
「@nifty光の評判が知りたい」「悪い口コミがあるけど大丈夫かな」など、@nifty光がどれだけ利用者に評価されているか気になりますよね。
ネット上では様々な評判・口コミがあふれていて、本当に参考にできる意見が分かりにくくなっています。
そこで当メディアでは、@nifty光を実際に利用しているユーザー100人にアンケートを取り、本当におすすめな回線かどうかを評価しました。
@nifty光のメリット | @nifty光のデメリット・注意点 |
|
|
上記を踏まえると、@nifty光には契約するメリットがあまりなく、回線速度も他の光回線と比べて遅く不安定なため、おすすめできません。
したがって光回線は、以下のとおり、あなたがお使いのスマホキャリアに合わせて選ぶことをおすすめします。
《スマホキャリア別おすすめの光回線》
- au→auひかり/KDDI系の光回線
- docomo→ドコモ光
- その他ユーザー→NURO光
この記事では、@nifty光の評判を紹介した上で、メリット・デメリットからおすすめできる人の特徴、契約する前に知っておくべき注意点について解説していきます。
さらに、@nifty光を契約したい場合におすすめのキャンペーンと窓口を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1. @nifty(ニフティ)光とは
出典:@nifty光
@niftyの評判をお伝えする前に、まずは基本情報をおさらいしておきましょう。
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
回線名 | @nifty光 |
ホームページ | https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/ |
回線の種類 | NTTフレッツ |
最大通信速度 | 最大1Gbps |
下り平均速度 |
213.86Mbps |
提供エリア | 全国(NTTフレッツ東・西日本と同じ) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 戸建てタイプ:5,720円 マンションタイプ:4,378円 |
光電話オプション | 月額550円 |
スマホセット割 | auスマートバリュー(auのスマホとセットで月額550~1,100円割引) 自宅セット割(UQモバイルとのセットで月額638~858円割引) |
工事費用 | 16,500~19,800円(割引特典により実質無料) |
契約期間 | 3年/2年(自動更新) |
解約金 | 20,000円(不課税) |
キャンペーン | 最大30,000円のキャッシュバック 最大25,520円の月額割引 Wi-Fiルーター最大25カ月無料 |
※下り平均速度は『みんなのネット回線速度』を参照
※キャンペーン内容は2022年6月時点
※料金はすべて税込み
@nifty(ニフティ)光とは、プロバイダの「@nifty」が運営する、フレッツ光回線とプロバイダが一体型になった光回線サービスです。
@nifty光は、NTTフレッツ光と同様に全国エリアで利用できるのはもちろん、同じNTT回線網を使用した他社回線から工事なしで乗り換えできる特徴があります。
なお、@nifty光のようなプロバイダ一体型の光回線サービスを提供する事業者は多く、顧客獲得のために高額なキャッシュバックや独自のキャンペーン特典を設けている特徴もあります。
ただし、この記事の冒頭でも述べたとおり、@nifty光には特別利用するメリットは少なく、より速くてお得に使える光回線が多いため、他の光回線から検討するとよいでしょう。
おすすめの光回線や詳細については、「本当に@nifty光で大丈夫?スマホキャリア別で最安の回線を解説!」で解説しています。
まずは簡単に「@nifty光のメリット・デメリット」、「@nifty光がおすすめな人・おすすめではない人」を紹介します。
@nifty光を使うメリット・デメリット
@nifty光は特段、通信速度や料金面にメリットがあるわけではありませんが、他の光回線がエリア外だった場合などに利用価値のある回線です。
