
UQモバイルの新料金プラン「くりこしプラン」について「UQモバイルの新料金プランを詳しく知りたい」「ワイモバイルや主要キャリアの新料金プランとどっちがお得なの?」などとお困りではありませんか?
結論、UQモバイルの新プランは、学生と家族の両方の料金が割引される「UQ学割」を利用できる場合のみおすすめです。
逆に、上記に該当しない場合は、UQモバイルよりも料金が安く、速度も速く使える格安SIMが他にあることがわかりました。
このページでは、5年以上スマホを販売してきた私が、UQモバイルの新プラン「くりこしプラン」がどういったサービスなのかについて以下の順番で詳しく解説します。
- UQモバイルの新料金プラン「くりこしプラン」とは?
- 罠がある?UQモバイルの新プランの注意点
- UQモバイルの特徴やキャンペーン
- UQモバイルの新料金プランとその他のキャリアの新プランを徹底比較
- UQモバイルはあなたに最適?格安SIM選びで失敗しない2つのポイント
- 全25社を徹底比較!あなたにあった格安SIMランキング
- UQモバイルの新料金プランの申し込み・プラン変更手続き
このページを読めば、UQモバイルの新プラン「くりこしプラン」の特徴について知ることができ、今よりももっとお得に携帯電話を利用することができます。
※本ページは全て税込表記で記載しています。
1. UQモバイルの新プラン「くりこしプラン」とは?
まずは、2021年2月1日に開始されたばかりのUQモバイルの新プランの特徴と旧プランからの変更点について詳しく解説します。
様々なキャリアから新プランが発表される中、UQモバイルでも旧プランよりもお得な新プラン「くりこしプラン」が開始されます。
出典:UQモバイル
そんなUQモバイルの新プラン「くりこしプラン」の特徴は以下の通りです。
この他、UQモバイルの新プランに適用されるお得なキャンペーンやオプション内容は後ほど「3.UQモバイルの特徴やキャンペーン」で詳しく解説します。
それでは、以下で上記の3つの特徴について詳しく解説します。
1-1.データ容量に応じてくりこしプランは3種類
UQモバイルの新プラン「くりこしプラン」は利用したいデータ容量に応じて以下の3種類があります。
<新プラン>
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
月額データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額プラン料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量超過後通信速度 | 300kbps | 1Mbps | |
節約モード使用時通信速度 |
一方で、UQモバイルの旧プランである「スマホプラン」は以下の通りです。
<旧プラン>
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
スマホプランS | スマホプランR | スマホプランV | |
月額データ容量 | 3GB | 10GB | 20GB |
月額プラン料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
データ容量超過後通信速度 | 300kbps | 1Mbps | |
節約モード使用時通信速度 |
上記の表を比較するとわかるように、UQモバイルの新プラン「くりこしプラン」では旧プランに比べ、月額利用可能データ容量が増えたのに加えて月額料金も安くなっています。
具体的に比較してみると各プランの月額料金は550円安くなっており、データ容量3GB以外の2つのプランに関しては利用可能データ容量が5GB増えています。
1-2.余ったデータは翌月にくりこし可能
「くりこしプラン」では、余ったデータ容量を使いきれなかった場合、翌月にくりこすことができます。
データくりこしをした月は、繰り越し分>基本データ容量の順に消費されるため、無駄なくデータ通信が可能となっています。
出典:UQモバイル
1-3.節約モードでデータ通信の切り替えが可能
「くりこしプラン」では、通信速度を下げる代わりにデータ容量消費を抑えられる節約モードに切り替えることができます。
節約モード使用時には、SNSや音楽アプリなどの低消費コンテンツを利用してもデータ容量を消費されません。
出典:UQモバイル
