ワイモバイルは悪質で評判悪い?182人の口コミからわかった真実

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
携帯電話を使う女性

「ワイモバイルの評判は悪い?」「他の格安SIMに比べてどう?」と、ワイモバイルの評判が気になっていませんか?

結論、182人の利用者の口コミを調査したところ、ワイモバイルは「通信速度」と「家族割」が高く評価されているとわかりました。

一方で「サポート対応」と「月額料金」については低評価が多く見られます。

ワイモバイルのことを詳しく知らないまま契約して後悔しないよう、今回は5年以上スマホの販売をしてきた私が、ワイモバイルの評判を徹底的に解説します。

    1. 【2023年9月】ワイモバイルの口コミ・評判まとめ
      速度/安定性の評判
      料金の評判
      サポートの評判
      オプションの評判
      プランの豊富さの評判
      スマホ端末の評判
      その他の評判
    2. 評判からわかった!ワイモバイルがおすすめな人・おすすめでない人
    3. ワイモバイルの特徴
    4. ワイモバイルのお得なキャンペーン
    5. ワイモバイルの申し込み方法
    6. ワイモバイルへの乗り換え(MNP)の全手順
    7. SIMロック解除の全手順
    8. 本当にワイモバイルで大丈夫?格安SIM選び2つのポイント
    9. 全25社徹底比較!格安SIMおすすめランキング
    10. よくある質問

これさえ読めば、ワイモバイルを契約すべきかどうかハッキリわかります。

※本ページは全て税込で表示しています。

おすすめのスマホプラン「ahamo」
ロゴ_ahamo
ロゴ_ahamo
▼ahamoの特徴
高品質なドコモ回線が20GB 2,970円で使える
・大盛りオプションで月間100GBまで使える
・新規契約/MNP乗り換えの事務手数料が無料
5分間かけ放題付きの格安プラン!
\20GB 2,970円で純ドコモ回線が使える/
ahamo公式サイトはこちら

1. 【2023年9月】ワイモバイルの口コミ・評判まとめ

今回はワイモバイル(Y!mobile)の実際の評判を知るため、下記の方法で182人の口コミを徹底調査しました。

  1. 利用者アンケート
  2. Twitter
  3. 価格.com
  4. ヤフー知恵袋

調査結果から、特に口コミの多かった5項目をグラフにまとめました

※5点満点で採点しています

ワイモバイルの評判

調査結果の詳細は以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

項目実際の口コミ
速度/安定性の評判○ ダウンロードが65.5Mbps。非常に速い!

○ 77.8Mbpsも出た!

料金の評判○ 家族で割引を利用すれば安い

× 単身者には安くない

× 他の格安SIMと比べると高い

サポートの評判○ 店舗でサポートが受けられる

× 1日ワイモバイルに電話し続けてつながらなかった…

× 店員の言葉遣いと態度が悪い

オプションの評判だれとでも定額:

○ 無料から有料になったのは残念だけど、継続したい

× 以前は無料だったのに、オプションになってしまって残念

スーパーだれとでも定額:

○ スーパーだれとでも定額、ありがたいな

× PHSからの変更特典がプランによって適用対象外なのがダメ

データ増量オプション:

× いつの間にか課金されていた

× 無料期間が終わったから解除しよう

料金プランの豊富さの評判× データ繰り越しよりもプラン数を増やしてほしい

× 15GBだと余るし3GBだと足りない…

 スマホ端末の評判iPhone12

○ iPhone12、使いやすい

× ワイモバイルのiPhone12が高すぎる…

× 既存ユーザーだとアップルから買った方が安い

OPPO Reno5 A:

○ 超広角で昼間に撮影した写真がかなり綺麗

○ 1万円で機種変更できた!

Libero 5G:

○ 他の端末と比べると安い!

× 他の大手キャリアのお下がり感を感じてしまう

その他の評判60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン:

○ シニア割、機種限定を外してくれてうれしい

○ 機種縛りを解除してくれたから再度検討の余地あり

オンラインショップでポイント還元率アップ:

○ ボーナスが貯まりやすいのは嬉しい

○ 支払ったお金の軽く10%は戻ってくる

上記の口コミから、ワイモバイルは「通信速度」と「家族割」の評価が高いものの、「サポート対応」と「月額料金」には低評価が多いと確認できました。

また、口コミから判明したワイモバイルのメリットとデメリットは以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ワイモバイルのメリットワイモバイルのデメリット
  • 通信速度が安定している
  • 家族で契約すると各種割引が適用される
  • オンラインショッピングのポイント還元率がアップする
  • 単身者には料金が割高
  • サポート対応の評判が悪い
  • オプションの利便性が低い
  • 選べるプランの数が少ない

ここからは、ワイモバイルの口コミをより詳しく以下の項目ごとに解説していきます。

  1. 速度/安定性の評判
  2. 料金の評判
  3. サポートの評判
  4. オプションの評判
  5. プランの豊富さの評判
  6. スマホ端末の評判
  7. その他の評判

それでは実際に見ていきましょう。

速度/安定性の評判

ワイモバイルの速度についての口コミをまとめたところ、「10Mbps~77Mbps程度が出て安定して速い」といった高い評価が多く見られました。

  • ダウンロードが65.5Mbps。非常に速い!
  • 77.8Mbpsも出た!

