オフィス光119が向いていると言えるでしょう。
メリット3. 他の光回線が使えないエリアで開通できる
オフィス光119は、全国エリアで利用できる光回線です。
また、戸建てやマンションなどさまざまな建物タイプに対応しています。
他社回線の中には、対応エリアが限られている回線もある中で、対応エリアが広い点がオフィス光119のメリットの一つです。
他の光回線が開通できなかったという方にとっても、オフィス光119を契約するメリットは大きいと言えます。
6. オフィス光119の契約がおすすめな人3選
ここまでオフィス光119のメリット・デメリットを確認してきました。
オフィス光119の契約がおすすめかどうかは、光回線に求めるポイントによっても異なります。
オフィス光119の契約がおすすめな人の特徴は、下記の3つです。
おすすめな人1.防犯カメラや電話応答自動化機能活用など法人利用の人
オフィス光119がおすすめな人としてはまず、防犯カメラや電話応答自動化機能を活用する人が挙げられます。
オフィス光119は、一般家庭(個人)よりも10人程度を目安とした法人向けの光回線です。
そのため、店舗やオフィス向けにセキュリティのために防犯カメラを導入する場合や、飲食店などで来店予約・営業時間の確認など用件ごとに電話を振り分けたい場合には、お得に利用できるオプションサービスがあります。
なかにはモニターキャンペーンにより3ヵ月無料で利用できるサービスもあるため、法人向け・オフィス向けのサービスを利用したい方は、ぜひチェックしてみてください。
おすすめな人2. NTT東日本エリアでフレッツ光より基本料金が安い回線がいい人
オフィス光119は、NTT東日本エリアでフレッツ光より月額基本料金が安い回線を探している人にもおすすめです。
下記のように、オフィス光119の基本料金はフレッツ光よりも安いです。
オフィス光119とフレッツ光の料金比較
- オフィス光119(ベーシック/戸建て):4,300円+プロバイダ料金
- フレッツ光:(速度重視定額プラン):6,050円+プロバイダ料金
オフィス光はNTTのフレッツ光を利用した光コラボレーションサービスであり、フレッツ光同様に安定したクオリティの回線となっています。
上記のようにフレッツ光よりも安く利用できるプランもあるため、フレッツ光から他社への乗り換えを考えている方は、オフィス光も検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめな人3.工事費用や解約金が気にならない人
オフィス光119がおすすめな人としては、工事費用や解約金が気にならない人も挙げられます。
既述の通り、オフィス光119の導入に際しては、1,500円または1,8000円の工事費用が発生します。
また、契約満了月以外での解約には、8,000~30,000円の解約違約金もかかります。
他社の光回線には、工事費用が実質無料になる回線やオフィス光119よりも契約年数が短いまたは解約金が安い回線の方が多いです。
このようなデメリットを踏まえると、工事費用や解約金が気にならず、中小企業のオフィス・店舗向けの光回線として利用したい方にオフィス光119が向いていると言えます。
工事費用や解約金なしでより安く光回線を契約したい方は、他社の光回線もぜひチェックしてみてください。
7. オフィス光119の契約がおすすめではない人3選
一方で、オフィス光119の契約がおすすめではないケースもあります。
下記のいずれかに該当する方は、オフィス光119以外の光回線を契約する方がおすすめです。
おすすめではない人1. 法人(オフィス)向け回線を必要としていない人
オフィス光119は、法人(オフィス)向け回線を必要としていない人にはおすすめできません。
オフィス光119は、オフィスや店舗で利用されることの多い法人向けの回線です。
中小企業や個人事業主に11万回線以上利用されており、集客やオフィスの来訪者向けのオプションサービスなどが充実しています。
個人向けの光回線を利用する場合、「工事費用・違約金などが高額」「お得なプランが分かりづらい」「プロバイダによっては通信速度が遅い」などのデメリットがより顕著となります。
したがって、一般家庭向け・個人向けの光回線としては、よりシンプルに通信速度が速く料金が安い回線や、携帯料金・電気料金とのセット割がお得な回線を選ぶ方がおすすめです。
