【公式サイトは絶対に教えない】WiMAXのベストな申し込み全手順

WiMAX 申し込み

「WiMAXはどこで契約するの?」「WiMAXをお得に申し込みたい」など、WiMAXの申し込みについて悩んでいませんか?

結論、WiMAXの申し込みはプロバイダの『GMOとくとくBB』から申し込むことで最も安く利用できます。

ただし、2023年3月現在、WiMAXは通信性能の面では光回線に、料金や手軽さの面ではテザリングに劣っているため、これら2つの選択肢と比較した上で契約しましょう。

このページでは、長年通信機器の販売をしてきた筆者が、WiMAXの最もお得な申し込み窓口と失敗しない契約手順についてご紹介します。

これを読めば、WiMAXを最もお得に契約することができるでしょう。

続きを読む

光回線のおすすめ7選【2023年3月】25社を比較した本当にお得な選び方を解説

「光回線ってどれを選べばいいんだろう?」「おすすめを教えてほしい…」とお考えですね。

光回線サービスは数百社以上も存在しており、各社でいろいろなキャンペーンが実施されているため、どれを選べばよいのか迷ってしまうのは当然のことだと思います。

結論から言うと、主要な光回線の中で最も安くて通信速度が速いおすすめの光回線は「auひかり」です(2023年3月現在)

auひかりが利用できない地域にお住まいなら、今お使いのスマホとセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。スマホセット割を適用させれば、月額で1,000円ほど安くできるからです。

もしも「有名だから」だけで選んでしまうと、年間1万円以上も損をしてしまうことがあります。

そこでこの記事では、長年光回線の営業をしてきた筆者が、光回線のおすすめランキングと選び方を解説します。

なお下記の表は、当メディアでおすすめしている光回線です。

おすすめ光回線×最安窓口おすすめポイント

auひかりロゴauひかり×GMOとくとくBB

・独自回線で通信速度が速い
・最大81,000円キャッシュバック
・ひかり電話最大35カ月間無料
・他社による解約違約金を最大30,000円まで還元
・契約期間満了で工事費実質無料
・高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
・auユーザーは月額最大1,100円割引
・UQモバイルユーザーは月額最大858円割引

ドコモ光ドコモ光×GMOとくとくBB

・日本全国で使える
・45,000円キャッシュバック
・2,000円相当のdポイントプレゼント
・工事費が無料
・高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
・他社から乗り換えで10,000円キャッシュバック
・開通前のモバイルルーター無料レンタル
・docomoユーザーは月額最大1,100円割引

NURO光NURO光×公式

・最大速度2Gbpsで通信速度が速い
・45,000円キャッシュバック
・44,000円の工事費が実質無料
・他社による解約違約金を最大20,000円まで還元
・SoftBankユーザーは月額最大1,100円割引

ソフトバンク光ソフトバンク光×GMOとくとくBB

・日本全国で使える
・キャッシュバック最大40,000円
・26,400円の工事費が実質無料
・他社の違約金を最大100,000円まで還元
・SoftBankユーザーは月額最大1,100円割引
・Y!mobileユーザーは月額最大1,188円割引

コミュファ光コミュファ光×NEXT

・東海エリア限定ながら利用料金が安い
・独自回線で通信速度が速い
・キャッシュバック最大35,000円
・事務手数料・工事費が無料
・他社による解約違約金を全額還元
・auユーザーは月額最大1,100円割引
・UQモバイルユーザーは月額最大858円割引

ピカラ光ピカラ光×NEXT

・四国エリア限定ながら利用料金が安い
・独自回線で通信速度が速い
・30,000円キャッシュバック
・事務手数料無料・工事費実質無料
・四国電力とのセットで月額料金割引
・auユーザーは月額最大1,100円割引
・UQモバイルユーザーは月額最大858円割引
ビッグローブ光ビッグローブ光×NEXT

・日本全国で使える
・無条件キャッシュバック最大60,000円
・Wi-Fiルーターレンタル6カ月間無料
・auユーザーは月額最大1,100円割引
・UQモバイルユーザーは月額最大858円割引

最もおすすめのイチオシ光回線は「auひかり」

  • 最大81,000円のキャッシュバックで、どのスマホユーザーでもほぼ最安!
  • 独自回線で通信速度が速く、オンラインゲームでもヌルヌル動く!
  • 最大30,000円まで他社の違約金を還元してくれるから、乗り換えでも安心!
  • 高性能(Wi-Fi 5)Wi-Fiルーターの無料プレゼントで、初期費用いらず!
  • au / UQモバイルユーザーは月額最大1,100円割引で、さらに安く使える!

以下の流れで光回線を徹底解説していきますので、あなたにピッタリの光回線を見つけてください。

  1. 【全国総合】とにかく安い光回線おすすめランキング|ベストな申込み窓口もセットで紹介
  2. 【最安値重視】携帯キャリア別お安く使える光回線おすすめランキング
  3. 【速度重視】通信速度が速い光回線おすすめランキング
  4. 光回線選びで失敗しない3つのポイント
  5. そもそも光回線とは?
  6. 光回線を使うメリット
  7. 光回線を使うデメリット
  8. 光回線の戸建てタイプとマンションタイプは何が違う?
  9. 光回線によくあるQ&A

インターネット回線についてあまり難しいことはわからないという人や、とにかく定番の回線を選べればよいという人は、「1.【全国総合】とにかく安い光回線おすすめランキング|ベストな申込み窓口もセットで紹介」のおすすめランキングベスト3をチェックしてみましょう。

一方で、100円でも安くお得に光回線を使いたいという人は、お使いの携帯電話回線に合わせて選ぶことで、実質的な利用料金を抑えて利用することができます。

携帯キャリア別のおすすめ光回線は「2.【最安値重視】携帯キャリア別お安く使える光回線おすすめランキング」で紹介していますので、最安値で光回線を使いたい人はこの章をチェックしてください。

また、FPSなどのオンラインゲームや高画質での配信動画の視聴など、費用よりも通信速度や安定感を重視して光回線を選びたいという人もいるでしょう。

速度重視で光回線を選びたい人のために「3.【速度重視】通信速度が速い光回線おすすめランキング」も解説していますので、高速の回線を選びたい人はこの章から選んでください。

これらの解説を読めば、どの光回線があなたにとって最もお得かがわかり、さらに最もお得な申込窓口から契約することができます。

続きを読む

【2023年3月】ポケットWi-Fiはおすすめ?他サービスと徹底比較!

「ポケットWi-Fiはおすすめ?」「ポケットWi-Fiを選ぶならどれがお得か知りたい」と思っていませんか?

結論、ポケットWi-Fiはインターネットを利用する際のデバイスとして、おすすめではありません。

というのも、ポケットWi-Fiの特徴を他サービスと比較した結果、ポケットWi-Fiを使うメリットが見つからないからです。

そこでこのページでは、長年ポケットWi-Fiを販売してきた筆者が、ポケットWi-Fiがおすすめではない理由と、あなたの生活スタイルに合わせたインターネットサービスの選び方について下記の流れで紹介します。

  1. 【結論】ポケットWi-Fiはおすすめではない
  2. 【全24社を徹底比較】2023年おすすめの光回線6選
  3. 大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
  4. 【比較】どうしてもポケットWi-Fiを使いたいなら「WiMAX」がおすすめ
  5. WiMAXが最も安い申し込み窓口は「GMOとくとくBB」
  6. ポケットWi-Fiを使用する前によくある質問

最後まで読めば、あなたにピッタリなインターネットサービスがわかり、快適なWi-Fi生活を送ることができるでしょう。

※「ポケットWi-Fi」とはソフトバンクモバイル株式会社の登録商標ですが、“持ち運んでネットができる端末” のことを指して一般的にポケットWi-Fiと呼ばれる傾向があるため、本記事では「持ち運んでネットができる端末」を総称して「ポケットWi-Fiとしています。

続きを読む

安いプロバイダーを選ぶ方法とは?料金比較を交えて徹底解説

「プロバイダー料金は安いほうが良い」

「プロバイダーの選び方を知りたい」

上記のように悩む方はとても多いです。

プロバイダーを選ぶときは光回線の月額料金も含めて安いところを選びましょう。

この記事はプロバイダー料金をなるべく安く抑えて光回線を選ぶ方法や、プロバイダー選びでの注意点などを解説します。

最後まで読むと安いプロバイダーを選べて、快適な環境でインターネットを楽しめるようになるでしょう。

プロバイダーの選び方は人によって違うので、ぜひ参考にしてください。

  1. 安いプロバイダーはどこ?料金比較表
  2. 光回線・プロバイダーを安く選ぶ6つのコツ
  3. 安い光回線・プロバイダーはこれ!おすすめ徹底解説
  4. プロバイダーが安い3つの理由
  5. 安いプロバイダー(光回線)3選
  6. 安いプロバイダーのメリット3つ
  7. 安いプロバイダーのデメリット3つ
  8. プロバイダーを乗り換える方法
  9. マンションにおすすめな「光回線 + プロバイダー」一覧
  10. 評判が悪く、悪質なプロバイダーには注意
  11. 安いプロバイダーを選ぶ際によくある質問

続きを読む

asahinetの評判は悪い!特徴やプロバイダと光回線について紹介

asahinet

「asahinetの評判ってどうなの?」「asahinetのメリットやデメリットはある?」

こんな悩みを抱えていませんか?

asahinetは、プロバイダと光回線が展開されており、どちらも良い評判と悪い評判があります。

asahinetについて知りたい人のために、当メディアではasahinetを利用する人の評判や口コミを調査しまとめました。

asahinet(プロバイダ)のメリットやデメリットは、以下のとおりです。

asahinet(プロバイダ)のメリットasahinet(プロバイダ)のデメリット
  • 他社より月額料金が安い
  • 通信速度に安定感がある
  • キャンペーンが適用できる
  • 違約金が安い

  • 通信障害が起きる
  • パケットロスがある

他社より月額料金が安いことや、違約金が安いことがメリットとして挙げられます。

また、asahinet光のメリットやデメリットは、以下のとおりです。

asahinet光のメリットasahinet光のデメリット
  • 大手と比べて月額料金が安い
  • キャンペーンが適用できる
  • 夜でも快適に利用できる


  • 通信速度が遅い
  • 回線が安定していない


大手より月額料金が安いことや、キャンペーンが適用できることがメリットです。

ただし、デメリットも複数あるため、契約時には確認しましょう。

今回は、以下の流れでasahinetの評判やメリット、おすすめな人などを紹介します。

  1. asahinet光とasahinetの違い
  2. asahinet(プロバイダ)はドコモ光やフレッツ光が利用できる
  3. asahinet(プロバイダ)の良い評判
  4. asahinet(プロバイダ)の悪い評判
  5. asahinet(プロバイダ)のメリット
  6. asahinet(プロバイダ)のデメリット
  7. asahinet(プロバイダ)がおすすめな人
  8. asahinet(プロバイダ)がおすすめでない人
  9. asahinet(プロバイダ)のおすすめオプション
  10. asahinet光の良い評判
  11. asahinet光の悪い評判
  12. asahinet光のメリット
  13. asahinet光のデメリット
  14. asahinet光がおすすめな人
  15. asahinet光がおすすめでない人
  16. asahinet光のおすすめオプション
  17. asahinet光以外でおすすめの光回線は?
  18. asahinet光の申し込みから開通までの流れ
  19. asahinet光のよくある質問

asahinetの利用を検討している場合は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。

続きを読む

【2023年3月最新】プロバイダ徹底比較!料金やスマホユーザー別おすすめ光回線を解説!

プロバイダ徹底比較!料金やスマホユーザー別おすすめ光回線を解説!
  • 光回線を契約したいけど、どれが良いの?
  • プロバイダの数が多すぎて比較するのが大変……
  • スマホとセットでお得になるプロバイダを教えて欲しい!

光回線を選ぶ際、選択肢が多すぎて「比較してみたけど結局どのプロバイダが一番お得かわからない」という状況に陥ってしまうことがよくあります。

そこでこの記事では、光回線プロバイダの選び方からスマホユーザー別おすすめ光回線まで、次の順に解説します。

  1. 光回線プロバイダの選び方|比較表を交えて解説
  2. プロバイダを徹底比較!スマホユーザー別おすすめ光回線
  3. プロバイダ(光回線)の申し込みから開通までの流れ
  4. プロバイダ(光回線)を比較する際の7つの注意点
  5. プロバイダに関する知識
  6. プロバイダ(光回線)のよくある質問

この記事を読めば、自分にとって一番お得なプロバイダを契約でき、快適にインターネットが利用できるようになります。

>> プロバイダの比較結果を今すぐ見たい方は「2. プロバイダを徹底比較!スマホユーザー別おすすめ光回線」をご覧ください。

続きを読む

インターネットを安く戸建てで使えるおすすめ光回線を徹底比較!

「戸建てに安いインターネットの回線をつなぎたい」

「Wi-fiを使いたいけど選び方がわからない」

などと悩む方は多いでしょう。

戸建てに住んでいるなら光回線にするのが最適です。

この記事では安くお得に光回線を選ぶ方法や他のWi-fi環境も紹介し、自宅に合うインターネット環境を解説します。

最後まで読めば、快適なインターネット環境を選べるようになるでしょう。

どの光回線を選ぶかは自身の環境によって変わるので、ぜひ参考にしてください。

  1. 【結論】インターネットを戸建てで安く使える光回線・モバイルルーター
  2. インターネットを安く戸建てで使う際の選び方
  3. 【戸建てにおすすめ】安いインターネット光回線を紹介
  4. 光回線の契約で月額料金以外にかかる費用
  5. 光回線の契約から使用開始までの流れ
  6. マンションやアパートでも安く光回線を使う方法
  7. 通信速度や安定性はあまり求めないのならホームルーター
  8. 外出先でもインターネットを安く使いたいならポケット型Wi-fi
  9. 戸建てで安いインターネットを選ぶ際によくある質問

続きを読む

auひかりの対応エリア確認方法|エリア外でもお得に契約する全知識

「auひかりの対応エリアの確認方法は?」「auひかりの対応エリア外に住んでいる場合は契約できないの?」など、auひかりのエリアについてお困りではありませんか?

