
「光回線のキャッシュバックって本当にもらえるの?」「選び方や注意点は?」など、いま最もお得なキャッシュバックについて気になっていませんか?
結論、キャッシュバックは光回線をよりお得に使うことのできる魅力的な特典ですが、その金額だけで選んでしまうと、最悪の場合16,500円~33,000円(税込)以上損してしまう可能性もあります。
このページでは、家電量販店で長年に渡り光回線サービスに携わってきた筆者が、キャッシュバックの落とし穴に加えて、いま最もお得な光回線の選び方と最も選ぶべき申込窓口について次の順に紹介していきます。
- 人気の光回線24社のキャッシュバックを徹底比較
- 光回線を選ぶたった2つの条件
- 2021年4月|あなたが絶対選ぶべき光回線とその申込窓口
- 光回線の高額キャッシュバックの3つのからくり
- 光回線のキャッシュバックについてよくある質問まとめ
このページを読めば、光回線のキャッシュバックについてスッキリと理解できるだけでなく、あなたがいま最も選ぶべき光回線と最安の申込窓口についても詳しく知ることができます。
1.人気の光回線24社のキャッシュバックを徹底比較
まずは、キャッシュバックについて知るために、次の光回線のキャッシュバックを比較してみたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
光回線ごとにどの申込窓口から最も高額なキャッシュバックがもらえるのか?さらに、高額キャッシュバックだけで光回線を選んだ場合の注意点などについても紹介していきたいと思います。
- 光回線ごとに24社のキャッシュバックを比較
- 知らないと危険|キャッシュバックだけで選ぶと損をする
- キャッシュバックだけでなく実質月額料金で選ぶことが重要
それぞれ順に見ていきましょう。
1-1.光回線ごとに24社のキャッシュバックを比較
それでは、各光回線の申込窓口として、プロバイダや代理店、公式サイトなどが行っているキャッシュバックについて見ていきましょう。
24社のキャッシュバックを比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | キャッシュバック/割引 | オプション条件 |
auひかり | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 光電話のみ (最大36カ月無料) |
楽天ひかり | 戸建:5,280円×1年無料=63,360円(税込) マンション:4,180円×1年無料=50,160円(税込) | スマホとネットを 同時に申し込み |
So-net光プラス | 最大55,100円 戸建:43,000円/マンション:40,000円 1,100円×11カ月割引=12,100円(税込) | 光電話のみ |
auひかり ちゅら | 戸建:50,000円+月額1320円(税込)割引 マンション:40,000円+月額858円(税込)割引 | 光電話+島割プラン(3年契約) auスマートバリュー加入 セットトップボックスレンタル |
NURO光 | 45,000円 | 光電話のみ |
ドコモ光 | ドコモポイント:2,000pt キャッシュバック:20,000円 | なし |
BIGLOBE光 | 37,000円 | なし(3年プラン) |
ソフトバンク光 | 36,000円 | 光電話のみ |
j:com光 | なし | – |
ぷらら光 | 35,000円 | なし(3年プラン) |
eo光 | 2,200円×1年=26,400円(税込)割引 10,000円ギフト券 | なし |
@nifty光 | 30,000円 | なし(3年プラン) |
OCN光 | 22,000円 | なし(2年プラン) |
@T COM | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 光電話のみ |
pikara光 | 20,000円ギフト券 | なし |
IIJmioひかり | 3,278円×6カ月割引=19,668円(税込) | なし |
DTI光 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 光電話のみ |
コミュファ光 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 光電話付加サービス割引パックPlus コミュファ光くらしサポート コミュファ光ビデオ(U-NEXT) |
AsahiNet光 | 638円×2年間割引=15,312円(税込) | なし |
BBIQ | ホームタイプ:880円×35カ月割引=30,800円(税込) | なし(3年契約) |
メガ・エッグ | 5,000円 | なし(3年契約) |
フレッツ光 | 0円 | – |
エキサイト光 | 0円 | – |
U-NEXT光 | 0円 | – |
※キャッシュバックとポイント以外の価格はすべて税込
こうして見てみると、光回線の申込窓口ごとに、キャッシュバック額やオプション条件などにも違いがあることがわかります。
さらに、キャッシュバックがない光回線や月額料金を割引する光回線、オプション条件がいくつかあるものなど、さまざまなタイプがあります。
こうした背景としては、光回線のキャンペーンの中で最もインパクトがあるキャッシュバックや割引特典で、公式サイトや代理店、プロバイダといった申込窓口が競争しているためです。
1-2.知らないと危険|キャッシュバックだけで選ぶと損をする
キャッシュバックについて、光回線ごとの金額やオプション条件、受取条件などについて見てきましたが、実はここで紹介した窓口以外にもより高額なキャッシュバック窓口が存在します。
しかし、高額なキャッシュバックには必ずと言っていいほど裏があり、キャッシュバックの金額だけで光回線を選んでしまったばかりに、「損してしまった!」と嘆いているユーザーは少なくありません。
そこで、こうしたケースに陥らないために、悪質なキャッシュバックの裏にどんな落とし穴があるのか?2つのポイントを確認しておきましょう。
- キャッシュバックを全額もらうための条件が厳しい
- キャッシュバックを受け取るまでの道のりが長い
それぞれ順に見ていきましょう。
落とし穴①|キャッシュバックを全額もらうための条件が厳しい
光回線で高額のキャッシュバックを満額でもらうためには、厳しい条件をクリアすることが必須になります。
