【注意】知らないと危険!LINEMOの全デメリットを元販売員が徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

「LINEMOにデメリットはある?」「povoやahamoと比べたデメリットは?」など、LINEMOのデメリットについて気になっていませんか?

結論、LINEMOには「5Gエリアがドコモに比べて狭い」「プランによってはワイモバイルやその他の格安SIMの方が月額が安い」など、いくつかのデメリットがあります。

しかし、それ以上に「3GBのデータ容量を月1,000円以下で利用できる」「LINEでの通信が無料」といったメリットが15個以上もあるため、メリット・デメリットの両面を確認した上で契約を検討しましょう。

今回は5年以上スマホの販売をしてきた私が、LINEMOのすべてのデメリットと契約前に知っておくべきことを以下の流れで詳しく解説します。

  1. LINEMOの全デメリットを徹底解説!
    LINEMOの通信回線のデメリット
    LINEMOの料金のデメリット
    その他のデメリット
  2. LINEMOのメリット
  3. メリット・デメリットからわかったLINEMOがおすすめの人
  4. LINEMOをahamo、povoと徹底比較!
  5. LINEMOの申し込み方法
  6. LINEMOへの乗り換え(MNP)の全手順
  7. SIMロック解除の全手順
  8. LINEMOで良いか迷ってる?失敗しない格安SIMの選び方

これさえ読めば、LINEMOのサービス内容が完全に理解でき、お得にスマホを契約できるようになります。

※本ページは全て税込で表示しています。

1. LINEMOの全デメリットを徹底解説!

LINEMOの特徴出典:LINEMO

この記事では、LINEMOのデメリットについて解説した上で、あわせてメリットもお伝えしていきます。

まずはデメリットをわかりやすく以下の3つに分けました。

  1. LINEMOの通信回線のデメリット
  2. LINEMOの料金のデメリット
  3. その他のデメリット

それでは詳しく見ていきましょう。

LINEMOの通信回線のデメリット

LINEMOで通信をする上でどんなデメリットがあるのかを確認していきます。

デメリットは以下の6つです。

  1. ドコモに比べて5G通信エリアが狭い
  2. 混雑時に通信が制限されることがある
  3. データの繰り越し不可
  4. 留守番電話・転送電話が使えない
  5. eSIM契約後に通信が不安定になることがある
  6. キャリアメールが使えない

それでは詳しく見ていきましょう。

ドコモに比べて5G通信エリアが狭い

LINEMOはソフトバンクのサブブランドのため、通信エリアがソフトバンクと同じです。

そこで、高速大容量通信が可能かを確認するため、ソフトバンクとドコモ、auの5G通信エリアを東京近郊で比較しました。

※赤くなっている箇所が5Gエリアです

<ドコモの5Gエリア>

ドコモの5Gエリア出典:ドコモ

<auの5Gエリア>

auの5Gエリア出典:au

<ソフトバンクの5Gエリア> 

濃い赤が5Gエリア。ピンクはピクト表示のみ5Gになり、4Gまたは4G LTEと同等の速度になるエリアです。

ソフトバンクの5Gエリア出典:ソフトバンク

ドコモの5Gエリアが東京から神奈川、千葉など周辺にまで広がっていることに対して、auとソフトバンクは東京以外の5G通信エリアが少ないことが確認できます。

したがって、ドコモ回線で5G対応機種を利用している場合は、LINEMOを契約すると5Gが使えるエリアが狭まるので注意が必要です。

混雑時に通信が制限されることがある

LINEMOでは、大勢が一斉にネットに接続すると通信が制限される可能性があると、公式サイトに注意書きで示唆されています。

通信が混雑し、または通信の混雑が生じる可能性がある場合、ネットワーク全体の品質を確保するため、通信の種類及び内容にかかわらず、同じ設備を利用している通信量が多い回線から順に、通信速度を他の回線と同じ水準まで一時的に制御する場合があります。

出典:LINEMO

ただ、LINEMOはソフトバンクの自社回線を使うため、自社設備を持たない格安SIMに比べると混雑時の通信制限によって困ることは少ないでしょう。

LINEMOと格安SIMの通信制限の違い

格安SIMは、下記のように大手スマホキャリア3社のいずれかから回線を借りています。

格安SIMの回線の解説

そのため、1度に全ユーザーが使えるデータ量には制限があり、通信が遅くなるのです。

一方、LINEMOはソフトバンクの自社回線を利用しているので、格安SIMほど使えるデータ量に制限はありません。

データの繰り越し不可

LINEMOでは、当月中に使い切れなかったデータ容量を翌月に繰り越せません。

もし20GBもいらないと思ったなら、3GBの「ミニプラン」を選ぶことをおすすめします。

また、追加購入したデータも繰り越しができないため、月末に追加するとデータ容量を持て余す可能性があります。

留守番電話・転送電話が使えない

LINEMOでは留守番電話と転送電話サービスを提供していません。

いままでのキャリアで留守番電話・転送電話を使っていた場合は、LINEMOの開通が完了すると使えなくなります。

仕事などで普段から着信が多い場合は、留守番電話と転送電話の利用ができないと不便がないかを事前に検討しておきましょう。

eSIM契約後に通信が不安定になることがある

LINEMOでeSIMの手続き後に「ネットがつながらなくなった」という声が一部のユーザーから寄せられています。

前のキャリアで使っていたSIMカードを挿したままeSIMに乗り換えをするなど、正規の手順に従わずに手続きをすると、3G回線に接続され、4G LTE/5Gでの通信ができなくなる可能性があります。