なお、たとえ法人向けでも、オフィスや店舗の規模が小さすぎる場合などには個人同様にメリットよりデメリットの方が多くなる点に注意してください。
おすすめではない人2. 契約期間の縛りが嫌な人
オフィス光119は、契約期間の縛りが嫌な人にもおすすめできません。
オフィス光119の契約は、3年自動更新という形式です。他社の場合、契約期間の縛りがないケースも多く(BB.excite光Fit、DTI光、enひかりなど)、長くても2年自動更新(SoftBank光など)以下となるのが一般的です。
オフィス光119を3年未満で解約した場合、最大30,000円の解約違約金が発生します。
このような契約期間の縛りに左右されたくないという方は、オフィス光119以外の光回線を利用する方がよいでしょう。
おすすめではない人3. スタッフの対応やサポートを重視する人
オフィス光119は、スタッフの対応やサポートを重視する人にもおすすめできません。
オフィス光119は、「しつこい営業」「スタッフの態度が悪い」などの悪い評判が寄せられているサービスです。
もちろん、スタッフの態度は対応したスタッフによっても異なるポイントであり、一概に悪いと言い切れるものではありません。
しかし、お得なプランの分かりづらさや費用面でのデメリットに加えて、スタッフ対応やサポートの悪さも指摘されているのは、他社に比べてもデメリットの多い光回線だと言えます。
スタッフの対応やサポートを重視する人は、他社回線の口コミも参考に、丁寧なサポートを行ってくれる光回線を選ぶ方がおすすめです。
8. オフィス光119の申し込み・使用・解約の流れ3ステップ
オフィス光119がおすすめとなる人とおすすめではない人の特徴をそれぞれ見てきました。
この時点でオフィス光119の契約を検討している方もいれば、他社の契約を考えている方もいるでしょう。
続いて、オフィス光119の申し込みから使用時および解約までの流れを3ステップで確認してください。
ステップ1. 公式から申し込み(特典なし)
オフィス光119の契約を行う際には、公式サイトから申し込みます。
代理店や家電量販店からの契約は、お得な特典がないばかりでなく、申し込み自体も受け付けていません。
なお、公式サイトからの申し込みに関しても、特典はない点に注意が必要です。
公式サイトから申し込む際にはまず、プランおよびプロバイダを選ぶことになります。
オフィス光119ベーシックの場合、戸建ての月額料金は4,300円〜・マンションタイプでは月額2,750円〜です。
また、オフィス光119の契約では別途工事費用が発生します。
工事費用は、戸建てで18,000円・マンションで15,000円です。
なお、「フレッツ光ネクストビジネスタイプ」から「オフィス光119」へ転用する際にも、工事費用として7,600円が発生します。
このような初期費用の支払いとともに契約・工事が完了すれば、オフィス光119の光回線を使えるようになります。
ステップ2. 使用時のトラブルはメールまたは電話で相談
オフィス光119の使用時には、通信速度が遅くなるなどのトラブルに見舞われることもあります。
そのような場合にはまず、通信機器の再起動を試してください。
それでも改善されない場合には、メールまたは電話で問い合わせるという方法がおすすめです。
問い合わせ先は、下記の通りです。
オフィス光119の問い合わせ先
- 電話相談の番号:0120-119-116/営業時間:9時~18時(年中無休)
- お客様相談室(苦情):0570-010-028/営業時間:10時~17時(平日)
- 総合お問い合わせフォーム
- LINEからのお問い合わせ(24時間受付)
なお、電話での問い合わせに関しては繋がりにくいことも多いため、繋がりにくい際には問い合わせフォームやLINEから早めに問い合わせてみてください。
ステップ3. オフィス光119受付窓口に電話して解約
通信トラブルなどの問題が解決しない場合には、オフィス光119の解約を行いたいというケースもあるでしょう。
オフィス光119の解約は、電話窓口でのみ受け付けています。連絡先は、下記の通りです。
オフィス光119の窓口と営業時間
電話相談の番号:0120-119-116/営業時間:9時~18時(年中無休)
なお、契約満了月以外の解約に関しては、8,000~30,000円の解約違約金が発生します。また、引込線の撤去費用などは別途発生する点に注意してください。
9. 【結論】悪い評判の多いオフィス光119は一部の法人以外におすすめできない!