例えば、次のような条件です。
- 有料オプションへの加入が必須
- 知り合いの紹介が必要
どういうことなのか説明します。
有料オプションへの加入が必須
3~4万円を超えるキャッシュバックの条件をよく見てみると「当社指定のオプションへの加入が必須」などと書かれていることがあります。
こうした窓口から申し込んでしまうと、月額2,200円~5,500円(税込)を超えるオプションに加入していることもあるので、たとえ満額もらっても、結局のところ高いお金を支払うことになります。
さらに、有料オプションはすぐに解約できるものもありますが、中には縛りがあったり、解約し難いものもあるので注意が必要です
知り合いの紹介が必要
さらに、指定オプションではありませんが、「友人・知人を紹介する」など、達成困難な条件を課している高額キャッシュバックもあります。
具体的には「知人を4人紹介で最大60,000円のキャッシュバック」だと、仮に1人しか紹介できなければ、10,000円程度のキャッシュバックがもらえれば良い方で、最悪の場合キャッシュバックをもらうことすらできない場合があります。
結局のところ、自分がキャッシュバックをもらうために、光回線の開通期間内に知人を何人も紹介するというのは、現実的に不可能に近いので、こうしたキャッシュバック条件で満額をもらうことはかなり厳しいです。
落とし穴②|キャッシュバックを受け取るまでの道のりが長い
高額キャッシュバックの中には、受け取るまでの道のりが長いものも多く、そのせいでもらえるはずだったキャッシュバックを忘れてしまい、結局もらえなかったというケースが多くあります。
- 開通してからもらうまでに時間がかかる
- 手続きが複雑で面倒
こうしたキャッシュバックの受け取り難さを知っておかないと、キャッシュバックの受取率がガクッと落ちてしまうことも覚えておきましょう。
開通してからもらうまでに時間がかかる
光回線の申込窓口の中には、回線開通後24カ月ほど経たないとキャッシュバックを受け取れないケースがあります。
しかも、24カ月経てば自動的にキャッシュバックを受け取れるわけではなく、多くの場合、あなたから行動しなければなりません。
そもそも手続き自体を忘れてしまったり、必要な情報や書類をなくしてしまったりすると、キャッシュバックをもらえなくなってしまうため注意が必要です。
特に、以下のものは必ず手元に保管しておきましょう。
- 店頭で契約時にもらった書類、郵送されてきた書類
- ネットで申し込んだ際のIDなどが記載されたメール
手続きが複雑で面倒
プロバイダや代理店からキャッシュバックを受け取る際に、FAXや郵送によるやり取りをしてから、最終的にはWEBで手続きをするといった、面倒なケースもあります。
そのほかにも、キャッシュバックを3回に分けて支払うケースなどもあるため、手続きの面倒さに負けてしまう・受け取りを忘れてしまうこともあります。
こうして、キャッシュバックの受取率を少しでも下げたいと考えている申込窓口もあるので、面倒だと思ったら、手続きが簡単かつキャッシュバックが速い窓口を選ぶようにしましょう。
ここまでの説明で、キャッシュバック額だけで光回線に申し込むことは、最終的に「損」に繋がる可能性が高いということがおわかりいただけたかと思います。
また、こうした「キャッシュバックの落とし穴」に陥らないためには、次のポイントを意識するようにしましょう。
- キャッシュバックのための不要なオプション条件がないこと
- 開通後、納得のいく期間でキャッシュバックがもらえること
こうしたことに気を配りながらも、最もお得なキャッシュバックが期待できるインターネット経由の窓口から申し込むことが大切です。
参考:価格.comのキャッシュバックには要注意!
光回線で高額キャッシュバックを提供している「価格.com」ですが、前述したようなキャッシュバックの落とし穴があるので、あらかじめ条件等しっかりと確認しておく必要があります。
具体的にどういうことなのか?「価格.com」のキャッシュバックランキングで上位にある、ソニーグループのプロバイダSo-netによる光回線サービス「So-net光プラス(戸建てプラン)」を例に見ていきたいと思います。
出典:価格.com
こちらは7万円を超える高額なキャッシュバックを提示していますが、よく調べてみると次のような落とし穴があります。
- 価格.comのキャンペーン経由だと最低利用期間中に解約した場合、違約金が税込33,000円増える
- キャッシュバックは11か月後、23か月後、35か月後の3回に分けて支払われる
- 指定の45日間に手続きを忘れたらキャッシュバックは受けられない
以上のように、価格.comは一見お得そうでも、落とし穴があるため要注意です。
1-3.キャッシュバックだけでなく実質月額料金で選ぶことが重要
ここまで、キャッシュバックとその落とし穴について見てきましたが、あなたにとって最もお得な光回線を正しく選ぶためには、「実質月額料金」で選ぶことです。
実質月額料金とは、キャッシュバックだけでなく、スマホのセット割、月額料金や初期費用(事務手数料・工事費)なども考慮した「月あたりの料金」のことです。
では、なぜ「実質月額料金」がそれほど重要と言えるのか?例えばキャッシュバックが61,000円と高額な「auひかり」と、キャッシュバックが45,000円の「NURO光」を例に、最もおすすめのキャッシュバック窓口による実質月額料金を計算してみたいと思います。
実質月額料金の計算方法は次の通りです
実質月額=(月額料金×24カ月)+初期費用(工事費・事務手数料)-(スマホセット割×24カ月)-キャッシュバック額等÷24カ月
それでは、上記の計算式を用いて、「auひかり(申込窓口はGMOとくとくBB)」と「NURO光(申込窓口は公式サイト)」の実質月額料金を算出してみましょう。
また、計算はソフトバンクのスマホユーザーが戸建てプランを2年間利用する場合として行います。
auひかりとSo-net光プラスの実質月額料金
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 実質月額料金 | キャッシュバック | 月額料金 | 事務手数料 | 工事費 | スマホセット割 |
auひかり | 3,178円 | 61,000円 | 5390~5,610円 | 3,300円 | 実質無料 | 0円 |
NURO光 | 2,745円 | 45,000円 | 5,547円 | 3,300円 | 実質無料 | 26,400円 |
