
音声通話のみの格安SIMについて、「一番安い格安SIMはどこ?」「通話品質は大丈夫?」など気になっていませんか?
結論、音声通話ができる格安SIMは25社あり、通話のみしたいときにお得な格安SIMのベスト5は以下の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | 格安SIM | 最安料金 | 最低データ容量 | 無料通話時間 |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
月額0円 | 1GB | 専用アプリ使用で完全かけ放題 (オプション加入不要) |
2位 | ![]() |
月額0円 |
0GB | ◎1回5分まで (通話トッピング購入要:550円/月) ◎完全かけ放題 (通話トッピング購入要:1,650円/月) |
3位 | ![]() |
月額495円/550円/660円/715円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回3分まで (オプション加入要:759円/月) |
4位 | ![]() |
月額590円 | 1GB | 1回3分まで (オプション加入要:759円/月) |
5位 | ![]() |
月額770円 | 1GB | 1回5分まで (オプション加入要:700円/月) |
また、通話かけ放題をつけるなら、以下の格安SIMを選ぶのがお得です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | キャリア | 月額料金 (かけ放題+基本料) |
GB数 | かけ放題条件 | かけ放題品質 |
1 | ![]() |
0円 | 1GBまで | 完全かけ放題 | ◯ |
2 | ![]() |
550円 | 0GB | 1回5分まで | ◎ |
3 | ![]() |
1,254円/1,309円/1,419円/1,474円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回10分まで | 〇 |
4 | ![]() 合理的みんなのプラン |
1,390円 | 6GB | 1ヶ月70分まで | ◎ |
5 | ![]() |
1,518円 | 2GB | 1回3分まで | ◯ |
完全かけ放題が使える「楽天モバイル」が最もおすすめですが、「楽天回線エリアに住んでいない」「通話品質にこだわる」などの条件に当てはまるなら他の格安SIMも検討すべきです。
ただし、音声通話の格安SIMにも様々なタイプがあり、選び方を間違えると月1,000円以上の差がついて損をする可能性もあるので注意しましょう。
このページでは、5年以上スマホの販売をしてきた私が、格安SIMを取り扱う25社の料金を徹底的に比較して、通話のみしたい場合にもっともおすすめの格安SIMを紹介していきます。
- 25社を徹底比較!音声通話のみの最安格安SIMベスト5
- 音声通話のみ格安SIMのメリット・デメリットと選び方
- かけ放題をしたいときにおすすめの通話のみ格安SIM
- 格安SIMへの乗り換え(MNP)の全手順
- SIMロック解除の全手順
- 通話のみの格安SIMはガラケーでも使える?
- はじめてのスマホにおすすめの機種2選
電話かけ放題におすすめな格安SIMについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※本ページは全て税込で表示しています。
1. 25社を徹底比較!音声通話のみの最安格安SIMベスト5
今回は、音声通話のみ使いたい場合におすすめの格安SIMを25社の中から厳選して紹介します。
結論から言うと、通話がかけ放題で月のデータ使用量が1GB以下で月額基本料金0円である、最安値の「楽天モバイル」が最もおすすめです。
以下、格安SIM25社の音声通話プランの料金・条件を表にまとめました。
ポイント
データ容量0GBの音声通話のみの格安SIMもありますが、1GB前後のデータ容量が付いてるプランの方が料金が安い場合もあるため、データ付きのSIMも合わせて最安プランを比較しています。
-スマホの方は横にスクロールできます-
順位 | キャリア (プラン名) |
回線 | 最安月額 | 最低データ容量 | 無料通話時間 |
1 | 楽天モバイル | 楽天 | 0円 | 1GB | 専用アプリ使用で完全かけ放題 (オプション加入不要) |
1 | povo | au | 0円 (条件あり※1) |
0GB | ◎1回5分まで (通話トッピング購入要:550円/月) ◎完全かけ放題 (通話トッピング購入要:1,650円/月) |
2 | エキサイトモバイル (Fitプラン) |
ドコモ/au | 495円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回3分まで (オプション加入要:759円/月) |
3 | エキサイトモバイル (最適料金プラン) |
ドコモ/au | 550円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回3分まで (オプション加入要:759円/月) |
4 | HISモバイル (格安ステップ) |
ドコモ/SB | 590円 | 1GB | 1回5分まで (オプション加入要:700円/月) |
5 | エキサイトモバイル (Flatプラン) |
ドコモ/au | 660円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回3分まで (オプション加入要:759円/月) |
6 | エキサイトモバイル (定額プラン) |
ドコモ/au | 715円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回3分まで (オプション加入要:759円/月) |
7 | OCNモバイルONE | ドコモ | 770円 | 1GB | ◎1回10分まで (オプション加入要:935円/月) ◎通話料の上位3番号の国内通話が回数制限なく無料 (オプション加入要:935円/月) ◎完全かけ放題 (オプション加入要:1,430円/月) |
8 | nuro mobile | ドコモ | 792円 | 3GB | 1回10分まで (オプション加入要:880円/月) |
9 | IIJmio | ドコモ/au | 858円 | 2GB | ◎誰とでも3分&家族と10分 (オプション加入要:660円/月) ◎誰とでも10分&家族と30分 (オプション加入要:913円/月) |
10 | LINEMO ミニプラン | SB | 990円 | 3GB | ◎1回5分まで (オプション加入要:550円/月) ◎完全かけ放題 (通話トッピング購入要:1,650円/月) |
11 | イオンモバイル | ドコモ | 1,023円 | 500MB | ◎1回5分まで (オプション加入要:550円/月) ◎1回10分まで (オプション加入要:935円/月) |
12 | LIBMO | ドコモ | 1,078円 | 1GB | ◎1回10分まで (オプション加入要:935円/月) ◎通話料の上位3番号の国内通話が回数制限なく無料 (オプション加入要:1,430円/月) |
12 | J:COMモバイル | ドコモ | 1,078円 | 1GB | ◎1回5分まで (オプション加入要:550円/月) ◎1ヶ月60分まで (オプション加入要:1,650円/月) |
12 | BIGLOBEモバイル | ドコモ/au | 1,078円 | 1GB | ◎1回3分まで/1カ月60分まで (オプション加入要:660円/月) ◎1回10分まで/1カ月90分まで (オプション加入要:913円/月) |
13 | b-mobile | ドコモ/au/SB | 1,089円 | 1GB | 1回5分まで (オプション加入要:550円/月) |
14 | QTモバイル | ドコモ | 1,100円 | 2GB | ◎1回10分まで (オプション加入要:935円/月) ◎ 完全かけ放題 (オプション加入要:2,750円/月) |
15 | LINEモバイル | ドコモ/au/SB | 1,210円 | 2GB | 1回10分まで (オプション加入要:968円/月) |
16 | mineo | ドコモ/au/SB | 1,298円 | 1GB | ◎1回10分まで (オプション加入要:935円/月) ◎1ヶ月30分まで (オプション加入要:924円/月) ◎1ヶ月60分まで (オプション加入要:1,848円/月) |
17 | DTI SIM | ドコモ | 1,320円 | 1GB | 1回10分まで (オプション加入要:902円/月) |
18 | ロケットモバイル | ドコモ/au | 1,375円 | 1GB | – |
19 | 日本通信SIM (合理的みんなのプラン) |
ドコモ | 1,390円 | 6GB | 1ヶ月70分まで (オプション加入不要) |
20 | QTモバイル | au | 1,595円 | 1GB | ◎1回10分まで (オプション加入要:935円/月) ◎ 完全かけ放題 (オプション加入要:2,750円/月) |
21 | UQ-mobile | au | 1,628円 | 3GB | ◎1回10分まで (オプション加入要:770円/月) ◎1ヶ月60分まで (オプション加入要:550円/月) ◎完全かけ放題 (オプション加入要:1,870円/月) |
22 | y.u モバイル | ドコモ | 1,639円 | 5GB | ◎1ヶ月10分まで (オプション加入要:858円/月) ◎完全かけ放題 (オプション加入要:2,970円/月) |
23 | ロケットモバイル | SB | 1,738円 | 1GB | – |