そのため、利用するコンテンツに応じて節約モードを使用し、お得にデータ通信を行うことができます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
コンテンツ | 節約モード使用時 | 通常モード使用時 |
テキストコンテンツ(SNS) | ○ | ○ |
Webページ閲覧 | ○ | ○ |
画像コンテンツ(Instagramなど) | ○ | ○ |
音楽ストリーミング | ○ | ○ |
動画視聴 | × | ○ |
この節約モードと通常モードの切り替えはUQポータブルアプリで簡単に切り替えることができるので初めてでも安心して利用することができます。
2.罠がある?UQモバイルの新プランの注意点
ここまでUQモバイルの新プランのサービスについて詳しく解説しましたが、一方で旧プランのサービスと異なるポイントも多いのでここで押さえておきましょう。
UQモバイルの新プランの契約を検討してる場合には以下の3点に注意しましょう。
以下でそれぞれの注意点について詳しく解説します。
2-1. 契約方法によって新プラン料金の適用開始日が異なる
UQモバイルの新プラン「くりこしプラン」に切り替えた月の料金は契約状況に応じて以下のように異なります。
- 新プランを新規契約する場合:契約開始日から日割り
- 旧プランから新プランに変更する場合:手続きした翌月から適用開始
特に、後者の場合にはプラン変更の適用日が翌月の1日であるため、プラン変更を検討している際には早めに手続きすることをおすすめします。
2-2.テザリングは一部端末を除き利用可能
UQモバイルの新プランでは基本的にテザリングが可能となっています。
iPhoneであれば5S以降の端末、アンドロイドでもほとんどの端末でテザリングが利用可能です。
ただし、古い端末などは利用できない場合もあるため、そういった端末での利用を検討している場合には「動作保証端末」の「テザリング」という箇所を確認しておくことをおすすめします。
出典:UQモバイル
2-3.マンスリー割は新プランでは適用されない
マンスリー割とは回線契約と同時にUQモバイル指定の端末を購入した場合に、UQモバイル指定の金額をご契約2ヶ月目から25ヶ月目までの間、月額基本料金を上限として割引するサービスです。
旧プランまでは適用されていたこのマンスリー割は、新プラン「くりこしプラン」では適用対象外なので注意が必要です。
3.UQモバイルの特徴やキャンペーン
この章では、UQモバイルの以下の3つの要素について解説します。
それぞれについて以下で詳しく解説します。
3-1.UQモバイルの特徴
『1. UQモバイルの新プラン「くりこしプラン」とは?』に加えて、そもそもUQモバイルには以下の特徴があります。
それでは、それぞれの特徴について以下で詳しく解説します。
auのサブブランドで通信速度が安定している
UQモバイルはauのサブブランドであり、auの自社回線を利用しています。
そのため、大手キャリアと同等の安定した通信速度で快適に利用することができます。
安定した通信速度を利用したいけれど大手キャリアだと料金面での負担が大きいという場合にUQモバイルはおすすめです。
オンラインショップでの契約でもサービスが充実している
UQモバイルをオンラインショップで契約する場合でも以下の4つの理由で安心して申し込むことができます。
出典:UQモバイル
困ったことがあればチャット相談や直接問い合わせることで、契約の際の疑問や悩みを解決してもらえます。
オンラインショップ以外の申し込み方法としてUQモバイルの店舗での申し込みがありますが、店舗での契約の場合、待ち時間が発生したり希望の端末の在庫が店舗になかったりする場合があります。
この他、オンラインショップ限定のキャンペーン等もあるため、UQモバイルの新プランを契約する場合にはオンラインショップで契約するのがおすすめです。
3-2.UQモバイルのオプション
ここでは、UQモバイルの新プランを利用する上で重要なオプションについて解説します。
それぞれのオプションについて以下で詳しく解説します。
通話オプション
通常、UQモバイルの通話料金は22円/30秒となっています。
そこで、通話を頻繁に利用するという場合には、利用頻度に応じて以下の3つの通話オプションを利用することができます。
出典:UQモバイル
3つの通話オプションの料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
