
「eo光の評判が知りたい」「悪い口コミがあるけど大丈夫かな」など、eo光がどれだけ利用者に評価されているか気になりますよね。
ネット上では様々な評判・口コミがあふれていて、本当に参考にできる意見が分かりにくくなっています。
そこで当メディアでは、eo光を実際に利用しているユーザー100人にアンケートを取り、本当におすすめな回線かどうかを評価しました。
eo光のメリット | eo光のデメリット・注意点 |
|
|
上記のように、eo光は速度面で良い評判を得られているものの、料金面でよりお得な他社回線が存在しています。
この結果を踏まえると、eo光は次のような人にはおすすめな光回線と言えます。
《eo光がおすすめな人》
「関西エリア+福井県に住んでいる」かつ、
- au/UQ/mineoのスマホを使っている
- 通信速度の速い光回線を契約したい
上記に当てはまらない人は、スマホのキャリアに合わせて最安の回線を選びましょう。
この記事では、eo光の評判を紹介した上で、メリット・デメリットからおすすめできる人の特徴、契約する前に知っておくべき注意点について解説していきます。
さらに、eo光をお得に契約するキャンペーンと窓口を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1. eo光とは
出典:eo光
eo光の評判をお伝えする前に、まずは基本情報をおさらいしておきましょう。
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
回線名 | eo光 |
ホームページ | https://eonet.jp/ |
回線の種類 | 独自回線(au系) |
最大通信速度 | 最大1Gbps/5Gbps/10Gbps(プラン別) |
下り平均速度 |
450.26Mbps |
提供エリア | 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 戸建てタイプ:5,448円 マンションタイプ:3,876円 |
光電話オプション | 月額550円 |
スマホセット割 | auスマートバリュー(auのスマホとセットで月額550~1,100円割引き) 自宅セット割(UQ mobileとセットで月額638~858円割引き) mineoセット割(mineoとセットで月額330円割引き) |
工事費用 | 29,700円(割引特典により実質無料) |
契約期間 | 1年(割引なし) / 2年(即割適用時) |
解約金 | 13,200円(1年未満の解約時) |
キャンペーン | ・商品券10,000円分プレゼント ・eo暮らしスタート割(月額割引×12ヵ月) ・eo暮らしスタート割(工事費実質無料) ・Wi-Fiルーター1年無料 |
※下り平均速度は『みんなのネット回線速度』を参照
※キャンペーン内容は2022年2時点
※料金はすべて税込み
eo光とは、関西電力のグループ会社である「株式会社オプテージ」が運営している光回線サービスで、関西エリア+福井県でのみ提供されています。
関西電力が保有する独自の光ファイバー網を利用しており、全国展開のNTTフレッツ系の光回線と比べて利用者が少なく混雑しにくいため、通信速度が速い特徴があります。
また、電力会社が運営していることから、ひかり電話やテレビサービスをはじめ、電気・ガスといった公共サービスもセットにすることができ、割引価格でお得にネットを利用することもできます。
さらに、au/UQモバイル/mineoとのスマホセット割引なども充実していることもあり、eo光は『2021年 オリコン顧客満足度®調査 プロバイダ 近畿』部門で7年連続第1位を受賞しているほど人気の高い光回線です。
まずは簡単に「eo光のメリット・デメリット」、「eo光がおすすめな人・おすすめではない人」を紹介します。
eo光のメリット・デメリット
評判や特徴からわかったeo光は、通信速度が速く、関西エリアにお住いであればお得に利用できる光回線の1つですが、エリアが限定されていることやauユーザーにはもっとお得な光回線があることに注意が必要です。
eo光のメリット・デメリットをまとめると、以下の通りです。
eo光のメリット | eo光のデメリット・注意点 |
|
|
なお、eo光を使うメリット・デメリットの詳細は、3章「利用者の評判から見るeo光のメリット」、4章「契約前に知っておくべきeo光のデメリット・注意点」にて解説します。
eo光がおすすめな人・おすすめではない人
eo光のメリット・デメリットを踏まえると、提供エリアにお住いで、auひかりがエリア外だったauユーザーや通信速度の速い光回線を求める人にはおすすめです。
一方で、auひかりが使える場合やお得なキャッシュバックをもらいたい人にはおすすめできません。
eo光がおすすめな人 | eo光がおすすめではない人 |
|
|
eo光がおすすめな人・おすすめできない人の詳細は、5章「eo光がおすすめできる人・おすすめできない人」にて解説します。
