
2020年12月3日に発表された、ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」について「どういったサービスなの?」「他社の新プランと比較してどう違うの?」と気になりますよね?
結論、ahamoは従来サービスに比べ約1,000円もお得に利用できるサービスです。
ただし、ahamoの注意点を知っておかないと「メールが使えない」「今までの割引が適用されない」など困る可能性もあります。
このページでは、5年以上スマホを販売してきた私が「ahamo」の特徴や、ソフトバンクの従来のプラン、同じ時期に発表されたSoftbank、auの新プランと徹底比較して詳しく解説します。
このページの目次
このページを読めば、「ahamo」の特徴について知ることができ、今よりももっとお得に携帯電話を利用することができます。
※本ページは全て税込で表示しています。
1.ドコモの新プラン「ahamo」の8つの特徴
2021年3月26日に提供開始されるahamoのサービス内容について解説します。
主に下記の8つの特徴があります。
- 月額料金3,278円と圧倒的に安い
- 大容量のデータ通信(月20GB)が可能
- 82の国・地域でローミング料不要で利用可能
- 「ファミリー割引」、「みんなドコモ割」カウント対象
- 高品質な通信回線
- eSIM対応
- 手数料無料で移行できる
- 5分間通話が無料
特徴1. 月額料金3,278円と圧倒的に安い
まず誰もが驚く内容だと思うのですが、とてもシンプルな料金プランになっています。
料金プランは1つのみで、オプション条件無しの3,278円で利用することができます。
出典:docomo
「携帯料金を安くする」といえば格安SIMや「Y!mobile」や「UQモバイル」などのサブブランド系のキャリア回線を思い浮かべる方も多いと思いますが、それらと比べても安く、大手キャリアのソフトバンクからこのプランが出たことは驚きです。
順位 | サービス | 実質月額料金(円/月) |
1 | ahamo (20GB) | 3,278円 |
2 | UQモバイル くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
3 | Y!mobile シンプルL (20GB) | 4,158円 |
特徴2. 大容量のデータ通信(月20GB)が可能
従来のdocomoでは、データ通信量が30GBの「ギガホ」プランと、データを使った分だけ支払う「ギガライト」プランと、使用できるデータ容量が両極端でした。
今まで「30GBほどなくても良いな」と思っていた場合には、価格も安く、無駄がないプランと言えます。
プラン | データ容量 | 月額利用料 | 5分通話オプション |
ahamo (2021年3月26日から) | 20GBまで | 3,278円 | 0円 ※プラン内に組み込み |
ギガホ (2021年3月31日まで) | 30GB | 7,865円 | 770円/月 |
ギガホプレミア (2021年3月1日から) | 60GB | 7,205円 | 770円/月 |
ギガライト | 使った分だけ | 3,465円 (~1GBの場合) | 770円/月 |
20GBでできることの目安としては、以下になります。
20GBでできること
- ネット閲覧、yahoo!トップページ閲覧(236KB):約2,580ページ/1日あたり
- LINE無料通話:(1分/0.5MB)約1,290分/1日あたり
- テキストメール・約13万回/1日あたり
- YouTubeでの動画閲覧(360P/2MB):約5時間/1日あたり
- GoogleMap(732KB):約840回/1日あたり
なお、20GBを超えると送受信時最大1Mbpsになりますが、この速度はyoutubeが標準画質で視聴できるレベルなのであまり心配はないでしょう。
データ通信容量を追加したい場合には、1GBあたり550円で追加購入が可能です。
特徴3. 82の国・地域で追加料金なしで海外ローミング可能
出典:docomo
海外エリアでは、82の国々・地域に限定されますが、月間データ容量(20GB)の範囲内であれば追加料金なしで利用することが可能です。
従来であれば、下記の写真のとおり、海外ローミング費用として最低でも1日あたり1,078円かかっていました。
出典:docomo
※アメリカ本土での利用を想定
※iphone11の利用を想定
従来かかっていた上記のローミング費用が無料とは、かなり驚きです。
なお、ahamoの利用可能地域は以下になります。
出典:docomo
追加料金が不要なのは安心ですし、海外用格安SIMや海外ポケットWiFiの手配も必要なくなりますので、非常に便利です。
特徴4. 「ファミリー割引」、「みんなドコモ割」カウント対象
出典:docomo
ahamoでは、「ファミリー割引」、「ドコモみんな割」の割引特典は対象外ですが、「ファミリー割引」や、その割引特典に付随する「みんなドコモ割」の対象回線としてはカウントされます。
つまり、ドコモのahamo以外のプランを契約中の家族からのahamo契約の回線への通話は無料になります。
「ファミリー割引」「みんなドコモ割」とは?