※価格はキャッシュバック以外すべて税込
※月額料金は、スマホセット割適用のため光電話の料金も含めて計算
※申込窓口のキャッシュバックにはオプション条件なし
※スマホセット割はソフトバンクユーザー1名(データプランメリハリ)の場合
こうして見てみると、「NURO光」の方がキャッシュバック額は低いのですが、ソフトバンク光のスマホセット割が適用されたため、高額キャッシュバックの「auひかり」よりも実質月額料金が安いことがわかりました。
つまり、キャッシュバック額だけでなく「実質月額料金」で比較することが、光回線を最もお得に選ぶコツと言えます。
なお、次章からはここで紹介した「実質月額料金」の考え方も合わせて、光回線を選ぶ際の最も大切な2つの条件について紹介してきます。
2.光回線を選ぶたった2つの条件
光回線を利用する際に最も大切なことは、高品質な回線やサービスを、できる限り最安値で契約することと言えます。
そのために必要な条件はたった2つのことだけです。
- 信頼できる運営会社を選ぶこと
- 実質月額料金で選ぶこと
それぞれの条件について、詳しく説明していきます。
2-1. 信頼できる運営会社を選ぶこと
あなたにとっての信頼できる運営会社を選ぶことはとても重要なことです。
なぜなら、光回線を開通させた後にも、「回線が遅くて全く通信できない」といったケースや、「トラブル時に窓口に電話しても全然繋がらない」といったことが起こり得るからです。
こうしたストレスを軽減するためにも、次の運営会社の選び方に注意が必要です。
- 光回線は大手通信会社を選ぶこと
- プロバイダも大手通信会社を選ぶこと
それぞれ順に見ていきましょう。
①光回線は大手通信会社を選ぶこと
光回線の運営会社は必ず大手通信会社を選んでください。
次のような会社の光回線であれば、設備やサポートがしっかりしています。
- NTTの光回線:フレッツ光・光コラボレーション各社
- KDDIの光回線:auひかり
- Sonyの光回線:NURO光
- ケーブルテレビの光回線:J:COM光
上記の回線であれば、「回線が遅くて通信できない」とか「サポートの電話がまったく繋がらない」といった心配は不要です。
また、光コラボレーションについても「ドコモ光」「So-net光プラス」「ソフトバンク光」など、大手の光コラボレーション事業者を選びましょう。
聞いたことのない光コラボレーション事業者だと、サポートの電話が繋がりにくいなど、トラブルが発生する場合も考えられます。
光コラボレーションとは?
光コラボレーションとは、ある事業者がNTTの光ファイバーケーブルを使って光回線サービスを提供する仕組みです。
その光コラボレーション事業者は、光回線(インターネット)と親和性のある自社サービス(例えばTSUTAYAであれば動画視聴サービスなど)とセットで「TSUTAYA光」として提供することができます。
また、通信の品質においても、NTTの「フレッツ光」と同等の品質で光回線を提供することができます。
②プロバイダも大手通信会社を選ぶこと
大手プロバイダであれば、契約者が増えてもすぐに設備を増強し、快適にインターネットを楽しむことができます。
加えて、大手プロバイダさえ選んでおけば、プロバイダによって速度に大きな差が出ることはありません。
なお、大手プロバイダには次のような会社があります。
- GMOとくとくBB
- So-net
- BIGLOBE
- OCN
- @nifty 等
このような会社を選んでおけば、設備もサポートも心配する必要はありません。
プロバイダとは?
プロバイダとは、光回線をインターネットにつなげるサービスのことで、実際には光回線だけでなくプロバイダとも契約する必要があります。
ただし、最近は光回線の事業者が大手プロバイダとセットで提供しているため、それぞれに申し込む必要はなくなりました。
また、近頃のトレンドとして、プロバイダから光回線に申し込むことでお得なキャンペーンが適用されることが多いのも特徴です。
2-2. 実質月額料金で選ぶこと
繰り返しになりますが、実質月額料金とは、月額料金や工事費等の初期費用に対して、キャッシュバックや割引特典を差し引いた、月あたりの料金のことです。
この実質月額料金で一番お得に使える光回線を選ぶことが大切です。
ここでは特に、実質月額料金を大きく左右する次の3つのポイントについて、説明しておきたいと思います。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費
それぞれ順に見ていきましょう。
①スマホセット割
光回線とスマホとのセット割があるインターネットサービスなら、通常の光回線よりお得に利用することができます。
例えば、「ソフトバンク光」はソフトバンクのスマホをセットで使うことで、月々550~1,100円の割引を受けることができます。
出典:ソフトバンク
このように、携帯各社はスマホとインターネットなどを組み合わせて、お得に長く使ってもらおうとします。
そのため、ソフトバンクだけでなく大手3大キャリアでは、次のようにスマホと光回線をセットにすることで割引を実施しています。
携帯会社 | 光回線 | セット割引額 | 備考 |
ドコモ | ドコモ光 | スマホ1台につき 1,100円程度 | 一部プランのみ550円~3,850円割引 (詳しくはこちら) |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | スマホ1台につき 1,100円程度 | 一部データ定額/パケットし放題プランのみ 550円割引(詳しくはこちら) |
NURO光 | |||
au | auひかり | スマホ1台につき 1,100円程度 | 一部プランのみ550円~2,200円の割引 (詳しくはこちら) |
So-net光プラス | |||
ビッグローブ光 | |||
@nifty光 | |||
DTI光 | |||
AsahiNet光 |
※価格はすべて税込
また、auでは「auひかり」だけなく、「So-net光プラス」や「ビッグローブ光」などにもセット割を提供しているため、様々な光回線を毎月安く使うことができます。
つまり、最安の光回線を選ぶためには「スマホセット割」は外せないポイントであり、あなたがいまお使いのスマホのキャリアに合わせて選ぶことが大切になってきます。
ドコモのスマホの新プラン「ahamo(アハモ)」はセット割対象?
