
「y.u mobile」は、大手通信サービス株式会社U-NEXTが「U-mobile」の後進サービスとして提供する格安SIMサービスです。
結論、y.u mobileは、速度こそ最も速くないですが、ユーザーの自由度が高い料金プランで無駄な出費が抑えられる上に、期間限定キャンペーンとして今なら高額なキャッシュバックを受け取れるので、料金面のお得さを重視する場合は、最もおすすめの格安SIMサービスです。
このページでは、元家電量販店の販売員だった私が、y.u mobileと国内主要格安SIMサービス23社を対象に速度や料金などのサービススペックを徹底比較し、y.u mobileを失敗しないで契約するための全知識を以下の流れで解説します。
この記事を読むことでy.u mobileの格安SIMについて、料金プランや契約方法など、事前に知っておくべき情報がわかります。
※本ページは全て税込で表示しています。
1.y.u mobileはどんな場合に選ぶべき?
「y.u mobile」は、大手動画サービス会社U-NEXTが、人気格安SIMサービス「U-mobile」の後進として提供する格安SIMサービスです。
出典:y.u mobile
ドコモ回線を使用しているので、山間部や離島など幅広いエリアで通信サービスを利用することができます。
私は、y.u mobileの前身サービスであるU-mobileを含め、以下24社もの格安SIMを対象に、毎月速度計測を行ない、料金やキャンペーン内容も含め、各社最新のサービススペックを比較しています。
その結果、y.u mobileは、速度こそ最も速くないですが、ユーザーの自由度が高い料金プランで無駄な出費を抑えられる上に、期間限定キャンペーンとして今なら高額なキャッシュバックを受け取れるので、最もおすすめの格安SIMサービスのひとつです。
特に、料金面でムダな支払いを最大限におさえながらスマホを使用したい場合には、最適な格安SIMと言えます。
まずは、y.u mobileが国内主要格安SIMサービスの中で、具体的にどのような位置づけにあるのかを「速度」「料金プラン」「キャンペーン」の比較ポイントから解説します。
1-1.24社の格安SIMの中でも非常に優秀
格安SIMは下記の3つの観点で選ぶべきです。
- 速度
- 料金プラン
- キャンペーン
また、あなたに最も適した格安SIMサービスを選ぶためには、以下の重要度を参考にしてください。
選ぶ観点 | 重要度 | y.u mobileの評価 |
速度 | ★★★★★ | A |
料金プラン | ★★☆☆☆ | S |
キャンペーン他 | ★★★☆☆ | 音声A/データC |
次の章で解説しますが、格安SIMを選ぶ場合、最も重視すべきなのが「速度」です。
y.u mobileは、前身サービスであるU-mobileのサービススペックを継承しているので、U-mobileに匹敵する通信速度が出ると仮定します。
その場合、y.u mobileの速度は、国内主要格安SIMサービス24社中2位、ドコモ回線を使用しているサービスの中では最上位となっており、非常に安定していると言えます。
1-2.結論:y.u mobileがおすすめの場合
このページでは、y.u mobileについて詳細を紹介し、徹底的に他社と比較していきますが、結論を言うと、y.u mobileは下記のような場合に向いています。
- 月々のデータ使用量の変動が大きく、一度に大量のデータ通信をする可能性がある場合
- 契約期間や違約金に縛られたくない場合
- スマホの端末補償を受けたい場合
- 家族で通信サービスとエンタメを共有したい場合
何度も言いますが、y.u mobileは、速度こそ最も速くはないものの、ユーザーの自由度が高い料金プランで無駄な出費が抑えられる上に、高額なキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、料金面のお得さを重視する場合は、最もおすすめの格安SIMサービスです。
y.u mobileのお得な申し込み窓口
- y.u mobile公式ページ:https://www.yumobile.jp/
申し込み期限:2021年4月30日~2021年4月15日
他の窓口で申し込む場合、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記ページから申し込みをしましょう。
ただし、データSIMを契約する場合は、キャッシュバックキャンペーンが適用されないので、注意しましょう。
では、次の章からy.u mobileのサービス内容について、徹底的に解説していきます。
2.格安SIMを失敗しないで選ぶ3つのポイントで徹底比較
格安SIMは下記の3つのステップで選べば失敗する可能性がグッと下がります。
- 速度が優れているか (重要度★★★★★)
- 優れた料金プランがあるか(重要度★★☆☆☆)
- キャンペーンはお得なのか(重要度★★★☆☆)