@nifty光のメリット・デメリットをまとめると、以下の通りです。
@nifty光のメリット | @nifty光のデメリット・注意点 |
|
|
なお、@nifty光を使うメリット・デメリットの詳細は、3章「利用者の評判から見る@nifty光のメリット」、4章「契約前に知っておくべき@nifty光のデメリット・注意点」にて解説します。
@nifty光がおすすめな人・おすすめではない人
@nifty光のメリット・デメリットを踏まえると、他社のNTTフレッツ系光回線で満足できなかった人や引越しが多い人には利用価値があると言えます。
しかし、ほとんどの場合で@nifty光よりおすすめの光回線が存在するため、下記の条件に該当しない場合はおすすめすることはできません。
@nifty光がおすすめな人 | @nifty光がおすすめではない人 |
|
|
総体的には他社回線でよりコストパフォーマンスの高い光回線が多いですが、エリアが対象外だった場合などに@nifty光を検討してもよいでしょう。
@nifty光がおすすめな人・おすすめできない人の詳細は、5章「@nifty光がおすすめできる人・おすすめできない人」にて解説します。
2. 100人へのアンケートで分かった@nifty光の評判・口コミまとめ
ネットやSNS上では、@nifty光について様々な口コミ・評判が見られますが、本当に参考にできる意見がわかりにくくなっています。
そこで、当メディアでは、@nifty光を実際に利用している100名のユーザーにアンケート調査を行い、「本当に@nifty光はおすすめできるのか?」を評価しました。
アンケートの実施条件
- 調査期間:2021年11月8日 ~ 12日
- 調査対象:20~50代の@nifty光ユーザー100名
- 調査方法:『クラウドワークス』にて募集・取得
- 調査項目:年齢・性別・居住タイプ・利用人数・総合評価(100点満点)・各項目の5段階評価(速度 / 月額料金 / キャンペーン / サポート)・満足している点・不満に思っている点
100人のアンケートでわかった@nifty光の評価は、次のとおりです。
@nifty光の総合評価【1.5】
総合評価 | |
1.5 料金・速度面でも評価は悪く、選ぶメリットなし |
|
速度 | 月額料金 |
1 通信速度は不安定で遅い |
1 利用料金が全体的に割高 |
キャンペーン | 開通前・開通後のサポート |
1 特別優れたキャンペーンがない |
2 電話がつながりにくい |
@nifty光の総合評価は、5点満点中1.5点でした。
全体的に評価が低く、特別選ぶ理由がないといった意見が目立ちました。
特に、料金面においてはサービスに対しての料金が高いという評判が多く、キャンペーン等があってもそれを上回るサービスの悪さが評価を下げているようです。
通信速度に関しては、時間帯や地域によっても波があるようですが、全体的に遅い・不安定といった意見が目立つため、通信品質の悪さが見受けられます。
また、サポート対応も評判が悪く、「電話が全く繋がらない」「売ったら売りっぱなしで対応してもらえない」など、ユーザーに対する向き合い方も評価を下げる要因となっています。
@nifty光の口コミの一部を紹介
当メディアに寄せられた口コミの一部を紹介します。
全体的に満足している利用者は少なく、特に通信速度やサポート対応には不満の声が多く見受けられました。
田舎なので、回線が混雑しないのか、ネット上で言われているほど回線速度が遅いと感じたことはないです。
コールセンターのサポートが全くといっていいほど繋がらないです。
総合点数:30点
速度: | ★★☆☆☆ 2 |
月額料金: | ★★☆☆☆ 2 |
キャンペーン: | ★★☆☆☆ 2 |
サポート: | ★☆☆☆☆ 1 |
回線速度・料金の面であまりいいサービスでないのに加え、サポート体制が最悪です。売ったら売りっぱなしでトラブルがあった際にたらい回しにされます。
総合点数:20点
速度: | ★☆☆☆☆ 1 |
月額料金: | ★★☆☆☆ 2 |
キャンペーン: | ★★☆☆☆ 2 |
サポート: | ★★★☆☆ 3 |
Wi-Fiルーターの無料レンタルがある点くらいでしょうか。