24 | NifMo | ドコモ | 1,760円 | 3GB | 1回10分まで (オプション加入要:913円/月) |
25 | QTモバイル | SB | 1,870円 | 1GB | ◎1回10分まで (オプション加入要:935円/月) ◎ 完全かけ放題 (オプション加入要:2,750円/月) |
26 | Y!mobile | SB | 2,178円 | 3GB | ◎1回10分まで (オプション加入要:770円/月) ◎ 完全かけ放題 (オプション加入要:1,870円/月) |
26 | スマモバ | ドコモ | 2,178円 | 3GB | ◎1分以内の通話が1日50回までかけ放題 (オプション加入要:437円/月) ◎1回10分まで (オプション加入要:935円/月) |
26 | HISモバイル (格安弐拾) |
ドコモ/SB | 2,178円 | 20GB | 1ヶ月70分まで (オプション加入不要) |
26 | 日本通信SIM (合理的20GBプラン) |
ドコモ | 2,178円 | 20GB | 1ヶ月70分まで (オプション加入不要) |
27 | HISモバイル (格安かけ放題) |
ドコモ/SB | 2,728円 | 3GB | 完全かけ放題 (オプション加入不要) |
27 | 日本通信SIM (合理的かけほプラン) |
ドコモ | 2,728円 | 20GB | 完全かけ放題 (オプション加入不要) |
27 | LINEMO スマホプラン | SB | 2,728円 | 20GB | ◎1回5分まで (オプション加入要:550円/月) ◎完全かけ放題 (通話トッピング購入要:1,650円/月) |
28 | ahamo | ドコモ | 2,970円 | 20GB | 1回5分まで (オプション加入不要) |
※1:povoは180日以内に660円を超える料金が発生していれば、継続して0円で利用可能
上記の比較の結果、通話のみしたいときにお得な格安SIMのベスト5は、以下の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | 格安SIM | 料金 | 最低データ容量 | 無料通話時間 |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
月額0円 | 1GB | 専用アプリ使用で完全かけ放題 (オプション加入不要) |
2位 | ![]() |
月額0円 | 0GB | ◎1回5分まで (通話トッピング購入要:550円/月) ◎完全かけ放題 (通話トッピング購入要:1,650円/月) |
3位 | ![]() |
月額495円/550円/660円/715円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回3分まで (オプション加入要:759円/月) |
4位 | ![]() |
月額590円 | 1GB | 1回3分まで (オプション加入要:759円/月) |
5位 | ![]() |
月額770円 | 1GB | 1回5分まで (オプション加入要:700円/月) |
データ通信を利用する場合、格安SIMは速度と料金を合わせて選びますが、音声通話のみの場合は、通信速度が関係ありません。
したがって、料金の安さのみで比較すると、完全かけ放題にもかかわらず通話料金が0円となる「楽天モバイル」がベストな選択となります。
ただし、以下に該当する場合、楽天モバイル以外の格安SIMを選んだ方がいいでしょう。
- 楽天回線エリアに住んでいない
- 通話品質にこだわる
楽天モバイルを『楽天回線エリア』に該当しない『パートナー回線エリア』で利用してしまうと、通信速度が制限されてしまい、音声通話がつながりにくくなります。
そのため、上記の2点に該当した場合、楽天モバイルを除いた4つの格安SIMを選ぶようにしましょう。
それでは、ベスト5に入る格安SIMの特徴を下記の順番で詳しく解説していきます。
※音声通話のみ格安SIMのメリット・デメリットや選び方をより詳しく知りたい場合は、「2章:音声通話のみ格安SIMのメリット・デメリットと選び方」をご確認ください。
1-1. 楽天モバイル
出典:楽天モバイル
楽天モバイルは、第4の大手として自社回線を提供しているキャリアです。
料金プランは、使ったデータ容量に応じて月額が0円~3,278円に変化する段階制の「Rakuten UN-LIMIT VI」一つのみとなります。
出典:楽天モバイル
上記のとおり、1GBまでは月額0円、20GB以上はどれだけデータ容量を使っても月額3,278円です。
ただし、楽天モバイルでは、自社回線の他にauから設備を借りている「パートナー回線」があり、「パートナー回線エリア」内はデータ容量を無制限に利用できないので注意しましょう。
「パートナー回線エリア」では、使えるデータ容量と、データ容量を使い切ったあとの通信速度に制限があります。
回線エリア | データ容量 | データ容量超過後の速度 |
---|---|---|
楽天回線エリア | 無制限 | ― |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | 最大 1Mbps |
また、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料でかけ放題となるため、通話をたくさん利用する場合にもおすすめです。
楽天モバイルの特徴
楽天モバイルの特徴を以下にまとめました。
プラン概要 | 毎月使ったデータ量に応じて支払う料金が自動的に変わる料金プラン |
月額料金 | 0円(0GB~1GB) |
1,078円(1GB~3GB) | |
2,178円(3GB~20GB) | |
3,278円(20GB超過後) | |
初期費用 | 0円 |
契約解除料 | 0円 |
MNP転出手数料 |
0円 |
データ容量 | 無制限 |
データ追加 | 550円/1GB |
国内通話 | かけ放題(Rakuten Linkアプリ利用) |
SMS | ○ |
キャリアメール | 提供時期未定 |
通信エリア | 楽天回線エリア、パートナー回線(au回線)エリア |
超過後の速度 | 無制限(楽天回線エリア外では最大1Mbps) |
回線種類 | 4G、5G(一部エリアのみ) |
その他 | ・月々の支払100円につき楽天ポイント1ポイント付与 |
楽天モバイルのお得なキャンペーン
楽天モバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
最大25,000円相当分のポイント還元キャンペーン
出典:楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込む際に対象のAndroidを購入すると、楽天ポイントが最大25,000ポイント還元されるキャンペーンです。
キャンペーン対象となる端末は以下のとおりです。
- Rakuten Hand 5G
- Rakuten Hand
- Rakuten BIGs
- AQUOS wish
- AQUOS sense6
- AQUOS zero6
- OPPO A55s 5G
- OPPO Reno5 A
- Xperia 10 III Lite
<申し込み条件>
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規・他社からの乗り換え(MNP)で申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」申し込み時に対象のAndroidを購入
- 製品到着後、または店頭で購入した日の翌月末日23:59までに「Rakuten Link」にて10秒以上の通話
<キャンペーン期間>
- 2022年3月23日(水) 9:00~終了日未定
<ポイント付与日>
「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン利用開始および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与
iPhone超トクのりかえキャンペーン
出典:楽天モバイル
「iPhone超トクのりかえキャンペーン」は、手持ちのiPhoneのまま「Rakuten UN-LIMIT VI」に乗り換えると、楽天ポイントが最大20,000ポイントもらえるキャンペーンです。
- Rakuten UN-LIMIT VI初めての申し込み:5,000ポイント
- 手持ちのiPhoneで乗り換え:15,000ポイント
上記を合計すると20,000ポイントになります。
<申し込み条件>
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規申し込み、もしくは他社・旧プランからの乗り換え(MNP)で申し込み
- 翌月末日23:59までに「Rakuten UN-LIMIT VI」の利用を開始する
- 翌月末日23:59までに「Rakuten Link」を利用
<キャンペーン期間>
2021年6月18日(金) 9:00~終了日未定
<ポイント付与日>
「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン利用開始および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与
1-2. povo
出典:povo
2021年11月下旬から新プラン「povo 2.0」が提供されたpovoについて解説します。
「povo 2.0」開始にともない、従来のプランは「povo 1.0」に名称を変更しました。
なお、povoユーザーは「povo 1.0」も引き続き利用が可能です。
※「povo 2.0」の提供開始とともに「povo 1.0」の新規受付は終了しました。