格安SIMは、料金プランやキャンペーンだけで選びがちですが、実は「料金プラン」よりも「速度」で後悔する人が続出しています。
したがって、格安SIMサービスは、とにかく「速度」を重視して選びましょう。
以上のように、格安SIMの料金はほとんどのケースで下がるので、どれを選んでも満足はでき、ほとんど差はつきません。
また、キャンペーンに関しても、そこまで差がないというのも実情です。
その一方で、「速度」に関しては大手キャリアと変わらないものから、遅くて使い物にならないものまで、大差が出やすいです。
実際後悔したという声も多数
Twitterを見ると、下記のように「〇〇モバイル遅い」という声が多数ありました。
格安SIMだとこの時間通信速度遅くなるんだよな~…TL更新は出来るけどアイコンとか画像の表示が亀並みに遅い😩
— エリー (@hakumai_720) May 23, 2019
格安SIMは格安だけどやっぱ遅いっす。
最大速度が3大キャリアと一緒です!って印象操作甚だしい。
最大速度じゃなくて通常速度を比較して教えてくれって感じ。
— どく (@tinnanaging) May 22, 2019
したがって、格安SIM選びで後悔しないためには、まず第一に「速度」のスペックを重視し、その上で「料金プラン」や「キャンペーン」の内容で、それらが自分に適しているのか比較することをおすすめします。
2-1.最も重視すべき「速度」:y.u mobileはドコモ回線で最速
y.u mobileは、前身サービスであるU-mobileのサービススペックを継承していると考えられます。
したがって、ここではy.u mobileがU-mobileに匹敵する通信速度が出ると仮定します。
U-mobileの通信速度は「格安SIMの通信速度は遅い?実際に計測してわかったランキング」で24社を比較した結果、2位でした。
また、ドコモ回線に絞ると、通信速度は15社中で最も速い結果となりました。
ドコモの回線の中では最速
上記のグラフで、回線名の後に(D)と書かれているのは、「ドコモ回線を使っている」と言う意味です。
格安SIMは大手の携帯会社から回線を借りていますが、ドコモの回線を使うサービスはそもそも数が多いです。
その中でU-mobileは、最も速度が優れたサービスであったため、その後進サービスであるy.u mobileも速度に関して、非常に高い期待が持てると言えます。
ただし他にも速い回線はある
ただし、現時点において、y.u mobileに期待される速度よりも、より速く通信できると実証されている格安SIMがあります。
私の速度測定では「Y!mobile」が圧倒的に優れた通信速度を出していました。
Y!mobileのサービスについて詳しく知りたい場合は「ワイモバイルは使うべき?24社の格安SIMの速度・料金を比較してわかった真実」をご覧ください。
2-2.次に重視すべき「料金プラン」:無駄な支払いを徹底解消
y.u mobileには、以下2つの料金プランがあります。
出典:y.u mobile
- シングルプラン(3GB)
- シェアプラン(20GB)
シンプルに2択しかないので、より自分に合ったプランをすぐに選ぶことができます。
料金プラン | シングルプラン | シェアプラン | ||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | 音声通話 | データ |
通信容量 | 3GB | 20GB | ||
月額料金 | 1,859円 | 990円 | 6,589円 | 6,050円 |
追加SIM | - | 869円/枚 | 330円/枚 | |
データチャージ | 330円/GB | |||
付加サービス | - | U-NEXT月額プラン |
後ほど各プランのサービス内容について詳しく説明しますが、結論、y.u mobileの料金プランは、以下の基準で選びましょう。
- 1つの契約をシェアするかどうか
具体的に言うと、以下の通りです。
- 1人で契約したい場合:シングルプラン
- 複数人で一緒に契約したい:シェアプラン
ここで重要となるのは、1つの契約をシェアする場合、どんなメリットがあるのかです。
そこで、y.u mobileの料金プランのうち1つの契約を複数人でシェアする「シェアプラン」の内容に注目したところ、主なメリットは以下の2点となります。
- 月々の通信量の上限がシングルプラン(3GB)を超える可能性がある
- U-NEXTのアカウントも同時にシェアできる
ただし、その他にも両プランに共通した優れたサービスが多数あるので、後ほど「3.y.u mobileのおすすめサービスと料金プラン」で紹介します。
2-3.チェックしておくべき「キャンペーン」:音声通話SIM契約で23,000円キャッシュバック
現在、y.u mobileで実施されているキャンペーンで最もおすすめなのは、下記のキャンペーンです。
23,000円キャッシュバックキャンペーン