なお、「eo光がおすすめな人」に該当する人で、最もお得に契約したい場合は以下の窓口が最もおすすめです。
eo光のおすすめ契約窓口
eo光代理店「ライフイノベーション」:https://eonet.jp/
- 「ホーム・メゾン」タイプで10,000円の商品券
- 「マンション」タイプで3,000円の商品券
- 他社の違約金を50,000円まで負担
- Wi-Fiルーター1年間無料レンタル
2. 100人へのアンケートで分かったeo光の評判・口コミまとめ
ネットやSNS上では、eo光について様々な口コミ・評判が見られますが、本当に参考にできる意見がわかりにくくなっています。
そこで、当メディアでは、eo光を実際に利用している100名のユーザーにアンケート調査を行い、「本当にeo光はおすすめできるのか?」を評価しました。
アンケートの実施条件
- 調査期間:2021年11月8日 ~ 12日
- 調査対象:20~50代のeo光ユーザー100名
- 調査方法:『クラウドワークス』にて募集・取得
- 調査項目:年齢・性別・居住タイプ・利用人数・総合評価(100点満点)・各項目の5段階評価(速度 / 月額料金 / キャンペーン / サポート)・満足している点・不満に思っている点
100人のアンケートでわかったeo光の評価は、次のとおりです。
eo光の総合評価【3.5】
総合評価 | |
3.5 回線速度は速いが、最安の光回線ではない |
|
速度 | 月額料金 |
4 独自回線のため、他社と比べて通信速度が速い |
3 料金は平均的だが、不満は少ない |
キャンペーン | 開通前・開通後のサポート |
2 キャッシュバックやキャンペーンが少ない |
3 サポート対応は丁寧との声も |
eo光の総合評価は、5点満点中3.5点でした。
通信速度に関しては概ね高評価の意見が多いものの、料金に関しては「キャンペーンが少ない」「トータル費用は割高」といった口コミもありました。
ただしeo光では、スマホ代や電気代をまとめるセット割や、速度やサポート対応に対する評価も高いため、料金の高さは気にならないようです。
なお、auユーザーであれば「auひかり」の方がお得に利用できるため、あくまで速度を求める場合や電気代をまとめるといった場合に検討するとよいでしょう。
一方サポートについては、利用者が少ない分丁寧な対応ではあるようで、こうしたアフターサービスの評判は悪くないですが、対応スタッフにもよる印象が残ります。
eo光の口コミの一部を紹介
当メディアに寄せられた口コミの一部を紹介します。
通信速度は「ストレスなく使える」という声が多い中で、「遅くなった」「止まることがある」などの口コミもいくつか見受けられました。
また、サポート対応には満足している声が多い一方で、料金が少し高めに感じるなど、利用者によって満足しているポイントは異なるようです。
コロナ禍で在宅勤務が増えたので契約しましたが、ビデオ会議・インターネット検索・動画視聴など、通常の使用で困ることはまずないように思います。
マンション全体で1つの回線のためか、止まったり、極端に遅くなったりすることがあります。
総合点数:70点
速度: | ★★★★☆ 4 |
月額料金: | ★★★☆☆ 3 |
キャンペーン: | ★★☆☆☆ 2 |
サポート: | ★★★★☆ 4 |
基本料金が他社と比較して、高すぎるという訳ではないですが、やや割高に感じています。ただ、サポート体制の良さや、回線速度のストレスから解放されることを考えるとこの金額を出してもいいと思っています。
総合点数:40点
速度: | ★★☆☆☆ 2 |
月額料金: | ★★★☆☆ 3 |
キャンペーン: | ★★☆☆☆ 2 |
サポート: | ★★☆☆☆ 2 |
通信速度は、動画が止まったりしないので、ストレスはあまりないです。ただ、以前契約していた回線と比較して、それほど変わりない気もしています。
速度に比べると割安かと思います。ただ契約時にキャンペーンも特になかったので、もっと他の回線と比較して検討すればよかったと思います。また、サポート窓口に問い合わせた際も、改めてかけ直すと言ったまま放置されたことがあります。
では次に、eo光のメリットやデメリットをご紹介します。
3. 利用者の評判から見るeo光のメリット
口コミアンケートの評判を踏まえた、eo光のメリットは以下の4つです。
それぞれで利用者の口コミも合わせてご紹介しているので、参考にしてみてください。
メリット1. 独自回線で通信速度が速く、サクサク使える
メリットの1つ目は、eo光は独自回線のため、通信速度が他社よりも速くなりやすい傾向があり、速度でストレスを抱えることなく快適にパソコン作業ができることが挙げられます。
【補足】独自回線とは
独自回線とは、独自の光ファイバー網を自社で保有している回線のことです。
東西NTTが運営するフレッツ光の光ファイバー網とは異なり、eo光の場合は関西電力の光ファイバー網を使用しています。
独自回線は日本全国でおよそ70%のシェアを占めるNTT回線に比べると利用者が少ないため、回線の混雑が起こりにくくなる特徴があります。