まずは、旧プラン「povo 1.0」と新プラン「povo 2.0」の違いから確認していきましょう。
※異なる点のみ赤字で記しています
povo 2.0(新プラン) | povo(旧プラン) | ||
---|---|---|---|
プラン概要 | 0GBの「ベースプラン」に使いたいデータ容量やオプションを必要に応じて追加購入できるプラン | 月20GBのデータ容量にデータやオプションを必要に応じて追加購入できるプラン | |
月額基本料 | 0円 | 2,728円 | |
データ容量 | 0GB | 20GB | |
データ量超過後の通信速度 | 最大128kbps | 最大1Mbps | |
国内通話料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | |
データ追加料 | 1GB | 390円/7日間 | 550円/31日間 |
3GB | 990円/30日間 | ― | |
20GB | 2,700円/30日間 | ― | |
60GB | 6,490円/90日間 | ― | |
150GB | 12,980円/180日間 | ― | |
データ使い放題 | 220円/24時間 | 330円/24時間 | |
回線種類 |
4G LTE / 5G | 4G LTE / 5G | |
SMS送信料 | 1通あたり3.3円/70文字まで | 1通あたり3.3円/70文字まで | |
契約可能な年齢 | 20歳以上 | 13歳以上 | |
対面サポート |
× | × | |
故障紛失サポート | × | ○ | |
海外ローミング | × | × | |
5G | ○ | ○ | |
eSIM | ○ | ○ | |
テザリング | ○ | ○ | |
LINE年齢認証 | 非対応 | 対応 | |
フィルタリング | ○ | ○ | |
キャリアメール | × | × | |
プラスメッセージ |
○ | ○ | |
留守番電話 | × | × | |
着信転送 | × | ○ | |
国際通話・国際SMS | ○ | ○ | |
緊急速報メール |
○ | ○ | |
災害用音声お届けサービス | ○ | ○ | |
法人契約 | × | × | |
キャリア決済 |
○ | ○ | |
auから移行時のSIMカード変更 | 必要 | 不要 | |
ピクト表示 | 一部端末では「povo」と表示 (その他の端末では「au」と表示) |
「au」と表示される | |
キャンペーン |
あり | なし | |
その他 | 「#ギガ活」 | ― | |
かえトクプログラム | かえトクプログラム | ||
アップグレードプログラムNX | アップグレードプログラムNX | ||
アップグレードプログラムDX | アップグレードプログラムDX | ||
アップグレードプログラムEX | アップグレードプログラムEX | ||
アップグレードプログラム | アップグレードプログラム |
比較の結果、「povo 2.0」には新たな特徴が3つありました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
月額基本料0円
出典:povo
「povo 2.0」の月額基本料は0円です。
基本料のみで使えるデータ容量は0GBとなります。
基本料0円で0GBの初期段階を「ベースプラン」とし、必要に応じてデータ容量やオプションなどの「トッピング」を追加購入していく仕組みになっています。
「トッピング」の組み合わせ方、追加購入するタイミングは自由ですが、180日間「トッピング」をまったく追加しないと契約解除、回線の利用停止などペナルティを受けるおそれがあるので注意しましょう。
自由自在に組み合わせられるトッピング
出典:povo
「povo 2.0」で追加購入できる「トッピング」は全部で10種類あります。
10種類を用途ごとに分けると、以下のとおりです。
詳しく見ていきましょう。
1GB~150GBまで選べるデータトッピング
出典:KDDI
「povo 2.0」では「ベースプラン」にデータ容量が付いていないため、自分で使いたいデータ容量をトッピングする必要があります。
データトッピングは以下の6種類から選べます。
- データ1GB:390円/7日
- データ3GB:990円/30日
- データ20GB:2,700円/30日
- データ60GB:6,490円/90日
- データ150GB:12,980円/180日
- データ使い放題:330円/24h
上記のとおり、データの容量ごとに有効期限が異なっています。
そのため、週ごとに1GBを、月ごとに20GBをトッピングするなど、自分のライフスタイルに合わせた使い方が可能です。
短期間に買い足すのが面倒な場合や、よりお得に利用したい場合は、150GBトッピングをおすすめします。
なぜなら、150GBトッピングを月額に換算すると、1カ月あたり2,163円で25GB使えることになり、20GBを30日ごとに買い足すより断然お得だからです。
「povo 2.0」ではauと同じ回線を使用するため、データトッピング時の通信速度はauエリアの4G LTE / 5Gに準じた速度になります。
コンテンツトッピング
出典:povo
「povo 2.0」では、映像や音楽などのエンタメコンテンツを楽しめるサービスを追加できる「コンテンツトッピング」も利用可能です。
「コンテンツトッピング」は以下の2つが用意されています。
コンテンツトッピング | 料金 | コンテンツ内容 |
---|---|---|
DAZN使い放題パック | 760円/7日 | スポーツのライブ中継が見放題 |
smash.使い放題パック | 220円/24時間 | 音楽・ドラマ・アニメ・バラエティなどの映像作品 |
上記2つは、次のように活用すると便利です。
- どうしても見たいスポーツ中継があるときだけ「DAZN」をトッピング
- 休日に「smash.」をトッピングしてエンタメコンテンツを楽しむ
なお、通常月額は「DAZN」が1,925円、「smash.」が550円となります。
通話トッピング
出典:povo
「povo 2.0」では、かけ放題が使える「通話トッピング」の追加も可能です。
「通話トッピング」は「povo 1.0」から変更点がなく、以下の2つを引き続き利用できます。
- 5分以内通話かけ放題:550円/1ヶ月間
- 完全かけ放題:1,650円/1ヶ月間
ただ、「povo 2.0」は月額基本料が0円なので、「完全かけ放題」だけトッピングすれば、支払う料金は1カ月あたり1,650円だけになります。
基本料金と合わせて月2,000円以下で高品質なかけ放題が無制限で使えるサービスを提供しているキャリアは他にはありません。
このように、かけ放題が業界最安値で利用できるため、「povo 2.0」は通話のみ使いたいユーザーにもっともおすすめです。
「#ギガ活」
出典:povo
「povo 2.0」では、対象のお店やサービスを利用するとギガ (データ) が貯まる「#ギガ活」が開始されます。
「#ギガ活」でギガを貯める方法は以下の3通りです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ギガを「もらう」
「povo 2.0」提供開始後に案内されるキャンペーンページでエントリーをしてから対象の店舗やサービスで一定額以上の支払いをすると、エントリー時に登録したメールアドレスにギガがもらえるプロモコードが届きます。
プロモコードを「povo 2.0アプリ」に入力すればギガを「もらう」ことが可能です。
ただし、店舗の利用では支払方法が「au PAY決済」に限定される場合もあるので注意しましょう。
対象店舗・サービスは以下のとおりです。
店舗・サービス名 | 条件 | もらえるギガ数/有効期限 |
---|---|---|
ローソン | au PAYで500円以上の決済 | 300MB/3日間 |
ドトールコーヒー | au PAYで500円以上の決済 | 300MB/3日間 |
すき家 | au PAYで500円以上の決済 | 300MB/3日間 |
丸亀製麺 | au PAYで500円以上の決済 | 300MB/3日間 |
ウエルシア | au PAYで500円以上の決済 | 300MB/3日間 |
はま寿司 | au PAYで500円以上の決済 | 300MB/3日間 |
ビッグエコー | au PAYで500円以上の決済 | 300MB/3日間 |
コナズ珈琲 | au PAYで500円以上の決済 | 300MB/3日間 |
menu | au PAYで500円以上の決済 | 300MB/3日間 |
カインズ | au PAYで2,000円以上の決済 | 1GB/7日間 |
ベイシア | au PAYで2,000円以上の決済 | 1GB/7日間 |
ヒマラヤ | au PAYで2,000円以上の決済 | 1GB/7日間 |
銀座deフットサル | 500円以上の支払い | 300MB/3日間 |
三島スカイウォーク | 500円以上の支払い | 300MB/3日間 |
Brooklyn Roasting Company | 500円以上の支払い | 300MB/3日間 |
BANANA STAND | 500円以上の支払い | 300MB/3日間 |
夢を語れ 札幌 | 900円以上の支払い | 300MB/3日間 |
サロモン | 2,000円以上の支払い | 1GB/7日間 |
Plywood | 2,000円以上の支払い | 1GB/7日間 |
Reebok | 2,000円以上の支払い | 1GB/7日間 |
ザファーム | 7,000円以上の支払い | 3GB/30日間 |
ギガを「さがす」
街中やバーチャル空間でギガを「さがす」とギガが貯まるサービスの提供が開始します。
なお、「さがす」イベントは随時更新されます。
ゲーム感覚で楽しめる「FIND povo」も開始!