出典:y.u mobile
y.u mobileは、「シングルプラン」「シェアプラン」どちらの料金プランを契約しても、「キャッシュバック23,000円」を受け取ることができます。
このお得なキャッシュバックキャンペーンの適用条件は、以下の通りです。
- 音声通話SIMを契約する
- 2021年12月15日までに申し込み手続きを完了する
料金プランは、「シングルプラン」と「シェアプラン」ともに適用されますが、特にシングルプランの場合は、年間通常料金が22,308円なので、初年度の料金が実質無料となります。
出典:y.u mobile
このy.u mobileのキャッシュバックキャンペーンは、同じく高速通信が期待できる格安SIMサービスと比較すると非常にお得です。
その根拠として、速度測定で上位にランクインした格安SIMサービス5社と「UQ-mobile」を対象に「回線」「キャンペーンスペック」を比較しましょう。
速度測定上位5社のキャッシュバック比較
速度上位5社のキャンペーン情報は、下記の通りになります。
もし気になるキャンペーンがあれば、どこの回線を使っているかに気をつけながら申し込みをしましょう。
今回、上位5つの格安SIMにau回線を使用したサービスがなかったので、その中で最速だった「UQ-mobile(計測では8位)」を合わせて比較していきます。
回線 | キャンペーンおすすめ度 | キャンペーンスペック | |
Y!mobile | 自社 (大手のSIMロックがかかってると使えない) | ★★★☆☆ | ①データ容量が2倍になるオプション「データ増量無料キャンペーン」が24ヶ月無料 ②60歳以上は通話料無料 |
y.u mobile | docomo | ★★★☆☆ | ①音声通話SIMのみ23,000円キャッシュバック ②音声通話SIMのみ端末修理費用補償 |
b-mobile | Softbank | ☆☆☆☆☆ | – |
エキサイトモバイル | docomo | ★☆☆☆☆ | 初期登録手数料0円 |
楽天モバイル | docomo | ★★★★☆ | ①通話SIMとネットのセット申し込みで最大21,500Pプレゼント ②通話SIMの契約者の紹介で対象プランを契約すると紹介した方に最大3,000P、された方に最大1,000Pプレゼント |
UQ-mobile | au | ★★☆☆☆ | 家族で対象料金プランを複数回線契約した場合、2回線目以降の基本量を毎月550円割り引き |
※最新の情報に更新をしていますが、突如キャンペーンが終わることもあります。キャンペーンの適用条件含め、申し込み時に各社のキャンペーンページをしっかりチェックしておきましょう。
上記の表の通り、「y.u mobile」は唯一現金による高額キャッシュバックを実施しているので、ポイントによる還元とは異なり、誰でも必ずメリットがあります。
y.u mobileのお得な申し込み窓口
- y.u mobile公式ページ:https://www.yumobile.jp/
申し込み期限:2021年4月30日~2021年12月15日
他の窓口で申し込む場合、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記ページから申し込みをしましょう。
ただし、キャンペーン内容に惹かれて、すぐに契約してしまうと思わぬ落とし穴に陥ってしまう可能性があります。
y.u mobileでキャッシュバックキャンペーンを適用して契約したい場合、下記3つの注意点を必ずおさえましょう。
- 適用タイミング:初回申し込みのみ
- SIMタイプ:音声通話SIMのみ
- キャッシュバック受け取り時期:利用開始月から13 か月後
詳しい内容は、後ほど「4.y.u mobile契約時の注意点」で説明します。
3.y.u mobileのおすすめサービスと料金プラン
y.u mobileの料金プランは、以下の2つです。
- シングルプラン(3GB):データの使用量に左右されない料金設定
- シェアプラン(20GB):通信サービスとエンタメサービスを同時シェア
両プランにともに、無駄な支払いを徹底的に抑えることのできるサービス内容となっています。
そのため、月々のデータ使用量の変動が大きく、一度に大量のデータ通信をする可能性がある場合は、非常に適した格安SIMサービスです。
各プランごとのサービス違いを紹介する前に、両プランに共通しているサービス内容から特に優れた4つのポイントを厳選して紹介します。
- 格安データチャージ:1GBあたり330円でチャージできる
- 永久データストック:有効期限なしで100GBまでストックできる
- 無料テザリング:月額料金がかからずにテザリングできる
- 端末修理保証:端末の修理費用を1年に2回まで補償してもらえる
各ポイントの詳細は、下記の通りです。
格安データチャージ:1GBあたり330円でチャージできる