なお、一度スマホにインストールしたeSIMのプロファイルは、絶対に削除してはいけません。

eSIMのプロファイルは再度ダウンロードすることができないからです。

ネットにつながらない場合はLINEMOのサポートに問い合わせ、適切な処置を行いましょう。

キャリアメールが使えない

LINEMOはソフトバンク公式のサービスですが、キャリアメール「S!メール(@softbank.ne.jp)」など⼀部、利⽤できないサービスがあります。

そのため、LINEMOに乗り換えてからメールを使う場合は、他のメールサービス(GmailやiCloudなど)の利用が必要です。

LINEMOの料金のデメリット

つづいて、LINEMOの料金についてのデメリットを確認していきます。

デメリットは以下のとおりです。

  1. 20GBプランは他の格安SIMのほうが安い
  2. プランによってはワイモバイルの方が安い
  3. 家族割は適用されない
  4. ソフトバンクの割引に非対応
  5. 海外でも通信費はかかる
  6. もらえるキャッシュバックがプランにより異なる

それでは詳しく見ていきましょう。

20GBプランは他の格安SIMのほうが安い

LINEMOは、大手キャリアのプランと比べると月額が格段に安いと言えますが、他の格安SIMにはもっと安い20GBプランがあります。

LINEMOの2,728円/20GBより月額の安い格安SIMは以下のとおりです。

格安SIM月額
(20GB)
イオンモバイル2,398円
mineo2,396円
HISモバイル_格安弐拾2,396円
IIJmio2,275円
QTモバイル2,200円
HISモバイル_格安ステップ2,178円
日本通信SIM2,178円
エキサイトモバイル_Flat2,068円

このように月額では最安ではないものの、通信速度は上記の格安SIMより優っています。

実際に格安SIM25社で通信速度を比較したところ、LINEMOの通信速度は2番目に速いことが確認できました。

格安SIM25社の速度ランキング

そのため、月額だけでなく速度もあわせて検討すればLINEMOを選んで損はありません。

プランによってはワイモバイルの方が安い

プランによっては、LINEMOよりワイモバイルの方が安くなることがあります。

たとえば、以下のケースではワイモバイルを契約するのがお得です。

  • 「15GB」を家族で2回線以上契約する
  • 「15GB」をおうち割光セットと同時契約する

LINEMOとワイモバイルの月額を比較すると、以下のとおりです。

3GB15GB20GB25GB
LINEMO990円2,728円
ワイモバイル
(1回線目)
2,178円3,278円4,158円
ワイモバイル
(2回線目)
990円2,090円2,970円

ワイモバイルで「家族割」「おうち割光セット」を利用して2回線目以上契約すると、1,188円が割引されます。

さらに、ワイモバイルでは使わなかったデータの繰り越しができるため、15GBを契約して5GBが余った場合、翌月のデータ容量は20GBになり、LINEMOの「スマホプラン」(20GB)より600円以上お得です。

一方、LINEMOではデータ繰り越しができません。

たとえば、3GBの「ミニプラン」を契約してデータを使い切るとデータ容量を買い足す必要があるので、その場合はワイモバイルで2回線以上契約し、データ繰り越しをする方がお得です。

ワイモバイルの「家族割」「おうち割光セット」とは?

出典:ワイモバイル

「家族割」とは、ワイモバイルで2台目以降を契約した場合、月額料金が1,188円割引されるサービスです。

一方、「おうち割光セット」は、以下の対象サービスのいずれかを利用している場合に、ワイモバイルのプラン月額料金が1台に毎月1,188円割引されるキャンペーンです。

  • SoftBank Air
  • SoftBank 光

「家族割」は2台目以降のプラン料金が毎月1,188円割引されるのに対し、「おうち割」は1台目も含めて全て1,188円の割引を受けられます。

ただし、「家族割」と「おうち割」の併用はできないので注意が必要です。

家族割は適用されない

LINEMOではソフトバンクの「新みんな家族割」に非対応です。

家族で「新みんな家族割」に入っていて一人だけLINEMOにすると、2人で660円、3人以上で1,210円の割引きが適用されなくなり、他の家族の月額が高くなってしまいます。

LINEMOには月額料金の割引きはないものの、月額自体がソフトバンクのプランより割安です。

1GB2GB3GB20GB無制限
LINEMO990円2,728円
ミニフィットプラン+
(ソフトバンク)
2,178円3,278円4,378円
メリハリ無制限
(ソフトバンク)
7,238円
スマホデビュープラン
(ソフトバンク)
2,178円

そのため、乗り換えを検討している場合は、一人だけ乗り換えるより家族全員で乗り換えることをおすすめします。

ソフトバンクの割引に非対応

LINEMOは、光回線とのセット割引「おうち割 光セット」に対応していません。

ソフトバンク・ワイモバイルでソフトバンク光を契約している場合は、最大1,188円/月が値引きされました。

しかし、LINEMOに乗り換えると、光回線の月額1,188円を負担することになるので注意しましょう。

海外でも通信費はかかる

LINEMOでは国際ローミングの月額が無料ですが、「スマホプラン」の20GBや「ミニプラン」の3GBのデータ容量は海外で利用できません。

国際ローミングに申し込んで渡航した場合、「海外パケットし放題」が適用され、データ通信に以下の料金がかかります。

  • 25GBまで:0円~1,980円/日
  • 25GB以上:2,980円/日

渡航前には、My Menuで国際ローミングに加入していること、「対象の国・地域」の確認ページで渡航先が「海外パケットし放題」の対象であることを確認しておきましょう。

また、ソフトバンクの提供している「アメリカ放題」はLINEMOでは対応していません。

アメリカ放題とは?