料金の評判

ワイモバイルの料金の評価は両極端に分かれました。

「家族で利用すると安いという好意的な評価がある一方で、「単身者にとっては高いといった否定的な意見も見受けられます。

  • 家族で割引を利用すれば安い
  • 単身者には安くない
  • 他の格安SIMと比べると高い

サポートの評判

サポートには「電話だけでなくお店でサポートを受けられて安心」といった評価が多数ありました。

しかし一部の利用者からは「電話がつながりづらく、対応がよくない」と不満の声も上がっています。

  • 店舗でサポートが受けられる
  • 1日ワイモバイルに電話し続けてつながらなかった…
  • 店員の言葉遣いと態度が悪い

オプションの評判

ワイモバイルのオプションについては、以下3つへの口コミが特に多く見受けられました。

詳しく見ていきましょう。

だれとでも定額

出典:ワイモバイル

『だれとでも定額』は1回10分以内の国内通話ができる有料の「かけ放題」オプションです。

以前は無料で利用できていたことから、770円のオプションになってしまったと残念がるワイモバイルユーザーが多く見られました。

スーパーだれとでも定額(S)

出典:ワイモバイル

『スーパーだれとでも定額』とは、月額1,870円の「24時間国内通話かけ放題」オプションです。

ありがたいオプション機能など高評価がある一方、一部のプランでは無料で使えないことに不満の声も上がっていました。

  • スーパーだれとでも定額、ありがたいな
  • PHSからの変更特典がプランによって適用対象外なのがダメ

データ増量オプション

出典:ワイモバイル

『データ増量オプション』とは、月額550円でデータ通信量を1GB~3GB増やせるオプションです。

初月無料で利用できるせいか、無料期間終了後に月額が発生することへのマイナスな意見が多く見られました。

  • いつの間にか課金されていた
  • 無料期間が終わったから解除しよう

プランの豊富さの評判

出典:ワイモバイル

ワイモバイルの料金プランは、「S/M/L」の3つから使いたいデータ通信量に合わせて選べるのが特徴です。

しかし利用者からはプランの選択肢が少ないと不満の声が多く上がっています。

  • データ繰り越しよりもプラン数を増やしてほしい
  • 15GBだと余るし3GBだと足りない…

スマホ端末の評判

ここでは、ワイモバイルで購入できるスマホの中で口コミが多かった3機種を取り上げます。

詳しく見ていきましょう。

iPhone12

出典:ワイモバイル

iPhone12の利用者からは「使いやすい」といった好意的な声が多く上がっていました。

しかしその一方で、「料金が割高」と不満を感じている利用者も見られます。

  • iPhone12、使いやすい
  • ワイモバイルのiPhone12が高すぎる…
  • 既存ユーザーだとアップルから買った方が安い

OPPO Reno5 A

OPPO Reno5 A出典:ワイモバイル

OPPO Reno5 Aは、『超広角+1億800万画素』で遠くの景色を細部までクリアに撮影できるカメラ機能の優れたスマホ端末です。

利用者からは「カメラの性能」と「価格の安さ」への高評価が多く見られました。

  • 超広角で昼間に撮影した写真がかなり綺麗
  • 1万円で機種変更できた!

Libero 5G

出典:ワイモバイル

Libero 5Gは、約6.5インチの大画面で5G通信で大容量コンテンツをストレスなく楽しむことができるスマホ端末です。

利用者からは他の端末と比べると安いと好意的な声が多数上がっていました。

ただ中には見た目に安っぽさを感じるなど、不満の声もある模様です。

  • かなり安い!
  • ソフトバンクのお下がり感や小粒感は否めない

その他の評判

その他の評判としては以下2つの口コミが多く見られました。

詳しく見ていきましょう。

60歳以上の通話ずーっと割引キャンペーン

出典:ワイモバイル

利用者が60歳以上の場合、「スーパーだれとでも定額(S)」の月額1,100円が無料となるキャンペーンです。

以前は対象機種の購入がキャンペーンの適用条件でしたが、現在は機種を買い替える必要がなくなりました。

利用者からは、機種を購入せずに割引が利用できることに好感の声が多く上がっています。

  • シニア割で指定機種要件がなくなった
  • シニア割があるなら乗り換えしよう

2/1発表のY!mobileのシニア割で指定機種要件がなくなりました。

出典:価格.com

PayPayモールやYahoo!ショッピング

出典:ワイモバイル

ワイモバイルユーザーがオンラインショッピングでPayPay残高、ヤフーカードのいずれかで買い物をすると、支払金額に応じたPayPayポイントが還元されます。

還元率はPayPayモールで最大20%、Yahoo!ショッピングで最大18%相当です。

利用者からは、ポイント還元率の高さへの好意的な口コミが多く見られました。

  • ボーナスが貯まりやすくてお得
  • 他の特典と合わせることもできて嬉しい

ワイモバイルの評判まとめ

以上の口コミからわかったワイモバイルのメリットとデメリットは、以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ワイモバイルのメリットワイモバイルのデメリット
  • 通信速度が安定している
  • 家族で契約すると各種割引が適用される
  • オンラインショッピングのポイント還元率がアップする
  • 単身者には料金が割高
  • サポート対応の評判が悪い
  • オプションの利便性が低い
  • 選べるプランの数が少ない

