
「安くてたくさん使える、格安SIMのデータ無制限プランが欲しい!」「どの無制限プランが一番お得?」など、格安SIMのデータ無制限プランが気になっている方も多いかと思います。
格安SIMには、料金が安く使い放題のプランがありますが、落とし穴があるものばかりですので、注意しなければいけません。
このページでは、格安SIMの販売員をしていたこともある私が、データ無制限プランの落とし穴から快適に格安SIMを使うための方法まで、データ無制限プランの契約前に知っておくべき全てのことを紹介します。
※本ページは全て税込で表示しています。
このページの目次
1. データ無制限プランの落とし穴とデータ無制限格安SIM比較!
格安SIMにはいくらでも使えるデータ無制限プランが存在します。
20GB、30GBのプランより安いものが多く、一見お得に見えますが、必ずと言っていいほど落とし穴がありますので、注意して契約しなければいけません。
うまい話には裏があるのです。
1-1. データ無制限プランの落とし穴
データ無制限プランの落とし穴は「必ずと言っていいほど重大な制約がある」ということです。
例えばデータ無制限(音声通話付き)が3,190円で使えるDTI SIMには下記のような表記があります。
ネットつかい放題プランは、通信量が他の利用者の平均利用容量を著しく超えるときは、 通信速度が一時的に遅くなることがあります。(制御後の速度は上り下りともに200kbps以下) 制御は毎日00:00に解除されます。
引用:DTI SIM
DTIの通常時の最高速度は下りで370Mbpsですから、使いすぎると下りの最高速度がおよそ1/1800になってしまうということです。
200kbpsは速度制限時と同じ遅さですから、使い放題といいつつも、たくさん使うと速度制限がかかる仕組みになっているのです。
このように何かしらの制約があり、完全に高速データ通信が使い放題と呼べる格安SIMは私が探した限り存在しませんでした。
そのほかに多い制約は「通常プランよりも速度が抑えられている」ことなどです。
1-2. そんなに美味しい話はあるわけない
格安SIMは下記のように大手スマホ会社から回線を借りています。
しかし、1度に全ユーザーが使えるデータ量は定められていて、だから格安SIMが遅くなると言われているのです。
そんな中で下記のような不公平なプランは存在することはまず考えられません。
(DTI SIMの例、20GBは新規申し込みの受付自体は終了)
データ無制限プランは10GB~20GB程度のプランと同程度の価格のもの、それより安いものが多いですが、値段以上の快適さを求めると後悔するかもしれません。
1-3. じゃあデータ無制限は使うべきじゃないの?
ではデータ無制限を使うべきではないのか?と考える方も多いかと思います。
ストレスなく通信をしたいのであれば「5. データ無制限よりおすすめの大容量格安SIMを比較!」で紹介する20GBを超えるような大容量な格安SIMの方が好ましいです。
