
「y.u mobileでiPhoneは買える?」「どの機種なら利用できる?」など、y.u mobileでiPhoneを購入できるか気になっていませんか?
結論、y.u mobileでは申し込み時にiPhoneを中古でセット購入することが可能です。
また、iPhone 6s以降の機種が利用できます。
ただし、申し込み前に注意すべきポイントがいくつかあり、知っておかないと「契約しなければよかった」と後悔する可能性があるので注意が必要です。
このページでは、5年のスマホ販売実績のある私が、y.u mobileで購入できるiPhoneの種類や注意点を以下の流れで詳しく解説します。
- y.u mobileで最もお得にiPhoneを購入する方法
- y.u mobileモバイルのiPhone対応機種と注意点
- y.u mobileでiPhoneを使うための設定方法
- y.u mobileで使えるおすすめのiPhone
- y.u mobileへの乗り換え(MNP)の全手順
- SIMロック解除の全手順
- 本当にy.u mobileで大丈夫?あなたに合った格安SIMの選び方
- 格安SIM25社を徹底比較!あなたにあった格安SIMランキング
本記事を読めば、「y.u mobileでiPhoneを設定する方法」なども理解できるようになります。
※本ページは全て税込で表示しています。
1. y.u mobileで最もお得にiPhoneを購入する方法
この章では、y.u mobileでセット購入できるiPhoneの機種を紹介し、他の格安SIMとの販売価格の比較、購入方法までを以下の流れで解説します。
それではそれぞれ詳しく解説していきます。
y.u mobileに新プランが登場
y.u mobileでは、2022年8月から新料金プランを開始しました。
新しくなったy.u mobileのプラン内容や料金を表にまとめると、以下の通りです。
-スマホの方は横にスクロールできます-
料金プラン | シングルプラン | シングル U-NEXTプラン | シェア U-NEXTプラン | ||
SIMタイプ | 音声通話 | データ通信 | 音声通話 | 音声通話 | データ通信 |
通信容量 | 5GB | 10GB | 20GB | ||
月額料金 | 1,070円 | 800円 | 2,970円 | 4,170円 | 3,950円 |
データチャージ料 | 1GBチャージ 330円 10GBチャージ 1,200円 | ||||
通話サービス (※データ通信SIMは利用不可) | 10分かけ放題 858円/⽉ 無制限かけ放題 2,970円/⽉ 留守番電話 330円/⽉ | ||||
登録事務手数料 | 3,300円/1回線 | ||||
SIM発行手数料 | 440円/1枚 | ||||
SIM再配達・再発行手数料 | 2,200円/1枚 | ||||
通話明細発行手数料 | 770円/1通 | ||||
データ容量のシェア | ✕ | ✕ | 〇 | ||
U-NEXTサービス | ✕ | 〇 | 〇 |
新しく出たシングルU-NEXTプランは、すでに「U-NEXT」の月額プランを利用している場合、781円をプラスするだけで10GBが利用できるプランです。
さらに、毎月無料で配られる1200円分のU-NEXTポイントはデータチャージにも利用でき、最大20GB分のデータ通信ができるのでかなりお得です。
1-1. y.u mobileで購入できるiPhone
y.u mobileで購入できるiPhoneはリユース製品のみで、新品の取り扱いはありません。
リユース製品とは、一度使用したものをそのままの形で再利用するもので、中古製品と同じです。
y.u mobileのリユース製品には以下の特徴があります。
- 古くなったバッテリーを新品に交換
- 各種機能の動作確認済み
- 除菌・抗菌済み
また、購入後30日以内なら、無償で修理または交換をしてくれます。
さらに、保証が切れた後も修理費用を年間3万円まで補償してくれるので、故障時も安心です。
そして、2023年7月現在、セット購入できるリユース製品のiPhoneは以下のとおりです。
-スマホの方は横にスクロールできます-
iPhone | 料金 | カラー |
iPhone SE(第2世代)128GB | 47,300円 | ブラック、ホワイト、レッド |
iPhone SE (第2世代)64GB | 44,800円 | ブラック、ホワイト、レッド |
iPhone X 64GB | 56,800円 | シルバー、スペースグレイ |
iPhone 8 Plus 64GB | 33,800円 | スペースグレイ |
iPhone 8 256GB | 32,800円 | ゴールド |
iPhone 8 64GB | 24,800円 | ゴールド、シルバー、スペースグレイ、レッド |
iPhone 7 128GB | 19,800円 | ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールド |
iPhone 7 32GB | 18,800円 | ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールド |
すべてリユース製品なので、値段・ラインナップは変わる可能性が高いです。
なお、付属品がついていないため、充電器やケーブルは家電量販店やオンラインショップなどで購入する必要があります。
1-2. iPhoneを購入できる他のキャリアを徹底比較
つづいて、iPhoneを中古で購入できる他のキャリアの販売価格を比較していきます。