出典:KDDI
「#ギガ活」の一環として、街中でpovoのブランドカラーである「黄色いアイテム」を探すとギガが貯まる「FIND povo」が実施される予定です。
開始時期は未定ですが、開催が決まり次第詳細が「#ギガ活」のページで明らかにされます。
ギガが「あたる」
店舗やオンラインサービスなどと連携すると、抽選でギガが「あたる」サービスが開始します。
1-3.エキサイトモバイル
『エキサイトモバイル』は、エキサイト株式会社が提供する格安SIMです。 現在、以下2つの料金プランのみ受け付けています。 上記の料金プランの主な特徴は以下のとおりです。 それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。 ※エキサイトモバイルには『最適料金プラン』『定額プラン』などもありますが、現在、新規受付はしていません。 Fitプランは、データ通信の使用量に応じて利用料金が決まるプランです。 ドコモ回線・au回線どちらも利用できます。 料金表をまとめると、以下の通りです。 【Fitプラン料金表】 ※データ通信専用SIMは、ドコモ回線のみ使用可能 細かい価格設定で、毎月最適な料金プランを選べます。 そのため、月々の利用データ量に差がある場合は、このプランを選ぶと良いでしょう。 Flatプランは、毎月同じ料金で安心な「定額制」の料金プランです。 ドコモ回線・au回線どちらも利用できます。 料金表をまとめると、以下の通りです。 【Flatプラン料金表】 ※データ通信専用SIMは、ドコモ回線のみ使用可能 最大50GBまで対応しており、利用した通信量に応じて金額が変わります。 そのため、月々のお支払い額を一定にしたい場合は、このプランを選ぶと良いでしょう。 エキサイトモバイルでは、最大5枚までデータ容量を分け合えるSIMを追加購入することが可能です。 SIMを追加購入すれば、データシェアが可能となるので、家族と一緒にデータ通信を無駄なく利用できます。 ちなみに、追加SIMを購入する場合、以下の料金がかかります。 エキサイトモバイルの音声通話SIMを選べば、通話料が半額になる『エキモバでんわ』がセットでついてきます。 通常の通話料金は22円/30秒となっていますが、『エキモバでんわ』を活用すれば11円/30秒にて電話をかけることが可能です。 初期費用・月額基本料0円で利用できるので、電話代を節約するのに役立ちます。 エキサイトモバイルにはデータ通信の使い過ぎを防ぐことができる、高速データ通信のON・OFFの切り替えができる機能が備わっています。 マイページでOFFにすれば、高速データ通信量は消費されなくなるので、ギガの使い過ぎを防ぐことが可能です。 エキサイトモバイル公式 エキサイトモバイル公式サイト ※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。出典:エキサイトモバイル
Fitプランは使用したデータ通信量に応じて料金が決まる
出典:エキサイトモバイル
データ容量
月額基本料金
音声通話
データ
データ
(SMS機能付き)
低速通信のみ
495円
385円
462円
~3GB
880円
770円
847円
~7GB
1,430円
1,320円
1,397円
~12GB
1,980円
1,870円
1,947円
~17GB
2,750円
2,640円
2,717円
~25GB
3,245円
3,135円
3,212円
※各プランに、ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料を含むFlatプランは毎月の利用料金が一定額
出典:エキサイトモバイル
データ容量
月額基本料金
音声通話
データ
データ
(SMS機能付き)
低速通信のみ
660円
550 円
627 円
3GB
1,210円
1,100 円
1,177 円
12GB
1,650円
1,540 円
1,617 円
20GB
2,068円
1,958 円
2,035 円
25GB
2,970円
2,860 円
2,937 円
30GB
4,400 円
4,290 円
4,367 円
40GB
7,700 円
7,590 円
7,667 円
50GB
11,198 円
11,088 円
11,165 円
※各プランに、ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料を含むSIMを追加購入できる
出典:エキサイトモバイル
出典:エキサイトモバイル
追加SIM
月額料金
音声
528円/枚
データ
220円/枚
データ
(SMS機能付き)462円/枚
アプリを使えば通話料金が半額
出典:エキサイトモバイル
高速データ通信のON・OFFの切り替えが可能
出典:エキサイトモバイル
https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/
1-4. HISモバイル
出典:HISモバイル
HISモバイルは、大手旅行会社のHISが運営している格安SIMです。
旅行会社が運営しているため、海外旅行を意識したキャンペーンも頻繁に実施されています。
料金プラン
HISモバイルの料金プランは以下の4つです。
- 格安ステッププラン
- ビタッ!プラン
- 格安弐拾(かくやすにじゅう)プラン
- 格安かけ放題プラン
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
格安ステッププラン
「格安ステッププラン」は、データ使用量の上限を5段階にし、
SMS付きのデータ通信と音声通話SIM両方が利用できるだけでなく、5分電話かけ放題がついてくるのが特徴です。
また、オプションも必要なものだけが選べるので、無駄のないプランだと言えます。
6段階の上限と月額料金は、以下の通りです。
ビタッ!プラン
出典:HISモバイル
「ビタッ!プラン」は、データ使用量の上限を6段階にし、使った分だけ料金を支払うデータ通信プランです。
データ通信のみの対応となっており、電話の利用はできませんが、月額198円から利用できます。
また、オプションも必要なものだけが選べるので、無駄のないプランだと言えます。
6段階の上限と月額料金は、以下の通りです。
出典:HISモバイル
また、月の途中でもデータ上限を変更することができるので、データ容量を多く使う月と使わない月とで使い分けることも可能です。
格安弐拾プラン
出典:HISモバイル
格安弐拾(かくやすにじゅう)プランの特徴は以下の3つです。
- 月額料金が20GBで2,178円
- 20GB超えても275円/1GBで追加できる
- 通話料は月に70分まで無料
同じ20GBのプランである「ahamo」や「povo」といった大手キャリアの新プランが2,970円~3,278円であることを考えると、料金がかなりお得なサービスに言えるでしょう。
出典:HISモバイル
さらに、通話料は月に70分まで無料で、70分を超えると11円/30秒で利用できます。
格安かけ放題プラン
出典:HISモバイル
格安かけ放題プランの特徴は以下の4つです。
- おかわり課金方式
- データ容量の上限を設定できる
- 容量超えても275円/1GBで追加できる
- 通話がかけ放題
20GB使える大手キャリアの新プランで「かけ放題オプション」をつけると、2,970円~3,278円の月額に、ドコモとソフトバンクで1,100円、auで1,650円が上乗せされます。
これに比べて格安かけ放題プランは、3GBの容量ですが月額2,728円でかけ放題が含まれているため、あまりデータ容量を使わない場合はかなりお得です。
出典:HISモバイル
1-5. OCNモバイルONE
『OCNモバイルONE』は、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMです。 スマホのキャリアがドコモの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。 以下に特徴をまとめました。 それぞれ詳しく解説していきます。 OCNモバイルONEは、3種類のSIMを契約できます。 月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額料金となります。 データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。 また、頻繁に通話する場合は、スタイルに合わせてかけ放題オプションを選ぶとお得です。 OCNモバイルONEのかけ放題オプションは、以下の3つから選べます。 10分以内の通話も特定の相手との長電話もよくする場合は、かけ放題ダブルがおすすめです。 OCNモバイルONEは、下記の音楽アプリを使用する場合、データ通信量が消費されません。 追加料金なしで申し込むことができ、音楽データのダウンロード通信量を節約することができます。 OCNモバイルONEは、スマホとセットで申し込むと人気の端末が10,000円以上安くなることもあります。 また、iPhoneの中古端末は、1円から購入可能で、格安SIMの契約と同時にスマホもお得な料金で買い替えることができます。 OCNモバイルONE公式 OCNモバイルONE公式サイト ※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。出典:OCNモバイルONE
5種類のプランから選べる
料金
月額基本料金
SIMタイプ
音声通話
データ
データ(SMS機能付き)
データ容量
0.5GB~10GB
月額基本料金
550円~1,760円
858円~1,628円
990円~1,760円
データチャージ
550円/GB
国内通話
11円/30秒
データ容量
月額基本料金
音声通話
データ
データ(SMS機能付き)
0.5GB
550円
―
―
1GB
770円
―
―
3GB
990円
858円
990円
6GB
1,320円
1,188円
1,320円
10GB
1,760円
1,628円
1,760円
3種類のかけ放題オプションがある
出典:OCNモバイルONE
かけ放題オプション
月額料金
詳細
10分かけ放題
935円
1回10分以内の国内通話が無料
トップ3かけ放題
その月の国内通話料上位3番号の通話料が無料
かけ放題ダブル
1,430円
1回10分以内の国内通話が無料で、1回10分以上の国内通話料上位3番号の通話料が無料
MUSICカウントフリーが利用できる
出典:OCNモバイルONE
人気のスマホSALEがお得
出典:OCNモバイルONE
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/
2. 音声通話のみできる格安SIMを選ぶメリット・デメリットと選び方
この章では、音声通話のみできる格安SIMを選ぶ上で知っておくべきメリット・デメリットと選び方について解説します。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
2-1. 音声通話のみできる格安SIMを選ぶ2つのメリット
格安SIMを音声通話のみで使う際のメリットは、以下の2つです。
それぞれ、詳しく解説します。
月額料金が安い
前章で紹介したとおり、音声通話のみの格安SIMは、月額0円~1,000円台で契約できます。
ドコモの5分間かけ放題つき新プラン「ahamo」が月額2,970円なので、その半分以下の料金で利用が可能です。
格安SIMは、基本的にデータ容量が多いほど月額が高くなる仕組みになっており、データを使わない場合は、データ容量の分だけ安くなります。
※料金の安さで選びたい場合は、「1章:25社を徹底比較!音声通話のみの最安格安SIMベスト5」へとお進みください。
通話品質が3大キャリアと同じ
格安SIMは、大手キャリアから回線を借りているため、「通話品質」は大手キャリアと変わりません。
ただし、格安SIMのかけ放題は、通話アプリを利用しないとできないことがあり、その場合は通話品質が落ちるので注意が必要です。
2-2. 音声通話のみできる格安SIMを選ぶ2つのデメリット
格安SIMを音声通話のみで使う際のデメリットは、以下の2つです。
それぞれ、詳しく解説します。
通話アプリを使うと通話品質が落ちる
格安SIMでは、通話の際に通常の電話回線でなく、「プレフィックス」や「IP」の回線を使うことがあります。
かけ放題の場合、通話アプリを使わないと電話機能を利用できないことがあり、その際に「プレフィックス」か「IP電話」を使います。
これら2つのうち、特にIP電話はネット回線を使うので、音質が劣る可能性が高いです。
そのため、格安SIMで快適な通話がしたいなら、通話アプリを使わず、通常の電話回線で音声通話ができるかを事前に確認しておきましょう。
そもそもプレフィックスって何?