大容量の格安SIMは26社の速度を実際に計測し、厳選しています。
しかし、下記で制約・条件をまとめましたので、あなたの使い方に合わせてなるべくデメリットの少ない格安SIMがあれば使っても構いません。
1-4. おすすめのデータ無制限格安SIM4選
上記の比較からおすすめの格安SIMは下記のようになります。1Mbpsを割るものはストレスを感じる可能性が高いので、おすすめから除外しました。
- 「楽天モバイル」:速度制限も遅くない!楽天回線エリアで通話かけ放題・データ使い放題
- 「YUmobile」:低価格でつかい放題、シンプルな料金体系
- 「DTI SIM」:データ専用の無制限プランのコスパがいい
- 「nuro mobile」:毎日5時間だけガッツリネットができればいい方におすすめ
ただし、あくまでも「5. データ無制限よりおすすめの大容量格安SIMを比較!」で紹介するような大容量格安SIMの方が後悔しにくいことだけ理解して契約しましょう。
Q. テザリングはできますか?
データ無制限プランでもデザリングは端末次第で十分可能です。
格安SIMによっても異なりますが、上記は全てドコモの回線を使っている格安SIMですので、大枠としては下記の通りになります。
- OKの可能性大:iPhone(iOS8以降)、SIMフリーのAndroid
- NGの可能性大:ドコモで購入したAndroid
これから紹介するおすすめの格安SIMについては全て「動作確認済み端末」のページを紹介していますが、そこをチェックすればデザリングの可否も合わせて記載されています。
2. おすすめのデータ無制限格安SIM3社の解説
では上記おすすめ格安SIMを1つずつ紹介していきます。
それぞれメリット・デメリットがはっきり分かれていて、ダントツでおすすめできるものはありません。迷ったらそこそこの速度(使い放題)と高速通信を使い分けできる『楽天モバイル』が使いやすくおすすめです。
2-1. 楽天モバイル|速度制限も遅くない!楽天回線エリアで通話かけ放題・データ使い放題
『楽天モバイル』は、第4の大手キャリアである楽天が提供しているSIMです。
日本全国の楽天回線エリアで、データが使い放題で、楽天専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がかけ放題となります。
また、世界66ヵ国と地域を対象に、海外でも月間2GBまでデータ容量を利用でき、SMSも無料です。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは、以下の通りです。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは、以下のSIMを契約できます。
- 音声通話SIM
月額基本料金は、一律3,278円です。
料金プラン | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | |
SIMタイプ | 音声通話 | |
データ容量 | 無制限 | |
月額基本料金 | 3,278円 | |
国内通話 | 0円 |
ただし、月間データ容量が無制限になるのは、国内の楽天回線エリアのみとなります。
国内でもパートナー回線エリアは月間5GB、海外は月間2GBまでなので注意しましょう。
UN-LIMIT Ⅵ | ||
国内 | 楽天回線エリア | 制限なし |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | |
海外 | - | 2GB/月 |
パートナー回線エリアで、データ容量を超えた場合は、通信速度が最大 1Mbps に制限されます 。
また、海外でデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大128kbpsまで制限されてしまうので、注意してください。
そのため、楽天モバイルは「my楽天モバイルアプリ」を使って、国内の楽天回線エリアを確認しながら利用しましょう。
なお、2021年の4月1日からは下記の通りお得な段階料金に自動で変更となります。
なんと1GBまでは月額料金0円で利用できます。
その後、3GBまで1,078円/月、20GBまで2,178円/月、20GB超過後は容量無制限で3,278円で利用できます。
楽天モバイルのお得なキャンペーン
楽天モバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
プラン料金3カ月無料キャンペーン
今申込むとプラン料金が3カ月間無料になります。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの最大月額は3,278円のため、3カ月で9,834円が節約できます。
しかも、最低利用期間や解約金が一切ないため、かなりお得なサービスと言えます。
ポイント還元キャンペーン
楽天モバイルでは、最大25,000ポイントキャンペーンも実施しています。
具体的なキャンペーン内容は、以下の通りです。
- 誰でも5,000ポイント還元
- 事務手数料が0円
- 対象製品プランセット購入で最大20,000ポイント還元
2-2. y.uモバイル: 低価格、シンプルな料金体系
『y.u mobile』は、動画配信サービスで有名なU-NEXTが提供する格安SIMです。 スマホのキャリアがドコモの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。 音声通話SIMの場合、13,000円の高額キャッシュバックが適用されるので、実質的な月額基本料金が非常に安くなります。 また、音声通話SIMを契約すると「スマホ修理費用保険」が適用されます。 料金プランは定額制ですが、データ追加料金が1GBあたり330円と圧倒的に安く、データが余った場合は期間無制限で繰り越せるので、無駄な支払いを抑えることができます。 y.u mobileは、以下3種類の格安SIMを契約できます。 月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額プランとなります。 どちらのプランも月額132円追加するとSMS機能を付けることができます。 ちなみに、y.u mobileは、利用開始後に1回のみプラン変更が可能で、手続きをした翌月から新しいプランが適用されます。 ただし、SIMタイプは変更できないので注意しましょう。 y.u mobileのお得なキャンペーンは、以下の通りです。 y.u mobileは、料金プランにかかわらず、音声通話SIMを契約した場合、高額キャッシュバック13,000円を受け取ることができます。 特にシングルプランの場合は、月額1,639円なので、実質6カ月間無料になります。 データSIMを契約した場合は、サービス対象外となってしまうので注意してください。 y.u mobileは、料金プランにかかわらず、音声通話SIMを契約した場合、「スマホ修理費用保険」が適用されます。 端末の新品や中古にかかわらず30,000円を上限に修理費用を補償してもらうことができます。 ただし、以下2つの適用条件があるので、事前に確認しておきましょう。 データSIMを契約した場合は、サービス対象外となってしまうので注意してください。y.u mobileの料金プラン
料金プラン シングルプラン シェアプラン SIMタイプ 音声通話 データ 音声通話 データ データ容量 3GB 20GB 月額基本料金 1,639円 990円 4,378円 3,608円 追加SIM - 869円/枚 330円/枚 データチャージ 330円/GB 国内通話 11円/30秒 - 11円/30秒 - 付加サービス - U-NEXT月額プラン y.u mobileのお得なキャンペーン
13,000円キャッシュバックキャンペーン
端末修理保証
2-3. DTI SIM|データ専用のコスパがいい
『DTI SIM』はドコモの回線を使う格安SIMで、ドコモのスマホであればそのまま使うことができます。 3GB、5GB、10GBと、多くの方が使いたいプランで、速度上位の格安SIMで最も安く、価格重視の方におすすめの1社です。 YouTubeやTwitterで使ったデータ容量がカウントされないプランが存在したり、一部プランで全国75,000以上で使えるフリーWi-Fiを使えるなど、動画などでたっぷり容量を使いたいという方にもおすすめです。 DTI SIMの基本的な料金は以下のようになっています。毎日1.4ギガ使い切りのプランは1日に使いすぎる(基準は非公開)と速度制限がかかるので、たくさん使いたい方は注意しましょう。 また、YouTubeやTwitterが見放題のプランは豊富にありますが、音声通話ができるプランは「20's SIM 音声プラン」(7GB+音声通話、10分間何度でも話し放題で月額3,980円)だけです。 「おとくコール アプリ」を使うことで、通話料割引、定額通話を使えます。 またDTI SIMを初めて使うという方は半年間がお得になるプランがあります。 データ専用SIM場合は、最初の半年が0円になるので、間違いなくおすすめです。 音声通話付きのプランは1回10分までの通話がし放題の「おとくコール10」のオプションがついてくるので、通話し放題で3GBを使いたい方におすすめです。DTI SIMの料金体系
容量 データ専用 データ+SMS 音声通話付き 1GB 660円 825円 1,320円 3GB 924円 1,089円 1,639円 5GB 1,342円 1,507円 2,112円 10GB 2,310円 2,475円 3,080円 毎日1.4ギガ使い切り(速度制限あり) 2,420円 2,585円 3,190円 専用アプリで、かけ放題・通話料削減が可能
初めての方専用のお得なプランも!
容量 1~6ヶ月目 7ヶ月目以降 でんわ定額プラン 3GB 1,672円 2,541円 データ半年お試しプラン 3GB 0円 924円 データSMS半年お試しプラン 3GB 0円 1,089円
3. 大手キャリアからの乗り換え(MNP)の全手順
大手のスマホから番号を移して乗り換えるためには、「MNP予約番号」と呼ばれる13桁の番号を入力しなければ次に進むことができません。
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)予約番号は、格安SIMでも同じ番号を使うために必要な番号で、各スマホ会社から簡単に取得することができます。
MNPは電話してしまうのが一番簡単!
ショップやWebからでも取得できますが、一番簡単なのは電話です。
簡単に確認でき、今のスマホを解約したときの解約金なども同時に聞くことができます。
電話をする場合は基本的に音声ガイダンスに従い進み「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。オペーレーターに繋がったら「MNP予約番号が欲しい」と伝えましょう。
3-1. ドコモの方のMNP予約番号入手方法
基本的に電話かMy docomoでの取得になります。
1. 電話にて取得:以下の番号に電話することで入手するのが簡単なのでおすすめです。(受付時間:9:00〜20:00)
- 携帯からの場合:151へ電話
- 一般電話からの場合:0120-800-000へ電話
2. My docomoにて取得:スマホの方はMy Docomoからも取得可能です。
My docomoにアクセスし、「My docomoサービス一覧」→「各種お申込・お手続き一覧]」→「ご契約内容確認・変更」→「携帯電話番号ポータビリティ予約」から24時間いつでも取得可能です。
その他ドコモショップでも発行できますが、待ち時間があるのでおすすめしません。
手数料:3,300円
3-2. auの方のMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話することで入手するのが簡単でおすすめです。(受付時間:9:00〜20:00)
- 一般電話/携帯電話共通: 0077-75470へ電話
その他フーチャーホンならEZWebからも取得可能で、auショップでも手続きが可能ですが、待ち時間などを考えると電話が一番簡単です。
手数料:3,300円
3-3. ソフトバンクの方のMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話することで入手するのが簡単なのでおすすめです。(受付時間:9:00〜20:00)
- 携帯電話からの場合: *5533へ電話
- 一般電話からの場合: 0800-100-5533へ電話
その他フーチャーホンならMySoftBankからも取得可能で、ソフトバンクショップでも手続きが可能ですが、待ち時間などを考えると電話が一番簡単です。
手数料:
- 契約後翌々請求月末までのMNP転出・・・・・5,500円
- 上記以降のMNP転出・・・・・・・・・・・・3,300円
4. ドコモユーザー以外は要注意!SIMロックを解除するための方法
上記のおすすめの無制限プランはドコモの回線を借りて、使っています。
そのため、ドコモで購入した格安SIM以外はSIMロックの影響で今のスマホをそのまま使うことが困難です。
4-1. SIMロックとは
SIMロックとは、大手キャリアで購入したスマホにかかっているロックのことで、下記のように例えばドコモで買ったスマホはドコモから回線を借りている格安SIMしかそのまま使うことができません。
つまり、ドコモの格安SIMを使えるスマホはドコモから購入したスマホ、もしくはSIMロックがかかっていない「SIMフリー」と呼ばれるスマホです。
Apple Storeなど大手キャリア以外から購入したスマホはSIMフリーの可能性が高いです。
4-2. SIMロックは解除できる!
ただし、例えばauのスマホを使っている方が「ドコモ回線のU-mobileを使いたい」となったときは、「SIMロックを解除」すれば新しいスマホを購入しなくて済みます。
SIMロックを解除することで、下記のように、どの電波の格安SIMでも使えるようになります。
そこで、SIMロック解除の方法を紹介していきます。
4-3. SIMロック解除ができるのか確認しよう
SIMロックを解除するためには今の持っているスマホがSIMロック解除ができる端末でなければいけません。
今のスマホがSIMロック解除できるかはキャリアによって以下のように変わります。
auのSIMロック解除条件
2015年5月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種(こちらで確認可能)が対象です。
また、
- 契約者の購入履歴がある
- ネットワーク制限中ではない
上記2つの条件に加えて以下の条件も満たす必要があります。
その他、「auをすでに解約している」「過去にSIMロック解除をしたことがある」「ネットワーク」という方は非常に複雑な条件なので、auに電話して確認してみましょう。
ソフトバンクのSIMロック解除条件
2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります「こちら」でご確認ください)のSIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。
すでに機種代を支払っているのが条件です。
また以前、今の機種への機種変更前に使っていたスマホでSIMロックの解除をしたことがあれば、下記の場合、100日以内でも可能です。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
4-4. 動作確認がされているか確認しておこう
今の機種のSIMロックが解除できたとしても、新しい格安SIMが今の機種で使えるとは限りません。
きちんと各格安SIMが動作確認をしている機種か確認をしておきましょう。
動作確認済み機種一覧
- 楽天モバイル
- U-mobile(LTE使い放題)
- DTI SIM
- nuro mobile
動作確認されていない機種の場合、使えないケースがあるので、他の格安SIMを選ぶようにしましょう。
4-5. 動作確認が取れたら手続きしよう
動作確認が取れたら、SIMロックを解除しましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
auのSIMロック解除方法
下記のどつらかの方法で手続きが可能です。
手数料
3,300円です。
ソフトバンクのSIMロックの解除方法
下記どちらかの方法で手続きが可能です。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方のみ)
- ソフトバンクショップ
手数料
基本的にMy Softbankからの手続きなら無料、ソフトバンクショップだと3,300円かかります。
まずはMy SoftBankでの手続きがおすすめですが、次に使う格安SIMのSIMカードがお手元にない方や、すでにソフトバンクを解約された方、2015年5月以前に購入された方はソフトバンクショップに行く必要があります。
5. データ無制限よりおすすめの大容量格安SIMを比較!
ここまで解説したようにデータ無制限プランは速度などの制限があり、本当の使い放題のつもりで契約すると後悔する可能性があります。
そこで、そういった制約がなく、ストレスなく通信できる「大容量プラン」がおすすめです。
5-1. 格安SIMの大容量プランとは
格安SIMにも大手キャリアと同じように、20GB~50GBまでの大容量の格安SIMは存在します。
元から遅かったり、使いすぎると制限される無制限プランとは異なり、契約した容量を使い切るまでは速度制限がかからないため、わかりやすいです。
料金は?
無制限プランのような落とし穴がほとんどない中で、無制限プランよりも若干高くなりますが、大手キャリアよりはガクッと料金が引き下がります。
大容量格安SIMはコスパのいい選択と言えるのです。
5-2. 大容量の格安SIMを比較!
多くの会社で複数の大容量プランを出していますので、それぞれのプランを下記のように一覧にしました。
私は、下記の格安SIM全てと契約をしています。
-スマホの方はスクロールできます-
大容量格安SIM料金一覧(音声通話/データ専用) | |||||||||||
格安SIM | 3日間などの速度制限は? | 10GB | 12GB | 14GB | 15GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 |
Y!mobile | ◯ 制限なし(スマホプラン) | 3,680円/- | 4,680円/- | ||||||||
U-mobile(ドコモ) | △ 通常のプランと回線が違う | サービス終了 | |||||||||
b-mobile(SB) | △ 低速時制限あり | 2,790円/2,190円 | 3,190円/- | 4,790円/- | |||||||
エキサイトモバイル(ドコモ) | △ 低速時制限あり | 3,080円/2,380円 | 4,680円/3,980円 | 6,980円/-(35GB) | |||||||
楽天モバイル | ◯ 制限なし | 2,980円 | |||||||||
IIJmio(ドコモ) | △ 低速時制限あり | 3,260円/2,560円 | |||||||||
DTI SIM(ドコモ) | ◯ 制限なし | 2,800円/2,200円 | |||||||||
UQ-mobile(au) | △ 低速時制限あり | 2,480円/- | 3,480円/- |
※IIJmioはみおふぉんダイアル通話定額10分セットを契約した場合
5-3. この中でどう選べばいいの?
上記のように大容量の格安SIMはたくさんありすぎてどれを選ぶべきかわからない方も多いかと思います。
実際、最大速度はそこまで差がつかず、料金も安いものを青字にしましたが、そこまで差がないという印象を受ける方が多いかと思います。
ただし、26社の格安SIMを契約していて思うのが、最大速度が同じでも「実力通りの速度が出せているもの」から、「出せないもの」まで、「速度で差がつきやすい」ということです。
5-4. そこで格安SIMの速度を測ってみた
そこで私自身契約している26の格安SIMの速度を実際に計測してみました。
使ったのは「4GMark」と呼ばれる外国製のアプリ。
よくあるアプリのような表面的な速度ではなく、YouTubeやAmazonなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化してくれます。
5-5. 速度を実際に比較!
上記計測の結果、以下のようになりました。
この測定データが良かったものを最優先で選んでいけば、大容量で使うときに速度に後悔しにくいです。
5-6. おすすめ大容量格安SIM3選
上記の比較からおすすめの大容量格安SIMは以下の3社になりました。
それぞれ詳細を紹介します。
DTI SIM|10GB最安。YouTubeが見放題プランも!
エキサイトモバイル|20GB~50GBのプランがあり速度も速い格安SIM・シェアもしやすい
『エキサイトモバイル』は、エキサイト株式会社が提供する格安SIMです。
スマホのキャリアがドコモの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
料金プランの選択肢が豊富で、毎月の上限をあらかじめ決める「定額プラン」と使った分だけ支払う「最適料金プラン」から、あなたに最適なプランを選ぶことができます。
40GBを超える大容量プランがあり、1契約あたり5枚のSIMでデータ容量をシェアすることができるので、複数人で同時に契約したい場合は特におすすめです。
エキサイトモバイルの料金プラン
エキサイトモバイルは、以下3種類の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
- データ専用SIM
- データ専用SIM(SMS機能付き)
月額基本料金は、データ容量の上限で異なる定額プランと月々の使用データ容量に応じて変動する従量プランから選ぶことができます。
定額プラン
定額プランは、下記の通りで、データ容量の上限を最大50GBまで契約でき、使いきれなかった分は翌月に繰り越すことができます。
料金プラン | 定額プラン | ||||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 1GB~50GB | ||||
月額基本料金 | 1,485円~11,968円 | 715円~11,198円 | 1,089円~11,352円 | ||
データチャージ | 638円/GB | ||||
国内通話 | 11円/30秒 |
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 月額基本料金 | |||
音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
低速通信 | 1,485円 | 715円 | 869円 | |
1GB | 1,507円 | 737円 | 891円 | |
2GB | 1,617円 | 847円 | 1,001円 | |
3GB | 1,760円 | 990円 | 1,144円 | |
4GB | 2,057円 | 1,287円 | 1,441円 | |
9GB | 3,245円 | 2,475円 | 2,629円 | |
20GB | 5,148円 | 4,378円 | 4,532円 | |
30GB | 7,348円 | 6,578円 | 6,732円 | |
40GB | 8,448円 | 8,778円 | 8,932円 | |
50GB | 11,968円 | 11,198円 | 11,352円 |
月額140円追加でSMS機能を付けることができます。
また、エキサイトモバイルには、3枚コースもあります。
たとえば、データ専用SIMを選んだ場合の料金は、以下の通りです。
データ容量 | 1枚コース | 3枚コース |
低速通信 | 715円 | 1,210円 |
1GB | 737円 | 1,386円 |
2GB | 847円 | 1,595円 |
3GB | 990円 | 1,848円 |
4GB | 1,287円 | 2,178円 |
9GB | 2,475円 | 2,706円 |
20GB | 4,378円 | 4,928円 |
30GB | 6,578円 | 7,238円 |
40GB | 8,778円 | 9,438円 |
50GB | 11,198円 | 11,748円 |
4、5枚目が欲しい場合は、1枚429円を支払うことでSIMカードを追加できます。
最適料金プラン
最適料金プランは、下記の通りで、月々のデータ容量を使った分だけ支払うことができます。
料金プラン | 最適料金プラン | ||||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 100MB~10GB | ||||
月額基本料金 | 1,463円~3,498円 | 693円~2,618円 | 847円~2,662円 | ||
データチャージ | 638円/GB | ||||
国内通話 | 11円/30秒 |
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 月額基本料金 | |||
音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
低速通信 | 1,320円 | 550円 | 704円 | |
500MB | 1,463円 | 693円 | 847円 | |
1GB | 1,496円 | 726円 | 891円 | |
2GB | 1,617円 | 847円 | 1001円 | |
3GB | 1,738円 | 968円 | 1122円 | |
4GB | 2,035円 | 1265円 | 1419円 | |
5GB | 2,365円 | 1595円 | 1749円 | |
6GB | 2,530円 | 1760円 | 1914円 | |
7GB | 2,860円 | 2090円 | 2244円 | |
8GB | 3,102円 | 2332円 | 2486円 | |
9GB | 3,190円 | 2420円 | 2574円 | |
10GB | 3,498円 | 2618円 | 2772円 |
月額140円追加するとSMS機能を付けることができます。
また、最適料金プランにも、3枚コースがあります。
たとえば、データ専用SIMを選んだ場合の料金は、以下の通りです。
データ容量 | 1枚コース | 3枚コース |
低速通信 | 550円 | ― |
100MB | 693円 | 1155円 |
500MB | 1210円 | |
1GB | 726円 | 1298円 |
2GB | 847円 | 1474円 |
3GB | 968円 | 1705円 |
4GB | 1265円 | 1958円 |
5GB | 1595円 | 2079円 |
6GB | 1760円 | 2145円 |
7GB | 2090円 | 2310円 |
8GB | 2332円 | 2409円 |
9GB | 2420円 | 2618円 |
10GB | 2618円 | 2794円 |
11GB | ― | 3113円 |
12GB | ― | 3410円 |
13GB | ― | 3795円 |
14GB | ― | 4169円 |
15GB | ― | 4378円 |
3枚コースのみ15GBまで高速データ通信ができます。
4、5枚目が欲しい場合は、1枚390円を支払うことでSIMカードを追加できます。
でんわパックプラン
エキサイトモバイルには、音声通話とデータ通信の使用頻度に合わせて選べる、お得なパックプランが設定されています。
料金プラン | 従量 | S | M | L | |
SIMタイプ | 音声通話 | ||||
データ容量 | 0GB~10GB | 5GB | 15GB | 35GB | |
月額基本料金 | 2,090円~3,795円 | 2,915円 | 4,268円 | 7,678円 | |
国内無料通話 | 10分/回 | 3分/回 | 5分/回 | ― |
でんわパックプランの詳細は以下の通りです。
データ容量 | 1枚コース |
低速通信 | 2,090円 |
3GB | 2,530円 |
6GB | 3,135円 |
10GB | 3,795円 |
でんわパックプランは、その他のプランと異なり、初期費用がかかりません。
エキサイトモバイル公式
エキサイトモバイル公式サイト
https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
y.uモバイル|低価格、シンプルな料金体系
『y.u mobile』は、動画配信サービスで有名なU-NEXTが提供する格安SIMです。
スマホのキャリアがドコモの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
音声通話SIMの場合、13,000円の高額キャッシュバックが適用されるので、実質的な月額基本料金が非常に安くなります。
また、音声通話SIMを契約すると「スマホ修理費用保険」が適用されます。
料金プランは定額制ですが、データ追加料金が1GBあたり330円と圧倒的に安く、データが余った場合は期間無制限で繰り越せるので、無駄な支払いを抑えることができます。
y.u mobileの料金プラン
y.u mobileは、以下3種類の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
- データ専用SIM
- データ専用SIM(SMS機能付き)
月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額プランとなります。
料金プラン | シングルプラン | シェアプラン | ||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | 音声通話 | データ |
データ容量 | 3GB | 20GB | ||
月額基本料金 | 1,639円 | 990円 | 4,378円 | 3,608円 |
追加SIM | - | 869円/枚 | 330円/枚 | |
データチャージ | 330円/GB | |||
国内通話 | 11円/30秒 | - | 11円/30秒 | - |
付加サービス | - | U-NEXT月額プラン |
どちらのプランも月額132円追加するとSMS機能を付けることができます。
ちなみに、y.u mobileは、利用開始後に1回のみプラン変更が可能で、手続きをした翌月から新しいプランが適用されます。
ただし、SIMタイプは変更できないので注意しましょう。
y.u mobileのお得なキャンペーン
y.u mobileのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
13,000円キャッシュバックキャンペーン
y.u mobileは、料金プランにかかわらず、音声通話SIMを契約した場合、高額キャッシュバック13,000円を受け取ることができます。
特にシングルプランの場合は、月額1,639円なので、実質6カ月間無料になります。
データSIMを契約した場合は、サービス対象外となってしまうので注意してください。
端末修理保証
y.u mobileは、料金プランにかかわらず、音声通話SIMを契約した場合、「スマホ修理費用保険」が適用されます。
端末の新品や中古にかかわらず30,000円を上限に修理費用を補償してもらうことができます。
ただし、以下2つの適用条件があるので、事前に確認しておきましょう。
- 適用回数:年2回まで
- 対象端末:発売から5年以内または購入から1年以内
データSIMを契約した場合は、サービス対象外となってしまうので注意してください。
参考. 主要格安SIM|最新速度計測結果のまとめ
参考までに、今回の格安SIMの速度計測結果の詳細なデータを紹介しておきます。
今回の計測日:2021年 2月8日(月)
なお、大手キャリアの新プランは、大手キャリア回線と同品質という前提で一般的なキャリア回線で計測しています。
速度計測の結果の見方
速度計測は下記の6つの軸が出てきますが、基本的に「ポイント」だけ見れば大丈夫です。
- ポイント・・・・以下5項目をトータルして速度を評価。好スコア=快適と考えていい。
- PING・・・・サーバーからの応答速度で数字が小さいほうがいい。
- ダウンロード・・・ダウンロードの速度で数字が大きいほうがいい。
- アップロード・・・アップロードするときの速度で数字が大きいほうがいい。
- YouTube・・・・・30秒程度の動画を読み込むのにかかった時間で短いほうがいい。
- Web・・・・・・Amazonなど有名なサイトを5つ開いたときの平均読み込み時間で短いほうがいい。
