知らないと損!y.u mobileキャンペーンと特典の受け取り方を徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

y.u mobile(ワイユーモバイル)のキャンペーンについて「どんなキャンペーンがあるの?」「キャンペーンの適応条件は?」など、気になっていませんか?

結論、y.u mobileは、「U-NEXTプラン」の月額が初月無料になるキャンペーンと、毎月1,200円分のU-NEXTポイントが進呈されるキャンペーンを実施しています

ただし、キャンペーンに申し込みをする際にはいくつかの注意点があり、特徴を理解せずに申し込むと後悔してしまう可能性があるので注意が必要です。

このページでは、5年以上スマホを販売してきた私が、y.u mobileのキャンペーンとその申し込み方法や注意点について、以下の流れで解説します。

  1. 2023年5月最新!y.u mobileの全キャンペーン
  2. y.u mobileキャンペーンの4つの注意点
  3. y.u mobile(ワイユーモバイル)の特徴を徹底解説!
  4. y.u mobileのおすすめな人・おすすめでない人
  5. y.u mobileのキャンペーン申込方法
  6. y.u mobileへの乗り換え(MNP)の全手順
  7. SIMロック解除の全手順
  8. 本当にy.u mobileで大丈夫?知らないと失敗する格安SIMの選び方
  9. 格安SIM25社を徹底比較!あなたにあった格安SIMランキング

これさえ読めば、「y.u mobileに乗り換えて大丈夫か?」「自分に合った格安SIMは本当にy.u mobileか?」などの悩みも解消されます。

※本ページは全て税込で表示しています。

1. 2023年5月最新!y.u mobileの全キャンペーン

y.u mobile出典:y.u mobile

2023年2月現在、y.u モバイルで実施されているキャンペーンは以下のとおりです。

  1. Mリーグ特別キャンペーン|麻雀牌キーホルダープレゼント!
  2. 最大4カ月無料キャンペーン

それでは、詳しく見ていきましょう。

Mリーグ特別キャンペーン|麻雀牌キーホルダープレゼント!

Mリーグ特別キャンペーン|麻雀牌キーホルダープレゼント!出典:y.u mobile

y.u モバイルを新規で申し込むと、Mリーグでお好きなチームの「麻雀牌キーホルダー」を1つプレゼントしてもらえるキャンペーンです。

さらに、利用開始月の月額料金が無料、開通の翌月1日に30GBが付与される特典もあります。

ただし、本特典の付与時点でデータ残容量が70GBを超えている場合は、30GBは付与されませんので注意しておきましょう。

<申し込み条件>

  1. キャンペーンページの下部にある「各チームのお申し込み用バナー」をクリックする
  2. 新規でy.u モバイルに申し込む

<キャンペーン期間>

2022年12月1日(木)~ 終了日未定

最大4カ月無料キャンペーン

最大4カ月無料キャンペーン出典:y.u mobile

y.u モバイルを新規で申し込むと、月額利用料金が最大4カ月無料になるキャンペーンです。

さらに、U-NEXTで使えるポイントのプレゼントもあり、それぞれの条件は次のとおりです。

特典内容条件
【特典1】最大2カ月の月額基本料金が無料y.uモバイルの新規申し込み
【特典2】さらに2カ月の月額基本料金が無料楽天モバイルからの乗り換え(MNP)
【特典3】 U-NEXT1,200ポイントのプレゼント「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」のいずれかに申し込み

y.u モバイルの新規申し込みで、最大2カ月間の月額基本料金が無料になります。

楽天モバイルからの乗り換え(MNP)の場合は、追加で2カ月(最大4カ月)無料になります。

③「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」のいずれかに申し込むと、利用開始時にU-NEXTポイントが1,200ポイントもらえます。

なお、「U-NEXT無料トライアル」期間中のU-NEXT IDにて、「シングル U-NEXT」「シェア U-NEXT」に申し込んだ場合は、y.u モバイルが開通した時点で「U-NEXT無料トライアル」は終了になりますので注意しておきましょう。