結論、auひかりは、サービス提供エリア内に住んでいて、auのスマホを使用している場合、最もお得な光回線です。

そのため、業界最高水準のキャッシュバックである最大81,000円を受け取ることのできるプロバイダ『GMOとくとくBB』で申し込みましょう。

このページでは、長年光回線を販売してきた筆者が、auひかりの対応エリアの確認方法を解説した上で、対応エリア外に住んでいた場合におすすめの光回線とお得な申し込み窓口を詳しく解説します。

最もおすすめのイチオシ光回線は「auひかり」

  • 最大81,000円のキャッシュバックで、どのスマホユーザーでもほぼ最安!
  • 独自回線で通信速度が速く、オンラインゲームでもヌルヌル動く!
  • 最大30,000円まで他社の違約金を還元してくれるから、乗り換えでも安心!
  • 高性能(Wi-Fi 5)Wi-Fiルーターの無料プレゼントで、初期費用いらず!
  • au / UQモバイルユーザーは月額最大1,100円割引で、さらに安く使える!
  1. auひかりの対応エリア|未対応エリアあり!
  2. auひかりのエリア確認の方法
  3. auひかりのエリア確認を公式サイトでした方がいい理由
  4. auひかりのエリア確認をした後は代理店で契約すべき
  5. auひかりがエリア外のときの光回線の選び方
  6. 使っているスマホごとのおすすめ光回線とお得な窓口
  7. auひかりちゅらのエリアは沖縄県
  8. auひかりのエリアに関するよくある質問

このページを読めば、auひかりの対応エリアやあなたの住んでいるエリアで契約できるお得な光回線について詳しく理解することができます。 続きを読む

NNコミュニケーションズの評判・口コミは?ドコモ光・auひかりのキャンペーン情報や他代理店との比較も

NNコミュニケーションズ_評判

「NNコミュニケーションズの評判や口コミを知りたい!」

「NNコミュニケーションズのキャッシュバックは本当にお得?」

NNコミュニケーションズを調べると「キャッシュバックが高額」「サポート体制が整っている」などの良い評判があります。

良い評判が多いことは良いことですが、本当にメリットばかりなのか心配になる人もいることでしょう。

この記事では、NNコミュニケーションズに関する良い評判と悪い評判をわかりやすくまとめました。

また、キャッシュバックキャンペーンは本当に高額なのか、受け取りやすさなどを他社と比較して解説します。

この記事を読むことで、NNコミュニケーションズの評判を知ったうえで、自分に合った適切な代理店を選択できます。

  1. NNコミュニケーションズの良い評判・口コミとは
  2. NNコミュニケーションズの悪い評判・口コミとは
  3. NNコミュニケーションズの総合評価
  4. NNコミュニケーションズの基本情報
  5. 【auひかり・ドコモ光】NNコミュニケーションズで契約できる光回線
  6. 【徹底比較】NNコミュニケーションズと他代理店のキャンペーンの違い
  7. NNコミュニケーションズを利用するメリット
  8. NNコミュニケーションズを利用するデメリット
  9. NNコミュニケーションズをおすすめしたい人の特徴
  10. NNコミュニケーションズの申し込み方法
  11. NNコミュニケーションズ以外におすすめの光回線は?
  12. NNコミュニケーションズの評判に関するよくある質問
  13. キャッシュバックや手厚いサポートはNNコミュニケーションズがおすすめ!

続きを読む

楽天ひかりの解約方法!違約金・撤去工事の手続きを詳しく解説

「楽天ひかりを解約したい!」

楽天ひかりを解約するための手続きは複雑です。

解約のタイミングを間違えると違約金が取られたり、引越し先の取りつけ工事が必要だったりもします。

解消できる疑問

・解約の手順がわからない
・違約金が発生しない期間を知りたい
・撤去工事は必要で費用は発生するのか
・楽天ひかり以外のおすすめ光回線が知りたい

解約のために準備しておく物や情報、解約申し込みページの画像も提示しているので、ぜひご一読ください。
この記事の内容は以下の通りです。

  1. 楽天ひかりを解約する手順
  2. 楽天ひかりの解約違約金は?|総額はどれくらい?
  3. 楽天ひかりを解約する注意点
  4. 楽天ひかりの解約違約金を0円にする方法
  5. 楽天ひかりからの乗り換え先光回線はスマホキャリアを基準に選ぼう
  6. 楽天ひかりから乗り換えにおすすめな光回線
  7. 楽天ひかりの解約に関するよくある質問
  8. 楽天ひかりの解約方法まとめ

1.楽天ひかりを解約する手順

楽天ひかりを解約するには、以下の手順で手続きを進めていきます。

ここでは、各手続きの流れについて詳しく解説します。

1-1.Web(メンバーズステーション)か電話で手続き

楽天ひかりの解約手続きは電話かWeb(メンバーズステーション)のどちらかを利用して申し込みをする方法があります。

解約手続きを電話かWebのどちらから行うべきなのかは、以下を参考にしてください。

  • 電話で手続き:「フレッツ光」や他社光コラボ事業者に乗り換える場合
  • Webで手続き:上記以外に乗り換えるorインターネットを利用しない場合

電話での手続き

楽天ひかりから「フレッツ光」や「他社光コラボレーション事業者」に乗り換えるならば、電話での手続きが必要です。

具体的には楽天ひかりカスタマーセンターに電話をして、事業者変更承諾番号を取得しましょう。

【楽天ひかりカスタマーセンター】

電話番号:0120-987-300(通話料無料)
受付時間:9:00〜18:00(年中無休)

解約手続きの際は下記の情報が必要ですので、事前に確認が必要です。

  • 登録電話番号
  • 登録住所
  • 契約者氏名
  • メールアドレス

通話開始後は自動音声ガイダンスが流れます。

解約の場合には「2」の番号を押せば担当オペレーターに繋がります。ゆっくりとした音声案内が煩わしい方は、次へ進めていきましょう。

「楽天ひかりを解約したい」とオペレーターに伝えたら、契約の内容を確認したり、解約に関する説明を受けます。

説明が終わると、事業者変更承諾番号が受け取れます。

獲得した番号は乗り換え先の光回線業者に伝えましょう。

乗り換え先の切り替え工事が完了すれば、楽天ひかりは自動的に解約となります。

また、2〜4月の引越しシーズンや休日、たくさんの人が電話可能な昼休みや夕方の時間などには、オペレーターに繋がりにくいことがあります。

解約までに猶予があるのであれば、これらの時間を回避するのがおすすめです。

Web(メンバーズステーション)での手続き

楽天ひかりを解約した後、インターネット回線を利用しない、あるいは「フレッツ光」や他の光コラボ事業者へ乗り換えない場合は、メンバーズステーションで解約手続きを行ってください。

手続きの流れは以下の通りです。

  1. メンバーズステーションにログイン
  2. 会員メニューから「解約申請」をクリック
  3. 「解約手続きへ」をクリック
  4. 「全解約」にチェック
  5. 「上記注意事項をすべて確認した上で、次に進む」にチェックし、「確認画面へ」をクリック
①メンバーズステーションにログイン

ログインのIDとパスワードは契約時に送付された「楽天光アカウントのお知らせ」に記載されています。

「ra」から始まる13桁の番号がIDですので、間違えずに入力しましょう。

メンバーズステーションへログイン

出典:楽天ひかり

②会員メニューから「解約申請」をクリック

メンバーズステーションにログインできたら、ページ下部にある会員メニューから「解約申請」をタップしてください。

解約申請をクリック

出典:楽天ひかり

③「解約手続きへ」をクリック

解約の注意事項が表示されます。内容を確認したら「解約手続きへ」に進みましょう。

楽天ブロードバンドの解約手続き

出典:楽天ひかり

④「全解約」にチェック

解約申請のページで契約情報と契約月、手数料の確認をしたら、情報を入力していきます。

楽天 解約

出典:楽天ひかり

「解約を希望するサービス」の中で「全解約」を選択してください。その後は以下の項目を入力します。

  • 解約理由
  • 回線撤去希望日
  • 日中連絡先番号
  • 返却キット送付先住所・電話番号

※引越しなどにより登録住所以外に送付を希望する場合のみ入力が必要

⑤「上記注意事項を全て確認した上で、次に進む」にチェックし「確認画面へ」をクリック

必要な項目を入力して、「上記注意事項をすべて確認した上で、次に進む」にチェックしたら「確認画面へ」を押します。

入力内容を確認して問題がなければ、これで解約手続きが完了です。

1-2.回線撤去工事の日程を調整する

解約を申し込んだ後、場合によっては回線の撤去工事が必要になるので、日程を調整しましょう。

撤去工事が必要となるのは以下のケースです。

  • 賃貸住宅から他の場所に引越しをするとき
  • 「フレッツ光」や「他社の光コラボレーション業者」以外の回線に乗り換えるとき

賃貸住宅から退去する際は「原状回復」が必要です。

そのため、原則として光回線を撤去しなければいけません。

撤去工事をする場合は事前に大家や管理会社へ連絡し、工事を実施するための承諾を得るようにしましょう。

また、住む場所が変わらなくても「フレッツ光」や「他社の光コラボレーション業者」以外の回線に乗り換えると、楽天ひかりの設備が流用できません。

次の光回を取り入れるためにも、回線の撤去工事が必要になります。

1-3.撤去工事の立ち会い

撤去工事の日には、立ち合いが必要です。

楽天ひかりの撤去工事は30分〜1時間程度で完了し、工賃は無料となっています。

そこまで時間はかかりませんが、立ち会いは絶対に必要なので必ず予定を開けておくようにしましょう。

注意点

楽天ひかりの解約は撤去工事が完了するまで成立しません。

そのため、原状回復が必要な賃貸にお住まいの人は、なるべく早めに解約手続きを進めることがおすすめです。

特に、引越しのハイシーズンである2~4月は工事も込み合うため注意しましょう。

場合によっては、工事の申し込みから実施までに20日を要することもあります。

1-4.レンタル機器を返却する

楽天ひかりからモデムWi-Fiなどの機器をレンタルしていたら、解約の際にレンタルした機器を返却しなければなりません。

撤去工事をする実施する場合、工事担当者がついでにレンタル機器の回収もしてくれます。

あらかじめ以下の返却するものを揃えておいて、当日に慌てないようにしましょう。

NTTレンタル機器一覧
  • 回線終端装置(ONU)
  • VDSL宅内装置
  • 無線LAN対応型ルータ機能付回線接続装置
  • ルータ機能付回線接続装置
  • ひかり電話対応ルータ
  • オフィスタイプ対応アダプター(VG・OG)4xx/8xx
  • オフィスタイプ対応アダプター(VG・OG)23xxシリーズ
  • 映像回線終端装置

基本的には上記だけですが、利用状況によって返却する機器は異なります。

返却するものがわからない方は、楽天ひかりカスタマーセンターで事前に確認しておくことをおすすめします。

レンタル機器の返却に不備があると、機器代金が請求される可能性が高いです。

一方、訪問工事が必要なければ郵送にてレンタル機器を返却します。

また、楽天ひかりが提供するのはNTTの回線です。

機器の返却先はNTTになるので、知っておきましょう。

自分で返却する場合、解約の申し込みで入力した住所宛にNTT東日本・西日本から「着払い伝票」と「レンタル機器回収キット」が送られます。

それらを使って返却してください。

1-5.解約証明書として支払証明書を発行してもらう

撤去工事が完了したら、忘れずに「支払い証明書」を発行してもらいましょう。

楽天ひかりでは、「支払証明書」が「解約証明書」に当たります。

この証明書は楽天ひかりを解約した後、乗り換える光回線業者が実施してくれるキャッシュバック特典や違約金負担キャンペーンなどを受ける際、提示を求められます。

支払証明書はメンバーズステーションから、下記の4ステップでダウンロードしていきましょう。

  1. メンバーズステーションにログイン
  2. 「利用明細・支払証明書」をクリック
  3. 支払証明書を発行したい請求年月をクリック
  4. 支払証明書ダウンロードをクリック

①メンバーズステーションにログイン

ログインのIDとパスワードは「楽天光アカウントのお知らせ」に記載されています。

これは契約時に送付される資料です。

「ra」から始まる13桁の番号がIDですので、間違えずに入力しましょう。

楽天ひかりログイン画面

出典:楽天ひかり

②「利用明細・支払証明書」をクリック

メンバーズステーションにログインできたら、会員メニューから「利用明細・支払証明書」へ進んでください。

利用明細へ

出典:楽天ひかり

③支払証明書を発行したい請求年月をクリック

出典:楽天ひかり

④支払証明書ダウンロードをクリック

出典:楽天ひかり

解約から半年以上経過するとマイページにログインできません。

すると、支払証明書を入手できなくなるので注意しましょう。

なお、楽天ひかりにログインができなくなった場合にも「楽天ひかりカスタマーセンター」へと電話連絡すれば、支払証明書を発行してもらえます。

ちなみに、支払証明書は未払いの料金がある状態では発行してもらえません。

以下の料金を支払ってから、発行の手続きを進めましょう。

“未払い料金のリスト”

  • 解約違約金
  • 工事費残債
  • 最終利用つきの基本料金

解約手続きをしてから支払いが完了するのは、撤去工事が完了してから最長で2〜3ヶ月後です。

それなりに時間がかかるので、解約したい日が決まったら早めの手続きをおすすめします。

2.楽天ひかりの解約違約金は?|総額はどれくらい?