プレフィックス通話とは電話番号の頭に、業者ごとに決められた特定の番号をつけると、料金の安い回線を使えるという仕組みです。
毎回番号をつけるのが面倒ですが、格安SIM会社が出す専用のアプリを使うことで、自動的に番号をつけて通話ができるので、負担なく安い回線を使えます。
データ通信が使えない
音声通話のみの格安SIMだと、インターネットを利用することができません。
普段は音声のみの利用でも、旅行などに出かけたときに、外出先からインターネットを使えないと不便に感じることもあるでしょう。
そのため、契約時にデータ通信も可能な格安SIMを選ぶか、必要に応じて、オプションで少量のデータ通信をつけるかをしておけば、データ通信がしたくなったときにも安心です。
ちなみに、データ容量が0GBの格安SIMもありますが、1GB前後のデータ容量が付いている格安SIMよりも高い可能性があるので注意しましょう。
2-3. 音声通話のみの格安SIMの選び方
ここまでメリットとデメリットをお伝えしてきましたが、結局のところ、音声通話のみの格安SIMは、以下の4つの基準で選ぶと失敗しにくいです。
それぞれ詳しく解説していきます。
月額料金の安さで選ぶ
数ある格安SIMの中から、まずは、月額料金の安さで候補を決めましょう。
その上で、かけ放題の制限時間など、自分の使い方で本当にお得なのかを検討していきます。
通話にアプリを利用するかで選ぶ
繰り返しになりますが、通話品質を低下させたくない場合は、通話アプリを利用する格安SIMを選ばないようにしましょう。
音声通話のみの格安SIMであれば、ストレスなく通話ができることは、料金の次に大事な基準になります。
ちなみに、通話アプリが利用できる格安SIMをまとめると、以下の通りです。
- 楽天モバイル
- OCNモバイルONE
- エキサイトモバイル
- IIJmio
- イオンモバイル
- b-mobile
- nuro mobile
- BIGLOBEモバイル
- LIBMO
- QTモバイル
- y.u mobile
- J:COMモバイル
- LINEモバイル
- Nifmo
- DTI SIM
通話にアプリを利用する際には、参考にしてみてください。
どの大手キャリアから回線を借りているかで選ぶ
格安SIMは下図のようにドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアから回線を借りることで料金を安くしています。
格安SIMごとにどこから借りているかが異なりますが、今のスマホをそのまま使うのであれば、「どの大手キャリアから回線を借りているか」に着目することが大切です。
たとえば、ドコモで購入したスマホをそのまま使いたいのであれば、ドコモから回線を借りている格安SIMを選ばなければいけません。
そのため、現在の回線に合わせて乗り換え先の回線を選ぶ必要があります。
※楽天モバイルは上記の3つの回線とは別の「自社回線」を使っています。
大手から買ったスマホ=SIMロックがかかっている
大手から購入したスマホには、SIMロックという鍵がかかっていて、今までと同じ回線の格安SIMしか使うことができません。
SIMロック解除については、「5. SIMロックを解除するための全手順」に具体的な方法をまとめています。
かけ放題オプションに加入するかで決める
音声通話のみの格安SIMは月額料金を安くおさえられますが、30秒あたり11円~22円程度の通話料金がかかります。
そこでおすすめしたいのが「かけ放題オプション」の加入です。
格安SIMのかけ放題オプションは、以下の3つに分けられます。
- 月ごとに決められた時間までかけ放題
- 一回につき5~10分までかけ放題
- 完全かけ放題
上記から、毎月の通話時間に合わせてかけ放題オプションを選びます。
通話時間が少なければ「5~10分までのかけ放題」、通話時間が多ければ「月ごとに決められた時間までかけ放題」か「完全かけ放題」を選択すると、通話料金をぐんと減らせてお得です。
次の章では、そんなかけ放題を利用したい場合におすすめの通話のみ格安SIMを紹介していきます。
3. かけ放題をしたいときにおすすめの通話のみ格安SIM
続いて、かけ放題で通話のみ使いたいときに最安で使えるおすすめの格安SIMを紹介します。
3-1. 格安SIMのかけ放題プラン比較ランキング
今回は格安SIMのかけ放題プランを比較し、以下のランキングにまとめました。
※通話品質は音声通話を◎、プレフィックスを◯、IPを△にしています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | キャリア | 回線 | 月額料金 (かけ放題+基本料) |
GB数 | かけ放題条件 | かけ放題品質 |
1 | 楽天モバイル | 楽天 | 0円 | 1GBまで | 完全かけ放題 | ◯ |
2 | povo | au | 550円 | 0GB | 1回5分まで | ◎ |
3 | エキサイトモバイル (Fitプラン) |
ドコモ | 1,254円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回10分まで | 〇 |
4 | エキサイトモバイル (最適料金プラン) |
ドコモ | 1,309円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回10分まで | 〇 |
5 | 日本通信SIM_合理的みんなのプラン | ドコモ | 1,390円 | 6GB | 1ヶ月70分まで | ◎ |
6 | エキサイトモバイル (Flatプラン) |
ドコモ | 1,419円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回10分まで | 〇 |
7 | エキサイトモバイル (定額プラン) |
ドコモ | 1,474円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回10分まで | 〇 |
8 | IIJmio | ドコモ | 1,518円 | 2GB | 1回3分まで | ◯ |
9 | LINEMO ミニプラン | SB | 1,540円 | 3GB | 1回5分まで | ◎ |
9 | イオンモバイル | ドコモ/au | 1,573円 | 500MB | 1回5分まで | ◯ |
1o | J:COMモバイル | ドコモ | 1,628円 | 1GB | 1回5分まで | ◯ |