<申し込み条件>

  1. 【特典1】新規でy.u モバイルに申し込む
  2. 【特典2】楽天モバイルからy.u モバイルに乗り換える(MNP)
  3. 【特典3】「シングル U-NEXT(音声通話)」または「シェア U-NEXT(音声通話もしくはデータ通信)」へ申し込む

<キャンペーン期間>

2022年9月1日(木)~ 終了日未定

キャンペーン申し込みはこちら

y.u mobile 『シングルプラン』
https://www.yumobile.jp/price/single

y.u mobile 『シングル U-NEXTプラン』
https://www.yumobile.jp/price/singleunext

y.u mobile 『シェア U-NEXTプラン』
https://www.yumobile.jp/price/share

※他の窓口で申し込む場合、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記ページから申し込みをしましょう。

次の章では、y.u mobileキャンペーンの注意点について解説していきます。

2. y.u mobileキャンペーンの4つの注意点

この章では、y.u mobileのキャンペーン「利用開始月の月額料無料+1,200円分のU-NEXTポイント付与」における4つの注意点について解説します。

  1. シングルプランはキャンペーン適用外
  2. キャッシュバックキャンペーンは実施されていない
  3. 利用を開始するタイミングによっては損をする可能性もある
  4. 通話料・SMS通信料・かけ放題の月額料金は無料にならない

それでは詳しく見ていきましょう。

2-1. シングルプランはキャンペーン適用外

「利用開始月の月額料無料+1,200円分のU-NEXTポイント付与」のキャンペーンが適用されるのは、『シングル U-NEXTプラン』と『シェア U-NEXTプラン』に申し込んだ場合となっています。

y.u mobileの『シングルプラン』に申し込んでも、キャンペーンは適用されませんので注意しましょう。

2-2. キャッシュバックキャンペーンは実施されていない

y.u mobileでは過去に『公式HP』から音声通話SIMに申し込むと、10,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンが開催されていました。

ただし、キャンペーンの期間は2021年11月1日までで、現在は実施されていません。

2-3. 利用を開始するタイミングによっては損をする可能性がある

利用を開始するタイミングによっては、キャンペーンが適用されても損をしてしまう場合があるので注意しましょう。

例えば、y.u mobileのキャンペーンとして、「月額開始月の月額料が無料になる」という特典がありますが、開始月が月末だと無料で利用できる期間がほとんどありません。

一方で、月初に利用を開始すれば、1カ月間はy.u mobileを無料で利用できます。

そのため、y.u mobileに申し込みをするのであれば、月初に利用開始ができるように申し込みをするのがおすすめです。

2-4. 通話料・SMS通信料・かけ放題の月額料は無料にならない

y.u mobileのキャンペーンは利用開始月の月額料は無料になりますが、通話料やSMS通信料、かけ放題オプションの料金は無料になりません。

例えば、オプションサービスの「10分かけ放題(858円/月)」を利用した場合、月額基本料やSIM基本料金はかかりませんがオプション料金の858円はかかります。

そのため、申し込みと同時にオプションに加入する場合には、料金の違いに注意しましょう。

次の章では、y.u mobileの特徴についてまとめていきます。

3. y.u mobile(ワイユーモバイル)の特徴を徹底解説!

