
「ワイモバイルの評判は悪い?」「他の格安SIMに比べてどう?」と、ワイモバイルの評判が気になっていませんか?
結論、182人の利用者の口コミを調査したところ、ワイモバイルは「通信速度」と「家族割」が高く評価されているとわかりました。
一方で「サポート対応」と「月額料金」については低評価が多く見られます。
ワイモバイルのことを詳しく知らないまま契約して後悔しないよう、今回は5年以上スマホの販売をしてきた私が、ワイモバイルの評判を徹底的に解説します。
これさえ読めば、ワイモバイルを契約すべきかどうかハッキリわかります。
※本ページは全て税込で表示しています。
1. 【2023年1月】ワイモバイルの口コミ・評判まとめ
今回はワイモバイル(Y!mobile)の実際の評判を知るため、下記の方法で182人の口コミを徹底調査しました。
- 利用者アンケート
- 価格.com
- ヤフー知恵袋
調査結果から、特に口コミの多かった5項目をグラフにまとめました。
※5点満点で採点しています
調査結果の詳細は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
項目 | 実際の口コミ |
速度/安定性の評判 | ○ ダウンロードが65.5Mbps。非常に速い!
○ 77.8Mbpsも出た! |
料金の評判 | ○ 家族で割引を利用すれば安い
× 単身者には安くない × 他の格安SIMと比べると高い |
サポートの評判 | ○ 店舗でサポートが受けられる
× 1日ワイモバイルに電話し続けてつながらなかった… × 店員の言葉遣いと態度が悪い |
オプションの評判 | だれとでも定額:
○ 無料から有料になったのは残念だけど、継続したい × 以前は無料だったのに、オプションになってしまって残念 スーパーだれとでも定額: ○ スーパーだれとでも定額、ありがたいな × PHSからの変更特典がプランによって適用対象外なのがダメ データ増量オプション: × いつの間にか課金されていた × 無料期間が終わったから解除しよう |
料金プランの豊富さの評判 | × データ繰り越しよりもプラン数を増やしてほしい
× 15GBだと余るし3GBだと足りない… |
スマホ端末の評判 | iPhone12:
○ iPhone12、使いやすい × ワイモバイルのiPhone12が高すぎる… × 既存ユーザーだとアップルから買った方が安い OPPO Reno5 A: ○ 超広角で昼間に撮影した写真がかなり綺麗 ○ 1万円で機種変更できた! Libero 5G: ○ 他の端末と比べると安い! × 他の大手キャリアのお下がり感を感じてしまう |
その他の評判 | 60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン:
○ シニア割、機種限定を外してくれてうれしい ○ 機種縛りを解除してくれたから再度検討の余地あり オンラインショップでポイント還元率アップ: ○ ボーナスが貯まりやすいのは嬉しい ○ 支払ったお金の軽く10%は戻ってくる |
上記の口コミから、ワイモバイルは「通信速度」と「家族割」の評価が高いものの、「サポート対応」と「月額料金」には低評価が多いと確認できました。
また、口コミから判明したワイモバイルのメリットとデメリットは以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ワイモバイルのメリット | ワイモバイルのデメリット |
---|---|
|
|
ここからは、ワイモバイルの口コミをより詳しく以下の項目ごとに解説していきます。
それでは実際に見ていきましょう。
速度/安定性の評判
ワイモバイルの速度についての口コミをまとめたところ、「10Mbps~77Mbps程度が出て安定して速い」といった高い評価が多く見られました。
- ダウンロードが65.5Mbps。非常に速い!
- 77.8Mbpsも出た!
Y!mobile
スピードテスト
非常に速いです pic.twitter.com/RrW93bgMUL— はなまさ (@hanamasa2002) April 26, 2021
ワイモバイルの速度めっちゃ速い
自宅から隣町に移動しただけですごい速度#ワイモバイル pic.twitter.com/doZdGUIKen
— DAI🇨🇦 (@tax_structure) April 23, 2021
料金の評判
ワイモバイルの料金の評価は両極端に分かれました。
「家族で利用すると安い」という好意的な評価がある一方で、「単身者にとっては高い」といった否定的な意見も見受けられます。
- 家族で割引を利用すれば安い
- 単身者には安くない
- 他の格安SIMと比べると高い
ワイモバイルの今とシンプルプランの比較
✅基本料金700円割引増
✅光割引580円割引増
✅合計一月1,280円割引増
15GBで月1,900円は久しぶりに安い😆母親もシンプルSプランで移行させる。
3GBで月1,000円は安いやろ❗️ pic.twitter.com/G3MHbAw3VE— おっとこ20歳《シーズン2》 (@ottokonusi) February 18, 2021
ワイモバイルを契約するくらいならば、SoftBank本体を契約する。ワイモバイルは、広告で安く見せているが、単身者の場合には、言うほど安くない。それにワイモバイル回線が繋がらないときの問い合わせがナビダイヤルだし、近寄らないに越したことはない。 pic.twitter.com/TZ1u3GWXkd
— 猫屋敷の管理人/愛猫家/猫屋敷の大家/Против войны/NoWar/ (@bisamkatze) January 19, 2022
イオンモバイルに変えました☺️今まで使っていた2100円のワイモバイルでも高いと思うようになって。イオンモバイル3ヶ月500円なのでめっちゃやすい!