y.u mobileは、料金プランに限らず、通信容量の上限を超えた場合、1GBあたり330円でチャージすることができます。
その他、格安SIMサービスについては、約1,000円かかる場合があるので、かなりお得なチャージ料金と言えます。
永久データストック:100GBまで有効期限なしでストックできる
y.u mobileは、料金プランに限らず、上限100GBまでデータ容量をストックできます。
ただし、100GBを超えた場合は、古いギガから順に消失してしまいます。
永久にストックできますが、容量によっては不滅ではないので、注意しましょう。
無料テザリング:月額料金がかからずにテザリングできる
y.u mobileは、料金プランに限らず、月額料金無料でテザリングサービスを利用できます。
申し込みの必要がないので、契約後すぐに格安SIMを挿入したスマホを介して、複数端末でインターネット通信を楽しむことができます。
端末修理保証:端末の修理費用を1年に2回まで補償してもらえる
出典:y.u mobile
y.u mobileは、「シングルプラン」「シェアプラン」どちらの料金プランを契約しても、「スマホ修理費用保険」が適用されます。
端末の新品や中古にかかわらず30,000円を上限に修理費用を補償してもらうことができ、修理ができない故障の場合は、最大7,500円まで補償金を受け取ることができます。
ただし、以下3つのサービス適用条件があります。
- 適用回数:年2回まで
- 対象のSIMタイプ:音声通話SIMのみ
- 対象端末:発売から5年以内または購入から1年以内
データSIMを契約した場合は、サービス対象外となってしまうので注意してください。
次に、「シングルプラン」と「シェアプラン」の違いを明確にするために、各プランのサービス内容を詳しく紹介します。
3-1. シングルプラン(3GB):データの使用量に左右されない料金設定
出典:y.u mobile
シングルプランは、1人で契約したい場合におすすめの料金プランです。
主なサービススペックを以下の表にまとめました。
料金プラン | シングルプラン | |
SIMタイプ | 音声通話 | データ |
通信容量 | 3GB | |
月額料金 | 1,859円 | 990円 |
追加SIM | - | |
データチャージ | 330円/GB | |
付加サービス | - |
月額料金1,859円で、3GBまでインターネット通信が可能です。
もし月々のデータ使用量の上限である3GBを超えてしまった場合は、1GBごとに使いたい分だけデータをチャージでき、超えなかった場合は100GBまでストックできます。
このようにユーザーの自由度が高い料金プランなので、月々のデータ使用量の上限と実際の使用量の差に左右されにくく、無駄な支払いを徹底的に抑えることができます。
3-2. シェアプラン(3GB):通信サービスとエンタメサービスを同時シェア
出典:y.u mobile
シェアプランは、複数人で契約したい場合におすすめの料金プランです。
主なサービススペックを以下の表にまとめました。
料金プラン | シェアプラン | |
SIMタイプ | 音声通話 | データ |
通信容量 | 20GB | |
月額料金 | 6,589円 | 6,050円 |
追加SIM | 869円/枚 | 330円/枚 |
データチャージ | 330円/GB | |
付加サービス | U-NEXT月額プラン |
月額料金6,589円で、最大4人で20GBまでのインターネット通信をシェアすることができます。
契約をシェアする全員が音声通話SIMを契約した場合、1人あたりの月額料金は以下の通りです。
- 2人でシェアする場合:約3,400円/人
- 3人でシェアする場合:約2,500円/人
- 4人でシェアする場合:約2,100円/人
シングルプランを契約した場合は、月額1,859円なので最も安いですが、シェアプランの場合はギガをシェアする人数や割合によっては、月々3GBを超えるデータ容量を使用することができます。
また、U-NEXTの月額プランの料金が含まれているので、家族ならば通信サービスに加えて、動画配信サービスも同時にシェアすることができます。
U-NEXTをはじめ動画配信サービスについて詳しく知りたい場合は、「騙されるな!主要11社の徹底比較でわかった1番おすすめの動画配信サービスと無料登録方法」をご覧ください。
y.u mobileのお得な申し込み窓口
- y.u mobile公式ページ:https://www.yumobile.jp/
申し込み期限:2021年4月30日~2021年4月15日
他の窓口で申し込む場合、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記ページから申し込みをしましょう。
4.y.u mobile契約時の注意点
y.u mobileを契約する際の注意点として、サービスに関するよくある質問に回答します。
- 申し込みに必要なものは?
