インターネットを始めるには?プロが作った初心者向け完全マニュアル

「インターネットはどう契約したらいいの?」「おすすめな契約先はどこ?」など、インターネットを始めたいけど、契約について悩んでいませんか?

インターネット回線の契約では、ご自身の住居環境やライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。

ただ、種類や契約窓口も複数あり混乱しやすいため、選び方を間違えると「もっとお得な回線があったのに」「自分の用途には合っていない」など後悔するケースも多いです。

そのため、この記事でご紹介するインターネット契約マニュアルに沿って選ぶことで、あなたに最適なインターネットを契約することができます。

この記事では、長年通信サービスの販売をしてきた筆者が、インターネットの始め方として、おすすめのインターネット回線から契約方法、利用開始までの流れなどを詳しく解説します。

  1. インターネットを契約する前に知っておきたい全知識
  2. インターネット回線の選び方
  3. インターネット(光回線)をお得に契約する方法
  4. 25社を徹底比較【2023年5月】おすすめの光回線7選
  5. 大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
  6. インターネット光回線の契約手続きと利用までの流れ
  7. インターネットの契約によくある質問

これを読めば、料金や利用用途などで失敗することなく、最適なインターネット契約をすることができます。

続きを読む

Wi-Fiの料金比較と最も安く始めるための全知識!

「Wi-Fiっていくらで始められるのかな?」「できれば安く使いたい」など、Wi-Fiを始めるにあたって、月々の料金が気になっていませんか?

結論、Wi-Fiの料金は種類によっても異なりますが、月額だいたい3,000~4,000円程度が平均です。

ただし、比較的安い料金で使えるポケットWi-Fiやホームルーターなどのモバイル回線は、通信性能が不安定でコスパが悪いため、家で使うなら「光回線」、手軽に使うなら「テザリング」の利用をおすすめします。

この記事では、長年通信サービスを販売してきた経験と徹底的なリサーチをもとに、Wi-Fiの種類別の料金相場に加え、徹底比較でわかったおすすめのWi-Fiと安く利用するコツをご紹介します。

  1. 月額いくら?使い方で異なるWi-Fiの料金比較
  2. ポケットWi-Fi/ホームルーターをおすすめしない2つの理由
  3. 光回線の料金比較と最も安いおすすめの7回線
  4. 大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
  5. Wi-Fiの料金によくある質問まとめ

すべて読めば、Wi-Fi料金の平均を理解した上で、あなたのライフスタイルに合わせた、快適で安いWi-Fiがきっと見つかります。

続きを読む

危険!格安SIMにMNPする前に知っておくべき4つの落とし穴

「格安SIMにMNPできるのかな」「どうやってMNPすればいいんだろう」など格安SIMのMNPについて気になっていませんか?

大手キャリアから格安SIMへ、格安SIMから格安SIMへ番号を移行して使うことは可能です。

しかし、4つの注意点を意識して格安SIMを選ばなくては、後悔してしまう恐れがあります。

このページでは、5年以上のスマホを販売してきた私が、格安SIMへ上手にMNPするためのポイントを下記の流れで解説していきます。

  1. 格安SIMへのMNPで失敗しないための4つの注意点
  2. MNPで失敗しない!格安SIM選びの2つのポイント
  3. 全25社徹底比較!MNPにおすすめの格安SIMランキング
  4. 格安SIMの乗り換え(MNP)の全手順
  5. SIMロックを解除するための全手順
  6. 格安SIMの全メリット・デメリット

格安SIMを選ぶ際のポイントや、おすすめの格安SIMについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※本ページは全て税込で表示しています。

続きを読む

ポケットWi-Fiを口座振替できる窓口はココ!あなたに最適な回線も徹底解説

「ポケットWi-Fiって口座振替にできるの?」「口座振替できる一番お得な契約窓口は?」など、ポケットWi-Fiの口座振替について気になっていませんか?