— なな (@saita04) April 25, 2021
サポートの評判
サポートには「電話だけでなくお店でサポートを受けられて安心」といった評価が多数ありました。
しかし一部の利用者からは「電話がつながりづらく、対応がよくない」と不満の声も上がっています。
- 店舗でサポートが受けられる
- 1日ワイモバイルに電話し続けてつながらなかった…
- 店員の言葉遣いと態度が悪い
ワイモバイルのiPhone、まじで他人に進めるのには最適。
月額利用料は安いし、ショップサポートは受けられるし、最新の12もあるし— すど (@sudosan) April 27, 2021
結局今日1日ワイモバイルに電話し続けてつながらなかったんだけどw
結局受付終了しましただってw
おかげでひたすらサイドレイズしてたから肩は大喜び
パンプ!パンプ!パンプ!ただ、ワイモバのサポート体制は良くないから乗り換えも検討しようかなと思う今日このごろ。
— Yuki Kojima (@butcher_kojima) April 30, 2020
はじめまして
私は長期に渡り数個のソフトバンクとワイモバイルを契約していた者です。単刀直入にクレームです。
言葉遣いが出来ていない、態度が悪い、お客がいるのに大声でペチャクチャとプライベートの話を横でしている、電話対応が出来ていない、間違った情報を教える、伝達が出来ていない等
— みーちゃん (@nSOVAoyWxmcJWqD) April 21, 2021
オプションの評判
ワイモバイルのオプションについては、以下3つへの口コミが特に多く見受けられました。
詳しく見ていきましょう。
だれとでも定額
出典:ワイモバイル
『だれとでも定額』は1回10分以内の国内通話ができる有料の「かけ放題」オプションです。
以前は無料で利用できていたことから、「770円のオプションになってしまった」と残念がるワイモバイルユーザーが多く見られました。
これまで10分以内の国内通話は無料だったが、2月18日からは同サービスの「だれとでも定額」のオプション契約700円が必要になる。総合的に判断して、ワイモバイルとの契約は継続するだろう。https://t.co/ClfzpsqfrE
— 前川 浩 (@macevan) February 1, 2021
ワイモバイルの新プランはだれとでも定額を外して700円のオプションにしたのか。値下げしたように見せかけて実質変わらない。プランLを20GBに増やしただけ
— Masato (@kerotch) December 22, 2020
スーパーだれとでも定額(S)
出典:ワイモバイル
『スーパーだれとでも定額』とは、月額1,870円の「24時間国内通話かけ放題」オプションです。
「ありがたいオプション機能」など高評価がある一方、一部のプランでは無料で使えないことに不満の声も上がっていました。
- スーパーだれとでも定額、ありがたいな
- PHSからの変更特典がプランによって適用対象外なのがダメ
Y!mobileのスーパーだれとでも定額って有難いな。その存在に気がつかずに通話料5000円は損した😭
— B子の日常 (@B_type_virgo) March 5, 2020
マジか。
新プランの シンプルS, シンプルM, シンプルL は、PHSからの変更特典 スーパーだれとでも定額 の無料が適用対象外・・
これはダメだ。このままでは使い続ける価値なし。UQかなぁ。
スマホベーシックプランやケータイベーシックプランSSが価格改訂で値下げされれば使い続ける!!#ワイモバイル pic.twitter.com/MBTfRdDu0O— やし (@FM_Towns) January 26, 2021
データ増量オプション
出典:ワイモバイル
『データ増量オプション』とは、月額550円でデータ通信量を1GB~3GB増やせるオプションです。
初月無料で利用できるせいか、無料期間終了後に月額が発生することへのマイナスな意見が多く見られました。
- いつの間にか課金されていた
- 無料期間が終わったから解除しよう
いつのまにかワイモバイルのデータ増量オプション課金されててクソ。
— デカチリ (@iwakuraofficial) February 18, 2021
ワイモバイルのデータ増量オプションの無料期間とっくに終わってて500円払ってた。解除しよう!#Ymobile
— instores.jp (@InStores) October 27, 2020
プランの豊富さの評判
出典:ワイモバイル
ワイモバイルの料金プランは、「S/M/L」の3つから使いたいデータ通信量に合わせて選べるのが特徴です。
しかし利用者からは「プランの選択肢が少ない」と不満の声が多く上がっています。
- データ繰り越しよりもプラン数を増やしてほしい
- 15GBだと余るし3GBだと足りない…
ワイモバイルのシンプルプランが、データ繰越し出来るようになるようだけど、そんな事よりも、プラン数増やせねぇのか?とか、何でプランSとMの差が、そんなにでかいの?とか、思っちゃうんだけど。プランS何て、1280円でも良いから5ギガにしろよ。3ギガで済む人なんぞ、そもそも 1ギガも使わんだろ。
— N (@N08191657) June 16, 2021
ワイモバイルの料金プラン
毎月3GBか15GBしか選択肢ないの謎い。15だと余るし3だと足りない。。— 超みなもん。 (@2314q) March 22, 2022
スマホ端末の評判
ここでは、ワイモバイルで購入できるスマホの中で口コミが多かった3機種を取り上げます。
詳しく見ていきましょう。
iPhone12
出典:ワイモバイル
iPhone12の利用者からは「使いやすい」といった好意的な声が多く上がっていました。
しかしその一方で、「料金が割高」と不満を感じている利用者も見られます。
- iPhone12、使いやすい
- ワイモバイルのiPhone12が高すぎる…
- 既存ユーザーだとアップルから買った方が安い
ソフトバンクからワイモバイルにしてiPhone XからiPhone12にした)^o^(
使いやすいw— カムカム (@RjNm04) April 23, 2021
ワイモバイルのiPhone12を期待してたんだけど高いじゃないか…。
— ふみぺろ (@hemo_tammie) February 18, 2021
ワイモバイルのiPhone12
既存ユーザーだから高いorzやっぱりアップルから買うのが最安で最強か。
— 白蜜@長期投資家 (@shiromitsu32) February 18, 2021
OPPO Reno5 A
出典:ワイモバイル
OPPO Reno5 Aは、『超広角+1億800万画素』で遠くの景色を細部までクリアに撮影できるカメラ機能の優れたスマホ端末です。
利用者からは「カメラの性能」と「価格の安さ」への高評価が多く見られました。
- 超広角で昼間に撮影した写真がかなり綺麗
- 1万円で機種変更できた!