※y.u mobileの価格のみ赤字で記載しています
-スマホの方は横にスクロールできます-
機種 | y.u mobile | HISモバイル | IIJmio | mineo | UQモバイル | OCNモバイルONE | QTモバイル |
iPhone SE(第2世代)128GB | 47,300円 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
iPhone SE(第2世代)64GB | 44,800円 | ― | 39,800円 | ― | ― | ― | ― |
iPhone X 64GB | 56,800円 | 35,200円 | ― | ― | ― | 40,810円 | ― |
iPhone 8 Plus 64GB | 33,800円 | 53,680円 | ― | ― | ― | 27,390円 | ― |
iPhone 8 256GB | 32,800円 | ― | ― | ― | 20,790円 | ― | |
iPhone 8 64GB | 24,800円 | 24,200円 | 27,800円 | 32,736円 | 22,000円 | 17,810円 | 36,690円 |
iPhone 7 128GB | 19,800円 | 17,000円 | ― | ― | ― | 16,995円 | ― |
iPhone 7 32GB | 18,800円 | 14,000円 | ― | ― | ― | 16,501円 | ― |
上記のとおり、y.u mobileのiPhone販売価格は各社よりやや高いです。
ただし、今「シングル U-NEXT」または「シェア U-NEXT」プランに申し込むとキャンペーンが適用され、利用開始月の月額基本料金が無料となり1200円分のU-NEXTポイントがもらえます。
U-NEXTとは?
U-NEXTとは、月額2,189円で21万本以上の映画、ドラマ、アニメが見放題となる国内最大級の動画配信サービスです。
また、最新作を含む2万本以上のレンタル作品や60万冊以上のマンガや書籍も楽しめます。
次は、実際にキャンペーンを利用してiPhoneをお得に購入する手順を解説していきます。
1-3. y.u mobileでiPhoneを購入する3つのSTEP
y.u mobileでiPhoneを購入する手順は以下のとおりです。
なお、申し込みには以下の3つが必要になるため、事前に用意しておきましょう。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- MNP予約番号
それでは、詳しい手順を確認していきます。
MNP予約番号とは?
電話番号を変えずに格安SIMに移行する際の手続きに必要な10桁の番号のことです。
MNP予約番号の取得方法については「5章. y.u mobileへの乗り換え(MNP)の全手順」で詳しく解説しています。
STEP1|公式サイトにある「お申し込み」ボタンを押す
y.u mobile端末販売サイトにアクセスし、「お申し込み」ボタンを押します。
新プランの月額基本料金が初月無料になるキャンペーンを活用しよう
出典:y.u mobile
y.u mobileでは10月から新料金プランを開始しました。
新プラン開始にともない、月額基本料金が初月無料になり1,200円分のU-NEXTポイントが貰えるキャンペーンが開催されています。
キャンペーン対象プランは以下の2つです。
- シングル U-NEXTプラン
- シェアU-NEXTプラン
通話料・SMS通信料・かけ放題の月額利用料はキャンペーンの対象外ですが、y.u mobileをお得に利用できるチャンスなのでぜひ活用してみてください。
STEP2|ログインまたは新規申し込み
「ログイン」又は「新規お申し込み」をしましょう。
なお、y.u mobileと契約していなくても、U-NEXTと契約している場合は「ログイン」可能です。
STEP3|契約者情報の登録をし申し込み手続き完了
申し込みページへと移るので、以下の契約手続きを順番に行い、手続きを完了させましょう。
- プラン選択
- 契約者情報の入力
- 端末の選択
- 本人確認書類のアップロード
- お申し込み完了
手続きが完了すると、後日iPhoneとSIMカードが配送されます。
iPhoneが到着した後の設定については、「3章. y.u mobileでiPhoneを使うための設定方法」を参考にしてください。
また、iPhoneの在庫数は限られているため、もし購入を検討しているのであれば、お早めに申し込むことをおすすめします。
y.u mobile公式
y.u mobile端末販売フォーム
https://device.yumobile.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
次章では、y.u mobileで利用できるiPhoneの機種や、y.u mobileでiPhoneを利用する際の注意点などについて詳しく解説します。
2. y.u mobileモバイルのiPhone対応機種と注意点
この章では、y.u mobileで利用できるiPhoneの機種や、y.u mobileでiPhoneを利用する際の注意点などについて以下の流れで詳しく解説していきます。
それでは、さっそく見ていきましょう
2-1. y.u mobileで利用できるiPhone一覧
y.u mobileで利用できるiPhoneを以下の流れで詳しく紹介していきます。
それでは詳しく見ていきましょう。
ドコモ版iPhone対応機種