ご紹介した評判を踏まえると、オフィス光119は、一部の法人以外にはおすすめできません。オ
フィス光119がおすすめとなる一部の法人の特徴としては、下記のような特徴が挙げられます。
オフィス光119がおすすめの法人
- 10人程度のオフィスや店舗を構える中小企業
- 他回線の工事ができない地域に拠点を構える法人
- 工事費用や解約違約金などが気にならない法人
- 防犯カメラやセキュリティソフトなどのオプションを活用する法人
たとえ法人であっても、上記の3〜4つに当てはまる法人を除き、オフィス光119がおすすめできるケースは少ないです。
また、一般家庭・個人の場合には、基本的に他社の光回線を契約する方がおすすめであることを、十分に理解しておきましょう。
「それではどんな光回線を使うべきなのか?」と悩まれる人も多いでしょう。
ここからは、自分に合う光回線の見つけ方について解説します。
まとめ|フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線6選
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) | 1,479円 (2,579円) | 1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt | 0円/3,300円 |
![]() | auひかり | 2,285円 (3,385円) | -93円 (1,007円) | 1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) | 2,686円 (3,345円) | 1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 | |
コミュファ光 (東海エリア) | 1,888円 (2,658円) | 1,032円 (1,802円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) | 3,086円 (3,636円) | 1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 4,741円 (5,291円) | 3,506円 (4,056円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) | 2,103円 (2,694円) | 1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) | 3,924円 (4,474円) | 2,824円 (3,374円) | 1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) | 3,530円 (4,080円) | 2,357円 (2,907円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) | 3,091円 (3,877円) | 2,553円 (3,339円) | 1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) | 実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) | 3,006円 (3,556円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) | 4,208円 (4,758円) | 3,384円 (3,934円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) | 2,457円 (4,107円) | 1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) | 2,651円 (3,971円) | 1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 | |
j:com光 | 3,827円 (4,377円) | 3,756円 (4,306円) | 1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay | 実質無料/3,300円 | |
![]() | NURO光 | 3,413円 (3,963円) | 3,413円 (3,963円) | 1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) | 2,518円 (3,068円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | auひかり | 2,527円 (3,385円) | 149円 (1,007円) | 858円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) | 2,430円 (3,068円) | 1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() | OCN光 | 4,811円 (5,031円) | 3,023円 (3,243円) | 220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) | 3,295円 (4,120円) | 660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() | DTI光 | 5,134円 (5,299円) | 3,806円 (3,971円) | 165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) | 2,474円 (2,694円) | 220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,549円 (4,769円) | 3,336円 (3,556円) | 220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
光回線 | 実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし | フレッツ光 東日本 | 6,582円 | 4,519円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 | |
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | - | - | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 | |
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() | ![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | ![]() | NURO光 公式サイト |
![]() | GMOとくとくBB (代理店) | |
![]() 格安SIM | ![]() | NEXT (代理店) |
![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) | |
![]() | NEXT (代理店) |
ここからは、なぜ上記の「光回線+申込窓口」に至ったか、下記のスマホキャリアに合わせて選ぶべき光回線を詳しく解説していきます。
docomoユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがdocomoユーザーであれば、光回線は「ドコモ光」一択です。
というのも、docomoとのスマホセット割(ドコモ光セット割)で毎月最大1,100円の割引きを受けられる光回線は、下記のとおりドコモ光だけだからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) | 1,479円 (2,579円) | 1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt | 0円/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円/月 | |
5Gギガライト ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,100円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円/月 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円/月 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円/月 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円/月 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 880円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:docomo
ドコモ光の一番お得な申込窓口
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ドコモ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) | 16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 | |
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) | ・45,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル | |
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) | 301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) | 2,799円 | 1,479円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) | 45,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
Wiz (代理店) | 20,000円 | なし | 6カ月後 | WEB手続き |
OCN※1 (プロバイダ) | 20,000円 | なし | 2カ月後 | WEB手続き |
@nifty (プロバイダ) | 20,000円 | なし | 8カ月後 | WEB手続き |
ぷらら (プロバイダ) | 15,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
ネットナビ (代理店) | 15,000円 | なし | 1カ月後 | 郵送手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い
したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
GMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-Fiルーターから1つを選んで無料レンタルができます。
ただし、いずれのルーターも申し分ないスペックですので、自宅に置くことを踏まえてデザインで選んでもよいでしょう。
出典:GMOとくとくBB
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝えて、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
開通工事を待つ間にもインターネットが使えるように、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiが最大3カ月間無料レンタルのキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐに送ってくれますので、インターネットが使えない期間を心配する必要はありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
dポイントは自動的に付与されますので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介します。
- GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
- 回線開通月を含む4カ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
- 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:
- 45,000円キャッシュバック
- 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 40,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
auユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。
下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | auひかり | 2,285円 (3,385円) | -93円 (1,007円) | 1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) | 2,686円 (3,345円) | 1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 | |
コミュファ光 (東海エリア) | 1,888円 (2,658円) | 1,032円 (1,802円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) | 3,086円 (3,636円) | 1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 4,741円 (5,291円) | 3,506円 (4,056円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) | 2,103円 (2,694円) | 1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) | 3,924円 (4,474円) | 2,824円 (3,374円) | 1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) | 3,530円 (4,080円) | 2,357円 (2,907円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) | 3,091円 (3,877円) | 2,553円 (3,339円) | 1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) | 実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) | 3,006円 (3,556円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) | 4,208円 (4,758円) | 3,384円 (3,934円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) | 2,457円 (4,107円) | 1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) | 2,651円 (3,971円) | 1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 | |
j:com光 | 3,827円 (4,377円) | 3,756円 (4,306円) | 1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay | 実質無料/3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auスマホ料金プラン | スマホセット割引 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G 4G LTE(新auピタットプラン) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 | 1,100円/月 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 | 550円/月 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
上記以外 | 934円~2,200円/月 (詳しくはこちら) | ||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~/月 (詳しくはこちら) | |
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | 1,100円/月 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 最大2年間1,410円/月 3年目以降934円/月 |
※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:au
結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザーの最安光回線ランキング | |||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | コミュファ光 | 戸建て:1,888円 マンション:1,032円 | 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
2位 | auひかり | 戸建て:2,285円 マンション:-93円 | 【ホーム】 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
【マンション】 沖縄県を除く日本全国 | |||
3位 | ビッグローブ光 | 戸建て:3,792円 マンション:2,684円 | 日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。
あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。
auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア | |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
関西エリア | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
九州エリア | 沖縄県 |
ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。
もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × コミュファ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,170円 | 4,070円 |
事務手数料 | 770円 (キャンペーンで無料) | |
工事費 | 27,500円 (キャンペーンで実質無料) | |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金全額還元! ・1年間980円キャンペーン(戸建てのみ) ・コミュファ光スタート割 ・工事費無料 ・初期費用無料キャンペーン など | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) | 最大35,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 543.61Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) | 1,888円 | 1,032円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) | 戸建て:30,000円※1 マンション:35,000円 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 | なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) | 戸建て:30,000円 マンション:35,000円 | なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。
- 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 他社サービスによる解約違約金は全額還元
- 工事費無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auひかりの一番お得な申込窓口
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × auひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 | 4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) | 33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 | 沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 | |
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) | ・最大81,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35カ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など | |
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) | 762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) | 2,285円 | -93円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション条件にも割引がある
- キャッシュバックの手続きがしやすい
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) | 81,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) | 高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント | 11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) | 52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) | 52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) | 40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが、11カ月後・23カ月後と時間がかかることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大81,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ビッグローブ光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × ビッグローブ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) | ・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入) ・Wi-Fiルーター6カ月無料 | |