OPPO Reno5 Aの通常カメラと超広角の写真!昼間はかなり綺麗に撮影できた! pic.twitter.com/n13xDND1ac
— GARUMAX (@GaruJpn) June 13, 2021
先日ちょっと話題に上がったOPPO Reno5 A着弾
ワイモバの機種変で1万でゲットできたし今がP30 liteだからかなり性能アップやで👏👏👏 pic.twitter.com/0LtMMA6QI0— すもち@Kent-T (@sumochi22) March 15, 2022
Libero 5G
出典:ワイモバイル
Libero 5Gは、約6.5インチの大画面で5G通信で大容量コンテンツをストレスなく楽しむことができるスマホ端末です。
利用者からは「他の端末と比べると安い」と好意的な声が多数上がっていました。
ただ中には「見た目に安っぽさを感じる」など、不満の声もある模様です。
- かなり安い!
- ソフトバンクのお下がり感や小粒感は否めない
ワイモバイルのZTE Libero 5Gが税込み3万1680円は安いですね!
Android 11
6.5インチFHD+
Snapdragon 690
4GB/64GB
3900mAh
防水・防塵
FeliCaAQUOS sense5Gに近いスペックで数千円安い。 pic.twitter.com/Ee8S91DEdr
— ASUS好きのZenBlog(ゼンブログ) (@ASUS_ZenBlog) April 2, 2021
ワイモバイル「Libero 5G」レビュー、FeliCa搭載で高性能のハイコスパモデル #SmartNews
ウィルコム時代と変わらんな。
ソフトバンクのお下がり感や小粒感は否めない。(新機種だとしても) https://t.co/fOBjLqPcEo— Tetsu.I (@TetsuIwaT) April 13, 2021
その他の評判
その他の評判としては以下2つの口コミが多く見られました。
詳しく見ていきましょう。
60歳以上の通話ずーっと割引キャンペーン
出典:ワイモバイル
利用者が60歳以上の場合、「スーパーだれとでも定額(S)」の月額1,100円が無料となるキャンペーンです。
以前は対象機種の購入がキャンペーンの適用条件でしたが、現在は機種を買い替える必要がなくなりました。
利用者からは、機種を購入せずに割引が利用できることに好感の声が多く上がっています。
- シニア割で指定機種要件がなくなった
- シニア割があるなら乗り換えしよう
UQ、キミに決めた!って思ってたけど、ワイモバが家族割とシニア割の機種縛り解除を宣言しやがって、もう一回検討するハメに
— 本子 (@korokoro_ponko) February 8, 2021
2/1発表のY!mobileのシニア割で指定機種要件がなくなりました。
出典:価格.com
PayPayモールやYahoo!ショッピング
出典:ワイモバイル
ワイモバイルユーザーがオンラインショッピングでPayPay残高、ヤフーカードのいずれかで買い物をすると、支払金額に応じたPayPayポイントが還元されます。
還元率はPayPayモールで最大20%、Yahoo!ショッピングで最大18%相当です。
利用者からは、ポイント還元率の高さへの好意的な口コミが多く見られました。
- ボーナスが貯まりやすくてお得
- 他の特典と合わせることもできて嬉しい
こんにちは😆
PayPay運用いい感じですね🙂
コツコツのつもりが、買い物かなりPayPayに移行してます。月の半分で使用回数50回達成👍
これで来月も1%還元確保です。SoftBank/ワイモバイルはPayPayモール活用でボーナスが貯まりやすいのいいですね😃👛
— 貯金箱男(ちょきんばこお) (@NoMoneyNoLife20) April 15, 2021
Y!mobileユーザは、日曜はpaypayモールで5%つくのか!
諸々の特典と合わせたら軽く10%超えるし、すごいなMAJIDE— はるお (@Haruo147) April 11, 2021
ワイモバイルの評判まとめ
以上の口コミからわかったワイモバイルのメリットとデメリットは、以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ワイモバイルのメリット | ワイモバイルのデメリット |
---|---|
|
|
ワイモバイルは以下の公式サイトから申し込めます。
次章ではこれらの口コミと実際に使ってみた結果から、ワイモバイルがおすすめな人とおすすめでない人について解説していきます。
2. 評判からわかった!ワイモバイルがおすすめな人・おすすめでない人
182人の利用者の評判からわかったワイモバイルがおすすめの人とおすすめでない人の特徴は、以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ワイモバイルがおすすめな人 | ワイモバイルがおすすめでない人 |
---|---|
|
|
ここからは、以下の順に詳しく解説していきます。
それでは一つずつ見ていきましょう。
ワイモバイルがおすすめの人
ワイモバイルは以下のいずれかに該当する人におすすめのキャリアです。
ではなぜ上記の人におすすめなのか、理由を詳しく解説していきます。
昼夜に安定した速度で通信がしたい
ワイモバイルは、昼夜に安定した通信がしたい人におすすめです。
格安SIM25社の速度計測した結果、ワイモバイルの通信速度は大手キャリア並みかそれ以上に速いと確認できました。
※速度計測は計測アプリ「5GMARK」を使って最も回線が混みやすい下記3つの時間帯で行いました。
<時間帯>
- 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
- 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
- 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい
<エリア>
- 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい
利用者からも、ワイモバイルが昼夜に高速通信ができるとの口コミが上がっていました。
#ワイモバイル
mineo→UQと渡って
結局ワイモバイルが1番昼速い 他は一桁だった、、、 pic.twitter.com/fXYE2gHTmL— avanti35 (@avanti35) December 15, 2021
⭐️XYM CITYをモバイル通信で快適に楽しみたい
今日の実験では
「楽天モバイル」の通信ではかなり厳しい結果が出ました💦つい先程、スピードテストもしてみました🕛✨
金曜の夜という事もありますが、ここまで差が出るとは思いませんでした😅
てかワイモバ速っ‼️🙀#Cluster #XYMcity #Metaverse pic.twitter.com/5wKNVVIxgo
— 𝐘⃝̆̈ ♕ネムリス𓊝꙳✧°⌖ XYMノード3機を運営中⭐️💜ノド坂46メンバー💜 (@xym_nem) March 4, 2022
以上のことから、ワイモバイルはスマホで高速通信がしたい人におすすめです。
オンラインショッピングをよく利用する
Yahoo!ショッピング・PayPayモールでショッピングをよくする人にワイモバイルはおすすめです。