最大60分/月の国内通話が定額 | 国内通話1回あたり10分かけ放題 | 国内通話かけ放題 | |
月額オプション料金 | 550円 | 770円 | 1,870円 |
オプション内容 | 月額合計60分まで通話が定額 | 通話1回につき10分までかけ放題 | 完全通話し放題 |
「最大60分/月の国内通話が定額」「国内通話1回あたり10分かけ放題」に関しては、基準時間を越えてしまうと通常通り22円/30秒の通話料金が発生してしまいます。
そのため、自分の通話利用状況に合ったオプションを選択するようにしましょう。
データチャージオプション
月額のプランデータ容量を使い切ってしまい、さらにデータ容量を追加したい場合にはデータチャージオプションを利用しましょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
オプション名 | データチャージオプション |
追加データ容量/料金 | 100MB/220円 |
500MB/550円 | |
追加データ容量有効期限 | 90日 |
データチャージオプションには、追加データ容量に応じて上記の2つがあります。
しかし、先ほども解説した通り、UQモバイルではデータ容量超過後の通信速度も1Mbps(くりこしM・L)なためそこまでの不自由を感じることはほとんど無いと思われます。
3-3.UQモバイルのキャンペーン
2023年2月現在、UQモバイルで実施しているキャンペーンは以下のとおりです。 なお、UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンでは、「au PAY」や「Pontaポイント」が付与される傾向にあります。 「au PAY」「Pontaポイント」とは? au PAYとは、コンビニや飲食店など、au PAY加盟店での買い物に使える電子決済サービスです。 Pontaポイントとは、オンラインショップや提携している店舗で「1pt=1円」として使えるポイントサービスです。出典:UQモバイル
それでは、詳しく見ていきましょう。
三太郎の日×auかんたん決済キャンペーン
auスマートパスプレミアム会員が2月3日・13日・23日にauかんたん決済を利用すると、3日間の合計利用金額に応じてPontaポイントが3%還元されるキャンペーンです。
さらに、税込3万円以上を利用すると、3万円以上の利用者で30万Pontaポイントを山分けしてもらえます。
なお、もらえるPontaポイントの上限は、1au IDあたり1,000ポイントですので注意しておきましょう。
<申し込み条件>
- キャンペーンページからエントリーする
- 2月3日・13日・23日にauかんたん決済を利用する
<キャンペーン期間>
2023年2月1日(水)0:00〜2023年2月23日(木)23:59
<ポイント加算時期>
2023年4月末頃までに加算
UQ mobile/povo/auかんたん決済キャンペーン
UQモバイルの利用者が、キャンペーン期間中にauかんたん決済を税込3,000円以上利用すると、3,000円以上の利用者同士で300万Pontaポイントを山分けしてもらえるキャンペーンです。
1回の決済・同一店舗に限らず、複数の決済・複数店舗にてauかんたん決済を利用しても対象ですので、お得に利用するとよいでしょう。
<申し込み条件>
- キャンペーンページからエントリーする
- キャンペーン期間中に合計3,000円(税込)以上のauかんたん決済を利用する
<キャンペーン期間>
2023年2月1日(水)0:00〜2023年2月28日(火)23:59
<ポイント加算時期>
2023年4月末頃までに加算
いつもカカクやすく、のSEIYUがさらにおトクに!クーポンプレゼント!
西友・リヴィン・サニーの対象店舗にて、1回1,500円(税込)以上の支払いをau PAY(コード支払い)ですると、最大10%割引のクーポン(割引上限500円)をプレゼントしてもらえるキャンペーンです。
以下のポスターが貼られている店舗が対象となっています。
なお、クーポン適用前の支払額が1,500円(税込)未満の場合は、クーポンを使えませんので注意しておきましょう。
<申し込み条件>
- 事前にクーポンをセットする
- 対象の店舗にて、1回1,500円(税込)以上の買い物をする
- au PAY(コード支払い)で支払う
<キャンペーン期間>
2023年2月1日(水)〜2023年2月28日(火)
エディオンで”ワクワク”するお買い物を!今ならクーポンプレゼント!