「ahamo(アハモ)」はドコモ光セット割の対象外
2020年12月3日に報道発表のあったNTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」は、残念ながらドコモ光セット割の対象外とのことです。
②キャッシュバック
第1章でもお伝えした通り、光回線では、新規申し込みや乗り換えの際に、公式サイトやプロバイダなどの申込窓口から数万円のキャッシュバックを受け取ることができます。
出典:GMOとくとくBB
中でも、キャッシュバックを最もお得に受けるためのコツは次の3つです。
- キャッシュバック額の高い申込窓口を選ぶ
- オプション加入が不要なキャッシュバックを選ぶ
- 納得のいく期間でキャッシュバックされる窓口を選ぶ
それぞれどういうことなのか説明していきます。
キャッシュバック額の高い申込窓口を選ぶ
最もお得なキャッシュバックを受けるためには、必ず申し込み窓口を徹底的に比較してください。
例えば、同じソフトバンク光でも、申込窓口によってキャッシュバック額は数千円~数万円ほど異なります。
ただ、申込窓口を徹底比較するのはかなり大変だと思いますので、筆者が徹底比較した結果を第3章「2021年4月|あなたが絶対選ぶべき光回線とその申込窓口」で詳しく説明したいと思います。
オプション加入が不要なキャッシュバックを選ぶ
キャッシュバックは、必ずオプション加入が不要なものを選んでください。
なぜなら、10万円などの高額キャッシュバックを受けるためには、4~5つのオプションに加入する必要があり、オプションだけで月額+5,500円(税込)かかるなど、逆に損する可能性があるからです。
そのため、高額キャッシュバックを実施している申込窓口には特に注意しましょう。
納得のいく期間でキャッシュバックされる窓口を選ぶ
キャッシュバックの受取時期に関しては、最短1カ月のものから12カ月、もしくはもっと後といった具合にさまざまです。
最近のトレンドとしては、キャッシュバック受取時期になるとメールで知らせが入る場合がほとんどですが、あまり期間が空くと忘れてしまうものなので、キャッシュバック額とあなたの納得のいく受取期間や受取方法もしっかりと選ぶようにしましょう。
③工事費
光回線は、電柱などから光ファイバーケーブルをあなたの家へ引き込まないといけないので、高額な工事費が発生します。
この工事費は、事業者によって「工事費無料」や「工事費分を割引」するキャンペーンもあるため、契約前に必ずチェックしましょう。
また、工事費を負担する場合には、およそ2~4万円程度かかり、2~5年かけて分割で支払っていくケースが多いです。
一括払い | 分割払い |
2~4万円前後 | 2~5年間:月々550~1,650円ほど |
ここまで紹介してきた、キャッシュバックをはじめ、光回線の選び方や実質月額料金の観点を踏まえて、次章では、最安の光回線と最も選ぶべき申込窓口を紹介していきます。
3.2021年4月|あなたが絶対選ぶべき光回線とその申込窓口
それでは、第2章の「光回線を選ぶたった2つの条件」をクリアした会社の中から、光回線を絞り込んでいきたいと思います。
それでは、実際にあなたにとって最もお得な光回線を選んでいきましょう。
3-1.フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線5選
光回線を選ぶにあたって、光回線は実質月額料金がお得なものを選びましょう。 実質月額料金のお得さは、下記の3つで決まります。 特にスマホセット割が重要なため、まずは「あなたがどのスマホを使っているか」で光回線を選ぶべきです。 なぜなら、スマホ会社や提携企業の光回線とスマホのセット割を使うと料金がガクッと安くなるからです。 例えば、ソフトバンク光をソフトバンクのスマホとセットに使うことで、以下のように毎月4,000円の割引を受けられることがあります。 出典:ソフトバンク ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費」の3つの観点で選んでいきましょう。 ちなみに、この表は光回線とのスマホセット割を提供している全ての光回線事業者19社を上記の3つの観点で徹底的に調査し、実質月額料金で比較しました。 なお、下記の料金表のカッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金です。 ←スマホの方は左右にスクロールできます→ 3,097円 戸建:21,120円/3,300円 3,097円 戸建:21,120円/3,300円 ※状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。 ・実質月額=(月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等)÷契約期間使っている
スマホ光回線 戸建て
実質月額マンション
実質月額参考 スマホセット割引 キャッシュバック 工事費/契約料 ドコモ ドコモ光 3,841円
(4,941円)2,521円
(3,621円)1,100円 ドコモポイント:2,000pt
キャッシュバック:20,000円実質無料/3,300円 au auひかり 3,249円
(4,349円)1,093円
(2,193円)1,100円 戸建:61,000円
マンション:51,000円実質無料/3,300円 BIGLOBE光
(4,197円)1,989円
(3,089円)1,100円 戸建:61,300円
マンション:58,300円
マンション:17,820円/3,300円So-net光 3,590円
(4,690円)2,270円
(2,370円)1,100円 11カ月1,000円引/月
戸建:43,000円
マンション:40,000円実質無料/3,300円 auひかり ちゅら
(沖縄エリア)3,432円
(4,532円)2,552円
(3,652円)1,100円 戸建:40,000円
マンション:30,000円実質無料/3,300円 @T COM 3,634円
(4,734円)2,450円
(3,550円)1,100円 戸建:21,000円
マンション:19,000円実質無料/3,300円 メガエッグ 3,982円
(5,092円)2,882円
(3,982円)1,100円 5,000円 実質無料/3,300円 pikara光
(四国エリア)3,672円
(4,039円)2,982円
(4,082円)1,100円 20,000円 実質無料/実質無料 eo光
(関西エリア)4,071円
(5,171円)3,089円
(4,189円)1,100円 3,000円 実質無料/3,300円 コミュファ光
(中部エリア)4,095円
(5,195円)3,984円
(5,084円)1,100円 戸建:15,000円
マンション:0円実質無料/770円 @nifty光 4,158円
(5,258円)2,882円
(3,982円)1,100円 30,000円 実質無料/2,200円 BBIQ 4,184円
(5,284円)3,454円
(4,554円)1,100円 12,000円 実質無料/3,300円 AsahiNet 4,312円
(5,412円)3,102円
(4,202円)1,100円 0円 実質無料/3,300円 DTI光 4,709円
(5,809円)3,389円
(4,489円)1,100円 戸建:19,000円
マンション:16,000円戸建:18,000円/880円
マンション:15,000円/880円j:com光 5,560円)
(6,660円)4,967円
(6,067円)1,100円 戸建:36,000円
マンション:24,600円実質無料/3,300円 ソフトバンク NURO光 3,845円
(4,945円)3,845円
(4,945円)1,100円 45,000円 8,773円/3,300円 ソフトバンク光 3,358円
(4,458円)1,818円
(2,918円)1,100円 60,000円 26,400円/3,300円 格安SIM
(OCNモバイル)OCN光 5,394円
(6,494円)3,612円
(4,712円)220円 22,000円 18,000円/3,300円 格安SIM
(IIJmio)IIJmioひかり 4,414円