PayPay残高、ヤフーカードのいずれかで買い物をすると、支払金額に応じたPayPayポイントが18%~20%も還元されます。
さらに5のつく日は4%が還元されるため、ワイモバイルユーザーは22%~24%に還元率がアップします。
ユーザーからはPayPayポイントの還元率の高さを好意的に受け止める声が多数上がっていました。
ワイモバイルの本気
PayPay還付率の鬼 pic.twitter.com/pc7O1T7NIJ— くろD (@Ku__ro__D) May 2, 2022
今日はYahooショッピング「5のつく日」。
今回はスイッチ用メモリーカードを100枚購入。
¥488000を¥463600で購入して¥36080返ってきた😳
粗利6万ちょいプラスくらいにはなる。
お小遣い稼ぎしたい人にちょっとだけこっそり自分の稼ぎ方を。副業やる方にはスマホはワイモバイルをオススメです。— のりあん@ウテシ兼業トレーダー (@norian1225) June 15, 2021
そのため、Yahoo!ショッピング・PayPayモールでショッピングをよくする人にワイモバイルはおすすめです。
ワイモバイルがおすすめでない人
ワイモバイルは、最安料金プランを契約したい人にはおすすめしません。
なぜなら、ワイモバイルは格安SIMの中では月額が割高だからです。
利用者の口コミを調査したところ、「家族で契約しないと料金が高い」といった指摘が目につきました。
ワイモバイルを契約するくらいならば、SoftBank本体を契約する。ワイモバイルは、広告で安く見せているが、単身者の場合には、言うほど安くない。それにワイモバイル回線が繋がらないときの問い合わせがナビダイヤルだし、近寄らないに越したことはない。 pic.twitter.com/TZ1u3GWXkd
— 猫屋敷の管理人/愛猫家/猫屋敷の大家/Против войны/NoWar/ (@bisamkatze) January 19, 2022
ソフトバンクが提供する格安プラン「LINEMO」と料金を比較してみましょう。
プラン | データ通信料 | 月額料金 |
---|---|---|
ワイモバイル シンプルS | 3GB | 2,178円 |
ワイモバイル シンプルM | 15GB | 3,278円 |
ワイモバイル シンプルL | 25GB | 4,158円 |
LINEMO ミニプラン | 3GB | 990円 |
LINEMO スマホプラン | 20GB | 2,728円 |
※料金はすべて税込み
3GBの小容量プラン、15GB以上の大容量プランのどちらでもLINEMOの方が安いと確認できました。
以上のことから、最安料金プランを契約したい人にワイモバイルはおすすめしません。
ここまでのまとめ
ここまで見てきたことから、以下のいずれかの条件にあてはまった場合はワイモバイルをおすすめします。
<ワイモバイルがおすすめの人>
- 昼夜に安定した速度で通信がしたい
- オンラインショッピングをよく利用する
上記に該当した場合は以下の公式サイトから申し込みましょう。
また、以下の条件にあてはまった場合は、ワイモバイル以外のスマホ回線を選んだ方がいいでしょう。
<ワイモバイルがおすすめでない人>
- 最安料金プランを契約したい
上記に該当した場合は、8章の「本当にワイモバイルで大丈夫?格安SIM選び2つのポイント」を参考にベストなスマホ回線を選択しましょう。
次章では契約する前におさえておきたいエキサイトモバイルの基本情報をお伝えします。
3.ワイモバイルの特徴
出典:ワイモバイル
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドに当たる格安SIMです。
ワイモバイルには以下3つの特徴があります。
それでは詳しく見ていきましょう。
料金プランは「シンプルS/M/L」の3種類
出典:ワイモバイル
ワイモバイルの料金プランであるシンプルプランは、利用したいデータ容量に応じて以下の3種類があります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
料金プラン | シンプルSプラン | シンプルMプラン | シンプルLプラン | ||
SIMタイプ | 音声通話 | ||||
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB | ||
月額基本料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 | ||
データ容量超過後の通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps | ||
データチャージ料金 | 550円/0.5GB | ||||
国内通話 | 22円/30秒 |
ワイモバイルは「音声通話SIM」のみ選択可能です。
4G・5Gの両方に対応しており、利用可能のデータ容量を超過した後の通信速度も高速となっています。
また、余ったデータは翌月に繰り越せるため、データ容量が無駄になりません。
出典:ワイモバイル
家族割で1,188円の割引が適用
出典:ワイモバイル
ワイモバイルを家族と一緒に契約すれば、2台目以降の契約は月額料金が1,188円割引されます。
そのため、家族全員がワイモバイルを契約することで非常にお得です。
例えば、家族4人でワイモバイルの新料金プランを契約し、家族割が適用された場合、3,564円(=3台×1,188円)もお得になります。
また家族割が適用された場合、ワイモバイルの月額料金は以下の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
通常料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割適用後料金 | 1,098円 | 2,198円 | 3,078円 |
そして、家族割は9回線まで適用されるので、家族が多ければ多いほどお得になります。
ただし、後ほど解説する「おうち光割セット」との併用はできないので注意が必要です。
様々な割引特典・キャンペーンを受けられる
ワイモバイルでは、様々な割引特典・キャンペーンを随時開催しております。
その中でも、特におすすめの割引特典・キャンペーンが以下の通りです。
それぞれ、以下で詳しく解説します。
おうち割光セット
出典:ワイモバイル
「おうち割光セット」は、以下の対象サービスのどちらかを利用している場合に、ワイモバイルのプラン月額料金が一台に毎月1,188円割引される特典です。
【対象サービス】
- SoftBank Air
- SoftBank 光
出典:ワイモバイル
上記2つは、どちらもソフトバンクの光回線サービスとなります。
ワイモバイルを契約している家族全員のプラン料金が1,188円割引されるので、大変お得です。
ただし、「家族割」など併用できないサービスがあるので注意しましょう。
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン
出典:ワイモバイル