「ファミリー割引」とは、家族内の国内通話が無料になる割引特典です。
「みんなドコモ割」とは、家族内で条件を満たした回線の数に応じて、月額料金を回線ごとに割引する特典です。
特徴5. 高品質な通信回線
出典:docomo
今回の新プランは、従来のドコモ回線と同じ、高品質な「MNO」の回線を使います。
MNOとは、「Mobile Network Operator」の略で、日本語では「移動体通信事業者」と訳され、大手キャリアのドコモ・softbank・auなど、自社で回線網を有して事業を展開していることを指します。
「MVNO」と呼ばれる格安SIM回線と比べて、圧倒的に速度が速く、高品質であることが特徴です。
「MNO」と「MVNO」で速度が異なるのはなんで?
理由を簡単にいうと、格安SIMの各社がソフトバンクやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。
通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。
格安SIM業社は自分では設備を持たず、大手キャリアから一部だけ借りています。
そのため速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。
格安SIMの会社によって、借りている設備の回線容量や顧客数が変わるので速度に差が出るのです。
特徴6. eSIM対応
今回のサービスはeSIMに対応しています。
eSIMとは、スマホにSIMカードを挿入しなくても、既にスマホに組み込まれているチップを使って電話回線やネット回線に接続できるSIMです。
eSIMを利用すれば、1台のスマホで物理SIMとeSIMを両方使うデュアルSIMの使い方ができたり、SIMが郵送されるのを待つ必要はありません。
また、eSIMは物理SIMでないため、海外へ頻繁に行かれる方はその国の通信を即時に使うことができます。
特徴7. 手数料無料で移行できる
出典:docomo
現在、ドコモを契約しているユーザーは手数料の心配なくahamoに移行ができます。
その際、ドコモの回線の継続利用期間は引き継がれます。
特徴8. 5分間通話無料
1回あたり5分以内の通話が使い放題となります。
5分を超える通話は30秒あたり22円の料金が掛かかります。
5分まで無料で通話できるので、10分通話したい場合は、5分で1回電話を切って、かけなおすことで通話料無料に抑えることができます。
2.罠がある?「ahamo」の5つの注意点
ahamoを契約するにあたって5つの注意点があります。
従来のドコモのサービスと異なるポイントも多いのでここで押さえておきましょう。
- SIM契約のみで端末がない
- すべての手続き、サポートが「オンライン」と「チャット」のみ
- 「@docomo.ne.jp」のキャリアメールが利用できない
- 「ドコモ光セット割」の割引特典が対象外
- 「ハーティ割引」「子育てサポート割引」の対象外
注意点1. SIM契約のみで端末がない
今回の新プランはSIM契約のみで、端末はついて来ません。
この機会に機種変更しようとしている方は、ahamoではSIMと端末とセットで購入することができないため、注意が必要です。
注意点2. すべての手続き、サポートが「オンライン」と「チャット」のみ
出典:docomo
今回、実店舗での申込がなく、契約の申し込みから、契約後の変更手続きまですべての手続きがオンラインのみとなっています。
若年層や会社勤めしている場合には、時間を気にすることなくいつでもどこでも申し込みができるので便利と言えます。
一方で年配の方や、あまりオンラインでの手続きに慣れていない場合には注意が必要です。
注意点3.「@docomo.ne.jp」のキャリアメールが利用できない
ドコモ公式のサービスですが、キャリアメールは利用できません。
そのため、キャリアメールを多用していなければ、この機会にGmail等のフリーメールアドレスに切り替えましょう。
注意点4. 「ドコモ光セット割」の割引特典が対象外
「ドコモ光」を利用している場合、従来のプランであれば「ドコモ光セット割」として、ネットとスマホをセットでお得に利用することができる割引特典がありました。
今回のahamo(アハモ)では対象外なので注意が必要です。
ただし、以下の条件に当てはまる場合は割引特典が適用されるので、改めて自分や家族がどの回線(プラン)を使っているのかを確認しましょう。
ahamo契約回線がドコモ光ペア回線となる場合、同一「ファミリー割引」グループ内の「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」契約者については「ドコモ光セット割」の対象となります。
出典:docomo
注意点5. 「ハーティ割引」「子育てサポート割引」の対象外
ahamoでは、複雑な割引がなく、初めからずっと3,278円であることが売りの料金プランとして発表されました。
そのため、「ドコモ光セット割」の他にも、「ハーティ割引」や「子育てサポート割」などの割引キャンペーンは利用できません。