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) | 3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 | オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック | 工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) | 60,000円 | 0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) | 35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) | 29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
SoftBankユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割(おうち割 光セット)の適用で毎月最大1,100円の割引きができる光回線がお得です。
SoftBankとスマホセット割ができる光回線は下記の2つですが、このあと解説するとおり、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線が変わります。
- NURO光
- ソフトバンク光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | NURO光 | 3,413円 (3,963円) | 3,413円 (3,963円) | 1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) | 2,518円 (3,068円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのSoftBankのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円/月 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円/月 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円/月 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) | 550円/月 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円/月 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:SoftBank
結論、下記のとおり、あなたが「NURO光」の提供エリアにお住いであればNURO光が最も安く、NURO光の提供エリア外にお住いであれば「ソフトバンク光」が2番目に安い光回線になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
SoftBankユーザーの最安光回線ランキング | |||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | NURO光 | 戸建て:3,413円 マンション:3,413円 | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
2位 | ソフトバンク光 | 戸建て:4,058円 マンション:2,518円 | 日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、NURO光の提供エリアは限定的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。
あなたの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、ソフトバンク光が最安の光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
NURO光の一番お得な申込窓口
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) | |
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など | |
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) | 3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NURO公式 特設サイト」が一番お得な理由
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
NURO光でキャッシュバックを受け取るステップ
ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。
- NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
- 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
- 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、「ドコモ光」「auひかり」などのプロバイダとしても実績のある代理店です。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ソフトバンク光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) | |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 | |
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) | ・最大38,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルータープレゼント | |
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) | 4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店5社の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (代理店) | 38,000円※1 | なし | 2カ月後 | メールで 振込口座を登録する |
アウンカンパニー (代理店) | 37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定する |
BIGUP (代理店) | 35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) | 25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) | 25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
GMOとくとくBBでは、申し込み後に送られてくるメールから口座情報を登録するだけですので、受取時期にこちらから手続きをする必要がなく、もらい忘れのないところが嬉しいポイントです。
なお、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方が月額最大550円安くなるため、光電話への申し込みは必須です。
ちなみにGMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼントしてもらえますので、持っていない場合はかなり嬉しい特典となるでしょう。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に、『GMOとくとくBB』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。
- 「GMOとくとくBB」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「GMOとくとくBB」からキャッシュバック受け取りのメールが送られてくる
- メールから口座情報を登録する
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/service/softbankhikari/
- 最大38,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- キャッシュバックは申込み時のメールだけで自動振り込み
- 乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費実質無料
- 他社の解約違約金を最大10万円まで負担
- 開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。
またその多くは、毎月の割引き額が330円以下と少額であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの 格安SIM | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | auひかり | 2,527円 (3,385円) | 149円 (1,007円) | 858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) | 2,430円 (3,068円) | 1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() | OCN光 | 4,811円 (5,031円) | 3,023円 (3,243円) | 220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) | 3,295円 (4,120円) | 660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() | DTI光 | 5,134円 (5,299円) | 3,806円 (3,971円) | 165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) | 2,474円 (2,694円) | 220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,549円 (4,769円) | 3,336円 (3,556円) | 220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※UQモバイルの実質月額料金は「auひかり」の場合のみを記載
※スマホセット割引は最大額で計算
※料金はすべて税込み
そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。
結論、あなたが格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて下記の光回線が一番お得になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お住いのエリア | お得な光回線 | 実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | |||
甲信エリア | 長野 | コミュファ光 | 2,658円 | 1,802円 | - | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料/0円 |
東海エリア | 静岡・愛知・岐阜・三重 | ||||||
関西エリア | 大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫 | NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
和歌山 | ビッグローブ光 | 4,453円 | 3,345円 | - | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 | |
九州エリア | 沖縄 | ||||||
上記以外のエリア | auひかり | 3,385円 | 1,007円 | - | 80,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
10. オフィス光119に関してよくある質問8つ
ここまで、オフィス光119の口コミ・評判を踏まえておすすめとなるケース・ならないケースを掘り下げてきました。最後に、オフィス光119に関してよくある8つの質問をチェックしましょう。
- 月額料金にプロバイダ料金は含まれる?