ワイモバイルは以下の公式サイトから申し込めます。

ワイモバイル公式

ワイモバイル公式サイト
https://www.ymobile.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

次章ではこれらの口コミと実際に使ってみた結果から、ワイモバイルがおすすめな人とおすすめでない人について解説していきます。

おすすめのスマホプラン
ロゴ_ahamo ロゴ_ahamo ahamo20GB 2,970円で純ドコモ回線が使える
オプション追加で月100GBまで通信可能
新規契約/乗り換えの事務手数料が無料 ahamo公式サイトはこちら

2. 評判からわかった!ワイモバイルがおすすめな人・おすすめでない人

182人の利用者の評判からわかったワイモバイルがおすすめの人とおすすめでない人の特徴は、以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ワイモバイルがおすすめな人ワイモバイルがおすすめでない人
  • 昼夜に安定した速度で通信がしたい
  • オンラインショッピングをよく利用する
  • 最安料金プランを契約したい

ここからは、以下の順に詳しく解説していきます。

  1. ワイモバイルがおすすめの人
  2. ワイモバイルがおすすめでない人

それでは一つずつ見ていきましょう。

ワイモバイルがおすすめの人

ワイモバイルは以下のいずれかに該当する人におすすめのキャリアです。

ではなぜ上記の人におすすめなのか、理由を詳しく解説していきます。

昼夜に安定した速度で通信がしたい

ワイモバイルは、昼夜に安定した通信がしたい人におすすめです。

格安SIM25社の速度計測した結果、ワイモバイルの通信速度は大手キャリア並みかそれ以上に速いと確認できました。

格安SIM25社の速度ランキング

※速度計測は計測アプリ「5GMARK」を使って最も回線が混みやすい下記3つの時間帯で行いました。

<時間帯>

  • 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
  • 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
  • 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい

<エリア>

  • 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい

利用者からも、ワイモバイルが昼夜に高速通信ができるとの口コミが上がっていました。

以上のことから、ワイモバイルはスマホで高速通信がしたい人におすすめです。

オンラインショッピングをよく利用する

Yahoo!ショッピング・PayPayモールでショッピングをよくする人にワイモバイルはおすすめです。

PayPay残高、ヤフーカードのいずれかで買い物をすると、支払金額に応じたPayPayポイントが18%~20%も還元されます。

さらに5のつく日は4%が還元されるため、ワイモバイルユーザーは22%~24%に還元率がアップします。

ユーザーからはPayPayポイントの還元率の高さを好意的に受け止める声が多数上がっていました。

そのため、Yahoo!ショッピング・PayPayモールでショッピングをよくする人にワイモバイルはおすすめです。

ワイモバイルがおすすめでない人

ワイモバイルは、最安料金プランを契約したい人にはおすすめしません。

なぜなら、ワイモバイルは格安SIMの中では月額が割高だからです。

利用者の口コミを調査したところ、「家族で契約しないと料金が高い」といった指摘が目につきました。

ソフトバンクが提供する格安プラン「LINEMO」と料金を比較してみましょう。

プランデータ通信料月額料金
ワイモバイル シンプルS3GB2,178円
ワイモバイル シンプルM15GB3,278円
ワイモバイル シンプルL25GB4,158円
LINEMO ミニプラン3GB990円
LINEMO スマホプラン20GB2,728円

※料金はすべて税込み

3GBの小容量プラン、15GB以上の大容量プランのどちらでもLINEMOの方が安いと確認できました。

以上のことから、最安料金プランを契約したい人にワイモバイルはおすすめしません。

ここまでのまとめ

ここまで見てきたことから、以下のいずれかの条件にあてはまった場合はワイモバイルをおすすめします。

<ワイモバイルがおすすめの人>

  • 昼夜に安定した速度で通信がしたい
  • オンラインショッピングをよく利用する

上記に該当した場合は以下の公式サイトから申し込みましょう。

ワイモバイル公式

ワイモバイル公式サイト
https://www.ymobile.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

また、以下の条件にあてはまった場合は、ワイモバイル以外のスマホ回線を選んだ方がいいでしょう。

<ワイモバイルがおすすめでない人>

  • 最安料金プランを契約したい

上記に該当した場合は、8章の「本当にワイモバイルで大丈夫?格安SIM選び2つのポイント」を参考にベストなスマホ回線を選択しましょう。

次章では契約する前におさえておきたいエキサイトモバイルの基本情報をお伝えします。

3.ワイモバイルの特徴

ワイモバイル出典:ワイモバイル

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドに当たる格安SIMです。

ワイモバイルには以下3つの特徴があります。

  1. 料金プランは「シンプルS/M/L」の3種類
  2. 家族割で1,188円の割引が適用
  3. 様々な割引特典・キャンペーンを受けられる

それでは詳しく見ていきましょう。

料金プランは「シンプルS/M/L」の3種類

ワイモバイルの料金体系出典:ワイモバイル

ワイモバイルの料金プランであるシンプルプランは、利用したいデータ容量に応じて以下の3種類があります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

