
「eo光の評判が知りたい」「悪い口コミがあるけど大丈夫かな」など、eo光がどれだけ利用者に評価されているか気になりますよね。
ネット上では様々な評判・口コミがあふれていて、本当に参考にできる意見が分かりにくくなっています。
そこで当メディアでは、eo光を実際に利用しているユーザー143人にアンケートを取り、本当におすすめな回線かどうかを評価しました。
その結果、eo光のメリットと注意点は次のとおりです。
eo光を使うメリット | eo光を使うデメリット・注意点 |
|
|
この結果を踏まえると、次のような人にeo光がおすすめできるという結論に至りました。
《eo光がおすすめな人》
- eo電気を使っている人
上記に当てはまらない人は、スマホのキャリアに合わせて最安の回線を選びましょう。
この記事では、光回線の販売経験が長い筆者が、eo光の評判からわかったメリット・デメリットを紹介し、おすすめできる人の特徴、契約する前に知っておくべき注意点を以下の流れで解説します。
さらに、eo光をお得に契約するキャンペーンと窓口を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1. 143人の口コミ調査でわかったeo光の評判まとめ
eo光の評判をお伝えする前に、まずは基本情報をおさらいしておきましょう。
eo光の基本情報
出典:eo光
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
回線名 | eo光 |
ホームページ | https://eonet.jp/ |
回線の種類 | 独自(au系) |
最大通信速度 | 最大1Gbps/5Gbps/10Gbps(プラン別) |
下り平均速度 |
450.26Mbps |
提供エリア | 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 戸建てタイプ:5,448円 マンションタイプ:3,876円 |
光電話オプション | 月額550円 |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(auのスマホとセットで月額550~1,100円割引き) ・自宅セット割(UQ mobileとセットで月額638~858円割引き) ・mineoセット割(mineoとセットで月額330円割引き) |
工事費用 | ・戸建て:29,700円(割引特典により実質無料) ・マンション:0円(キャンペーン適用時) |
契約期間 | 1年(割引なし) / 2年(即割適用時) |
解約金 | 13,200円(1年未満の解約時) |
キャンペーン | ・商品券最大15,000円分プレゼント ・eo暮らしスタート割(月額割引×最大24カ月) ・eo暮らしスタート割(工事費実質無料) ・Wi-Fiルーター1年無料 ・eoセキュリティソフト1年無料 |
※下り平均速度は『みんなのネット回線速度』を参照
※料金はすべて税込み
eo光は、関西電力のグループ会社である「株式会社オプテージ」が運営している光回線サービスで、関西エリア+福井県でのみ提供されています。
関西電力が保有する独自の光ファイバー網を利用しており、全国展開のNTTフレッツ系の光回線と比べて利用者が少ないため、回線が混雑しにくく通信速度が速い特徴があります。
また、電力会社が運営しているため、ひかり電話やテレビサービス、電気・ガスといった公共サービスもセットにできるため、割引価格でお得にネットを利用できます。
さらに、au/UQモバイル/mineoとのスマホセット割引なども充実しているため、eo光は『2021年 オリコン顧客満足度®調査 プロバイダ 近畿』部門で7年連続第1位を受賞しているほど人気の高い光回線です。
次にこの記事のまとめとして、口コミからわかったeo光の総合評価と、「eo光のメリット・デメリット」「eo光がおすすめな人・おすすめではない人」を紹介します。
eo光の総合評価【4.5】
当メディアでは、eo光の実際の評判を知るために、下記のメディアや方法を利用して143人の口コミを徹底調査し、「速度・月額料金・キャンペーン・サポート」の4つの観点で評価しました。
- 価格.com
- ヤフー知恵袋
- 利用者ヒアリング
なお、4つの観点で評価した理由は次のとおりです。
調査の観点 | 理由 |
速度 | 光回線によって実際の速度が大きく異なるため |
月額料金 | 利用者が料金の安さに満足しているかを知るため |
キャンペーン | 光回線によってキャンペーン内容が大きく異なるため |
サポート | 光回線によって「電話がまったく繋がらない」「対応に不満を抱く」ケースがあるため |
上記の結果、口コミと事実から、eo光の総合評価を5点満点中4.5点としました。
総合評価 | |
4.5 回線速度が速く、一般的な料金設定 |
|
速度 | 月額料金 |
5.0 独自回線のため、他社と比べて通信速度が速い |
4.0 利用料金は安いが、最安ではない |
キャンペーン | 利用者満足度 |
4.0 キャンペーンは多いが、キャッシュバックが少ない |
4.5 サポート対応が丁寧との声も |
通信速度に関しては高評価の意見が多く、速度に関する不満はほとんど見つかりませんでした。
料金やキャンペーンに関しても、「利用料金は安い」「キャンペーンが多い」といった良い口コミが目立ちました。
サポートについても、丁寧な対応でアフターサービスの評判も悪くないようです。
eo光のメリット・デメリット
評判と事実からわかったことは、eo光は通信速度が速く、関西エリアにお住いならお得に利用できる光回線であることです。
一方で、eo光よりもお得な光回線があることやエリアが限定されていることに注意が必要です。
eo光を使うメリット | eo光を使うデメリット・注意点 |
|
|
なお、eo光を使うメリット・デメリットの詳細は、2章「利用者の評判から見るeo光のメリット」、3章「契約前に知っておくべきeo光を使うデメリット・注意点」にて解説します。
eo光がおすすめな人・おすすめではない人
eo光のメリット・デメリットを踏まえると以下のとおり、eo電気を使っている人にはおすすめです。
一方で、高額キャッシュバックを受け取りたい人や、最安の光回線を利用したい人にはおすすめできません。
eo光がおすすめな人 | eo光がおすすめではない人 |
|
|
eo光がおすすめな人・おすすめできない人の詳細は、4章「eo光がおすすめできる人・おすすめできない人」にて解説します。
なお、「eo光がおすすめな人」に該当する人で、最もお得に契約したい場合は以下の窓口が最もおすすめです。
eo光が一番お得な窓口|代理店「ライフ・イノベーション」
ライフ・イノベーション×eo光キャンペーンページ:https://eonet.jp/
- 商品券最大15,000円分プレゼント
- eo暮らしスタート割(月額割引×最大24カ月)
- eo暮らしスタート割(工事費実質無料)
- 他社の違約金を60,000円まで負担
- Wi-Fiルーター1年無料
- eoセキュリティソフト1年無料
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
2. 利用者の評判から見るeo光のメリット
口コミアンケートの評判を踏まえた、eo光のメリットは以下の6つです。
- 独自回線で通信速度が速い
- eo電気とのセット割で安くなる
- スタート割で月額料金が1~2年間安くなる
- au/UQ/mineoスマホとのセット割で安くなる
- Wi-Fiルーターを12カ月無料で利用できる
- セキュリティソフトが12カ月無料で利用できる
それぞれで利用者の口コミも合わせてご紹介しているので、参考にしてみてください。
メリット① 独自回線で通信速度が速い
メリットの1つ目は、eo光は独自回線のため、通信速度が他社よりも速いことです。
通信速度が速いことで、少しのタイムラグが勝敗に影響するオンラインゲームや、高画質の配信動画(Amazonプライムなど)などを快適に楽しめます。
【補足】独自回線とは
東西NTTが保有している光ファイバー網とは異なり、独自の光ファイバー網を使った光回線サービスのことです。