朝の計測結果(9時台)
-スマホの方はスクロールできます-
2021年 2月8日9:04~9:58 | |||||||
キャリア回線 | スコア(pt) | PING(ms) | ダウンロード(Mbps) | アップロード(Mbps) | YouTube(S) | Web(S) | |
ahamo(従来のドコモで計測) | ドコモ | 38,582 | 40 | 59.12 | 18.21 | 1.2 | 1.0 |
povo(従来のauで計測) | au | 32,134 | 40 | 55.12 | 16.21 | 1.2 | 1.0 |
LINEMO(従来のSBで計測) | ソフトバンク | 28,832 | 41 | 41.93 | 18.34 | 2.0 | 1.1 |
楽天モバイル | 楽天 | 17,443 | 53 | 26.22 | 7.09 | 3.8 | 1.4 |
日本通信SIM | ドコモ | 33,571 | 46 | 46.70 | 16.50 | 2.0 | 1.2 |
b-mobile | ドコモ | 33,571 | 46 | 46.70 | 16.50 | 2.0 | 1.2 |
Ymobile | ソフトバンク | 25,661 | 37 | 37.66 | 9.08 | 2.2 | 1.2 |
y.u mobile | ドコモ | 34,496 | 37 | 51.30 | 10.23 | 1.8 | 1.1 |
OCN モバイル ONE | ドコモ | 24,094 | 53 | 38.38 | 7.30 | 4.6 | 1.7 |
DTI | ドコモ | 29,537 | 30 | 44.17 | 8.22 | 1.9 | 1.1 |
UQmobile | au | 21,940 | 46 | 28.13 | 13.94 | 4.2 | 2.1 |
mineo | ドコモ | 348 | 94 | 1.50 | 0.30 | 4.3 | 9.4 |
イオンモバイル | ドコモ | 22,370 | 46 | 33.72 | 7.00 | 2.3 | 1.3 |
NifMo | ドコモ | 20,041 | 51 | 27.75 | 13.30 | 4.9 | 1.5 |
BIGLOBEモバイル | ドコモ | 32,690 | 46 | 48.77 | 8.88 | 1.9 | 1.0 |
IIJmio | ドコモ | 23,603 | 37 | 33.98 | 9.57 | 2.7 | 1.0 |
nuroモバイル | ドコモ | 19,006 | 32 | 29.88 | 5.93 | 3.1 | 1.8 |
ロケットモバイル | ドコモ | 16,497 | 38 | 31.19 | 15.26 | 3.3 | 1.2 |
HISモバイル | ドコモ | 3 | 217 | 0.09 | 0.35 | 32.9 | 10.5 |
LIBMO | ドコモ | 12,406 | 34 | 13.67 | 15.59 | 5.9 | 1.2 |
エキサイトモバイル | ドコモ | 15,381 | 44 | 31.60 | 6.00 | 2.3 | 1.7 |
LINEモバイル | ドコモ | 16,221 | 65 | 22.50 | 10.14 | 2.9 | 1.6 |
QTmobile | ドコモ | 2,494 | 45 | 2.48 | 6.54 | 26.9 | 8.9 |
スマモバ | ドコモ | 2,300 | 34 | 0.60 | 0.10 | 17.3 | 10.1 |
J:COMモバイル | au | 12,006 | 33 | 11.00 | 14.00 | 9.0 | 6.0 |
昼の計測結果(12時台)
-スマホの方はスクロールできます-
2021年 2月8日12:00~12:49 | |||||||
キャリア回線 | スコア(pt) | PING(ms) | ダウンロード(Mbps) | アップロード(Mbps) | YouTube(S) | Web(S) | |
ahamo(従来のドコモで計測) | ドコモ | 42,293 | 40 | 61.70 | 22.31 | 2.0 | 1.3 |
povo(従来のauで計測) | au | 38,682 | 41 | 63.12 | 21.21 | 1.1 | 1.0 |
LINEMO(従来のSBで計測) | ソフトバンク | 37,293 | 40 | 60.70 | 21.31 | 1.9 | 1.4 |
楽天モバイル | 楽天 | 9,258 | 48 | 13.47 | 7.05 | 13.5 | 2.1 |
日本通信SIM | ドコモ | 40,492 | 38 | 58.60 | 18.31 | 2.1 | 1.5 |
b-mobile | ドコモ | 40,492 | 38 | 58.60 | 18.31 | 2.1 | 1.5 |
Ymobile | ソフトバンク | 17,919 | 40 | 26.46 | 6.71 | 2.6 | 1.3 |
y.u mobile | ドコモ | 8,570 | 40 | 10.92 | 16.07 | 31.6 | 3.3 |
OCN モバイル ONE | ドコモ | 10,353 | 83 | 24.76 | 7.62 | 3.3 | 1.6 |
DTI | ドコモ | 2,300 | 61 | 1.58 | 9.18 | 28.6 | 4.0 |
UQmobile | au | 8,098 | 56 | 12.71 | 4.32 | 8.3 | 1.7 |
mineo | ドコモ | 7,948 | 44 | 11.40 | 4.32 | 6.3 | 1.7 |
イオンモバイル | ドコモ | 2,837 | 99 | 1.37 | 7.71 | 27.0 | 4.8 |
NifMo | ドコモ | 254 | 68 | 0.38 | 6.41 | 33.0 | 9.4 |