料金プランシンプルSプランシンプルMプランシンプルLプラン
SIMタイプ音声通話
データ容量3GB15GB25GB
月額基本料金2,178円3,278円4,158円
データ容量超過後の通信速度300kbps1Mbps1Mbps
データチャージ料金550円/0.5GB
国内通話22円/30秒

ワイモバイルは「音声通話SIM」のみ選択可能です。

4G・5Gの両方に対応しており、利用可能のデータ容量を超過した後の通信速度も高速となっています。

また、余ったデータは翌月に繰り越せるため、データ容量が無駄になりません。

ワイモバイルのデータ繰り越し出典:ワイモバイル

家族割で1,188円の割引が適用

出典:ワイモバイル

ワイモバイルを家族と一緒に契約すれば、2台目以降の契約は月額料金が1,188円割引されます。

そのため、家族全員がワイモバイルを契約することで非常にお得です。

例えば、家族4人でワイモバイルの新料金プランを契約し、家族割が適用された場合、3,564円(=3台×1,188円)もお得になります。

また家族割が適用された場合、ワイモバイルの月額料金は以下の通りです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

 シンプルSシンプルMシンプルL
通常料金2,178円3,278円4,158円
家族割適用後料金1,098円2,198円3,078円

そして、家族割は9回線まで適用されるので、家族が多ければ多いほどお得になります。

ただし、後ほど解説する「おうち光割セット」との併用はできないので注意が必要です。

様々な割引特典・キャンペーンを受けられる

ワイモバイルでは、様々な割引特典・キャンペーンを随時開催しております。

その中でも、特におすすめの割引特典・キャンペーンが以下の通りです。

  1. おうち割光セット
  2. 60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン

それぞれ、以下で詳しく解説します。

おうち割光セット

出典:ワイモバイル

「おうち割光セット」は、以下の対象サービスのどちらかを利用している場合に、ワイモバイルのプラン月額料金が一台に毎月1,188円割引される特典です。

【対象サービス】

  • SoftBank Air
  • SoftBank 光

出典:ワイモバイル

上記2つは、どちらもソフトバンクの光回線サービスとなります。

ワイモバイルを契約している家族全員のプラン料金が1,188円割引されるので、大変お得です。

ただし、「家族割」など併用できないサービスがあるので注意しましょう。

60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン

出典:ワイモバイル

「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」は、国内通話がかけ放題の通話定額オプションである「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が1,100円が永年無料となるキャンペーンです。

「スーパーだれとでも定額(S)」は、通話時間・回数ともに無制限、国内通話がかけ放題となる通話定額サービスです。

キャンペーン適用条件は、60歳以上であり「スーパーだれとでも定額(S)」に申し込んでいるのであればだれでも適用されるので、非常に簡単に割引を受けられます。

ワイモバイル公式

ワイモバイル公式サイト
https://www.ymobile.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

次章では、契約時に利用するとお得なワイモバイルのキャンペーンを紹介します。

4.ワイモバイルのお得なキャンペーン

出典:ワイモバイル

2023年9月現在、『Y!mobile(ワイモバイル)は以下のお得なキャンペーンを実施しています。

  1. 【ワイモバイルLINEキャンペーン】PayPayポイント最大10,000円相当がその場で当たる!
  2. HELPO|ワイモバイルユーザーは初月無料!
  3. オンラインストアでSIM/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント|合計最大20,000円相当
  4. 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
  5. やってみよう!お得に機種変更
  6. オンラインストアのおトクなラインアップ
  7. 新どこでももらえる特典|最大6,000円相当戻ってくる!
  8. 下取りプログラム
  9. データ増量無料キャンペーン3
  10. シンプルSデータ増量キャンペーン
  11. SIMスターターキット【対象ストア限定】緊急キャンペーン
  12. ケータイプランSS利用料割引
  13. 事務手数料0円特典(LINE モバイル→ワイモバイル)
  14. 基本料初月0円特典(ワイモバイル)

なお、Y!mobileのキャンペーンでは、「PayPayポイント」が付与される傾向にあります。

PayPayポイントとは?

PayPayポイントとは、オンラインショップや街の加盟店での買い物に「1pt=1円」として使える、ポイントサービスのことです。

それでは、詳しく見ていきましょう。

【ワイモバイルLINEキャンペーン】PayPayポイント最大10,000円相当がその場で当たる!

【ワイモバイルLINEキャンペーン】 「PayPayポイント 最大10,000円相当」がその場で当たる!出典:ワイモバイル

Y!mobile(ワイモバイル)LINE公式アカウントを「友だち追加」して簡単なアンケートに答えると、最大10,000円相当のPayPayポイントが抽選で50万名に当たるキャンペーンです。

賞品の内訳は次のとおりです。

  • 1等:10,000円相当(30名)
  • 2等:1,000円相当(300名)
  • 3等:100円相当(3,000名)
  • 4等:1円相当(496,670名)

抽選は毎日行われ、キャンペーン期間中は1日1回応募できますので、毎日応募して当選のチャンスを増やすとよいでしょう。

なお、ワイモバイルLINE公式アカウントをブロック設定すると、当選が無効になりますので注意してください。

<申し込み条件>

  1. ワイモバイルLINE公式アカウントを「友だち追加」する
  2. 応募フォームよりアンケートに回答する

<キャンペーン期間>

2023年7月4日(火)10:00~2023年10月3日(火)18:00

HELPO|ワイモバイルユーザーは初月無料!