ドコモで使っていたiPhoneで動作が確認されている機種は以下のとおりです。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
iPhone 6s以降の機種ならすべて利用できます。
また、y.u mobileはドコモ回線なのでSIMロック解除も必要ありません。
au版iPhone対応機種
auで使っていたiPhoneで動作が確認されている機種は以下のとおりです。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
iPhone 6s以降の機種ならすべて利用できます。
ただし、y.u mobileではドコモ回線しかないため、SIMロック解除が必要です。
なお、2022年8月からSIMロックが原則禁止化されたため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
詳しくは「大手キャリアで購入した場合はSIMロックに注意」を確認してください。
ソフトバンク版iPhone対応機種
ソフトバンクで使っていたiPhoneで動作が確認されている機種は以下のとおりです。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
iPhone 6s以降の機種ならすべて利用できます。
ただし、y.u mobileではドコモ回線しかないため、SIMロック解除が必要です。
なお、2022年8月からSIMロックが原則禁止化されたため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
詳しくは「大手キャリアで購入した場合はSIMロックに注意」を確認してください。
SIMフリー版iPhone対応機種
動作が確認されているSIMフリー版iPhoneは以下のとおりです。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
iPhone 6s以降の機種ならすべて利用できます。
SIMロック解除も必要ありません。
2-2. y.u mobileでiPhoneを使う際の注意点
ここでは、y.u mobileでiPhoneを使う際の注意点について解説していきます。
それでは、詳しく見ていきましょう。
大手キャリアで購入した場合はSIMロックに注意
大手のキャリアから買ったiPhoneは、基本的に「SIMロック」という鍵がかかっているため、異なる回線で使えないようになっています。
格安SIMは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から借りた回線をユーザーに提供しています。
そのため、乗り換える場合は、乗り換え前と同じ回線でなければiPhoneをそのまま使えません。
例えば例えば、ドコモで買った端末でau回線に契約したいという場合はSIMロック解除が必要です。
y.u mobileではドコモ回線としか契約できないので、auとソフトバンクで購入したiPhoneはSIMロック解除が必要です。
しかし、2022年8月からSIMロックが原則禁止化されたため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。
どうしてもSIMロック解除が必要という場合は、「6章. SIMロック解除の全手順」を参考に解除手続きを進めてください。
iPhone 6以前の機種は使えない
y.u mobileでは、iPhone 6シリーズ以前の動作確認がとれていません。
該当する機種は以下のとおりです。
- iPhone(初代)
- iPhone 3G
- iPhone 3GS
- iPhone 4
- iPhone 4s
- iPhone 5
- iPhone 5s
- iPhone 5c
- iPhone SE
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6
もし上記のいずれかを使っていてy.u mobileに乗り換えたい場合は、新しく端末を購入する必要があります。
端末の購入方法は「1章. y.u mobileで最もお得にiPhoneを購入する方法」で詳しく解説しているので、手順が不明な場合は参考にしてください。
キャリアメールが使えなくなる
y.u mobileでは、@docomo.ne.jp や @softbank.ne.jp などのキャリアメールは利用できません。
乗り換えをした場合、大手携帯会社で使っていたキャリアメールの引継ぎができないので、注意が必要です。
ただし、今はキャリアメールを使わなくてもGmailやLINEなど、より便利なサービスが非常に増えてきています。
キャリアメールは必ずしも必要ではなくなってきているので、大きなデメリットとはならないでしょう。
朝の通信速度は速い
格安SIM25社で通信速度を比較したところ、朝と夜の時間帯はahamo(docomo)よりも通信速度が速いことがわかりました。
しかし、昼の時間帯の通信速度はahamoの半分以下になるなど、全時間帯をあわせた速度は3大キャリアに劣ります。
速度が遅いと以下のように後悔をする可能性があります。
- 上がりが遅い
- Youtubeの読み込みが遅い
y.u mobile、上がりが遅いな pic.twitter.com/JwV7DHBUUn
— まじかる☆しげぽん@VRoid (@m_sigepon) March 6, 2021
ん? y.u mobile でYouTubeの読み込みが異常に遅い。スピードテストは早いのに。まさか、スピテス詐欺始めたんじゃ??