実は、ポケットWi-Fiを口座振替で契約することができるプロバイダは7社あり、その中でも選ぶべきは「BIGLOBE」一択です。

ただし、2023年5月現在、ポケットWi-Fiのサービス自体を検証してみたところ、次のことがわかっています。

  • 速度重視なら「光回線の方が速くて使い放題」
  • 外出先で使いたいなら「テザリングの方が安くて手軽」

このページでは、長年に渡りインターネットの販売に携わってきた筆者が、ポケットWi-Fiのサービスについて次の流れでご紹介します。

  1. ポケットWi-Fiを口座振替できる窓口を徹底比較
  2. そもそもポケットWi-Fiをおすすめしない2つの理由
  3. ポケットWi-Fiの評判を口コミからチェック
  4. 【2023年5月】おすすめの光回線7選
  5. 大容量テザリングをお得に利用できるスマホプラン

このページを読めば、今後、ポケットWi-Fiサービスを利用すべきかスッキリと理解できるだけでなく、2023年5月現在、あなたにとって最も優れたネット環境を手に入れることができます。

注:この記事では「ポケットWi-Fi」=「持ち運んでネットができる端末」を指します。

また、「ポケットWi-Fi」という言葉は、「ワイモバイル」の登録商標です。そのため「ポケットWi-Fi」 = 「ワイモバイルが提供しているWi-Fiルーター」というのが正確なのですが、当サイトでは上記した注のように表現しています。

続きを読む

【2023年5月】NURO光のキャンペーンを徹底比較|あなたに最適なのはどれ?

「NURO光のキャンペーンってどれが一番おすすめ?」「どんな特典があるの?」など、NURO光のキャンペーンについて気になっていませんか?

2023年5月現在、NURO光の公式サイトでは、8つのキャンペーンを実施していますが、実は公式サイトとは別の「公式特設サイト」から、45,000円のキャッシュバックキャンペーンを契約するのが最もおすすめです。

このページでは、長年に渡りインターネットの販売に携わってきた筆者が、NURO光のキャンペーンについて、以下の流れで解説していきます。

  1. NURO光の8つの公式キャンペーンを実質月額で徹底比較
  2. NURO光の8つの公式キャンペーン(併用不可)
  3. 公式キャンペーンと併用できる3つの公式特典
  4. 「NURO 光 for マンション」のキャンペーンは1種類
  5. 45,000円のキャッシュバックを受け取るまでの流れ
  6. NURO光のキャンペーンで知っておきたい注意点
  7. NURO光がエリア外だった場合に最もお得な光回線の選び方
  8. NURO光のキャンペーンでよくある質問まとめ

このページを読めば、NURO光のキャンペーンについてスッキリと理解できるだけでなく、あなたにとって最適な特典を選ぶことができます。

続きを読む

危険!契約前に知るべきOCN光キャンペーンの落とし穴

「OCN光って今どんなキャンペーンをやっているのかな?」 「どうせなら一番安い窓口で申し込みをしたい」 など、OCN光のキャンペーン情報が気になりますね。

OCN光を扱う代理店のキャンペーンを徹底比較した結果、2023年5月現在、OCN光を一番お得に申し込める窓口は販売代理店の『ブロードバンドナビであることがわかりました。

《OCN光×代理店「ブロードバンドナビ」の特典》

  • 最大60,000円キャッシュバック
  • OCNモバイルONEユーザーは月額料金が220円割引
  • 新2年自動更新型割引でOCN光の月額料金が1,210円割引
  • 訪問サポートが無料

もしも窓口選びを間違えてしまうと、「毎月の料金が高い…」「ネット回線が遅い…」といった後悔をしてしまうかもしれません。

そこでこのページでは、OCN光のキャンペーンについて、元NTTの代理店で光回線の営業をしてきた筆者が、以下の流れで解説します。

  1. 【結論】OCN光の最もお得なキャンペーン窓口は「ブロードバンドナビ」
  2. 失敗しない!OCN光のキャンペーン窓口の選び方
  3. OCN光を最もお得に申し込める「ブロードバンド」のメリット
  4. 窓口特典と併用可能!OCN光公式キャンペーン特典のまとめ
  5. OCN光を申し込んでキャッシュバックを受け取るまでの流れ
  6. OCN光のキャンペーンによくある質問

最後まで読めば、OCN光のキャンペーンについて完璧に理解できて、もっともお得に申し込むことができるでしょう。

続きを読む

NURO光のプロバイダは「So-net」のみ!最もお得に契約する方法

「NURO光のプロバイダはSo-netだけ?」「プロバイダの評判ってどうなの?」など、NURO光のプロバイダに関して疑問を抱くことも多いと思います。

結論、NURO光はプロバイダが「So-net」に指定されているため、選択することはできません。ただし、回線料とプロバイダ料をまとめて支払えるので、便利なメリットがあります。