HELPO|ワイモバイルユーザーは初月無料!出典:softbank

Y!mobile(ワイモバイル)』のユーザーであれば、ヘルスケアアプリ「HELPO」の利用(月額税込550円)が初月無料になるキャンペーンです。

「HELPO」とは、心や身体のさまざまな悩みに寄り添うヘルスケアアプリです。

健康医療相談では、24時間365日、医療の専門家に心や身体のさまざまな悩みをチャットで気軽に相談することができます。

またオンライン診療では、予約なしでも最短15分後に医師の診療を受けることが可能です。

平日夜間や休日も診療できますので、急な体調不良や病院に行けない時でも正しい治療方法がわかり、安心することに役立ちます。

HELPOのオンライン診察を利用すると、HELPOモールクーポンを500円分プレゼントしてもらえたり、初月限定で、1日に5,000歩を歩いた日があればHELPOポイントが200ポイントもらえたりしますので、このタイミングに申し込むとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. Y!mobile(ワイモバイル)の利用者が対象
  2. キャンペーンーページから申し込む

<キャンペーン期間>

2022年12月1日(木)~終了日未定

オンラインストアでSIM/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント|合計最大20,000円相当

オンラインストアでSIM/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント|最大20,000円相当出典:ワイモバイル

Y!mobile(ワイモバイル)』のSIMカード/eSIMを新規で申し込み、または他社回線からの乗り換えで、合計最大20,000円相当のPayPayポイントが戻ってくるキャンペーンです。

「PayPayポイントが戻ってくる」とは、特典適用期間内に対象加盟店でPayPay決済をすると、買い物した金額の最大20%相当(例:5,000円買い物すると1,000円相当)がPayPayポイントとして付与されることを指します。

特典の内訳は次のとおりとなっており、契約プランによって、さらに最大10,000円相当のPayPayギフトカードがもらえます。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

契約方法契約プラン戻ってくるPayPayポイント
もらえるPayPayギフトカード
新しい番号で契約シンプルM / L最大10,000円相当5,000円相当
シンプルS最大3,000円相当
いまのスマホのままで
他社から乗り換え
シンプルM / L最大10,000円相当10,000円相当
シンプルS最大3,000円相当 ―

なお、他社から乗り換えの場合は、乗り換え元が「ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNO」の場合は、対象外ですので注意しておきましょう。

<申し込み条件>

  1. 新規契約か他社からの乗り換えで『Y!mobile(ワイモバイル)を申し込む
  2. シンプルプラン(S/M/L)のいずれかを契約する
  3. 特典適用期間中に、PayPayサービス加盟店にてPayPay決済をする

<キャンペーン期間>

2023年3月1日(水)0:00~終了日未定

<ポイント付与日>

支払いの翌日から起算して30日後に付与

60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン

60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン出典:ワイモバイル

60歳以上の契約者が『Y!mobile(ワイモバイル)』と「スーパーだれとでも定額(S)」を申し込むと、月額料金が割引されるキャンペーンです。

「スーパーだれとでも定額(S)」とは、通話時間・回数ともに無制限、国内通話がかけ放題の通話定額サービスのことです。

下記のとおり、毎月1,100円が割引されます。

サービス名月額料金
スーパーだれとでも定額(S)1,870円⇒ 770円(永年)

※金額は税込み

よく通話をされるなら、こちらのキャンペーンを利用するとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. 60歳以上の契約者が対象
  2. Y!mobile(ワイモバイル)のシンプルS/M/Lに加入する
  3. スーパーだれとでも定額(S)に申し込む

<キャンペーン期間>

2021年2月18日(木)~終了日未定

やってみよう!お得に機種変更

やってみよう!お得に機種変更出典:ワイモバイル

Y!mobile(ワイモバイル)』では、オンラインストアで機種変更と同時に「故障安心パックプラス(月額税込759円)」のオプションに加入すると、オプション料金の初月+3カ月が無料になるキャンペーンを実施中です。

故障安心パックプラスでは、外装破損や水漏れなで故障した際は交換代金を負担してくれたり、盗難や紛失でなくした際は会員価格で購入できたり、自然故障の場合は無料で修理してくれたりします。

オンラインストアで機種変更すると次の3つのメリットもありますので、機種変更割引とあわせてお得に利用するとよいでしょう。

《オンラインストアで機種変更するメリット》

  1. 最短3分で手続き完了!
  2. 事務手数料が無料!
  3. 最短当日配送!