y.u mobile出典:y.u mobile

y.u mobileは、U-NEXTとヤマダ電機の合弁会社として設立された「Y.U-mobile株式会社」が提供する格安SIMサービスです。

ドコモ回線を使用しているので、山間部や離島など幅広いエリアで通信サービスを利用することができます。

y.u mobileの基本情報は以下のとおりです。

-スマホの方は横にスクロールできます-

料金プランシングルプラン
シングル U-NEXTプランシェア U-NEXTプラン
SIMタイプ音声通話データ通信音声通話音声通話データ通信
通信容量5GB10GB20GB
月額料金1,070円800円2,970円4,170円3,950円
データチャージ料1GBチャージ 330円
10GBチャージ 1,200円
通話サービス
(※データ通信SIMは利用不可)
10分かけ放題 858円/⽉
無制限かけ放題 2,970円/⽉
留守番電話 330円/⽉
登録事務手数料3,300円/1回線
SIM発行手数料440円/1枚
SIM再配達・再発行手数料2,200円/1枚
通話明細発行手数料770円/1通
データ容量のシェア
U-NEXTサービス 

y.u mobileの際立った特徴は5つありました。

詳しく見ていきましょう。

特徴1. 料金プランが3種類

y.u mobileの料金プランは、利用したいデータ容量に応じて3種類から選べます。

それぞれの違いを見ていきましょう。

シングルプラン(5GB):データの使用量に左右されない料金設定

y.u mobileシングルプラン出典:y.u mobile

シングルプランは、月額1,070円でデータ容量5GBが利用できる料金プランです。

SIMタイプは電話とデータ通信が利用できる「音声通話SIM」と、データ通信のみ利用できる「データ通信SIM」の2つから選択できます。

月々のデータ使用量の上限である5GBを超えてしまった場合、1GBごとに使いたい分だけデータをチャージでき、超えなかった場合は100GBまでストックすることも可能です。

月々のデータ使用量に左右されにくいのが特徴で、無駄な支払いを徹底的に抑えられます。

シングル U-NEXTプラン(10GB):最大20GBまで使えてU-NEXTが見れる

シングル U-NEXTプラン出典:y.u mobile

シングル U-NEXTプランは、月額2,970円でU-NEXTを楽しめる10GBプランです。

21万本の動画が見放題となるU-NEXTの利用料金(2,189円)に781円をプラスするだけで10GBを利用できるため、かなりお得なプラン設計といえるでしょう。

また、毎月1,200円分もらえるU-NEXTポイントで10GBチャージすることもできるので、実質20GBの利用が可能です。

そのため、長時間動画を閲覧してもデータ容量不足に悩まされることがありません。

20GBでできること

  • ネット閲覧、yahoo!トップページ閲覧(236KB):約2,580ページ/1日あたり
  • LINE無料通話:(1分/0.5MB)約1,290分/1日あたり
  • テキストメール・約13万回/1日あたり
  • YouTubeでの動画閲覧(360P/2MB):約5時間/1日あたり
  • GoogleMap(732KB):約840回/1日あたり