お昼の通信速度は何とか利用できる程度なのですが、夜になると話にならないほど速度が低下します。正直この通信性能なら、料金が高すぎると感じています。
では次に、@nifty光のメリットやデメリットをご紹介します。
3. 利用者の評判から見る@nifty光のメリット
口コミアンケートの評判を踏まえた、@nifty光のメリットは以下の4つです。
それぞれで利用者の口コミも合わせてご紹介しているので、参考にしてみてください。
メリット1. au/UQスマホなら割引を受けられる
@nifty光の1つ目のメリットは、@nifty光はau/UQスマホとのセット割を適用できるため、auキャリアスマホやUQモバイルの月額料金が安くなることです。
それぞれのキャリアで適用される割引は以下となります。
- auキャリア→「auスマートバリュー」:最大1,100円/月
- UQモバイル→「自宅セット割」:最大858円/月
以下で1つずつ詳しく解説していきます。
auスマートバリュー
「auスマートバリュー」は、auのスマホ(4G LTEタブレット含む)を利用している際に適用される割引で、契約プランによって以下の割引が受けられます。
スマートフォン(5G)/スマートフォン(4G LTE) | 割引額 | |
ピタットプラン5G/ピタットプラン4G LTE | 1GBまで | – |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | |
使い放題MAX 5G/使い放題MAX 4G | 1,100円/月 | |
ピタットプラン5G(S)/ピタットプラン4G LTE(S) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 |
ケータイ(3G) | 割引額 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円/月 | |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC | 割引額 | |
タブレットプラン20 | 1,100円/月 |
※価格はすべて税込み
なお「auスマートバリュー」は、離れている家族(50歳以上)も含めて最大10回線まで適用することができます。
例えば、契約者のあなたと、離れて暮らしている家族2人がauを使っていれば、月額料金が最大3,300円も安くなるということです。
ちなみに「auスマートバリュー」は、あなたがauを使っていなくても、家族の誰かが使っていれば適用可能です。
auスマートバリューの注意点
ただし「auスマートバリュー」を適用させるためには、@nifty光電話(月額税込550円)への契約が必要であることには注意が必要です。
例えば、あなたがauピタットプラン5Gの「1GB超~7GBまで」を契約しているとしたら、毎月の割引額は550円であるため、光電話代(毎月550円)と相殺することになります。
自宅で光電話を使うのであれば無料で使えることになりますが、光電話が不要な場合は特にお得にならない可能性があることを知っておくとよいでしょう。
自宅セット割
「自宅セット割」は、UQモバイルを利用している際に適用される割引で、契約プランによって以下の割引が受けられます。
契約プラン | 割引額 |
くりこしプランS +5G | 638円/月 |
くりこしプランM +5G | 638円/月 |
くりこしプランL +5G | 858円/月 |
※価格はすべて税込み
自宅セット割も「auスマートバリュー」と同様に、@nifty光1契約につき、 離れている家族(50歳以上)も含めて最大10回線まで割引適用となります。
ただし、UQモバイルの自宅セット割が適用される最大10回線には、家族が使っているau回線と合わせて10回線までとなることに注意してください。
また、「自宅セット割」を適用させるためにも、@nifty光電話の契約が必要になるので注意しておきましょう。
メリット2. フレッツ光や他光コラボからの乗り換えが簡単
2つ目のメリットは、@nifty光は「フレッツ光」や他社の「光コラボ」回線から手軽に乗り換えられることです。
光コラボとは?