なお、今月の特価商品は、『キャンペーンページ』にて確認してみてください。

<申し込み条件>

  1. Y!mobile(ワイモバイル)のシンプルプラン(S/M/L)のいずれかを契約する
  2. 「故障安心パックプラス(759円/月)」に加入する

<キャンペーン期間>

2023年5月22日(月)~終了日未定

オンラインストアのおトクなラインアップ

オンラインストアのおトクなラインアップ出典:ワイモバイル

オンラインストアにて、スマホ大特価キャンペーンが実施中です。

現在、他社からの乗り換えでおすすめの機種は、次のとおりです。

スマホ端末限定価格
OPPO Reno 9 A41,400円⇒ 4,980円
かんたんスマホ334,920円⇒ 1円
AQUOS wish223,760円⇒ 1円
moto g53y 5G21,996円⇒ 1円
iPhone SE(第3世代) 64GB73,440円⇒ 51,840円
iPhone 12 64GB111,600円⇒ 90,000円
AQUOS wish331,680円⇒ 10,080円
Xperia Ace Ⅲ25,920円⇒ 4,320円
Libero 5G Ⅲ21,996円⇒ 1円
android one s1036,000円⇒ 14,400円
OPPO A55s SIMフリー22,000円⇒ 1円
AQUOS wish SIMフリー22,000円⇒ 1円

※金額は税込み

気になる機種がある場合は、在庫がなくなる前に購入することをおすすめします。

<キャンペーン期間>

終了日未定

新どこでももらえる特典|最大6,000円相当戻ってくる!

新どこでももらえる特典出典:ワイモバイル

Y!mobile(ワイモバイル)』に申し込むと、最大6,000円相当分のPayPayポイントが戻ってくるキャンペーンです。

「PayPayポイントが戻ってくる」とは、特典適用期間内に対象加盟店でPayPay決済をすると、買い物した金額の最大20%相当(例:5,000円買い物すると1,000円相当)がPayPayポイントとして付与されることを指します。

下記のとおり、契約プランが「シンプルプランS」なら最大500円相当、「シンプルプランM / L」なら最大6,000円相当のPayPayポイントが戻ってきます。

契約プラン戻ってくるPayPayポイント
シンプルプランS500円相当
シンプルプランM / L6,000円相当

普段からよくPayPayを使っていれば、普通に買い物するだけで最大額のPayPayポイントが戻ってくるでしょう。

なお、こちらのキャンペーンは事前エントリーが必要となっており、前月末までに作成されたYahoo! JAPAN IDでエントリーしないとキャンペーン対象外となるので注意してください。

<申し込み条件>

  1. Y!mobile(ワイモバイル)に申し込む前に、『キャンペーンページ』からエントリーする
  2. Y!mobile(ワイモバイル)』を、新規契約・乗り換え(MNP)・プラン変更のいずれかで申し込む
  3. シンプルプラン(S/M/L)のいずれかを契約する
  4. 申込月から4カ月後の1カ月間にPayPay支払いで買い物する

<キャンペーン期間>

2022年7月1日(金)~終了日未定

下取りプログラム

ワイモバイル下取りプログラム出典:ワイモバイル

Y!mobile(ワイモバイル)』の契約者を対象に、スマホ端末の下取りをしてくれるキャンペーンです。

今まで使っていたスマホを下取りした後は、PayPayボーナスの付与、もしくは購入機種代金の値引きどちらかを選択することが可能です。

使い終えたスマホは下取りに出して、お得に機種変更するために役立ててください。

<申し込み条件>

  1. Y!mobile(ワイモバイル)のいずれかのプランに加入する
  2. PayPayボーナスの付与、もしくは購入機種代金の値引きのどちかを選び、下取りの申し込みをする

【PayPayボーナス】
下取り申込み、または送付キットの送付依頼をする

【購入機種代金値引き】
店頭にて指定機種の端末を購入後に、下取り査定をする

<キャンペーン期間>

2016年11月1日(火)~終了日未定

データ増量無料キャンペーン3

データ増量無料キャンペーン3出典:ワイモバイル

Y!mobile(ワイモバイル)』に加入して「データ増量オプション(月額税込550円)」を初めて利用すると、オプションの月額料金が6カ月間無料になるキャンペーンです。

契約初月は無料となり、契約翌月を1カ月目として6カ月間が無料になりますので、合計すると最大7カ月間が無料になります。

<申し込み条件>

  1. Y!mobile(ワイモバイル)』のいずれかのプランに加入する
  2. My Y!mobileにアクセスする
  3. データ増量オプションを申し込む

<キャンペーン期間>

2023年6月14日(水)~終了日未定

シンプルSデータ増量キャンペーン

シンプルSデータ増量キャンペーン出典:ワイモバイル

Y!mobile(ワイモバイル)』の「シンプルS」を契約し、初めて「データ増量オプション(月額税込550円)」に加入すると、データ通信容量が最大7カ月間1GB増量されるキャンペーンです。

 データ通信容量月額料金
シンプルS3GB/月990円※1
データ増量オプション
(シンプルS)
+2GB/月550円
シンプルS
データ増量キャンペーン
+1GB/月×最大7カ月間
データ増量無料キャンペーン3-550円×最大7カ月間

※1:家族割適用時
※金額は税込み

つまり「データ増量無料キャンペーン3」との併用で、シンプルSが追加料金なしで最大7カ月間、毎月6GBまで利用可能となります。

なお、追加購入したデータ容量は、翌月には繰り越しませんので注意しておきましょう。

<申し込み条件>

  1. Y!mobile(ワイモバイル)』を申し込む
  2. 「シンプルS」プランに加入する
  3. My Y!mobileにアクセスして「データ増量オプション」を申し込む

<キャンペーン期間>

2023年6月14日(水)~終了日未定

SIMスターターキット【対象ストア限定】緊急キャンペーン

SIMスターターキット【対象ストア限定】緊急キャンペーン出典:ワイモバイル

「Amazon」か「Yahoo!ショッピング」にて、ワイモバイル SIMスターターキットを購入すると、事務手数料(税込3,850円)が無料になるキャンペーンです。