割引を受けていた方は注意が必要です。
まとめ|ahamoとギガプランを16の観点から徹底比較
出典:docomo
従来のギガプランは、データ通信量が小容量から大容量まで、さまざまな使い方に合わせて選べます。
また、様々な割引に対応しているのがポイントです。
それに対してahamoはシンプルでリーズナブルな料金設定と簡単に手続きができることが特徴になっています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ahamo | ギガプラン | |
月額料金 | 3,278円 | 1,1,078円~7,480円 |
データ容量 | 20GB | 1GB~無制限 |
国内通話料 | 5分以内の通話無料 | 家族間通話無料 家族以外への通話30秒あたり22円 |
ずっとドコモ特典 | × (ドコモ回線継続利用期間は引き継ぎ) | ○ |
ファミリー割引 | × (家族回線としてはカウントされる) | ○ |
みんなドコモ割 | × (カウントされる) | ○ |
ドコモ光セット割 | × (光ペア回線としてはカウントされる) | ○ |
その他の割引 | × | ハーティ割引 子育てサポート割引 |
ネットワーク | 5G/4G | 5G/4G |
テザリング | 無料 | 無料 |
留守番電話 | × | ○ |
お申し込み窓口 | オンライン限定 | オンライン手続き(My docomo) ドコモショップ・量販店 電話(ドコモ インフォメーションセンター) など |
キャリアメール | × | ○ |
相談窓口 | 専用チャット | ドコモショップ・量販店 電話(ドコモ インフォメーションセンター) よくあるご質問(FAQ) チャットサポート など |
故障対応 | オンライン修理受付サービス | オンライン修理受付サービス ドコモショップ 電話(ドコモ インフォメーションセンター) など |
ご契約者 | 20歳以上の個人 | 中学生以上の個人・法人 |
3.「ahamo」と各キャリアの新プランを21の観点から徹底比較
ここまで、「ahamo」の特徴について解説してきました。
この章では本当に「ahamo」がおすすめすべきプランなのか、各キャリアの新プランを21の観点から徹底比較していきます。
下記の表では、3社で比較して異なる点のみ、赤字で記載しています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ahamo (ドコモ) | LINEMO (ソフトバンク) | povo (au) | |
月額料金 | 3,278円 | 2,728円 | 2,728円 |
データ容量 | 20GB | 20GB | 20GB |
追加データ量 | 550円/1GB | 550円/1GB | 550円/1GB |
4G/5G | ○ | ○ | ○ (2021年の夏から) |
データ容量を 超過した時の速度 | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
eSIM | ○ (対応予定) | ○ | ○ |
キャリアメール | × | × | × |
通話料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
国内5分かけ放題 | 無料 | 550円 | 550円 |
国内かけ放題 | 1,100円 | 1,650円 | 1,650円 |
家族割 | × (家族回線としてはカウントされる) | × | × |
光回線セット割 | × (光ペア回線としてはカウントされる) | × | × |
契約方法 | オンライン | オンライン | オンライン |
SIMのみの契約 | ○ | ○ | ○ |
無料で使える 海外ローミングエリア | 82カ国で利用可能 | 具体的なエリアは未発表 | × |
提供開始時期 | 2021年3月26日 | 2021年3月17日 | 2021年3月 |
店頭でのサポート | × | × | × |
電話でのサポート | × | × | × |
オンラインでのサポート | ○ | ○ | ○ |
その他の特徴 | なし | ・LINEが使い放題 ・LINEクリエーターズスタンプが使い放題 | 追加トッピング ・データ使い放題: 220円/24時間 ・データ追加 :550円/1GB ・5分以内通話かけ放題: 550円/月 ・通話かけ放題::1,650円/月 |
表から分析したところ、下記のことがわかりました。
- 海外に行くことがあり、普段電話をしない場合はLINEMO一択
- 海外に行くことがあり、普段電話をする場合はahamoかLINEMO
- 海外に行かない場合は、たった+220円で24時間データ使い放題できるpovoがおすすめ
上記の2のパターンで、ahamoかLINEMOで悩む場合は、LINEやスタンプが使い放題のLINMEOを選びましょう。
ただし、現在ドコモユーザーでSIMロック解除するのが面倒な場合は、ahamoを選択しましょう。
それらを分かりやすく、以下のフローチャートにしました。