シェア U-NEXTプラン(20GB):最大30GBまで使えて余った容量はシェアできる

出典:y.u mobile

シェア U-NEXTプランは、2人以上でデータ容量をシェアできる料金プランです。

人数の上限は4人ですが、毎月付与される1,200円分のU-NEXTポイントを使って10GBチャージすると、最大30GBまでデータ容量を分け合えます。

音声付きSIMをシェア契約した場合、1人あたりの月額料金は以下のとおりです。

  • 2人でシェアする場合:2,085円/人
  • 3人でシェアする場合:1,573円/人
  • 4人でシェアする場合:1,318円/人

契約をシェアする人数が増えるほど、1人あたりの月額が安くなります。

また、U-NEXTの月額プランも料金内に含まれているので、データ容量に加えて、動画配信サービスもシェアが可能です。

特徴2. 専用アプリ『y.uでんわ』を使えば通話料金が半額

『y.uでんわ』を使えば通話料金が半額出典:y.u mobile

y.u mobileの通話料金は通常20円/30秒ですが、専用アプリ「y.uでんわ」を使えば11円/30秒と半額になります。

アプリのダウンロード、オプション月額は無料です。

特徴3. 国内通話が定額で利用できる

y.u mobile国内通話が定額出典:y.u mobile

y.u mobileでは通話オプションが2つあります。

  • 1回あたり5分間以内の通話無料オプション:月額858円
  • 国内通話の完全無料オプション:月額2,970円

電話をよく利用する場合は、上記のオプションを契約するとお得です。

特徴4. データ容量の永久繰り越しが可能

y.u mobileのギガは永久繰り越し出典:y.u mobile

y.u mobileは、データ容量を有効期限なしで繰り越せます。

他の格安SIMのデータ繰り越しは有効期限が翌月末までとなりますが、y.u mobileは翌々月以降も繰り越しが可能です。

繰り越し分のデータ容量は100GBまで貯められるので、ひと月ごとに使えるギガ数を増やしていくこともできます。

たとえば5GBのプランを契約し、毎月1GBずつ繰り越しをすると、翌月に6GB、翌々月には7GBと使えるギガ数が増えていきます。

特徴5. スマホ修理費用保険の負担が0円(音声通話SIMのみ)

スマホ修理費用保険の負担が0円出典:y.u mobile

スマホが破損・故障した際に利用できる端末補償サービス「スマホ修理費用保険」が0円で利用できます。

年間で修理費を最大30,000円まで補償されるため、万一のときにも安心です。

さらにy.u mobile以外で購入した端末も受け付け対象となっており、発売から5年以内もしくは購入から1年以内であれば新品・中古を問わず対応してくれます。

y.u mobile公式

y.u mobile 『シングルプラン』
https://www.yumobile.jp/price/single

y.u mobile 『シングル U-NEXTプラン』
https://www.yumobile.jp/price/singleunext

y.u mobile 『シェア U-NEXTプラン』
https://www.yumobile.jp/price/share

※他の窓口で申し込む場合、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記ページから申し込みをしましょう。

4. y.u mobileのおすすめな人・おすすめでない人

結論、y.u mobileがおすすめの人とおすすめでない人は以下のとおりです。

<y.u mobileがおすすめの人>

  • データ容量不足の時に無料で10GBチャージできる格安SIMを使いたい
  • 繰り越したデータを翌々月以降も使いたい

<y.u mobileがおすすめでない人>

  • U-NEXTプランを使わない場合は割高
  • 5GBのデータ容量は最安ではない

上記の条件で分けた理由は、y.u mobileに以下のような特徴があったからです。

-スマホの方は横にスクロールできます-

料金プランシングルプラン
シングル U-NEXTプランシェア U-NEXTプラン
SIMタイプ音声通話データ通信音声通話音声通話データ通信
通信容量5GB10GB20GB
月額料金1,070円800円2,970円4,170円3,950円
データチャージ料1GBチャージ 330円
(U-NEXT利用可能)
10GBチャージ 1,200円
(U-NEXT利用可能)
通話サービス
(※データ通信SIMは利用不可)
10分かけ放題 858円/⽉
無制限かけ放題 2,970円/⽉
留守番電話 330円/⽉
登録事務手数料3,300円/1回線
SIM発行手数料440円/1枚
SIM再配達・再発行手数料2,200円/1枚
通話明細発行手数料770円/1通
データ容量のシェア
U-NEXTサービス 
その他毎月1,200円相当のU-NEXTポイント付与(U-NEXTプラン)
有効期限のない永久繰り越し 

y.u mobileはデータ容量10GBを無料でチャージでき、繰り越したデータが翌月以降も利用できることが確認できました。

ここからは、より詳しくy.u mobileがおすすめの人と、おすすめでない人について解説していきます。

それでは一つずつ見ていきましょう。

y.u mobileがおすすめの人

y.u mobileは、以下のいずれかに該当する人におすすめのキャリアです。

  • データ容量不足の時に無料で10GBチャージできる格安SIMを使いたい
  • 繰り越したデータを翌々月以降も使いたい

なぜなら、y.u mobileには以下2つのメリットがあるからです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

10GBチャージ料金が格安SIMの中でも最安

y.u mobileは10GBのチャージ料金が、20社以上あるスマホキャリアの中で1番安いです。

各キャリアの「10GBのチャージ料金」を確認してみましょう。

<10GBチャージ料金>

キャリア1GBチャージ料金
y.u mobile1,200円
日本通信SIM 合理的シングル290プラン2,200円
IIJmio2,200円
エキサイトモバイル_Fitプラン2,220円
HISモバイル_格安ステップ2,750円
LIBMO3,300円
J:COMモバイル3,300円
NifMo5,000円
イオンモバイル5,280円
LINEMO5,500円
ahamo5,550円
OCN モバイル ONE5,550円
mineo5,550円
楽天モバイル(パートナー回線)5,550円
NURO mobile6,600円
DTI SIM6,600円
Y!mobile11,000円
UQmobile11,000円
QTモバイル Aタイプ16,500円
ロケットモバイル16,500円
BIGLOBEモバイル33,000円

上記の通り、y.u mobileは10GBのデータチャージ料金が1,200円で最安値となっています。

また、『シングル U-NEXTプラン』もしくは『シェア U-NEXTプラン』を選んだ場合、毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントを利用すれば、無料で10GBのデータチャージができます。

したがって、y.u mobileはデータ容量不足の時に無料で10GBチャージできる格安SIMを使いたい人におすすめのキャリアです。

繰り越したデータを好きな時に使える

y.u mobileでは、繰り越したデータを好きな時に使うことができます。

データ繰り越しが可能な格安SIMは以下のとおりです。

<データ繰り越しが可能な格安SIM>

←スマホの場合は左右にスクロールできます→  

キャリア有効期限
y.u mobile永久
※100GBまで
Y!mobile翌月まで
UQmobile翌月まで
J:COMモバイル翌月まで
ロケットモバイル翌月まで
DTI SIM翌月まで
OCN モバイル ONE翌月まで
NURO mobile翌月まで
エキサイトモバイル翌月まで
BIGLOBEモバイル翌月まで
LIBMO翌月まで
イオンモバイル翌月まで
QTモバイル翌月まで
IIJmio翌月まで
NifMo翌月まで
mineo翌月まで

y.u mobileは上記の中で唯一、翌々月以降も繰り越し分のデータが使えるのでかなりお得です。

したがって、y.u mobileは繰り越したデータを翌々月以降も利用できる格安SIMを使いたい人におすすめのキャリアです。

y.u mobileがおすすめでない人

y.u mobileは、以下の条件のいずれかに当てはまる人にはおすすめしません。

  • U-NEXTを使わない
  • 月に5GBのデータ通信をする

なぜなら、y.u mobileには以下2つのデメリットがあるからです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

U-NEXTプランを契約してU-NEXTを使わないと割高

y.u mobileの「シングルU-NEXTプラン」は月額2,970円で10GB、「シェアU-NEXTプラン」は月額4,170円で20GBのデータが利用できます。

ただし、y.u mobileでU-NEXTプランを使わない場合、他のスマホキャリアより割高です。

実際に、y.u mobileと各社の「10GB」と「20GB」の音声通話付きプランを比較してみました。

<10GBプラン>

←スマホの場合は左右にスクロールできます→  

キャリア回線料金
y.u mobile(シングル U-NEXTプラン)ドコモ2,970円
OCNモバイルONEドコモ1,760
HISモバイル_格安ステップドコモ1,790円
イオンモバイルドコモ1,848円
mineoドコモ1,958円
イオンモバイルドコモ2,178円
QTモバイルドコモ1,980円
J:COMモバイルドコモ2,178円
b-mobileドコモ3,069円
DTI SIMドコモ3,080円

<20GBプラン>

←スマホの場合は左右にスクロールできます→  

キャリア回線料金
y.u mobile(シェア U-NEXTプラン)ドコモ4,170円
LIBMOドコモ1,991円
IIJmioドコモ2,068円
mineoドコモ2,178円
日本通信SIM 合理的20GBプランドコモ2,178円
イオンモバイルドコモ2,178円
HISモバイル_格安弐拾プランドコモ2,178円
楽天モバイル楽天2,178円
QTモバイルドコモ2,200円
NURO mobileドコモ2,699円
povoau2,700円
J:COMモバイルau2,728円
ahamoドコモ2,970円
y.u mobileドコモ2,970
ロケットモバイルドコモ4,400円
b-mobileドコモ5,269円

上記の通り「10GB」ではOCNモバイルONE、「20GB」ではLIBMOが最安値であることが確認できました。

したがってU-NEXTを使わず、10GB~20GB」のデータ容量を利用するなら、y.u mobile以外のスマホキャリアを選択した方がお得です。

なお、U-NEXTを普段から利用している場合は、U-NEXTの月額2,189円+781円で10GB、2,189円+1,981円で20GBのデータ通信ができます。

10GBが781円、20GBが1,981円なら、全スマホキャリアの中で最安の月額です。

5GBのデータ容量は最安ではない

利用したいデータ容量が「5GB」なら、y.u mobile以外のスマホキャリアを選んだ方が月額が安くなります。

各キャリアの「5GBプラン」を確認してみましょう。

<5GBプラン>

※最もお得な料金を赤字で記載しています。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→  

キャリア回線料金
y.u mobile(シングルプラン)ドコモ1,070円
NURO mobileドコモ990円
HISモバイル_格安ステップドコモ1,190円
イオンモバイルドコモ1,298円
ロケットモバイルドコモ1,430円
mineoドコモ1,518円
LIBMOドコモ1,518円
J:COMモバイルau1,628円
b-mobileドコモ1,969円

「5GB」ではNURO mobileが最安値であることが確認できました。

したがって「5GB」のデータ容量を利用するなら、y.u mobileよりNURO mobileを選択した方がお得です。

ここまでのまとめ

ここまで見てきたことから、以下のいずれかの条件にあてはまった場合、y.u mobileをおすすめします。

<y.u mobileがおすすめの人>

  • データ容量不足の時に無料で10GBチャージできる格安SIMを使いたい
  • 繰り越したデータを翌々月以降も使いたい

上記に該当した場合は以下の公式サイトから申し込みましょう。

y.u mobile公式

y.u mobile 『シングルプラン』
https://www.yumobile.jp/price/single

y.u mobile 『シングル U-NEXTプラン』
https://www.yumobile.jp/price/singleunext

y.u mobile 『シェア U-NEXTプラン』
https://www.yumobile.jp/price/share

※他の窓口で申し込む場合、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記ページから申し込みをしましょう。

また、以下2つの条件のいずれかにあてはまった場合は、y.u mobile以外のスマホキャリアを選んだ方がいいでしょう。

<y.u mobileがおすすめでない人>

  • U-NEXTを使わない

  • 月に5GBのデータ通信をする

上記に該当した場合は、8章の「本当にy.u mobileで大丈夫?知らないと失敗する格安SIMの選び方」を参考にベストなスマホキャリアを選択しましょう。

次章では、y.u mobileのキャンペーン申込方法について解説していきます。

5. y.u mobileのキャンペーン申込方法

この章では、y.u mobileのキャンペーンに申し込むまでに確認すべきことや必要なもの、申し込み手順を解説していきます。

5-1. 事前に必ず確認するべきこと

キャンペーンに申し込む前には、以下の項目を確認しておきましょう。

対応端末

y.u mobileでは、現在使っているスマホをそのまま利用することができます。

そのため、契約時には以下2つの方法のどちらかを選択できます。

  1. y.u mobile公式で販売されている端末を購入する
  2. 手持ちの端末を利用する

ただし、SIMフリーのスマホでない場合は、SIMロック解除の操作が必要となります。

SIMロックの解除方法については、「7章. SIMロック解除の全手順」で詳しく解説します。

動作確認済み端末は、以下のリンクから事前にご確認ください。

y.u mobileで利用できる利用端末

https://www.yumobile.jp/step/device

端末料金

端末料金は「一括払い」「分割払い」のいずれかの選択ができ、毎月の月額料金とあわせての支払いが可能です。

なお、分割払いの場合は、最大で「24回払い」を選ぶことができます。

登録事務手数料

登録事務手数料は、1回線につき3,300円かかります。

SIM発行手数料

y.u mobileを申し込んだ後でSIMを発行する際に、SIM発行手数料がかかります。

再配達・再発行を依頼した場合の手数料も踏まえると、金額は以下の通りです。

  • SIM発行手数料:440円/1枚
  • SIM再配達手数料:2,200円/1枚
  • SIM再発行手数料:2,200円/1枚

SIMカードを紛失したり破損してしまうと手数料がかかるので、取り扱いには注意しましょう。

通話明細発行手数料

通話明細を発行する場合の手数料は、1通当たり770円となっています。

支払方法

y.u mobileは、クレジットカードでの支払いのみ受け付けています。

利用可能なクレジットカードブランドは以下の通りです。

  • Visa
  • Master Card
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • ダイナースクラブカード

加入後の支払い情報の変更に関しては、y.u mobileの公式サイトに書かれている支払い情報の登録・変更がしたいを参考にしてください。

違約金

違約金はありません。

最低利用期間や2年縛りもないので、いつ解約しても安心です。

MNP転出料金

MNP転出料金は無料です。

5-2. y.u mobileの申し込み時に必要なもの

y.u mobileの申し込みの際には、以下の4つを事前に準備しておきましょう。

  1. クレジットカード
  2. 本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、在留カードのうち1つ)
  3. 利用する予定の端末
  4. MNP予約番号

「MNP予約番号」とは、転出元の大手携帯会社で取得できる番号です。

他社からy.u mobileに乗り換える際、これまで利用していた電話番号を引き継ぐために必要になります。

MNP予約番号の取得方法については、「6章. y.u mobileへの乗り換え(MNP)の全手順」で詳しく解説します。

5-3. y.u mobileキャンペーンの申し込み手順

y.u mobileのキャンペーンを受け取りたい場合は、シングル U-NEXTプラン』もしくは『シェア U-NEXTプラン』に申し込みをする必要があります。

そのため、以下の流れで手続きを進めていきましょう。

  1. y.u mobile公式サイト『シングル U-NEXTプラン』、もしくは『シェア U-NEXTプラン』を開く
  2. 「お申し込み」をクリック
  3. U-NEXT IDの作成
  4. プランを選択し契約者情報を入力する
  5. 購入したい端末があれば注文(音声通話SIMの場合のみ)
  6. 本人確認書類のアップロード
  7. お申し込み完了

申し込みが完了したら、SIMカードの配送を待ちましょう。

y.u mobile公式

y.u mobile 『シングルプラン』
https://www.yumobile.jp/price/single

y.u mobile 『シングル U-NEXTプラン』
https://www.yumobile.jp/price/singleunext

y.u mobile 『シェア U-NEXTプラン』
https://www.yumobile.jp/price/share

※他の窓口で申し込む場合、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記ページから申し込みをしましょう。

SIMカードが届いたら、y.u mobileの初期設定の案内通りに設定をすれば、スマホが使えるようになります。

次章では、「MNP予約番号」の取得方法について詳しく解説します。

6. y.u mobileへの乗り換え(MNP)の全手順

他のキャリアからy.u mobileへ乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」と呼ばれる10桁の番号を入手する必要があります。

この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。

  1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
  2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。

6-1. 大手キャリアからのMNPは電話一本で手続きできる

ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。

電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。

オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。その際に、解約金なども聞くことができます。

ドコモのMNP予約番号入手方法

基本的に電話かMy docomoで手続きします。

電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。

  • 携帯から:151へ電話
  • 一般電話から:0120-800-000へ電話

(受付時間:9:00〜20:00)

My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。

My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。

  1. My docomoサービス一覧
  2. 各種お申込・お手続き一覧
  3. ご契約内容確認・変更
  4. 携帯電話番号ポータビリティ予約

その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。

手数料:無料

auのMNP予約番号入手方法

以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。

一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)

その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。

auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。

手数料:無料

ソフトバンクのMNP予約番号入手方法

以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。

  • 携帯電話から: *5533へ電話
  • 一般電話から: 0800-100-5533へ電話

(受付時間:9:00〜20:00)

その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。

ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。

手数料:無料

MNP予約申し込み窓口一覧

MNP予約申し込み窓口一覧出典:niko niko cable tv

6-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

他の格安SIMからy.u mobileに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。

  1. 電話による予約番号取得
  2. WEBからの予約番号取得

各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

キャリア取得方法MNP予約受付窓口MNP転出手数料
ワイモバイル電話151(ワイモバイルの電話から)
0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から)
【受付時間】9:00~20:00
無料
UQモバイル電話/WEB0120-929-818
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
BIGLOBEモバイル電話/WEB0120-983-028(通話料無料)
03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合
【受付時間】9:00~18:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
イオンモバイル電話/WEB0120-025-260
【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き
無料
QTモバイル電話/WEB0120-986-008
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合はQTnetから手続き
無料
楽天モバイルWEBメンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き無料
LINEモバイルWEBマイページの「MNP転出・解約」から手続き無料
OCN モバイル ONEWEBマイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き無料
IIJmioWEBマイページの「MNP予約番号発行」から手続き無料
b-mobileWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
日本通信SIMWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
y.u mobileWEBマイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き無料
NURO MobileWEBご利用者向けページから手続きなし
DTIWEBMyDTIから手続き無料
NifMoWEB「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き無料
ロケットモバイルWEB解約URLから手続き無料
HISモバイルWEBMy HISモバイルから手続き無料
mineoWEBマイページから手続き無料
LIBMO電話/WEB0120-27-1146
【受付時間】10:00~18:00
MNP予約番号発行依頼フォーム
から手続き
無料
エキサイトモバイルWEBBB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き無料
J:COMモバイルWEBJ:COMマイページから手続き無料
スマモバWEBマイページから手続き無料

※電話手続きの場合は1,100円

上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。

7. SIMロック解除の全手順

この章では、SIMロックがかかっている端末をy.u mobileで使用するため、SIMロック解除の方法を詳しく解説していきます。

7-1. SIMロック解除ができるのかを確認する

まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。

2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。

ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。

また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。

  • 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
  • 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種

なお、2021年10月からSIMロックが原則禁止となったため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。

そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。

7-2. 動作確認がされているか確認する

SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。

動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。

y.u mobileで利用できる利用端末

https://www.yumobile.jp/step/device

7-3. 動作確認が取れたら手続きへ

それでは、SIMロックを解除していきましょう。

大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。

ドコモのSIMロック解除方法

下記どちらかの方法で手続きが可能です。

その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。

手数料基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。

まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。

auのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My auからの手続きなら無料
  • auショップでは3,300円

ソフトバンクのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My Softbankからの手続きなら無料
  • ソフトバンクショップでは3,300円

※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。

次章では、y.u mobileを本当に選んで大丈夫なのか確かめるため、格安SIMのそもそもの選び方から解説していきます。

8. 本当にy.u mobileで大丈夫?知らないと失敗する格安SIMの選び方

この章では、y.u mobileが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。

「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。

それでは詳しく見ていきましょう。

実際に速度が出るものを選ぶ

格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。

例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。

出典:ビッグローブモバイル

しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。

実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。

実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。

実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する

Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。