ワイモバイル SIMスターターキットとは、すでにお持ちのSIMフリースマホなどで、ワイモバイルのお得なプランを利用できるSIMのみを購入するサービスのことです。

対象ストアによっては以下のキャッシュバックキャンペーンも実施されていますので、お得に活用するとよいでしょう。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

購入先(商品)契約方法契約プランキャッシュバック額
Amazon.co.jp
(ダウンロード版)
乗り換えシンプルL15,000円
シンプルM10,000円
シンプルS6,000円
新規シンプルM/L7,000円
Yahoo!ショッピング
(nano SIMサイズ版)
乗り換えシンプルM/L7,000円
シンプルS3,000円
新規シンプルM/L7,000円

<申し込み条件>

  1. 対象ストアにて「ワイモバイル SIMスターターキット」を購入する
  2. パッケージ裏面のQRコードからwebにアクセスし、利用開始の手続きをする

<キャンペーン期間>

終了日未定

ケータイプランSS利用料割引

ケータイプランSS利用料割引出典:ワイモバイル

Y!mobile(ワイモバイル)』で契約中のプランを変更すると、申し込み当月のベーシックパック月額料が無料になり、パケット定額料が最大3,029.4円割引になるキャンペーンです。

キャンペーン対象のプランは以下のとおりです。

変更前変更後
・ケータイプランSS
・ケータイベーシックプランSS
・シンプルS/M/L
・スマホプラン(タイプ1)
・スマホベーシックプラン(タイプ1)

プラン変更を考えている場合は、お得に利用するとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. Y!mobile(ワイモバイル)』で下記のいずれかのプランを契約中であること
    ・ケータイプランSS
    ・ケータイベーシックプランSS
  2. 下記のいずれかのプランに変更する
    ・シンプルS/M/L

    ・スマホプラン(タイプ1)
    ・スマホベーシックプラン(タイプ1)

<キャンペーン期間>

2018年6月29日(金)~終了日未定

事務手数料0円特典(LINE モバイル→ワイモバイル)

事務手数料0円特典(LINE モバイル→ワイモバイル)出典:ワイモバイル

Y!mobile(ワイモバイル)』では、LINEモバイルからワイモバイルに乗り換え(MNP転入)すると、事務手数料(税込3,850円)が無料になります。

乗り換えを考えている場合は、この特典をお得に利用するとよいでしょう。

<申し込み条件>

LINEモバイル回線から『Y!mobile(ワイモバイル)』へ乗り換え(MNP転入)が完了する

<キャンペーン期間>

2023年3月15日(水)~終了日未定

基本料初月0円特典(ワイモバイル)

ソフトバンク、LINEMOからののりかえでワイモバイル回線初月0円特典出典:ワイモバイル

ソフトバンクまたはLINEMOから『Y!mobile(ワイモバイル)』に乗り換えると、ワイモバイル回線の月額基本料が初月0円になるキャンペーンです。

ソフトバンクかLINEMOから乗り換えを検討している場合は、こちらのキャンペーンでお得に乗り換えるとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. ソフトバンクまたはLINEMOの回線から、番号移行で『Y!mobile(ワイモバイル)』の回線に契約する
  2. 旧回線の提供を終了する時点で、旧回線での「初月0円特典」が適用されていないこと

<キャンペーン期間>

2023年1月18日(水)~終了日未定

ワイモバイル公式

ワイモバイル公式サイト
https://www.ymobile.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

次の章では、ワイモバイルの申し込み方法をお伝えします。

5. ワイモバイルの申し込み方法

この章ではワイモバイルに申し込むときの注意点と申し込み方法について、詳しく解説します。

5-1. 事前に確認しておくべき契約内容

まずは、ワイモバイルの契約内容の詳細から解説していきます。

端末料金

ワイモバイルの端末料金は「一括払い」「分割(36回)払い」のいずれかを選択し、毎月の月額料金とあわせての支払いができます。

契約事務手数料

ワイモバイルの新規契約や、他社からの乗り換えの際にかかる契約事務手数料は以下のとおりです。

  • オンラインで契約:無料
  • 店舗で契約:3,300円

店舗で契約すると事務手数料が発生するため、オンラインからの契約がおすすめです。

MNP転出料金

MNP転出料金は無料です。

支払方法

口座振替もしくはクレジットカードでの支払いになります。

5-2. 申し込み方法

ワイモバイルの申し込み方法について詳しく解説します。

ワイモバイルの申し込み時に必要なもの

ワイモバイルの申し込みの際には以下の5つを事前に準備しておきましょう。

  • クレジットカード、またはキャッシュカードなど銀行口座がわかるもの
  • 本人確認書類
  • 利用する予定の端末
  • MNP予約番号
  • 家族確認書類