— ちかたび (@hokkai21) June 19, 2021
上記のように速度が遅くなる理由は、y.u mobileを含む格安SIMが大手キャリアの設備の一部を借りているからです。
格安SIM業社は自社設備を持たず、大手キャリアから回線の一部だけを借りています。
回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。
そのため速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、月額料金が安くなっています。
しかし、月額料金が安いという理由だけで選ぶと速度で後悔する可能性もあるので注意しましょう。
下記の章では、20社以上もあるサービスを、格安SIMの選び方から、あなたが選ぶべき格安SIMまで徹底解説しています。
次の章では、y.u mobileモバイルでiPhoneを使うための設定方法について詳しく解説します。
3. y.u mobileでiPhoneを使うための設定方法
y.u mobileでiPhoneを使用するためには、いくつかの設定が必要です。
そこで、この章ではiPhoneを使うに当たっての基本的な設定方法を以下の流れで解説します。
それではそれぞれ詳しく解説します。
3-1. 開通手続き
SIMカードを挿入する手順は以下のとおりです。
- SIMカードを台紙から切り離す
- iPhoneの側面にあるSIMトレイをピンなどを使って開ける
- トレイの形状に合わせてSIMをセットする
- そのままトレイを本体に戻す
以上でSIMカードが本体にセットされます。
3-2. iPhoneの初期設定
SIMカードの挿入が終わったら、次は以下の手順でiPhoneの初期設定を行います。
- iPhoneの電源を入れる
- 「こんにちは」が表示された画面を上にスワイプ
- 各項目を画面の案内に従って順に設定
- 「ようこそiPhoneへ」が表示されたら画面を上にスワイプ
- 「設定」⇒「一般」⇒「ソフトウェアアップデート」をタップ
以上でiPhoneの初期設定は完了です。
3-3. APN設定
最後に、iPhoneをインターネットに接続するために必要な「APN設定」を行います。
APNとは?