光コラボ(光コラボレーション)とは、プロバイダ提供会社が「自社のプロバイダ」と「NTTフレッツの光回線」をセットにしてサービスを提供する光回線です。
フレッツ光のように回線とプロバイダを別々に申し込む必要がない上に、プロバイダ各社は独自のキャンペーンを打ち出しているので、フレッツ光で契約するより安くなります。
「フレッツ光」や他社の「光コラボ回線」から@nifty光に乗り換える場合は、「転用/事業者変更」となり、回線工事や解約違約金なしで乗り換えることができます。
光コラボ | ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、OCN光、So-net光プラス、楽天ひかり、ぷらら光など |
いずれもNTT回線を利用しているためであり、以前まで使用していた電話番号などもそのまま利用できるのも大きなメリットです。
なお、「転用」や「事業者変更」については、「【2022年版】光回線をお得に乗り換える全手順とおすすめ光回線6選」で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
メリット3. Wi-Fiルーターのレンタルが最大25カ月無料
3つ目のメリットは、@nifty光では「IPv4 over IPv6」対応Wi-Fiルーターのレンタルが最大25カ月間無料になることです。
基本的にはWi-Fiルーターは、光電話などを利用する際の「ホームゲートウェイ」がない場合、別途自分で用意する必要があります。
しかし、@nifty光では光電話の利用がなくとも、Wi-Fiルーターを最大25カ月は無料で利用できるため、初期費用を抑えることができます。
ただし、26ヵ月目からは月額550円(税込)の費用がかかることに注意しておきましょう。
メリット4. 引越しする際の移転工事費が無料
4つ目のメリットは、@nifty光では引越しした際に、移転先での工事費用(16,500円/19,800円)が無料になることです。
そのため、引越しを頻繁にする人は無駄な出費を抑えることができます。
ただし、移転工事費無料キャンペーンには、3年コースで契約してあることが条件なので、2年コースで契約していた場合はコースを変更する必要があります。
また、以下の口コミのように、引越し日間近で「3年コース」に変更すると適用が間に合わないこともあるため、注意しておきましょう。
nifty光「3年コースにすると引越し工事費無料です!」
俺「もうniftyのままでいっかなー」nifty光「コース変更は翌月からなので来月引越し手続きしてください。手続き後3週間掛かります」
間に合わん🙅♂️ さよならnifty〜😇
— honeplus (@honeplus) October 3, 2020
4. 契約前に知っておくべき@nifty光のデメリット・注意点
一方で、@nifty光には以下のように、契約前に知っておくべき注意点やデメリットもあります。
以下で1つずつ詳しく解説していきます。
注意点1. @nifty光よりもお得に利用できる回線がある
1つ目の注意点は、@nifty光は最安の光回線というわけではなく、他にもお得に利用できる回線があることです。
以下は当メディアでおすすめしている最安の光回線との「実質月額料金」の比較表ですが、スマホのセット割を考慮しても@nifty光が最安の光回線ではないことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | スマホキャリア | 実質月額料金 | 最安の申し込み窓口 | |
戸建て | マンション | |||
@nifty光 | auユーザー | 3,848円 | 2,564円 | @nifty光 公式サイト |
au以外の人 | 4,398円 | 3,114円 | ||
auひかり | auユーザー | 2,368円 | 32円 | GMOとくとくBB |
au以外の人 | 3,468円 | 1,132円 | ||
ビッグローブ光 | auユーザー | 3,133円 | 2,025円 | 代理店 「NEXT」 |
au以外の人 | 4,453円 | 3,345円 | ||
ソフトバンク光 | SoftBankユーザー | 4,058円 | 2,518円 | 代理店 「アウンカンパニー」 |
SoftBank以外の人 | 4,608円 | 3068円 | ||
NURO光 | SoftBankユーザー | 3,413円 | 3,413円 | NURO光 公式サイト |
SoftBank以外の人 | 3,963円 | 3,963円 | ||