上記の「MNP予約番号」とは転出元の大手携帯会社で取得できる番号です。

他社からワイモバイルに乗り換える際、これまで利用していた電話番号を引き継ぎたい場合に必要になります。

また家族確認書類は、家族割引サービスを利用したい人が用意すべき書類です。

申し込みの際に『家族割引サービス同意書』と、ご契約者が主回線の方とご家族であることを証明できる確認書類が必要となります。

ワイモバイル申し込み手順

ワイモバイルは以下の手順で簡単に申し込めます。

  1. ワイモバイル公式サイトにアクセスする
  2. ソフトバンクの契約の有無確認
  3. メニューから「My Y!mobile」にログインする
  4. 申込内容の選択
  5. 変更手続きの実行
  6. お支払い情報を入力する

申し込みが完了したら確認メールとSIMカードの配送を待ちましょう。

ワイモバイル公式

ワイモバイル公式サイト
https://www.ymobile.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

SIMカードやスマホ端末が届いたら、ワイモバイルの「商品が届いたら」の案内通りに初期設定をすれば、スマホが使えるようになります。

次の章では上記で触れた「MNP予約番号」について詳しく解説します。

6. ワイモバイルへの乗り換え(MNP)の全手順

他のキャリアからワイモバイルへプランを乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」を入手する必要があります。

この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。

  1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
  2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

それでは詳しく見ていきましょう。

6-1. 大手キャリアからのMNPは電話一本で手続きできる

ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。

電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。

オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。

大手3社のMNP予約番号取得窓口は以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

キャリア電話WEB店舗手数料
ドコモ
  • 携帯から:151へ電話
  • 一般電話から:0120-800-000へ電話
    (受付時間:9:00〜20:00)
My docomoドコモショップ無料
au
  • 一般電話/携帯電話共通: 0077-75470
    (受付時間:9:00〜20:00)
My auauショップ無料
ソフトバンク
  • 携帯電話から: *5533へ電話
  • 一般電話から: 0800-100-5533へ電話
    (受付時間:9:00〜20:00)
My SoftBankソフトバンク
ショップ
無料

上記を参考に手続きすれば、簡単にMNP予約番号が発行できます。

6-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

他の格安SIMからワイモバイルに乗り換えるときは、以下2つのうち、いずれかの方法で取得します。

  1. 電話による予約番号取得
  2. WEBからの予約番号取得

各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

キャリア取得方法MNP予約受付窓口MNP転出手数料
ワイモバイル電話151(ワイモバイルの電話から)
0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から)
【受付時間】9:00~20:00
無料
UQモバイル電話/WEB0120-929-818
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
BIGLOBEモバイル電話/WEB0120-983-028(通話料無料)
03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合
【受付時間】9:00~18:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
イオンモバイル電話/WEB0120-025-260
【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き
無料
QTモバイル電話/WEB0120-986-008
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合はQTnetから手続き
無料
楽天モバイルWEBメンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き無料
LINEモバイルWEBマイページの「MNP転出・解約」から手続き無料
OCN モバイル ONEWEBマイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き無料
IIJmioWEBマイページの「MNP予約番号発行」から手続き無料
b-mobileWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
日本通信SIMWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
y.u mobileWEBマイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き無料
NUROモバイルWEBご利用者向けページから手続きなし
DTIWEBMyDTIから手続き無料
NifMoWEB「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き無料
ロケットモバイルWEB解約URLから手続き無料
HISモバイルWEBMy HISモバイルから手続き無料
mineoWEBマイページから手続き無料
LIBMO電話/WEB0120-27-1146
【受付時間】10:00~18:00
MNP予約番号発行依頼フォーム
から手続き
無料
エキサイトモバイルWEBBB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き無料
J:COMモバイルWEBJ:COMマイページから手続き無料
スマモバWEBマイページから手続き無料

※電話手続きの場合は1,100円

上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。

7. SIMロック解除の全手順

この章では、SIMロックがかかっているスマホをワイモバイルで使用するための「SIMロック解除方法」を詳しく解説していきます。

7-1. SIMロック解除ができるのかを確認する

まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。

以下の条件に該当する端末は、SIMロック解除ができます。

  • 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
  • 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
  • 端末代金の支払いが完了している

2021年10月1日から「SIMロック原則禁止」に

総務省の定めた「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン(改正版)」により、2021年10月1日からSIMロックは「原則禁止」となりました。

そのため、上記の日の前後に販売された端末は、SIMロック解除をしなくても乗り換え先で使える可能性があります。

SIMロックがかかっているか不明な場合は、端末を購入したキャリアで確認しましょう。

7-2. 動作確認がされているか確認する

SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。

動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。

ワイモバイルで使用できる端末

https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/

7-3. 動作確認が取れたら手続きへ

それでは、SIMロックを解除していきましょう。

大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。

ドコモのSIMロック解除方法

下記どちらかの方法で手続きが可能です。

その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。

手数料

  • My docomoからの手続き:無料
  • 電話・ドコモショップ:3,300円

※2015年5月以前の機種や一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。

auのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My auからの手続き:無料
  • auショップ:3,300円

では、ワイモバイルを本当に選んで大丈夫なのか確かめるため、格安SIMのそもそもの選び方から解説していきます。

8. 本当にワイモバイルで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント

この章では、ワイモバイルが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。