「APN」とは、「Access Point Name」の略で、スマホからインターネットにアクセスするポイントを意味します。
この設定を行うことによって、スマホでのインターネット接続ができるようになります。
設定手順は以下のとおりです。
- 構成プロファイルをタップ
- 「許可しますか」というメッセージが表示されたら、「許可」をタップ
- 「閉じる」をタップ
- ホーム画面の「設定」をタップ
- [プロファイルがダウンロードされました]をタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- 「完了」をタップ
以上でAPN設定は完了です。
次章では、y.u mobileで使えるおすすめのiPhoneを紹介します。
4. y.u mobileで使えるおすすめのiPhone
この章では、y.u mobileで使えるおすすめのiPhoneを以下の流れで紹介します。
それではさっそく見ていきましょう。
4-1. iPhone13
「iPhone 13」は、最新の端末が欲しい人におすすめの機種です。
出典:Apple
機種名 | iPhone 13 |
機種料金 | 98,800円 |
画面サイズ | 6.1インチ |
カメラ画素数 | デュアルレンズカメラ 広角(1200万画素)/超広角(1200万画素) |
下り最大速度(5Gの場合) | ─ |
下り最大速度(4Gの場合) | ─ |
バッテリー容量 | ビデオ再生時間:最大19時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大15時間 オーディオ再生:最大75時間 |
主な性能 | 顔認証/FeliCa /防水 |
耐久性の高いフラットエッジデザインや頑丈なCeramic Shieldのガラスを使用しており、多少の衝撃では傷がつくことはありません。
さらに、超高速の5Gが搭載されており最大19時間ビデオ再生ができるので、ネットや動画を長時間ストレスなく楽しむことが可能です。
4-2. iPhoneSE(第2世代)
「iPhone SE(第2世代)」は、コストパフォーマンスを重視したい場合におすすめの機種です。
出典:Apple
機種名 | iPhone SE(第2世代) |
機種料金 | 44,800円 |
画面サイズ | 4.7インチ |
カメラ画素数 | 【メイン】1,200万画素 【サブ】700万画素 |
下り最大速度(5Gの場合) | ─ |
下り最大速度(4Gの場合) | ─ |
バッテリー容量 | 1,821mAh |
主な性能 | 指紋認証/FeliCa /防水 |
「最大水深1mで30分間」耐えられるほどの防水性能があるため、水濡れにも強くなっています。
また、ホームボタンを搭載しているため、指紋認証が可能です。
ただし、y.u mobileの「公式オンラインショップ」から申し込まないと、キャンペーンが適用されず損をしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
次章では、y.u mobileに乗り換える際の手順について詳しく解説します。
5. y.u mobileへの乗り換え(MNP)の全手順
他のキャリアからy.u mobileへプランを乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」と呼ばれる10桁の番号を入手する必要があります。
この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。
それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。
5-1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。
電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。
オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。その際に、解約金なども聞くことができます。
ドコモのMNP予約番号入手方法
基本的に電話かMy docomoで手続きします。
電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。
- 携帯から:151へ電話
- 一般電話から:0120-800-000へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。
My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。
- My docomoサービス一覧
- 各種お申込・お手続き一覧
- ご契約内容確認・変更
- 携帯電話番号ポータビリティ予約
その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。
手数料:無料
auのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。
一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーフォンならEZWebから手続き可能です。
auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。
手数料:無料
ソフトバンクのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。
- 携帯電話から: *5533へ電話
- 一般電話から: 0800-100-5533へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。
ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。
手数料:無料
MNP予約申し込み窓口一覧
5-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法
他の格安SIMからy.u mobileに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。
- 電話による予約番号取得
- WEBからの予約番号取得
各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 取得方法 | MNP予約受付窓口 | MNP転出手数料 |
ワイモバイル | 電話 | 151(ワイモバイルの電話から) 0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から) 【受付時間】9:00~20:00 | 無料 |
UQモバイル | 電話/WEB | 0120-929-818 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
BIGLOBEモバイル | 電話/WEB | 0120-983-028(通話料無料) 03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合 【受付時間】9:00~18:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
イオンモバイル | 電話/WEB | 0120-025-260 【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き | 無料 |
QTモバイル | 電話/WEB | 0120-986-008 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合はQTnetから手続き | 無料※ |
楽天モバイル | WEB | メンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き | 無料 |
LINEモバイル | WEB | マイページの「MNP転出・解約」から手続き | 無料 |
OCN モバイル ONE | WEB | マイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き | 無料 |
IIJmio | WEB | マイページの「MNP予約番号発行」から手続き | 無料 |
b-mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
日本通信SIM | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
y.u mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き | 無料 |
NURO Mobile | WEB | ご利用者向けページから手続き | なし |
DTI | WEB | MyDTIから手続き | 無料 |
NifMo | WEB | 「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き | 無料 |
ロケットモバイル | WEB | 解約URLから手続き | 無料 |
HISモバイル | WEB | My HISモバイルから手続き | 無料 |
mineo | WEB | マイページから手続き | 無料 |
LIBMO | 電話/WEB | 0120-27-1146 【受付時間】10:00~18:00 MNP予約番号発行依頼フォームから手続き | 無料※ |
エキサイトモバイル | WEB | BB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き | 無料 |
J:COMモバイル | WEB | J:COMマイページから手続き | 無料 |
スマモバ | WEB | マイページから手続き | 無料 |
※電話手続きの場合は1,100円
上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得できます。
6. SIMロック解除の全手順
この章では、SIMロックがかかっている端末をy.u mobileで使用するため、SIMロック解除の方法を詳しく解説していきます。