アメリカ本土・ハワイなどへの渡航時の通話、SMS、データ通信が利用し放題となるソフトバンクのサービスです。

もらえるキャッシュバックがプランにより異なる

LINEMOのキャンペーンで受けられるキャッシュバックは、プランごとに異なります。

20GBの「スマホプラン」ではPayPayボーナス10,000円分のキャッシュバックが受けられますが、3GBの「ミニプラン」で受けられるキャッシュバックは3,000円分です。

「ミニプラン」を選択すると、「スマホプラン」より7,000円もキャッシュバックが少なくなるので注意しましょう。

その他のデメリット

LINEMOのその他のデメリットは以下の7つがあります。

  1. サポートはオンラインのみ
  2. 端末の購入はできない
  3. 引き継げないサービスがある
  4. LINEファミリーサービスに非対応
  5. 法人契約不可
  6. Yahoo!プレミアム関連の特典が受けられない
  7. 18歳未満は家族の同意がないと契約できない

それでは詳しく見ていきましょう。

サポートはオンラインのみ

LINEMOでのサポート受付はオンラインのみとなっており、ソフトバンクショップや電話でのサポートは行われていません。

したがって、困ったことがあった際にはチャットでサポートを受ける形になります。

また、LINEMOには端末保証もないため、スマホに不具合が出たときは修理の依頼をすることもできません。

端末の購入はできない

LINEMOでは端末の販売を行っていないため、機種変更ができません。

一度契約をしてしまうと、ソフトバンクに戻って機種変更をするか、自分で端末を購入して変更手続きをする必要があります。

また、自分で端末を用意してから乗り換える場合、端末の動作確認をしてから乗り換えましょう。

LINEMOの対応機種は以下から確認できます。

https://www.linemo.jp/device/support_list/

引き継げないサービスがある

ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換える場合は、以下のサービスの引き継ぎができなくなります。

  • 留守番電話
  • 転送電話
  • 割り込み電話
  • グループ電話
  • ナンバーブロック
  • 迷惑電話ブロック
  • 位置ナビ
  • 一定額通知サービス
  • 一定額ストップサービス
  • 着信規制/発信規制
  • 端末保証オプション
  • データシェアオプション
  • プラスメッセージ
  • ソフトバンクWi-Fiスポット
  • Apple Watch モバイル通信サービス
  • ソフトバンクまとめて支払い

ただし、「ソフトバンクまとめて支払い」はLINEMO乗り換え時にサービスが解除されますが、My Menuから再登録することで利用可能になります。

LINEファミリーサービスに非対応

LINEMOではLINEがギガフリーで使えるため、LINEでの通話やメッセージのやりとりをする分には一切データを消費しません。

しかし、「LINEファミリーサービス」と呼ばれる以下の5つはLINEギガフリーの対象外となっています。

  • LINEマンガ
  • LINEゲーム
  • LINE MUSIC
  • ポイントクラブ
  • LINE Bank

また、以下のLINEアプリ内のサービスもギガフリーの対象外です。

  • LINE BITMAX
  • OpenChat
  • LINE LIVE
  • LINE Lite
  • トークでの位置情報の共有
  • トークでの「Shoppin’トーク」の利用
  • トークでの「ジフマガ」利用
  • トークの「みんなで見る」機能によるYouTube閲覧
  • ニュース記事詳細の閲覧
  • スタンプショップの利用
  • 着せかえショップの利用
  • 海外のアプリストアでダウンロードしたLINEの利用

上記を利用した場合はデータが消費されるため注意しましょう。

法人契約不可

LINEMOは法人契約ができません。

また、LINEでは法人向けチャットサービス「LINE WORKS」を提供していますが、LINEMOと関連付けられたお得なサービスはないので注意しましょう。

LINEギガフリーも「LINE WORKS」は対象外です。

Yahoo!プレミアム関連の特典が受けられない

LINEMOでは、Yahoo!プレミアムに加入すること自体はできますが、Yahoo!プレミアム関連の以下の特典が受けられません。

  • プレミアム会員費508円/月が無料
  • ヤフーショッピングのポイント増量
  • PayPay還元率アップ
  • Enjoyパックの特典
  • プラン料金値引き

同系列のワイモバイルでは上記のサービスが受けられるため、Yahoo!プレミアムを活用している場合は注意しましょう。

18歳未満は家族の同意がないと契約できない

LINEMOは18歳未満では契約ができません。

18歳未満でLINEMOに申し込む場合は、20歳以上の家族による利用者登録手続きを行う必要があります。

また、18歳以上20歳未満の場合は、本人確認書類以外に「親権者の本人確認書類」と「法定代理人同意書(親権者同意書)」の記入・提出が必要です。

18歳以上20歳未満の場合の手続き方法

  1. 法定代理人同意書をダウンロード
  2. 法定代理人同意書のコピーをとる
  3. 必要事項を記入しスマホで写真撮影
  4. 申し込み画面からアップロード
  5. 親権者にLINEMOから確認の電話がかかってくる

2. LINEMOのメリット

この章では、LINEMOのメリットについて詳しく解説していきます。

  1. 高品質のソフトバンク回線で通信が可能
  2. 速度制限時も1Mbpsで通信可能
  3. LINEギガフリー
  4. 大手キャリアより月額が3,000円以上安くなる
  5. 5G対応
  6. eSIM対応
  7. eKYC対応
  8. かけ放題が0円で利用可能
  9. 「LINEスタンププレミアム」が無料
  10. 各種手続き費用が無料
  11. フィルタリング無料
  12. 国際ローミング無料
  13. テザリング無料
  14. 災害伝言板サービスの利用が無料
  15. いつ解約しても違約金がかからない
  16. キャッシュバックキャンペーンがある