「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」は、国内通話がかけ放題の通話定額オプションである「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が1,100円が永年無料となるキャンペーンです。
「スーパーだれとでも定額(S)」は、通話時間・回数ともに無制限、国内通話がかけ放題となる通話定額サービスです。
キャンペーン適用条件は、60歳以上であり「スーパーだれとでも定額(S)」に申し込んでいるのであればだれでも適用されるので、非常に簡単に割引を受けられます。
次章では、契約時に利用するとお得なワイモバイルのキャンペーンを紹介します。
4.ワイモバイルのお得なキャンペーン
2022年11月現在、Y!mobile(ワイモバイル)は以下のお得なキャンペーンを実施しています。 なお、Y!mobileのキャンペーンでは、「PayPayポイント」が付与される傾向にあります。 PayPayポイントとは? PayPayポイントとは、オンラインショップや街の加盟店での買い物に「1pt=1円」として使える、ポイントサービスのことです。出典:ワイモバイル
それでは、詳しく見ていきましょう。
ワイモバ親子割
出典:ワイモバイル
5歳以上18歳以下の利用者を対象に、Y!mobile(ワイモバイル)の基本使用料(シンプルM/L)が最大13カ月間1,100円割引になるキャンペーンです。
なお、シンプルM/L間でのプラン変更でもキャンペーンは適用されますが、シンプルSはキャンペーンの対象外ですので注意しておきましょう。
ちなみに、家族も一緒にワイモバイルへ申し込みをすれば、家族割引(1,188円/月の割引)との併用も可能です。
<申し込み条件>
- 5歳以上18歳以下の契約者が対象
- Y!mobile(ワイモバイル)のシンプルM/Lを、新規契約または他社からの乗り換えで申し込み、もしくはプラン変更する
<キャンペーン期間>
2022年11月16日(水)~終了日未定
5,000万人突破 超PayPay祭
出典:ソフトバンク
対象の加盟店にてPayPayで支払いをすると、PayPayポイントが最大全額戻ってくるキャンペーンです。
Y!mobile(ワイモバイル)ユーザーは、下記の「その1・その3」のキャンペーンが対象になります。
キャンペーン条件 | 戻ってくるPayPayポイント | |
その1 | 11/29・30にYahoo!ショッピングでPayPay決済すると | 最大33%※1 |
その2 | ソフトバンクユーザーが対象加盟店でPayPay決済すると | 最大50% |
その3 | 対象店舗でPayPay決済すると抽選で | 最大100%※2 |
※1:Enjoyパック(月額550円)の加入が必要、1,000ポイント/月などの付与上限あり
※2:1等100%、2等5%、3等0.5%
なお、クレジットカードはキャンペーン対象外ですが、PayPayアプリを介したPayPayカード(旧Yahoo!JAPANカード含む)での支払いは対象となっています。
<申し込み条件>
対象店舗にてPayPay支払い
<キャンペーン期間>
2022年10月17日(月)9:00〜12月28日(水)23:59
ZEPETOお父さんスペシャルアイテムプレゼントキャンペーン
出典:ソフトバンク
キャンペーンに応募してワイモバイルショップ(量販店含む)に来店すると、「ZEPETO」で使えるスペシャルアイテム(全7点)をプレゼントしてもらえるキャンペーンです。
スペシャルアイテム/出典:ソフトバンク
「ZEPETO(ゼペット)」とは、自分そっくりの3Dアバターを作って、仮想空間上で交流できるアプリのことです。
このキャンペーンでしか手に入らないアイテムですので、ちょっとした優越感を味わえるでしょう。
<申し込み条件>
- キャンペーンページから応募する
- SMS(ショートメッセージ)を確認する
- 対象のワイモバイルショップ(量販店含む)に来店する
- 「ZEPETO」アプリにログインして、来店した際に入手したクーポンコードを入力する
<キャンペーン期間>
2022年10月14日(金)~2022年12月14日(水)
ワイモバイルLINEキャンペーン|PayPayポイント500円相当が当たる
出典:ワイモバイル
Y!mobile(ワイモバイル)LINE公式アカウントを「友だち追加」して簡単なアンケートに答えると、PayPayポイント500円相当が抽選で1,000名に当たるキャンペーンです。
当選結果は、2022年12月中旬以降にワイモバイルLINE公式アカウントからLINEに通知されます。
なお、ワイモバイルLINE公式アカウントをブロック設定すると、当選が無効になりますので注意しましょう。
<申し込み条件>
- ワイモバイルLINE公式アカウントを「友だち追加」
- 応募フォームよりアンケートに回答
<キャンペーン期間>
2022年9月30日(金)10:00~2022年11月30日(水)10:00
オンラインストアでSIM/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント|最大16,000円相当
出典:ワイモバイル
Y!mobile(ワイモバイル)のSIMカード/eSIMを新規で申し込み、または他社回線からの乗り換えで、最大16,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンです。
最大16,000円相当は、次の2つのキャンペーンによる合計金額です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャンペーン名 | 契約プラン/契約方法 |
もらえるPayPayポイント | |
新どこでももらえる特典 | シンプルM/L | 最大6,000pt | |
シンプルS | 最大500pt | ||
SIMトク!キャンペーン特典 | シンプルM/L | 乗り換え | 10,000pt |
新規 | 6,000pt | ||
シンプルS | 乗り換え | 3,000pt |
「新どこでももらえる特典」では、申し込みから4カ月後の1カ月間にPayPay決済で買い物すると、支払額の20%がPayPayポイントとして最大額まで戻ってきます。
「SIMトク!キャンペーン特典」では、契約プランや契約方法によって、上記のPayPayポイントが付与されます。
ただし、「ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNO」からの乗り換えは対象外であることには注意しておきましょう。
<申し込み条件>
【新どこでももらえる特典】
- Y!mobile(ワイモバイル)に申し込む前に、キャンペーンページでエントリーする
- Y!mobile(ワイモバイル)にて、新規契約か他社からの乗り換え、もしくはプラン変更する
- シンプルプラン(S/M/L)のいずれかを契約する
- 申込月から4カ月後の1カ月間にPayPay支払いで買い物する
【SIMトク!キャンペーン特典】
- Y!mobile(ワイモバイル)のWEBページから申し込み、開通手続きを完了させる
- 開通月の翌月10日までに、以下の設定を完了させる
・ワイモバイルスマホの初期設定
・ワイモバイルサービスの連携
<キャンペーン期間>
2022年7月1日(木)~終了日未定
ワイモバイルユーザーはLINE MUSICが6ヵ月無料!