楽天ひかりの解約にはいくつかの料金が発生します。

解約時に発生する料金は以下の通りです。

楽天ひかりを契約したタイミングや利用期間の長さによって、発生する料金が変わります。

具体的には2022年6月30日以前の契約か、2022年7月1日以降の契約で大きな違いがあるので、それぞれの料金について詳しく確認していきましょう。

2-1.楽天ひかりの解約金は契約した日で変わる|4,180〜10,450円

楽天ひかりは最低利用年月を満たす前に解約すると、違約金がかかります。

楽天ひかりには2年(24ヶ月)もしくは、3年(36ヶ月)の最低利用年月が設けられています。

解約する前は、上記の利用年月を超えているかを確認するようにしましょう。

しかし、違約金の詳細な料金は、違約金料金が改定される前後で変わります。

具体的な金額の違いは以下を参考にしてください。

  • 2022年6月30日までに契約した場合:違約金10,450円
  • 2022年7月1日以降に契約した場合:月額基本料1ヶ月分

上記のように、契約した年月日によって違うので、解約する際は契約日にも注意してください。

2022年7月1日以降に契約した場合は、月額基本料金は戸建てとマンションによって変わります。

2022年7月以降の解約違約金
  • マンション:4,180円
  • 戸建て:5,280円

解約金を負担してくれるキャンペーンもある

楽天ひかりから乗り換える光回線先によっては、解約時の違約金を負担してくれるキャンペーンを展開している場合があります。

乗り換える際に他社の特典も確認しておけば、お得に乗り換えられる可能性もあるでしょう。

詳しい解説は「【最安は?】光回線24社のキャッシュバック徹底比較|おすすめ窓口6選」でも解説しています。

2-2.回線開通工事費の残債|0円~19,800円

楽天ひかりを解約する際は、回線開通工事費の残債を支払う必要もあります。

工事費はマンションで16,500円、戸建てで19,800円です。

上記工事費の支払は、分割払いとなっているので、工事費の残債は契約期間によって大きく変わるでしょう。

具体的には下表を参考にして、どれくらいかかるのか計算してください。

契約プラン派遣あり派遣なし派遣工事なし工事費
ファミリープラン825円×24ヶ月348円×24ヶ月91円×24ヶ月
マンションプラン678円×24ヶ月348円×24ヶ月91円×24ヶ月

月々の支払い金額はそれほど高くありませんが、残債分を一括で請求されると金額が大きくなるので注意しましょう。

例えば、「ファミリープランの派遣あり」の場合、月々の支払い額は825円ですが、トータルの支払い金額は19,800円です。(825円×24ヶ月=19,800円)

仮に1年で楽天ひかりを契約した場合、残っている1年分の9,900円が請求されます。

これに違約金が重なるので、合計すると14,000〜20,000円ほどかかります。

2-3.解約月の月額料金|4,180円~5,280円

楽天ひかりは解約手続きが済んだ後、解約が成立する月末まで料金が発生します。

解約月の月額料金
  • マンションタイプ:4,180円
  • 戸建てタイプ:5,280円

手続きは解約したい月の10日までにしなければ、月額料金が翌月分まで発生するので注意が必要です。

このように楽天ひかりを解約する際にはいくつか注意点があるので、合わせて確認しておきましょう。

3.楽天ひかりを解約する注意点

楽天ひかりを解約する際の注意点は以下の通りです。

それぞれの注意点について詳しく解説していきます。

3-1.毎月11日以降の解約だと翌月の料金が発生する

前述のように、楽天ひかりの料金は毎月10日が締日となっています。

そのため、解約が当月の11日より後になると、翌月末まで利用料金が発生してしまいます。

具体的には以下のとおりです。

手続きのタイミング料金が発生する期間
5月10日に解約5月末まで楽天ひかりが使えて、5月分の月額料金がかかる
5月11日に解約6月末まで楽天ひかりが使えて、6月分の月額料金がかかる

楽天ひかりの1ヶ月分の基本料金は4,180円〜5,280円なので、手痛い出費になってしまいます。

解約したい月が決まっていて、支払いをその月までに抑えるためには毎月10日までに解約の手続きをするようにしてください。

また、撤去工事は2~4月の引っ越しシーズンは20日以上かかることもあります。

上記のシーズンに解約する場合は、早めの申請を心がけることが必要です。

3-2.発行していたメールアドレスは使用できない

楽天ひかりを解約すると、発行していたメールアドレスが使用できなくなります。

特に、仕事や重要なアカウントの登録などで楽天ひかりのメールアドレスを使用している人は要注意です。

楽天ひかりを解約する前に、フリーメールアドレスを取得して仕事相手に伝えたり、各種アカウントのメールアドレスの設定を変更しておきましょう。

3-3.楽天ひかり関連サービスが停止される

楽天ひかりは様々な関連サービスを展開していますが、解約後は一切使えなくなるので注意しておきましょう。

具体的には以下のような関連サービスがあります。

  • ひかり電話
  • 電話設定サポート
  • スーパーセキュリティ

3-4.楽天ポイントSPUの還元率が下がる

楽天ひかりを解約すると、楽天ポイントSPUの倍率が1つ下がります。

楽天ポイントSPUとは、楽天市場で買い物をするときのポイント還元率がアップするサービスです。

楽天ひかりの解約月を境に、還元率が5倍だった方は4倍へと下がります。

頻繁に楽天市場でお買い物をしている人にとってはデメリットが大きくなるので、解約を検討する際は考慮しておきましょう。

3-5.引越しの場合は解約不要だがマイナスも多い

引越し先でも光回線を使う場合、移転手続きをすれば転居先でも楽天ひかりを利用し続けることができます。

しかし、楽天ひかりを引越し先で使う際には、以下の2つの注意点もあります。

  1. 1年間の通信費無料特典がなくなる
  2. 引越し先の開通工事に費用がかかる

上記のとおり、無料特典がなくなるだけでなく、引越し先の開通工事費用が余分にかかってしまうのです。

つまり、引越し後は以下の月額料金が請求されます。

引越し後に発生する通常の月額料金
マンション4,180円
戸建て5,280円

また、撤去工事は無料なのに対し、引越し先の開通工事には工事費が発生します。

費用は引越し先の住所や建物の種類で異なりますが、新設工事が必要になれば8,250〜19,800円が掛かります。

結局は費用がかさむので、楽天ひかりを使い続けることによるマイナスの方が大きくなるでしょう。

しかし、もし引越しのタイミングで他社に乗り換えれば、キャンペーンを利用して解約金を0円にすることもできます。

トータルで新規光回線に乗り換えた方が安く済むケースも多いためおすすめです。

詳しくは「楽天ひかりの解約違約金を0円にする方法」を参考にしてください。

4.楽天ひかりの解約違約金を0円にする方法

楽天ひかりを解約するとき、違約金や工事費などで最大で30,000円ほど費用が必要になります。

しかし、ポイントを押さえることで解約金を0円にすることも可能です。

ここから楽天ひかりの解約金を0円にする方法を解説します。

【楽天ひかりの解約違約金を0円にする方法】

上記の方法を実践すれば、違約金が発生せず、解約金を実質0円にできます。

楽天ひかりの解約に費用をかけないためにも、ぜひ参考にしてください。

4-1.契約更新月のタイミングで解約する

楽天ひかりは契約更新月に解約すれば、違約金がかかりません。

契約更新月とは解約や契約変更(更新)の手続きする期間のことです。

楽天ひかりには「2年契約」と「3年契約」の2つが設けられ、それぞれで契約更新月が異なります。

楽天ひかりの契約更新月は以下の通りです。

2年契約の場合開通月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月〜26ヶ月の3ヶ月間
3年契約の場合開通月の翌月を1ヶ月目として36ヶ月〜38ヶ月の3ヶ月間

※2022年7月1日以降は2年契約のみとなりました。

つまり、具体的には以下のように考えると良いでしょう。

【契約更新月の考え方】
例)2年契約で2022年2月に契約し、3月に開通した場合
  • 開通月翌月の1ヶ月目に当たる2022年4月が1ヶ月目となる
  • 24ヶ月目〜26ヶ月の3ヶ月間が契約更新月
    →契約更新月は2024年4月〜2024年6月

そもそも契約したのが何月か忘れてしまった方は、楽天ブロードバンドのメンバーズステーションから契約更新月を確認しておきましょう。

それでも解約するタイミングがよくわからなかった方は、楽天ブロードバンドのカスタマーセンターに問い合わせてみてください。

解約違約金がかからないタイミングを教えてもらえるので、安心して解約手続きを行うことができます。

【楽天ひかりカスタマーセンター】

電話番号:0120-987-300(通話料無料)
受付時間:9:00〜18:00(年中無休)

 

4-2.違約金負担のキャンペーン中の光回線に乗り換える

タイミングが合わないと、違約金の発生をどうしても避けられない場合もあります。

そんなときは、違約金を負担してくるキャンペーンを実施している光回線への乗り換えを検討しましょう。

キャンペーンが適用ならば、楽天ひかりの解約違約金や工事費残債などの諸費用を負担してくれるので、20,000円前後の節約になります。

光回線の業者ごとに、キャンペーンの内容や適応のための条件が異なります。

数社を見比べて、自分に合ったサービスを選ぶように心がけましょう。

4-3.キャッシュバック・特典に優れた光回線に乗り換える

解約費用の負担以外では、キャッシュバック特典に優れた他社の光回線に乗り換えるのも1つの手段です。

もし、キャッシュバックによる金額が楽天ひかりの解約費用を上回れば、乗り換え先が違約金を負担してくれなくても、実質0円どころか得をして回線変更ができます。

他社の回線を比較する際は、違約金負担だけでなくキャッシュバックのキャンペーン内容も慎重に比較することをおすすめします。

また、さまざまな光回線のキャッシュバックについては「【最安は?】光回線24社のキャッシュバック徹底比較|おすすめ窓口6選」で詳しく解説しているので参考にしてください。

5.楽天ひかりからの乗り換え先光回線はスマホキャリアを基準に選ぼう

楽天ひかりから他の光回線に乗り換える際は、使用しているスマホキャリアを基準に選ぶのがおすすめです。

理由として、スマホキャリアと光回線を合わせることでスマホ割の利用ができることがあげられます。

具体的なスマホキャリアごとのおすすめ回線は以下のとおりです。

光回線_窓口

また、光回線の契約の際は、利用する窓口(代理店)によって特典に大きな差ができます。

特にキャッシュバックの差が大きく、どこの窓口から契約するかで数万円もお得になることがあるのです。

下表は各光回線の申し込み窓口のなかで、最もお得に契約できる代理店を紹介しています。

お使いのスマホキャリア最安のおすすめ光回線最もお得な申込窓口
docomo_ロゴドコモ光ロゴGMOとくとくBB
(プロバイダ)
NURO光ロゴNURO光 公式サイト
ソフトバンク光ロゴGMOとくとくBB
(代理店)
au logo
格安SIM
コミュファ光-ロゴ(東海地区限定)NEXT
(代理店)
auひかりロゴGMOとくとくBB
(プロバイダ)
ビッグローブ光のロゴNEXT
(代理店)

ぜひ参考にして、お得に光回線を契約してください。

 

6.楽天ひかりから乗り換えにおすすめな光回線

楽天ひかりの解約を考えている人のなかには、光回線の乗り換えを検討している人もいるでしょう。

ここからは、楽天ひかりからの乗り換えにおすすめの光回線を紹介します。

まとめ|フローチャートでわかるあなたが選ぶべき光回線6選

光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。

実質月額料金とは

実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。

実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。

  • スマホセット割
  • キャッシュバック
  • 工事費割引き

とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう

例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。

ソフトバンク光出典:SoftBank

ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。

下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。

なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。

←上下左右にスクロールできます→

お使いの
スマホ
光回線
実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費/契約料
docomo_ロゴドコモ光2,799円
(3,899円)
1,479円
(2,579円)
1,100円/月キャッシュバック:45,000円
ドコモポイント:2,000pt
0円/3,300円
au logoauひかり2,285円
(3,385円)
-93円
(1,007円)
1,100円/月80,000円実質無料※1/3,300円
ビッグローブ光3,792円
(4,453円)
2,686円
(3,345円)
1,100円/月戸建て:64,000円
マンション:61,000円
戸建て:19,800円/3,300円
マンション:16,500円/3,300円
コミュファ光
(東海エリア)
1,888円
(2,658円)
1,032円
(1,802円)
1,100円/月戸建て:10,000円
マンション:35,000円
実質無料/0円
So-net光プラス4,296円
(4,846円)
3,086円
(3,636円)
1,100円/月50,000円実質無料/3,500円
auひかり ちゅら
(沖縄エリア)
4,741円
(5,291円)
3,506円
(4,056円)
1,100円/月戸建て:10,000円
マンション:5,000円
実質無料/880円
@TCOMヒカリ3,353円
(3,944円)
2,103円
(2,694円)
1,100円/月戸建て:39,000円
マンション:36,000円
実質無料/3,300円
メガ・エッグ
(中国エリア)
3,924円
(4,474円)
2,824円
(3,374円)
1,100円/月20,000円実質無料/3,300円
ピカラ光
(四国エリア)
3,530円
(4,080円)
2,357円
(2,907円)
1,100円/月30,000円0円/0円
eo光
(関西エリア)
3,091円
(3,877円)
2,553円
(3,339円)
1,100円/月戸建て:15,000円(商品券)
マンション:3,000円(商品券)
実質無料/3,300円
@nifty光4,219円
(4,769円)
3,006円
(3,556円)
1,100円/月30,000円実質無料/3,300円
BBIQ
(九州エリア)
4,208円
(4,758円)
3,384円
(3,934円)
1,100円/月戸建て:10,000円
マンション:5,000円
2,200円/880円
AsahiNet光3,557円
(4,877円)
2,457円
(4,107円)
1,320円/月0円実質無料/880円
DTI光3,979円
(5,299円)
2,651円
(3,971円)
1,320円/月戸建て:20,000円
マンション:17,000円
戸建て:19,800円/880円
マンション:16,500円/880円
j:com光3,827円
(4,377円)
3,756円
(4,306円)
1,100円/月6,000円分
QUOカードPay
実質無料/3,300円
NURO光3,413円
(3,963円)
3,413円
(3,963円)
1,100円/月45,000円実質無料/3,300円
ソフトバンク光4,058円
(4,608円)
2,518円
(3,068円)
1,100円/月30,000円実質無料/3,300円
お使いの
格安SIM
光回線
実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費/契約料
UQモバイル_ロゴauひかり2,527円
(3,385円)
149円
(1,007円)
858円/月80,000円実質無料※1/3,300円
Y!mobile_ロゴソフトバンク光3,970円
(4,608円)
2,430円
(3,068円)
1,188円/月30,000円実質無料/3,300円
OCNモバイルONE_ロゴOCN光4,811円
(5,031円)
3,023円
(3,243円)
220円/月37,000円戸建て:19,800円/3,300円
マンション:16,500円/3,300円
iijmioロゴIIJmioひかり4,532円
(5,357円)
3,295円
(4,120円)
660円/月0円戸建て:19,800円/0円
マンション:16,500円/0円
DTI SIM_ロゴDTI光5,134円
(5,299円)
3,806円
(3,971円)
165円/月戸建て:20,000円
マンション:17,000円
戸建て:19,800円/880円
マンション:16,500円/880円
LIMBO‗ロゴ@TCOMヒカリ3,724円
(3,944円)
2,474円
(2,694円)
220円/月戸建て:38,000円
マンション:35,000円
戸建て:19,800円/3,300円
マンション:16,500円/3,300円
NifMo_ロゴ@nifty光4,549円
(4,769円)
3,336円
(3,556円)
220円/月30,000円実質無料/3,300円
 光回線
実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費/契約料
(参考)
スマホセット割
なし
フレッツ光
東日本
6,582円4,519円戸建て:19,800円/880円
マンション:16,500円/880円
エキサイト光4,842円3,742円戸建て:実質無料/1,100円
マンション:実質無料/1,100円
ぷらら光6,105円4,648円戸建て:19,800円/0円
マンション:16,500円/0円
U-NEXT光5,858円4,736円26,400円/3,300円

※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み

表の補足説明

・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載

上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。

さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。

ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。

光回線_窓口

例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。

また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。

キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。

お使いのスマホキャリア最安のおすすめ光回線最もお得な申込窓口
docomo_ロゴドコモ光ロゴGMOとくとくBB
(プロバイダ)
NURO光ロゴNURO光 公式サイト
ソフトバンク光ロゴGMOとくとくBB
(代理店)
au logo
格安SIM
コミュファ光-ロゴ(東海地区限定)NEXT
(代理店)
auひかりロゴGMOとくとくBB
(プロバイダ)
ビッグローブ光のロゴNEXT
(代理店)

ここからは、なぜ上記の「光回線+申込窓口」に至ったか、下記のスマホキャリアに合わせて選ぶべき光回線を詳しく解説していきます。

docomoユーザーが選ぶべき光回線は?

あなたがdocomoユーザーであれば、光回線は「ドコモ光」一択です。

というのも、docomoとのスマホセット割(ドコモ光セット割)で毎月最大1,100円の割引きを受けられる光回線は、下記のとおりドコモ光だけだからです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

お使いの
スマホ
光回線
実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費/契約料
docomo_ロゴドコモ光2,799円
(3,899円)
1,479円
(2,579円)
1,100円/月キャッシュバック:45,000円
ドコモポイント:2,000pt
0円/3,300円

※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み

なお、今お使いのdocomoのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ドコモスマホ料金プラン(ギガプラン)スマホセット割引
ギガホ1,100円/月
5Gギガライト
ギガライト
<ステップ4:~7GB>1,100円/月
<ステップ3:~5GB>1,100円/月
<ステップ2:~3GB>550円/月
<ステップ1:~1GB>-
ドコモスマホ料金プラン(カケホーダイ&パケあえる)スマホセット割引
ウルトラシェアパック1003,850円/月
ウルトラシェアパック503,190円/月
ウルトラシェアパック302,750円/月
ベーシックシェアパック<ステップ4:~30GB>1,980円/月
<ステップ3:~15GB>1,980円/月
<ステップ2:~10GB>1,320円/月
<ステップ1:~5GB>880円/月
ウルトラデータLLパック1,760円/月
ウルトラデータLパック1,540円/月
ベーシックパック<ステップ4:~20GB>880円/月
<ステップ3:~5GB>880円/月
<ステップ2:~3GB>220円/月
<ステップ1:~1GB>110円/月

※割引額はすべて税込み
出典:docomo

ドコモ光の一番お得な申込窓口

ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。

ドコモ光×GMOとくとくBB出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。

GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

GMOとくとくBB × ドコモ光戸建てマンション
月額料金5,720円4,400円
事務手数料3,300円
工事費19,800円
(キャンペーンで無料)
16,500円
(キャンペーンで無料)
提供エリア日本全国
スマホとのセット割ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引)
公式キャンペーン・dポイント2,000ptプレゼント
・工事費無料
独自キャンペーン
(GMOとくとくBBの場合)
・45,000円キャッシュバック
・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
・開通前モバイルルーター無料レンタル
下り平均速度※1
(GMOとくとくBBの場合)
301.81Mbps
契約期間2年2年
実質月額料金
(GMOとくとくBBの場合)
2,799円1,479円

※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み

「GMOとくとくBB」が一番お得な理由

GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。

  • キャッシュバック額が高い
  • オプション加入が不要
  • キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)

下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口キャッシュバック
オプション条件受け取りやすさ
受取時期手続き方法
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
45,000円なし4カ月後WEB手続き
Wiz
(代理店)
20,000円なし6カ月後WEB手続き
OCN※1
(プロバイダ)
20,000円なし2カ月後WEB手続き
@nifty
(プロバイダ)
20,000円なし8カ月後WEB手続き
ぷらら
(プロバイダ)
15,000円なし4カ月後WEB手続き
ネットナビ
(代理店)
15,000円なし1カ月後郵送手続き

※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い

したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。

もっと詳しく知りたい場合

ドコモ光では、プロバイダを23社から選ぶことができます。

結論は同じですが、23社を全てチェックしたい場合は『ドコモ光の最高のプロバイダの選び方』の記事をご覧ください。

GMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?

GMOとくとくBBでは、3種類の高性能Wi-Fiルーターから1つを選んで無料レンタルができます。

ただし、いずれのルーターも申し分ないスペックですので、自宅に置くことを踏まえてデザインで選んでもよいでしょう。

GMOとくとくBB_ドコモ光_選べるWi-Fiルーター202203出典:GMOとくとくBB

スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝えて、相談しながら決めるのがおすすめです。

今ならすぐに使えるWi-Fi貸し出しキャンペーンも!

GMOとくとくBBのモバイルWi-Fiレンタル出典:GMOとくとくBB

開通工事を待つ間にもインターネットが使えるように、GMOとくとくBBではモバイルWi-Fiが最大3カ月間無料レンタルのキャンペーンを実施しています。

申し込み後すぐに送ってくれますので、インターネットが使えない期間を心配する必要はありません。

「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ

最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。

dポイントは自動的に付与されますので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介します。

  1. GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
  2. 回線開通月を含む4カ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
  3. 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる

キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。

ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:


  • 45,000円キャッシュバック
  • 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 新規工事費無料
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
  • セキュリティソフト1年間無料
  • モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
  • docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。

開通後最短翌月40,000円キャッシュバック出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/

  • 40,000円キャッシュバック
  • 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
  • その他の特典は同じ

auユーザーが選ぶべき光回線は?

あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。

下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。

  1. コミュファ光
  2. auひかり
  3. ビッグローブ光

←上下左右にスクロールできます→

お使いの
スマホ
光回線
実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費/契約料
au logoauひかり2,285円
(3,385円)
-93円
(1,007円)
1,100円/月80,000円実質無料※1/3,300円
ビッグローブ光3,792円
(4,453円)
2,686円
(3,345円)
1,100円/月戸建て:64,000円
マンション:61,000円
戸建て:19,800円/3,300円
マンション:16,500円/3,300円
コミュファ光
(東海エリア)
1,888円
(2,658円)
1,032円
(1,802円)
1,100円/月戸建て:10,000円
マンション:35,000円
実質無料/0円
So-net光プラス4,296円
(4,846円)
3,086円
(3,636円)
1,100円/月50,000円実質無料/3,500円
auひかり ちゅら
(沖縄エリア)
4,741円
(5,291円)
3,506円
(4,056円)
1,100円/月戸建て:10,000円
マンション:5,000円
実質無料/880円
@TCOMヒカリ3,353円
(3,944円)
2,103円
(2,694円)
1,100円/月戸建て:39,000円
マンション:36,000円
実質無料/3,300円
メガ・エッグ
(中国エリア)
3,924円
(4,474円)
2,824円
(3,374円)
1,100円/月20,000円実質無料/3,300円
ピカラ光
(四国エリア)
3,530円
(4,080円)
2,357円
(2,907円)
1,100円/月30,000円0円/0円
eo光
(関西エリア)
3,091円
(3,877円)
2,553円
(3,339円)
1,100円/月戸建て:15,000円(商品券)
マンション:3,000円(商品券)
実質無料/3,300円
@nifty光4,219円
(4,769円)
3,006円
(3,556円)
1,100円/月30,000円実質無料/3,300円
BBIQ
(九州エリア)
4,208円
(4,758円)
3,384円
(3,934円)
1,100円/月戸建て:10,000円
マンション:5,000円
2,200円/880円
AsahiNet光3,557円
(4,877円)
2,457円
(4,107円)
1,320円/月0円実質無料/880円
DTI光3,979円
(5,299円)
2,651円
(3,971円)
1,320円/月戸建て:20,000円
マンション:17,000円
戸建て:19,800円/880円
マンション:16,500円/880円
j:com光3,827円
(4,377円)
3,756円
(4,306円)
1,100円/月6,000円分
QUOカードPay
実質無料/3,300円

※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み

なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

auスマホ料金プランスマホセット割引
スマホ5G/4Gピタットプラン 5G
4G LTE(新auピタットプラン)
1GBまで割引対象外
1GB超~7GBまで550円/月
データMAX 4G系/5G系
auデータMAXプラン系
auフラットプラン系
1,100円/月
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s)2GB超~20GBまで550円/月
auピタットプラン/N(s)/(s)2GBまで
※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外
550円/月
2GB超~20GBまで1,100円/月
上記以外934円~2,200円/月
詳しくはこちら
ガラケー4Gデータ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ)934円~/月
詳しくはこちら
ガラケー3Gカケホ(3Gケータイ・データ付)934円/月
4Gタブレット/PCタブレットプラン20
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)
1,100円/月
LTEフラット for DATA(m)
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
最大2年間1,410円/月
3年目以降934円/月

※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:
au

結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

auユーザーの最安光回線ランキング
最安順位光回線実質月額料金サービス提供エリア
1位コミュファ光戸建て:1,888円
マンション:1,032円
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県
2位auひかり

戸建て:2,285円
マンション:-93円
【ホーム】
北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県
【マンション】
沖縄県を除く日本全国
3位ビッグローブ光戸建て:3,792円
マンション:2,684円
日本全国

※料金はすべて税込み

なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。

あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。

auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア
東海エリア静岡県・愛知県・岐阜県
関西エリア三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県
九州エリア沖縄県

ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。

もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。

では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。

コミュファ光の一番お得な申込窓口

コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。

コミュファ光×NEXT出典:NEXT

NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。

NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

NEXT × コミュファ光戸建てマンション
月額料金5,170円4,070円
事務手数料770円
(キャンペーンで無料)
工事費27,500円
(キャンペーンで実質無料)
提供エリア愛知・岐阜・三重・静岡・長野
スマホとのセット割auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引)
公式キャンペーン・他社サービス解約違約金全額還元!
・1年間980円キャンペーン(戸建てのみ)
・コミュファ光スタート割
・工事費無料
・初期費用無料キャンペーン など
独自キャンペーン
(NEXTの場合)
最大35,000円キャッシュバック
下り平均速度※1543.61Mbps
契約期間2年2年
実質月額料金
(NEXTの場合)
1,888円1,032円

※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み

「NEXT」が一番お得な理由

NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。

  • キャッシュバック額が高い
  • キャッシュバックの受け取りが簡単
  • キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い

下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口キャッシュバックオプション条件受取りやすさ
受取時期手続き方法
NEXT
(代理店)
戸建て:30,000円※1
マンション:35,000円
なし2カ月後申し込み時に
振込口座を指定するだけ
グローバルキャスト
(代理店)
戸建て:30,000円
マンション:35,000円
なし7カ月後メール手続き
フルコミット
(代理店)
戸建て:30,000円
マンション:35,000円
なし6カ月後メール+WEB手続き
公式サイトなし

※1:「1年間980円キャンペーン」適用の場合は10,000円
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較

よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。

なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。

「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ

最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。

下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。

  1. 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
  2. その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
  3. 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる

ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。

コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」

NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/

  • 最大35,000円のキャッシュバック
  • キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
  • 他社サービスによる解約違約金は全額還元
  • 工事費無料
  • auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引

他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

auひかりの一番お得な申込窓口

auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。

auひかり×GMOとくとくBB出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。

GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

GMOとくとくBB × auひかり戸建てマンション
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
 3年目以降:5,390円
4,180円~
事務手数料3,300円
工事費41,250円
(キャンペーンで実質無料)
33,000円
(キャンペーンで実質無料)
提供エリア愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫
奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国
沖縄を除く全国
スマホとのセット割auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引)
公式キャンペーン・工事費実質無料
・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担
独自キャンペーン
(GMOとくとくBBの場合)
・最大81,000円キャッシュバック
・ひかり電話最大35カ月無料
・Wi-Fiルーター無料プレゼント など
下り平均速度※1
(GMOとくとくBBの場合)
762.84Mbps
契約期間3年2年
実質月額料金
(GMOとくとくBBの場合)
2,285円 -93円

※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み

「GMOとくとくBB」が一番お得な理由

GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。

  • キャッシュバック額が高い
  • オプション条件にも割引がある
  • キャッシュバックの手続きがしやすい

下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口キャッシュバックオプション条件その他受け取りやすさ
受取時期手続き方法
GMOとくとくBB
(プロバイダ)
81,000円ひかり電話への加入
(最大35カ月無料)
高性能Wi-Fiルーター
無料プレゼント
11カ月後, 23カ月後WEB手続き
NEXT
(代理店)
52,000円ひかり電話への加入-2カ月後電話手続き
NNコミュニケーションズ
(代理店)
52,000円ひかり電話への加入-2カ月後電話手続き
@TCOM
(プロバイダ)
40,000円--7カ月後WEB手続き

※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円

上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。

そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。

さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。

したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。

「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ

最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。

キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。

  1. 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
  2. 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
  3. 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる

GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが、11カ月後・23カ月後と時間がかかることです。

よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。

auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/

  • 最大81,000円キャッシュバック
  • 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
  • 工事費実質無料
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
  • ひかり電話最大35カ月無料
  • auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引

他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

ビッグローブ光の一番お得な申込窓口

ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。

ビッグローブ光×NEXT出典:NEXT

 

NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。

NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

NEXT × ビッグローブ光戸建てマンション
月額料金5,478円4,378円
事務手数料3,300円
工事費19,800円16,500円
提供エリア日本全国
スマホとのセット割・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引)
独自キャンペーン
(NEXTの場合)
・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入)
・Wi-Fiルーター6カ月無料
下り平均速度※1255.12Mbps
契約期間3年3年
実質月額料金
(NEXTの場合)
3,792円 2,684円

※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み

「NEXT」が一番お得な理由

NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。

  • キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
  • オプション加入が不要

下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口割引き要素
オプション条件受け取りやすさ
キャッシュバック
工事費割引き合計受取時期手続き方法
NEXT
(代理店)
60,000円
0円60,000円なし2カ月後, 12か月後自動, WEB手続き
ビッグローブ光 公式40,000円19,800円59,800円なし2カ月後電話手続き
ブロードバンドナビ
(代理店)
35,000円19,800円54,800円なし6カ月後FAX申請後、
再度WEB手続き
NNコミュニケーションズ
(代理店)
29,000円19,800円48,800円なし2カ月後電話手続き

※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算

上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。

また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。

したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。

「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ

最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。

NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。

  1. 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
  2. その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
  3. 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
  4. さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
  5. 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
  6. 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる

1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。

ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。

ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」

NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/

  • 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
  • Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
  • auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引

他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

SoftBankユーザーが選ぶべき光回線は?

あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割(おうち割 光セット)の適用で毎月最大1,100円の割引きができる光回線がお得です。

SoftBankとスマホセット割ができる光回線は下記の2つですが、このあと解説するとおり、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線が変わります。

  1. NURO光
  2. ソフトバンク光

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

お使いの
スマホ
光回線
実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費/契約料
NURO光3,413円
(3,963円)
3,413円
(3,963円)
1,100円/月45,000円実質無料/3,300円
ソフトバンク光4,058円
(4,608円)
2,518円
(3,068円)
1,100円/月30,000円実質無料/3,300円

※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み

なお、今お使いのSoftBankのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

ソフトバンク スマホ料金プランスマホセット割引
基本プランデータプランメリハリ/データプランミニフィット
データプラン50GB+/データプランミニ
1,100円/月
通話基本プランデータ定額 50GBプラス/ミニモンスター1,100円/月
スマ放題/スマ放題ライトデータ定額 50GB/20GB/5GB1,100円/月
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB
データ定額(3Gケータイ)
550円/月
上記以外の料金プランパケットし放題フラット for 4G LTE
パケットし放題フラット for 4G
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
1,100円/月
パケットし放題フラット for シンプルスマホ
(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
550円/月

※割引額はすべて税込み
出典:SoftBank

結論、下記のとおり、あなたが「NURO光」の提供エリアにお住いであればNURO光が最も安く、NURO光の提供エリア外にお住いであれば「ソフトバンク光」が2番目に安い光回線になります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

SoftBankユーザーの最安光回線ランキング
最安順位光回線実質月額料金サービス提供エリア
1位NURO光戸建て:3,413円
マンション:3,413円
北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部
2位ソフトバンク光戸建て:4,058円
マンション:2,518円
日本全国

※料金はすべて税込み

なお、NURO光の提供エリアは限定的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。

あなたの住所がNURO光の提供エリア外だった場合は、ソフトバンク光が最安の光回線になります。

では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。

NURO光の一番お得な申込窓口

NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。

NURO光特設サイト出典:NURO光

NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

NURO光 公式戸建てマンション
月額料金5,700円
事務手数料3,300円
工事費44,000円
(キャンペーンで実質無料)
提供エリア北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
広島・岡山・福岡・佐賀の一部
スマホとのセット割おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引)
公式キャンペーン・最大45,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・無線LAN機能無料 など
下り平均速度※1505.36Mbps
契約期間2年
実質月額料金
(公式 特設サイトの場合)
3,413円

※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み

「NURO公式 特設サイト」が一番お得な理由

NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。

とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口
キャッシュバック
オプション条件受け取りやすさ
受取時期手続き方法
NURO公式 特設サイト45,000円光電話への加入6カ月後WEB手続き

※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要

NURO光でキャッシュバックを受け取るステップ

ここでは『NURO公式 特設サイト』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。

なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のため、So-netに入会することになります。

  1. NURO光(So-net)の入会時に、So-net専用のメールアドレスを作成する
  2. 開通6カ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが届く
  3. 案内メールから45日以内に手続きを行えば、指定の口座に振り込まれる

キャッシュバックの案内メールは6カ月後に届きますので、スマホのリマインダーなどに登録して、もらい忘れを防ぐようにしておくとよいでしょう。

NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト

45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/

  • 45,000円キャッシュバック
  • 工事費実質無料
  • 無線LAN機能無料
  • SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引

公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

ソフトバンク光の一番お得な申込窓口

ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『GMOとくとくBB』です。

ソフトバンク光×GMOとくとくBB出典:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、「ドコモ光」「auひかり」などのプロバイダとしても実績のある代理店です。

GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

GMOとくとくBB × ソフトバンク光戸建てマンション
月額料金5,720円4,180円
事務手数料3,300円
工事費26,400円
(キャンペーンで実質無料)
提供エリア日本全国
スマホとのセット割おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引)
公式キャンペーン・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料
・他社の解約違約金を最大10万円まで負担
・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
・無線LAN機能無料
独自キャンペーン
(GMOとくとくBBの場合)
・最大38,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルータープレゼント
下り平均速度※1313.89Mbps
契約期間2年2年
実質月額料金
(GMOとくとくBBの場合)
4,058円2,518円

※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み

「GMOとくとくBB」が一番お得な理由

GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。

  • キャッシュバック額が高い
  • オプション加入が不要
  • キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)

下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店5社の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

申込窓口
キャッシュバック
オプション条件受け取りやすさ
受取時期手続き方法
GMOとくとくBB
(代理店)
38,000円※1なし2カ月後メールで
振込口座を登録する
アウンカンパニー
(代理店)
37,000円※1なし2カ月後申し込み時に
振込口座を指定する
BIGUP
(代理店)
35,000円なし2カ月後電話手続き
LifeBank
(代理店)
25,200円なし12カ月後WEB手続き
株式会社STORY
(代理店)
25,200円なし12カ月後WEB手続き

※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較

GMOとくとくBBでは、申し込み後に送られてくるメールから口座情報を登録するだけですので、受取時期にこちらから手続きをする必要がなく、もらい忘れのないところが嬉しいポイントです。

なお、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方が月額最大550円安くなるため、光電話への申し込みは必須です。

ちなみにGMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼントしてもらえますので、持っていない場合はかなり嬉しい特典となるでしょう。

「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ

最後に、『GMOとくとくBB』から申し込んだ際の、キャッシュバックの受け取り方法について解説します。

すごく簡単ですが、念のため確認しておいてください。

  1. 「GMOとくとくBB」からソフトバンク光への申し込みが完了すると、「GMOとくとくBB」からキャッシュバック受け取りのメールが送られてくる
  2. メールから口座情報を登録する
  3. 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる

ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。

ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/service/softbankhikari/

  • 最大38,000円のキャッシュバック
  • 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
  • キャッシュバックは申込み時のメールだけで自動振り込み
  • 乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費実質無料
  • 他社の解約違約金を最大10万円まで負担
  • 開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
  • 無線LAN機能無料
  • SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引

他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。

格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?

格安SIMユーザーが光回線をお得に選ぶためには、「今使っているスマホに合わせる」方法と少し異なります。

理由は以下の2つです。

  • 格安SIMのスマホセット割ができる光回線事業者が少ない
  • 格安SIMのスマホセット割引額が小さい

例えば、有名無名を合わせて数多くある格安SIMのうち、光回線とスマホセット割ができる組み合わせは下記に記載しただけです。

またその多くは、毎月の割引き額が330円以下と少額であることがわかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

 お使いの 
格安SIM
光回線
実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費/契約料
UQモバイル_ロゴauひかり2,527円
(3,385円)
149円
(1,007円)
858円/月77,000円実質無料※1/3,300円
Y!mobile_ロゴソフトバンク光3,970円
(4,608円)
2,430円
(3,068円)
1,188円/月30,000円実質無料/3,300円
OCNモバイルONE_ロゴOCN光4,811円
(5,031円)
3,023円
(3,243円)
220円/月37,000円戸建て:19,800円/3,300円
マンション:16,500円/3,300円
iijmioロゴIIJmioひかり4,532円
(5,357円)
3,295円
(4,120円)
660円/月0円戸建て:19,800円/0円
マンション:16,500円/0円
DTI SIM_ロゴDTI光5,134円
(5,299円)
3,806円
(3,971円)
165円/月戸建て:20,000円
マンション:17,000円
戸建て:19,800円/880円
マンション:16,500円/880円
LIMBO‗ロゴ@TCOMヒカリ3,724円
(3,944円)
2,474円
(2,694円)
220円/月戸建て:38,000円
マンション:35,000円
戸建て:19,800円/3,300円
マンション:16,500円/3,300円
NifMo_ロゴ@nifty光4,549円
(4,769円)
3,336円
(3,556円)
220円/月30,000円実質無料/3,300円

※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※UQモバイルの実質月額料金は「auひかり」の場合のみを記載

※スマホセット割引は最大額で計算
※料金はすべて税込み

そのため、スマホセット割が適用されなくても、キャッシュバックが高額な光回線を選んだ方が実質月額料金は安くなります。

結論、あなたが格安SIMをお使いであれば、お住いのエリアに合わせて下記の光回線が一番お得になります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

お住いのエリアお得な光回線
実質月額料金
参考
戸建てマンションスマホセット割引キャッシュバック工事費/契約料
甲信エリア長野コミュファ光2,658円1,802円-戸建て:10,000円
マンション:35,000円
実質無料/0円
東海エリア静岡・愛知・岐阜・三重
関西エリア大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫NURO光3,963円3,963円-45,000円実質無料/3,300円
和歌山ビッグローブ光4,453円3,345円-戸建て:60,000円
マンション:57,000円
戸建て:19,800円/3,300円
マンション:16,500円/3,300円
九州エリア沖縄
上記以外のエリアauひかり3,385円1,007円-80,000円実質無料/3,300円

※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合

では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。

 

7.楽天ひかりの解約に関するよくある質問

最後に、楽天ひかりの解約に関するよくある質問と回答をまとめました。

この内容を確認しておけば、さらにスムーズに手続きを進めることができます。

同じような疑問をお持ちの方は、参考にしてください。

7-1.楽天ひかりは解約手続き後いつまで使える?

楽天ひかり回線は解約の申し込み後、解約が完了する日まで使用可能です。

楽天ひかりの契約は毎月10日が締日として設定されています。

もし、解約の申し込みが当月の11日より後になると、翌月末まで利用料金が発生する仕様です。

具体的に数字を当てはめると、以下のようになります。

  • 5月10日に解約→5月末まで利用可能
  • 5月11日に解約→6月末まで利用可能

7-2.楽天ひかりの解約は絶対に電話しないといけない?

楽天ひかりの解約手続きはメンバーズステーションからも行えます。

ただし、楽天ひかりから他社の光コラボレーション事業者へ変更をする際は、電話をする必要があります。

電話をしないと、特定の業者への乗り換えで提示を求められる「事業者変更承諾番号」が発行ができないからです。

電話かメンバーズステーションのどちらから解約手続きを行うのかは、以下を参照してください。

手続きの方法条件
電話「フレッツ光」「他社ひかりコラボレーション事業者」へ乗り換える人
メンバーズステーション「フレッツ光」「他社ひかりコラボレーション事業者」以外へ乗り換える人

なお、事業者変更承諾番号は「楽天ひかりカスタマーセンター」に連絡するとメールにて発行してくれます。

7-3.楽天ひかりの解約の締め日はいつ?

楽天ひかりの解約の締め日は毎月10日です。

もし11日以降に解約手続きを行なった場合、翌月末まで契約が継続されてしまいます。

手続きのタイミング料金が発生する期間
5月10日に解約5月末まで楽天ひかりが使えて、5月分の月額料金がかかる
5月11日に解約6月末まで楽天ひかりが使えて、6月分の月額料金がかかる

楽天ひかりの1ヶ月分の基本料金は4,180円〜5,280円で、決して安くありません。

解約したい月が決まっていたら、支払いをその月までに抑えるために、毎月10日までに解約の手続きをするように心がけましょう。

7-4.楽天ひかりの無料解約できない期間はいつまで?

楽天ひかりには「2年契約」と「3年契約」の2つ設けられ、無料解約できない期間が異なります。

それぞれの無料解約ができない期間は以下の通りです。

2年契約の場合開通月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月目まで
3年契約の場合開通月の翌月を1ヶ月目として36ヶ月目まで

なお、2022年7月1日以降は「3年契約」は撤廃され、「2年契約」のみとなりました。

もし、自分の契約日付を忘れてしまった方は、楽天ブロードバンドの「メンバーズステーション」から確認しておきましょう。

メンバーズステーションを見たけど、解約するタイミングがわからない方は、楽天ブロードバンドのカスタマーセンターに問い合わせてみてください。

無料で解約できるタイミングを教えてもらえるので、安心して解約の手続きを進めることができます。

【楽天ひかりカスタマーセンター】

電話番号:0120-987-300(通話料無料)
受付時間:9:00〜18:00(年中無休)

7-5.楽天ひかりの契約期間の確認方法は?

楽天ブロードバンドの「メンバーズステーション」から契約期間を確認できます。

メンバーズステーションにログインするときは、契約後に楽天ひかりから送付される「アカウントのお知らせ」という書類が手元にあるとスムーズです。

そこに記載されているIDとパスワードを入力して、ログインしましょう。

なお、楽天ひかりのカスタマーセンターからも契約期間は確認できます。

7-6.楽天ひかりの解約月の利用料金は日割りされない?

楽天ひかりでは、解約月の月額料金は日割りされません。

たとえ5月1日に解約しても5月31日に解約しても、請求額は同じくひと月分です。

できるだけ解約指定は月の途中ではなく、月末をおすすめします。

8.楽天ひかりの解約方法まとめ

楽天ひかりの解約方法について解説してきました。

解約の手続きは以下の通りです。

  • 楽天ひかりカスタマーセンターで事業者変更承諾番号を発行する
  • 回線撤去工事の日程を調整する
  • 撤去工事の立ち会い
  • レンタル機器を返却する
  • 解約証明書を発行してもらう

楽天ひかりの解約手続きは、基本的に「楽天ひかりカスタマーセンター」に電話をして、撤去工事を済ませれば完了します。

しかし、タイミングによっては「解約違約金」や「工事費の残債」を請求されてしまうので注意しましょう。

引越しをされる場合、手続きをすれば転居先でも楽天ひかりを利用し続けることは可能です。

ただし、料金面でデメリットが大きいので、他の光回線に乗り換えることをおすすめします。

スムーズに解約手続きを済ませ、お得に乗り換えをしていただくために、本記事が参考になれば幸いです。

ピカラ光の評判は悪い?四国の人気光回線の口コミと料金、お得なキャンペーンなど実態を調査

「ピカラ光の評判って実際どうなの?」
「四国で一番良い光回線って聞いたけど本当?」

四国エリアで安い高速光回線を探しており、ピカラ光の評判が気になっていることでしょう。

光回線を契約するうえでは、ユーザーのリアルな評判・口コミを知り、他社との違いやメリット・デメリットも把握したいものです。

ピカラ光のメリット・デメリットをまとめると、下記の通りです。

ピカラ光のメリットピカラ光のデメリット
  •  四国では人気度が高く利用者も多い光回線
  • 料金が安くキャッシュバックもある
  • 独自回線で通信速度が速い・安定している
  • プロバイダの別途契約が不要で工事費用も無料
  • キャッシュバックやスマホ割引を受けられる
  • 対応エリアは四国の4県のみ
  • 申し込みから開通までに時間がかかる
  • 15ヶ月以内の解約で5万円超の違約金がかかることも
  • 通信障害・通信制限で通信速度が遅くなることも

上記を踏まえると、ピカラ光は「四国に2年以上住む予定があり、工事も急いでいない方」におすすめの光回線です。

場合によってはピカラ光のメリットを享受できず、他社回線の方が合っているケースもあります。

この記事では、下記の流れでピカラ光の悪い評判・良い評判やその他の気になるポイントをご紹介します。

  1. ピカラ光(株式会社STnet)は四国で人気の光回線!概要をチェック
  2. ピカラ光を利用した人の悪い評判・口コミ一覧
  3. ピカラ光を利用した人の良い評判・口コミ一覧
  4. 【2023年3月最新】ピカラ光のお得なキャンペーン
  5. ピカラ光の評判から見えたデメリット4選
  6. ピカラ光の評判から見えたメリット4選
  7. ピカラ光と他社の光回線を徹底比較
  8. ピカラ光の契約がおすすめな人5選
  9. ピカラ光の契約がおすすめではない人3選
  10. ピカラ光のお得な申し込み〜利用の流れ5ステップ
  11. ピカラ光に関してよくある質問6つ

評判から導き出されるメリット・デメリットに加え、ピカラ光を利用すべき人・利用すべきでない人もお伝えするため、ご自身がピカラ光を選ぶべきか他社の光回線を選ぶべきかがはっきりと分かります。

ピカラ光に関する疑問点をすべて解決するためにも、最後までぜひご一読ください。

もし、すぐにでも自分に合う光回線が知りたい場合は「光回線のおすすめ7選【2023年3月】25社を比較した本当にお得な選び方を解説」を参考にしてください。

1. ピカラ光(株式会社STnet)は四国で人気の光回線!概要をチェック

出典:ピカラ光

ピカラ光は、四国電力グループの株式会社STnetが提供する、四国エリア限定の光回線です。

四国電力の完全子会社であるSTnetの回線ということで、四国の光回線として大きなシェアを占めています。

ADSLとは異なり局舎から自宅までの距離に速度が影響されないため、安定した大容量の通信が可能です。

これにより、光電話やテレビサービスの同時提供も行っています。

上り下り最大概ね10G//最大1Gの通信速度を実現しており、ダウンロードやアップロードも快適に行える点が魅力です。

ピカラ光の月額基本料金は、下記の通りです。

ピカラ光の月額料金

  • 戸建て:5,720円(税込)
  • 集合住宅:4,400円(税込)

上記は長期割引制度を利用しない場合の月額基本料金であり、電気と一緒に利用する場合(四国電力を利用)は、下記のように割引が適用されます。

電気と一緒の場合の料金

  • 戸建て:5,720円→4,620円(税込)
  • 集合住宅:4,400円→3,520円(税込)

ピカラ光を総合的に評価すると、下記のようになります。

総合評価

3.5
四国在住で安くて早い光回線を求めている人に向いている
速度月額料金

4
独自回線で通信速度が速い

3
ひかり電話や電気とのお得なセット割あり
キャンペーン開通前・開通後のサポート

3.5
30,000円分のキャッシュバックあり

2
開通工事対応は遅いという評判が多い

ピカラ光の契約を検討しているという方は、すでに契約した人の評判・口コミをチェックし、客観的に判断しましょう。

2. ピカラ光を利用した人の悪い評判・口コミ一覧

ピカラ光は、四国電力の子会社が提供する四国エリアでは人気度の高い光回線です。

通信速度の速さで定評を博していますが、実際に利用した人の中には悪い評価を下している人もいます。

ここではまず、ピカラ光を利用した人の悪い評判・口コミをチェックしましょう。

  1. 通信速度が安定しない(通信障害)
  2. 独自回線で切り替え工事が必要
  3. 開通工事が遅い
  4. 営業の対応・態度が悪い
  5. キャンペーン内容が分かりづらかったことも

悪い評判1. 通信速度が安定しない(通信障害)

ピカラ光の悪い評判としては、通信速度の不安定さや通信障害の存在が挙げられます。

上記は、「ピカラ光の通信速度のせいでゲームをプレイできなかった」「データアップロード時に速度制限に陥った」という口コミです。

ピカラ光の最大通信速度は1Gpbsであり、大手他社のフレッツ光やドコモ光と同等の速度となっています。

しかし、場合によっては口コミのように快適にネットを使えないケースもあるようです。

特に、データ量の大きいゲームやアップロードでは注意が必要と言えます。

ピカラ光では、他契約者に迷惑をかけるレベルの大量データ通信をすると、一定の期間において通信制限が実施されます。

数値としては他社より遅い光回線ではないものの、ピカラ光と契約する前には通信障害なども理解しておきたいものです。

悪い評判2. 独自回線で切り替え工事が必要

ピカラ光の口コミとしては、独自回線のため切り替え工事が必要という声も上がっています。

ピカラ光は四国エリアで人気を博す光回線ですが、ドコモ光・ソフトバンク光・auひかりなどの携帯電話事業者が提供する光回線を利用していた方にとっては、工事が面倒に感じられるでしょう。

上記の大手光回線間であれば事業者変更のみで済むものの、ピカラ光に切り替える場合は工事が必要です。

とはいえ、切り替えるメリットも多いです。

切り替える手間や後述する工事の遅さと、通信速度や料金の安さなどのメリットを比較し、ご自身に合った光回線を選びましょう。

悪い評判3. 開通工事が遅い

ピカラ光の悪い評判としては、「開通工事の遅さ」も挙げられています。

上記は、「開通まで1ヵ月目標と言っているものの、それ以上の時間を要した」という口コミです。

すぐにでも光回線を使いたい人にとって「法律違反にあたるのでは」と憤りを覚えるのも無理はありません。

実際に、ピカラ光の開通工事までには3〜4ヵ月以上の期間を要するケースもあります。

目安期間を過ぎても連絡が来ないケースもあるため、ピカラ光の契約に関しては下記を理解しておきたいものです。

ピカラ光の工事について

  • 開通までには1ヵ月以上かかるケースが多く、3ヵ月以上かかることも
  • 目安期間を過ぎても連絡がない場合は、ご自身で催促の連絡をする

無事に工事を終えてからは快適に使用できるケースも多いため、少しでも早く工事を済ませられるような対策を行いましょう。

悪い評判4. 営業の対応・態度が悪い

ピカラ光は、営業の対応・態度に関する悪い評判も得ています。

上記は、ピカラ光の営業の対応に関する悪い口コミです。

ピカラ光を提供するSTnetは四国電力の完全子会社です。

ピカラ光は四国エリアで特に人気の光回線の一つですが、四国電力との関係性は広く周知されているというわけではありません。

また、スタッフによっては口コミのように対応・態度が悪く、不快な思いをする人もいるようです。

光回線のサービス内容は高く評価されているものの、スタッフ対応は低く評価する人もいることを、あらかじめ理解しておきましょう。

悪い評判5. キャンペーン内容が分かりづらかったことも

ピカラ光の悪い評判としては、キャンペーン内容の分かりづらさも挙げられています。

上記は、「スマホからの申し込みではキャンペーンの適用条件が分かりづらく、キャッシュバックが適用されなかった」という口コミです。

ピカラ光はキャッシュバックキャンペーンなどお得なキャンペーンを実施しているものの、条件を満たさないとキャッシュバックを受け取れないのが難点です。

コードや適用条件が分かりづらいと感じる人も多いため、契約を急ぐ前にキャンペーンの適用に関して慎重に確認することが重要でしょう。

3. ピカラ光を利用した人の良い評判・口コミ一覧

ピカラ光は、通信障害や工事の遅さに関して悪い評判を得ていることが分かりました。

一方で、ピカラ光を利用した人の中には良い評価を下している人も少なくありません。

ピカラ光の主な良い評判・口コミは、下記の通りです。

  1. 料金が安くセット割引でさらにお得
  2. ゲームも快適に遊べるほど通信速度が速い
  3. キャッシュバックキャンペーンもお得

良い評判1. 料金が安くセット割引でさらにお得

ピカラ光の良い評判としてはまず、料金の安さ・お得さが挙げられます。

上記は、「電力会社が光回線事業に参入している西日本において、四国ではピカラ光の料金が安い」という口コミです。

ピカラ光は四国電力の子会社が提供する光回線であり、競合他社と比べても遜色のない、あるいはよりお得なプランを提供しています。

電気とセットで利用することで、「戸建て:5,720円→4,620円(税込)」「集合住宅:4,400円→3,520円(税込)」のように月額利用料金が安くなる点も魅力です。

ピカラ光は、このような電力会社ならではのセット割引でお得に利用したい人にこそおすすめの光回線です。

あなたにとって一番安いインターネット回線の選び方とおすすめ光回線6選

良い評判2. ゲームも快適に遊べるほど通信速度が速い

ピカラ光の良い評判としては、通信速度の速さも挙げられます。

上記は、「ピカラ光は通信速度が速く好きなゲームを不満なく遊べる」という口コミです。

ピカラ光は最大1Gの通信速度を誇り、局舎から自宅までの距離に影響されずに大容量の通信が行える光回線です。

また、無線ルーターサービスも提供しており、ゲームのオンライン対戦などを快適に行いたい人におすすめです。

無線ルーターのレンタル料金は、「ピカラ光ねっと」+「ピカラ光でんわ」をセットで利用する場合、0円となります。

このように、通信速度が速く無線ルーターサービスも充実しているピカラ光は、ゲームなどの大容量通信を行う人にこそおすすめと言えるでしょう。

良い評判3. キャッシュバックキャンペーンもお得

ピカラ光の良い評判としては、お得なキャッシュバックキャンペーンも挙げられます。

上記は、「新規開通から2ヵ月後に2.5万円のキャッシュバックが受け取れる」という口コミです。

2023年現在では、下記のようなキャンペーンが行われています。

ピカラ光のキャンペーン

  • 公式サイトからの契約で商品券やAmazonギフト券がもらえる
  • ピカラ光の正規代理店である株式会社NEXTからの申し込みで現金30,000円キャッシュバック

また、キャッシュバックキャンペーン以外にも下記のような無料サービスがついてくる点も魅力です。

無料キャンペーン

  • 初期費用無料キャンペーン
  • セキュリティソフト無料キャンペーン
  • 無線LANルーターのレンタル無料キャンペーン

ピカラ光では、上記のようにお得な無料サービスをいくつも提供しています。

通信速度の速さと基本料金の安さに加えて、キャッシュバックなどでよりお得に利用したい人にも、ピカラ光はおすすめだと言えます。

ただし、キャッシュバックキャンペーンに関しては、適用条件が限定されており分かりづらいという声も多いです。

確実にキャッシュバックを受け取るためには、「どこからどの契約を申し込む必要があるのか」を必ず確認しておきましょう。

【最安は?】光回線24社のキャッシュバック徹底比較|おすすめ窓口6選

4.【2023年3月最新】ピカラ光のお得なキャンペーン

ピカラ光はキャッシュバックキャンペーンなどがお得な光回線サービスであることも分かりました。では、2023年3月現在、どのようなキャンペーンを行っているのでしょうか。具体的なキャンペーンは、下記の通りです。

キャンペーン窓口キャンペーン内容受け取り時期申請方法申請条件
Next30,000円のキャッシュバック最短2ヵ月後申し込み時の電話でオペレーターに振込先口座を伝える

 

  • NEXTからピカラ光ねっとを新規契約
  • 申し込みから6ヵ月以内に開通

 

フルコミット30,000円のキャッシュバック開通月を含む12ヵ月後
  1. 申し込み月を含む10ヶ月目に申請メールを送る
  2. 案内メールから申請手続きをする
  3. 開通月を含む12ヵ月目にキャッシュバックを受け取る
  • 申し込みから90日以内に開通
  • 24ヵ月以上の継続利用をする
  • 10ヵ月目に申請メールを送り、1ヵ月以内に手続きを終える
  • 申し込み時に特典コードを申告
家電量販店Nintendo Switch Lite、商品券2万円分、Amazonギフト券2万円分などから選べる

 

開通工事完了の確認がとれた時点

 

開通工事完了後に工事終了の証明書を持参し店舗で申請する有料オプションへの加入が必須のケースも多い(業者ごとに異なる)
公式サイト20,000円〜30,000円分の商品券またはポイント還元ピカラ光ねっと開通後の翌月末発送公式サイトからピカラ光ねっとを申し込む特になし

上記のように、特定の代理店からの申し込みを行うことで、30,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。

ただし、業者によっては適用条件や適用方法が複雑になるケースもあります。上記のキャンペーンのうち、ご自身が受け取りやすいもの・申し込みしやすい方法を選んだ上で、適切な手順で契約およびキャンペーンの申請を行いましょう。

なお、上記キャンペーンのうち複数のキャンペーンを併用することは基本的にできない点に注意が必要です。

5. ピカラ光の評判から見えたデメリット4選

ここまで、ピカラ光の評判・口コミおよびキャンペーン内容について見てきました。

評判を踏まえピカラ光と契約をするのか本当にお得なのか迷っている方も多いでしょう。

ここでは、悪い評判から見えたピカラ光のデメリット4つを整理しておきましょう。

  1. 対応エリアは四国の4県のみ
  2. 申し込みから開通までに時間がかかる
  3. 15ヶ月以内の解約で5万円超の違約金がかかることも
  4. 通信障害・通信制限で通信速度が遅くなることも

デメリット1. 対応エリアは四国の4県のみ

ピカラ光のデメリットとしてはまず、対応エリアが四国の4県(香川県・徳島県・愛媛県・高知県)に限られていることが挙げられます。

四国の4県以外ではピカラ光を利用できないため、四国外に引っ越す場合には他社回線に切り替える必要があります。

この点を考慮すると、ピカラ光は「今後も四国に住み続ける人」「四国に引っ越し中長期的に住み続ける人」にのみおすすめと言えるでしょう。

デメリット2.申し込みから開通までに時間がかかる

ピカラ光のデメリットとしては、申し込みから開通までに時間がかかる点も挙げられます。

口コミにもあったように、開通までにかかる時間の目安は1ヵ月以上であり、なかには3ヵ月以上待たされてしまうケースもあります。

この点を知らずに契約を進めてしまうと、申し込んだにも関わらずなかなか開通できず回線が使えないという事態に陥ってしまいます。

ピカラ光の契約を考えている方は、できるだけ余裕をもち、3〜4ヵ月先の開通を念頭に契約を進めるのがおすすめです。

デメリット3. 15ヶ月以内の解約で5万円超の違約金がかかることも

ピカラ光には、高額な違約金というデメリットもあります。

ピカラ光の契約期間は最低2年間であり、15ヵ月以内の解約では、5万円近い違約金が発生することもあります。

ピカラ光を2年契約していた場合の解約違約金は、下記の通りです。

2年契約の解約違約金

  • 15ヵ月以内:38,500円
  • 16ヵ月以上24ヵ月未満:11,000円

上記の通り、違約金が発生しないのは25ヵ月目を過ぎてからのみです。

なお、2022年6月30日以前にピカラ光を契約した場合には、最大で55,000円の費用がかかります。

これは、解約費用に「違約金」「解除料」「機器撤去費用」が含まれるためです。

このように、ピカラ光を契約・解約する上では違約金の高さもネックとなります。

契約を急ぐ前に、プランごとの違約金の条件と内容を必ず確認しましょう。

デメリット4. 通信障害・通信制限で通信速度が遅くなることも

ピカラ光には、通信障害・通信制限に伴い速度が遅くなるというデメリットもあります。

ピカラ光の基本的な通信速度は競合他社と遜色なく、ゲームなども快適にプレイできるという口コミが多く寄せられていました。

しかし、通信障害やメンテナンスによって、速度が遅い・ネットがつながらないというケースも見受けられます。

通信障害が起きた場合には、下記をチェックしましょう。

通信障害時のチェック情報

また、他契約者に迷惑をかけるレベルの大量データ通信をすると、一定の期間において通信制限が実施されます。

具体的には、​3日間で150GB以上のデータをアップロード​を行ってしまうと、通信制限の処置が施されてしまうのです。

そのため、SNSへの写真・動画のアップロードや、Youtubeへの動画のアップロードなどを大量に行う必要がある人は、特に注意が必要です。

6. ピカラ光の評判から見えたメリット4選

ピカラ光は、料金の安さや通信速度の速さなどで評価されている光回線だと分かりました。

評判を踏まえたピカラ光の主なメリットは、下記の5点です。

  1. 四国では人気度が高く利用者も多い光回線
  2. 料金が安くキャッシュバックもある
  3. 独自回線で通信速度が速い・安定している
  4. プロバイダの別途契約が不要で工事費用も無料
  5. キャッシュバックやスマホ割引を受けられる

メリット1. 四国では人気度が高く利用者も多い光回線

ピカラ光のメリットとしてはまず、四国での人気度が高く利用者も多い光回線であることが挙げられます。

ピカラ光は四国電力の子会社が提供している回線サービスであり、通信速度が速いなどの強みもあって、四国でのシェアの3分の1を占めています。

そのため、四国への移住計画のある人、四国に長期滞在する予定のある人が利用を検討すべき光回線の、第一オプションであると言えるでしょう。

ただし、四国以外では利用できない点や、契約年数が最低2年間である点には注意が必要です。

メリット2. 料金が安くキャッシュバックもある

ピカラ光には、料金が安くキャッシュバックもあるというメリットがあります。

ピカラ光の基本料金(月額)は「戸建て:5,720円(電気とセットで4,620円)「集合住宅:4,400円(電気とセットで3,520円)」となっています。

7. ピカラ光と他社の光回線を徹底比較」で後述するように、競合他社と比べても料金が高すぎるということはありません。

また、ピカラ光の申し込みに伴い、最大30,000円のキャッシュバックを受けられます

キャッシュバックなども活用すれば、他回線に比べてもかなりお得に利用できるでしょう。

四国4県で料金が安くお得な光回線を探している人は、ピカラ光の契約を検討してみてはいかがでしょうか。

メリット3. 独自回線で通信速度が速い・安定している

ピカラ光のメリットとしては、独自回線で通信速度が速い・安定している点も挙げられます。

ピカラ光は、提供地域を四国に限定した独自回線です。

そのため、多くの回線事業者が同じ光回線を共用する、フレッツ光の「光コラボレーション」に比べて、通信速度が速く・安定しているという強みがあります。

ピカラ光は、四国で共用回線ではなく独自回線を求めている人にうってつけのサービスと言えるでしょう。

メリット4. プロバイダの別途契約が不要で工事費用も無料

ピカラ光には、プロバイダの別途契約が不要で、工事費用も実質無料というメリットもあります。

通常、インターネットの契約においては、回線費用とは別にプロバイダ費用も発生するものです。

ピカラ光を提供するSTNetは回線事業者かつプロバイダでもあるため、別途プロバイダの契約は必要ありません。

また、ピカラ光でんわとの同時契約により、27,500円の工事費が無料になる点も魅力です。

このように、プロバイダ料金や工事費用などが不要で契約する障壁が少ない点も、ピカラ光のメリットの一つです。

メリット5. キャッシュバックやスマホ割引を受けられる

ピカラ光のメリットとしては、キャッシュバックやスマホ割引も受けられます。

4.【2023年3月最新】ピカラ光のお得なキャンペーン」でもお伝えしたように、ピカラ光の申し込みに際しては最大30,000円のキャッシュバックを受けられます。

また、下記のようなスマホ割引を受けられる点も魅力です。

上記の通り、auスマートフォンを使用している方であれば、よりお得に利用できるでしょう。

7. ピカラ光と他社の光回線を徹底比較

ピカラ光は通信速度が早く料金もお得な光回線として知られていますが、他社と比較するとどうでしょうか。

人気他社の光回線とピカラ光の料金・通信速度などを比較すると、下記の通りです。

回線

料金(月額)

最大通信速度

実測値

下り平均速度上がり平均速度
ピカラ光4,400円1Gbps339Mbps242Mbps
J:COM光7,348円1Gbps470.64Mbps370.38Mbps
フレッツ光東日本:3,355~4,455円
西日本:3,520~4,950円
1Gbps>220Mbps187Mbps
NURO光3年プラン:2,090~2,750円

2年プラン:2,530~3,190円

2Gbps459Mbps436Mbps
auひかり4.180~5,500円1Gbps469.46Mbps422.34Mbps
ドコモ光4,400円1Gbps272.65Mbps222.41Mbps
SoftBank光4,180円1Gbps314.55Mbps226.76Mbps

出典:ピカラ光
出典:フレッツ光
出典:auひかり
出典:ドコモ光
出典:SoftBank光

上記の通り、料金・通信速度ともにピカラ光が他社回線に大きく劣るということはありません

通信速度の実測値も日常生活に問題のないレベルで出ている上に、独自回線で安定性が高い点も魅力です。

料金に関しても、プラン次第では上記表の金額よりも安く利用できるため、ご自身に合ったお得なプランを選んでみてはいかがでしょうか。

8. ピカラ光の契約がおすすめな人5選

ピカラ光は他社回線と比べてもお得なケースがあることが分かりました。

多くのメリットをもつピカラ光ですが、具体的にどのような人におすすめでしょうか。

ピカラ光の契約がおすすめなのは、下記の5つの特徴に当てはまる人です。

  1. 四国に2年以上住み続ける人
  2. 混雑時に強い独自回線を利用したい人
  3. 開通までに時間がかかってもOKな人
  4. プロバイダ料金や工事費用を安く済ませたい人
  5. auやUQモバイルのスマホを使っている人

おすすめな人1.四国に2年以上住み続ける人

ピカラ光は、四国4県限定の光回線であり、契約期間は2年です。

そのため、四国に2年以上住み続ける人におすすめです。

四国に住んでいる、あるいは今後住む予定があるとしても、2年以上住み続けない場合には違約金が発生するためおすすめ度が低くなります。

違約金は利用期間に応じて異なりますが、50,000円以上の金額になることもあるため、あらかじめ内容を確認しておくことが重要です。

おすすめな人2. 混雑時に強い独自回線を利用したい人

ピカラ光は、独自回線の光回線です。

他社と共通の大手回線ではないため、混雑時にも強いという特徴があります。

そのため、混雑時でも通信速度が落ちづらい光回線を探している人にとって、独自回線のピカラ光は相性がよいでしょう。

ただし、あまりに大量のアップロードなどを行うと通信制限がかかってしまう点には注意が必要です。

おすすめな人3. 開通までに時間がかかってもOKな人

ピカラ光は、開通までに時間がかかってもOKな人に向いています。

理由は、ピカラ光の申し込みから開通工事までには、1ヵ月以上の期間がかかることも多いためです。

「今すぐに開通しなくても構わない」「1ヵ月以上の余裕がある」という人は、ピカラ光の契約が向いていると言えるでしょう。

おすすめな人4. プロバイダ料金や工事費用を安く済ませたい人

ピカラ光は、プロバイダ料金や工事費用を安く済ませたい人におすすめです。

光回線の契約時には、回線とともにプロバイダの契約も必要です。

ピカラ光のSTNetは、回線業者であるとともにプロバイダでもあるため、ピカラ光の契約時にプロバイダ料金が別途発生しません。

また、工事費用もプランによっては無料になります。

ピカラ光でんわと同時契約した場合、27,500円の工事費を無料で契約できます。

このように、プロバイダ料金や工事費用を無料で光回線の契約をしたい人にこそ、ピカラ光はおすすめです。

おすすめな人5. auやUQモバイルのスマホを使っている人

ピカラ光は、auやUQモバイルのスマホを使っている人におすすめです。

これは、STNetとKDDIが提携関係にあり、ピカラ光ねっとの利用でauのスマホ代がお得になるためです。

auユーザーにとってお得なプランは、具体的に下記のプランが挙げられます。

auユーザーにお得なプラン

  • フラットコース(auスマホをご利用中の方):税込4,620円(マンション)・税込5,940円(戸建て)
  • フラットでんき割コース(四国電力とauスマホをご利用中の方):税込4,510円(マンション)・税込5,830円(戸建て)