11 | b-mobile | SB | 1,639円 | 1GB | 1回5分まで | ◯ |
12 | povo | au | 1,650円 | 0GB | 完全かけ放題 | ◎ |
13 | nuro mobile | ドコモ | 1,672円 | 3GB | 1回3分まで | ◯ |
14 | OCNモバイル | ドコモ | 1,705円 | 1GB | よくかける 3番号が無料 |
◯ |
14 | OCNモバイル | ドコモ | 1,705円 | 1GB | 1回10分まで | ◯ |
15 | BIGLOBEモバイル | ドコモ/au | 1,738円 | 1GB | 1回3分まで or 1カ月60分まで |
◯ |
16 | IIJmio | ドコモ | 1,771円 | 2GB | 1回10分まで | ◯ |
17 | イオンモバイル | ドコモ/au | 1,958円 | 500MB | 1回10分まで | ◯ |
18 | BIGLOBEモバイル | ドコモ/au | 1,991円 | 1GB | 1回10分まで or 1カ月90分まで |
◯ |
19 | LIBMO | ドコモ | 2,013円 | 1GB | 1回10分まで | ◯ |
20 | QTモバイル | ドコモ | 2,035円 | 1GB | 1回10分まで | ◯ |
21 | 日本通信SIM_合理的20GBプラン | ドコモ | 2,178円 | 20GB | 1ヶ月70分まで | ◎ |
21 | UQ-mobile | au | 2,178円 | 3GB | 1ヶ月60分まで | ◎ |
21 | LINEモバイル | ドコモ | 2,178円 | 2GB | 1回10分まで | ◯ |
22 | OCNモバイル | ドコモ | 2,200円 | 1GB | 完全かけ放題 | ◯ |
23 | DTI SIM | ドコモ | 2,222円 | 1GB | 1回10分まで | ◯ |
23 | mineo | ドコモ/au | 2,222円 | 1GB | 1ヶ月30分まで | ◎ |
24 | mineo | ドコモ/au | 2,233円 | 1GB | 1回10分まで | ◯ |
25 | UQ-mobile | au | 2,398円 | 3GB | 1回10分まで | ◎ |
26 | y.u mobile | ドコモ | 2,497円 | 5GB | 1ヶ月60分まで | ◯ |
27 | LIBMO | ドコモ | 2,508円 | 1GB | よくかける 3番号が無料 |
◯ |
28 | QTモバイル | au | 2,530円 | 1GB | 1回10分まで | ◯ |
29 | スマモバ | ドコモ | 2,615円 | 3GB | 1回1分まで (1日50回) |
◎ |
30 | LINEMO ミニプラン | SB | 2,640円 | 3GB | 完全かけ放題 | ◎ |
31 | NifMo | ドコモ | 2,673円 | 3GB | 1回10分まで | ◯ |
32 | 日本通信SIM_合理的かけほプラン | ドコモ | 2,728円 | 3GB | 完全かけ放題 | ◎ |
32 | J:COMモバイル | ドコモ | 2,728円 | 1GB | 1回60分まで | ◯ |
33 | QTモバイル | SB | 2,805円 | 1GB | 1回10分まで | ◯ |
34 | Y!mobile | SB | 2,948円 | 3GB | 1回10分まで | ◎ |
35 | ahamo | ドコモ | 2,970円 | 20GB | 1回5分まで | ◎ |
36 | スマモバ | ドコモ | 3,113円 | 3GB | 1回10分まで | ◎ |
37 | mineo | ドコモ/au | 3,146円 | 1GB | 1ヶ月60分まで | ◎ |
38 | LINEMO スマホプラン | SB | 3,278円 | 20GB | 1回5分まで | ◎ |
39 | UQ-mobile | au | 3,498円 | 3GB | 完全かけ放題 | ◎ |
40 | QTモバイル | ドコモ | 3,850円 | 1GB | 完全かけ放題 | ◯ |
41 | Y!mobile | SB | 4,048円 | 3GB | 完全かけ放題 | ◎ |
42 | QTモバイル | au | 4,345円 | 1GB | 1回10分まで | ◯ |
43 | LINEMO スマホプラン | SB | 4,378円 | 20GB | 完全かけ放題 | ◎ |
44 | y.u mobile | ドコモ | 4,609円 | 5GB | 完全かけ放題 | ◯ |
45 | QTモバイル | SB | 4,620円 | 1GB | 1回10分まで | ◯ |
上記の比較の結果、特に安いかけ放題可能な格安SIMは以下の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | キャリア | 月額料金 (かけ放題+基本料) |
GB数 | かけ放題条件 | かけ放題品質 |
1 | ![]() |
0円 | 1GBまで | 完全かけ放題 | ◯ |
2 | ![]() |
550円 | 0GB | 1回5分まで | ◎ |
3 | ![]() |
1,254円/1,309円/1,419円/1,474円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回10分まで | 〇 |
4 | ![]() 合理的みんなのプラン |
1,390円 | 6GB | 1ヶ月70分まで | ◎ |
5 | ![]() |
1,518円 | 2GB | 1回3分まで | ◯ |
「楽天モバイル」は、かけ放題を使ってもデータを使わない限り0円で利用できます。
圧倒的に安いので、かけ放題プランの中でも「楽天モバイル」がもっともおすすめです。
なお、「楽天モバイル」には以下の3つもありません。
- 初期手数料
- 最低利用期間
- 契約解除料
上記の料金は、他の格安SIMでは3,300円以上かかるので、音声通話のみを利用したいのであれば、試しに「楽天モバイル」を申し込んでも損はないでしょう。
楽天モバイル公式
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
3-2. どの格安SIMでも使えるかけ放題アプリもお得!