フローチャートのとおり、ahamoは、下記のユーザーのみ申し込みましょう。
- 海外に行くことがあり、普段電話する
- 長年ドコモユーザーであるため、なんとなくキャリア変更したくない
- ドコモユーザーで、SIMロック解除が面倒
フローチャートを確認した結果、auやソフトバンクの新プランにたどり着いた場合は、ここから詳しく解説していきます。
それでは詳しく見ていきましょう。
3-1. au「povo」の特徴
「povo(ポヴォ)」は、2021年3月に提供開始されるauの新プランです。
auの新プランpovoの魅力は以下の通りです。
- 月額料金2,728円と大手キャリの中でも圧倒的に安い
- 月20GBの大容量のデータ通信が可能
- トッピングにより自分の好きなようにプランをカスタムできる
- eSIM対応
- 高品質な通信速度
以上のように、従来のauの料金プランよりも圧倒的にお得なサービスです。
特に、利用スタイルに合わせて自由にプランをカスタマイズできる「トッピング」は、従来のキャリアサービスには無い非常にお得なサービスとなっています。
それでは、以下でpovoのそれぞれの魅力について詳しく解説します。
povoは月額2,728円
まず誰もが驚く内容だと思うのですが、とてもシンプルに料金プランは1つのみで、条件無しの2,728円で利用することができます。
出典:au
「携帯料金を安くする」といえば格安SIMや「Y!mobile」や「UQモバイル」などのサブブランド系のキャリア回線を思い浮かべる方も多いと思いますが、それらと比べても2,000円以上安く、大手キャリアのauからこのプランが出たことは驚きです。
順位 | サービス | 実質月額料金(円/月) |
1 | povo(ポヴォ) (20GB) | 2,728円 |
2 | UQモバイル くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
3 | Y!mobile シンプルL (20GB) | 4,158円 |
データ通信は20GB
出典:KDDI
従来のauでは、データ通信量に制限のない「データMAX 4G LTE」プランと、「データMAX 5G」プランがありました。
「正直無制限でなくても良いな」と思っていた場合には、無駄がなく、特にぴったりのプランと言えます。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 | 5分通話オプション |
povo(ポヴォ) | 20GBまで | 2,728円 | 550円/月 |
データMAX 4G LTE | 無制限 | 8,228円 | 880円/月 |
データ MAX 5G | 無制限 | 9,328円 | 880円/月 |
20GBでできることの目安としては、以下になります。
20GBでできること
- ネット閲覧、yahoo!トップページ閲覧(236KB):約2,580ページ/1日あたり
- LINE無料通話:(1分/0.5MB)約1,290分/1日あたり
- テキストメール・約13万回/1日あたり
- YouTubeでの動画閲覧(360P/2MB):約5時間/1日あたり
- GoogleMap(732KB):約840回/1日あたり
なお、20GBを超えると送受信時最大1Mbpsになりますが、この速度はyoutubeが標準画質で視聴できるレベルなのであまり心配はないでしょう。
データ通信容量を利用したい場合には、1GBあたり550円で追加購入が可能です。
トッピングにより自分の好きなようにプランをカスタムできる
トッピングとは、利用スタイルに合わせて自由にプランをカスタマイズできる、従来には無い非常にお得なサービスです。
2021年1月13日のpovoの発表と共に、以下の4つのトッピングが現在発表されています。
- 24時間データ使い放題:220円/24時間
- データ1GB追加:550円/1GB
- 5分以内かけ放題:550円/月
- 通話かけ放題:1,650円/月
それぞれのトッピングの基本情報と有効活用方法について以下で詳しく解説します。
24時間データ使い放題
「24時間データ使い放題」を利用することで24時間の間いくらデータを利用しても、プランのデータ容量には加算されません。
そのため、以下のような場合に利用することで非常にお得です。
- 休日なのでNETFLIXなどのVODサービスを1日中観たい
- 外出先でテザリングを1日中使い放題にしたい
このように、データ容量をたくさん利用したい日がある場合には非常にお得なトッピングです。
トッピング名 | 24時間データ使い放題 |
料金 | 220円/24時間 |
データ1GB追加
「データ1GB追加」は、550円でデータ容量を1GB追加できるトッピングです。
そのため、月末に通信制限となってしまった場合などに利用するのがおすすめです。
トッピング名 | データ1GB追加 |
料金 | 550円/1GB |
5分以内かけ放題
「5分間かけ放題」は、月額550円で5分以内の通話がかけ放題となるトッピングです。
主要キャリアであるドコモ・ソフトバンクの新プランとは違い、povoでは通常プランに5分以内のかけ放題がついていません。