- フレッツ光から乗り換えられる?
- オフィスをWi-Fiが使える環境にする方法は?
- NTT東日本・NTT西日本で光コラボを申し込める回線は?
- オフィス光のセキュリティソフトとは?
- オフィス光のパソコンあっとサポートとは?
- オフィス光の開業パックに含まれたサービスとは?
- フレッツ光から乗り換える手順は?
- 株式会社東名にトラブル事例はある?
質問1. 月額料金にプロバイダ料金は含まれる?
オフィス光119の月額料金に、プロバイダ料金は含まれていません。
個人用の光コラボのネット回線の場合、プロバイダの別途契約は不要です。
しかし、オフィス光119は別途プロバイダ契約が必要であり、プロバイダ料金が発生します。
また、プロバイダによって利用料金は異なります。
例えば、株式会社東名のプロバイダ「オフィスBB119」の場合、オフィス光119とセットで利用する場合の料金は月額800円です。
運営元が異なるプロバイダは、オフィスBB119よりもプロバイダ料金が高くなる傾向にあります。
なお、新規で光回線を用意する場合は工事費用も発生します。
戸建ては18,000円・マンションは15,000円の工事費用が発生することを理解しておきましょう。
質問2. フレッツ光から乗り換えられる?
フレッツ光からオフィス光への乗り換えは可能です。
乗り換え(転用)する際には、NTT東日本または西日本の窓口から、転用承諾番号を発行してもらいます。
その上でオフィス光に申し込み、発行した転用承諾番号を入力してください。
質問3. オフィスをWi-Fiが使える環境にする方法は?
オフィス光119のオプションサービスである「SkyLink Spot」の契約を行うことで、オフィスをWi-Fiが使える環境にすることが可能です。
SkyLink Spotは、下記のようなオプションサービスです。
SkyLink Spotとは?
- 1台の無線LANルータ設置で最大50人まで使用可能
- 他機器が発する電波との干渉をフィルタリングする通信安定化対策あり
- 高度な暗号化方式AES(WPA2-PSK)を採用したセキュリティ対策あり
- 初期費用19,800円、オフィス光119とのセット月額利用料1,980円(リミテッドプラン)・2,980円(ベーシックプラン)
上記のようなSkyLink Spotは、新規の集客やリピート客の獲得を目指している方におすすめのオプションです。
オフィス光119とセットの場合お得に利用できるので、ぜひ活用してみてください。
質問4. NTT東日本・NTT西日本で光コラボを申し込める回線は?
NTT東日本・NTT西日本でオフィス光119の光コラボを申し込める回線は、下記の通りです。
NTT東日本 | フレッツ光ネクスト ファイミリータイプ/フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト ギガファミリースマートタイプ/フレッツ光ネクスト マンションタイプ/フレッツ光ネクスト マンションハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト ギガマンションスピードタイプ |
NTT西日本 | フレッツ光ネクスト ファミリータイプ/フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト/ファミリーハイスピードタイプ隼/フレッツ光ネクスト マンションタイプ/フレッツ光ネクスト マンションハイスピードタイプ/フレッツ光ネクスト マンションハイスピードタイプ隼 |
質問5. オフィス光のセキュリティソフトとは?
オフィス光には、セキュリティ対策として「マカフィーインターネットセキュリティ」などのオプションサービスがあります。
また、西日本エリアでオフィス光119を利用する場合、パソコン1台に限りNTT西日本が提供する「セキュリティ対策ツール」を無料で利用できます。
質問6. オフィス光のパソコンあっとサポートとは?