格安SIMによっては、かけ放題を実施していない場合もあります。
ただし、G-Callアプリと呼ばれるサービスを使えば、どの格安SIMでも通話料が半額のプレフィックス通話が簡単にできたり、880円でかけ放題をつけることが可能です。
出典:G-Call
「G-Call」は基本無料でプレフィックス通話ができるアプリで、通話料金は以下の通りです。
- 国内通話料金:11円 / 30秒
- 国際通話料金:例 アメリカ2.9円 / 6秒(消費税なし)
- かけ放題:10分以内のかけ放題が何度でも(880円)
登録後、アプリをインストールすれば利用可能になります。
例えば、『ロケットモバイル』にこのアプリを組み合わせて使うことで、2,255円で10分のかけ放題を使うことも可能です。
次の章では、格安SIMへの乗り換え(MNP)の全手順を紹介していきます。
4. 格安SIMへの乗り換え(MNP)の全手順
他のキャリアから格安SIMへ乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」を入手する必要があります。
この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。
それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。
4-1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。
電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。
オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。
その際に、解約金なども聞くことができます。
ドコモのMNP予約番号入手方法
基本的に電話かMy docomoで手続きします。
電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。
- 携帯から:151へ電話
- 一般電話から:0120-800-000へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。
My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。
- My docomoサービス一覧
- 各種お申込・お手続き一覧
- ご契約内容確認・変更
- 携帯電話番号ポータビリティ予約
その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。
手数料:無料
auのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。
一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。
auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。
手数料:無料
ソフトバンクのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。
- 携帯電話から: *5533へ電話
- 一般電話から: 0800-100-5533へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。
ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。
手数料:無料
MNP予約申し込み窓口一覧
4-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法
他の格安SIMから楽天モバイルに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。
- 電話による予約番号取得
- WEBからの予約番号取得
各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→ 0120-27-1146
キャリア
取得方法
MNP予約受付窓口
MNP転出手数料
ワイモバイル
電話
151(ワイモバイルの電話から)
0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から)
【受付時間】9:00~20:00無料
UQモバイル
電話/WEB
0120-929-818
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間無料
BIGLOBEモバイル
電話/WEB
0120-983-028(通話料無料)
03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合
【受付時間】9:00~18:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間無料
イオンモバイル
電話/WEB
0120-025-260
【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き無料
QTモバイル
電話/WEB
0120-986-008
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合はQTnetから手続き無料
(電話手続きの場合は1,100円)
楽天モバイル
WEB
メンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き
無料
LINEモバイル
WEB
マイページの「MNP転出・解約」から手続き
無料
OCN モバイル ONE
WEB
マイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き
無料
IIJmio
WEB
マイページの「MNP予約番号発行」から手続き
無料
b-mobile
WEB
マイページの「MNP予約番号取得」から手続き
無料
日本通信SIM
WEB
マイページの「MNP予約番号取得」から手続き
無料
y.u mobile
WEB
マイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き
無料
nuroモバイル
WEB
ご利用者向けページから手続き
なし
DTI
WEB
MyDTIから手続き
無料
NifMo
WEB
「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き
無料
ロケットモバイル
WEB
解約URLから手続き
無料
HISモバイル
WEB
My HISモバイルから手続き
無料
mineo
WEB
マイページから手続き
無料
LIBMO
電話/WEB
【受付時間】10:00~18:00
MNP予約番号発行依頼フォームから手続き無料
(電話手続きの場合は1,100円)
エキサイトモバイル
WEB
BB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き
無料
J:COMモバイル
WEB
J:COMマイページから手続き
無料
スマモバ
WEB
マイページから手続き
無料
上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。
5. SIMロック解除の全手順
この章では、SIMロックがかかっている端末を格安SIMで使用するため、SIMロック解除の方法を詳しく解説していきます。
5-1. SIMロック解除ができるのかを確認する
まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。
2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。
ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。
また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
なお、2021年10月からSIMロックが原則禁止となったため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。
5-2. 動作確認がされているか確認する
SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。
動作確認済みの端末か、事前に各社の公式サイトで動作確認端末一覧ページを確認しておきましょう。
5-3. 動作確認が取れたら手続きへ
それでは、SIMロックを解除していきましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
ドコモのSIMロック解除方法
下記どちらかの方法で手続きが可能です。
- インターネット:My docomoから手続きが可能(dアカウントが必要なので持っていない方は新規登録・再発行しましょう)
- 電話:ドコモの携帯からは「151」、一般電話からは「0120-800-000」から手続きが可能です。※ネットワーク暗証番号が必要です。
その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。
手数料基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。
まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。
auのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
手数料:3,300円
ソフトバンクのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方のみ)
- ソフトバンクショップ
手数料
- My Softbankからの手続きなら無料
- ソフトバンクショップでは3,300円
※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。
6. 通話のみの格安SIMはガラケーでも使える?
基本的に、格安SIMをガラケーに入れて通話することは不可能ではありません。
しかし、使える端末や動作確認をしている格安SIMの少なさから、そこまで推奨しません。
また、ガラケープランの場合、大手の料金は割高です。
6-1. 大手のガラケー向けプランは格安SIMプランに比べて高い!