(5,514円)2,368円
(3,468円)660円 ※1年間1,660円引/月 戸建:18,000円/880円
マンション:15,000円/880円格安SIM
(Biglobeモバイル)BIGLOBE光
(4,197円)1,989円
(3,089円)1,100円 戸建:61,300円
マンション:58,300円
マンション:17,820円/3,300円格安SIM
(DTI SIM)DTI光 4,709円
(5,809円)3,389円
(4,489円)165円 戸建:19,000円
マンション:16,000円戸建:18,000円/880円
マンション:15,000円/880円(参考)
スマホセット割なしフレッツ光 7,076円 5,288円 - - 戸建:18,000円/880円
マンション:15,000円/880円エキサイト光 5,666円 4,428円 - - 戸建:18,000円/1,100円
マンション:15,000円/1,100円ぷらら光 4,775円 3,355円 - 35,000円 戸建:18,000円/無料
マンション:15,000円/無料U-NEXT光 6,996円 5,819円 - - 24,000円/3,300円
※価格はすべて税込みです。表の補足説明
・新規申込後、2年間使った場合の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとソフトバンクのセット割は光回線+光電話が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・カッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金
・表のスマホセット割の額は、1人分の割引適用額。離れた家族にも適用させると、さらに1,100円×家族人数分が割引。
上記のようにスマホ会社のセット割の威力が凄まじいので、光回線は今使っているスマホに合わせて選んでいきましょう。
さらに、スマホセット割は離れた家族にも割引を適用した場合は、1,000円×家族人数分が割引されます。
以上のように、auユーザーがauひかりを選ぶかJ:COM光を選ぶかで、2年間トータルで約8万円も差が生まれてしまうため、しっかりと光回線を選びましょう。
対応しているエリアが回線によってバラバラなので、以下のようにお住まいのエリアも考慮する必要があります。
また、光回線には様々な申込窓口があり、その申込窓口によって高額なキャッシュバックがもらえるので、申し込み窓口もしっかり選んでいきましょう。
後ほど紹介しますが、キャッシュバック金額や工事費無料の特典を踏まえ、下記窓口がそれぞれの回線を最安で申し込めます。
回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | NURO光公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
BIGLOBE光 | NEXT | https://www.biglobe-hikari.net/lp/ |
ここからは、なぜ上記の理由になったか、次のスマホユーザーに合わせて選ぶべき光回線を詳しく見ていきましょう。
3-2.ドコモユーザーが選ぶべき光回線は?
ドコモユーザーはドコモ光一択です。
ドコモのセット割が適用される光回線は、ドコモ光しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ドコモ | ドコモ光 | 3,841円 | 2,521円 | 1,100円 | ドコモポイント:2,000pt | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているドコモのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引/月 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,100円 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引/月 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円 |
<ステップ3:~5GB> | 880円 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円 |
出典:ドコモ
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
ドコモ光の一番お得な申込窓口
現時点で、ドコモ光の一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが1万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 20,000円 | 加入不要 | 4カ月後 | 〇 WEB手続き |
Wiz | 20,000円 | 加入不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き | |
OCN (月額+200円高い) | 20,000円 | 加入不要 | 2カ月後 | 〇 WEB手続き | |
@nifty | 20,000円 | スカパーまたはひかりTV加入要 (月額+2,000円前後) | 12カ月後 | 〇 WEB手続き | |
ぷらら | 15,000円 | 加入不要 | 4カ月後 | 〇 WEB手続き | |
ネットナビ | 15,000円 | 加入不要 | 1カ月後 | △ 郵送手続き |
GMOとくとくBBであれば、オプション加入不要で高額キャッシュバックが最短4カ月で受け取れます。
なお、ドコモ光ではどこのプロバイダで契約するかによって料金がタイプAとタイプBに分かれます。
上記の表だと、OCNだけがタイプBで月額料金がタイプAよりも+200円、2年間で+4,800円も高くなるためお得ではありません。
そのため、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
もっと詳しく知りたい場合
表の事業者だけでなく24社を全てチェックしたい場合は、「【2021年4月】ドコモ光の最高のプロバイダの選び方!全24社を徹底比較!」の記事をご覧ください。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。
「オプションなしで20,000円」とドコモ光で最高水準のキャッシュバックをもらえるほか、2021年4月現在は他社解約違約金として20,000円還元のキャンペーンを実施しています。
また、混みにくい接続方式v6プラスにも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料で貸してくれるので、圧倒的におすすめです。
ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
毎年2月~4月は引越しシーズンと重なり、工事日の予約が取りにくくなっていることがあります。
開通工事を待つ間にも快適にインターネットを使えるよう、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiのレンタルを最大3ヶ月間無料とするキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐにインターネットが使えるようになるのは嬉しいですね。
キャッシュバック受け取りのステップ
dポイントは自動的に付与されるので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会後に郵送されるメールアドレスが記載された登録証を保管しておきます。
②回線開通月を含む4ヶ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③案内メールで必要事項を登録し、登録した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
3-3.auユーザーが選ぶべき光回線は?