それぞれ見ていきましょう。

高品質のソフトバンク回線で通信が可能

LINEMOのネットワーク出典:ソフトバンク

LINEMOでは、従来のソフトバンク回線と同じ、高品質な「MNO」の回線を使います。

MNOとは、「Mobile Network Operator」の略で、日本語では「移動体通信事業者」と訳され、大手キャリアのドコモ・softbank・auなど、自社で回線網を有して事業を展開していることを指します。

「MVNO」と呼ばれる格安SIM回線と比べて、圧倒的に速度が速く、高品質であることが特徴です。

速度制限時も1Mbpsで通信可能

LINEMOの「スマホプラン」では、データ容量の20GBを使い切ったあとも最大1Mbpsの速度で通信ができるため、速度の遅さにストレスを感じることがありません。

ただし、3GBの「ミニプラン」ではデータ超過後の通信速度が最大300kbpsとなるため、3GBを使い切ってしまった場合は、1GBあたり550円でデータを追加購入することをおすすめします。

なお、1Mbps、300kbpsそれぞれでできることの目安は以下のとおりです。

1Mbps300kbps
WEBサイト閲覧
メール送受信
LINEでの通信
インスタグラムなどのSNS利用
地図アプリの利用
標準画質(480p)での動画視聴
音楽ストリーミング
アプリのダウンロード×

LINEギガフリー

LINEギガフリー出典:LINEMO

「ミニプラン」では、LINEアプリで使ったデータ容量がカウントされない「LINEギガフリー」が利用可能です。

画像や動画のやりとり、通話などがデータ容量を消費せずに使えるため、LINEの利用が多い場合は大きなメリットと言えるでしょう。

大手キャリアより月額が3,000円以上安くなる

LINEMOを契約すると、大手キャリアのプランより月額料金を大幅に安くすることができます。

どれほど月額が違うかを確かめるため、LINEMOとソフトバンクのプランの月額を比較してみましょう。

1GB2GB3GB20GB無制限
LINEMO990円2,728円
ミニフィットプラン+
(ソフトバンク)
2,178円3,278円4,378円
メリハリ無制限
(ソフトバンク)
7,238円
スマホデビュープラン
(ソフトバンク)
2,178円

上記のとおり、20GBを2,728円、3GBを990円で使えるLINEMOが圧倒的に安いことがわかります。

そのため、ソフトバンクのプランを契約していて、料金が高いと感じている場合は、LINEMOに乗り換えると月額がグンと安くなります。

5G対応

LINEMO「ミニプラン」では、ソフトバンクエリアで5Gを利用した高速通信が可能です。

ただし、下図のように赤くなっているエリア以外では使えないため、利用する場合は、LINEMOの対応エリア確認ページで住んでいるエリアが5Gに対応しているか確認しておきましょう。

5G対応エリア出典:LINEMO

また、使っている端末が5Gに対応しているかどうかも動作確認端末一覧のページで事前に確認する必要があります。

なお、5Gは申し込み不要、無料で利用できます。

eSIM対応

LINEMOはeSIMに対応しています。

eSIMとは、スマホにSIMカードを挿入しなくても、すでにスマホに組み込まれているチップを使って電話回線やネット回線に接続できるSIMです。

eSIMを利用するメリットは主に3つあります。

  1. 1台のスマホでSIMカードとeSIMを両方使える
  2. SIMが郵送されるのを待つ必要がない
  3. 海外へ行ってもその国の通信を即時に使える

上記の使い方をしたい場合は、eSIMがおすすめです。

eKYC対応

LINEMOのeKYCサービス出典:ソフトバンク

eKYCとはオンラインで本人確認ができるサービスのことです。

eSIM対応の端末を持っている場合は、SIMの郵送手続きがいらないため、eKYCを利用すれば即日SIMの開通ができます。

かけ放題が0円で利用可能

LINEMOには、国内通話がかけ放題になるオプションが2種類あります。

  • 1回5分以内のかけ放題 550円/月
  • 完全かけ放題 1,650円/月

通常は上記の料金がかかりますが、LINEMO契約から1年間は以下の月額で利用が可能です。

  • 1回5分以内のかけ放題 0円/月
  • 完全かけ放題 1,100円/月

LINEMOで電話を利用すると、22円/ 30秒の通話料金がかかります。

そのため、1回あたりの通話時間が5分を超えることが多い場合は「完全かけ放題」、5分以内が多い場合は「1回5分以内のかけ放題」を利用すると通話料金が節約できお得です。

「LINEスタンププレミアム」が無料

現在、LINEMOを申し込んで「LINEスタンププレミアム」に加入すると、毎月240円分のポイントがキャッシュバックされるキャンペーンが開催中です。

LINEMOスタンプキャンペーン出典:LINEMO

「LINEスタンププレミアム」ベーシックコースの月額は240円のため、加入すればサービス利用料が実質0円になります。

なお、学割で利用している場合は、120円分のポイントが還元されるので、月額120円のLINEスタンププレミアムのベーシックコースの学割プランが実質無料で利用できます。

また、登録から1カ月は無料体験期間となるため、本キャンペーンの適用は2カ月目からです。

【キャンペーン適用条件】

  • LINEMOの「スマホプラン」に加入中であること
  • 「LINEスタンププレミアム」に加入中であること
  • LINE上のLINEMO公式アカウントから、LINEアカウントと「スマホプラン」に加入中の回線を連携していること