以下はeo光が提供しているエリアの実際の通信速度(下り平均速度)のランキング表ですが、他の光回線サービスと比べても安定して速いことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
下り平均速度 |
|||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
大阪府 | NURO光 525.18Mbps |
eo光 460.31Mbps |
excite MEC光 405.84Mbps |
So-net光 363.77Mbps |
ソフトバンク光 333.54Mbps |
京都府 | NURO光 534.69Mbps |
eo光 402.4Mbps |
KCN光 382.42Mbps |
So-net光 367.38Mbps |
OCN光 353.39Mbpss |
兵庫県 | NURO光 495.04Mbps |
eo光 399.13Mbps |
姫路ケーブルテレビ WINK光 371.73Mbps |
ベイコム光 370.2Mbps |
ぷらら光 330.89Mbps |
奈良県 | eo光 914.39Mbps |
NURO光 537.66Mbps |
KCN光 390.81Mbps |
フレッツ光ネクスト 328.42Mbps |
ソフトバンク光 306.91Mbps |
滋賀県 | ソフトバンク光 400.35Mbps |
eo光 388.86Mbps |
NURO光 343.85Mbps |
フレッツ光ネクスト 280.69Mbps |
ZTV光 259.69Mbps |
和歌山県 | eo光 393.4Mbps |
OCN光 349.99Mbps |
ソフトバンク光 339.34Mbps |
ドコモ光 323.9Mbps |
フレッツ光ネクスト 280.53Mbps |
福井県 | ソフトバンク光 371.15Mbps |
auひかり 359.39Mbps |
nextr光インターネット (丹南ケーブルテレビ) 324.75Mbps |
楽天ひかり 299.29Mbps |
ドコモ光 293.62Mbps |
※『みんなのネット回線速度』による直近3カ月の測定データの平均値
よって、あなたがお住まいのエリアでeo光の通信速度が速いなら、他の光回線と比べてもネット通信や作業等で不満を抱くことは少ないでしょう。
上記の順位は日々の速度レポート数によって変動しますが、関西エリアで速さを求めている人にはおすすめの光回線サービスと言えます。
eo光の通信速度に対する口コミ
以下はeo光の速度に関するTwitterの口コミですが、「他社より速い」「やはり速い」といった評価の高い意見が多く見られました。
いろいろ迷ったけどソフトバンク光からeo光に乗り換えた。速度が倍になった。料金は当面、半額以下。ウェーイ! pic.twitter.com/TZ6b9peNsW
— ハリモグラ (@Uck_j) December 12, 2021
nuroの速度問題をちらほら見たからなんとなく測ってみたけど、この時間でもDL850Mbps出るeo光はやはり関西最強だと思う
— 悠 (@fige_fige) November 26, 2021
メリット2. eo電気とのセット割で安くなる
メリットの2つ目は、eo光は関西電力グループであるeo電気との「セット割」を実施しており、eo電気を利用していればeo光の月額料金が安くなることです。
出典:eo光「eo光暮らしスタート割」
「eo光」と「eo電気」をまとめて利用することで、eo光の月額料金が12カ月間、毎月550円割引されます。
ただし、電気とのセット割の適用は「ホームタイプ」「メゾンタイプ」契約者のみであり、「マンションタイプ」契約の場合は適用されないことに注意が必要です。
割引額 | 割引期間 |
550円/月 | 利用開始月の翌月から1年間 |
したがって、あなたがeo光のホーム/メゾンタイプの契約で、eo電力をお使いになるのであれば、インターネット料金が1年間で6,600円も得することができます。
eo光の電気セット割に対する口コミ
以下はセット割に関するTwitterの口コミですが、満足されている様子や安くなることで検討の対象になった様子が伺えます。
うーん、どうでしょうね・・・
電気ガスの自由化になって久しく、大阪ガスを電気を、関電がガスを売る時代です。
関電は、グループでオプテージのeo光・スマホ・光電話・テレビと電気+ガスを抱き合わせ販売をしているという最強のメリット(請求書が1枚になる)がありますね。— 田村興業 代表 田村勝弘 (@katuhiro_tamura) January 8, 2021
ちなみにeo光に入ってたらeo光の電気も結構安くなるみたい!とにかく電話したら大体の電気料金教えてくれはるよ🤗ガスも👍🏻
— ゆゆ®︎1y2m (@yuuu_chamcham) December 11, 2020
メリット3. au/mineoスマホとのセット割で安くなる