auユーザーは、実質月額料金が最も安いauひかりを選びましょう。
ただし、auひかりのホームタイプは、下記エリアの方は残念ながら対応していません。
中部 | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
沖縄 | 沖縄県 |
auひかりのマンションタイプであれば、上記のエリアの方でも利用できる場合があるので、必ずauひかりのエリア検索を行いましょう。
ホームタイプ・マンションタイプともに、auひかりに対応していない場合は、次に実質月額料が最も安いBIGLOBE光を選びましょう。
BIGLOBE光もauのスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
au | auひかり | 3,178円 (4,278円) | 1,093円 (2,193円) | 1,100円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,300円 |
BIGLOBE光 | 3,445円 | 2,337円 (3,437円) | 1,100円 | 戸建:58,000円 マンション:55,000円 | 戸建:21,120円/3,300円 | |
So-net光 | 3,590円 (4,690円) | 2,270円 (2,370円) | 1,100円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 | 実質無料/3,300円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 3,432円 (4,532円) | 2,552円 (3,652円) | 1,100円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
@T COM | 3,634円 (4,734円) | 2,450円 (3,550円) | 1,100円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガエッグ | 3,982円 (5,092円) | 2,882円 (3,982円) | 1,100円 | 5,000円 | 実質無料/3,300円 | |
pikara光 (四国エリア) | 3,672円 (4,039円) | 2,982円 (4,082円) | 1,100円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) | 4,071円 (5,171円) | 3,089円 (4,189円) | 1,100円 | 3,000円 | 実質無料/3,300円 | |
コミュファ光 (中部エリア) | 4,095円 (5,195円) | 3,984円 (5,084円) | 1,100円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 実質無料/770円 | |
@nifty光 | 4,158円 (5,258円) | 2,882円 (3,982円) | 1,100円 | 30,000円 | 実質無料/2,800円 | |
BBIQ | 4,184円 (5,284円) | 3,454円 (4,554円) | 1,100円 | 12,000円 | 実質無料/3,300円 | |
AsahiNet | 4,312円 (5,412円) | 3,102円 (4,202円) | 1,100円 | 0円 | 実質無料/3,300円 | |
DTI光 | 4,709円 (5,809円) | 3,389円 (4,489円) | 1,100円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 | |
j:com光 | 5,560円) (6,660円) | 4,967円 (6,067円) | 1,100円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているauのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
auスマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G/4G LTE(新auピタットプラン) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 | 1,100円 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで | 550円 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円 | ||
上記以外 | 934円~2,200円 | ||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~ | |
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | 1,100円 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 最大2年間1,410円 |
出典:au
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
auひかりの一番お得な申込窓口
現時点で、auひかりの一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが3万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
また、auひかりでauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
ちなみに、格安SIMユーザーの場合は、スマホセット割の適用がないですが、光電話を契約した方がトータル的に安いので光電話も契約しましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
auひかり | GMOとくとくBB | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 光電話のみ (最大36カ月無料) | 11カ月,23カ月後 | 〇 WEB手続き |
NEXT | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
So-net | 30,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
アシタエクリエイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き |
GMOとくとくBBなら、キャッシュバック額が高いうえに、光電話の月額料(550円)が戸建てタイプで36カ月無料、マンションタイプで24カ月無料のため、かなりお得です。
auユーザーであれば、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、auひかりの最もお得なキャンペーンを実施している窓口です。
最大6.1万円の業界最高クラスのキャッシュバックが受け取れて、1.2万円相当のWi-Fiルーターも無料でついてきます。
auのスマホとのセット割「スマートバリュー」に必要なひかり電話も無料でつけられるため、auひかりをお得に使うことができます。
キャッシュバック受け取りのステップ
GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作ります。
②回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
他の窓口では、キャンペーンスペックが大幅に劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
BIGLOBE光の一番お得な申込窓口
2021年4月現在、BIGLOBE光の一番お得な申込窓口は、株式会社NEXTです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の2つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- 工事費割引キャンペーンを実施していること
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバック額+工事費割引額が4万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック額 + 工事費割引額 | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
BIGLOBE光 | NEXT | 合計:最大70,180円 (CB:58,300円) (工事費割引:11,880円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | - | 〇 電話手続き |
BIGLOBE光 公式 | 合計:最大69,700円 (CB:40,000円) (工事費割引:29,700円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
ブロードバンドナビ | 合計:49,300最大円 (CB:25,000円) (工事費割引:24,300円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX申請後、再度WEB手続き |
※3年間のみの契約(37ヶ月めで解約した場合)の計算
上記の表から分かるように、高額なキャッシュバックがもらえ、受取手続きも簡単な代理店の株式会社NEXTから申し込みましょう。
NEXT
NEXTでは、光電話への加入で58,300円ももらえる特典や、v6プラス対応の高速Wi-Fiルーターを無料で利用できるキャンペーンを実施しています。
ポイント
BIGLOBE光代理店 NEXT「BIGLOBE光キャンペーンページ」:https://www.biglobe-hikari.net/lp/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
3-4.ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
ソフトバンクユーザーは、実質月額料が最もお得なNURO光を選びましょう。
NURO光もソフトバンクとのスマホセット割が適用されるため月額1,100円引きで利用できます。
ただし、NURO光は下記のエリアのみ対応しています。
北海道・東北 | 北海道 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
九州 | 福岡・佐賀 |
上記のエリアに住んでいない場合は、ソフトバンク光を選びましょう。
ソフトバンク光もスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ソフトバンク | NURO光 | 2,745円 (3,845円) | 2,745円 (3,845円) | 1,100円 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 3,881円 (4,981円) | 2,341円 (3,441円) | 1,100円 | 46,000円 | 24,960円/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているソフトバンクのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) | 550円 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円 |