【キャンペーン期間】

2021年3月17日(水)〜終了日未定

各種手続き費用が無料

LNEMOの手数料一覧出典:ソフトバンク

LINEMOでは以下の手続き費用が無料です。

  • 契約事務手数料
  • SIM交換手数料
  • SIM再発行手数料
  • MNP転出手数料
  • 契約解除料

したがって、契約初月にかかる費用は月額基本料金と通話料のみとなります。

ただし、有料オプションを申し込んだ場合は別途オプション月額の支払いが必要です。

フィルタリング無料

フィルタリングとは、未成年者にとって有害な情報を含むサイトや、出会い系サイトなどの犯罪やトラブルの原因となりうるWebサイトへのアクセスを制限する機能です。

LINEMOでは以下の3つのフィルタリングが無料で利用できます。

あんしんフィルターファミリーリンクウェブ安心サービス
月額料金無料無料無料
申し込み必要必要必要
対応機種iOS 11.0 以降Android 7.0以上iOS, Android
概要子供に有害なサイト、アプリへのアクセスを制限子供のスマホ利用を保護者が管理できる子供に有害なサイトへのアクセスを制限
フィルタリング機能子供の年齢や知識・判断力にあわせて利用可能なサイト・アプリを制限利用可能なWebサイト、アプリの管理/スマホの利用時間の制限/位置情報の確認子供の年齢や知識・判断力にあわせて閲覧可能なサイトを制限

子供にとって不適切なWebサイトへのアクセス制限をする場合は、「ウェブ安心サービス」の利用がおすすめです。

ただし、「あんしんフィルター」と「ファミリーリンク」は端末やOSによって利用できないことがあるので、事前に対応機種を確認しておきましょう。

国際ローミング無料

LINEMOでは、海外エリアでスマホを使う「国際ローミング」がオプション月額無料で利用可能です。

ただし、以下の点に注意が必要です。

  • 月額プランのデータ容量(20GB/3GB)は使えない
  • 通話料金は別途かかる
  • 契約より4ヶ月目の末日までは利用できない

上記をおさえた上で利用するようにしましょう。

テザリング無料

LINEMOではテザリングが無料で利用できます。

テザリングとは、下図のように自分の使っているスマホをWi-Fiのルーターのようにして、他のパソコンやタブレットなどの機器をネットにつなぐ機能です。

デザリングとは

ただし、端末によってはテザリングが使えないこともあるため、利用前に動作確認端末のページで確認していきましょう。

災害伝言板サービスの利用が無料

「災害伝言板サービス」とは、地震などの大きな災害が発生したときに、災害用伝言板に安否情報を登録することで家族や知人による安否確認ができるサービスです。

災害用伝合板は、「災害用伝言板アプリ」をインストールすると利用できるようになります。

「災害用伝言板アプリ」のダウンロードはこちらから

App Store
Google Play

いつ解約しても違約金がかからない

LINEMOには最低利用期間と契約期間の縛りがありません。

いつどんなタイミングで解約しても違約金の発生がないため、短期間だけ利用する場合にもおすすめできます。

また、「スマホプラン」「ミニプラン」間のプラン変更も無料です。

ただし、解約直後には再契約できない可能性があるので、再契約する場合は半年程度期間をあける必要があります。

キャッシュバックキャンペーンがある

LINEMOでは、以下の2つのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

  1. PayPay ボーナス10,000円相当キャッシュバックキャンペーン
  2. LINEスタンププレミアムポイントバックキャンペーン

それぞれ詳しく解説していきます。

PayPay ボーナス10,000円相当キャッシュバックキャンペーン

PayPayポイントあげちゃうキャンペーン出典:LINEMO

LINEMOのスマホプランに他社から乗り換えをすると、10,000円相当分のPayPayポイントがもらえるキャンペーンです。

新しい電話番号で契約する場合は、3,000円相当分のPayPayポイントがもらえます。

LINEMOの契約手段スマホプラン
他社からの乗り換え(MNP)10,000円相当
新しい電話番号で契約3,000円相当

ただし、「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEモバイル」からの乗り換えや、「ミニプラン」へ申し込む場合はキャンペーン対象外となるので注意しましょう。

<申し込み条件>

  1. LINEMOのスマホプランに他社からの乗り換え、もしくは新しい番号で契約する
  2. LINMOの利用を開始する
  3. 「スマホプラン」が開通日した月の4カ月後までに、「スマホプラン」を解約しないこと

<キャンペーン期間>

2021年6月5日(土)~終了日未定

LINEスタンププレミアムポイントバックキャンペーン

LINEスタンププレミアムポイントバックキャンペーン出典:LINEMO

「LINEスタンプ プレミアム」とは、月額240円で700万種類以上のLINEクリエイターズスタンプが使い放題になるLINEMOオリジナルサービスです。

スタンプは毎月更新されるので、普段からLINEを多用している場合は、ぜひ利用したいサービスと言えるでしょう。

さらに、今ならLINEMOを契約の上で「LINEスタンププレミアム」に加入すると、「LINEスタンププレミアム ポイントバックキャンペーン」が適用されます。

キャンペーンが適用されれば、LINEポイント240ポイントが付与されるので、1カ月間は無料で「LINEスタンプ プレミアム」が利用可能です。

<申し込み条件>

  • LINEMOの「スマホプラン」に加入中であること
  • LINEスタンプ プレミアムに加入中であること
  • LINE上のLINEMO公式アカウントから、LINEアカウントと「スマホプラン」に加入中の回線を連携していること