eo光の場合は関西電力の光ファイバー網を利用しており、日本全国で約70%のシェアを占めるNTT回線に比べると利用者が少ないため、回線の混雑が起こりにくい特徴があります。
以下はeo光が提供しているエリアの実際の通信速度(下り平均速度)のランキング表ですが、他の光回線サービスと比べても安定して速いことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
下り平均速度 |
|||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
大阪府 | eo光 547.68Mbps |
NURO光 543.03Mbps |
excite MEC光 427.12Mbps |
J:COM NET光 383.17Mbps |
ビックローブ光 352.29Mbps |
京都府 | eo光 569.85Mbps |
NURO光 522.39Mbps |
KCN光 341.0Mbps |
So-net光 285.77Mbps |
ソフトバンク光 282.9Mbpss |
兵庫県 | eo光 576.9Mbps |
J:COM NET光 567.49Mbps |
姫路ケーブルテレビ WINK光 450.96Mbps |
NURO光 355.38Mbps |
ベイコム光 344.82Mbps |
奈良県 | eo光 920.52Mbps |
NURO光 501.93Mbps |
KCN光 392.95Mbps |
ソフトバンク光 351.28Mbps |
ドコモ光 283.05Mbps |
滋賀県 | NURO光 541.31Mbps |
eo光 526.42Mbps |
ソフトバンク光光 336.48Mbps |
フレッツ光ネクスト 306.05Mbps |
ドコモ光 274.06Mbps |
和歌山県 | eo光 516.95Mbps |
ソフトバンク光 362.66Mbps |
フレッツ光ネクスト 307.83Mbps |
ドコモ光 307.17Mbps |
楽天ひかり 228.53Mbps |
福井県 | eo光 698.26Mbps |
nextr光インターネット (丹南ケーブルテレビ) 510.0Mbps |
みねっと光(RCN) 440.9Mbps |
けーぶるちゃん。光 416.77Mbps |
ドコモ光 337.75Mbps |
※『みんなのネット回線速度』による直近3カ月の測定データの平均値
よって、あなたがお住まいのエリアでeo光の通信速度が速いなら、他の光回線と比べてもネット通信や作業等で不満を抱くことは少ないでしょう。
上記の順位は日々の速度レポート数によって変動しますが、関西エリアで速さを求めている人にはおすすめの光回線サービスと言えます。
以下はeo光の速度に関するTwitterの口コミですが、「他社より速い」「やはり速い」といった評価の高い意見が多く見られました。
いろいろ迷ったけどソフトバンク光からeo光に乗り換えた。速度が倍になった。料金は当面、半額以下。ウェーイ! pic.twitter.com/TZ6b9peNsW
— ハリモグラ (@Uck_j) December 12, 2021
nuroの速度問題をちらほら見たからなんとなく測ってみたけど、この時間でもDL850Mbps出るeo光はやはり関西最強だと思う
— 悠 (@fige_fige) November 26, 2021
メリット② eo電気とのセット割で安くなる
メリットの2つ目は、eo光は関西電力グループであるeo電気との「セット割」を実施しており、eo電気を利用していればeo光の月額料金が12カ月間、毎月550円割引されることです。
出典:eo光「eo光暮らしスタート割」
ただし、eo電気とのセット割の適用は「ホームタイプ」「メゾンタイプ」契約の場合であり、「マンションタイプ」契約の場合は適用されないことに注意が必要です。
契約タイプ |
電気セット割引 |
|
割引額と期間 | 合計割引額 | |
ホーム/メゾン | 550円×12カ月 | 6,600円 |
マンション | ‐ | ‐ |
※割引額はすべて税込み
したがって、あなたがeo光のホーム/メゾンタイプの契約で、eo電力をお使いになるのであれば、インターネット料金が1年間で6,600円も得することができます。
以下はセット割に関するTwitterの口コミですが、電気代が安くなることで検討の対象になった様子が伺えます。
うーん、どうでしょうね・・・
電気ガスの自由化になって久しく、大阪ガスを電気を、関電がガスを売る時代です。
関電は、グループでオプテージのeo光・スマホ・光電話・テレビと電気+ガスを抱き合わせ販売をしているという最強のメリット(請求書が1枚になる)がありますね。— 田村興業 代表 田村勝弘 (@katuhiro_tamura) January 8, 2021
eo光はeo電気とのセットで月額550円割引になるのは以外と大きい。 <調べた内容> ・評判や口コミ ・特徴 ・注意点 ・お得な申込窓口・お手続き方法
結果はこちらに記載↓
—タク (@dr_Taku_) October 18, 2022
メリット③ スタート割で月額料金が1~2年間安くなる
メリットの3つ目は、eo光では「10ギガコース」「5ギガコース」「1ギガコース」のいずれかを新規で申し込むと、月額料金が「ホームタイプ」「メゾンタイプ」で1年間、「マンションタイプ」で2年間割引されることです。
出典:eo光「eo光暮らしスタート割」
割引額は契約タイプによって異なり、以下の金額が毎月割引されます。
「ホームタイプ」「メゾンタイプ」の場合
「ホームタイプ」「メゾンタイプ」では利用開始から1年間、契約プランによって以下の金額が割引されます。
契約プラン |
eo暮らしスタート割 | |
割引額×期間 | 合計割引額 | |
10ギガ | 3,250円×12カ月 | 39,000円 |
5ギガ | 2,680円×12カ月 | 32,160円 |
1ギガ | 2,168円×12カ月 | 26,016円 |
※割引額はすべて税込み
例えば、戸建てにお住いであれば「ホームタイプ」で一般的な「1ギガコース」を申し込めば、毎月2,168円が割引されて、初めの1年間は月額3,248円で利用できます。
ただし、2年目以降は通常料金となり、一気に月額料金が高くなることには注意が必要です。
契約プラン | 月額料金 |
|
1年目 | 2年目以降 | |
10ギガ | 3,280円 | 6,530円 |
5ギガ | 5,960円 | |
1ギガ | 5,448円 |
※eo暮らしスタート割適用時
※料金はすべて税込み
ちなみに「メゾンタイプ」とは戸数の少ないマンションで契約できるプランのことで、契約できない集合住宅の場合には「マンションプラン」での申し込みとなります。
「マンションタイプ」の場合
「マンションタイプ」では、どの契約プランでも利用開始から2年間、毎月550円が割引されます。
契約プラン | eo暮らしスタート割 |
|
割引額と期間 | 合計割引額 | |
10ギガ | 550円×24カ月 | 13,200円 |
5ギガ | ||
1ギガ |
※割引額はすべて税込み
ただし、eo光のマンションタイプは以下のように、物件内の配線方式によって通信速度や月額料金が異なります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
配線方式 | 最大通信速度 | 月額料金 | ||
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | ||
VDSL方式 | 100Mbps | 3,326円 | 3,326円 | 3,876円 |
VDSL-S方式 | 3,620円 | 3,620円 | 4,170円 | |
イーサネット | 1Gbps | 物件により料金が異なるため、eoサポートダイヤル(0120-919-151)への問い合わせが必要 | ||
光回線方式 |
※eo暮らしスタート割適用時
※料金はすべて税込み
「マンションタイプ」の場合、ユーザーが配線方式を選ぶことはできないので、月額料金を知りたい場合はeoサポートダイヤルへの問い合わせが必要です。
eo光の割引・キャンペーンに対する口コミ|月額料金が安くなるのでお得
以下はeo光の利用料金に関するTwitterの評判ですが、「安い」といった口コミが多く目立ちました。
関西なら関電がやってるeo光がおすすめです。
スタート割で最初の1年間3000~4000円でネット使えますよ— ( ˙꒳˙ᐢ )スィッ🧹 (@sui_tinder) August 14, 2021
#10ギガならeo祭 開催🎊
eo光の10ギガは家族で同時に接続しても、安定・高速だから嬉しい✨
しかもスタート割でかなりお得なんですね✨eo光で通信費が下がって快適になるのは素晴らしいですね✨
ご縁を頂きましたら報告させて下さい🍀
— ゆっこす (@yukkosudesu) August 23, 2022
メリット④ au/UQ/mineoスマホとのセット割で安くなる
メリットの4つ目は、eo光はau/UQ/mineoスマホとのセット割を適用できるため、各スマホユーザーは月額料金が安くなることです。
それぞれのキャリアで適用される割引は以下のとおりです。
スマホセット割 | 契約キャリア | 割引額 |
auスマートバリュー | au | 最大1,100円/月 |
自宅セット割 | UQモバイル | 最大858円/月 |
eo×mineoセット割 | mineo | 330円/月 |
※割引額はすべて税込み
1つずつ詳しく解説していきます。
auスマートバリュー
出典:eo光「auスマートバリュー」
「auスマートバリュー」は、auのスマホ(4G LTEタブレット含む)を利用している際に適用される割引で、スマホの契約プランによって以下の割引が受けられます。
スマートフォン(5G)/スマートフォン(4G LTE) | 割引額 | |
ピタットプラン5G/ピタットプラン4G LTE | 1GBまで | – |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | |
使い放題MAX 5G/使い放題MAX 4G | 1,100円/月 | |
ピタットプラン5G(S)/ピタットプラン4G LTE(S) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 |
ケータイ(3G) | 割引額 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円/月 | |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC | 割引額 | |
タブレットプラン20 | 1,100円/月 |
※割引額はすべて税込み
なお「auスマートバリュー」は、離れている家族(50歳以上)も含めて最大10回線まで適用することができます。
例えば、契約者のあなたと、離れて暮らしている家族2人がauを使っていれば、月額料金が最大3,300円も安くなるということです。
ちなみに「auスマートバリュー」は、あなたがauを使っていなくても、家族の誰かが使っていれば適用可能です。
auスマートバリューの注意点
ただし「auスマートバリュー」を適用させるためには、eo光電話(月額税込550円)への契約が必要であることには注意が必要です。
例えば、あなたがauピタットプラン5Gの「1GB超~7GBまで」を契約しているとしたら、毎月の割引額は550円であるため、光電話代(毎月550円)と相殺することになります。
自宅で光電話を使うのであれば無料で使えることになりますが、光電話が不要な場合は特にお得にならない可能性があることを知っておくとよいでしょう。
自宅セット割
出典:eo光「自宅セット割」
「自宅セット割」は、UQモバイルを利用している際に適用される割引で、スマホの契約プランによって以下の割引が受けられます。
契約プラン | 割引額 |
くりこしプランS +5G | 638円/月 |
くりこしプランM +5G | 638円/月 |
くりこしプランL +5G | 858円/月 |
※割引額はすべて税込み
自宅セット割も「auスマートバリュー」と同様に、eo光1契約につき、 離れている家族(50歳以上)も含めて最大10回線まで割引適用となります。
ただし、UQモバイルの自宅セット割が適用される最大10回線には、家族が使っているau回線と合わせて10回線までとなることに注意してください。
また、「自宅セット割」を適用させるためにも、eo光電話(月額税込550円)の契約が必要になるので注意しておきましょう。
eo×mineoセット割
出典:eo光「eo×mineoセット割」
「eo×mineoセット割」は、格安SIMの「mineo」を利用している際に適用される割引で、毎月330円が割引されます。
eo光は「ホームタイプ」「メゾンタイプ」「マンションタイプ」のいずれであっても、割引額は330円です。
eo光の契約プラン | 割引額 |
ホームタイプ | 330円/月 |
メゾンタイプ | |
マンションタイプ |
※割引額はすべて税込み
ただし、mineoは音声通話SIMの「デュアルタイプ」での契約が条件となります。
また、eo光1回線あたり、mineo1回線での組み合わせになるため、他のセット割ほどお得さはありません。
とはいえ、au/UQモバイル/mineoの3つのスマホでセット割引が受けられる光回線は珍しく、幅広いユーザーにメリットがあると言えます。
eo光のセット割に対する口コミ|スマホセット割がお得との声が目立つ
以下はセット割に関するTwitterの口コミですが、安くなることで検討の対象になった様子が伺えます。
昨日気づいたんですけど、UQの自宅割ってeo光でもいけるんですよね。
実家がeo光なので、家族みんなUQにするのとコスパが最高っぽい。離れて住んでいる家族にも適用可能なのが良い :UQ mobile、月額990円~の「自宅セット割」 – ケータイ Watch https://t.co/sU5sDbDeoY via @ktai_watch
— 谷本 心 / CERO-METAL (@cero_t) November 27, 2021
eo × mineoセット割キャンペーンですって!?
mineoはもう何年使っているかしら…だし、今年引っ越しに伴いネットもeo光デビューしてた❗
だからキャンペーンめっちゃ嬉しいですよー🥰
あ、どっちも快適に使わせていただいています😆
#mineo #eo光— かお@鷹党母さん (@kao_lovehawks) September 29, 2021
メリット⑤ Wi-Fiルーターを12カ月無料で利用できる
メリットの5つ目は、代理店「ライフ・イノベーション」のキャンペーン期間中に、eo光ネットと無線ルーターを同時に申し込むと、Wi-Fiルーターを12カ月無料で利用できることです。
出典:eo光
ただし、キャンペーンは予告なく終了する場合があるので、eo光の契約を検討中の方はなるべく早く申し込みましょう。
以下は無線ルーター12カ月無料キャンペーンに関するTwitterの口コミですが、高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルでき、満足している様子が伺えます。
家のルーター、とりあえずeo光のルーターと前から使ってたNECのルーターで各階にアクセスポイント化することにしました。(eoの無線1年無料だし)
(前のエラーは解消されてた、アクセスポイント化がうまく行ってなかったか?🤔)
結局スマホくらいしか切り替える必要性ないしね…。ひとまず1年間💡— YP🎶🐠🥘1000本ノック🥳 (@yp_daiwarium) September 8, 2022
eo光はルーター無料で貸してくれますし変なルーター使ってるのはなさそうです。
eo光内の速度測定はここでできます。工事した時に作業者はeo光内で速度確認してます。これが最大値です。何が原因か分かりませんがここで測って遅いならeoに言うと対応してくれるはず。https://t.co/fCCkph2KUV— ネオ@ (@neo_ps) June 30, 2022
eo光のレンタルルーターだと間違いない。セキュリティのアップデートも自動でやってくれるので、パソコン等を使って手動アップデートの必要もない。他社性ルーターを買う場合、サポートページ通りの仕様に合うものを選ぶ必要がある。仕様に合うものが少ない可能性少ない可能性があり、十分注意が必要。
— Rootage (@Rootage) January 18, 2022
メリット⑥ セキュリティソフトが12カ月無料で利用できる
メリットの6つ目は、代理店「ライフ・イノベーション」から申込むと、セキュリティソフトが12カ月無料で利用できることです。
出典:eo光
セキュリティパックは、総合セキュリティソフトと、下記のオプションを月額275円で利用できるお得なサービスです。
オプション | サービス内容 |
マカフィーマルチアクセス | パソコンやスマートフォンのウイルス対策から、フィッシング対策・パスワード管理まで兼ね備えた総合セキュリティーソフト。 |
メールウイルスチェックサービス | メールボックスへウイルスメールが届く前にメールサーバーでチェックを行い、ウイルスに侵されている添付ファイルを検知・削除してくれるサービス。 |
メールアドレス追加 | 新しいメールアドレスとメールボックスを4つまで追加できるサービス。 |
リモートサポートプラス | パソコンやeoスマートリンクの画面をオペレーターが共有・遠隔操作してトラブルの解決を支援してくれるサービス。 |
ただし、キャンペーンは予告なく終了する場合があるので、eo光の契約を検討中の方はなるべく早く申し込みましょう。
3. 契約前に知っておくべeo光を使うデメリット・注意点
一方で、eo光には以下のように、契約前に知っておくべき注意点やデメリットもあります。
以下で1つずつ詳しく解説していきます。
注意点① キャッシュバック額が少ない
1つ目の注意点は、eo光はキャッシュバック額が少ないことです。
以下は、eo光と当メディアでおすすめしている光回線のキャンペーン内容を比較した表ですが、eo光のキャッシュバックが大きく劣っていることが分かります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | キャッシュバック |
![]() |
10,000円の商品券(+5,000円増額中) |
![]() |
45,000円 |
![]() |
80,000円 |
![]() |
・45,000円 ・dポイント2,000pt |
![]() |
38,000円 |
![]() |
・戸建て:64,000円 ・マンション:61,000円 |
![]() |
・戸建て:10,000円 ・マンション:35,000円 |
上記のとおり、eo光のキャッシュバック額は低いうえに商品券であるため、他の光回線に比べるとお得感が薄いと言えます。
そのため、高額キャッシュバックなどでお得に光回線を利用したい人には、eo光はおすすめできません。
注意点② eo光よりもお得に利用できる光回線がある
2つ目の注意点は、eo光は最安の光回線というわけではなく、他にもお得に利用できる回線があることです。
以下は当メディアでおすすめしている最安の光回線との「実質月額料金」の比較表ですが、スマホのセット割を考慮してもeo光が最安の光回線ではないことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | スマホキャリア | 実質月額料金 | 最安の申し込み窓口 | |
戸建て | マンション | |||
eo光 | auユーザー | 3,091円 | 2,553 円 | ライフ・イノベーション (代理店) |
au以外の人 | 3,877円 | 3,339円 | ||
auひかり | auユーザー | 2,285円 | -93円 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
au以外の人 | 3,385円 | 1,007円 | ||
ビッグローブ光 | auユーザー | 3,792円 | 2,684円 | NEXT (代理店) |
au以外の人 | 4,453円 | 3,345円 | ||
ソフトバンク光 | SoftBankユーザー | 4,058円 | 2,518円 | GMOとくとくBB (代理店) |
SoftBank以外の人 | 4,608円 | 3,068円 | ||
NURO光 | SoftBankユーザー | 3,413円 | 3,413円 | NURO光 公式サイト |
SoftBank以外の人 | 3,963円 | 3,963円 | ||
ドコモ光 | docomoユーザー | 2,799円 | 1,479円 | GMOとくとくBB (代理店) |
docomo以外の人 | 3,899円 | 2,579円 |
※実質月額料金は当メディア調べ
※料金はすべて税込み
【補足】実質月額料金とは
実質月額料金とは、初期費用(工事費)や月額料金など支払う金額の合計から、キャッシュバックやスマホセット割などの割引額を差し引いた「ひと月あたりの料金」のシミュレーションです。
例えば、あなたがauユーザーの場合、最安の光回線は「auひかり」となり、SoftBankユーザーの場合は「NURO光」、docomoユーザーなら「ドコモ光」が最安となります。
ちなみに格安SIMをお使いの場合は、スマホセット割があるケースでも割引額が低いため、キャッシュバックやコスパの高さから「NURO光」がおすすめです。
したがって「一番安く光回線を使いたい!」という場合は、eo光ではないことを知っておくとよいでしょう。
なお、一番安く光回線を使いたい場合は、7章「あなたはeo光で大丈夫?もっともお得な光回線の選び方」にてご紹介しています。
注意点③ 提供エリアが関西+福井県のみで限定的
3つ目の注意点は、eo光は関西エリア+福井県でのみ提供されているため、利用できる人はかなり限定的であることです。
さらに、あなたが関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)エリア+福井県にお住まいでも、住所によっては提供外のケースがあることに注意してください。
というのも、eo光は独自回線で速度が速い特徴を持っているものの、独自回線であるがゆえにエリアが狭く、NTT回線のように提供エリアの全地域を網羅できていないためです。
よって、eo光へ申し込む前には必ず提供エリアを確認してください。
チェックの方法は簡単で、お住まいのタイプ「戸建て・集合住宅」から専用ページにアクセスし、郵便番号を入力して検索するだけです。
あなたが次章の「eo光がおすすめできる人」である場合は、一番お得になる申し込み窓口からeo光へ申し込むとよいでしょう。
4. eo光がおすすめできる人・おすすめできない人
ここまで解説してきたeo光のメリットや注意点を踏まえると、eo光をおすすめできる人・できない人は次のようにまとめることができます。
eo光がおすすめな人 | eo光がおすすめではない人 |
|
|
以下で詳しく解説します。
eo光をおすすめできる人
eo光がおすすめできるのは、eo電気を使っている人です。
2章「メリット②」で解説したように、eo光は関西電力グループであるeo電気との「セット割」を実施しており、eo電気を利用していればeo光の月額料金が12カ月間、毎月550円割引されるからです。
また、「メリット①」でもお伝えしたとおり、eo光は独自回線を使用しているため混雑が少なく、他社と比較しても安定した通信速度を誇っています。
したがって、eo電気をお使いで、かつ通信速度にこだわりたい場合は、eo光はおすすめの光回線と言えます。
eo光をおすすめできない人
一方、例え提供エリア内だとしても、高額なキャッシュバックを受け取りたい人や、最安の光回線を利用したい人は、eo光をおすすめすることはできません。
というのも、「注意点①」や「注意点②」でお伝えしたとおり、eo光のキャッシュバックは低額であり、月額料金は他の光回線に比べて高いからです。
したがって、高速通信を求めていて、地域に密着した企業で電気代・通信費をまとめたい場合は、次章でおすすめする最安の窓口からeo光を申し込みましょう。
5. eo光のおすすめ窓口【ライフ・イノベーション】
結論、eo光の申し込みは、eo光販売代理店の『ライフ・イノベーション』がおすすめです。
出典:ライフ・イノベーション
というのも、eo光の公式サイトを含めた代理店窓口でキャンペーンを比較すると、ライフ・イノベーションが最もお得だからです。
以下のとおり、キャッシュバック額や他社で発生する違約金の負担額といった特典は、ライフ・イノベーションが最も優れていることがわかります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
違約金負担 | ルーターレンタル | |
ホーム・メゾン | マンション | |||
ライフ・イノベーション | 15,000円分の商品券 | 3,000円分の商品券 | 最大60,000円 | 最大12カ月無料 |
eo光 公式 | 15,000円分の商品券 | 3,000円分の商品券 | 最大60,000円 | 最大12カ月無料 |
価格.com | 11,000円分の商品券 | – | – | – |
auショップ | – | – | – | – |
なお、eo光の公式サイトの特典も同じであるため、どちらから申し込んでも問題はありません。
eo光が一番お得な窓口|代理店「ライフ・イノベーション」
ライフ・イノベーション×eo光キャンペーンページ:https://eonet.jp/
- 商品券最大15,000円分プレゼント
- eo暮らしスタート割(月額割引×最大24カ月)
- eo暮らしスタート割(工事費実質無料)
- 他社の違約金を60,000円まで負担
- Wi-Fiルーター1年無料
- eoセキュリティソフト1年無料
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
6. eo光の申し込みから開通までの流れ
この章では、最もお得な代理店「ライフ・イノベーション」からeo光を申し込んで、実際にあなたが利用するまでの流れを紹介します。
次の6つのステップを踏みます。
ひとずつ解説していきます。
Step1. 提供エリアを調べる
eo光の申し込みをする前に、まずはお住いの住所が提供エリア内かを確認します。
eo光は関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)エリアと福井県で提供されている光回線ですが、エリア内でも利用できない地域もあるため、以下のエリア検索ページで住所を入力して確認しておきましょう。
エリアの確認ができたら、次のステップで申し込みに進みましょう。
Step2. eo光を申し込む
提供エリア内であることを確認出来たら、次に「ライフ・イノベーション」から申し込みをします。
eo光が一番お得な窓口|代理店「ライフ・イノベーション」
ライフ・イノベーション×eo光キャンペーンページ:https://eonet.jp/
- 商品券最大15,000円分プレゼント
- eo暮らしスタート割(月額割引×最大24カ月)
- eo暮らしスタート割(工事費実質無料)
- 他社の違約金を60,000円まで負担
- Wi-Fiルーター1年無料
- eoセキュリティソフト1年無料
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
公式サイトの「新規申し込み」をクリックし、あとは案内に従って進めていくだけです。
出典:ライフ・イノベーション
なお、申し込みは電話でも可能ですが、以下のような理由からWEB上での申し込みがおすすめです。
- 電話は繋がりにくかったり、待たされたりする恐れがある
- WEBサイトは自分の好きなタイミングで申し込める
また、WEB上でしかキャンペーン特典を受けていない場合もあるため、注意しておきましょう。
Step3. 宅内調査
eo光申し込み後、業者が自宅に来て、工事前にどのような工事が必要かを調査します。
この宅内調査では、以下の項目を調査します。
- 光ファイバー引き込みルートの確認
- 工事内容・追加工事有無の確認
- TV用ONUの設置場所の確認
- 宅内機器の設置場所の確認
- 調査完了後の「工事内容承諾書」を確認
宅内環境や契約者の希望があれば、開通工事と同日に実施することも可能です。
なお、「メゾンタイプ」の場合は、宅内調査は開通工事と同時に行われます。
Step4. 開通工事
開通工事は建物によって2~4時間ほどかかり、立ち合いが必要なため、必ず自宅にて待機しておきましょう。
開通工事が終わると、工事業者がモデム(デジタル信号と光信号を相互変換する装置)の設置も行ってくれます。モデムは光コンセント付近に置くことが多いため、あらかじめ置き場所を確保しておくとよいでしょう。
なお、初期設定などでサポートが必要な場合は、有料のサポートオプションがありますが、開通後2カ月以内であれば1度だけ基本設定を無料で実施してくれます。
初期設定の「訪問サポート」が必要であれば、当日希望の場合は工事日連絡の際の電話で、後日希望する場合は電話もしくは、公式サイトの「訪問サポート」から申し込みましょう。
Step5. 利用開始
設定が終われば、高速インターネット生活の始まりです。
無線LAN(Wi-Fi)ルーターやパソコンなどの接続方法や操作方法は、eo光から届く「eo光ネットスタート設定ガイド」に記載されているので確認するとよいでしょう。
Step6. 商品券を受け取る
商品券はeo光ネットの開通確認後1カ月程度で、個人契約の場合は利用場所住所へ、法人契約の場合は契約者住所へ発送されます。
契約者がすることは何もありませんが、万が一商品券が遅れた際にすぐに気づくためにも、スマホのリマインダー機能などでチェックできるようにしておくとよいでしょう。
7. あなたはeo光で大丈夫?もっともお得な光回線の選び方
ここまで解説してきたとおり、eo光はあなたにとって最安の光回線ではありません。
そこでこの章では、あなたにとって最安の光回線の選び方とおすすめ窓口をご紹介します。
あなたが最安の光回線を選びたい場合は、この章の内容を参考にしてみてください。
まとめ|フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線6選
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) |
1,479円 (2,579円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
![]() |
auひかり | 2,285円 (3,385円) |
-93円 (1,007円) |
1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) |
2,686円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
1,888円 (2,658円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) |
3,086円 (3,636円) |
1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,741円 (5,291円) |
3,506円 (4,056円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) |
2,103円 (2,694円) |
1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,924円 (4,474円) |
2,824円 (3,374円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) |
3,530円 (4,080円) |
2,357円 (2,907円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,553円 (3,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3,556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
4,208円 (4,758円) |
3,384円 (3,934円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) |
2,457円 (4,107円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) |
2,651円 (3,971円) |
1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,827円 (4,377円) |
3,756円 (4,306円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 | |
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,527円 (3,385円) |
149円 (1,007円) |
858円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 4,811円 (5,031円) |
3,023円 (3,243円) |
220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) |
3,295円 (4,120円) |
660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() |
DTI光 | 5,134円 (5,299円) |
3,806円 (3,971円) |
165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) |
2,474円 (2,694円) |
220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,549円 (4,769円) |
3,336円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし |
フレッツ光 東日本 |
6,582円 | 4,519円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 |
|
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | - | - | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
|
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
ここからは、なぜ上記の「光回線+申込窓口」に至ったか、下記のスマホキャリアに合わせて選ぶべき光回線を詳しく解説していきます。
docomoユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがdocomoユーザーであれば、光回線は「ドコモ光」一択です。
というのも、docomoとのスマホセット割(ドコモ光セット割)で毎月最大1,100円の割引きを受けられる光回線は、下記のとおりドコモ光だけだからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) |
1,479円 (2,579円) |
1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt |
0円/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン) | スマホセット割引 | |
---|---|---|
ギガホ | 1,100円/月 | |
5Gギガライト ギガライト |
<ステップ4:~7GB> | 1,100円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 1,100円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 550円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | - | |
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる) | スマホセット割引 | |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | 3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,980円/月 |
<ステップ3:~15GB> | 1,980円/月 | |
<ステップ2:~10GB> | 1,320円/月 | |
<ステップ1:~5GB> | 880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | 1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | 1,540円/月 | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 880円/月 |
<ステップ3:~5GB> | 880円/月 | |
<ステップ2:~3GB> | 220円/月 | |
<ステップ1:~1GB> | 110円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:docomo
ドコモ光の一番お得な申込窓口
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ドコモ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) |
16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・45,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,799円 | 1,479円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
45,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
Wiz (代理店) |
20,000円 | なし | 6カ月後 | WEB手続き |
OCN※1 (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 2カ月後 | WEB手続き |
@nifty (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 8カ月後 | WEB手続き |
ぷらら (プロバイダ) |
15,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
ネットナビ (代理店) |
15,000円 | なし | 1カ月後 | 郵送手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い
したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
GMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-Fiルーターから1つを選んで無料レンタルができます。
ただし、いずれのルーターも申し分ないスペックですので、自宅に置くことを踏まえてデザインで選んでもよいでしょう。
出典:GMOとくとくBB
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝えて、相談しながら決めるのがおすすめです。
今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!
出典:GMOとくとくBB
開通工事を待つ間にもインターネットが使えるように、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiが最大3カ月間無料レンタルのキャンペーンを実施しています。
申し込み後すぐに送ってくれますので、インターネットが使えない期間を心配する必要はありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
dポイントは自動的に付与されますので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介します。
- GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
- 回線開通月を含む4カ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
- 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 40,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
auユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。
下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,285円 (3,385円) |
-93円 (1,007円) |
1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) |
2,686円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
1,888円 (2,658円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) |
3,086円 (3,636円) |
1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,741円 (5,291円) |
3,506円 (4,056円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) |
2,103円 (2,694円) |
1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,924円 (4,474円) |
2,824円 (3,374円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) |
3,530円 (4,080円) |
2,357円 (2,907円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,553円 (3,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3,556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
4,208円 (4,758円) |
3,384円 (3,934円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) |
2,457円 (4,107円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) |
2,651円 (3,971円) |
1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,827円 (4,377円) |
3,756円 (4,306円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auスマホ料金プラン | スマホセット割引 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G 4G LTE(新auピタットプラン) |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 |
1,100円/月 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 |
550円/月 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
上記以外 | 934円~2,200円/月 (詳しくはこちら) |
||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~/月 (詳しくはこちら) |
|
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) |
1,100円/月 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
最大2年間1,410円/月 3年目以降934円/月 |
※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:au
結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | コミュファ光 | 戸建て:1,888円 マンション:1,032円 |
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
2位 | auひかり |
戸建て:2,285円 マンション:-93円 |
【ホーム】 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
【マンション】 沖縄県を除く日本全国 |
|||
3位 | ビッグローブ光 | 戸建て:3,792円 マンション:2,684円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。
あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。
auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア | |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
関西エリア | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
九州エリア | 沖縄県 |
ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。
もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × コミュファ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,170円 | 4,070円 |
事務手数料 | 770円 (キャンペーンで無料) |
|
工事費 | 27,500円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金全額還元! ・1年間980円キャンペーン(戸建てのみ) ・コミュファ光スタート割 ・工事費無料 ・初期費用無料キャンペーン など |
|
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
最大35,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 543.61Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
1,888円 | 1,032円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
戸建て:30,000円※1 マンション:35,000円 |
なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。
- 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 他社サービスによる解約違約金は全額還元
- 工事費無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auひかりの一番お得な申込窓口
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × auひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) |
33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 |
沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大80,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35カ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,285円 | -93円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション条件にも割引がある
- キャッシュバックの手続きがしやすい
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
80,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) |
高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) |
40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが、11カ月後・23カ月後と時間がかかることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大80,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ビッグローブ光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × ビッグローブ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入) ・Wi-Fiルーター6カ月無料 |
|
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 |
オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック |
工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) |
60,000円 |
0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) |
35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
SoftBankユーザーが選ぶべき光回線は?
あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割(おうち割 光セット)の適用で毎月最大1,100円の割引きができる光回線がお得です。
SoftBankとスマホセット割ができる光回線は下記の2つですが、このあと解説するとおり、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線が変わります。
- NURO光
- ソフトバンク光
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
NURO光 | 3,413円 (3,963円) |
3,413円 (3,963円) |
1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) |
2,518円 (3,068円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのSoftBankのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ |
1,100円/月 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,100円/月 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円/月 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) |
550円/月 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,100円/月 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
550円/月 |
※割引額はすべて税込み
出典:SoftBank
結論、下記のとおり、あなたが「NURO光」の提供エリアにお住いであればNURO光が最も安く、NURO光の提供エリア外にお住いであれば「ソフトバンク光」が2番目に安い光回線になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
SoftBankユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | NURO光 | 戸建て:3,413円 マンション:3,413円 |
北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
2位 | ソフトバンク光 | 戸建て:4,058円 マンション:2,518円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、NURO光の提供エリアは限定的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。
あなたの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、ソフトバンク光が最安の光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
NURO光の一番お得な申込窓口
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
|
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など |
|
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) |
3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NURO公式 特設サイト」が一番お得な理由
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
NURO光でキャッシュバックを受け取るステップ
ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。
- NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
- 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
- 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、「ドコモ光」「auひかり」などのプロバイダとしても実績のある代理店です。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ソフトバンク光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大38,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルータープレゼント |
|
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店5社の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (代理店) |
38,000円※1 | なし | 2カ月後 | メールで 振込口座を登録する |
アウンカンパニー (代理店) |
37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定する |
BIGUP (代理店) |
35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
GMOとくとくBBでは、申し込み後に送られてくるメールから口座情報を登録するだけですので、受取時期にこちらから手続きをする必要がなく、もらい忘れのないところが嬉しいポイントです。
なお、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方が月額最大550円安くなるため、光電話への申し込みは必須です。
ちなみにGMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼントしてもらえますので、持っていない場合はかなり嬉しい特典となるでしょう。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に、『GMOとくとくBB』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。
すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。
- 「GMOとくとくBB」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「GMOとくとくBB」からキャッシュバック受け取りのメールが送られてくる
- メールから口座情報を登録する
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/service/softbankhikari/
- 最大38,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- キャッシュバックは申込み時のメールだけで自動振り込み
- 乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費実質無料
- 他社の解約違約金を最大10万円まで負担
- 開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。
またその多くは、毎月の割引き額が330円以下と少額であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お使いの 格安SIM |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,527円 (3,385円) |
149円 (1,007円) |
858円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() |
ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) |
2,430円 (3,068円) |
1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() |
OCN光 | 4,811円 (5,031円) |
3,023円 (3,243円) |
220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) |
3,295円 (4,120円) |
660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() |
DTI光 | 5,134円 (5,299円) |
3,806円 (3,971円) |
165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() |
@TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) |
2,474円 (2,694円) |
220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() |
@nifty光 | 4,549円 (4,769円) |
3,336円 (3,556円) |
220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※UQモバイルの実質月額料金は「auひかり」の場合のみを記載
※スマホセット割引は最大額で計算
※料金はすべて税込み
そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。
結論、あなたが格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて下記の光回線が一番お得になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
お住いのエリア | お得な光回線 |
実質月額料金 |
参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | |||
甲信エリア | 長野 | コミュファ光 | 2,658円 | 1,802円 | - | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 |
東海エリア | 静岡・愛知・岐阜・三重 | ||||||
関西エリア | 大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫 | NURO光 | 3,963円 | 3,963円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
和歌山 | ビッグローブ光 | 4,453円 | 3,345円 | - | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
九州エリア | 沖縄 | ||||||
上記以外のエリア | auひかり | 3,385円 | 1,007円 | - | 80,000円 | 実質無料/3,300円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
8. eo光のよくある質問
最後に、eo光でよくある質問をまとめました。
知りたい質問があればチェックしてみてください。
Q1. eo光はIPv6に対応している?
eo光では、IPv4に加えて、IPv6によるインターネット接続を標準で提供しており、手続きや追加料金不要で利用できます。
【補足】IPv6とは
IPv6とは、従来のIPv4接続に代わる、回線混雑が起きにくい快適な通信ができる次世代型のインターネット接続方式のことです。
インターネットが混雑する時間帯(夜間・休日)でも、速度が低下しにくくなる特徴があります。
ただし、eo光でIPv6を利用するためには、無線LANルーターがIPv6接続に対応している必要があります。
Q2. eo光の支払い方法は?
eo光で利用できる支払い方法は、以下の3つです。
eo光の支払い方法
- 預金口座振替
- ゆうちょ銀行自動払い込み
- クレジットカード払い
なお、デビットカードは利用不可です。
対象となる金融機関は、以下のリンクから確認できます。
Q3. eo光の初期費用はいくら必要?
eo光では、キャンペーン特典により初期工事費用が実質無料となるため、ホーム/メゾン/マンションタイプのいずれの場合であっても、初期費用は契約事務手数料の3,300円のみです。
←スマホの場合は左右へスクロールできます→
新規契約 | ホームタイプ | メゾンタイプ | マンションタイプ |
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
初期工事費 | 29,700円 | 無料 | |
工事費割引 | 1回目:-1,249円 2~24回目:-1,237円/月 |
– | |
合計 | 3,300円 |
※価格はすべて税込です
ただし、「ホーム・メゾン」タイプの場合は割引適用の24カ月以内にeo光を解約してしまうと、工事費用の残積を一括請求されてしまうため、注意しておきましょう。
Q4. 引っ越しにかかる料金はいくら?
引っ越し先でもeo光を使う場合、新住所(転居先)での標準工事費(初期工事費)は無料ですが、ホームタイプの場合は撤去費用が発生する可能性があります。
基本的には、メゾンタイプやマンションで契約している場合は撤去費用はかかりません。
しかし、ホームタイプの場合は、建物所有者・管理組合などの残置承諾が得られない場合には11,000~18,700円(税込)の撤去費用がかかります。
利用中のサービスと撤去工事の種類の組み合わせによって金額も異なるため、詳しくは公式サイトの「お引越しに伴う工事と費用」をご覧ください。
Q5. eo光の問い合わせ先は?
eo光の問い合わせ先は以下となります。
上記の問い合わせ窓口では、困ったことやプランの見直しの相談など、様々なことに対応しています。
まとめ
eo光を実際に使っている143人にアンケート調査を行い、メリット・デメリットの評判をまとめ、おすすめできる人・できない人を解説しました。
もう一度、eo光をおすすめできる人・できない人をまとめると以下のとおりです。
eo光がおすすめな人 | eo光がおすすめではない人 |
|
|
あなたが「eo光がおすすめな人」に該当するのであれば、以下の申込窓口からお得に申し込んでください。
eo光が一番お得な窓口|代理店「ライフ・イノベーション」
ライフ・イノベーション×eo光キャンペーンページ:https://eonet.jp/
- 商品券最大15,000円分プレゼント
- eo暮らしスタート割(月額割引×最大24カ月)
- eo暮らしスタート割(工事費実質無料)
- 他社の違約金を60,000円まで負担
- Wi-Fiルーター1年無料
- eoセキュリティソフト1年無料
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
なお、「eo光がおすすめな人」に該当しない場合は、以下のスマホキャリアに合わせて選ぶと、最も安く、あなたに最適な光回線を利用することができます。
ただし、上記の光回線には、申込窓口が複数存在しており、キャッシュバックやその他の特典がガラリと変わります。
それぞれ比較した結果、次の窓口から申し込むと最も安く利用できます。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
このページを参考に、あなたがもっともお得で快適なインターネット生活を送れることを、心から願っています。
※1:「1年間980円キャンペーン」適用の場合は10,000円
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。
なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。