出典:ソフトバンク
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
NURO光の一番お得な申込窓口
現時点で、NURO光の一番お得な申込窓口は、NURO公式サイトです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
なお、NURO光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
NURO光 | NURO公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き |
ライフサポート | 36,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX手続き | |
アウンカンパニー | 35,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
LifeBank | 30,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 12カ月後 | △ 郵送手続き |
この比較を踏まえ、NURO光は、キャッシュバックが最も高額な「公式ページ」から申し込むべきです。
なお、LifeBankでは、ひかりTV(月額1,500円~)をつけるとキャッシュバック額が2万円増額しますが、1年の支払額が2万円近く増え、2年の縛りがあるので注意しましょう。
NURO光公式
NURO光の中でも『NURO公式』は、光回線+ひかり電話の契約で最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができるお得な申し込み窓口です。
高額キャッシュバックがもらえ、不要なオプションにも申し込む必要がないNURO公式で必ず申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NURO光公式サイトのキャッシュバックについて紹介していきます。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のためSo-netに入会することになります。
①NURO光(So-net)の入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールが来て、45日以内にキャッシュバックの手続きを行うことでご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NURO公式「NURO光キャンペーンページ」:https://www.nuro.jp/hikari/pr/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
現時点で、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は、アウンカンパニーです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
また、ソフトバンク光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | 36,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
公式サイト | 20,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
LifeBank | 25,200円 | 光電話+スマートレスキュー(980円/月) | 5カ月後 | △ 郵送手続き | |
株式会社STORY | 25,200円 | 光電話のみ | 10カ月後 | △ 郵送手続き | |
BIGUP | 44,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
申込窓口としてヤフー公式サイトもありますが、キャッシュバック額が高く、受取時期も早い販売代理店のアウンカンパニーから申し込みましょう。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
オプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
キャッシュバック受け取りのステップ
アウンカンパニーのキャッシュバックについて紹介していきます。
①申し込み後、アウンカンパニーからの折り返しの電話の際に、口頭で振り込みの口座番号を伝える。
②開通月から起算して、翌々月の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
3-5.格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
今まで現在使っているスマホに合わせて光回線を選ぶべきと言ってきましたが、格安SIMのみ光回線の選び方が異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割を適用している光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、格安SIMのスマホセット割を提供している事業者は下記の4社しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
格安SIM (OCNモバイル) | OCN光 | 4,904円 | 3,284円 | 200円 | 22,000円 | 18,000円/3,300円 |
格安SIM (IIJmio) | IIJmioひかり | 4,013円 | 2,153円 | 600円 | ※1年間1,660円引/月 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) | BIGLOBE光 | 4,261円 | 3,261円 | 300円 | 37,000円 | 実質無料/3,300円 |
格安SIM (DTI SIM) | DTI光 | 5,131円 | 3,931円 | 150円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/880円 マンション:15,000円/880円 |
上記の通り、スマホセット割引額も150円~600円程度とお得ではありません。
そのため、スマホセット割が適用されなくてもキャッシュバックが高額な光回線を選ぶべきです。
一番お得に光回線を利用できるように、この章の冒頭の比較表から、住んでいるエリアに合わせて一番お得な光回線を選びました。
なぜ、上記のようにエリアによっておすすめする光回線が違うかというと、auひかりもNURO光も提供可能なエリアが限定的だからです。
もっとわかりやすく表でまとめたので、下記の表をもとに光回線を選びましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住んでいるエリア | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
中部エリア(静岡・愛知・岐阜) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
近畿エリア(三重・大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
近畿エリア(和歌山) | BIGLOBE光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,300円 |
沖縄エリア | BIGLOBE光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,300円 |
上記以外のエリア | auひかり | 2,520円 | 1,968円 | - | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
※上記の実質月額は、スマホセット割を適用していない金額で記載
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
4.光回線の高額キャッシュバックの3つのからくり
ここまで光回線のキャッシュバックの話を中心に説明してきましたが、「なぜこんなにお金が返ってくるんだろう」という疑問を感じるユーザーもいるかもしれません。
出典:NEXT
第3章の比較表でもおわかりいただけたと思いますが、公式ページよりもプロバイダや代理店を経由した方が、高額なキャッシュバックを受け取れる傾向にあります。
そこで、なぜプロバイダや代理店経由だとキャッシュバック額が高くなるのか?次の3つの理由から説明していきます。
- 契約を取れば取るほどお金をもらえるから
- オプションでもボーナスが出るから
- プロバイダとタッグでキャンペーンをしているから
それぞれ順に見ていきましょう。
4-1. 契約を取れば取るほどお金をもらえるから
光回線の事業者はたくさんの回線契約を取ってきてくれるプロバイダや代理店を優遇しています。
それは、そのプロバイダや代理店が売ってくれなくなったら経営にも影響が出るからです。
そのため、次のようにたくさん売るとボーナスが出る仕組みを作っている事業者が多く、プロバイダや代理店はそれをキャッシュバックの資金源とします。
あくまでも一例ですが、次のように件数に応じてボーナスを出す光回線の事業者が多くいます。
1カ月の契約件数 | ボーナス |
10件 | +50,000円 |
20件 | +200,000円 |
30件 | +400,000円 |
40件 | +600,000円 |
例えば、25件の契約を取れる代理店(プロバイダ)であれば、自社の利益を削りキャッシュバックを少し増やして30件、40件と契約を増やせば、このボーナスでキャッシュバック分は取り戻せてしまうという仕組みです。
消費者である私たちからすれば、デメリットなくキャッシュバックが増えるのでありがたい仕組みと言えます。
4-2. オプションでもボーナスが出るから
プロバイダや代理店は、光回線の契約の他に「光電話」や「セキュリティ」など、月額料金のかかるオプション契約を取ることで、さらにお金を得ることができます。
代理店(プロバイダ)によっては、このオプションでもらえる手数料をキャッシュバックに還元しているところがあります。
先ほど紹介した5万円を超えるようなキャッシュバックが実現するのはこのおかげです。
なお、本当に必要なオプションでキャッシュバックをもらえればラッキーですが、キャッシュバックのために不要なオプションをつけると、解約を忘れたり、違約金がかかるなど結局高いお金を支払う可能性があるので要注意です。
4-3. プロバイダとタッグでキャンペーンをしているから
代理店の中には、プロバイダとチームでキャンペーンを行なっているものも多く存在します。
プロバイダが選べない光回線が増えてきましたが、「auひかり」「ドコモ光」などではまだまだプロバイダを選ぶことができます。
プロバイダも自社を選んでもらうために、光回線の代理店のキャッシュバックに便乗する形でキャッシュバックを出しているケースがあります。
このケースの場合、手続きが代理店・プロバイダと複数になるので、手続きを忘れないようにメモを取るなどするようにしましょう。
5.光回線のキャッシュバックについてよくある質問まとめ
最後に、光回線のキャッシュバックについてよくある質問をまとめてみました。
よくある質問は次の7つになります。
- 家電量販店のキャッシュバックが気になるのですが?