ドコモ光 | docomoユーザー | 3,841円 | 2,521円 | GMOとくとくBB |
docomo以外の人 | 4,941円 | 3,621円 |
※実質月額料金は当メディア調べ
※料金はすべて税込み
【補足】実質月額料金とは
実質月額料金とは、初期費用(工事費)や月額料金など支払う金額の合計から、キャッシュバックやスマホセット割などの割引額を差し引いた「ひと月あたりの料金」のシミュレーションです。
例えば、あなたがauユーザーの場合、最安の光回線は「auひかり」となり、SoftBankユーザーの場合は「NURO光」、docomoユーザーなら「ドコモ光」が最安となります。
ちなみに格安SIMをお使いの場合は、それぞれのSIMとキャリアが同じである光回線がお得ですが、利用しやすさやコスパの高さから「NURO光」が最もおすすめです。
したがって「一番安く光回線を使いたい!」という場合は、@nifty光ではないことを知っておくとよいでしょう。
なお、一番安く光回線を使いたい場合は、8章「本当に@nifty光で大丈夫?スマホキャリア別で最安の回線を解説!」にてご紹介しています。
注意点2. @nifty光は通信速度が不安定で遅い
2つ目の注意点は、@nifty光の速度は不安定で、他社と比較しても遅いことです。
実際に、いくつかの有名な光回線と、実測値で通信速度を比較してみたところ、「@nifty光」の速度は他社よりも遅く、上位2社とは200Mbps以上の差があることがわかります。
光回線 | 回線 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
NURO光 | 独自 | 503.08Mbps | 448.38Mbps |
auひかり | 独自 | 421.61Mbps | 362.43Mbps |
ソフトバンク光 | NTT | 313.72Mbps | 212.98Mbps |
ドコモ光 | NTT | 266.96Mbps | 207.44Mbps |
フレッツ光 | NTT | 270.04Mbps | 205.5Mbps |
ビッグローブ光 | NTT | 256.62Mbps | 205.45Mbps |
@nifty光 | NTT | 213.86Mbps | 201.05Mbps |
※「みんなのネット回線速度」による直近3カ月の測定データの平均値
@nifty光では、次世代型の接続方式「IPoE(IPv4 over IPv6)」を使っているので、全く利用できないほど遅いわけではありませんが、他社よりも遅い傾向にあります。
また、後述する口コミや評判でも、通信速度に波があり、かなり不安定であるとの意見が目立ちました。
そのため、測定結果からもわかる通り、より速いインターネットを使いたいのであればNURO光がおすすめで、auユーザーならセット割があるauひかりがおすすめです。
@nifty光の通信速度に関する口コミ
実際に、@nifty光を利用している人の口コミをTwitterで見てみると、「遅い」「不安定」といった声がほとんどで、速さに満足している人はほぼ見当たりませんでした。
きのうもだけど、今速度調べたら下りが8Mbps。きょう普通にブラウジングしかしてないのに。
制限でもかけてるのか・・・#nifty光 #IPv6 #ネット遅い— まぐろ (@maguro_0625) June 4, 2021
戸建てでnifty光引いてるんだけど、
Wi-Fiの速度が4Mbpsは遅すぎるよね??朝5時半とかだと100Mbps以上出るんだけど…
なにか改善策はあるのかな💭
— みわʚ(⑅ ‘ ꒳ ‘ )ɞ🐬 (@O316miwa) August 30, 2021
このことから、はじめから安定して速い光回線を利用したい場合には、「NURO光」や「auひかり」をおすすめします。
注意点3. 問い合わせが繋がらない・対応が悪い可能性あり
@nifty光の3つ目の注意点は、問い合わせが繋がらない・サポート対応が悪いといった評判が多いことです。
ここではユーザーのリアルな声をご紹介します。
@nifty光の問い合わせに関する口コミ
以下は、実際に@nifty光の問い合わせやサポート対応に関するTwitterの口コミですが、「繋がらない」「対応が最悪」といった評判通りの口コミが多く見受けられました。
ニフティ光(nifty光)に電話して既に75分経過・・・未だに出ない。
工事日の変更お願いしたいのに・・・もう電話繋がったら解約して他にする。
サポート酷すぎて、二度と関わりたくない。— AKT (@soraneko_soc) August 22, 2021
ADSL終了で光回線に切り替えの予定が・・・
工事予定日なのに諸事情で中止