出典:ワイモバイル
現在ワイモバイルを利用中、もしくは新規申し込み・他社からの乗り換えで「LINE MUSIC」に加入すると、月額料金が6カ月間無料になるキャンペーンです。
LINE MUSICとは、約8,500万曲もの音楽が聴き放題になる音楽サービスです。
通常なら一般プランが980円/月、学生プランが480円/月かかるところが6カ月間は無料になるので、お得に音楽を楽しめます。
プラン | 月額料金(税込) |
一般プラン | 980円⇒ 0円(6カ月間) |
学生プラン | 480円⇒ 0円(6カ月間) |
ちなみに、すでにLINE MUSICを利用している場合はキャンペーンが適応されませんが、一度解約した後に再度対象プランに申し込むことで条件を満たすことが可能です。
<申し込み条件>
- ワイモバイルに新規申し込み、もしくは他社から乗り換える
- LINE MUSICに申し込む
- 支払い方法を「ソフトバンクまとめて支払い」もしくは「ワイモバイルまとめて支払い」に設定する
<キャンペーン期間>
2021年11月17日(水)~終了日未定
新どこでももらえる特典
出典:ワイモバイル
「新どこでももらえる特典」は、Y!mobile(ワイモバイル)に申し込むことでPayPayポイントが最大6,000円分戻ってくるキャンペーンです。
シンプルプランSなら最大500円相当、シンプルプランM/Lなら最大6,000円相当のPayPayポイントが戻ってきます。
契約プラン | 戻ってくるPayPayポイント |
シンプルプランS | 500pt |
シンプルプランM/L | 6,000pt |
「戻ってくる」とは、申し込み月から4カ月後の1カ月間にPayPay決済で買い物した際、支払い額の最大20%がPayPayポイントとして戻ってくることを指します。
普段からよくPayPayを使っていれば、普通に買い物するだけで最大額のPayPayポイントが戻ってくるでしょう。
ただし、申し込み前にエントリーが必要となっており、前月末までに作成されたYahoo! JAPAN IDでエントリーしないとキャンペーン対象外となるので注意してください。
<申し込み条件>
- Y!mobile(ワイモバイル)に申し込む前に、キャンペーンページからエントリーする
- Y!mobile(ワイモバイル)を、新規契約か他社からの乗り換え、もしくはプラン変更する
- シンプルプラン(S/M/L)のいずれかを契約する
- 申込月から4カ月後の1カ月間にPayPay支払いで買い物する
<キャンペーン期間>
2021年7月1日(木)~終了日未定
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
出典:ワイモバイル
60歳以上の契約者が、Y!mobile(ワイモバイル)と「スーパーだれとでも定額(S)」を申し込むと、月額1,870円(税込)のところが月額770円(税込)に割引されるキャンペーンです。
サービス名 | 月額料金(税込) |
スーパーだれとでも定額(S) | 1,870円⇒ 770円(永年) |
「スーパーだれとでも定額(S)」とは、通話時間・回数ともに無制限、国内通話がかけ放題の通話定額サービスのことです。
よく通話をされるなら、こちらのキャンペーンを利用するとよいでしょう。
<申し込み条件>
- 60歳以上の契約者が対象
- Y!mobile(ワイモバイル)のシンプルS/M/Lに加入する
- スーパーだれとでも定額(S)に申し込む
<キャンペーン期間>
2021年2月18日(木)~終了日未定
データ増量無料キャンペーン2
出典:ワイモバイル
Y!mobile(ワイモバイル)に加入して「データ増量オプション(月額税込550円)」を初めて利用すると、月額料金が1年間無料になるキャンペーンです。
シンプルSなら2GB、シンプルM/Lなら5GBのデータが1年間無料で増量されます。
<申し込み条件>
- Y!mobile(ワイモバイル)のいずれかのプランに加入する
- My Y!mobileにアクセスする
- データ増量オプションを申し込む
<キャンペーン期間>
2019年11月29日(金)~終了日未定
下取りプログラム
出典:ワイモバイル
Y!mobile(ワイモバイル)に加入した人を対象に、スマホ端末の下取りをしてくれるキャンペーンです。
今まで使っていたスマホを下取りした後は、PayPayボーナスの付与、もしくは購入機種代金の値引きどちらかを選択することが可能です。
<申し込み条件>
- Y!mobile(ワイモバイル)のいずれかのプランに加入する
- PayPayボーナスの付与、もしくは購入機種代金の値引きのどちかを選び、下取りの申し込みをする
【PayPayボーナス】
下取り申込み、または送付キットの送付依頼をする
【購入機種代金値引き】
店頭にて指定機種の端末を購入後に、下取り査定をする
<キャンペーン期間>
2016年11月1日(火)~終了日未定
オンラインストア厳選!大特価スマホ
出典:ワイモバイル
オンラインストアにて、スマホ大特価キャンペーンが実施中です。
緊急値下げしている機種は、次の4つです。
スマホ端末 | 限定価格(税込) |
OPPO Reno 7A | 37,800円⇒ 14,800円 |
Xperia Ace Ⅲ | 31,680円⇒ 1円 |
Libero 5G Ⅱ | 21,960円⇒ 1円 |
AQUOS wish2 | 21,960円⇒ 1円 |
上記の他にも大特価の機種がたくさんありますので、気になる機種があれば在庫がなくなる前に購入するとよいでしょう。
<キャンペーン期間>
終了日未定
SIMスターターキット【対象ストア限定】緊急キャンペーン
出典:ワイモバイル
「Amazon」か「Yahoo!ショッピング」にて、ワイモバイル SIMスターターキットを購入すると、事務手数料(税込3,300円)が無料になるキャンペーンです。
ワイモバイル SIMスターターキットとは、すでにお持ちのSIMフリースマホなどで、ワイモバイルのお得なプランを利用できるSIMのみを購入するサービスのことです。
対象ストアによっては以下のキャッシュバックキャンペーンも実施されていますので、お得に活用するとよいでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
購入先(商品) | 契約方法 | 契約プラン | キャッシュバック額 |
Amazon.co.jp (ダウンロード版) |
乗り換え | シンプルL | 15,000円 |
シンプルM | 10,000円 | ||
シンプルS | 6,000円 | ||
新規 | シンプルM/L | 7,000円 | |
Yahoo!ショッピング (nano SIMサイズ版) |
乗り換え | シンプルM/L | 7,000円 |
シンプルS | 3,000円 | ||
新規 | シンプルM/L | 7,000円 |
<申し込み条件>
- 対象ストアにて「ワイモバイル SIMスターターキット」を購入する
- パッケージ裏面のQRコードからwebにアクセスし、利用開始の手続きをする
<キャンペーン期間>
終了日未定
次の章では、ワイモバイルの申し込み方法をお伝えします。
5. ワイモバイルの申し込み方法
この章ではワイモバイルに申し込むときの注意点と申し込み方法について、詳しく解説します。
5-1. 事前に確認しておくべき契約内容
まずは、ワイモバイルの契約内容の詳細から解説していきます。
端末料金
ワイモバイルの端末料金は「一括払い」「分割(36回)払い」のいずれかを選択し、毎月の月額料金とあわせての支払いができます。
契約事務手数料
ワイモバイルの新規契約や、他社からの乗り換えの際にかかる契約事務手数料は以下のとおりです。
- オンラインで契約:無料
- 店舗で契約:3,300円
店舗で契約すると事務手数料が発生するため、オンラインからの契約がおすすめです。
MNP転出料金
MNP転出料金は無料です。
支払方法
口座振替もしくはクレジットカードでの支払いになります。
5-2. 申し込み方法
ワイモバイルの申し込み方法について詳しく解説します。
ワイモバイルの申し込み時に必要なもの
ワイモバイルの申し込みの際には以下の5つを事前に準備しておきましょう。
- クレジットカード、またはキャッシュカードなど銀行口座がわかるもの
- 本人確認書類
- 利用する予定の端末
- MNP予約番号
- 家族確認書類
上記の「MNP予約番号」とは転出元の大手携帯会社で取得できる番号です。
他社からワイモバイルに乗り換える際、これまで利用していた電話番号を引き継ぎたい場合に必要になります。
また家族確認書類は、家族割引サービスを利用したい人が用意すべき書類です。
申し込みの際に『家族割引サービス同意書』と、ご契約者が主回線の方とご家族であることを証明できる確認書類が必要となります。