そのため、もし通話を頻繁に利用する場合には「5分以内かけ放題」か次に解説する「通話かけ放題」をトッピングするようにしましょう。
トッピング名 | 5分以内かけ放題 |
料金 | 550円/月 |
上記の通り、「5分以内かけ放題」は月額550円なので、当トッピングをつける場合には合計で月額3,278円かかることになります。
この場合、5分以内通話が通常からついているドコモ・ソフトンバンクの新プランと同じ価格です。
そのため、povoでは通話をするか否かを月ごとに選択できるという魅力があります。
通話かけ放題
「通話かけ放題」は、月額1,650円でかけ放題を利用できるトッピングです。
そのため、通話をメインで利用する場合に利用すべきトッピングと言えます。
トッピング名 | 通話かけ放題 |
料金 | 1,650円/月 |
eSIM対応
今回のサービスはeSIMに対応しています。
eSIMとは、スマホにSIMカードを挿入しなくても、既にスマホに組み込まれているチップを使って電話回線やネット回線に接続できるSIMです。
eSIMを利用すれば、1台のスマホで物理SIMとeSIMを両方使うデュアルSIMの使い方ができたり、SIMが郵送されるのを待つ必要はありません。
また、eSIMは物理SIMでないため、海外へ頻繁に行かれる方はその国の通信を即時に使うことができます。
高品質な通信回線
最後の特徴としては、やはり「MNO」であることでしょう。
MNOとは、「Mobile Network Operator」の略で、日本語では「移動体通信事業者」と訳され、大手キャリアのドコモ・softbank・auなど、自社で回線網を有して事業を展開していることを指します。
「MVNO」と呼ばれる格安SIM回線と比べて、圧倒的に速度が速く、高品質であることが特徴です。
3-2. ソフトバンク「LINEMO」の特徴
2021年3月17日に提供開始される「LINEMO(ラインモ)」のサービス内容について解説します。
主に下記の9つの特徴があります。
- 月額料金2,728円と圧倒的に安い
- 大容量のデータ通信(月20GB)が可能
- LINEがギガノーカウント
- LINEクリエイターズスタンプが無料
- 高品質な通信回線
- eSIM対応
- 手数料無料で移行できる
- 国内通話が定額で利用できる
- 国際ローミングが無料
特徴1. 月額料金2,728円と圧倒的に安い
まず誰もが驚く内容だと思うのですが、とてもシンプルな料金プランになっています。
料金プランは1つのみで、オプション条件無しの2,728円で利用することができます。
2020年12月22日に発表した「Softbank on line(仮称)」は月額2,980円でしたが、今回の「LINEMO」ではauの「povo」の月額2,728円を意識して料金を合わせにきたようです。
出典:ソフトバンク
「携帯料金を安くする」といえば格安SIMや「Y!mobile」や「UQモバイル」などのサブブランド系のキャリア回線を思い浮かべる方も多いと思いますが、それらと比べても安く、大手キャリアのソフトバンクからこのプランが出たことは驚きです。
順位 | サービス | 実質月額料金(円/月) |
1 | LINEMO (20GB) | 2,728円 |
2 | UQモバイル くりこしプランL (25GB) | 3,828円 |
3 | Y!mobile シンプルL (20GB) | 4,158円 |
特徴2. 大容量のデータ通信(月20GB)が可能
従来のソフトバンクでは、データ通信量が50GBの「メリハリプラン」と、データを使った分だけ支払う「ミニフィットプラン」と、使用できるデータ容量が両極端でした。
今まで「50GBほどなくても良いな」と思っていた場合には、無駄がないプランと言えます。
プラン | データ容量 | 月額利用料 | 5分通話オプション |
LINEMO (2021年3月17日から) | 20GBまで | 2,728円 | 550円/月 |
メリハリプラン (2021年3月まで) | 50GB | 9,328円 | 880円/月 |
メリハリ無制限 (2021年3月から) | 無制限 | 7,238円 | 未発表 |
ミニフィットプラン | 使った分だけ | 4,378円 (~1GBの場合) | 880円/月 |
20GBでできることの目安としては、以下になります。
20GBでできること
- ネット閲覧、yahoo!トップページ閲覧(236KB):約2,580ページ/1日あたり
- LINE無料通話:(1分/0.5MB)約1,290分/1日あたり
- テキストメール・約13万回/1日あたり
- YouTubeでの動画閲覧(360P/2MB):約5時間/1日あたり
- GoogleMap(732KB):約840回/1日あたり
なお、20GBを超えると送受信時最大1Mbpsになりますが、この速度はyoutubeが標準画質で視聴できるレベルなのであまり心配はないでしょう。
データ通信容量を追加したい場合には、1GBあたり550円で追加購入が可能です。
特徴3. LINEがギガノーカウント
出典:ソフトバンク
今回ソフトバンクとLINEが協業でサービスを提供するため、LINEの容量がギガ使ったとしてもカウントされません。
写真や動画のやりとり、通話などがデータ容量を使わず利用できます。
特徴4. LINEクリエイターズスタンプが無料
出典:LINE
月額264円で700万種類以上のLINEクリエイターズスタンプが使い放題になる「LINEスタンププレミアム」が、今夏に追加料金なしで利用できる予定です。
なお、今夏までは、お得にスタンプが利用できるキャンペーンが実施される予定です。
特徴5. 高品質な通信回線
出典:ソフトバンク
今回の新プランは、従来のソフトバンク回線と同じ、高品質な「MNO」の回線を使います。
MNOとは、「Mobile Network Operator」の略で、日本語では「移動体通信事業者」と訳され、大手キャリアのドコモ・softbank・auなど、自社で回線網を有して事業を展開していることを指します。
「MVNO」と呼ばれる格安SIM回線と比べて、圧倒的に速度が速く、高品質であることが特徴です。
特徴6. eSIM対応
今回のサービスはeSIMに対応しています。
eSIMとは、スマホにSIMカードを挿入しなくても、既にスマホに組み込まれているチップを使って電話回線やネット回線に接続できるSIMです。
eSIMを利用すれば、1台のスマホで物理SIMとeSIMを両方使うデュアルSIMの使い方ができたり、SIMが郵送されるのを待つ必要はありません。
また、eSIMは物理SIMでないため、海外へ頻繁に行かれる方はその国の通信を即時に使うことができます。
というか、ソフトバンクの新ブランド。eSIM対応なのか。これは熱い。
— Ryota@行政書士 (@Ryota_gyosei) December 22, 2020
今まで楽天だけやったからね
1個人事業主としては、端末1つでプライベートと業務用両方持てる。
特徴7. 手数料無料で移行できる
出典:ソフトバンク
ソフトバンクグループが提供する、ソフトバンク、LINEMO、ワイモバイルのブランド間で契約を切り替える場合は、手数料(解除料、番号移行手数料、事務手数料)は無料で切り替えられます。
現在、ソフトバンクやワイモバイルを契約しているユーザーも手数料の心配なく、LINEMOに移行ができます。
あるいは、LINEMOからソフトバンクやワイモバイルに移行できます。
特徴8. 国内通話が定額で利用できる
LINEMOでは、通話オプションが2つあります。
- 1回あたり5分間以内の通話無料オプション:月額550円
- 国内通話の完全無料オプション:月額1,650円
電話をよく利用する場合は、上記のオプションを契約することでお得に電話を利用できます。
一方で、電話をあまり使わない人は、オプションを契約する必要がないため、ドコモのahamoより約200円安くスマホを利用できます。
特徴9. 国際ローミングが無料
海外エリアでは、月間データ容量(20GB)の範囲内であれば追加料金なしで利用することが可能です。
従来であれば、ローミング費用として1日あたり25MBまで2,178円、25MB以上で3,278円かかっていたのでお得さが分かると思います。
なお、国際ローミングは契約より4 ヶ月目の末日までは利用できないので注意しましょう。
4.「ahamo」への乗り換え・プラン変更する方法
出典:docomo
ahamoを契約したい場合は、以下の2つのパターンがあると思います。
それでは、状況別に解説していきます。
4-1. ドコモ以外のキャリアから乗り換える場合
現在あなたがドコモ以外のキャリアを利用していて、ahamoに乗り換える場合には、以下の手続きが必要です。
- 「MNP」(携帯電話番号ポータビリティ)の変更
- SIMロックの解除(SIMフリー端末やロック解除済み端末を持っていない場合)
乗り換え時に必ず必要な手順になりますので、よく覚えておきましょう。
それでは、状況別にそれぞれ詳しく解説していきます。
1. MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の変更手続き
MNPとは、Mobile Number Portabilityの略で、電話番号はそのままで移転先の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度(携帯電話番号ポータビリティ)のことを指します。
STEP①:「MNP予約番号」を取得する
現在ご契約中の携帯電話会社でMNPの予約お申込みを行い、「MNP予約番号」をお受け取りください。
MNP予約番号の有効期間は予約当日を含めて15日間です。
なお、各会社のMNP予約申込み窓口は下表のとおりです。
MNP予約申し込み窓口一覧
出典:niko niko cable tv
STEP②: 新規申込み手続きをするドコモ取扱店へ「MNP予約番号」を伝え、MNPによる携帯電話新規お申込み手続きを行ってください。
事業者間でシステムを連携する都合上、受付時間はおおむね午前9時~午後8時ごろとなります。詳細は各店舗にお問い合わせください。
衛星携帯電話サービス、データ通信のみのサービスなどについては、MNP手続きの対象外です。
お手続きはドコモオンラインショップでも可能です。ドコモオンラインショップでお手続きされる場合、MNP予約番号の有効期限が10日以上ある必要があります。
2. SIMロック解除
SIMロック解除の方法を紹介していきます。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロックを解除しても使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して問題ありません。
SIMロック解除の条件
- 端末を分割払いで購入した場合、残金を一括支払いすれば、購入日から100日経過していなくてもSIMロック解除可
- 端末をクレジットカードで分割払いで購入し、かつ回線の支払いをクレジットカードに設定している場合、購入日から100日経過していなくてもSIMロック解除可
今までは、各キャリアで端末を分割払いにした場合、購入日から100日経過してなければ、SIMロックを解除することができませんでした。
なぜなら、各キャリアにとって、当然利用ユーザーが多い方が利益になり、100日間の期間を設けることでユーザーを囲い込むためです。
しかし、法務省による法改正により、ルールが緩和されました。
図に表すと、このようになります。
手数料
各キャリアともインターネットからの手続きなら無料、ショップだと人件費として手数料3,300円がかかってしまいます。
そのため、オンラインでの手続きがおすすめです。
SIMフリー端末を使用している場合は?
SIMフリー端末を使用している場合は、SIMロック解除の作業は不要です。
4-2.ドコモの従来プランからプラン変更する場合
現在あなたがdocomoのサービスを利用していて、ahamo(アハモ)に乗り換える場合には、上記のような手続きを行う必要はなく、そのままプラン変更のみで利用することが可能です。
また、各種手続き料金もahamo(アハモ)であれば無料ですので、安心して乗り換えることができます。
5. 本当にahamoで大丈夫?あなたにあった格安スマホ/SIMの選び方
もし、あなたがahamoにするかどうか悩んでいる場合は、必ず格安SIM(格安スマホ)も検討すべきです。
なぜなら、この格安SIM(格安スマホ)を検討しないままahamoを契約すると、「格安SIMの方が1,500円以上安く使えた…」など後悔する可能性があるからです。
例えば、月5GBしか使わないユーザーは、下記のように29プランほど選択肢があるんです。
表の見方
- ahamoが音声付きSIMのため、音声付きSIMの格安SIMのみ記載
- 各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載
- 使いたい容量のジャストのプランがない場合、容量に合うサービス内の最安プランの料金を記載
-スマホの方はスクロールできます-
格安SIM (大手キャリアも含む) | 使える回線 | 使いたい容量 | ||||
1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | ||
mineo | ドコモ/au/SB | 1,298 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 |
IIJmio | ドコモ/au | 858 | 858 | 1,078 | 1,078 | 1,518 |
J:COMモバイル | au | 1,078 | 1,628 | 1,628 | 1,628 | 1,628 |
y.u モバイル | ドコモ | 1,639 | 1,639 | 1,639 | 1,639 | 1,639 |
BIGLOBE モバイル | ドコモ/au | 1,078 | 1,320 | 1,320 | 1,870 | 1,870 |
b-mobile | ドコモ/au/SB | 1,089 | 1,309 | 1,529 | 1,749 | 1,969 |
ロケットモバイル | ドコモ/au/SB | 1,375 | 1,430 | 1,540 | 1,980 | 1,980 |
DTI SIM | ドコモ | 1,320 | 1,639 | 1,639 | 2,112 | 2,112 |
HISモバイル_ビタッ! | ドコモ | 1,562 | 1,562 | 2,112 | 2,112 | 2,112 |
OCNモバイルONE | ドコモ | 1,298 | 1,628 | 1,628 | 2,178 | 2,178 |
日本通信SIM_合理的20GB | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 |
イオンモバイル | ドコモ/au | 1,408 | 1,518 | 1,738 | 1,738 | 2,178 |
HISモバイル_格安弐拾 | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 |
楽天モバイル | 楽天 | 0 | 1,078 | 1,078 | 2,178 | 2,178 |
エキサイトモバイル_最適料金 | ドコモ | 1,496 | 1,617 | 1,738 | 2,035 | 2,365 |
LIBMO | ドコモ | 1,738 | 1,738 | 1,738 | 2,398 | 2,398 |
LINEモバイル | ドコモ/au/SB | 1,628 | 1,628 | 1,628 | 2,420 | 2,420 |
nuro mobile | ドコモ/au/SB | 1,540 | 1,540 | 2,420 | 2,420 | 2,420 |
QTモバイル | ドコモ/au/SB | 1,595 | 1,705 | 1,705 | 2,475 | 2,475 |
NifMo | ドコモ | 1,760 | 1,760 | 1,760 | 2,530 | 2,530 |
povo | au | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 |
UQ-mobile | au | 1,628 | 1,628 | 1,628 | 2,728 | 2,728 |
LINEMO | SB | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 |
スマモバ | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,838 | 2,838 |
ahamo | ドコモ | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 |
エキサイトモバイル_定額 | ドコモ | 1,507 | 1,617 | 1,760 | 2,057 | 3,245 |
Y!mobile | SB | 2,948 | 2,948 | 2,948 | 4,048 | 4,048 |
日本通信SIM_合理的かけほ | ドコモ | 2,728 | 2,728 | 2,728 | - | - |
HISモバイル_格安かけ放題 | ドコモ | 2,728 | 2,728 | 2,728 | - | - |
このように、中にはahamoより1,500円以上安く使える場合もあります。
しかし、料金が安いものを選べばよいのかというと、それは違います。
格安SIM(格安スマホ)を選ぶポイントは以下の2つです。
- 実質速度が速い格安SIMを選ぶこと
- 月額料金が安い格安SIMを選ぶこと
実質速度はとても重要です。
なぜなら、朝やお昼など、通信が混む時間は格安SIMによって大きく速度が異なるからです。
しかし、素人の方が実際にスマホや格安SIMを20個契約して、実際の速度を測定するのは難しいと思います。
そのため、下記の記事で、実際に私が20社以上契約して速度測定と料金を徹底比較してまとめましたので、必ず格安SIMも知った上でahamoを申し込みましょう。
6. よくある質問
ここでahamoのよくある質問について解説していきたいと思います。
よくある質問は以下の2つです。
- ahamoの対応機種は?
- ahamoに解約金はあるの?
Q1. ahamoの対応機種は?
対応機種に関しては、3月1日に公式のWebサイトで公表されます。
ahamoはオンライン上ですべてが完結する料金プランなので、デジタルネイティブ世代をターゲットにしていると言えそうです。
そのため、筆者の想定としては、5Gに対応したiPhone 12やiPhone 11を始めとするiPhoneシリーズや、Xperia・Galaxyなどの人気機種は対応すると考えられます。
Q2.ahamoに解約金はあるの?
ahamoでは解約金や最低利用期間が設定されていません。
まとめ
ドコモの新料金プラン「ahamo」について解説しましたが、いかがでしたか?
特徴、注意点をまとめると、以下の通りです。
特徴
- 月額料金3,278円と圧倒的に安い
- 大容量のデータ通信(月20GB)が可能
- 82の国・地域でローミング料不要で利用可能
- 「ファミリー割引」、「みんなドコモ割」カウント対象
- 高品質な通信回線
- eSIM対応
- 手数料無料で移行できる
- 5分間通話が無料
注意点
- SIM契約のみで端末がない
- すべての手続き、サポートが「オンライン」と「チャット」のみ
- 「@docomo.ne.jp」のキャリアメールが利用できない
- 「ドコモ光セット割」の割引特典が対象外
- 「ハーティ割引」「子育てサポート割引」の対象外
ahamoは、下記のユーザーのみ申し込みましょう。
- 海外に行くことがあり、普段電話する
- 長年ドコモユーザーであるため、なんとなくキャリア変更したくない
- ドコモユーザーで、SIMロック解除が面倒
大手キャリアの新プランを検討している場合は、下記のフローチャートに沿って申し込みましょう。
フローチャートにすると以下のようになります。
以下、各キャリアの新プランです。
このページを参考に、あなたがお得に携帯電話を利用できることを願っています。