メリットの3つ目は、eo光はau/UQ/mineoスマホとのセット割を適用できるため、auキャリアスマホやUQモバイル、格安SIMのmineoの月額料金が安くなることです。
それぞれのキャリアで適用される割引は以下となります。
- auキャリア→「auスマートバリュー」:最大1,100円/月
- UQモバイル→「自宅セット割」:最大858円/月
- mineo→「eo×mineoセット割」:330円/月
以下で1つずつ詳しく解説していきます。
auスマートバリュー
「auスマートバリュー」は、auのスマホ(4G LTEタブレット含む)を利用している際に適用される割引で、契約プランによって以下の割引が受けられます。
スマートフォン(5G)/スマートフォン(4G LTE) | 割引額 | |
ピタットプラン5G/ピタットプラン4G LTE | 1GBまで | – |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | |
使い放題MAX 5G/使い放題MAX 4G | 1,100円/月 | |
ピタットプラン5G(S)/ピタットプラン4G LTE(S) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 |
ケータイ(3G) | 割引額 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円/月 | |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC | 割引額 | |
タブレットプラン20 | 1,100円/月 |
※価格はすべて税込み
なお「auスマートバリュー」は、離れている家族(50歳以上)も含めて最大10回線まで適用することができます。
例えば、契約者のあなたと、離れて暮らしている家族2人がauを使っていれば、月額料金が最大3,300円も安くなるということです。
ちなみに「auスマートバリュー」は、あなたがauを使っていなくても、家族の誰かが使っていれば適用可能です。
auスマートバリューの注意点
ただし「auスマートバリュー」を適用させるためには、So-net光電話(月額税込550円)への契約が必要であることには注意が必要です。
例えば、あなたがauピタットプラン5Gの「1GB超~7GBまで」を契約しているとしたら、毎月の割引額は550円であるため、光電話代(毎月550円)と相殺することになります。
自宅で光電話を使うのであれば無料で使えることになりますが、光電話が不要な場合は特にお得にならない可能性があることを知っておくとよいでしょう。
自宅セット割
「自宅セット割」は、UQモバイルを利用している際に適用される割引で、契約プランによって以下の割引が受けられます。
契約プラン | 割引額 |
くりこしプランS +5G | 638円/月 |
くりこしプランM +5G | 638円/月 |
くりこしプランL +5G | 858円/月 |
※価格はすべて税込み
自宅セット割も「auスマートバリュー」と同様に、So-net光プラス1契約につき、 離れている家族(50歳以上)も含めて最大10回線まで割引適用となります。
ただし、UQモバイルの自宅セット割が適用される最大10回線には、家族が使っているau回線と合わせて10回線までとなることに注意してください。
また、「自宅セット割」を適用させるためにも、So-net光電話(月額税込550円)の契約が必要になるので注意しておきましょう。
eo×mineoセット割
「eo×mineoセット割」では、格安SIMの「mineo」を利用している際に適用される割引で、eo光の月額料金から12カ月間、毎月330円が割引されます。
eo光は「ホームタイプ」「メゾンタイプ」「マンションタイプ」のいずれであっても、割引額は330円です。
eo光の契約プラン | 割引額 |
ホームタイプ | 330円/月 |
メゾンタイプ | |
マンションタイプ |
※価格はすべて税込み
ただし、mineoは音声通話SIMの「デュアルタイプ」での契約が条件となります。
また、eo光ネット1回線あたり、mineo1回線での組み合わせになるため、他のセット割ほどお得さはありません。
とはいえ、au/UQモバイル/mineoの3つのスマホでセット割引が受けられる光回線は珍しく、幅広いユーザーにメリットがあると言えます。
eo光のセット割に対する口コミ
以下はセット割に関するTwitterの口コミですが、安くなることで検討の対象になった様子が伺えます。
昨日気づいたんですけど、UQの自宅割ってeo光でもいけるんですよね。
実家がeo光なので、家族みんなUQにするのとコスパが最高っぽい。離れて住んでいる家族にも適用可能なのが良い :UQ mobile、月額990円~の「自宅セット割」 – ケータイ Watch https://t.co/sU5sDbDeoY via @ktai_watch
— 谷本 心 / CERO-METAL (@cero_t) November 27, 2021
eo × mineoセット割キャンペーンですって!?