なお、契約窓口として『NURO光 公式特設サイト』を選ぶと、最もお得に契約できます。

このページでは、以前光回線の営業をしていた筆者が、NURO光のプロバイダ、乗り換え時の注意点、おすすめの契約窓口について下記の流れで解説します。

  1. NURO光のプロバイダは「So-net」のみ
  2. 「回線+プロバイダ」契約のメリット・デメリット
  3. NURO光へ乗り換える時の注意点
  4. NURO光のおすすめ申し込み窓口:NURO光 公式特設サイト
  5. NURO光forマンションの申し込み方法
  6. 光回線はスマホとセット+キャッシュバックで選ぶ

最後まで読めば、NURO光のプロバイダに関して、契約前に必ず知っておくべき全知識を把握することができます。 続きを読む

コミュファ光はおすすめ?料金や速度、評判を他回線と比較して解説!

コミュファ光-ロゴ

「コミュファ光の評判は?」「料金や速度はどう?」など、コミュファ光の利用について気になってはいませんか。

結論、「コミュファ光」は東海エリア・長野県限定ですが、料金面や速度面で優れており、特にスマホセット割でお得になるauユーザーにはおすすめの光回線です。

コミュファ光の特徴

  • 独自回線で業界最高水準の速度
  • 月額料金が比較的安い
  • ただし、提供エリアは東海エリア(愛知、岐阜、三重、静岡県)と長野県のみ

コミュファ光を申し込む場合は、実質料金が最も安くなる窓口『NEXT』から申し込むことをおすすめします。

このページでは、長年光回線を販売してきた筆者が他社の光回線と比較した上で、コミュファ光の特徴と、お得な申し込み窓口をご紹介します。

  1. 東海地方・長野県でコミュファ光がおすすめな3つの理由
  2. コミュファ光を契約する場合の注意点
  3. コミュファ光のおすすめ窓口と申し込み手順
  4. コミュファ光に関する質問まとめ

すべて読めば、あなたがコミュファ光を契約すべきか、契約するならどの窓口が最もお得かがわかります。

続きを読む

Amazonプライムの会員特典を徹底解剖!無料体験を登録する全手順

「Amazonプライムの会員になると何がお得なの?」「無料で登録しても勝手に有料になるって本当?」など、Amazonプライムに興味があるけれど実際に登録するか迷っていませんか?

結論、Amazonプライムの会員特典は、月額550円(税込)の会員費を支払うだけで、お得で便利なサービスを自由に利用できるので非常におすすめです。

このページでは、長年にわたり大手通販サイトの運営に携わってきた筆者が、一度は必ずAmazonプライムの会員になるべき理由として、最もお得な料金プランを分析し、VODサービスなど今話題のおすすめ特典や誰でも簡単にできる無料体験サービスの登録・解約方法とメリットを以下の流れで紹介します。

  1. Amazonプライムとは
  2. Amazonプライムの料金プランと支払方法
  3. Amazonプライムの特典とメリット
  4. 動画配信サービス国内主要11社のサービス比較
  5. 動画配信サービスはU-NEXTを選ぶべき理由
  6. U-NEXTの無料トライアルの登録方法
  7. Amazonプライムの無料体験の登録・解約方法

このページを読むと、初心者でも簡単にAmazonプライムの無料体験サービスの登録・解約ができ、安全にお得な会員特典を利用することができます。

続きを読む

間違えると危険!ひかりTVを失敗せずに解約・退会するための全知識

「ひかりTVを解約したいけれど方法がわからない」「違約金はどれくらいかかるの?」など、ひかりTVの解約について困っていませんか?

ひかりTVは、カスタマーセンターへの電話とレンタル機器の返却で簡単に解約することができますが、2ねん割を適用して申し込んだ場合、契約期間中の解約には違約金がかかるので注意しましょう。

このページでは、長年VODサービスに携わってきた筆者が、誰でも簡単にできるひかりTVの解約方法と注意点を以下の流れでわかりやすく解説します。

  1. ひかりTVの解約方法とポイント
  2. ひかりTVの違約金
  3. ひかりTVを解約する際の注意点
  4. ひかりTVを解約したらU-NEXTに無料登録
  5. U-NEXTの特徴と評判
  6. U-NEXTの7つの魅力
  7. U-NEXTの登録方法

これを読めば、誰でもひかりTVを簡単に解約することができます。 続きを読む