- 契約期間や違約金はあるのか?
- 利用開始後にプラン変更はできるのか?
- キャッシュバックキャンペーンに注意点はあるか?
それぞれの質問について、詳しく見ていきましょう。
4-1.申し込みに必要なものは?
y.u mobileの申し込みに必要なものは、以下の通りです。
- メールアドレス
- クレジットカード
- 本人確認書類
クレジットカードは契約者本人と同名義である必要があります。
また、音声通話SIMを契約する場合のみ、免許書等の本人確認書類を用意しましょう。
4-2.契約期間や違約金はあるのか?
y.u mobileは、すべてのSIMタイプで、契約期間や違約金はありません。
ただし、MNP転出時には「MNP予約番号発行手数料」として3,300円がかかってしまいます。
また、利用開始日を含む30日以内に、MNP転出をした場合は、追加で10,450円がかかるので、MNP転出のタイミングには必ず気をつけましょう。
4-3.利用開始後にプラン変更はできるのか?
y.u mobileは、利用開始後に1回のみプラン変更が可能です。
プラン変更の手続きをした翌月から新しいプランが適用されます。
ただし、料金プランではなくSIMタイプは変更できないので注意しましょう。
4-4.キャッシュバックキャンペーンに注意点はあるか?
y.u mobileは、キャッシュバックキャンペーン適用時に以下の3つのポイントに注意する必要があります。
- キャッシュバックの受け取りは別途手続きをする
- 申し込みの翌月末日までにサービス利用を開始する
- キャッシュバック送付月の1日時点でサービスを継続利用している
キャッシュバック受け取り手続きは、キャッシュバック送付月に契約時に登録したメールアドレスに届く「案内メール」の内容に従って実施してください。
ただし、キャッシュバック完了まで、数日かかる可能性があるので、覚えておきましょう。
5.まとめ
y.u mobileと国内主要格安SIMサービス23社を対象に速度や料金などのサービススペックを徹底的に比較し、y.u mobileを失敗しないで契約するための全知識を解説しましたがいかがでしたか?
結論、y.u mobileは、速度こそ最も速くないですが、ユーザーの自由度が高い料金プランで無駄な出費が抑えられる上に、期間限定キャンペーンとして今なら高額なキャッシュバックを受け取れるので、料金面のお得さを重視する場合は、最もおすすめの格安SIMサービスです。
特に、以下の場合に選ぶべき格安SIMは、「y.u mobile」一択です。
- 月々のデータ使用量の変動が大きく、一度に大量のデータ通信をする可能性がある場合
- 契約期間や違約金に縛られたくない場合
- スマホの端末補償を受けたい場合
- 家族で通信サービスとエンタメを共有したい場合
y.u mobileのお得な申し込み窓口
- y.u mobile公式ページ:https://www.yumobile.jp/
申し込み期限:2021年4月30日~2021年12月15日
他の窓口で申し込む場合、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記ページから申し込みをしましょう。
このページを参考にあなたがy.u mobileの格安SIMを快適に使えることを心から祈っています。