BIGLOBEモバイル | ドコモ | 645 | 79 | 0.51 | 7.27 | 32.8 | 7.9 |
IIJmio | ドコモ | 850 | 101 | 1.00 | 5.21 | 33.0 | 6.8 |
nuroモバイル | ドコモ | 7,147 | 52 | 6.35 | 15.26 | 12.2 | 1.8 |
ロケットモバイル | ドコモ | 8,193 | 41 | 8.48 | 12.71 | 9.0 | 1.3 |
HISモバイル | ドコモ | 3,605 | 253 | 6.20 | 2.91 | 5.3 | 4.8 |
LIBMO | ドコモ | 80 | 172 | 0.33 | 2.50 | 33.0 | 9.7 |
エキサイトモバイル | ドコモ | 1,980 | 55 | 23.22 | 6.73 | 2.1 | 1.9 |
LINEモバイル | ドコモ | 1,906 | 78 | 2.03 | 11.73 | 32.8 | 7.1 |
QTmobile | ドコモ | 2,494 | 45 | 2.48 | 6.54 | 26.9 | 8.9 |
スマモバ | ドコモ | 340 | TO | 0.60 | 0.10 | 17.3 | 10.1 |
J:COMモバイル | au | 320 | TO | 0.70 | 0.12 | 19.0 | 11.1 |
夜の計測結果(18時台)
-スマホの方はスクロールできます-
2021年 2月8日18:00~18:46 | |||||||
キャリア回線 | スコア(pt) | PING(ms) | ダウンロード(Mbps) | アップロード(Mbps) | YouTube(S) | Web(S) | |
ahamo(従来のドコモで計測) | ドコモ | 22,832 | 41 | 41.93 | 18.34 | 2.0 | 1.1 |
povo(従来のauで計測) | au | 38,293 | 40 | 43.70 | 19.31 | 2.0 | 1.3 |
LINEMO(従来のSBで計測) | ソフトバンク | 35,582 | 40 | 59.12 | 18.21 | 1.2 | 1.0 |
楽天モバイル | 楽天 | 22,618 | 52 | 34.24 | 6.46 | 2.0 | 1.3 |
日本通信SIM | ドコモ | 20,209 | 32 | 29.50 | 7.96 | 2.0 | 1.3 |
b-mobile | ドコモ | 20,209 | 32 | 29.50 | 7.96 | 2.0 | 1.3 |
Ymobile | ソフトバンク | 46,608 | 40 | 25.25 | 10.34 | 2.4 | 1.3 |
y.u mobile | ドコモ | 15,277 | 41 | 29.25 | 6.44 | 49.5 | 2.9 |
OCN モバイル ONE | ドコモ | 17,176 | 39 | 25.48 | 8.20 | 2.4 | 1.9 |
DTI | ドコモ | 16,134 | 40 | 23.17 | 7.73 | 2.4 | 1.4 |
UQmobile | au | 16,281 | 46 | 16.20 | 14.20 | 5.2 | 1.2 |
mineo | ドコモ | 17,425 | 60 | 23.27 | 16.07 | 7.0 | 1.6 |
イオンモバイル | ドコモ | 15,884 | 35 | 22.74 | 6.94 | 2.4 | 1.2 |
NifMo | ドコモ | 17,829 | 63 | 26.46 | 7.09 | 3.0 | 1.3 |
BIGLOBEモバイル | ドコモ | 2,671 | 45 | 1.36 | 9.95 | 49.5 | 3.6 |
IIJmio | ドコモ | 6,914 | 79 | 5.06 | 14.44 | 3.6 | 2.1 |
nuroモバイル | ドコモ | 4,184 | 96 | 4.56 | 6.72 | 9.6 | 1.9 |
ロケットモバイル | ドコモ | 5,070 | 49 | 7.97 | 5.01 | 17.0 | 1.5 |
HISモバイル | ドコモ | 24,409 | 41 | 37.28 | 8.39 | 1.8 | 1.8 |
LIBMO | ドコモ | 10,966 | 50 | 11.53 | 18.21 | 10.4 | 1.6 |
エキサイトモバイル | ドコモ | 3,009 | 119 | 2.40 | 8.79 | 19.0 | 2.3 |
LINEモバイル | ドコモ | 2,139 | 42 | 1.07 | 18.52 | 33.0 | 6.8 |
QTmobile | ドコモ | 306 | 14 | 7.30 | 1.20 | 3.1 | 5.8 |
スマモバ | ドコモ | 1,200 | 35 | 2.30 | 5.20 | 2.1 | 1.3 |
J:COMモバイル | au | 1,100 | 32 | 2.20 | 5.10 | 2.2 | 1.4 |
6. まとめ
データ無制限の格安SIMを比較してきましたがいかがでしたか?
データ無制限の格安SIMには何かしらの制約があり、完全な使い放題のプランは存在しないと言っても過言ではありません。
それでも無制限の格安SIMが欲しい方は下記の格安SIMがおすすめです。
- 「楽天モバイル」:速度制限も遅くない!楽天回線エリアで通話かけ放題・データ使い放題
- 「y.umobile」:低価格でつかい放題、シンプルな料金体系
- 「DTI SIM」:データ専用の無制限プランのコスパがいい
- 「nuro mobile」:毎日5時間だけガッツリネットができればいい方におすすめ
また、制約なく格安SIMをたっぷり使いたい方は、大容量の格安SIMがおすすめです。実際に速度を計測しながら、プランを比較した結果、下記の格安SIMがおすすめです。
このページを参考に、あなたがベストな格安SIMを選べることを心から祈っています。