オフィス光のパソコンあっとサポートとは、パソコン設定や操作に関して困っていることを月々500円〜プロが解決してくれるオプションサービスです。
リモートサポート・電話サポート・訪問サポートの3種類のサポート方法に対応しており、パソコンの交換・修理・出張費用にお見舞金の保証がつくプランもあります。
各種プランの料金と特徴は下記の通りです。
コース名 | ライト | ビジネス | プラス | ||
Aコース | Bコース | Cコース | |||
月額使用料 | 500円 | 980円 | 1,280円 | 1,780円 | 2,280円 |
目安PC上限台数 | – | 5台 | 10台 | 15台 | |
お見舞金上限額:全損/修理 | – | 3万円/5万円 | 5万円/10万円 | 10万円/20万円 |
下記のような悩みをお持ちの方は、パソコンあっとサポートへの加入を検討してみるとよいでしょう。
サポート加入がおすすめのケース
- インターネットが急につながらなくなった
- 無線化の方法がわからない
- プリンターでプリントの仕方がわからない
- ワードやエクセルの操作方法がわからない
質問7. オフィス光の開業パックに含まれたサービスとは?
オフィス光の開業パックとは、開業時や開店時に下記のようなサービスをお得に利用できるものです。
- Free Wi-Fi
- ドメインメール
- オフィス電気
オフィス光の具体的な開業パックのプランは、下記の通りです。
開店パック |
| 5,900円 → 5,300円 |
開業パックA |
| 5,880円 → 4,780円 |
開業パックB |
| セット価格3,300円 |
上記のように、オフィス光の開業パックを活用すれば、開業時・開店時に必要なWi-Fiや電話などの機器をお得に導入できます。
中小企業や小さな店舗に利用されることの多い、オフィス光ならではのサービスとなっています。
質問8. フレッツ光から乗り換える手順は?
フレッツ光からオフィス光119に乗り換える際に必要なのは、下記の通りです。
フレッツ光からの乗り換え手順
- NTT東日本または西日本の窓口から発行される転用承諾番号
- 転用時に発生する工事費用7,600円
フレッツ光ネクストビジネスタイプなどからオフィス光119に乗り換える場合には、上記を用意した上で、オフィス光119の公式サイトから申し込みを行ってください。
質問9. 株式会社東名にトラブル事例はある?
オフィス光119は、営業スタッフの対応の悪さや解約違約金の高さなどを中心に悪い評判を集めている光回線です。
しかし、オフィス光119を提供する株式会社東名は、行政指導などのトラブルに発展したケースはありません。
オフィス光119は、2015年の光コラボサービス開始以来、数多くの中小企業・個人事業主に選ばれている光回線です。
今回ご紹介した悪い評判に関しても、個人によって光回線に対して求めるポイントや見解が異なる点を理解し、ご自身に最も合った光回線を契約することが重要です。
10. オフィス光119の評判まとめ
この記事では、オフィス光119の評判について詳しく見てきました。オフィス光119の評判・口コミをまとめると、下記のようになります。
オフィス光119の評判
【悪い評判】
- 料金が高い
- 通信速度が遅い
- 電話営業がしつこい・対応が悪い
- 契約期間が長い(3年)
【良い評判】
- プラン次第ではお得になる
- プロバイダー次第では通信速度が速い
上記の評判を考慮すると、オフィス光119には一般家庭向きではない点や料金の高さなど、メリットを上回るデメリットが多数あります。
よって、他社回線の開通ができない場合・一部のお得な法人向けオプションサービスを利用する場合を除き、他社の光回線を契約する方がおすすめです。
また、その他のネット回線が気になる場合は、下記のフローチャートに則って自分に合う光回線を探してみましょう。
各回線について、下記表も参考にしながら快適なインターネットを手に入れてください。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() | ![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | ![]() | NURO光 公式サイト |
![]() | GMOとくとくBB (代理店) | |
![]() 格安SIM | ![]() | NEXT (代理店) |
![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) | |
![]() | NEXT (代理店) |
※1:「1年間980円キャンペーン」適用の場合は10,000円
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。
なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。