mineoはもう何年使っているかしら…だし、今年引っ越しに伴いネットもeo光デビューしてた❗
だからキャンペーンめっちゃ嬉しいですよー🥰
あ、どっちも快適に使わせていただいています😆
#mineo #eo光— かお@鷹党母さん (@kao_lovehawks) September 29, 2021
メリット4. スタート割で月額料金が1~2年間安くなる
メリットの4つ目は、eo光では「10ギガコース」「5ギガコース」「1ギガコース」のいずれかを新規で申し込むと、月額料金が「ホームタイプ」「メゾンタイプ」で1年間、「マンションタイプ」で2年間割引されることです。
出典:eo光「eo光暮らしスタート割」
割引額は契約タイプによって異なり、以下の金額が毎月割引されます。
「ホームタイプ」「メゾンタイプ」の場合
契約プラン | 割引額 | 割引期間 |
10ギガ | 3,250円/月 | 利用開始月から1年間 |
5ギガ | 2,680円/月 | |
1ギガ | 2,168円/月 |
※価格はすべて税込み
例えば、戸建てにお住いであれば「ホームタイプ」で一般的な「1ギガコース」を申し込めば、毎月2,168円が割引されて、初めの1年間は月額3,248円で利用できます。
ただし、2年目以降は通常料金となり、一気に月額料金が高くなることに注意が必要です。
月額料金 | |
1年目 | 3,248円 |
2年目以降 | 5,448円 |
※料金はすべて税込み
ちなみに「メゾンタイプ」とは戸数の少ないマンションで契約できるプランで、契約できない集合住宅の場合には「マンションプラン」での申し込みとなります。
「マンションタイプ」の場合
マンションタイプでは、どのコースであっても毎月最大550円の割引となります。
契約プラン | 割引額 | 割引期間 |
10ギガ | 550円/月 | 利用開始月から2年間 |
5ギガ | ||
1ギガ |
※価格はすべて税込み
ただし、eo光のマンションタイプは物件内の配線方式によって契約できるプランが異なり、通信速度や月額料金もそれぞれ異なります。
そのため、利用料金は以下のように異なるので注意してください。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
VDSL方式 | VDSL-S方式 | イーサーネット方式 | 光配線方式 | |
1年目 | 3,326円 | 3,620円 | 物件により料金が異なるため、eoサポートダイヤル (0120-919-151)への問い合わせが必要 |
|
2年目 | 3,326円 | 3,620円 | ||
3年目以降 | 3,876円 | 4,170円 |
※料金はすべて税込み
「マンションタイプ」の場合、ユーザーが回線タイプを選ぶことはできないので、物件の回線タイプを事前にeo光の「マンション検索」からチェックするようにしましょう。
eo光の割引・キャンペーンに対する口コミ
以下はeo光の利用料金に関するTwitterの評判ですが、「安い」といった口コミもある中で、やはりキャンペーン後の料金が高いことに不満が見られました。
eo光キャンペーン終わったら料金めっちゃ高くなってて草
— 古着 ogawa ryou (@WISH18XR) March 15, 2021
4. 契約前に知っておくべきeo光のデメリット・注意点
一方で、eo光には以下のように、契約前に知っておくべき注意点やデメリットもあります。
以下で1つずつ詳しく解説していきます。
注意点1. eo光よりもお得に利用できる光回線がある
1つ目の注意点は、eo光は最安の光回線というわけではなく、他にもお得に利用できる回線があることです。
以下は当メディアでおすすめしている最安の光回線との「実質月額料金」の比較表ですが、スマホのセット割を考慮してもeo光が最安の光回線ではないことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | スマホキャリア | 実質月額料金 | 最安の申し込み窓口 | |
戸建て | マンション | |||
eo光 | auユーザー | 3,519円 | 2,497円 | 代理店 ライフイノベーション |
au以外の人 | 4,069円 | 3,047円 | ||
auひかり | auユーザー | 3,178円 | 1,093円 | GMOとくとくBB |
au以外の人 | 4,278円 | 2,193円 | ||
ビッグローブ光 | auユーザー | 3,792円 | 2,574円 | 代理店 「NEXT」 |
au以外の人 | 5,112円 | 3,894円 | ||
ソフトバンク光 | SoftBankユーザー | 3,899円 | 2,359円 | 代理店 「アウンカンパニー」 |
SoftBank以外の人 | 4,999円 | 3,459円 | ||