6-1. SIMロック解除ができるのかを確認する
まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。
2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。
ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。
また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
なお、2022年8月からSIMロックが原則禁止化されたため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。
6-2. 動作確認がされているか確認する
SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。
動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。
y.u mobile動作確認端末一覧
6-3. 動作確認が取れたら手続きへ
それでは、SIMロックを解除していきましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
ドコモのSIMロック解除方法
下記どちらかの方法で手続きが可能です。
- インターネット:My docomoから手続きが可能(dアカウントが必要なので持っていない方は新規登録・再発行しましょう)
- 電話:ドコモの携帯からは「151」、一般電話からは「0120-800-000」から手続きが可能です。※ネットワーク暗証番号が必要です。
その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。
手数料基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。
まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。
auのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
手数料
- My auからの手続きなら無料
- au Style/auショップでは3,300円
ソフトバンクのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方のみ)
- ソフトバンクショップ
手数料
- My Softbankからの手続きなら無料
- ソフトバンクショップでは3,300円
※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。
次章では、y.u mobileを本当に選んで大丈夫なのか確かめるため、格安SIMのそもそもの選び方から解説していきます。
7. 本当にy.u mobileで大丈夫?あなたに合った格安SIMの選び方
この章では、y.u mobileが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。
「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。 それでは詳しく見ていきましょう。 格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。 例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。 しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。 実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。 実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。 Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。 格安SIMだから仕方ないけどあまりにも通信速度が遅すぎる。 — トーマ@CB400SF (@o4oQcsrW7g4z1c2) July 9, 2021 あー格安SIMだめだ🙃 お腹空いた〜!₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎ — くーちゃん (@kubobosarubobo) May 21, 2021 上記のように失敗しないためにも、速度は理論値で比較するのではなく、実質速度で比較します。 ただ、一般の方で全格安SIMサービスの速度計測を行って比較するのは難しいでしょう。 そこで今回、25社の格安SIMを契約している私が、実際に計測を行いました。 そもそもなぜ格安SIMって遅いの? 格安SIMの各社がドコモやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。 そのため、格安SIMは、朝の通勤時、お昼休みの時間、夜の帰宅時など多くの方が携帯電話を利用する時間帯は通信速度が低下します。 通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。 上記のように、速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。 格安SIMの会社によっては、借りている設備の回線容量や顧客数が変わり速度に差が出るので、中には大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇る格安SIMもあります。実際に速度が出るものを選ぶ
出典:ビッグローブモバイル
実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する
もう乗り換えようかな…
12時台遅すぎて全然読み込めないし通知こない🙃
① 速度計測方法
一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。
なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。
上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かない可能性があります。
そこで今回の速度計測では、「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」アプリを使用しました。
「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。
② 実際に25社の速度を計測してみた
実際に25社の格安SIMを用意し、「5GMARK」を使ってどこが一番速いか測ってみました。
なお、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行っています。
<時間帯>
- 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
- 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
- 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい
<エリア>
- 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい
本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しました。
測定結果は、上記3つの時間帯のスコアを合計し、グラフ化しました。
速度計測のスコアの高かった格安SIM
それでは、続いて格安SIM選びの2つ目のポイントである「月額料金」を見ていきましょう。
月額料金がお得なものを選ぶ
次に各社の格安SIMの月額料金を比較していきます。
全格安SIM事業者25社の全47プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」で徹底調査しました。
音声付きSIM
各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
格安SIM | 回線 | データ容量 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100MB | 200MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 | ||
ahamo | ドコモ | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo | ドコモ | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo_お試し | ドコモ | 1,100 | 1,100 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
BIGLOBE モバイル | ドコモ | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,320 | 1,320 | 1,870 | 1,870 | 1,870 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
IIJmio | ドコモ | 858 | 858 | 858 | 858 | 858 | 1,078 | 1,078 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_合理的20GBプラン | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_合理的かけほプラン | ドコモ | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_みんなのプラン | ドコモ | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |