
「NURO光の通信速度は?」「遅くなった原因や改善方法は?」など、NURO光の速度が遅いと感じて困ってはいませんか?
結論、「NURO光」自体は他社と比較しても圧倒的に速い光回線ですが、様々な要因で遅いと感じることがあるため、適切な対処法が必要になります。
ただし、対処法を試しても改善しない場合は、他の光回線に乗り換えることも検討しましょう。
この記事では、長年通信サービスに携わってきた筆者が、NURO光の通信速度の実態や回線が遅くなる原因と解決策に加え、乗り換える場合におすすめの光回線についてご紹介します。
すべて読めば、NURO光が遅い原因と対象法を理解した上で、より快適にインターネットを利用できるでしょう。
1.NURO光は遅い?本来の速度と評判
結論から言うと、NURO光自体は他社と比較しても圧倒的に速い光回線です。
NURO光は、最大通信速度が「2Gbps」の独自回線を使用しており、日本で約70%のシェアを占めるNTT回線(フレッツ光・光コラボ)よりも混雑が少ないため、スムーズな通信を可能にしています。
また、利用者の平均速度を見ても他社を圧倒しており、「遅い」と感じているユーザーは少ない傾向にあるようです。
さらに、NURO光ではソフトバンクスマホが安くなる「スマホセット割」が適用できるため、ソフトバンクユーザーなら最もお得な光回線でもあります。
1-1.NURO光の回線自体は圧倒的に速い
通信速度の口コミサイト『みんなのネット回線速度』によると、NURO光の平均速度は光回線の中でもトップクラスの速度です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | 最大速度※ | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
コミュファ光 (東海地区限定) | 1Gbps | 557.46Mbps | 497.38Mbps |
NURO光 | 2Gbps | 557.11Mbps | 502.95Mbps |
auひかり | 1Gbps | 468.5Mbps | 442.49Mbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 328.86Mbps | 256.75Mbps |
フレッツ光 | 1Gbps | 269.99Mbps | 221.08Mbps |
ドコモ光 | 1Gbps | 276.76Mbps | 233.99Mbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps | 272.03Mbps | 224.98Mbps |
楽天ひかり | 1Gbps | 245.26Mbps | 214.9Mbps |
※最大速度=回線の理論上の最大速度
※2023年2月調査
基本的に光回線の最大速度は「1Gbps(=1000Mbps)」とされていますが、これはあくまで理論値(ベストエフォート)であり、実際にこの速度が出ることはありません。
これはNURO光でも同じことですが、NURO光の最大速度は「2Gbps(=2000Mbps)」と他社回線の2倍であり、もともとのスペックが高いことが分かります。
1-2.NURO光の速度の評判
実際に、NURO光を利用している人の速度に関する口コミや評判を見ていきましょう。
良い評判
まずは、NURO光で「速い」と感じている利用者の口コミです。
nuro光に変えてから速度テストしてみたら爆速すぎてやばい pic.twitter.com/f54ZKWE7rr
— yukku (@strawberry54102) December 5, 2021
SoftBank光からNuro光に乗り換えたけど、ルーター1階に設置して2階に無線飛ばしている条件下で、回線速度が120Mbps → 440Mbpsに爆上がりして満足。
— Masaya Arai (iselegant) (@msy78) December 7, 2021
久しぶりにスピードテストしてみました。
NURO光さんを利用するようになって、来年の1月で2年目になります。回線速度・品質に満足しているのでもちろん契約更新♪ #NURO光#スピードテスト pic.twitter.com/6S1IMih4UV— 桜橋口武史 (@sakurabasiguchi) December 6, 2021
当時何時間もかかった初期データのダウンロードが10分程度で終わりそう。
これはNURO光のおかげか。— 武士沢ガチ恋UMAJO【ブシ娘】 (@bushizawa0153) December 6, 2021
測る度に速くなっていくNURO光
瞬間的には800越えてた pic.twitter.com/f1aKHDuVsO— かなで(公開垢)✖️ (@kanade_kunT_T) November 28, 2021
NURO光を導入して「速い」と感じている人は多く、さらに通信速度も最大1Gbpsの光回線ではほとんど出ることのない数値が出ています。
やはり最大速度が2倍あるということは、それだけ出せる速度の幅も広いということです。
遅いという評判
一方で、NURO光で「遅い」と感じている利用者がいるのも事実です。
「遅い」と感じている利用者の口コミでは、どんな風に遅いのか、どんなときに困るのかを参考にしてみましょう。
NURO光夜になると調子悪い
— た む た む 🌱 (@tttamuctinttt) December 6, 2021
NURO光くん
最近ゴールデンタイムの速度がなかなか終わってる~19時:平均400Mbps 絶好調
~20時:平均400Mbps 絶好調、まだまだイケる!
~21時:平均150Mbps あれ、ちょっと調子悪い?
~22時:平均5Mbps ちょ!?NUROくん!?
~23時:平均3Mbps おい、テメー!?
~24時:平均20Mbps う、うん…— 狐火 (@kitsunebi_yuel) December 6, 2021
やたら表示されるの遅いなと思ったらまたこれだよ
来年1月が更新月だけど契約更新どうしようかなこのくそNURO光
最早詐欺レベルなのでNURO検討している人はやめた方がいいよ pic.twitter.com/zztxiEAGvT— AOI_えいえいむん (@mythology_blue) December 5, 2021
うちのNURO光も今夜は遅いなぁ
Twitterが読み込みにすげー時間かかる
マイクラはラグりまくっとる
動画は高画質再生にするとぐるぐる
はよ直してくれー!!— 水依 (@sui100percent) December 5, 2021
このように、口コミや評判は参考になりますが、NURO光の実際の速度は利用者によって大きく異なります。
なぜ利用者によって、ここまで速度の違いが出るのかを解説します。
1-3.NURO光で遅いと感じるなど、速度にバラつきがある理由
最大速度など回線としてのスペックが高いNURO光ですが、実際の通信速度は利用者によって速度のバラつきがあります。
それは、以下の要因に左右されるためです。
- 同エリア内での利用者数
- 混雑しやすい時間帯の利用者数
- 利用している機器のスペック
- 建物の配線方式
光回線などの通信サービスは、上記のような利用環境によって速度に違いが出るため、「速い」と感じる人もいれば、当然「遅い」と感じる人もいます。
つまり、利用者数の増加や集中アクセスによる混雑は避けられませんが、NURO光の回線自体は出せる速度も通信品質も高いため、利用環境によって改善できる可能性があるのです。
また、実際の通信速度で平均200Mbps以上出ていれば、ほとんどのパソコン作業はストレスなく利用することができます。
以下は、各作業やネット通信を行う際に必要な速度目安です。
用途(目的) | 必要な速度の目安 |
メール送受信 | 128Kbps〜1Mbps |
SNS送受信 | 1〜10Mbps |
オンライン授業 | 1.2〜10Mbps |
Webサイト閲覧 | 1〜10Mbps ※画像や動画が多い場合:10〜30Mbps |
動画視聴 | 5~20Mbps ※YouTubeの場合:0.7Mbps~ |
ZOOM会議 | 10〜30Mbps |
オンラインゲーム(スマホ) | 10〜30Mbps |
動画ダウンロード | 30Mbps~ |
オンラインゲーム(パソコン) | 30〜100Mbps |
メールの送受信やWEBサイトを閲覧するだけなら1Mbps、動画を視聴するなら5~20Mbps、オンラインゲームでも30〜100Mbps程度あれば楽しめることが分かります。
つまり、NURO光の平均速度から見ても「遅くて使えない」ということは稀で、極端に遅くならなければどんな作業も快適に行えるということです。
仮にNURO光を利用していて、今までよりも速度が遅くなったと感じる場合は「3.NURO光の通信速度が遅い5つの原因」や、「4.NURO光が遅いときに試したい7つの対処法」を参考にしてみましょう。
次章では、実際にお使いのNURO光が遅いかどうか確認する方法をご紹介します。
2.NURO光の通信速度を測定する方法
まず、「NURO光の速度が遅い」「遅くなった」と感じる場合は、通信速度を図ってみましょう。
NURO光の平均速度よりも50~100Mbps以上遅くなっていた場合は、何か原因があるかもしれません。
NURO光の通信速度の測定では、公式ページでも測定システムが設けられているので、そちらを利用してみましょう。
NURO光公式ツール
- NURO オリジナル通信速度測定システム:http://www.nuro.jp/speedup/nuroCheck
また、他の方法で測定したい場合は、以下のようなスピードテストサイトで行いましょう。
通信速度を測定する上で重要となる指標は、以下の2つです。
- 上り通信速度(アップロード)
- 下り通信速度(ダウンロード)
上り速度が速いほどデータを送信する速度が速くなり、下り速度が速いほどデータを受信する速度が速くなります。
例えば、最近家庭でよく利用される動画サービス(Amazonプライムなど)の視聴などは、下りの速度が重要になってきます。
そのため、用途に必要な速度が出ているかどうかに注目するとよいでしょう。
3.NURO光の通信速度が遅い5つの原因
実際に、NURO光の速度が遅いと感じる場合には、以下5つの原因が考えられます。
考えられる上記5つの原因について、詳しく解説します。
3-1.スマホやPCなどのデバイスに問題がある
まず初めに確認しておきたいのが、お使いのパソコンやスマホなどの端末に問題がある場合です。
例えば、端末に不具合が起きていたり、機器のスペックが速度に対応しきれていない場合は、速度が遅いと感じることがあります。
特に考えられるのが以下のような原因です。
- パソコンやスマホなどのOSが古い
- 多くのソフトやアプリを起動している
- ブラウザのキャッシュが溜まっている
- セキュリティソフトが不具合を起こしている
よって、まずはパソコンやスマホなどのデバイスが古くないか、スペックが足りているかを見直しましょう。
3-2.接続機器の劣化やスペックが低い
NURO光が遅くなる原因として、回線側の原因だけでなく、接続している周辺機器に問題がある可能性もあります。
というのも、光回線は「有線(LANケーブル)」と「無線(Wi-Fi)」のいずれにおいても、接続している機器を通してインターネットとつながるため、その機器に問題があれば当然、速度に影響が出るからです。
例えば、以下のようなことが考えられます。
- 劣化による各機器の接続不良
- ホームゲートウェイ・ルーターの不具合や故障
- ホームゲートウェイ・ルーターが回線速度に対応していない
- 接続しているデバイス(PC/スマホ等)のスペックが低い
- LANケーブルや接続配線が古い、劣化している
こうした接続機器が原因で遅くなっている場合は、新しいものに交換しましょう。
3-3.接続機器に熱がこもっている
光回線ではルーター、ホームゲートウェイ、モデム(ONU)など様々な通信機器を経由してインターネット(Wi-Fi)を利用しますが、それら機器の不具合で速度が遅くなることがあります。
《ルーター・モデム・ONU》
特にONU(モデム)やルーターといった通信機器は、一度も電源を落とすことなく、長時間利用し続けていると熱がこもりやすく、不具合を起こしやすくなります。
また、通信機器の接続に問題があったり、機器自体のスペックが古かったりすることが原因でNURO光が遅くなっていることも多いです。
そのため、インターネット回線が遅いと感じたらすぐにできる対処法として、モデムやルーターなど機器の電源を一度落とすなどして、こもった熱の放出をしてみましょう。
3-4.マンションの配線方式がVDSLである
NURO光をマンションで利用している場合、そもそもマンションで導入されている配線方式が「VDSL方式」の場合は、速度が遅いと感じてしまいます。
電話回線を用いた「VDSL方式」では、通信できる容量が小さく劣化しやすいため、このタイプでは通信速度が遅くなる可能性が高いのです。
マンションの配線方式は下記の3つで、それぞれ最大速度と特徴が異なります。
配線方式 | 特徴 | 通信速度 |
VDSL方式 | 各部屋まで引かれた電話回線を利用する | 光回線方式に比べて遅い (最大100Mbps) |
LAN方式 | 各部屋までLANケーブルが引かれている | VDSL方式とほぼ同じ |
光配線方式 | 各部屋まで光ファイバーが引かれている | 最も速い (最大1Gbps) |
古くからあるVDSL方式やLAN方式では光回線を活かしきれず、速度が半分以下や1/10程度まで下がる場合もあるため、どうしても遅く感じてしまいます。
しかし、配線方式はすでにマンション等で導入されているものなので、自分で好きな配線方式を選ぶことはできません。
そのため、お住まいのマンションがVDSL方式で遅い場合は、光配線方式のマンションに引っ越すか、オーナーや管理会社の許可を得て、独自回線を導入しましょう。
3-5.プロバイダや回線が混雑している
機器や接続など利用者側が原因ではなく、プロバイダや回線自体が混雑や障害が発生していて速度が遅くなっている可能性もあります。
NURO光ではプロバイダが1つしかなく、時間帯によっては回線混雑しやすいため時間帯をズラすか、通信障害の可能性を疑ってみましょう。
通信障害の情報は、NURO光のホームページやTwitter等のSNSでリアルな情報を確認することができます。
この場合は、復旧するまで待つしか対処法はないため、しばらく時間をおいてみましょう。
4.NURO光が遅いときに試したい7の対処法
NURO光の速度が遅い原因を理解したところで、実際に以下の対処法を試してみましょう。
- デバイスの再起動・アップデートをする
- セキュリティソフトをオフにする
- 接続機器の再起動をする
- ルーターやLANケーブルを交換する
- 有線接続してみる
- Wi-Fiの周波数を5GHzに切り替える
- 10Gの高速プランを利用する
詳しく解説していきます。
4-1.デバイスの再起動・アップデートをする
パソコンやスマホなどのデバイス端末に問題がある場合は、デバイスの再起動やOSのアップデートを行うことで、速度が改善することがあります。
特に、デバイス端末には様々なプログラムやシステムがあるため不具合を起こしやすく、再起動によりリセットすることで改善する可能性が高いです。
PC 再起動したら普通に治ったので #nuro光 1mm も悪くなかった。
— Masanori Hara (@masanorih) October 31, 2021
また、OSが古いと通信速度を活かしきれないため、以下の手順でデバイスのOSは常にアップデートしておきましょう。
スマートフォンのアップデート方法
iOS(iPhone)の場合は、以下で確認・アップデートできます。
iOS(iPhone)の場合
- ホーム画面で[設定]をタップ
- [一般]をタップ
- [情報]をタップ
- [システムバージョン(ソフトウェアバージョン)]で現在のiOSを確認
- [一般]に戻り[ソフトウェア・アップデート]をタップ
- [ダウンロードとインストール]をタップ
- パスコードを入力し[同意する]をタップ
- [今すぐインストール]をタップ
Androidの場合は、以下で確認・アップデートできます。
Androidの場合
- ホーム画面で設定アプリを開く
- 画面下部にある[システム]→[詳細設定]→[システム アップデート]をタップ
- [Android バージョン]で現在のOSを確認
- アップデートのステータスが表示される
- 画面の指示に従ってアップデート
パソコンのアップデート方法
パソコンの場合は、以下の公式サイトで現在のOSを確認できます。
上記にて確認後、パソコンのOSが古い場合は、各「システム設定」よりアップデートを行いましょう。
特に「Windows 7」をお使いの場合はサポートも終了しているため、以下の手順ですぐにアップデートすることをおすすめします。
Windows7のアップデート方法
- Windowsの[スタート]をクリック
- [すべてのプログラム]→[Windows Update]をクリック
- [Windows Update]画面で[更新プログラムの確認]をクリック
- [更新プログラムのインストール]をクリック
- Windows Updateが完了したら、パソコンを再起動
4-2.セキュリティソフトをオフにする
セキュリティソフトを入れている場合は、一度オフにしてみましょう。
というのも、セキュリティソフトはパソコンが起動している間は常にウイルスチェックを行っており、ネットの速度やパソコンの動作に影響を与えるからです。
ですので、パソコンなどのセキュリティソフトをオフにした状態で、再度インターネット接続をしてみてください。
ただし、セキュリティソフトをオフのままにしておくと、ウィルスなどの感染リスクがあるため、セキュリティレベルを「中」か「低」に下げるか、別のセキュリティソフトを導入してみましょう。
4-3.接続機器の再起動をする
NURO光が遅いと感じたら必ず行いたい対処法として、ホームゲートウェイやモデム、ルーターなどの再起動があります。
通信機器が上手く機能していなかったり、しっかり接続されていない場合は再起動することで通信速度が改善される可能性が高いです。
アドバイス頂きまして、IPv6無効にして、ルーター、パソコンを再起動して念の為時間も置き計測してみたら、程よいスピード出ました✨
感謝感謝😊#NURO光 #通信障害 pic.twitter.com/mxD21eFEEJ— 満月綺麗 (@full_moon0509) October 21, 2021
モデムやルーターの再起動は以下の手順で行います。
- モデム・ルーターの電源アダプタを抜く
- モデム・ルーターの更新ボタンを押しながら電源を入れる
また、インターネット自体に繋がらない場合は、モデムやルーターなどの周辺機器に原因があることが多いため、その場合にも再起動を行ってみましょう。
4-4.ルーターやLANケーブルを交換する
Wi-Fiルーターのスペックが低い場合は、新しいものに交換しましょう。
また、LANケーブルは長年使っていると経年劣化により本来の通信品質が保てなくなるため、長年使っている場合は交換をおすすめします。
例えば、長年同じルーターを使用している場合、NURO光の最大速度が「2Gbps」であっても、ルーターの対応速度が100Mbpsではそれ以上の速度が出せません。
LANケーブルも同様に、古いケーブル等ではスペックが回線に追い付かず、本来の通信速度を発揮できなかったり、インターネットに接続できなくなる場合があります。
最近住んでいるマンションにNURO光が導入されて超喜んでいたのですが、どうしても有線LANの時には70-80Mbpsしか出ず🥺
(Wi-Fiだと平均で3-400Mbps)もしやと思って宅内引き込みから各部屋に分岐していた既設のハブを、Amazonのセールで買った1,200円くらいのヤツに替えて出てきた数字がこちら🤤 pic.twitter.com/pd0Z5eiFmb
— Kata (@ktkw) December 6, 2021
LANケーブルが古い場合には以下の規格を参考に、現在お使いのLANケーブルを確認、または交換しましょう。
規格 | 通信速度 | 伝送帯域※ |
CAT.5 | 100Mbps | 100MHz |
CAT.5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT.6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT.6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT.7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT.7A | 10Gbps | 1,000MHz |
CAT.8 | 40Gbps | 1,000MHz |
※伝送に使われる最高周波数と最低周波数の差。この幅が広いほど、単位時間に送られる情報量は大きくなる
NURO光の最大速度は「2Gbps」ですが、現実的に1Gbps以上の速度が出ることはほとんどありません。
したがって、通信速度が1Gbpsの「CAT.5e」か、あるいは通信速度が10Gbpsの「CAT.6A」以上のケーブルを選ぶとよいでしょう。
4-5.有線接続してみる
無線LAN(Wi-Fi)接続している際に遅いと感じる場合は、LANケーブルを使用し有線接続を試してみましょう。
有線接続で速度が速くなる場合は、ルーターに問題があるため、交換する必要があります。
ただし、有線接続しても速度が改善しない場合は、大元の回線やモデム等に問題があるため、回線の乗り換えを検討するとよいでしょう。
4-6.Wi-Fiの周波数を5GHzに切り替える
NURO光のWi-Fi接続で通信速度が遅い・安定しない場合は、速度が速い周波数の「5GHz」に切り替えることで改善できる場合があります。
そもそも、Wi-Fiには以下2つの周波数があり、特性が異なります。
- 2.4GHz
- 5GHz
それぞれの特徴は、2.4GHzのWi-Fiはルーターとの距離が遠い場合でも接続しやすく、5GHzでは近い距離でしか利用できないものの、安定した高速通信が可能というものです。
2.4GHzと5GHzそれぞれの特徴とおすすめの利用環境を下記の表にまとめました。
2.4GHz | 5GHz | |
特徴 |
|
|
おすすめの利用環境 | 5GHzのWi-Fiが届かないとき | ルーターの近くで作業するとき |
そのため、Wi-Fiルーターを検討している場合は、5GHz対応のルーターを購入することをおすすめします。
また、以下の2ステップで、2.4GHzと5GHzのWi-Fiを切り替えることができます。
ステップ1.Wi-Fiを開く
まずは端末で「Wi-Fi」を開きます。
スマホとPCどちらも「設定」から「Wi-Fi」の画面を開くことができます。
ステップ2.周波数帯域を選択して接続
次に使用したい周波数帯域のWi-Fiを選択します。
- 2.4GHzの場合:「aterm-○○○○○-g」を選択する。
- 5GHzの場合:「aterm-○○○○○-a」を選択する
BUFFALOのWi-Fiルーターであれば、2.4GHzは「Buffalo-G-○○○○○」5GHzは「Buffalo-A-○○○○○」を選択します。
《スマートフォンでのWi-Fi選択画面》
基本的に「A」のついたSSIDは2.4GHzのWi-Fi、「G」のついたSSIDは5GHzのWi-Fiです。
選択した周波数にて、Wi-Fiルーターに記載されているパスワードを入力することで接続可能となります。
4-7.10Gの高速プランを利用する
NURO光には、最大速度が下り上りともに10Gbpsの高速プラン「NURO光 10G」があるため、どうしても速度が遅い場合には利用してみましょう。
ただし、「NURO光 10G」プランはまだまだ利用できるエリアが狭く、以下の地域でしか提供されていません。
提供エリア | 北海道 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉) 東海(愛知、静岡) 関西(大阪、兵庫、奈良) 九州(福岡) ※上記の一部エリア |
※上記は2023年5月現在
そのため、利用できるのはエリア内の一部の人のみですが、対応地域にお住いであればおすすめです。
以下は「NURO光 10G」を利用したユーザーの口コミですが、大満足している様子が伺えます。
FF14やるならNURO光!!!!
10Gのアプデも3分で終わり。— まいくら@FF14霊砂大爆死で大損 (@Angel_kuraki) December 3, 2021
5.NURO光から乗り換える場合におすすめの光回線
これまで、NURO光の通信速度について解説してきましたが、速度が改善できない場合やどうしても遅い場合には回線の乗り換えを検討しましょう。
結論から言えば、プロバイダ『GMOとくとくBB』から申し込む「auひかり」が最もおすすめです。
というのも、GMOとくとくBBから申し込むと最大82,000円のキャッシュバックをもらえることで、新規契約から3年間の利用料金が主要な光回線25社の中で最も安くなるからです。
また、auひかりは通信速度の実測値も速いため、「安く利用したい」「速い回線を使いたい」という2つの要望を同時に叶えてくれることもおすすめの理由になります。
「auひかり×GMOとくとくBB」の特典
- 最大82,000円キャッシュバック
- ひかり電話最大35カ月間無料
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 契約期間満了で工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- auユーザーは月額最大1,100円割引
- UQモバイルユーザーは月額最大858円割引
ただし、あなたがauひかりの提供エリア外にお住まいの場合も考慮して、お得な光回線の選び方と、おすすめの光回線を以下で詳しく解説していきます。
最もお得な光回線の選び方
結論、あなたにとって最安値となる光回線を選ぶには、実質月額料金の安さが重要になります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、利用期間中に支払う全ての金額(事務手数料・工事費・月額料金)から割引要素(キャッシュバック・スマホセット割・月額料金割引・工事費割引)を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。たとえ月額料金が安くても、キャッシュバックがなかったり、工事費割引がなかったりすれば、トータルで支払う金額はそれほどお得にはならないということです。
なお、実質月額料金が安い光回線を見つけるためには、次の2つの要素はとくに重要になります。
《実質月額料金で注目したい2つの要素》
- スマホセット割(月額500~1,000円ほど変わる)
- キャッシュバック(40,000~70,000円ほど変わる)
というのも、スマホセット割が適用される光回線を選ぶだけで、スマホ1契約につき毎月500~1,000円ほど安くなり、「インターネット代+スマホ代」の通信費を抑えることに役立つからです。
例えば、docomoユーザーは「ドコモ光」を選ぶだけで、docomoを使っている家族の人数分(最大20契約まで)も含めて、スマホ料金が1契約につき月額最大1,100円割引されます。
ドコモ光のスマホセット割|出典:docomo
そのため、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、家族の分もスマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
また、たとえスマホセット割がなくても、高額なキャッシュバックがもらえる窓口(光回線業者・プロバイダ・代理店)から申し込めば、実質月額料金を大きく下げることができます。
したがって、あなたが今お使いのスマホキャリアとセット割ができる光回線を考慮しつつ、キャッシュバック額が高い光回線(×申込窓口)を選ぶようにしましょう。
とは言え、光回線サービスは100社以上あり、さらに各光回線サービスにはキャンペーン内容の異なる申込窓口がいくつもあるため、どの光回線(×申込窓口)がお得なのかを比較するのは簡単ではありません。
そこで当メディアでは下記【参考】のとおり、主要な光回線25社とその申込窓口を対象に、新規契約から3年間の実質月額料金を徹底調査しました。
【参考】主要光回線25社の利用料金調査
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 3年間の実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費 | 事務手数料 | ||
![]() | ドコモ光 | 3,406円 (4,506円) | 2,086円 (3,186円) | 1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt | 0円 | 3,300円 |
![]() | auひかり | 2,229円 (3,329円) | 1,093円 (2,193円) | 1,100円/月 | 82,000円 | 実質無料※1 | 3,300円 |
![]() | ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) | 2,684円 (3,345円) | 1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 3,300円 |
![]() | コミュファ光 (東海エリア限定) | 2,726円 (3,496円) | 2,066円 (2,836円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:25,000円 | 実質無料 | 0円 |
![]() | So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) | 3,086円 3,636円) | 1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料 | 3,500円 |
![]() | auひかり ちゅら (沖縄エリア限定) | 4,564円 (5,114円) | 3,546円 (4,096円) | 1,100円/月 | - | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 4,005円 (4,583円) | 2,667円 (3,245円) | 1,100円/月 | 戸建て:36,000円 マンション:34,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | メガ・エッグ (中国エリア限定) | 4,339円 (4,889円) | 3,056円 (3,606円) | 1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | ピカラ光 (四国エリア限定) | 3,530円 (4,080円) | 2,357円 (2,907円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 0円 | 0円 |
![]() | eo光 (関西エリア限定) | 3,695円 (4,481円) | 2,732円 (3,518円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,402円 (5,007円) | 3,078円 (3,684円) | 1,100円/月 | 27,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | BBIQ (九州エリア限定) | 3,805円 (4,355円) | 2,954円 (3,504円) | 1,100円/月 | 戸建て:30,000円 マンション:25,000円 | 実質無料 | 880円 |
![]() | AsahiNet光 | 4,402円 (4,909円) | 3,192円 (3,799円) | 1,320円/月 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 880円 |
![]() | DTI光 | 4,046円 (5,366円) | 2,718円 4,038円) | 1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 3,300円 |
![]() | J:COM光 | 3,660円 (4,210円) | 4,073円 (4,623円) | 1,100円/月 | 6,000円相当 (QUOカードPay) | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | NURO光 | 3,492円 (4,042円) | 3,492円 (4,042円) | 1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 4,345円 (4,895円) | 2,805円 (3,355円) | 1,100円/月 | 33,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
お使いの 格安SIM | 光回線 | 3年間の実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費 | 事務手数料 | ||
![]() | auひかり | 2,471円 (3,329円) | 1,335円 (2,193円) | 858円/月 | 82,000円 | 実質無料※1 | 3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 4,257円 (4,895円) | 2,717円 (3,355円) | 1,188円/月 | 33,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | OCN光 | 4,921円 (5,141円) | 3,179円 (3,399円) | 220円/月 | 40,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 3,300円 |
![]() | IIJmioひかり | 3,619円 (4,279円) | 2,427円 (3,087円) | 660円/月 | 40,000円 (選べるe-GIFT券) | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 0円 |
![]() | DTI光 | 5,201円 (5,366円) | 3,873円 (4,038円) | 165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 3,300円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 4,363円 (4,583円) | 3,025円 3,245円) | 220円/月 | 戸建て:35,000円 マンション:33,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,732円 (5,007円) | 3,408円 (3,684円) | 220円/月 | 27,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
光回線 | 3年間の実質月額料金 | 参考 | |||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費 | 事務手数料 | ||
スマホセット割 なし | フレッツ光 東日本 | 6,551円 | 4,314円 | - | - | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 880円 |
エキサイト光 | 4,827円 | 3,727円 | - | - | 実質無料 | 1,100円 | |
ぷらら光 | 5,830円 | 4,418円 | - | - | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 0円 | |
U-NEXT光 | 5,731円 | 4,433円 | - | - | 26,400円 | 3,300円 | |
おてがる光 | 4,800円 | 3,700円 | - | - | 実質無料 | 3,300円 | |
とくとくBB光 | 5,343円 | 4,243円 | - | 5,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・新規申込で3年間利用する際に最安値になる方法で算定・キャッシュバック額は81社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・カッコ内はスマホセット割をしない場合の実質月額料金
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額・1人分の適用で算定
・フレッツ光のプロバイダはBB.エキサイト(月額550円)で算定
・UQモバイルは「auひかり」のみの実質月額料金を記載
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
もっと見る
この料金調査をスマホキャリア別にまとめたものが、下図の「実質月額料金が安いおすすめの光回線BEST3」です。
あなたにとって最も安く利用できる光回線がわかりますので、ぜひ確認してみてください。
※2023年6月作成
上記の光回線には申込窓口が複数あり、キャンペーンがそれぞれ異なりますが、最もお得に契約できる申込窓口をまとめると以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
おすすめ光回線 | 提供エリア | 最安申込窓口 |
![]() | 【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く) 【マンション】全国(沖縄県を除く) | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (代理店) |
![]() | 北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部 | NURO光 (公式特設サイト) |
![]() | 愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県 | NEXT (代理店) |
![]() | 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 | NEXT (代理店) |
![]() | 全国 | NEXT (代理店) |
NURO光以外のおすすめ光回線
ここからは、NURO光以外のおすすめ光回線について、おすすめの理由や、最もお得な申込窓口を解説していきます。
先ほどの早見表から、あなたにとって最適な光回線をクリックして読み進めてください。
auひかり|最高額キャッシュバックで安い+通信速度が速い!
auひかりの特徴
- 独自回線で通信速度が速い!
- キャッシュバックが高額な申込窓口がある!
- au / UQモバイルユーザーはスマホセット割で月額料金が安くなる!
auひかりは、携帯電話事業などを手掛ける「KDDI株式会社」が運営する光回線サービスです。
auひかりの特徴は、KDDIが独自で保有する光ファイバー網と、NTTが普段使っていない光ファイバー(ダークファイバー)を利用することで、全国で利用者の多いNTTフレッツ系光回線にありがちな混雑による速度低下が起こりにくいことです。
その証拠に、Netflix社のISP各社ストリーミング速度実測測定(2023年4月時点)では「国内No.1」を記録するなど、回線速度の速さには定評があります。
auひかりのメリット
- 光回線サービスの中でも通信速度が速い
- GMOとくとくBBから申し込むと最大82,000円のキャッシュバックがもらえる
- 工事費が実質無料になる
- 他社の違約金を最大30,000円まで負担してもらえる
- au / UQモバイルユーザーはスマホセット割で月額最大1,100円安くなる
auひかりのおすすめポイントは、下り平均が494.41Mbpsという通信速度の速さです。
当メディアが主要光回線25社を調査したところ、下り平均速度は368.06Mbpsでしたので、オンラインゲームをするなど「少しでも速い方がいい」という場合にはメリットになるでしょう。
また、主要光回線の中で利用料金が最も安いこともおすすめできるポイントです。
割引要素を以下にまとめました。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auひかりの割引要素 | auひかりの割引額 |
キャッシュバック | 最大82,000円※1 |
工事費割引 | 戸建て:41,250円⇒ 実質無料※2 マンション:33,000円⇒ 実質無料※2 |
他社の違約金負担 | 最大30,000円 |
スマホセット割 | auユーザー:最大1,100円/月 UQモバイルユーザー:最大858円/月 |
※1:プロバイダ『GMOとくとくBB』から申し込んだ場合
※2:契約期間の満了で無料と同じになる
※金額はすべて税込み
まず、プロバイダ『GMOとくとくBB』からauひかりを申し込むと、光回線サービスの中で最高額のキャッシュバックを受け取れます。
次に、契約期間を満了すれば工事費が0円になり、他社光回線から乗り換える場合は、他社で発生する違約金を最大30,000円まで負担してもらえますので、初期費用を気にする必要がありません。
さらに、auひかりにはスマホセット割があり、auユーザーなら月額最大1,100円、UQモバイルユーザーなら月額最大858円が割引されますので、それぞれのスマホユーザーはよりお得に利用できます。
ちなみに、ご家族を含めて複数人で「au / UQモバイル」を利用している場合は、最大10契約まで割引を受けられますので、有効活用するとよいでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スマホセット割 | 割引額 | 同時に割引できる 契約数 |
auスマートバリュー (au) | 550~1,100円/月※1 | 10契約 |
自宅セット割 (UQモバイル) | 638~858円/月※1 | 10契約 |
※1:スマホプランによって割引額は異なる
※割引額はすべて税込み
これらの特典によって、auひかりでは月々の利用料金を大幅に抑えつつ、光回線でトップレベルの高速通信を楽しむことができます。
auひかりの注意点
- 戸建てタイプは利用できない地域がある
- マンションタイプは設備次第で通信速度が遅い
- auひかりテレビは地デジ / BSを見られない
auひかりの注意点としては、戸建てタイプは利用できない地域があることです。
下記のとおり、東海エリア(静岡県・愛知県・岐阜県)、関西エリア(三重県・大阪府・京都府・和歌山県 ・奈良県・滋賀県・兵庫県)、沖縄県は利用できませんので注意しておきましょう。
ちなみに、マンションタイプは沖縄県のみ利用できません。
契約タイプ | auひかりが利用できない地域 |
戸建て | 静岡県 / 愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 京都府 / 和歌山県 / 奈良県 / 滋賀県 / 兵庫県 / 沖縄県 |
マンション | 沖縄県 |
またマンションタイプの場合は、マンションの配線設備によって最大通信速度が644Mbpsや100Mbpsになることには注意が必要です。
というのも、平均で100Mbpsの速度が出ていれば大抵の通信作業は問題ないものの、反応速度が重要な対戦型のオンラインゲームをする場合は、速ければ速いほど有利になりやすいからです。
最大通信速度が実際に出ることはないため、auひかりでマンションタイプを契約する場合は『auひかり提供エリアの確認ページ』で事前に確認しておくとよいでしょう。
さらに、auひかりと同時にひかりテレビサービスを申し込む場合は、地上デジタル / BS放送は非対応であることも注意点と言えます。
auひかりの概要
auひかりの概要は、以下のとおりです。
回線名 | auひかり |
回線の種類 | 独自 |
最大通信速度 | 1Gbps |
下り平均速度※1 | 494.41Mbps |
提供エリア | ・戸建て:全国(東海・関西・沖縄県を除く) ・マンション:全国(沖縄県を除く) |
月額料金※2 (プロバイダ料含む) | ・戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 ・マンション:4,180円~ |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(月額最大1,100円割引) ・UQモバイル自宅セット割(月額最大858円割引) |
光電話オプション | 550円/月 |
契約期間 | ・3年(自動更新) ・2年(自動更新) ・縛りなし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | ・戸建て:41,250円 ・マンション:33,000円 (いずれも契約期間満了で実質無料) |
解約違約金 | ・戸建て:4,460~4,730円 ・マンション:2,290~2,730円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※2:戸建ては3年契約プラン、マンションは2年契約プランの料金
※料金はすべて税込み
auひかりをお得に利用するならどのプロバイダ・窓口がおすすめ?
auひかりでは8社のプロバイダから1つを選ぶ必要があり、申込窓口は公式サイトを含めてたくさんありますが、おすすめの窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
というのも、キャッシュバックが50,000円以上もらえる窓口(プロバイダ含む)を比較してみると、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れているからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auひかりの 申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他の特典 |
GMOとくとくBB (プロバイダ) | 82,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月間無料) | Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
So-net (プロバイダ) | 70,000円 | – | Wi-Fiルーター 6カ月間無料 |
NNコミュニケーションズ (代理店) | 61,000円 | ひかり電話への加入 | – |
BIGLOBE (プロバイダ) | 60,000円 | – | – |
NEXT (代理店) | 52,000円 | ひかり電話への加入 | – |
※ひかり電話は月額税込550円
したがって、auひかりを申し込む際には、GMOとくとくBBをおすすめします。
なお、82,000円のキャッシュバックを受け取るためには「ひかり電話(月額税込550円)」への加入が必要です。
ただしGMOとくとくBBでは、ひかり電話の利用料金は3年契約の戸建てタイプで35カ月間無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月間無料となっていますので、契約期間満了まではほぼ無料でひかり電話を利用できます。
また、ひかり電話への加入は次の特典を受けるために必要な条件ですので、スマホセット割を受けたいauユーザーや、戸建てにお住まいの人は必ず加入するようにしましょう。
《ひかり電話の加入による特典》
- auスマートバリュー(auユーザーは月額最大1,100円割引)の適用
- 工事費が実質無料(戸建てプランのみ)
※マンションタイプはひかり電話を契約しなくても工事費は実質無料
ちなみに、ネット回線の申し込みだけでも72,000円のキャッシュバックをもらえますので、どうしてもひかり電話が不要であれば、10,000円減額のキャッシュバックをおすすめします。
では次に、GMOとくとくBBから申し込んだ際のキャンペーン内容や申込方法、キャッシュバックのもらい方までを確認していきましょう。
auひかりがお得な申込窓口は「GMOとくとくBB」
出典:GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業である「GMOインターネットグループ株式会社」が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBからauひかりを申し込んだ際の、キャンペーンや利用料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auひかり×GMOとくとくBB | 戸建て | マンション |
月額料金 (プロバイダ料含む) | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 | 4,180円~ |
開通月の月額料金 | 0円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (契約期間満了で実質無料) | 33,000円 (契約期間満了で実質無料) |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(月額最大1,100円割引) ・UQモバイル自宅セット割(月額最大858円割引) | |
キャンペーン | ・最大82,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35カ月間無料 ・工事費実質無料 ・他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで負担 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など | |
GMOとくとくBBでの 下り平均速度※1 | 884.48Mbps | |
3年間の実質月額料金 | 3,329円 | 2,193円 |
スマホセット割※2を含めた 3年間の実質月額料金 | 2,229円 | 1,093円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※2:最大割引額(1,100円)で算出
※料金はすべて税込み
なお、プロバイダのGMOとくとくBBから申し込むと、他のプロバイダよりも通信速度が速いという特徴があります。
auひかり全体の下り平均速度がおよそ490Mbpsに対して、GMOとくとくBBでは約880Mbpsですから、少しでも速い方が有利に働きやすいオンラインゲームをする場合は大きなメリットになるでしょう。
また、最大1Gbpsの通信速度を最大限に引き出せるWi-Fi 5(最大通信速度6.9Gbps)の高性能Wi-Fiルーターをプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は大きなメリットです。
auひかりを「GMOとくとくBB」から申し込む方法
auひかりを『GMOとくとくBB』から申し込んで利用するまでには、次のステップを踏みます。
- 『GMOとくとくBB』のWEBサイトにアクセスする
- 画面右下にある緑色の「お申し込みはコチラ」をクリックする
- 必要項目を入力して申し込みを完了する
- 電話での内容確認後、工事日を決定する
- 書類や機器が自宅に送付される
- 開通工事(1~2時間ほど)をする
- 初期設定をしてauひかりの利用開始
新規契約の場合、申し込みから利用開始までは、戸建てなら1~2カ月、マンションなら2週間を目安にしておくとよいでしょう。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取る方法
『GMOとくとくBB』でキャッシュバックを受け取る手順は、次のとおりです。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックの案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが「11カ月後・23カ月後」と時間がかかることです。
よって、忘れてしまわないようにスマホのリマインダー機能などに登録して、確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
「auひかり×GMOとくとくBB」の特典
- 最大82,000円キャッシュバック
- ひかり電話最大35カ月間無料
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 契約期間満了で工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- auユーザーは月額最大1,100円割引
- UQモバイルユーザーは月額最大858円割引
ドコモ光|docomoユーザーはお得+全国で使える!
ドコモ光の特徴
- 日本全国で使える!
- docomoユーザーはスマホセット割で月額料金が安くなる!
ドコモ光は、日本最大手の移動体通信事業者である「株式会社NTTドコモ」が運営する光コラボサービスです。
光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光回線とプロバイダを一体にしたサービスのことで、提供エリアはフレッツ光と同じ日本人口の95%をカバーしており、通信速度や安定性といった通信品質もフレッツ光と同じ特徴をもっています。
また、NTTフレッツ光回線を利用していることから、フレッツ光や光コラボを利用中の場合は工事不要で乗り換えられる利点があります。
ドコモ光のメリット
- ほぼ全国で使える
- GMOとくとくBBから申し込むと45,000円のキャッシュバックがもらえる
- 工事費が無料
- docomoユーザーはスマホセット割で月額最大1,100円安くなる
ドコモ光のおすすめポイントは、提供エリアが日本全国であるため、ほぼすべての人が使えることです。
また、docomoユーザーはスマホセット割によって実質的な月額料金が安くなることもおすすめできるポイントです。
割引要素を以下にまとめました。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモ光の割引要素 | ドコモ光の割引額 |
キャッシュバック | 45,000円※1 |
工事費割引 | 戸建て:19,800円⇒ 無料 マンション:16,500円⇒ 無料 |
他社の違約金負担 | 10,000円※1 |
スマホセット割 | docomoユーザー:最大1,100円/月 |
※1:プロバイダ『GMOとくとくBB』から申し込んだ場合
※金額はすべて税込み
まず、プロバイダの『GMOとくとくBB』からドコモ光を申し込むと45,000円のキャッシュバックに加えて、他社から乗り換える場合は追加で10,000円を受け取ることができます。
次に、ドコモ光では工事費が無料ですので、初期費用を気にする必要がないのは嬉しいメリットです。
さらに、docomoユーザーなら月額最大1,100円の割引がありますので、docomoユーザーはよりお得に利用できます。
ちなみに、ご家族を含めて複数人で「docomo」を利用している場合は、最大20契約まで割引を受けられますので、有効活用するとよいでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スマホセット割 | 割引額 | 同時に割引できる 契約数 |
ドコモ光セット割 (docomo) | 550~1,100円/月※1 | 20契約 |
※1:スマホプランによって割引額は異なる
※割引額は税込み
これらの特典によって、日本に住んでいるほとんどのdocomoユーザーが安い料金でドコモ光を利用することができます。
ドコモ光の注意点
- プロバイダによって月額料金が異なる
- 通信速度は光回線の中でやや遅い
- マンションタイプは設備次第で通信速度が遅い
- ahamoはスマホセット割が適用されない
ドコモ光の注意点としては、プロバイダによって月額料金が異なることです。
ドコモ光は23社のプロバイダから1つを選んで契約するのですが、プロバイダは17社の「タイプA」と6社の「タイプB(タイプAよりも220円高い)」に分かれ、安く使うなら「タイプA」を選ぶ必要があります。
また、下り平均速度が光回線の中でやや遅いことにも注意が必要です。
当メディアが主要光回線25社を調査したところ、25社の下り平均速度が368.06Mbpsに対して、ドコモ光の下り平均速度は276.39Mbpsでした。
下り速度は200Mbps以上出ていますので通常の通信作業であれば何の問題もありませんが、オンラインゲームなどで速度にこだわりたい場合は注意した方がよいでしょう。
また光コラボに共通することですが、マンションタイプの場合は、マンションの配線設備によって最大通信速度が200Mbpsや100Mbpsになることには注意が必要です。
最大通信速度が実際に出ることはありませんので、ドコモ光のマンションタイプで速い通信速度を求める場合は、下記のページで事前に確認しておくとよいでしょう。
提供エリアの確認ページ
さらにドコモ光では、docomoの格安料金プラン「ahamo」とのスマホセット割がないため、ahamoユーザーは安くならない点には注意しておきましょう。
ドコモ光の概要
ドコモ光の概要は、以下のとおりです。
回線名 | ドコモ光 |
回線の種類 | NTT |
最大通信速度 | 1Gbps |
下り平均速度※1 | 276.39Mbps |
提供エリア | 全国(NTTフレッツ光と同じ) |
月額料金※2 (プロバイダ料含む) | ・戸建て:5,720円 ・マンション:4,400円 |
スマホセット割 | ドコモ光セット割(月額最大1,100円割引) |
光電話オプション | 550円/月 |
契約期間 | ・2年(自動更新) ・なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | ・戸建て:19,800円 ・マンション:16,500円 (いずれもキャンペーンで0円) |
解約違約金 | ・戸建て:5,500円 ・マンション:4,180円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※2:2年定期契約の場合
※料金はすべて税込み
ドコモ光をお得に利用するならどのプロバイダ・窓口がおすすめ?
ドコモ光ではプロバイダを選ぶ必要があり、申込窓口も公式サイトを含めてたくさんありますが、おすすめの窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
というのも、キャッシュバックが10,000円以上もらえる窓口(プロバイダ含む)で比較してみると、GMOとくとくBBは月額料金が安い「プロバイダタイプA」であることに加えて、キャッシュバック額が最も高く、その他の特典でも優れているからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモ光の 申込窓口 | キャッシュバック | オプション 条件 | その他の特典 | |||
Wi-Fiルーター 無料レンタル | 無料 セキュリティソフト | 開通前モバイルルーター 無料レンタル | 違約金補助 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) | 45,000円 | – | 〇 | 12カ月 | 3カ月間 | 10,000円 |
Wiz (代理店) | 20,000円 | – | 〇 | 12カ月 | 開通まで | – |
OCN※1 (プロバイダ) | 20,000円 | – | – | 12カ月 | – | – |
@nifty (プロバイダ) | 20,000円 | – | 〇 | 12カ月 | – | – |
ネットナビ (代理店) | 20,000円 | – | – | – | 開通まで | – |
ぷらら (プロバイダ) | 15,000円 | – | 〇 | 24カ月 | – | – |
※1:「プロバイダタイプB」のため月額料金は220円(税込)高い
したがって、ドコモ光を申し込む際には、GMOとくとくBBをおすすめします。
では次に、GMOとくとくBBから申し込んだ際のキャンペーン内容や申込方法、キャッシュバックのもらい方までを確認していきましょう。
ドコモ光がお得な申込窓口は「GMOとくとくBB」
出典:GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業の「GMOインターネットグループ株式会社」が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込んだ際の、キャンペーンや利用料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモ光×GMOとくとくBB | 戸建て | マンション |
月額料金 (プロバイダ料含む) | 5,720円 | 4,400円 |
開通月の月額料金 | 日割り | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで0円) | 16,500円 (キャンペーンで0円) |
スマホセット割 | ドコモ光セット割(月額最大1,100円割引) | |
キャンペーン | ・45,000円キャッシュバック ・dポイント2,000ptプレゼント ・他社サービスから乗り換えで10,000円キャッシュバック ・工事費無料 ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル ・ドコモ光専用無料訪問サポート ・インターネットセキュリティ1年間無料 | |
GMOとくとくBBでの 下り平均速度※1 | 292.05Mbps | |
3年間の実質月額料金 | 4,506円 | 3,186円 |
スマホセット割※2を含めた 3年間の実質月額料金 | 3,406円 | 2,086円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※2:最大割引額(1,100円)で算出
※料金はすべて税込み
なお、プロバイダのGMOとくとくBBから申し込むと、他のプロバイダよりも通信速度が若干速いという特徴があります。
ドコモ光全体の下り平均速度はおよそ270Mbpsですから、少しでも速い方が有利に働きやすいオンラインゲームをする場合はメリットになるでしょう。
また、GMOとくとくBBではWi-Fiルーターが無料レンタルできますが、3種類の高性能Wi-Fiルーターの中から選べることもメリットと言えます。
出典:GMOとくとくBB
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2」がおすすめですが、迷った場合は申し込み時にかかってくる電話で、あなたの要望を伝えて相談しながら決めるとよいでしょう。
ドコモ光を「GMOとくとくBB」から申し込む方法
ドコモ光を『GMOとくとくBB』から申し込んで利用するまでには、次のステップを踏みます。
- 『GMOとくとくBB』のWEBサイトにアクセスする
- 画面右上にある赤色の「お申込み」をクリックする
- 必要項目を入力して申し込みを完了する
- 電話での内容確認後、工事日を決定する
- 書類や機器が自宅に送付される
- 開通工事(1~2時間ほど)をする
- 初期設定をしてドコモ光の利用開始
新規契約の場合、申し込みから利用開始までは、2週間~1カ月を目安にしておくとよいでしょう。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取る方法
『GMOとくとくBB』でキャッシュバックを受け取る手順は、次のとおりです。
- GMOとくとくBBの入会後に郵送される、メールアドレスが記載された「登録証」を保管しておく
- 回線開通月を含む4カ月目に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する「案内メール」が届く
- 案内メールで必要事項を登録すれば、登録した翌月末日に指定した口座に振り込まれる
キャッシュバックの案内メールが届くのは4カ月後ですので、スマホのリマインダー機能などを使って忘れないようにするとよいでしょう。
「ドコモ光×GMOとくとくBB」の特典
- 45,000円キャッシュバック
- 2,000円相当のdポイントプレゼント
- 工事費が無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- 他社サービスから乗り換えで10,000円キャッシュバック
- 開通前のモバイルルーター無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円割引
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 40,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
ソフトバンク光|SoftBank/Y!mobileユーザーはお得+全国で使える!
ソフトバンク光の特徴
- 日本全国で使える!
- SoftBank / Y!mobileユーザーはスマホセット割で月額料金が安くなる!
ソフトバンク光は、ソフトバンクグループ傘下の「ソフトバンク株式会社」が運営する光コラボサービスです。
光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光回線とプロバイダを一体にしたサービスのことで、提供エリアはフレッツ光と同じ日本人口の95%をカバーしており、通信速度や安定性といった通信品質もフレッツ光と同じ特徴をもっています。
また、NTTフレッツ光回線を利用していることから、フレッツ光や光コラボを利用中の場合は工事不要で乗り換えられる利点があります。
ソフトバンク光のメリット
- ほぼ全国で使える
- GMOとくとくBBから申し込むと最大40,000円のキャッシュバックがもらえる
- 26,400円の工事費が実質無料になる
- 他社の違約金を最大100,000円まで負担してもらえる
- SoftBankユーザーはスマホセット割で月額最大1,100円安くなる
- Y!mobileユーザーはスマホセット割で月額最大1,188円安くなる
ソフトバンク光のおすすめポイントは、提供エリアが日本全国であるため、ほぼすべての人が使えることです。
また、「SoftBank / Y!mobile」ユーザーはスマホセット割によって実質的な月額料金が安くなることもおすすめできるポイントです。
割引要素を以下にまとめました。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク光の割引要素 | ソフトバンク光の割引額 |
キャッシュバック | 最大40,000円※1 |
工事費割引 | 26,400円⇒ 実質無料※2 |
他社の違約金負担 | 最大100,000円 |
スマホセット割 | SoftBankユーザー:最大1,100円/月 Y!mobileユーザー:最大1,188円/月 |
※1:代理店『GMOとくとくBB』から申し込んだ場合
※2:工事費割引期間の満了で無料と同じになる
※金額はすべて税込み
まず、代理店の『GMOとくとくBB』から申し込むと、最大40,000円のキャッシュバックがもらえます。
次にソフトバンク光では、ADSLや他社光回線を利用していない場合は2年の利用で工事費が0円になり、他社から乗り換える場合は他社で発生する違約金を最大100,000円まで負担してくれるため、初期費用を気にする必要がありません。
さらに、ソフトバンク光ではスマホセット割があり、SoftBankユーザーなら月額最大1,100円、Y!mobileユーザーなら月額最大1,188円が割引されますので、それぞれのスマホユーザーはよりお得に利用できます。
ちなみに、ご家族を含めて複数人で「SoftBank / Y!mobile」を利用している場合は、最大10契約まで割引を受けられますので、有効活用するとよいでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スマホセット割 | 割引額 | 同時に割引できる 契約数 |
おうち割 光セット (SoftBank) | 550~1,100円/月※1 | 10契約 |
おうち割 光セット(A) (Y!mobile) | 550~1,188円/月※1 | 10契約 |
※1:スマホプランによって割引額は異なる
※割引額は税込み
これらの特典によって、日本に住んでいるほとんどの「SoftBank / Y!mobile」ユーザーが安い料金でソフトバンク光を利用することができます。
ソフトバンク光の注意点
- 通信速度は光回線の中でやや遅い
- マンションタイプは設備次第で通信速度が遅い
ソフトバンク光の注意点としては、下り平均速度が光回線の中でやや遅いことです。
当メディアが主要光回線25社を調査したところ、25社の下り平均速度が368.06Mbpsに対して、ソフトバンク光の下り平均速度は321.37Mbpsでした。
下り速度は200Mbps以上出ていますので通常の通信作業であれば何の問題もありませんが、オンラインゲームなどで速度にこだわりたい場合は注意した方がよいでしょう。
また光コラボに共通することですが、マンションタイプの場合は、マンションの配線設備によって最大通信速度が200Mbpsや100Mbpsになることには注意が必要です。
最大通信速度が実際に出ることはありませんので、ソフトバンク光のマンションタイプで速い通信速度を求める場合は、下記のページで事前に確認しておくことをおすすめします。
提供エリアの確認ページ
ソフトバンク光の概要
ソフトバンク光の概要は、以下のとおりです。
回線名 | ソフトバンク光 |
回線の種類 | NTT |
最大通信速度 | 1Gbps |
下り平均速度※1 | 321.37Mbps |
提供エリア | 全国(NTTフレッツ光と同じ) |
月額料金※2 (プロバイダ料含む) | ・戸建て:5,720円 ・マンション:4,180円 |
スマホセット割 | ・おうち割 光セット(月額最大1,100円割引) ・おうち割 光セット(A)(月額最大1,188円割引) |
光電話オプション | 550円/月 |
契約期間 | ・5年(自動更新) ・2年(自動更新) ・縛りなし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | 26,400円(キャンペーンで実質無料) |
解約違約金 | 月額料金1カ月分 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※料金はすべて税込み
ソフトバンク光をお得に利用するならどのプロバイダ・窓口がおすすめ?
ソフトバンク光はプロバイダ「Yahoo!BB」との一体型サービスであるため、別途プロバイダと契約する必要はありません。
また、ソフトバンク光の申込窓口は公式サイトを含めてたくさんありますが、おすすめは代理店の『GMOとくとくBB』です。
というのも、キャッシュバックが30,000円以上もらえる窓口で比較してみると、GMOとくとくBBはキャッシュバック額が最も高いことに加えて、Wi-Fiルーターを無料プレゼントしてくれるからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク光の 申込窓口 | キャッシュバック | オプション 条件 | Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
GMOとくとくBB (代理店) | 40,000円※1 | – | 〇 |
アウンカンパニー (代理店) | 38,000円※2 | – | △ (6,000円減額※3) |
エフプレイン (代理店) | 36,000円 | – | × |
フェイサム (代理店) | 36,000円 | – | × |
※1 :「工事費サポート はじめて割」適用の場合は10,000円減額
※2: 「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※3:Wi-Fiルーターをもらうとキャッシュバックが減額される
Wi-Fiルーターを用意する必要がある際には大きなメリットと言えますので、Wi-Fiルーターをお持ちでない場合はとくにGMOとくとくBBをおすすめします。
では次に、GMOとくとくBBから申し込んだ際のキャンペーン内容や申込方法、キャッシュバックのもらい方までを確認していきましょう。
ソフトバンク光がお得な申込窓口は「GMOとくとくBB」
出典:GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、東証一部上場企業の「GMOインターネットグループ株式会社」が運営するプロバイダであり、ソフトバンク光を取り扱う代理店でもあります。
GMOとくとくBBからソフトバンク光を申し込んだ際の、キャンペーンや利用料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ソフトバンク光×GMOとくとくBB | 戸建て | マンション |
月額料金 (プロバイダ料含む) | 5,720円 | 4,180円 |
開通月の月額料金 | 日割り | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) | |
スマホセット割 | ・おうち割 光セット(月額最大1,100円割引) ・おうち割 光セット(A)(月額最大1,188円割引) | |
キャンペーン | ・最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料(工事費サポートはじめて割) ・他社サービスによる解約違約金を最大100,000円まで負担 ・高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント ・開通前モバイルルーター無料レンタル など | |
下り平均速度※1 | 321.37Mbps | |
3年間の実質月額料金 | 4,895円 | 3,355円 |
スマホセット割※2を含めた 3年間の実質月額料金 | 4,345円 | 2,805円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※2:最大割引額(1,100円)で算出
※料金はすべて税込み
上記のとおり、GMOとくとくBBでのキャッシュバックは最大40,000円ですが、工事費を実質無料にする「SoftBank光 工事費サポートはじめて割」キャンペーンを適用する場合は33,000円になることには注意しておきましょう。
ソフトバンク光を「GMOとくとくBB」から申し込む方法
ソフトバンク光を『GMOとくとくBB』から申し込んで利用するまでには、次のステップを踏みます。
- 『GMOとくとくBB』のWEBサイトにアクセスする
- 画面左下にある赤色の「Webお申込みはこちら」をクリックする
- 必須項目を入力して申し込みを完了する
- 電話での内容確認後、工事日を決定する
- 書類や機器が自宅に送付される
- 開通工事(1~2時間ほど)をする
- 初期設定をしてソフトバンク光の利用開始
新規契約の場合、申し込みから利用開始までは、2週間を目安にしておくとよいでしょう。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取る方法
『GMOとくとくBB』でキャッシュバックを受け取る手順は、次のとおりです。
- 申し込みが完了すると「GMOとくとくBB」からキャッシュバック受け取りのメールが届く
- メールから口座情報を登録する
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
すごく簡単ではありますが、万が一振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
「ソフトバンク光×GMOとくとくBB」の特典
- キャッシュバック最大40,000円
- 26,400円の工事費が実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- 他社の違約金を最大100,000円まで負担
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円割引
- Y!mobileユーザーは月額最大1,188円割引
コミュファ光|東海地方限定だが月額料金が安い+通信速度が速い!
コミュファ光の特徴
- 独自回線で通信速度が速い!
- 東海エリア限定ながら利用料金が安い!
- au / UQモバイルユーザーはスマホセット割で月額料金が安くなる!
コミュファ光は、中部電力グループの「中部テレコミュニケーション株式会社」が運営している、東海エリア(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県)のみでサービスを提供している光回線です。
コミュファ光の特徴は、中部電力が保有する独自の光ファイバー網を利用していることと、全国展開のNTTフレッツ系光回線と比べて利用者が少なく混雑しにくいことで、回線速度の実測値がトップレベルに速いことです。
また利用料金が安く、お得なキャンペーンが多いこともあり、東海エリアの「固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査」においては5年連続で総合満足度第1位を受賞するなど、高い顧客満足度を誇っています。
コミュファ光のメリット
- 光回線サービスの中でも通信速度が速い
- NEXTから申し込むと最大25,000円のキャッシュバックがもらえる
- キャンペーンで初年度の月額料金が安くなる
- 事務手数料・工事費が無料になる
- 他社の違約金を全額負担してもらえる
- au / UQモバイルユーザーはスマホセット割で月額最大1,100円安くなる
- Wi-Fiルーターが不要で無線LANが使える
コミュファ光のおすすめポイントは、下り平均が582.58Mbpsという通信速度の速さです。
当メディアが主要光回線25社を調査したところ、下り平均速度は368.06Mbpsでしたので、オンラインゲームをするなど「少しでも速い方がいい」という場合には大きなメリットになるでしょう。
また、主要光回線の中で利用料金が安いこともおすすめできるポイントです。
割引要素を以下にまとめました。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
コミュファ光の割引要素 | コミュファ光の割引額 |
キャッシュバック | 戸建て:25,000円※1 マンション:25,000円※1 |
1年間980円キャンペーン※2 | 戸建て:4,190円×12カ月 (キャッシュバックは10,000円に減額※1) |
1年間割引キャンペーン | 戸建て:2,190円×12カ月 マンション:1,620円×12カ月 |
スタート割 | 550円/月 |
事務手数料 | 770円⇒ 無料 |
工事費割引 | 27,500円⇒ 無料 |
他社の違約金負担 | 全額 |
スマホセット割 | auユーザー:最大1,100円/月 UQモバイルユーザー:最大858円/月 |
※1:代理店『NEXT』から申し込んだ場合
※2:戸建てのみのキャンペーン
※金額はすべて税込み
まず、代理店の『NEXT』からコミュファ光を申し込むと、戸建てタイプで25,000円、マンションタイプで25,000円のキャッシュバックがもらえます。
次に、コミュファ光では契約期間を2年か5年にすれば「スタート割」の適用で月額料金が安くなるうえに、「1年間980円キャンペーン」か「1年間割引キャンペーン」のどちらかを利用することで、初年度の月額料金が大幅に安くなります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
契約タイプ | 1年間980円+スタート割 1年目の月額料金 | 1年間割引+スタート割 1年目の月額料金 | スタート割 2年目以降の月額料金 | 通常の月額料金 |
戸建て | 5,720円⇒ 980円 | 5,720円⇒ 2,980円 | 5,720円⇒ 5,170円 | 5,720円 |
マンション | − | 4,650円⇒ 2,450円 | 4,650円⇒ 4,070円 | 4,620円 |
※「1年間980円キャンペーン」は戸建てのみ
※料金はすべて税込み
なお、「1年間980円キャンペーン」は戸建てのみのキャンペーンとなっており、キャッシュバックは減額されますが、3年間の実質月額料金は最安値になります。
またコミュファ光では、キャンペーンの適用で事務手数料や工事費が無料になり、他社から乗り換える際には他社で発生する違約金を全額負担してくれるため、初期費用を全く気にしないでいいのが嬉しいメリットです。
さらに、コミュファ光ではスマホセット割があり、auユーザーなら月額最大1,100円、UQモバイルユーザーなら月額最大858円の割引がありますので、それぞれのスマホユーザーはよりお得に利用できます。
ちなみに、ご家族を含めて複数人で「au / UQモバイル」を利用している場合は、最大10契約まで割引を受けられますので、有効活用するとよいでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スマホセット割 | 割引額 | 同時に割引できる 契約数 |
auスマートバリュー (au) | 550~1,100円/月※1 | 10契約 |
自宅セット割 (UQモバイル) | 638~858円/月※1 | 10契約 |
※1:スマホプランによって割引額は異なる
※割引額はすべて税込み
他にも、コミュファ光では自宅に設置されるホームゲートウェイにWi-Fi機能が搭載されているため、自前でWi-Fiルーターを用意しなくても無線LANが使えることもメリットと言えます。
これらの特典によって、トータルでの月々の利用料金を抑えつつ、光回線で最高クラスの高速通信を楽しむことができます。
コミュファ光の注意点
- 提供エリアが東海地方のみ
- マンションタイプは設備次第で通信速度が遅い
- 短期間で解約すると多額の工事費を支払う必要がある
- 開通工事の対応が遅い
コミュファ光の注意点としては、提供エリアが東海地方限定であることです。
安くて速い光回線ではありますが、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県でしか利用できないことには注意しておきましょう。
また、マンションの設備(配線方式)によっては最大通信速度が100Mbpsになることも注意しておく必要があります。
というのも、平均で100Mbpsの速度が出ていれば大抵の通信作業は問題ないものの、反応速度が重要な対戦型のオンラインゲームをする場合は、速ければ速いほど有利になりやすいからです。
最大通信速度が実際に出ることはないため、コミュファ光でマンションタイプを契約する場合は、公式サイトの『集合住宅検索ページ』で事前に確認しておくことをおすすめします。
さらに、月額料金が割引される「スタート割(2年か5年契約を選ぶ)」の適用で工事費が無料になるものの、期間満了前に解約する場合は、早期ほど多額の工事費(最大27,500円)が発生することには注意が必要です。
スマホの場合は左右にスクロールできます→
解約月 | スタート割「2年」の工事費 | スタート割「5年」の工事費 |
1カ月目 | 27,500円 | 27,500円 |
2カ月目 | 26,337円 | 26,998円 |
− | − | − |
23カ月目 | 2,290円 | 17,388円 |
24カ月目 | 1,145円 | 16,931円 |
25カ月目 | なし | 16,473円 |
− | − | − |
60カ月目 | なし | 457円 |
61カ月目以降 | なし | なし |
※料金はすべて税込み
したがって、短期間しか利用しない場合は、他の光回線を検討した方がよいかもしれません。
他にも、地域限定のコミュファ光では工事業者が少ないことから、申し込みが殺到する引っ越しシーズン(2~3月・9~10月)は、開通工事までに2カ月以上待つ可能性があることも注意しておきまでしょう。
コミュファ光の概要
コミュファ光の概要は、以下のとおりです。
回線名 | コミュファ光 |
回線の種類 | 独自 |
最大通信速度 | 1Gbps |
下り平均速度※1 | 582.58Mbps |
提供エリア | 愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県 |
月額料金 (プロバイダ料含む) | ・戸建て:5,720円 ・マンション:4,620円 |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(月額最大1,100円割引) ・UQモバイル自宅セット割(月額最大858円割引) |
光電話オプション | 330円/月 |
契約期間 | ・5年(スタート割) ・2年(スタート割) ・縛りなし |
契約事務手数料 | 770円(初期費用無料キャンペーンで0円) |
工事費用 | 27,500円(スタート割で0円) |
解約違約金 | 5,500円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※料金はすべて税込み
コミュファ光をお得に利用するならどのプロバイダ・窓口がおすすめ?
コミュファ光ではプロバイダを選ぶ必要があり、10社から選ぶ「プロバイダ選択型」と、コミュファ光とプロバイダがセットになった「プロバイダ一体型」がありますが、おすすめは月額料金が最も安い「プロバイダ一体型」です。
また、申込窓口は公式サイトを含めて複数ありますが、おすすめは代理店の『NEXT』になります。
というのも、無条件でもらえるキャッシュバック額を比較してみると、NEXTのキャッシュバックは最も高く、受け取りやすさの点でも優れているからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
コミュファ光の 申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ | |
受け取り時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) | 戸建て:25,000円※1 マンション:25,000円 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) | 25,000円 | なし | 12カ月後 | メール手続き |
BIGLOBE (プロバイダ) | 5,000円 | なし | 12カ月後 | メール手続き |
オープンプラット (代理店) | 0円 | – | – | – |
So-net (プロバイダ) | 0円 | – | – | – |
コミュファ光 (公式サイト) | 0円 | – | – | – |
※1:「1年間980円キャンペーン」適用の場合は10,000円
※キャッシュバックは「条件なし」でもらえる額を記載
※実質月額料金が最も安くなる条件で比較
NEXTでは、申し込み時の確認電話で振込口座を伝えるだけで、最も早い2カ月後にキャッシュバックが振り込まれます。
したがって、コミュファ光を申し込む際には、NEXTをおすすめします。
では次に、NEXTから申し込んだ際のキャンペーン内容や申込方法、キャッシュバックのもらい方までを確認していきましょう。
コミュファ光がお得な申込窓口は「NEXT」
出典:NEXT
『NEXT』は、フレッツ光をはじめ、ソフトバンク光、ビッグローブ光など、多くの光回線の取り次ぎを行っている正規代理店です。
NEXTからコミュファ光を申し込んだ際の、キャンペーンや利用料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
コミュファ光×NEXT | 戸建て | マンション |
月額料金 (プロバイダ料含む) | 5,720円 | 4,620円 |
開通月の月額料金 | 日割り | |
事務手数料 | 770円 (初期費用無料キャンペーンで0円) | |
工事費 | 27,500円 (スタート割で0円) | |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(月額最大1,100円割引) ・UQモバイル自宅セット割(月額最大858円割引) | |
キャンペーン | ・最大25,000円キャッシュバック ・他社サービスによる解約違約金を全額還元 ・工事費無料(スタート割) ・初年度の月額料金割引 ・月額料金割引(スタート割) ・初期費用無料 ・開通までモバイルルーター無料レンタル など | |
下り平均速度※1 | 582.58Mbps | |
3年間の実質月額料金 | 3,496円 | 2,836円 |
スマホセット割※2を含めた 3年間の実質月額料金 | 2,726円 | 2,066円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※2:最大割引額(1,100円)で算出
※料金はすべて税込み
コミュファ光を「NEXT」から申し込む方法
コミュファ光を『NEXT』から申し込んで利用するまでには、次のステップを踏みます。
- 『NEXT』のWEBサイトにアクセスする
- 画面右下にあるオレンジ色の「WEB申し込み」をクリックする
- 必要項目を入力して申し込みを完了する
- 電話での内容確認後、工事日を決定する
- 書類や機器が自宅に送付される
- 開通工事(1~2時間ほど)をする
- 初期設定をしてコミュファ光の利用開始
新規契約の場合、申し込みから利用開始までは、1~2カ月を目安にしておくとよいでしょう。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取る方法
『NEXT』でキャッシュバックを受け取る手順は、次のとおりです。
- 申し込みの完了後、契約に関する確認の電話が入る
- その電話で、オペレーターに振込口座を伝える
- 回線開通の2カ月後、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
「コミュファ光×NEXT」の特典
- 無条件キャッシュバック
- 戸建て:25,000円
- マンション:25,000円 - 事務手数料・工事費が無料
- 他社サービスによる解約違約金を全額負担
- auユーザーは月額最大1,100円割引
- UQモバイルユーザーは月額最大858円割引
ピカラ光|四国地方限定だが月額料金が安い+通信速度が速い!
ピカラ光の特徴
- 独自回線で通信速度が速い!
- 四国エリア限定ながら利用料金が安い!
- 四国電力ユーザーは月額料金が安くなる!
- au / UQモバイル / ピカラモバイルユーザーはスマホセット割で月額料金が安くなる!
ピカラ光は、四国電力グループの「株式会社STNet」が運営している、四国エリア(徳島県 ・香川県・愛媛県・高知県)のみでサービスを提供している光回線です。
ピカラ光の特徴は、四国電力が保有する独自の光ファイバー網を利用していることと、全国展開のNTTフレッツ系光回線と比べて利用者が少なく混雑しにくいことで、回線速度の実測値がトップレベルに速いことです。
また、ピカラ光では四国電力とセット割ができることもあり、「ブロードバンドアワード2022」において、キャリア部門(エリア別総合)四国で15年連続第1位を受賞するなど、高い顧客満足度を誇っています。
ピカラ光のメリット
- 光回線サービスの中でも通信速度が速い
- NEXTから申し込むと30,000円のキャッシュバックがもらえる
- 使う年数が増えると月額料金が安くなる
- 事務手数料無料・工事費が実質無料になる
- 四国電力とセットにすると月額料金が安くなる
- au / UQモバイルユーザーはスマホセット割で月額最大1,100円安くなる
ピカラ光のおすすめポイントは、下り平均が501.73Mbpsという通信速度の速さです。
当メディアが主要光回線25社を調査したところ、下り平均速度は368.06Mbpsでしたので、オンラインゲームをするなど「少しでも速い方がいい」という場合には大きなメリットになるでしょう。
また、主要光回線の中で利用料金が安いこともおすすめできるポイントです。
割引要素を以下にまとめました。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ピカラ光の割引要素 | ピカラ光の割引額 |
キャッシュバック | 30,000円※1 |
ステップ2コース※2 | 戸建て:770~1,100円/月 マンション:660~792円/月 |
でんきといっしょ割 | 戸建て:1,100円/月 マンション:880円/月 |
事務手数料 | 無料 |
工事費割引 | 24,200円⇒ 実質無料※3 |
スマホセット割 | auユーザー:最大1,100円/月 UQモバイルユーザー:最大858円/月 ピカラモバイルユーザー:330円/月 |
※1:代理店『NEXT』から申し込んだ場合
※2:利用年数が増えると割引額が大きくなる
※3:2年利用で無料と同じになる
※金額はすべて税込み
まず、代理店の『NEXT』からピカラ光を申し込むと、30,000円のキャッシュバックがもらえます。
次に、ピカラ光には「ステップ2コース」プランがあり、使う年数が増えるほど月額料金が安くなります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
契約タイプ | ステップ2コースの月額料金 | 通常の 月額料金 | |||
1~2年目 | 3~4年目 | 5~6年目 | 7年目以降 | ||
戸建て | 4,950円 | 4,840円 | 4,730円 | 4,620円 | 5,720円 |
マンション | 3,740円 | 3,608円 | 4,400円 |
※料金はすべて税込み
また、四国電力を使っていれば、最初から月額料金が安くなる「でんきといっしょ割」を利用できることもメリットと言えるでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
契約タイプ | 月額料金の比較 | ||
でんきといっしょ割 | ステップ2コース | 通常 | |
戸建て | 4,620円 | 4,620円※1 | 5,720円 |
マンション | 3,520円 | 3,608円※2 | 4,400円 |
※1:7年目以降の料金
※2:5年目以降の料金
※料金はすべて税込み
さらに、ピカラ光ではスマホセット割があり、auユーザーなら月額最大1,100円、UQモバイルユーザーなら月額最大858円、ピカラモバイル(旧:Fiimo)ユーザーなら月額330円の割引がありますので、それぞれのスマホユーザーはよりお得に利用できます。
ちなみに、ご家族を含めて複数人で「au / UQモバイル」を利用している場合は、最大10契約まで割引を受けられますので、有効活用するとよいでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スマホセット割 | 割引額 | 同時に割引できる 契約数 |
auスマートバリュー (au) | 550~1,100円/月※1 | 10契約 |
自宅セット割 (UQモバイル) | 638~858円/月※1 | 10契約 |
ピカラいっしょ割 (ピカラモバイル) | 330円/月 | 1契約 |
※1:スマホプランによって割引額は異なる
※割引額はすべて税込み
これらの特典によって、トータルでの月々の利用料金を抑えつつ、光回線でトップクラスの高速通信を楽しむことができます。
ピカラ光の注意点
- 提供エリアが四国地方のみ
- 2年未満で解約すると工事費を支払う必要がある
- マンションタイプは設備次第で通信速度が遅い
- 直近3日間の上り通信量が150GBを超えると通信制限がかかる
ピカラ光の注意点としては、提供エリアが四国地方限定であることです。
安くて速い光回線ではありますが、徳島県・香川県・愛媛県・高知県でしか利用できないことには注意が必要です。
また、長く使うとお得ではあるものの、2年未満に解約する場合は早期ほど多額の工事費(最大24,200円)を支払う必要があることには注意しておきましょう。
スマホの場合は左右にスクロールできます→
利用月数 | 回線終端装置工事費 | 配線工事費 | 工事費の合計額 |
1カ月 | 7,700円 | 16,500円 | 24,200円 |
2カ月 | 7,260円 | 15,730円 | 22,990円 |
− | – | − | − |
23カ月 | 330円 | 660円 | 990円 |
24カ月以降 | なし | なし | なし |
※料金はすべて税込み
さらに、お住まいがマンションの場合は、マンションの設備(配線方式)によっては最大通信速度が上り下りともに100Mbpsになることには注意が必要です。
というのも、平均で100Mbpsの速度が出ていれば大抵の通信作業は問題ないものの、反応速度が重要な対戦型のオンラインゲームをする場合は、速ければ速いほど有利になりやすいからです。
最大通信速度が実際に出ることはないため、ピカラ光のマンションタイプで速い通信速度を求める場合は、『ピカラ光公式サイト』で事前に確認しておくとよいでしょう。
他にも、アップロード(端末からインターネットへの通信)に通信制限が設けられており、直近3日間で150GBを超えると、一定の間、通信速度が抑制されることにも注意が必要です。
150GBのアップロードの目安 | |
DVDビデオ(約4.7GB) | 31枚以上 |
音楽CD(約640MB) | 234枚以上 |
高画質写真(約6MB) | 25,000枚以上 |
ただし、大がかりなアップロードをしなければ問題ない通信制限と言えるでしょう。
ピカラ光の概要
ピカラ光の概要は、以下のとおりです。
回線名 | ピカラ光 |
回線の種類 | 独自 |
最大通信速度 | 1Gbps |
下り平均速度※1 | 501.73Mbps |
提供エリア | 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
月額料金※2 (プロバイダ料含む) | ・戸建て:4,950円 ・マンション:3,740円 |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(月額最大1,100円割引) ・UQモバイル自宅セット割(月額最大858円割引) ・ピカラいっしょ割(月額330円割引) |
光電話オプション | 550円/月 |
契約期間 | 最低利用期間:2年 |
契約事務手数料 | 0円 |
工事費用 | 2年以上の利用で実質無料 |
解約違約金 | 月額料金1カ月分 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※2:「ステップ2コース」プラン初年度の料金
※料金はすべて税込み
ピカラ光をお得に利用するならどのプロバイダ・窓口がおすすめ?
ピカラ光はプロバイダ「STNet」との一体型サービスであるため、別途プロバイダと契約する必要はありません。
また、ピカラ光の申込窓口は公式サイトを含めて複数ありますが、おすすめは代理店の『NEXT』です。
というのも、キャッシュバックが20,000円以上もらえる窓口を比較してみると、NEXTのキャッシュバックは最も高く、無条件で受け取れるからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
※1:光電話は月額税込550円
したがって、ピカラ光を申し込む際には、NEXTをおすすめします。
では次に、NEXTから申し込んだ際のキャンペーン内容や申込方法、キャッシュバックのもらい方までを確認していきましょう。
ピカラ光がお得な申込窓口は「NEXT」
出典:NEXT
『NEXT』は、フレッツ光をはじめ、ソフトバンク光、ビッグローブ光など、多くの光回線の取り次ぎを行っている正規代理店です。
NEXTからピカラ光を申し込んだ際の、キャンペーンや利用料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ピカラ光×NEXT | 戸建て | マンション |
月額料金 (プロバイダ料含む) | 4,950円 | 3,740円 |
開通月の月額料金 | 無料 | |
事務手数料 | 0円 | |
工事費 | 2年以上の利用で実質無料 | |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(月額最大1,100円割引) ・UQモバイル自宅セット割(月額最大858円割引) ・ピカラいっしょ割(月額330円割引) | |
キャンペーン | ・30,000円キャッシュバック ・四国電力とセットで月額料金割引 ・初期費用無料 など | |
下り平均速度※1 | 501.73Mbps | |
3年間の実質月額料金 | 4,080円 | 2,907円 |
スマホセット割※2を含めた 3年間の実質月額料金 | 3,530円 | 2,357円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※2:最大割引額(1,100円)で算出
※料金はすべて税込み
ピカラ光を「NEXT」から申し込む方法
ピカラ光を『NEXT』から申し込んで利用するまでには、次のステップを踏みます。
- 『NEXT』のWEBサイトにアクセスする
- 画面右上にあるピンク色の「WEBからお申込み」をクリックする
- 必要項目を入力して申し込みを完了する
- エリア・申し込み内容についての電話確認
- 光ファイバー敷設ルートの調査
- 開通工事のための宅内調査
- 開通工事(1~2時間ほど)をする
- 初期設定をしてピカラ光の利用開始
新規契約の場合、申し込みから利用開始までは、1カ月半〜2カ月を目安にしておくとよいでしょう。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取る方法
『NEXT』でキャッシュバックを受け取る手順は、次のとおりです。
- 申し込みの完了後、契約に関する確認の電話が入る
- その電話で、オペレーターに振込口座を伝える
- 回線開通の最短3カ月後、指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
「ピカラ光×NEXT」の特典
- 30,000円キャッシュバック
- 事務手数料無料・工事費実質無料
- 四国電力とのセットで月額料金割引
- auユーザーは月額最大1,100円割引
- UQモバイルユーザーは月額最大858円割引
ビッグローブ光|キャッシュバック額と月額料金の安さが高水準+全国で使える!
ビッグローブ光の特徴
- 全国エリアで使える!
- au / UQモバイルユーザーはスマホセット割で月額料金が安くなる!
ビッグローブ光は、KDDI傘下の「ビッグローブ株式会社」が運営する光コラボサービスです。
光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTフレッツ光回線とプロバイダを一体にしたサービスのことで、提供エリアはフレッツ光と同じ日本人口の95%をカバーしており、通信速度や安定性といった通信品質もフレッツ光と同じ特徴をもっています。
また、NTTフレッツ光回線を利用していることから、フレッツ光や光コラボを利用中の場合は工事不要で乗り換えられる利点があります。
ビッグローブ光のメリット
- ほぼ全国で使える
- NEXTから申し込むと最大64,000円のキャッシュバックがもらえる
- au / UQモバイルユーザーはスマホセット割で月額最大1,100円安くなる
ビッグローブ光のおすすめポイントは、提供エリアがほぼ日本全国であることと、代理店の『NEXT』から申し込むと最大64,000円の高額キャッシュバックがもらえることです。
さらに、ビッグローブ光にはスマホセット割があり、auユーザーなら月額最大1,100円、UQモバイルユーザーなら月額最大858円の割引がありますので、それぞれのスマホユーザーはよりお得に利用できます。
ちなみに、ご家族を含めて複数人で「au / UQモバイル」を利用している場合は、最大10契約まで割引を受けられますので、有効活用するとよいでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スマホセット割 | 割引額 | 同時に割引できる 契約数 |
auスマートバリュー (au) | 550~1,100円/月※1 | 10契約 |
自宅セット割 (UQモバイル) | 638~858円/月※1 | 10契約 |
※1:スマホプランによって割引額は異なる
※割引額はすべて税込み
これらの特典によって、日本に住んでいるほとんどの人が、実質的に安い料金でビッグローブ光を利用することができます。
ビッグローブ光の注意点
- 通信速度は光回線の中では遅い
- マンションタイプは設備次第で通信速度が遅い
ビッグローブ光の注意点としては、下り平均速度が光回線の中では遅いことです。
当メディアが主要光回線25社を調査したところ、25社の下り平均速度が368.06Mbpsに対して、ビッグローブ光の下り平均速度は265.92Mbpsでした。
下り速度は200Mbps以上出ていますので通常の通信作業であれば何の問題もありませんが、オンラインゲームなどで速度にこだわりたい場合は注意した方がよいでしょう。
また光コラボに共通することですが、マンションタイプの場合は、マンションの配線設備によって最大通信速度が200Mbpsや100Mbpsになることには注意が必要です。
最大通信速度が実際に出ることはありませんので、ビッグローブ光のマンションタイプで速い通信速度を求める場合は、下記のページで事前に確認しておくとよいでしょう。
提供エリアの確認ページ
ビッグローブ光の概要
ビッグローブ光の概要は、以下のとおりです。
回線名 | ビッグローブ光 |
回線の種類 | NTT |
最大通信速度 | 1Gbps |
下り平均速度※1 | 265.92Mbps |
提供エリア | 全国(NTTフレッツ光と同じ) |
月額料金※2 (プロバイダ料含む) | ・戸建て:5,478円 ・マンション:4,378円 |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(月額最大1,100円割引) ・UQモバイル自宅セット割(月額最大858円割引) |
光電話オプション | 550円/月 |
契約期間 | ・3年(自動更新) ・2年(自動更新) |
契約事務手数料 | ・3年プラン:3,300円 ・2年プラン:1,100円 |
工事費用 | ・戸建て:19,800円 ・マンション:16,500円 |
解約違約金 | ・戸建て:4,230円 ・マンション:3,360円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※2:3年契約プランの料金
※料金はすべて税込み
ビッグローブ光をお得に利用するならどのプロバイダ・窓口がおすすめ?
ビッグローブ光はプロバイダ「BIGLOBE」との一体型サービスであるため、別途プロバイダと契約する必要はありません。
また、ビッグローブ光の申込窓口は公式サイトを含めて複数ありますが、おすすめは代理店の『NEXT』です。
というのも、「キャッシュバック+工事費割引」の合計額が40,000円以上の窓口で比較してみると、NEXTが一番お得になるからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ビッグローブ光の 申込窓口 | キャッシュバック※1 | 工事費割引 | 合計割引額 |
NEXT (代理店) | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 | – | 戸建て:60,000円 マンション:57,000円 |
ビッグローブ光 (公式サイト) | 40,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 戸建て:59,800円 マンション:56,500円 |
ブロードバンドナビ (代理店) | 35,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 戸建て:54,800円 マンション:51,500円 |
NNコミュニケーションズ (代理店) | 30,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 戸建て:49,800円 マンション:46,500円 |
※1:無条件でもらえる金額を記載
※割引額はすべて税込み
したがって、ビッグローブ光を申し込む際には、NEXTをおすすめします。
では次に、NEXTから申し込んだ際のキャンペーン内容や申込方法、キャッシュバックのもらい方までを確認していきましょう。
ビッグローブ光がお得な申込窓口は「NEXT」
出典:NEXT
『NEXT』は、NTTフレッツ光をはじめとして、いくつもの光コラボの販売取次を行っている代理店です。
NEXTからビッグローブ光を申し込んだ際の、キャンペーンや利用料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ビッグローブ光×NEXT | 戸建て | マンション |
月額料金 (プロバイダ料含む) | 5,478円 | 4,378円 |
開通月の月額料金 | 日割り | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(月額最大1,100円割引) ・UQモバイル自宅セット割(月額最大858円割引) | |
キャンペーン | ・最大71,300円キャッシュバック※3 ・Wi-Fiルーター6カ月間無料 | |
下り平均速度※1 | 265.92Mbps | |
3年間の実質月額料金 | 4,453円 | 3,345円 |
スマホセット割※2を含めた 3年間の実質月額料金 | 3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年6月調査)
※2:最大割引額(1,100円)で算出
※3:無条件の場合は60,000円
※金額はすべて税込み
なお上記では、NEXTでのキャッシュバックを最大71,300円と記載していますが、これは光テレビと光電話の同時加入に加えて、6カ月間のルーターレンタル代(3,300円)無料を含んだ金額ですので注意しておきましょう。
新規契約(3年契約)のみでキャッシュバックをもらうなら、「戸建て60,000円」「マンション57,000円」です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXTの キャッシュバック条件 | 戸建て | マンション |
新規+3年契約 | 60,000円 | 57,000円 |
光テレビ同時申し込み | +4,000円 | |
光電話同時申し込み | +4,000円 |
ただし、あなたが「au / UQモバイル」ユーザーなら、光電話を同時に申し込んで+4,000円をもらう方がお得です。
というのも、auのスマホセット割は光電話(月額税込550円)への加入が条件なのですが、スマホセット割を適用させれば、auユーザーなら月額最大550円、UQモバイルユーザーなら月額最大308円がお得になるからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザー | UQモバイルユーザー | |
スマホセット割 | 550~1,100円/月※1 | 638~858円/月※1 |
光電話料金 | 550円/月 | 550円/月 |
お得になる合計額 | 0~550円/月 | 88~308円/月 |
※1:スマホプランによって割引額は異なる
※割引額はすべて税込み
スマホセット割の割引額はスマホのプランによって異なりますので、『auスマートバリュー』『UQモバイル自宅セット割』の公式ページで確認してみて、お得であれば光電話を申し込むとよいでしょう。
ビッグローブ光を「NEXT」から申し込む方法
ビッグローブ光を『NEXT』から申し込んで利用するまでには、次のステップを踏みます。
- 『NEXT』のWEBサイトにアクセスする
- 画面右上にある赤色の「WEBから申し込む」をクリックする
- 必須項目を入力して申し込みを完了する
- 電話での内容確認後、工事日を決定する
- 書類や機器が自宅に送付される
- 開通工事(1~2時間ほど)をする
- 初期設定をしてビッグローブ光の利用開始
新規契約の場合、申し込みから利用開始までは、10日~2カ月を目安にしておくとよいでしょう。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取る方法
『NEXT』でキャッシュバックを受け取る手順は、次のとおりです。
- 申し込みが完了すると「NEXT」から契約に関する確認の電話が入る
- その電話で、オペレーターに振込口座を伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12カ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12カ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの『マイページ』からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバック手続きは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
「ビッグローブ光×NEXT」の特典
- 無条件キャッシュバック
- 戸建て:60,000円
- マンション:57,000円 - Wi-Fiルーターレンタル6カ月間無料
- auユーザーは月額最大1,100円割引
- UQモバイルユーザーは月額最大858円割引
6.NURO光の通信速度に関する質問まとめ
下記では、NURO光の通信速度でよくある質問について解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Q1.NURO光が以前より遅くなったのはなぜ?
NURO光の速度が以前より遅くなったと感じる場合には、以下のことが考えられます。
- 利用者が増えて混雑しやすくなった
- 利用している機器が古い、または劣化した
- オンラインゲームやテレワークをする人の増加
特に、利用者の口コミや評判から顕著に見られるのが、「オンラインゲーム」をする人が増加したことによる回線の圧迫でしょう。
自宅で過ごすことが増えた現在では、オンラインゲームに参入する人が急激に増加し、速度で評判のNURO光を導入する人が圧倒的に増えたことが考えられます。
しかし、回線利用者が増えれば混雑は避けられませんし、年月が経てば接続機器も対応しきれなくなってくることもあるのは、どの光回線でも同じことで、NURO光だけが遅くなったわけではありません。
Q2.NURO光の手続きや工事は遅い?
NURO光では「宅内工事」と「屋外工事」に分けて2回の工事が必要になるため、他の光回線より開通まで遅くなってしまう可能性があります。
- 宅内工事:業者が宅内に入り、光ケーブルや機器を設置する工事
- 屋外工事:近くの電柱から光ケーブルを宅内に引き込む工事
いずれも所要時間は1~2時間ほどですが、日程調整がスムーズに進まないと開通までにどうしても時間がかかってしまうことに注意しておきましょう。
ちなみに、NURO光forマンションを導入予定で、すでに共用設備がある場合は工事は宅内工事の1回のみとなります。
また、利用者が多い場合や引越しシーズンなど、混雑している場合にはどうしても手続きや工事日程が遅くなってしまうこともあるので注意してください。
WiFiがNURO光になるんだけど、工事が1月の後半だからしばらくゲームができない……😭
— そーい (@_xx35soiiii) December 6, 2021
今、CMで大ブレークのNURO光ですが、申し込みして開通まで3ヶ月から4ヶ月かかるとの事です。😱コロナの影響って言っています😱さて、どんな時もWiFiってありましたよね〜。あれもCMガンガンやって、データ使い放題で、結局制限ありになってしまいました😱今も利用していますけど、満足していません😱
— ckz7n3 (@ckz7n31) December 6, 2021
したがって、NURO光を利用する際には、スケジュールに余裕をもって申し込みましょう。
Q3.NURO光より速い光回線は?
NURO光よりも速い光回線を求める場合は、電力会社が提供する同じく独自回線の「コミュファ光」や「auひかり」です。
NURO光は通信速度でトップクラスの光回線なので、NURO光よりも速い光回線は少ないですが、上記の2社はNURO光に並ぶ速度を誇ります。
以下は、1章でもご紹介した『みんなのネット回線速度』による各光回線の平均速度ですが、コミュファ光やauひかりが他社回線より圧倒的に速いことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
光回線 | 最大速度※ | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
コミュファ光 (東海地区限定) | 1Gbps | 557.46Mbps | 497.38Mbps |
NURO光 | 2Gbps | 557.11Mbps | 502.95Mbps |
auひかり | 1Gbps | 468.5Mbps | 442.49Mbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 328.86Mbps | 256.75Mbps |
フレッツ光 | 1Gbps | 269.99Mbps | 221.08Mbps |
ドコモ光 | 1Gbps | 276.76Mbps | 233.99Mbps |
ビッグローブ光 | 1Gbps | 272.03Mbps | 224.98Mbps |
楽天ひかり | 1Gbps | 245.26Mbps | 214.9Mbps |
※最大速度=回線の理論上の最大速度
※2023年2月調査
したがって、速度重視の場合は上記のような光回線の利用を検討してみましょう。
まとめ
NURO光の通信速度の実態を解説した上で、遅くなる原因と対処法に加え、もっとも安く利用できるおすすめの光回線をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
NURO光自体は他社と比較しても圧倒的に速い光回線ですが、様々な要因で遅いと感じることがあるため、適切な対処法が必要になります。
ただし、対処法を試しても改善しない場合は、他の光回線に乗り換えることも検討しましょう。
乗り換える場合は、下図を参考にしてお得な回線を契約してください。
※2023年6月作成
上記の光回線には申込窓口が複数あり、キャンペーンがそれぞれ異なりますが、最もお得に契約できる申込窓口をまとめると以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
おすすめ光回線 | 提供エリア | 最安申込窓口 |
![]() | 【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く) 【マンション】全国(沖縄県を除く) | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (代理店) |
![]() | 北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部 | NURO光 (公式特設サイト) |
![]() | 愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県 | NEXT (代理店) |
![]() | 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 | NEXT (代理店) |
![]() | 全国 | NEXT (代理店) |
このページを参考に、あなたにとって最適な光回線で、快適なインターネット利用ができることを心より願っています。