<キャンペーン期間>

2021年3月17日(水)〜終了日未定

LINEMO公式

LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

3. メリット・デメリットからわかったLINEMOがおすすめの人

ここまで解説してきたメリット・デメリットを踏まえた結果、LINEMOがおすすめなのは以下のいずれかにあてはまる人です。

<LINEMOがおすすめの人>

  • 海外へよく行く
  • LINEを多用する
  • 子供に持たせるスマホ用に月額1,000円以下で3GBプランを検討している

上記に該当する場合は、以下の公式サイトから申し込みましょう。

LINEMO公式

LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

次章では、LINEMOがどのくらいお得なのかを確認するため、ahamo・povoと徹底的に比較していきます。

4. LINEMOをahamo、povoと徹底比較!

この章では本当にLINEMOがおすすめすべきプランなのか、ライバルであるahamo、povoのプランと徹底比較していきます。

※LINEMOのみ赤字で記載しています

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

LINEMO
ahamopovo
スマホプランミニプラン povo 1.0   
povo 2.0
月額料金2,728円990円2,970円2,728円0円
データ容量20GB3GB20GB20GB0GB
追加データ量





550円/1GB550円/1GB550円/1GB390円/1GB(7日間)
990円/3GB(30日間)
2,700円/20GB(30日間)
6,490円/60GB(90日間)
12,980円/150GB(180日間)
220円/無制限(24時間)
4G/5G
データ容量を
超過した時の速度
1Mbps300kbps1Mbps1Mbps128kbps
eSIM
(対応予定)
キャリアメール×××
通話料金22円/30秒22円/30秒22円/30秒
国内5分かけ放題550円無料550円
国内かけ放題1,650円1,100円1,650円
家族割×××
光回線セット割××
(家族回線としてはカウントされる)
×
契約方法オンラインオンラインオンライン
SIMのみ契約
無料で使える海外ローミングエリア100カ国以上で利用可能82カ国で利用可能×
対面サポート×有料の店頭サポートあり:3,300円/回)×
電話サポート×××
オンラインサポート
その他LINEが使い放題なしなし「ギガ活」

表から分析したところ、以下のいずれかの条件に該当する人はLINEMO以外のプランがおすすめです。

ahamoがおすすめの人>

  • 店頭でのサポートを受けたい
  • データ容量超過後も快適な速度で通信したい

povoがおすすめの人>

  • 無制限のかけ放題を最安値で使いたい 
  • 必要なときだけ無駄なくデータやコンテンツを利用したい
  • 買い物やイベントでギガを貯めてスマホをお得に利用したい

上記に該当しない場合は、LINEMOを選びましょう。

LINEMO公式

LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

ただし、LINEMOが合わないと思った場合は、その他の格安SIMを選んだ方がいいでしょう。

なぜなら、現在20社以上もある格安SIMなどの中には、通信速度は少々遅くなるものの、大手3社以下の月額料金で使えるサービスがあるからです。

例えば、優良な格安SIMには下記のようなものがあります。

  • b-mobile
  • 日本通信SIM
  • 楽天モバイル
  • イオンモバイル
  • NURO Mobile
  • mineo
  • OCNモバイルONE
  • IIJmio 等々

20社以上もある格安SIMのサービスからあなたに最適な一社を見つける方法は、8章のLINEMOで良いか迷ってる?失敗しない格安SIMの選び方で徹底解説しているので、ぜひ参考にしてください。

次章ではLINEMOの申し込み方法を解説します。

5. LINEMOの申し込み方法

この章では、LINEMOの申し込み方法を申し込み前の注意点とともに詳しく解説します。

5-1. 事前に確認しておくべき契約内容

まずは、LINEMOの契約内容の詳細から解説していきます。

初期手数料

他の格安SIMでは3,300円以上かかりることが多いですが、LINEMOでは初期費用は無料です。

MNP転出料金

電話番号を引き継いで他社に乗り換えるときには、他の格安SIMではMNP転出手数料3,300円がかかることが多いですが、LINEMOでは無料で乗り換えることができます。

LINEMOからMNP転出する際の手順は、以下の通りです。

  1. MNP予約番号を発行
  2. 転出先の携帯電話事業者、格安SIM業者にてMNP転入手続きをする
  3. 転出先でのMNP転入手続き完了後、自動解約となる

支払方法

クレジットカードでの支払いになります。

申し込み者の名義と同じ名義のクレジットカードを用意しましょう

5-2. 申し込み方法

ここでは、LINEMOの申し込み方法について詳しく解説します。

LINEMOの申し込み時に必要なもの

LINEMOの申し込みの際には、以下の4つを事前に準備しておきましょう。

  • クレジットカード
  • 本人確認書類
  • 連絡用メールアドレス
  • MNP予約番号

上記の「MNP予約番号」とは、転出元の大手携帯会社で取得できる番号です。

他社からLINEMOに乗り換える際、これまで利用していた電話番号を引き継ぎたい場合に必要になります。

LINEMO申し込み手順

LINEMOは、以下の手順で簡単に申し込むことができます。

  1. LINEMO公式サイトにアクセスする
  2. 「お申し込みはこちら」をクリックする
  3. 上記4つを準備して「お申し込み手続きへ」をクリックする
  4. サービス内容を入力する
  5. ご契約者さま情報を入力する
  6. お支払い情報を入力する

申し込みが完了したら、確認メールとSIMカードの配送を待ちましょう。

LINEMO公式

LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

SIMカードが届いたら、LINEMOの初期設定と各種設定ページの案内通りに初期設定をすれば、スマホが使えるようになります。

次章では、上記で触れた「MNP予約番号」について詳しく解説します。

6. LINEMOへの乗り換え(MNP)の全手順

他のキャリアからLINEMOへプランを乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」と呼ばれる10桁の番号を入手する必要があります。

この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。

  1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
  2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。

6-1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法

ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。

電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。

オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。

その際に、解約金なども聞くことができます。

ドコモのMNP予約番号入手方法

基本的に電話かMy docomoで手続きします。

電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。

  • 携帯から:151へ電話
  • 一般電話から:0120-800-000へ電話

(受付時間:9:00〜20:00)

My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。

My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。

  1. My docomoサービス一覧
  2. 各種お申込・お手続き一覧
  3. ご契約内容確認・変更
  4. 携帯電話番号ポータビリティ予約

その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。

手数料:無料

auのMNP予約番号入手方法

以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。

一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)

その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。

auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。

手数料:無料

MNP予約申し込み窓口一覧

MNP予約申し込み窓口一覧出典:niko niko cable tv

6-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

他の格安SIMからLINEMOに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。

  1. 電話による予約番号取得
  2. WEBからの予約番号取得

各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

キャリア取得方法MNP予約受付窓口MNP転出手数料
ワイモバイル電話151(ワイモバイルの電話から)
0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から)
【受付時間】9:00~20:00
無料
UQモバイル電話/WEB0120-929-818
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
BIGLOBEモバイル電話/WEB0120-983-028(通話料無料)
03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合
【受付時間】9:00~18:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
イオンモバイル電話/WEB0120-025-260
【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き
無料
QTモバイル電話/WEB0120-986-008
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合はQTnetから手続き
無料
楽天モバイルWEBメンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き無料
LINEモバイルWEBマイページの「MNP転出・解約」から手続き無料
OCN モバイル ONEWEBマイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き無料
IIJmioWEBマイページの「MNP予約番号発行」から手続き無料
b-mobileWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
日本通信SIMWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
y.u mobileWEBマイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き無料
NURO MobileWEBご利用者向けページから手続きなし
DTIWEBMyDTIから手続き無料
NifMoWEB「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き無料
ロケットモバイルWEB解約URLから手続き無料
HISモバイルWEBMy HISモバイルから手続き無料
mineoWEBマイページから手続き無料
LIBMO電話/WEB0120-27-1146
【受付時間】10:00~18:00
MNP予約番号発行依頼フォーム
から手続き
無料
エキサイトモバイルWEBBB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き無料
J:COMモバイルWEBJ:COMマイページから手続き無料
スマモバWEBマイページから手続き無料

※電話手続きの場合は1,100円

上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。

LINEMO公式

LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

次章では、SIMロック解除の手順について解説します。

7. SIMロック解除の全手順

この章では、SIMロックがかかっている端末をLINEMOで使用するため、SIMロック解除の方法を詳しく解説していきます。

7-1. SIMロック解除ができるのかを確認する

まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。

2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。

ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。

また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。

  • 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
  • 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種

2022年8月1日から「SIMロック原則禁止」に

総務省の定めた「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン(改正版)」により、2022年8月1日からSIMロックは「原則禁止」となりました。

そのため、2022年8月1日前後に販売された端末は、SIMロック解除をしなくても乗り換え先で使える可能性があります。

SIMロックがかかっているか不明な場合は、端末を購入したキャリアで確認しましょう。

7-2. 動作確認がされているか確認する

SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。

動作確認済みの端末か、事前にLINEMO公式サイトで動作確認端末一覧ページを確認しておきましょう。

7-3. 動作確認が取れたら手続きへ

それでは、SIMロックを解除していきましょう。

大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。

ドコモのSIMロック解除方法

下記どちらかの方法で手続きが可能です。

その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。

手数料基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。

まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。

auのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My auからの手続きなら無料
  • au Style/auショップでは3,300円

ソフトバンクのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My Softbankからの手続きなら無料
  • ソフトバンクショップでは3,300円

※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。

次章では、LINEMOを本当に選んで大丈夫なのか迷ったときのため、格安SIMのそもそもの選び方から解説していきます。

8. LINEMOで良いか迷ってる?失敗しない格安SIMの選び方

もし、あなたがLINEMOにするかどうか悩んでいる場合は、必ず他の格安SIM(格安スマホ)も検討すべきです。

なぜなら、他の格安SIM(格安スマホ)を検討しないままLINEMOを契約すると、「格安SIMの方が1,500円以上安く使えた…」など後悔する可能性があるからです。

例えば、月5GBしか使わないユーザーは、下記のように29プランほど選択肢があります。

表の見方

  • ahamoが音声付きSIMのため、音声付きSIMの格安SIMのみ記載
  • 各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載
  • 使いたい容量のジャストのプランがない場合、容量に合うサービス内の最安プランの料金を記載

-スマホの方はスクロールできます-

格安SIM
(大手キャリアも含む)
使える回線使いたい容量
1GB2GB3GB4GB5GB
mineoドコモ/au/SB1,2981,5181,5181,5181,518
IIJmioドコモ/au8588581,0781,0781,518
J:COMモバイルau1,0781,6281,6281,6281,628
y.u モバイルドコモ1,6391,6391,6391,6391,639
BIGLOBE モバイルドコモ/au1,0781,3201,3201,8701,870
b-mobileドコモ/au/SB1,0891,3091,5291,7491,969
ロケットモバイルドコモ/au/SB1,3751,4301,5401,9801,980
DTI SIMドコモ1,3201,6391,6392,1122,112
HISモバイル_ビタッ!ドコモ1,5621,5622,1122,1122,112
OCNモバイルONEドコモ1,2981,6281,6282,1782,178
日本通信SIM_合理的20GBドコモ2,1782,1782,1782,1782,178
イオンモバイルドコモ/au1,4081,5181,7381,7382,178
HISモバイル_格安弐拾ドコモ2,1782,1782,1782,1782,178
楽天モバイル楽天01,0781,0782,1782,178
エキサイトモバイル_最適料金ドコモ1,4961,6171,7382,0352,365
LIBMOドコモ1,7381,7381,7382,3982,398
nuro mobileドコモ/au/SB1,5401,5402,4202,4202,420
QTモバイルドコモ/au/SB1,5951,7051,7052,4752,475
NifMoドコモ1,7601,7601,7602,5302,530
povoau2,7282,7282,7282,7282,728
UQ-mobileau1,6281,6281,6282,7282,728
LINEMOSB2,7282,7282,7282,7282,728
スマモバドコモ2,1782,1782,1782,8382,838
ahamoドコモ2,9702,9702,9702,9702,970
エキサイトモバイル_定額ドコモ1,5071,6171,7602,0573,245
Y!mobileSB2,9482,9482,9484,0484,048
日本通信SIM_合理的かけほドコモ2,7282,7282,728
HISモバイル_格安かけ放題ドコモ2,7282,7282,728

このように、中にはLINEMOより1,500円以上安く使える場合もあります。

しかし、料金が安いものを選べばよいのかというと、それは違います。

格安SIM(格安スマホ)を選ぶポイントは以下の2つです。

  • 実質速度が速い格安SIMを選ぶこと
  • 月額料金が安い格安SIMを選ぶこと

実質速度はとても重要です。

なぜなら、朝やお昼など、通信が混む時間は格安SIMによって大きく速度が異なるからです。

しかし、一般の方が実際にスマホや格安SIMを20社契約して、実際の速度を測定するのは難しいと思います。

そのため、下記の記事で、実際に私が20社以上契約して速度測定と料金を徹底比較してまとめましたので、必ず格安SIMも知った上でLINEMOを申し込みましょう。

【2021年11月版】格安SIMおすすめランキング|速度・料金で徹底比較

まとめ

ここまでLINEMOのデメリットとメリットについて解説してきましたが、いかがでしたか?

LINEMOのメリット・デメリットをまとめると、それぞれ以下のとおりです。

<LINEMOのデメリット>

  • ドコモに比べて5G通信エリアが狭い
  • 混雑時に通信が制限されることがある
  • データの繰り越し不可
  • 留守番電話・転送電話が使えない
  • eSIM契約後に通信が不安定になることがある
  • キャリアメールが使えない
  • 20GBプランは他の格安SIMのほうが安い
  • プランによってはワイモバイルの方が安い
  • 家族割は適用されない
  • ソフトバンクの割引に非対応
  • 海外でも通信費はかかる
  • もらえるキャッシュバックがプランにより異なる
  • サポートはオンラインのみ
  • 端末の購入はできない
  • 引き継げないサービスがある
  • LINEファミリーサービスに非対応
  • 法人契約不可
  • Yahoo!プレミアム関連の特典が受けられない
  • 18歳未満は家族の同意がないと契約できない

<LINEMOのメリット>

  • 高品質のソフトバンク回線で通信が可能
  • 速度制限時も1Mbpsで通信可能
  • LINEギガフリー
  • 大手キャリアより月額がグンと安くなる
  • 5G対応
  • eSIM対応
  • eKYC対応
  • かけ放題が0円で利用可能
  • 「LINEスタンププレミアム」が無料
  • 各種手続き費用が無料
  • フィルタリング無料
  • 国際ローミング無料
  • テザリング無料
  • 災害伝言板サービスの利用が無料
  • いつ解約しても違約金がかからない
  • キャッシュバックキャンペーンがある

また、以下のいずれかに当てはまる人はLINEMOがおすすめです。

<LINEMOがおすすめの人>

  • 海外へよく行く
  • LINEを多用する
  • 子供に持たせるスマホ用に月額1,000円以下で3GBプランを検討している

上記に該当する場合は、以下の公式サイトから申し込みましょう。

LINEMO公式

LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

ただし、LINEMOが合わないと感じた場合は、他の格安SIMを選んだ方がいいでしょう。

あなたにあった格安SIMは、下記のフローチャートに沿って申し込みましょう。

格安SIMフローチャート

音声通話SIMとデータ専用SIMの使いたいデータ容量によって、おすすめするキャリアが異なります。

上記のフローチャートをニーズ別にランキングをつけると、下記の通りとなりました。

音声付きSIM
小容量編(5GB以下)|格安SIM総合ランキング
  • 1位:楽天モバイル|月3GBまで月額1,078円
  • 2位:LINEMO(ミニプラン)|月額990円で国際ローミングも無料でできるSoftbankのプラン
  • 3位:povo|使いたいデータ容量やオプションを必要に応じて追加購入できる便利なプラン
中容量編(6GB~10GB未満)|格安SIM総合ランキング 大容量編(10GB以上)|格安SIM総合ランキング
  • 1位:ahamo|速度も速く、5分/回の無料通話付きのドコモのプラン
  • 2位:LINEMO|月額2,728円で国際ローミングも無料でできる本家Softbankの新プラン
  • 3位:povo|使いたいデータ容量やオプションを必要に応じて追加購入できる便利なプラン
データ専用SIM
小容量編(6GB以下)|格安SIM総合ランキング 大容量編(7GB以上)|格安SIM総合ランキング
  • 1位:イオンモバイル|7GB以上のプランでは業界トップクラスの安い格安SIM
  • 2位:IIJmio|20GBが月額1,958円とデータ専用SIMの業界最安クラス
  • 3位:mineo|新プランの登場により業界最安クラスに

このページを参考に、LINEMOをお得に契約できることを心から願っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る