四国にお住まいで四国電力を利用している、かつauユーザーの方は、ピカラ光の契約を検討してみてはいかがでしょうか。

9. ピカラ光の契約がおすすめではない人3選

ピカラ光は、四国に一定期間住み続けることを前提に、開通までの時間がかかってもOKな人におすすめだと分かりました。

一方で、ピカラ光の契約がおすすめではない人もいます。おすすめではない人の特徴は、下記の通りです。

  1. 四国以外に引っ越す予定のある人
  2. 今すぐに光回線を使いたい人
  3. スマホがドコモやソフトバンクの人

おすすめではない人1. 四国以外に引っ越す予定のある人

ピカラ光の契約がおすすめではない人の特徴としてはまず、四国以外に引っ越す予定のある人が挙げられます。

ピカラ光の契約を考えている人の中には、すでに四国に住んでいる人もいれば、これから四国に引っ越すという人もいるでしょう。

いずれの場合も、四国に向こう2年以上住む予定がない場合には、契約がおすすめできません。

理由は、ピカラ光の契約期間が最低2年のためです。

四国に引っ越してお得な光回線を利用したいものの、ピカラ光を1年しか利用しない場合には違約金が発生する点に注意しましょう。

おすすめではない人2. 今すぐに光回線を使いたい人

ピカラ光は、今すぐに光回線を使いたい人にもおすすめできません。

ピカラ光は、申し込みから開通工事までに、約1ヵ月以上の期間を要することも多いです。

申し込みから1週間以内に回線を使えるというケースは稀です。ピカラ光は、時間的に1ヵ月以上の余裕があるという方にのみおすすめです。

おすすめではない人3. スマホがドコモやソフトバンクの人

ピカラ光は、携帯キャリアがauの人がお得に使える光回線です。

ドコモやソフトバンク、その他のキャリアを利用している人の場合、スマホとセットでお得に利用できるプランは限られています。

ドコモやソフトバンクの人にとっては、ドコモ光やソフトバンク光の方がお得なケースも多いため、他の光回線も合わせてチェックしてみるとよいでしょう。

10. ピカラ光のお得な申し込み〜利用の流れ5ステップ

  1. 開通したい約1ヵ月前から準備を開始する
  2. 公式サイトor 代理店NEXTから申し込む
  3. 光電話セットやスマホセットなどを確認する
  4. 開通工事に立ち会う
  5. 継続利用をしてキャッシュバックを受ける

ピカラ光がおすすめな人の特徴に当てはまり、ピカラ光の契約を検討している方も多いでしょう。

ピカラ光のデメリットを最小限に抑えるためにも、正しい手順で申し込みを行うことが重要です。

ピカラ光の申し込みから利用までの流れは下記の5ステップです。

ステップ1. 開通したい約1ヵ月前から準備を開始する

ピカラ光を申し込む際には、開通したい時期の約1ヵ月前から準備を開始することが重要です。

約1ヵ月前に、まずは「ピカラ光ねっと提供エリア」の確認を行いましょう。

提供エリア外では開通が行えないため、注意が必要です。

ステップ2. 公式サイトor 代理店NEXTから申し込む

続いて、公式サイトまたは代理店の「NEXT」などから申し込みを行います。

申し込みは、電話またはWebから行うことが可能です。

申し込みを行うページおよび電話番号は、下記の通りです。

ピカラ光の申し込み先

Webページからの申し込みは24時間受け付けています。

電話の場合は営業時間が10〜20時である点に注意してください。

申し込み時には、下記の情報を入力します。

申し込み時の入力情報

  • お客様情報
  • ご利用先の住所
  • 現在利用中の携帯キャリア
  • 連絡希望日時
  • 質問など

ステップ3. 光電話セットやスマホセットなどを確認する

申し込みを行うと、STNetによって開通工事前の事前調査(宅内調査)が行われます。

調整した日時に、立会いが必要です。

宅内調査の結果開通が可能であれば、必要な申請を行います。

全プラン共通で開通に必要な申請を行うとともに、光でんわセットやスマホ割セットなどのプランも決定します。

ステップ4. 開通工事に立ち会う

申請が無事行われ、開通の準備が整うと、いよいよ開通工事が行われます。

STNetから連絡が来るため、日程を調整し、開通工事に立ち会いましょう。

なお、ステップ1からここまでに1ヵ月以上の時間がかかるケースも多いため、早めの準備が必要なのです。

ステップ5. 継続利用をしてキャッシュバックを受ける

開通工事が無事に行われたら、あとは光回線を利用するだけです。

キャッシュバックを受け取るためには、継続利用が必要なケースもあります。

キャッシュバックごとの受け取り条件を理解した上で、適切な方法で申し込み・開通・継続利用を行ってください。

11. ピカラ光に関してよくある質問6つ

ここまで、ピカラ光の評判を踏まえ、どんな人におすすめでどんな流れで利用すべきかを見てきました。

最後に、ピカラ光に関してよくある6つの質問をチェックしましょう。

  1. ピカラ光の10Gプランは本当にお得?
  2. ピカラ光でキャッシュバックを受け取る条件とは?
  3. ピカラ光の工事連絡が来ない場合の対処法は?
  4. ピカラ光で通信障害が起きた時の問い合わせ先は?
  5. ピカラ光で最もお得でおすすめのプランは?
  6. ピカラ光でルーターをお得にレンタルする方法とは?

質問1. ピカラ光の10Gプランは本当にお得?

ピカラ光の10Gプランは、ピカラ光ねっと(1G)のプランに、月額+税込1,650円で高速通信を利用できるというプランです。

ピカラ光ねっと(1G)のプランよりも料金は高いため、本当に必要かどうかを見極めることが重要です。

ピカラ光の10Gプランがおすすめとなる人の特徴は、下記の通りです。

・4Kや高画質なテレビで映画や配信動画を見たい方
・複数端末でインターネットを使われる方
・オンラインゲームをよく利用される方

よって、オンラインゲームをプレイしたり長時間動画を見たりしない人は、10Gプランに加入してもあまりお得だとは感じられないでしょう。

質問2. ピカラ光でキャッシュバックを受け取る条件とは?

2023年3月現在、ピカラ光は正規代理店を通して申し込むことで最大30,000円のキャッシュバックを受け取れます。

2社の代理店のキャッシュバックを受け取る条件は、それぞれ下記の通りです。

 申請方法受け取る条件
Next申し込み時の電話でオペレーターに振込先口座を伝える
  • NEXTからピカラ光ねっとを新規契約
  • 申し込みから6ヵ月以内に開通

 

フルコミット
  1. 申し込み月を含む10ヶ月目に申請メールを送る
  2. 案内メールから申請手続きをする
  3. 開通月を含む12ヵ月目にキャッシュバックを受け取る
  • 申し込みから90日以内に開通
  • 24ヵ月以上の継続利用をする
  • 10ヵ月目に申請メールを送り、1ヵ月以内に手続きを終える
  • 申し込み時に特典コードを申告

上記の「受け取る条件」を満たさないと、適切な方法で申請を行ったとしても、キャッシュバックを受け取ることはできません。キャッシュバックを受け取る条件は複雑で分かりづらいこともあるため、条件を正しく理解した上で申請を行いましょう。

質問3. ピカラ光の工事連絡が来ない場合の対処法は?

ピカラ光は、開通工事までに時間がかかるというデメリットをもつ光回線です。

四国電力が大元とはいえ、光ファイバーの整備は進んでいないため、家庭まで長距離な光ファイバーを張る必要があるのに時間がかかることが理由として考えられます。

工事までに1ヵ月ほど時間がかかるケースは多いですが、2~3ヵ月以上の期間を要するケースもあるようです。

1ヵ月経っても工事連絡が来ない場合には、下記のピカラ光のサービスに関する問い合わせ先に連絡をし、催促をするのも一つの手です。

サービスに関する問い合わせ先

【サービスに関する問い合わせ先】
・TEL:0800-100-3950
・メール:info@pikara.jp

質問4. ピカラ光で通信障害が起きた時の問い合わせ先は?

ピカラ光で通信障害などが起きた際の問い合わせ先は、下記の通りです。

通信障害時の問い合わせ先

  • TEL:0800-100-3810
  • メール:support@pikara.jp

なお、サービスに関する問い合わせ先・でんきといっしょに割に関する問い合わせ先は、下記の通りです。

その他問い合わせ先

【サービス】

  • TEL:0800-100-3950
  • メール:info@pikara.jp

質問5. ピカラ光で最もお得でおすすめのプランは?

ピカラ光の主要なプランは、下記の通りです。

 マンション戸建て
でんきといっしょ割税込3,520円税込4,620円
ステップ2コース
  • 税込3,740円(1~4年目)
  • 税込3,608円(5年目以降)
  • 税込4,950円(1~2年目)
  • 税込4,840円(3~4年目)
  • 税込4,730円(5~6年目)
  • 税込4,620円(7年目以降)
フラットコース
(auスマホをご利用中の方)
税込4,620円税込5,940円
フラットでんき割コース(四国電力とauスマホをご利用中の方税込4,510円税込5,830円

上記の通り、ピカラ光の料金が最も安くなるのは「でんきと一緒割」コースです。

そのため、四国電力を契約している方は、でんきと一緒割コースを利用するのがおすすめです。

また、auスマホを契約中の方であれば、電気とスマホと合わせてよりお得な「フラットでんき割コース」を契約することも可能です。

また、ピカラ光では四国最速10Gプランも新たに登場しました。

ピカラ光ねっと(1G)のプランに、月額+税込1,650円で高速通信を利用できます。

動画をよく見る方や、オンラインゲームをよくする方は、こちらの10Gプランもチェックしてみてはいかがでしょうか。

質問6. ピカラ光でルーターをお得にレンタルする方法とは?

ピカラ光で無線LANのルーターをお得にレンタルしたい方は、ピカラ光でんわセットに申し込むとよいでしょう。

ピカラ光でんわセットであれば、税込660円のルーターレンタル代を無料で利用することが可能です。

ピカラ無線ルーターを取り付ければ、無線LAN内蔵の市販パソコンやゲーム機などを、ワイヤレスで利用できる点が魅力です。

無線LANをお得に利用したい方は、ぜひピカラ光ねっととピカラ光でんわをセットで利用してください。

12. ピカラ光 評判 まとめ

この記事では、ピカラ光の評判について詳しく見てきました。

ピカラ光の評判・口コミをまとめると、下記のようになります。

ピカラ光の評判まとめ

【悪い評判】

  1. 通信速度が安定しない(通信障害)
  2. 独自回線で切り替え工事が必要
  3. 開通工事が遅い
  4. 営業の対応・態度が悪い
  5. キャンペーン内容が分かりづらいことも

【良い評判】

  1. 料金が安くセット割引でさらにお得
  2. ゲームも快適に遊べるほど通信速度が速い
  3. キャッシュバックキャンペーンもお得

上記の評判を考慮すると、ピカラ光は四国エリアにお住まいの方で通信速度が速く料金の安い光回線を探しており、工事までの時間に余裕がある人におすすめです。

また、ピカラ光をよりお得に利用するためには、光電話や電気と一緒に申し込むプランも検討して見るとよいでしょう。

他社の光回線について気になる人は、下記のフローチャートに従って自分に一番合う光回線を探してみてください。

光回線_窓口

また、各回線には代理店などいくつかの窓口があり、窓口ごとにキャンペーン内容も異なります。

キャッシュバックの金額や工事費などを加味したうえで、最もおすすめな窓口は以下の通りです。

お使いのスマホキャリア最安のおすすめ光回線最もお得な申込窓口
docomo_ロゴドコモ光ロゴGMOとくとくBB
(プロバイダ)
NURO光ロゴNURO光 公式サイト
ソフトバンク光ロゴGMOとくとくBB
(代理店)
au logo
格安SIM
コミュファ光-ロゴ(東海地区限定)NEXT
(代理店)
auひかりロゴGMOとくとくBB
(プロバイダ)
ビッグローブ光のロゴNEXT
(代理店)

本記事を参考に、あなたがピカラ光を快適に利用できることを、心より願っています。

一人暮らしのWi-Fi全知識|無制限でお得なおすすめ回線を徹底解説!

「一人暮らしでどのWi-Fiを選べばいい?」「安くて快適なWi-Fiは?」など、インターネット環境の選び方について気になっていませんか?

結論、一人暮らしのネット環境は以下のフローチャートに沿って選びましょう。

ネット環境の選び方

このページでは、通信回線の営業をしてきた筆者が、一人暮らしでネット環境を選ぶ際のポイントや、おすすめの光回線・テザリングでコスパの良い格安SIMについて以下の流れで紹介していきます。

  1. 一人暮らしでWi-Fiを利用する3つの方法
  2. 一人暮らしに最適なWi-Fiの選び方
  3. 【一人暮らしにおすすめ】回線種類別の一番お得なサービス
  4. 一人暮らしのWi-Fiに関するQ&A

このページを読めば、あなたのライフスタイルに合わせた、最適なWi-Fiの選び方が分かるでしょう。

続きを読む

光回線とテザリング、モバイル回線を徹底比較!あなたに最適なのはどれ?

「光回線とモバイル回線はどちらがおすすめ?」「テザリングでも大丈夫?」など、あなたにとって最適なインターネットについて気なっていませんか?

実は、光回線やテザリング、モバイル回線(ポケットWi-Fi)は、インターネットに繋がるという意味ではまったく同じです。

ただし、通信速度や利用できる場所、工事の有無などを比べるとそれぞれ別物なので、あなたの利用目的に合わせて選ぶことが大切です。

このページでは、長年に渡りインターネットサービスに携わってきた筆者が、あなたのライフスタイルに最適なネット回線について、以下の流れで解説します。

  1. 光回線・モバイル回線・テザリングを5つの観点で徹底比較
  2. そもそもモバイル回線(ポケットWi-Fi)をおすすめしない2つの理由
  3. モバイル回線(ポケットWi-Fi)の評判をチェック
  4. 2023年おすすめの光回線6選
  5. 大容量テザリングをお得に利用できるスマホプラン
  6. 光回線・モバイル回線・テザリングに関する質問まとめ

このページを読めば、光回線・モバイル回線・テザリングの特徴をスッキリと理解できるだけでなく、2023年3月現在、あなたにとって最も優れたネット環境を手に入れることができます。
続きを読む