ワイモバイル申し込み手順
ワイモバイルは以下の手順で簡単に申し込めます。
- ワイモバイル公式サイトにアクセスする
- ソフトバンクの契約の有無確認
- メニューから「My Y!mobile」にログインする
- 申込内容の選択
- 変更手続きの実行
- お支払い情報を入力する
申し込みが完了したら確認メールとSIMカードの配送を待ちましょう。
SIMカードやスマホ端末が届いたら、ワイモバイルの「商品が届いたら」の案内通りに初期設定をすれば、スマホが使えるようになります。
次の章では上記で触れた「MNP予約番号」について詳しく解説します。
6. ワイモバイルへの乗り換え(MNP)の全手順
他のキャリアからワイモバイルへプランを乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」を入手する必要があります。
この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。
それでは詳しく見ていきましょう。
6-1. 大手キャリアからのMNPは電話一本で手続きできる
ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。
電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。
オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。
大手3社のMNP予約番号取得窓口は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 電話 | WEB | 店舗 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
ドコモ |
|
My docomo | ドコモショップ | 無料 |
au |
|
My au | auショップ | 無料 |
ソフトバンク |
|
My SoftBank | ソフトバンク ショップ |
無料 |
上記を参考に手続きすれば、簡単にMNP予約番号が発行できます。
6-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法
他の格安SIMからワイモバイルに乗り換えるときは、以下2つのうち、いずれかの方法で取得します。
- 電話による予約番号取得
- WEBからの予約番号取得
各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 取得方法 | MNP予約受付窓口 | MNP転出手数料 |
ワイモバイル | 電話 | 151(ワイモバイルの電話から) 0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から) 【受付時間】9:00~20:00 |
無料 |
UQモバイル | 電話/WEB | 0120-929-818 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 |
無料 |
BIGLOBEモバイル | 電話/WEB | 0120-983-028(通話料無料) 03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合 【受付時間】9:00~18:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 |
無料 |
イオンモバイル | 電話/WEB | 0120-025-260 【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き |
無料 |
QTモバイル | 電話/WEB | 0120-986-008 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合はQTnetから手続き |
無料※ |
楽天モバイル | WEB | メンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き | 無料 |
LINEモバイル | WEB | マイページの「MNP転出・解約」から手続き | 無料 |
OCN モバイル ONE | WEB | マイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き | 無料 |
IIJmio | WEB | マイページの「MNP予約番号発行」から手続き | 無料 |
b-mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
日本通信SIM | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
y.u mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き | 無料 |
nuroモバイル | WEB | ご利用者向けページから手続き | なし |
DTI | WEB | MyDTIから手続き | 無料 |
NifMo | WEB | 「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き | 無料 |
ロケットモバイル | WEB | 解約URLから手続き | 無料 |
HISモバイル | WEB | My HISモバイルから手続き | 無料 |
mineo | WEB | マイページから手続き | 無料 |
LIBMO | 電話/WEB | 0120-27-1146 【受付時間】10:00~18:00 MNP予約番号発行依頼フォームから手続き |
無料※ |
エキサイトモバイル | WEB | BB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き | 無料 |
J:COMモバイル | WEB | J:COMマイページから手続き | 無料 |
スマモバ | WEB | マイページから手続き | 無料 |
※電話手続きの場合は1,100円
上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。
7. SIMロック解除の全手順
この章では、SIMロックがかかっているスマホをワイモバイルで使用するための「SIMロック解除方法」を詳しく解説していきます。
7-1. SIMロック解除ができるのかを確認する
まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。
以下の条件に該当する端末は、SIMロック解除ができます。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
- 端末代金の支払いが完了している
2021年10月1日から「SIMロック原則禁止」に
総務省の定めた「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン(改正版)」により、2021年10月1日からSIMロックは「原則禁止」となりました。
そのため、上記の日の前後に販売された端末は、SIMロック解除をしなくても乗り換え先で使える可能性があります。
SIMロックがかかっているか不明な場合は、端末を購入したキャリアで確認しましょう。
7-2. 動作確認がされているか確認する
SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。
動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。
ワイモバイルで使用できる端末
7-3. 動作確認が取れたら手続きへ
それでは、SIMロックを解除していきましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
ドコモのSIMロック解除方法
下記どちらかの方法で手続きが可能です。
- インターネット:My docomoから手続きが可能(dアカウントが必要なので持っていない方は新規登録・再発行しましょう)
- 電話:ドコモの携帯からは「151」、一般電話からは「0120-800-000」から手続きが可能です。※ネットワーク暗証番号が必要です。
その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。
手数料
- My docomoからの手続き:無料
- 電話・ドコモショップ:3,300円
※2015年5月以前の機種や一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。
auのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
手数料
- My auからの手続き:無料
- auショップ:3,300円
次章では、ワイモバイルを本当に選んで大丈夫なのか確かめるため、格安SIMのそもそもの選び方から解説していきます。
8. 本当にワイモバイルで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント
この章では、ワイモバイルが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。
「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。 それでは詳しく見ていきましょう。 格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。 例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。 しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。 実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。 実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。 Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。 格安SIMだから仕方ないけどあまりにも通信速度が遅すぎる。 — トーマ@CB400SF (@o4oQcsrW7g4z1c2) July 9, 2021 あー格安SIMだめだ🙃 お腹空いた〜!₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎ — くーちゃん (@kubobosarubobo) May 21, 2021 上記のように失敗しないためにも、速度は理論値で比較するのではなく、実質速度で比較します。 ただ、一般の方で全格安SIMサービスの速度計測を行って比較するのは難しいでしょう。 そこで今回、25社の格安SIMを契約している私が、実際に計測を行いました。 そもそもなぜ格安SIMって遅いの? 格安SIMの各社がドコモやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。 そのため、格安SIMは、朝の通勤時、お昼休みの時間、夜の帰宅時など多くの方が携帯電話を利用する時間帯は通信速度が低下します。 通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。 上記のように、速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。 格安SIMの会社によっては、借りている設備の回線容量や顧客数が変わり速度に差が出るので、中には大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇る格安SIMもあります。実際に速度が出るものを選ぶ
出典:ビッグローブモバイル
実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する
もう乗り換えようかな…
12時台遅すぎて全然読み込めないし通知こない🙃
① 速度計測方法
一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。
なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。
上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かない可能性があります。
そこで今回の速度計測では、「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」アプリを使用しました。
「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。
② 実際に25社の速度を計測してみた
実際に25社の格安SIMを用意し、「5GMARK」を使ってどこが一番速いか測ってみました。
なお、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行っています。
<時間帯>
- 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
- 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
- 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい
<エリア>
- 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい
本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しました。
測定結果は、上記3つの時間帯のスコアを合計し、グラフ化しました。
速度計測のスコアの高かった格安SIM
それでは、続いて格安SIM選びの2つ目のポイントである「月額料金」を見ていきましょう。
月額料金がお得なものを選ぶ
次に各社の格安SIMの月額料金を比較していきます。
全格安SIM事業者25社の全47プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」で徹底調査しました。
音声付きSIM
各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
格安SIM | 回線 | データ容量 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100MB | 200MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 | ||
ahamo | ドコモ | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | ― | ― | ― | ― | ― |
OCNモバイルONE | ドコモ | 550 | 550 | 550 | 770 | 990 | 990 | 1,320 | 1,320 | 1,320 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo | ドコモ | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo_お試し | ドコモ | 1,100 | 1,100 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
BIGLOBE モバイル | ドコモ | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,320 | 1,320 | 1,870 | 1,870 | 1,870 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
IIJmio | ドコモ | 858 | 858 | 858 | 858 | 858 | 1,078 | 1,078 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_合理的20GBプラン | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_合理的かけほプラン | ドコモ | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_みんなのプラン | ドコモ | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
b-mobile | ドコモ | 1,089 | 1,089 | 1,089 | 1,089 | 1,309 | 1,529 | 1,749 | 1,969 | 2,189 | 2,409 | 2,629 | 2,849 | 3,069 | 3,289 | 3,509 | 3,729 | 3,949 | 4,169 | 4,389 | 4,609 | 4,829 | 5,049 | 5,269 | ― | ― | ― | ― | ― |
y.u mobile | ドコモ | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 |