
2020年12月3日に発表となった、docomoの新料金プラン「ahamo(アハモ)」について、「本当に2,980円で使えるの?」「そもそもどういったサービスなの?」「従来のdocomoのサービスとどう違うの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?
結論、今あなたがdocomoの従来プランや、au、ソフトバンク等の契約をしている場合、docomoの新料金プラン「ahamo(アハモ)」は従来サービスに比べ圧倒的にお得なため、2021年3月のサービス開始に合わせて契約を切り替えるべきです。
このページでは、元販売員の私が「ahamo(アハモ)」がどういったサービスなのかについて以下の順番で詳しく解説します。
このページの目次
このページを読めば、ahamo(アハモ)の特徴について知ることができ、今よりももっとお得に携帯電話を利用することができます。
1.新料金プランahamo(アハモ)の魅力とは
まずは、今回発表になったahamo(アハモ)のサービス内容について解説します。
2020年12月3日に発表されたdocomoの新料金プラン「ahamo(アハモ)」は下記の特徴があります。
- 月20GBの大容量のデータ通信が可能
- 5分以内の通話であれば何度でもかけ放題
- 月額料金2,980円と圧倒的に安い
- 82の国・地域でローミング料不要で利用可能
以上のように、従来のdocomoの料金プランよりも圧倒的にお得なサービスです。
どちらかというと、docomoの「新料金プラン」よりも「新ブランド」と思っていただいた方がイメージしやすいかもしれません。
では、本当に月額2,980円で利用することができるのか、「ahamo(アハモ)」プランの特徴について詳しく見ていきましょう。
1-1.ahamo(アハモ)は本当に月額2,980円?
まず誰もが驚く内容だと思うのですが、とてもシンプルに料金プランは1つのみで、条件無しの2,980円で利用することができます。
出典:docomo
「携帯料金を安くする」といえば格安SIMや「Y!mobile」や「UQモバイル」などのサブブランド系のキャリア回線を思い浮かべる方も多いと思いますが、それらと比べても1,500円以上安く、大手キャリアのdocomoからこのプランが出たことは驚きです。
順位 | サービス | 実質月額料金(円/月) |
---|---|---|
ahamo(アハモ) | 2,980円 | |
2 | Y!mobile | 4,680円 |
3 | UQモバイル | 9,980円 ※データ容量を20GB相当に換算 |
1-2.サービスの提供開始は2021年3月
実際にahamo(アハモ)のサービス提供が開始されるのは2021年3月とまだ少し先になりますが、SNSでは早くも好意的な声が目立ちます。
アハモはマジで凄いです!
通信料とか自分で払ってるのでありがたい価格🤤
3月に速攻変えます!— ゴロー/ビジネス高校生 (@goroooDA) December 6, 2020
au辞めてdocomoに行こう
3月からアハモ解禁になるし— ししお (@kurosupiasu) December 6, 2020
コロナ禍でアハモ2980円docomo回線20Gって絶大だよな😎3月はよ
— 風来のSRN@🇯🇵TSMC祭り🇺🇸TESLA🚗 (@srnhuraino) December 6, 2020
※具体的な提供開始日は未決定
1-3.データ通信は20GB
従来のdocomoでは、データ通信量に制限のない「ギガホ」プランと、7GBまでの「ギガライト」プランと、使用できるデータ容量が両極端でした。
今まで「7GBでは足りないけど、正直無制限でなくても良いな」と思っていた場合には、無駄がなく、特にぴったりのプランと言えます。
プラン | データ容量 | 月額利用料 | 5分通話オプション |
ahamo(アハモ) | 20GBまで | 2,980円 | 0円 ※プラン内に組み込み |
ギガホ | 無制限 | 6,980円 | 700円/月 |
ギガライト | 7GBまで | 3,980円 | 700円/月 |
20GBでできることの目安としては、以下になります。
20GBでできること
- ネット閲覧、yahoo!トップページ閲覧(236KB):約2,580ページ/1日あたり
- LINE無料通話:(1分/0.5MB)約1,290分/1日あたり
- テキストメール・約13万回/1日あたり
- YouTubeでの動画閲覧(360P/2MB):約5時間/1日あたり
- GoogleMap(732KB):約840回/1日あたり
なお、20GBを超えると送受信時最大1Mbpsになりますが、この速度はyoutubeが標準画質で視聴できるレベルなのであまり心配はないでしょう。
データ通信容量を利用したい場合には、1GBあたり500円で追加購入が可能です。
1-4.5分間の通話は何度でも無料
従来の携帯料金プランを複雑にしていた要因の1つに、「通話料」のオプションが分かりづらい、という点がありました。
今回のahamo(アハモ)では、「5分間の通話であれば何度でも無料」としてプランに組み込まれているので、オプションに迷うことなく、通話料を気にせず安心して利用することができます。
実際に口コミでも、好意的な声が多いです。
毎月DMMモバイル7ギガで2600円ほど支払ってるけど、アハモが20ギガに通話五分無料ついて2980円。心揺れ動くね。格安SIM通信会社さん達、どうするのかな?モタモタしてると顧客が全部大手に取られるでよ。#アハモ #DMM
— aqua-mind (@Echiinodorus) December 6, 2020
docomoが、アハモというプランを出してきて、格安SIM潰しと言われてる。だって、20Gも使えて、通話は5分間なら何度でも無料とかやられちゃ、格安SIMの会社はやってけないでしょうね。#docomo #ahamo #格安SIM
— ShihTzuチロChannel (@ChannelShihtzu) December 6, 2020
1-5.海外82か国のローミングに追加料金は不要
海外エリアでは、82の国々・地域に限定されますが、月間データ容量(20GB)の範囲内であれば追加料金なしで利用することが可能です。
従来であれば、下記の写真のとおり、ローミング費用として最低でも1日あたり980円かかっていました。
出典:docomo
※アメリカ本土での利用を想定
※iphone11の利用を想定
従来かかっていた上記のローミング費用が無料とは、かなり驚きです。
なお、利用可能地域は以下になります。
出典:docomo
追加料金が不要なのは安心ですし、海外用格安SIMや海外ポケットWiFiの手配も必要なくなりますので、非常に便利です。
1-6.高品質な通信回線
最後の特徴としては、やはり「MNO」であることでしょう。
MNOとは、「Mobile Network Operator」の略で、日本語では「移動体通信事業者」と訳され、大手キャリアのdocomo・softbank・auなど、自社で回線網を有して事業を展開していることを指します。
「MVNO」と呼ばれる格安SIM回線と比べて、圧倒的に速度が速く、高品質であることが特徴です。
「MNO」と「MVNO」で速度が異なるのはなんで?
理由を簡単にいうと、格安SIMの各社がdocomoやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。
通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。
格安SIM業社は自分では設備を持たず、大手キャリアから一部だけ借りています。
そのため速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。
格安SIMの会社によって、借りている設備の回線容量や顧客数が変わるので速度に差が出るのです。
こうした高品質な回線を、格安SIMと同等の料金で提供する「ahamo(アハモ)」は、最高にコスパの良い、期待の新プランであると言えます。
2.必ず知っておきたいahamo(アハモ)の5つの注意点
ここまで「ahamo(アハモ)」のサービスについて詳しく解説しましたが、一方で従来のdocomoのサービスと異なるポイントも多いのでここで押さえておきましょう。
2-1.すべての手続きが「オンライン」と「チャット」のみ
今回、実店舗での申込がなく、契約の申し込みから、契約後の変更手続きまですべての手続きがオンラインのみとなっています。
若年層や会社勤めしている場合には、時間を気にすることなくいつでもどこでも申し込みができるので便利と言えますが、一方で年配の方や、あまりオンラインでの手続きに慣れていない場合には注意が必要です。
2-2.「@docomo.ne.jp」のキャリアメールが利用できない
docomo公式のサービスであることには変わりませんが、キャリアメールが利用できないのはデメリットと言えます。
特段大きく不便なことはありませんが、1つ挙げるとすると、LINEのID検索を使用できなくなるので注意が必要です。
LINEでは、不特定多数の見知らぬ人と連絡を取ることが可能ですが、トラブルを防ぐために18歳未満のユーザーには年齢認証を行っています。
その年齢認証をするためには、大手携帯電話会社とLINE株式会社が協力して行っており、キャリアメールが使えない場合、年齢認証を行うことができません。
LINEのID機能では、この年齢認証を行う必要があるため、今回のahamo(アハモ)では注意が必要です。
2-3.「ファミリー割引」の割引特典が対象外
「ファミリー割引」とは、家族内の国内通話が無料になる割引特典です。
対象となるプランで適用した場合、家族内の国内通話が24時間無料になりますが、前述のように、今回のahamo(アハモ)では「5分間の通話であれば何度でも無料」としてプランに組み込まれているので、割引特典は対象外になります。
ただし、ギガプランなどを契約中の同一「ファミリー割引」グループ回線からのahamo契約回線への発信については無料となり、「ファミリー割引」や、その割引特典に付随する「みんなドコモ割」の対象回線としてはカウントされます。
2020年12月の報道発表時にはこれらの割引がすべて対象外とされていましたが、多くのユーザーから要望があり、2021年1月に上記の内容に更新されました。
2-4.「ドコモ光セット割」の対象外
「ドコモ光」を利用している場合、従来のプランであれば「ドコモ光セット割」として、ネットとスマホをセットでお得に利用することができる割引特典がありますが、今回のahamo(アハモ)では対象外なので注意が必要です。
ただし、以下の条件に当てはまる場合は割引特典が適用されるので、改めて自分や家族がどの回線(プラン)を使っているのかを確認しましょう。
ahamo契約回線がドコモ光ペア回線となる場合、同一「ファミリー割引」グループ内の「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」契約者については「ドコモ光セット割」の対象となります。
出典:docomo
2-5.国際ローミングのエリアが少ない
前述のように、海外での利用エリアは82の国々・地域に限定されるので注意が必要です。
追加料金が不要で利用できるという点はありがたいですが、利用エリアをよく確認しておきましょう。
従来のdocomoのサービスでは、205の国々・地域で利用可能なため、比べるとかなり限定されていることが分かります。
ahamo(アハモ)での海外利用エリア
出典:docomo
3.今なら3,000円分のdポイントプレゼントキャンペーンを開催中!
出典:docomo
サービス提供開始日前日までに先行エントリーを行うと、3,000pt(3,000円相当)のdポイントがプレゼントされるキャンペーンが実施中です。
前述の通り、「ファミリー割引」や「みんなドコモ割」が適用されないので、少しでもお得に利用したい場合は、この機会を逃さないようにしましょう。
4.ahamo(アハモ)に乗り換え/プラン変更する際に知っておきたいこと
ahamo(アハモ)を契約したい場合は、以下の2つのパターンがあると思います。
それでは、状況別に解説していきます。
4-1.docomo以外のキャリアから乗り換える場合
現在あなたがdocomo以外のキャリアを利用していて、ahamo(アハモ)に乗り換える場合には、以下の手続きが必要です。
- docomoの従来プランからの移行は「MNP」が必要
- SIMロックの解除(SIMフリー端末やロック解除済み端末を持っていない場合)
乗り換え時に必ず必要な手順になりますので、よく覚えておきましょう。
それでは、状況別にそれぞれ詳しく解説していきます。
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の変更手続き
MNPとは、Mobile Number Portabilityの略で、電話番号はそのままで移転先の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度(携帯電話番号ポータビリティ)のことを指します。
STEP①:「MNP予約番号」を取得する
現在ご契約中の携帯電話会社でMNPの予約お申込みを行い、「MNP予約番号」をお受け取りください。
MNP予約番号の有効期間は予約当日を含めて15日間です。
なお、各会社のMNP予約申込み窓口は下表のとおりです。
出典:docomo
STEP②: 新規申込み手続きをする
ドコモ取扱店へ「MNP予約番号」を伝え、MNPによる携帯電話新規お申込み手続きを行ってください。
事業者間でシステムを連携する都合上、受付時間はおおむね午前9時~午後8時ごろとなります。詳細は各店舗にお問い合わせください。
衛星携帯電話サービス、データ通信のみのサービスなどについては、MNP手続きの対象外です。
お手続きはドコモオンラインショップでも可能です。ドコモオンラインショップでお手続きされる場合、MNP予約番号の有効期限が10日以上ある必要があります。
SIMロック解除
STEP①: SIMロック解除ができるのか確認しよう
SIMロックを解除するためには今の持っているスマホがSIMロック解除ができる端末でなければいけません。
今のスマホがSIMロック解除できるかはキャリアによって以下のように変わります。
auのSIMロック解除条件
2015年5月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種(こちらで確認可能)が対象です。
また、
- 契約者の購入履歴がある
- ネットワーク制限中ではない
上記2つの条件に加えて以下の条件も満たす必要があります。
その他、「auをすでに解約している」「過去にSIMロック解除をしたことがある」「ネットワーク」という方は非常に複雑な条件なので、auに電話して確認してみましょう。
ソフトバンクのSIMロック解除条件
2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります「こちら」でご確認ください)のSIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。
すでに機種代を支払っているのが条件です。
また以前、今の機種への機種変更前に使っていたスマホでSIMロックの解除をしたことがあれば、下記の場合、100日以内でも可能です。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
STEP②:動作確認がされているか確認しておこう
今の機種のSIMロックが解除できたとしても、新しい格安SIMが今の機種で使えるとは限りません。
きちんと各格安SIMが動作確認をしている機種か確認をしておきましょう。
動作確認されていない機種の場合、使えないケースがあるので、他の格安SIMを選ぶようにしましょう。
STEP③:動作確認が取れたら手続きしよう
動作確認が取れたら、SIMロックを解除しましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
auのSIMロック解除方法
下記のどつらかの方法で手続きが可能です。
手数料
基本的にMy Softbankからの手続きなら無料、ソフトバンクショップだと3,000円かかります。
ソフトバンクのSIMロックの解除方法
下記どちらかの方法で手続きが可能です。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方のみ)
- ソフトバンクショップ
まずはMy SoftBankでの手続きがおすすめですが、次に使う格安SIMのSIMカードがお手元にない方や、すでにソフトバンクを解約された方、2015年5月以前に購入された方はソフトバンクショップに行く必要があります。
SIMフリー端末を使用している場合は?
SIMフリー端末を使用している場合は、SIMロック解除の作業は不要です。
4-2.docomoの従来プランからプラン変更する場合
現在あなたがdocomoのサービスを利用していて、ahamo(アハモ)に乗り換える場合には、上記のような手続きを行う必要はなく、そのままプラン変更のみで利用することが可能です。
また、各種手続き料金もahamo(アハモ)であれば無料ですので、安心して乗り換えることができます。
出典:docomo
5.まとめ
docomoの新料金プラン「ahamo(アハモ)」について解説しましたが、いかがでしたか?
特徴をまとめると、以下の通りです。
- 月20GBの大容量のデータ通信が可能
- 5分以内の通話であれば何度でもかけ放題
- 月額料金2,980円と圧倒的に安い
- 82の国・地域でローミング料不要で利用可能
また、現在「先行エントリー」として3,000ptのdポイントをもらえるキャンペーン中です。
今あなたがdocomoの従来プランや、au、ソフトバンク等の契約をしているならば、docomoの新料金プラン「ahamo(アハモ)」は従来サービスに比べ圧倒的にお得なため、2021年3月のサービス開始に合わせて契約を切り替えましょう。
このページを参考に、あなたがお得に携帯電話を利用できることを願っています。