そこまではあくまで仕方ないけど
改めて工事の確認したらサポートの対応がとにかく最悪・・・
言ってることが全然違うし ただ謝ってはいるけど謝る気すら見えないし だから即キャンセルで・・・#nifty光— 京阪宇治 (@keihanuji1) September 27, 2021
不満を抱きがちなサポート対応への対策
基本的に、光回線の問い合わせ窓口やサポート対応は事業委託している場合が多く、問い合わせ件数も多いことから、対応や繋がりにくさは目立ってしまいます。
そのため、以下の対策を試してみましょう。
対策1. 窓口毎の直通番号に連絡する
1つ目の対策として、問い合わせ窓口毎に直接連絡することです。
問い合わせ窓口としてまとめられているケースが多いですが、@nifty光では問い合わせ内容別に窓口を設けて、利用者を分散させています。
そのため、内容に合わせて問い合わせ先を変えてみましょう。
対策2. 混みあわない時間帯に問い合わせる
2つ目の対策は、問い合わせが混み合う時間帯は避けて連絡することです。
基本的に、平日のお昼頃や帰宅時間帯は問い合わせが混み合う時間帯であるため、朝一や夕方ごろに問い合わせた方が繋がりやすくなります。
対策3. オペレーターを変えてもらう
上手くつながった場合でも、オペレーターの対応が悪い場合は変えてもらいましょう。
対応オペレーターによっては、代替え案や親切な回答をしてくれる人もいるため、あまりにも対応が悪い場合や分かりにくい場合には素直に変えてもらうことをおすすめします。
もしも直接申し出るのが嫌な場合は、一度切って再度かけ直してみましょう。
5. @nifty光がおすすめできる人・おすすめできない人
ここまで解説してきた@nifty光のメリットや注意点を踏まえると、@nifty光をおすすめできる人・できない人は次のようにまとめることができます。
@nifty光がおすすめな人 | @nifty光がおすすめではない人 |
|
|
総体的には他社回線でよりコストパフォーマンスの高い光回線が多く存在しているため、まずはそれらの光回線を検討するとよいでしょう。
@nifty光をおすすめできる人
基本的に@nifty光をおすすめすることはできませんが、「auひかり」がエリア外だったauスマホ利用者や、引越しが多く、毎度の工事費用を抑えたい人には利用価値があります。
というのも、3章「メリット1.」でもお伝えしたとおり、@nifty光ではau/UQスマホとのセット割引が使えるため、通信費全体を抑えることに役立つからです。
また、「メリット4.」で解説した引っ越しの際の移転工事費が無料になるため、頻繁に引越しをする人にはお得です。
そのため、通信速度や月額料金は決して優れているわけではありませんが、同じフレッツ系回線から乗り換える場合や費用・手間を省きたい人は検討してもよいでしょう。
@nifty光をおすすめできない人
一方、最安の光回線や、なるべく通信速度が速くて安定した光回線を使いたい人には、@nifty光をおすすめすることはできません。
4章「注意点1.」でもお伝えしたとおり、@nifty光は最安の光回線ではないからです。
さらに、auやUQのスマホセット割を適用できない場合は、利用料金がより高額になるため、できるだけ通信費のコストをかけたくない人にとっては魅力を感じにくい光回線となります。
また、通信速度は遅く不安定であるため、普段使いにもストレスを感じる可能性があります。
したがって、基本的にほとんどの人におすすめできない光回線ですが、Wi-Fiルーターの無料特典に魅力を感じる人や引っ越しが多い人は、次章でご紹介する最安の窓口から「@nifty光」を申し込みましょう。
6. @nifty光のおすすめ窓口は公式
結論、@nifty光を新規で申し込む際には、@nifty光「公式」からの申し込みがおすすめです。
出典:@nifty光
というのも、@nifty光の「公式ページ」では、新規契約であれば最大30,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているためです。
以下は、@nifty光の申し込み窓口5社を比較した表ですが、公式窓口のキャッシュバック金額が最も高額で、オプション加入などもないことがわかります。
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
キャッシュバック総額(最大) | オプション条件 |
適用条件 | 受け取り時期 | |||
新規 | 転用 | 事業者変更 | ||||
@nifty光 | 30,000円 | – | なし | 新規契約 | 12ヵ月後 | |