大手キャリアは、ガラケーで通話のみしたい方向けのプランを出しています。
キャリア | プラン | 月額料金 (1回5分以内の通話オプションを付けた場合) |
国内完全かけ放題込みで |
ドコモ | ケータイプラン | 2,090円 | 3,190円 |
au | ケータイシンプルプラン | 2,200円 | 3,278円 |
ソフトバンク | ケータイ通話プラン | 1,958円 | 3,058円 |
「3章:かけ放題をしたいときにおすすめの通話のみ格安SIM」にて紹介した音声付き格安SIMのランキング上位と比べても、大手のガラケー向けプランは高いことが分かりました。
そのため、通話のみを利用したい場合は、ガラケーとスマホともに格安SIMプランを選んだ方がお得です。
6-2. ガラケーが使える格安SIM
どうしても格安SIMでガラケーを使いたいという方は、動作確認が取れている端末を自身で用意してから、SIMを挿入していきましょう。
参考までに、ガラケーに対応している格安SIMを紹介します。
それぞれの動作確認端末一覧にて、対応しているガラケーが分かるので、事前に確認をしておきましょう。
【イオンモバイル動作確認済み端末一覧】
https://aeonmobile.jp/devicelist/
【IIJmio動作確認済み端末一覧】
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
【HISモバイル動作確認済み端末一覧】
https://his-mobile.com/domestic/devices/
【Y!mobile動作確認済み端末一覧】
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/
【UQ-mobile動作確認済み端末一覧】
また、「Y!mobile」や「UQ-mobile」ならガラケーの販売も行っているので、これからガラケーを用意する人は購入も検討してみてください。
6-3. ガラケーはもうすぐ使えなくなる?
ガラケーは、基本的に3Gの電波を利用して通信を行いますが、近い将来、大手携帯キャリアが提供している3G通信サービスは終了します。
そのため、各社から発表された以下のサービス終了予定時期になると、ガラケーは使えなくなってしまいます。
特に、auは2022年の3月と、もっとも早く終了するので注意が必要です。
そこで、次章では「ガラケーが使えなくなるならスマホを使ってみよう」と思った場合におすすめの機種を紹介します。
7. はじめてのスマホにおすすめの機種2選
この章では、初めてスマホを使う場合におすすめの機種を厳選して2つ紹介します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
7-1. AQUOS sense2 やさしいスマホ SH-M08P5S
出典:イオンモバイル
「AQUOS sense2 やさしいスマホ」は、スマホ初心者でも使いやすいよう、ホーム画面に表示されるアイコンが大きく設定されています。
文字のサイズも大きく設定されているため、とても文字が読みやすく、入力がしやすいです。
また、「楽ともリンク」という機能を使い、よく連絡する相手をホーム画面の下に登録をすれば、電話やメールなどのやりとりが簡単にできます。
出典:イオンモバイル
端末名 | AQUOS sense2 やさしいスマホ SH-M08P5S |
メーカー | SHARP |
料金 | 20,680円 |
本体サイズ | 約148(高さ)×71(幅)×8.4(奥行)mm |
カメラ | アウトカメラ:有効画素数 約1200万画素 CMOS 裏面照射型/インカメラ:有効画素数 約800万画素 CMOS 裏面照射型 |
主な性能 | AQUOSかんたんホーム/見やすいホーム画面と大きなフォントサイズ/楽ともリンク/大画面でも持ちやすいアルミボディ/防水/おサイフケータイ |
最初から文字や画像が大きく表示される設定になっているスマホが使いたい場合に、おすすめです。
7-2. arrows M05
出典:FCNT
arrows M05は、文字を読みやすくする機能が満載のスマホです。
最初は通常のホーム画面になっていますが、下図のように、シンプルモードに設定すると、文字が大きく、見やすい表示になります。
出典:FCNT
通常のスマホよりボタンの数を少なくすることによって、文字を大きく見やすく、ボタンを押しやすくしています。
出典:FCNT
さらに、「かんたんセット」の機能を使うと、電話や電話帳、メールなどのメッセージを読みやすい大きさのサイズに変えることも可能です。
出典:FCNT
また、電話帳の画面で「連絡先配置」を押すと、よく連絡する相手をワンタッチでホーム画面に登録することもできます。
出典:FCNT
端末名 | arrows M05 |
メーカー | 富士通コネクテッドテクノロジーズ(株) |
料金 | 21,780円 |
本体サイズ | 約149(高さ)×72(幅)×8.8(奥行)mm |
カメラ | アウトカメラ:有効画素数 約1310万画素+500万画素CMOS/インカメラ:有効画素数 約800万画素CMOS |
主な性能 | シンプルホーム/連絡先配置/かんたんセット/はっきり文字/ナビゲーションバー/手書き・音声入力/使いこなしガイド |
とにかく文字が読みやすく、入力しやすいスマホを選びたいなら、 arrows M05はおすすめです。
7-3. 60歳以上のスマホデビューならイオンモバイルがおすすめ!
出典:イオンモバイル
60歳以上限定になりますが、イオンモバイルでは、スマホ初心者でも安心して利用できるよう、月額968円で「やさしいプラン mini.」を提供しています。
200MBのデータ容量がついたプランなので、通話の他に、インターネットの閲覧や、メールなどメッセージのやりとりも可能です。
また、購入後のサポートを充実させた「やさしいスマホサービス」というオプションもあり、月935円で以下の2つが利用できます。
- イオンでんわ10分かけ放題
- イオンスマホ電話サポート【受付時間】9:00-20:00(年中無休)
出典:イオンモバイル
特に便利なのが「イオンスマホ電話サポート」でして、困ったときに電話をすれば、スマホの設定方法などを丁寧に案内してくれます。
契約と同時にスマホも購入できるので、これからスマホを買い替えて格安SIMを利用予定の方は、チェックしておきましょう。
まとめ
音声通話のみ使いたい場合の格安SIMを紹介してきましたが、いかがでしたか?
音声通話のみの格安SIMベスト5は以下の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | 格安SIM | 最安料金 | 最低データ容量 | 無料通話時間 |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() |
月額0円 | 1GB | 専用アプリ使用で完全かけ放題 (オプション加入不要) |
2位 | ![]() |
月額0円 |
0GB | ◎1回5分まで (通話トッピング購入要:550円/月) ◎完全かけ放題 (通話トッピング購入要:1,650円/月) |
3位 | ![]() |
月額495円/550円/660円/715円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回3分まで (オプション加入要:759円/月) |
4位 | ![]() |
月額590円 | 1GB | 1回3分まで (オプション加入要:759円/月) |
5位 | ![]() |
月額770円 | 1GB | 1回5分まで (オプション加入要:700円/月) |
また、かけ放題をつけるなら以下の格安SIMを選ぶのがお得です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | キャリア | 月額料金 (かけ放題+基本料) |
GB数 | かけ放題条件 | かけ放題品質 |
1 | ![]() |
0円 | 1GBまで | 完全かけ放題 | ◯ |
2 | ![]() |
550円 | 0GB | 1回5分まで | ◎ |
3 | ![]() |
1,254円/1,309円/1,419円/1,474円 | 0GB ※低速通信のみ |
1回10分まで | 〇 |
4 | ![]() 合理的みんなのプラン |
1,390円 | 6GB | 1ヶ月70分まで | ◎ |
5 | ![]() |
1,518円 | 2GB | 1回3分まで | ◯ |
悩んだら、もっとも安い「楽天モバイル」を選びましょう。
月のデータ容量が1GB以下なら、月額0円で使えて、Rakuten Linkという通話アプリを使えば、通話がかけ放題で利用できます。
初期手数料も契約解除料も0円なので、試しに申し込んでも損することはありません。
楽天モバイル公式
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
以上を参考に、あなたがベストな格安SIMを探せることを心から願っています。