- 一番早くキャッシュバックがもらえるはいつですか?
- 同じ光回線でプロバイダを替えてもキャッシュバックはもえらえる?
- キャッシュバックのない光回線もあるの?
- マンションプランで特におすすめのキャッシュバックってある?
- エリアごとにおすすめのキャッシュバックってありますか?
- キャッシュバックって、違約金とかもありますか?
気になる質問があればクリックしてみてください。
Q1.家電量販店のキャッシュバックが気になるのですが?
家電量販店からでも光回線のキャッシュバック特典を受け取れますが、基本的に人件費を使わないインターネット経由での申し込みが一番キャッシュバックが高額になる傾向があります。
また、家電量販店から申し込む場合には、余計なオプションをたくさん契約させられる場合が多いので、しっかり契約内容を確認しましょう。
Q2.一番早くキャッシュバックがもらえるはいつですか?
確かに、キャッシュバックは少しでも早くもらいたいものですが、事業者の立場からすればしっかり使ってくれてるユーザーに支払いたいものでもあります。
そのため、キャッシュバックは回線開通から数カ月後を目安に支払われることが多いです。
また、現在、最も早く支払われるキャッシュバックには回線開通の翌月というものがあります。
Q3.同じ光回線でプロバイダを替えてもキャッシュバックはもえらえる?
プロバイダを選べる光回線も少なくなってきましたが「フレッツ光」や「ドコモ光」「auひかり」などではプロバイダの乗り換えは簡単にできます。
ただし、キャッシュバックについては、もらえたとしても数千円程度なので、受け取れないと考えた方がガッカリしないで済むでしょう。
また、キャッシュバック以外にプロバイダから乗換特典が適用される場合もあります。
Q4.キャッシュバックのない光回線もあるの?
第1章の比較表でもわかる通り、キャッシュバックを行っていない光回線サービスも存在します。
そういった光回線は、月額料金自体を安くして競争力をつけているケースが多いですが、中にはハズレくじのようにただ単に高い回線も存在します。
その他に、割引特典などでキャッシュバック並みのインパクトを与えている光回線もあります。
Q5.マンションプランで特におすすめのキャッシュバックってある?
結論からお伝えすると、マンションプランでも戸建てプランでも、おすすめのキャッシュバックはありません。
なぜなら、マンションプランでも戸建てプランでも、最も大切なのは「実質月額料金」で比較することだからです。
基本的には、第3章で紹介した「2021年4月|あなたが絶対選ぶべき光回線とその申込窓口」を参考に、あなたにとって最もお得な光回線を選ぶところから始めてください。
Q6.エリアごとにおすすめのキャッシュバックってありますか?
あなたがお住まいのエリアごとにおすすめのキャッシュバックを探すためには、このページの第3章で紹介した「2021年4月|あなたが絶対選ぶべき光回線とその申込窓口」を参考にすれば間違いありません。
具体的には、あなたが現在利用中のスマホとお住まいのエリアに合わせて光回線をえらび、その申込窓口の中からキャッシュバックが高額で、実質月額料金が最もお得な申込窓口を選ぶようにしましょう。
Q7.キャッシュバックって、違約金とかもありますか?
キャッシュバックに対する具体的な違約金というものはありませんが、キャッシュバックに「〇〇カ月以上のサービス継続」といった条件を課している場合には、不用意な解約によってキャッシュバックが無効になるケースがあります。
さらに、キャッシュバックのオプション条件にも解約条件が課されていることがあるので、注意が必要です。
また、1章で紹介した「価格.com」などのキャッシュバックでは、キャッシュバック額が高額な代わりに違約金もとても高額なので注意が必要です。
6.まとめ
ここまで、光回線のキャッシュバックとその落とし穴について、さらに、いま最もお得な光回線の選び方とその申込窓口について紹介してきましたが、いかがでしたか?
光回線の契約特典として受け取れるキャッシュバックですが、金額だけで選んでしまうと思わぬ落とし穴に陥る可能性があるので危険です。
思わぬ落とし穴とは次の通りです。
- キャッシュバックを全額もらうための条件が厳しい
- キャッシュバックを受け取るまでの道のりが長い
上記に当てはまる窓口で申し込みをしてしまうと、結局、キャッシュバックをもらい損ねたり、損をするリスクが高くなります。
なお、光回線を最もお得に安全に選ぶ条件はたったの2つだけです。
- 信頼できる運営会社を選ぶこと
- 実質月額料金で選ぶこと
さらに、上記の条件をクリアした光回線の中から、現在利用中のスマホに合わせたスマホセット割を適用できる光回線を絞り込んでいきましょう。
また、光回線には様々な申込窓口があり、その申込窓口によって高額なキャッシュバックがもらえるので、申し込み窓口もしっかり選んでいきましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料の特典を踏まえ、下記窓口がそれぞれの回線を最安で申し込めます。
回線 | 最もお得な申し込み窓口 | 申込窓口ページ |
ドコモ光 | GMOとくとくBB | http://gmobb.jp/docomohikari/ |
auひかり | GMOとくとくBB | https://gmobb.jp/lp/auhikarik/ |
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | https://aun-softbank-hikari.com/ |
NURO光 | NURO光公式サイト | https://www.nuro.jp/hikari/pr/ |
ビッグローブ光 | NEXT | https://www.biglobe-hikari.net/lp/ |
このページを参考に、最もお得で安心な光回線を知ることができ、あなたにとって最安の申込窓口に申し込めることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)