NNコミュニケーションズ | 25,000円 | 10,000円 | なし | 12ヵ月間の継続利用 30日以内に支払方法を登録 |
2ヵ月後 | |
アウンカンパニー | 20,000円 | 5,000円 | なし | 8ヵ月間の継続利用 14日以内に支払方法を登録 |
2ヵ月後 | |
NEXT | 15,000円 | 5,000円 | なし | 8ヵ月間の継続利用 14日以内に支払方法を登録 |
2ヵ月後 | |
ノジマ(家電量販店) | ポイント還元 (内容は店舗による) |
なし | 店舗による | – |
※キャンペーン内容は2022年2時点
※料金はすべて税込み
また、公式申し込みであれば、初月無料+毎月825円の割引(開通から2年間)のほか、オプション料金の割引などを実施しているため、最もお得に利用することができます。
ただし、同じフレッツ系光回線からの「転用」「事業者変更」の場合は、公式申し込みではキャッシュバックが実施されないため、キャッシュバックがあり、かつ金額が大きい「NNコミュニケーションズ」からの申し込みがおすすめです。
@nifty光のおすすめ契約窓口
@nifty光公式:https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/
7. @nifty光の申込から開通までの流れ
ここからは実際に、@nifty光の申し込みから開通までの手順・流れをご紹介します。
@nifty光の利用開始・キャッシュバック受け取りまでの流れは以下の通りです。
- 提供エリアを調べる
- @nifty光を申し込む
- 回線工事
- 接続設定をして利用開始
- キャッシュバック受け取りの手続き
以下で順番に解説していきます。
Step1. 提供エリアを調べる
@nifty光の申し込みをする前に、まずはお住いの地域が提供エリア内かを確認します。
@nifty光はNTTフレッツ回線を使用しているため、以下のエリア検索ページで住所を入力して確認することができます。
提供エリアの確認
なお、上記はNTTフレッツ光回線の公式サイトなので、そのまま進めても@nifty光を申し込むことはできません。
必ず、次のステップで@nifty光公式から申し込むようにしましょう。
Step2. @nifty光を申し込む
提供エリア内であることを確認出来たら、次に公式サイトから申し込みをします。
@nifty光のおすすめ契約窓口
@nifty光公式:https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/
公式サイトの「お申し込み」ボタンをクリックし、あとは案内に従って進めていくだけです。
出典:@nifty光
なお、上記は「新規申し込み専用ページ」となるため、他社からの乗り換えの場合は「転用お申し込み ご案内ページ」「事業者変更 ご案内ページ」からそれぞれ申し込みましょう。
Step3. 回線工事
新規申し込みの場合には、光回線を開通するための工事(所要時間:1~2時間程度)が必要になります。
開通工事は住居タイプや状況によっても異なりますが、基本的には立ち合い工事が必要となるため、当日は自宅で待機しておきましょう。
また、時期や日程によっては予定時間を過ぎることもあるため、当日は余裕を持ったスケジュールで臨むことをおすすめします。
Step4. 接続設定をして利用開始
開通工事後は、予め届けられるモデムやルーターなどの接続設定を行えば、@nifty光の利用を開始することができます。
モデムやルーターの接続や設定は自分で行う必要がありますが、同封されている書類や下記の接続方法を解説しているページがあるため、参考にしてみてください。
@nifty 会員サポート
インターネット接続とIP電話の設定:https://support.nifty.com/support/manual/internet/
Step5. キャッシュバック受け取りの手続き
@nifty光では、キャッシュバックを受け取るためには、開通月を含めた11ヵ月目(振込予定月の前月)に手続きが必要になります。
この手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックを受けることができないため、必ず行いましょう。
キャッシュバックを受け取るまでの流れは以下の通りです。
- 振込予定月の前月にキャッシュバックの案内メールが届く
- キャッシュバックを受け取るための口座を登録する
以上で手続きが完了したら、翌月にキャッシュバック特典が振り込まれます。
8. 本当に@nifty光で大丈夫?スマホキャリア別で最安の回線を解説!
ここまで解説してきたとおり、@nifty光はあまりおすすめできる光回線ではありません。
というのも、@nifty光よりも高速でお得に利用できる光回線が存在するためです。
下記では、お使いのスマホキャリアを基準にした、実質月額料金が最もお得になる光回線のフローチャートを用意しました。
「最安の光回線を使いたい!」という場合は、ぜひ参考にしてください。
下図の左側にある、あなたがお使いのスマホキャリアから矢印に沿って進めば、もっともお得な光回線を選べます。
例えば、あなたがソフトバンクのスマホをお使いなら、NURO光が最も安く利用できる光回線です。NURO光の提供エリア外にお住まいであれば、ソフトバンク光が最も安く利用できる光回線になります。
ただし、上記の光回線には申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、下記の窓口から申し込むのが最も安く利用できるのでおすすめです。
《最もお得なおすすめの窓口一覧》
- ドコモ光:GMOとくとくBB|http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB|https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニー|https://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式|https://www.nuro.jp/hikari/pr/
- ビッグローブ光:NEXT|https://www.biglobe-hikari.net/
- コミュファ光:NEXT|https://cmf-hikari.net/
なお、最もお得な光回線選びについて、もっと詳しく知りたい場合は『徹底比較!元販売員が2022年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事をご覧ください。
9. @nifty光によくある質問
最後に、@nifty光でよくある質問をまとめています。
気になる項目があればチェックしてみてください。
Q1. @nifty光の初期費用はどのくらい?
@nifty光では、工事費用の無料キャンペーン等は行っていないため、新規であれば開通工事費と事務契約手数料、転用/事業者変更では契約事務手数料のみがかかります。
ただし、@nifty光では月額割引キャンペーンを行っているため、毎月の割引特典で標準工事費は実質無料になります。
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
新規契約 | 転用 |
事業者変更 |
||
戸建て | マンション | |||
契約事務手数料 | 2,200円 | |||
回線工事費用 | 19,800円 | 16,500円 | – | – |
月額割引 | -825円×24カ月 | -687.5円×24カ月 | ||
合計 | 2,200円 |
※価格はすべて税込です
なお、割引適用の25ヵ月以内に@nifty光を解約してしまうと、工事費用の残積を一括請求されてしまうため、注意しておきましょう。
Q2. @nifty光はIPv6に対応している?
@nifty光は、「v6サービス」という名称でIPoE(IPv6)を提供しており、無料で利用することができます。
ただし、利用にはホームゲートウェイまたは「IPv4 over IPv6」対応Wi-Fiルーターが必要になるので、注意してください。
なお、@nifty光で無料レンタルしているWi-Fiルーターは「IPv4 over IPv6」に対応しています。
Q3. @nifty光の問い合わせ先は?
@nifty光の問い合わせ先を一覧にすると、以下の通りです。
問い合わせ内容 | 電話番号 | 営業時間 |
新規申し込み | 0120-50-2210 | 10:00~19:00 |
解約・退会 移転・コース変更 |
0570-03-2210 | 10:00~19:00 |
メール問い合わせ | 問い合わせフォーム | 24時間受付 |
問い合わせの内容によって電話番号が異なることに注意しておきましょう。
まとめ
@nifty光を実際に使っている100人にアンケート調査を行い、メリット・デメリットの評判をまとめ、おすすめできる人・できない人を解説しました。
もう一度、@nifty光をおすすめできる人・できない人をまとめると以下のとおりです。
@nifty光がおすすめな人 | @nifty光がおすすめではない人 |
|
|
しかしながら、@nifty光には契約するメリットがあまりなく、回線速度も遅い・不安定なため、他の光回線を優先的に選んだ方がよいでしょう。
なお、以下のフローチャートに従って、あなたがお使いのスマホを基準にすると、もっとも安くてお得な光回線を選べます。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
- ドコモ光:GMOとくとくBB|http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB|https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニー|https://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式|https://www.nuro.jp/hikari/pr/
- ビッグローブ光:NEXT|https://www.biglobe-hikari.net/
- コミュファ光:NEXT|https://cmf-hikari.net/
このページを参考に、あなたがもっともお得で快適なインターネット生活を送れることを、心から願っています。
総合点数:50点