NURO光 | SoftBankユーザー | 3,413円 | 3,413円 | NURO光 公式サイト |
SoftBank以外の人 | 4,513円 | 4,513円 | ||
ドコモ光 | docomoユーザー | 3,841円 | 2,521円 | GMOとくとくBB |
docomo以外の人 | 4,941円 | 3,621円 |
※実質月額料金は当メディア調べ
※料金はすべて税込み
【補足】実質月額料金とは
実質月額料金とは、初期費用(工事費)や月額料金など支払う金額の合計から、キャッシュバックやスマホセット割などの割引額を差し引いた「ひと月あたりの料金」のシミュレーションです。
例えば、あなたがauユーザーの場合、最安の光回線は「auひかり」となり、SoftBankユーザーの場合は「NURO光」、docomoユーザーなら「ドコモ光」が最安となります。
ちなみに、mineoをお使いの場合はeo光がおすすめですが、その他格安SIMをお使いの場合は、それぞれのSIMとキャリアが同じである光回線か、コスパの高さから「NURO光」がおすすめです。
したがって「一番安く光回線を使いたい!」という場合は、eo光ではないことを知っておくとよいでしょう。
なお、一番安く光回線を使いたい場合は、8章「あなたは本当にeo光で大丈夫?スマホキャリア別で最安の回線を解説!」にてご紹介しています。
注意点2. 提供エリアが関西+福井県のみで限定的
2つ目の注意点は、eo光は関西エリア+福井県でのみ提供されているため、利用できる人はかなり限定的であることです。
さらに、あなたが関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)エリア+福井県にお住まいでも、住所によっては提供外のケースがあることに注意してください。
というのも、eo光は独自回線で速度が速い特徴を持っているものの、独自回線であるがゆえにエリアが狭く、NTT回線のように提供エリアの全地域を網羅できていないためです。
よって、eo光へ申し込む前には必ず提供エリアを確認してください。
チェックの方法は簡単で、お住まいのタイプ「戸建て・集合住宅」から専用ページにアクセスし、郵便番号を入力して検索するだけです。
あなたが次章の「eo光がおすすめできる人」である場合は、一番お得になる申し込み窓口からeo光へ申し込むとよいでしょう。
5. eo光がおすすめできる人・おすすめできない人
ここまで解説してきたeo光のメリットや注意点を踏まえると、eo光をおすすめできる人・できない人は次のようにまとめることができます。
eo光がおすすめな人 | eo光がおすすめではない人 |
|
|
以下で詳しく解説します。
eo光をおすすめできる人
eo光がおすすめなのは、関西+福井県のeo光提供エリアにお住いで、速度の速い光回線を利用したい人や、KDDI系列のスマホや公共料金とのセット割引を利用したい人です。
3章「メリット1.」でもお伝えしたとおり、eo光は独自回線を使用しているため混雑が少なく、他社と比較しても安定した通信速度を誇っているからです。
また、「メリット2.」「メリット3.」で解説したように、eo光は電気代やau・UQ・mineoのKDDIグループのスマホでセット割引が使えるため、eo光やスマホ代を安く抑えることができます。
提供エリアが限定されているため利用者は限られますが、関西エリア+福井県ではおすすめの光回線の1つであると言えるでしょう。
eo光をおすすめできない人
一方、例え提供エリア内だとしても、最安の光回線や高額なキャッシュバックでお得感を味わいたい人には、eo光をおすすめすることはできません。
4章「注意点2.」でもお伝えしたとおり、関西エリアでeo光は最安の光回線ではないからです。
さらに、スマホ等のセット割を適用できない場合は、より利用料金が高額になるため、できるだけ通信費のコストをかけたくない人にとってはメリットが少ない光回線となります。
また、eo光はキャッシュバック等のキャンペーン特典が乏しいため、大きな特典やお得感を感じたい人にとっても魅力を感じにくいでしょう。
したがって、高速通信を求めていて、地域に密着した企業で電気代・通信費をまとめたい場合は、次章でおすすめする最安の窓口からeo光を申し込みましょう。
6. eo光のおすすめ窓口は代理店「ライフイノベーション」
結論、eo光を申し込む際には、eo光販売代理店の「ライフイノベーション」からの申し込みがおすすめです。
というのも、eo光の販売代理店である「ライフイノベーション」では、新規申し込みで「ホーム・メゾンタイプ」であれば10,000円分、「マンションタイプ」であれば3,000円分の商品券キャッシュバックを実施しているためです。
以下は、eo光の申し込み窓口全4社を比較した表ですが、公式とライフイノベーションのキャンペーン内容はほとんど同じですが、ライフイノベーションでは唯一「マンションタイプ」でも商品券のキャッシュバックを行っています。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
違約金負担 | ルーターレンタル | |
ホーム・メゾン | マンション | |||
ライフイノベーション | 10,000円分の商品券 | 3,000円分の商品券 | 最大50,000円 | 最大12ヵ月無料 |
公式 | 10,000円分の商品券 | – | 最大50,000円 | 最大12ヵ月無料 |
価格.com | 11,000円分の商品券 | – | – | – |
auショップ | – | – | – | – |
上記のうち、ホーム・メゾンタイプなら「価格.com」のキャッシュバック金額が一番高いですが、「違約金負担」や「ルーター無料レンタル」といったその他キャンペーンがありません。
そのため、「マンションタイプ」の場合は特に、代理店の「ライフイノベーション」から申し込むのがおすすめです。
eo光のおすすめ契約窓口
eo光代理店「ライフイノベーション」:https://eonet.jp/
- 「ホーム・メゾン」タイプで10,000円の商品券
- 「マンション」タイプで3,000円の商品券
- 他社の違約金を50,000円まで負担
- Wi-Fiルーター1年間無料レンタル
7. eo光の申し込みから開通までの流れ
この章では、お得な代理店「ライフイノベーション」からeo光を申し込んで、実際にあなたが利用するまでの流れを紹介します。
次の5つのステップを踏みます。
- 提供エリアを調べる
- eo光を申し込む
- 宅内調査
- 回線工事
- キャッシュバック受け取りの手続き
以下で順番に解説していきます。
Step1. 提供エリアを調べる
eo光の申し込みをする前に、まずはお住いの住所が提供エリア内かを確認します。
eo光は関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)エリアと福井県で提供されている光回線ですが、エリア内でも利用できない地域もあるため、以下のエリア検索ページで住所を入力して確認しておきましょう。
提供エリアの確認
エリアの確認ができたら、次のステップで申し込みに進みましょう。
Step2. eo光を申し込む
提供エリア内であることを確認出来たら、次に公式サイトから申し込みをします。
eo光のおすすめ契約窓口
eo光代理店「ライフイノベーション」:https://eonet.jp/
- 「ホーム・メゾン」タイプで10,000円の商品券
- 「マンション」タイプで3,000円の商品券
- 他社の違約金を50,000円まで負担
- Wi-Fiルーター1年間無料レンタル
公式サイトの「新規申し込み」をクリックし、あとは案内に従って進めていくだけです。
出典:eo光
なお、申し込みは電話でも可能ですが、以下のような理由からWEB上での申し込みがおすすめです。
- 電話は繋がりにくかったり、待たされたりする恐れがある
- WEBサイトは自分の好きなタイミングで申し込める
また、WEB上でしかキャンペーン特典を受けていない場合もあるため、注意しておきましょう。
Step3. 宅内調査
eo光申し込み後、業者が自宅に来て、工事前にどのような工事が必要かを調査します。
この宅内調査では、以下の項目を調査します。
- 光ファイバー引き込みルートの確認
- 工事内容・追加工事有無の確認
- TV用ONUの設置場所の確認
- 宅内機器の設置場所の確認
- 調査完了後の「工事内容承諾書」を確認
宅内環境や契約者の希望があれば、開通工事と同日に実施することも可能です。
なお、「メゾンタイプ」の場合は、宅内調査は開通工事と同時に行われます。
Step4. 開通工事
開通工事は建物によって2~4時間ほどかかり、立ち合いが必要なため、必ず自宅にて待機しておきましょう。
開通工事が終わると、工事業者がモデム(デジタル信号と光信号を相互変換する装置)の設置も行ってくれます。モデムは光コンセント付近に置くことが多いため、あらかじめ置き場所を確保しておくとよいでしょう。
なお、初期設定などでサポートが必要な場合は、有料のサポートオプションがありますが、開通後2カ月以内であれば1度だけ基本設定を無料で実施してくれます。
初期設定の「訪問サポート」が必要であれば、当日希望の場合は工事日連絡の際の電話で、後日希望する場合は電話もしくは、WEBから申し込みましょう。
Step5. 利用開始
設定が終われば、高速インターネット生活の始まりです。
無線LAN(Wi-Fi)ルーターやパソコンなどの接続方法や操作方法は、eo光から届く「eo光ネットスタート設定ガイド」に記載されているので確認するとよいでしょう。
8. あなたは本当にeo光で大丈夫?スマホキャリア別で最安の回線を解説!
ここまで解説してきたとおり、eo光はあなたにとって最安の光回線ではありません。
というのも、eo光以外の光回線の申し込み窓口では、スマホとのセット割に加えて、高額なキャッシュバックキャンペーンを実施することでトータルで支払う金額(実質月額料金)が安くなるからです。
そこでこの章では、あなたがお使いのスマホを基準にした、実質月額料金がもっとも安くなる光回線のフローチャートを用意しました。
「最安の光回線を使いたい!」という場合は、ぜひ参考にしてください。
下図の左側にある、あなたがお使いのスマホキャリアから矢印に沿って進めば、もっともお得な光回線を選べます。
例えば、あなたがソフトバンクのスマホをお使いなら、NURO光が最も安く利用できる光回線です。NURO光の提供エリア外にお住まいであれば、ソフトバンク光が最も安く利用できる光回線になります。
ただし、上記の光回線には申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、下記の窓口から申し込むのが最も安く利用できるのでおすすめです。
《もっとも安いおすすめの窓口一覧》
- ドコモ光:GMOとくとくBB|http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB|https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニー|https://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式|https://www.nuro.jp/hikari/pr/
- ビッグローブ光:NEXT|https://www.biglobe-hikari.net/
- コミュファ光:NEXT|https://cmf-hikari.net/
なお、最もお得な光回線選びについて、もっと詳しく知りたい場合は『徹底比較!元販売員が2021年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事をご覧ください。
9. eo光のよくある質問
最後に、eo光でよくある質問をまとめました。
知りたい質問があればチェックしてみてください。
Q1. eo光はIPv6に対応している?
eo光では、IPv4に加えて、IPv6によるインターネット接続を標準で提供しており、手続きや追加料金不要で利用できます。
【補足】IPv6とは
IPv6とは、従来のIPv4接続に代わる、回線混雑が起きにくい快適な通信ができる次世代型のインターネット接続方式のことです。
インターネットが混雑する時間帯(夜間・休日)でも、速度が低下しにくくなる特徴があります。
ただし、eo光でIPv6を利用するためには、無線LANルーターがIPv6接続に対応している必要があります。
Q2. eo光の支払い方法は?
eo光で利用できる支払い方法は、以下の3つです。
- 預金口座振替
- ゆうちょ銀行自動払い込み
- クレジットカード払い
なお、デビットカードは利用不可です。
対象となる金融機関は、以下のリンクから確認できます。
Q3. eo光の初期費用はいくら必要?
eo光では、以下の初期費用がかかります。
では、キャンペーン特典により初期工事費用も実質無料となるため、ホーム/メゾン/マンションタイプのいずれの場合であっても、初期費用は契約事務手数料の3,300円のみです。
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
新規契約 | ホームタイプ | メゾンタイプ | マンションタイプ |
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
開通工事費 | 29,700円 | 無料 | |
割引特典 | 1回目:-1,249円 2~24回目:-1,237円/月 |
– | |
合計 | 3,300円 |
※価格はすべて税込です
ただし、「ホーム・メゾン」タイプの場合は割引適用の24ヵ月以内にeo光を解約してしまうと、工事費用の残積を一括請求されてしまうため、注意しておきましょう。
Q4. 引っ越しにかかる料金はいくら?
引っ越し先でもeo光を使う場合、新住所(転居先)での標準工事費(初期工事費)は無料ですが、ホームタイプの場合は撤去費用が発生する可能性があります。
基本的には、メゾンタイプやマンションで契約している場合は撤去費用はかかりませんが、ホームタイプの場合は、建物所有者・管理組合などの残置承諾が得られない場合には11,000~18,700円(税込)の撤去費用がかかります。
利用中のサービスと撤去工事の種類の組み合わせによって金額も異なるため、詳しくは公式サイトの「お引越しに伴う工事と費用」をご覧ください。
Q5. eo光の問い合わせ先は?
eo光の問い合わせ先は以下となります。
上記の問い合わせ窓口では、困ったことやプランの見直しの相談など、様々なことに対応しています。
まとめ
eo光を実際に使っている100人にアンケート調査を行い、メリット・デメリットの評判をまとめ、おすすめできる人・できない人を解説しました。
もう一度、eo光をおすすめできる人・できない人をまとめると以下のとおりです。
eo光がおすすめな人 | eo光がおすすめではない人 |
|
|
あなたが上記に該当するのであれば、「eo光」をお得に申し込むために次の窓口をおすすめします。
eo光のおすすめ契約窓口
eo光代理店「ライフイノベーション」:https://eonet.jp/
- 「ホーム・メゾン」タイプで10,000円の商品券
- 「マンション」タイプで3,000円の商品券
- 他社の違約金を50,000円まで負担
- Wi-Fiルーター1年間無料レンタル
なお、上記に該当しない、もしくは他の光回線を検討している場合は、以下のスマホキャリアに合わせて選ぶと、最も安く、あなたに最適な光回線を利用することができます。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
- ドコモ光:GMOとくとくBB|http://gmobb.jp/docomohikari/
- auひかり:GMOとくとくBB|https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニー|https://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式|https://www.nuro.jp/hikari/pr/
- ビッグローブ光:NEXT|https://www.biglobe-hikari.net/
- コミュファ光:NEXT|https://cmf-hikari.net/
このページを参考に、あなたがもっともお得で快適なインターネット生活を送れることを、心から願っています。
総合点数:75点