エディオン・100満ボルトの対象店舗にて、1回1,000円(税込)以上の支払いをau PAY(コード支払い)ですると、最大10%割引のクーポン(割引上限1,000円)をプレゼントしてもらえるキャンペーンです。
以下のポスターが貼られている店舗が対象となっています。
なお、クーポン適用前の支払額が1,000円(税込)未満の場合は、クーポンを使えませんので注意しておきましょう。
<申し込み条件>
- 事前にクーポンをセットする
- 対象の店舗にて、1回1,000円(税込)以上の買い物をする
- au PAY(コード支払い)で支払う
<キャンペーン期間>
2023年2月1日(水)〜2023年3月31日(金)
WILLERでのお出かけがさらにおトクに!Pontaポイント最大10%還元!
WILLER TRAVELにて、1回200円(税込)以上の支払いをau PAY(ネット支払い)ですると、Pontaポイントが最大10%還元されるキャンペーンです。
なお、ポイント還元の上限は、キャンペーン期間をとおして1au IDあたり2,000ポイントまでとなっています。
<申し込み条件>
WILLER TRAVELのサイトにて、1回200円(税込)以上の支払いをau PAY(ネット支払い)でする
<キャンペーン期間>
2023年2月1日(水)〜2023年2月14日(火)
<ポイント加算時期>
2023年3月末頃までに加算
au PAY残高還元(SIMのりかえ特典)|最大13,000円還元
出典:UQモバイル
UQモバイルをSIMのみ(eSIM含む)で契約すると、最大13,000円相当のau PAYが還元されるキャンペーンです。
au PAYの還元額は、契約方法に応じて次のように異なります。
契約方法 | 契約プラン | au PAYの還元額 |
新規でSIMのみを契約 | くりこしプラン+5G(S/M/L) | 3,000円相当 |
乗り換え(MNP)でSIMのみを契約※1, | くりこしプラン+5G(S/M/L) | 10,000円相当※2 |
eSIMで契約の場合 | ‐ | +3,000円相当の増額 |
※1:auまたはpovoからのMNPを除く
※2:「増量オプションⅡ」へ加入しない場合は6,000円相当
※金額はすべて不課税
ただし、いずれのキャンペーンもauまたはpovoからの乗り換え(MNP)は対象外であり、「増量オプションⅡ」へ加入しない場合は、チャージ額が4,000円減額になることには注意しておきましょう。
増量オプションⅡとは
増量オプションⅡは、月額550円(税込)でデータ容量を以下のように増量できるオプションです。
- 3GB⇒ 5GB
- 15GB⇒ 20GB
- 25GB⇒ 30GB
なお、キャンペーンの適用で最大7カ月が無料で利用できます。
<申し込み条件>
UQモバイルのオンラインショップにて、新規または乗り換え(MNP)でSIMのみ(eSIM含む)を契約する
<キャンペーン期間>
2021年9月2日(木)〜終了日未定
<ポイント付与予定日>
回線切替完了の翌月下旬以降にau PAY残高へ還元
【グリーンライフポイント】地球に「いいね!」をみんなでもっと。Pontaポイント還元!
対象加盟店でau PAY(コード支払い/ネット支払い)を使って1回200円(税込)以上の支払いをすると、200円につき1ポイントのPontaポイントが還元されるキャンペーンです。
対象加盟店は次のとおりです。
支払い方法 | 対象加盟店 |
au PAY(コード支払い) | Welcia、松屋 |
au PAY(ネット支払い) | 松屋ネット、Kuradashi |
※一部対象外の店舗あり
グリーンライフポイントとは、環境省が推進する、消費者の環境に優しい行動に対し、企業・自治体などが「ポイント」を発行する取り組みを支援し、脱炭素型のライフスタイルへの転換を目指す事業です。
なお、毎月の利用に対して毎月エントリーする必要があり、上限はひと月に500ポイントまでとなっていることには注意しておきましょう。
<申し込み条件>
- キャンペーンページよりエントリーする
- 対象加盟店にて、1回200円(税込)以上の支払いをau PAY(コード支払い/ネット支払い)でする
<キャンペーン期間>
2023年1月10日(火)〜2023年3月31日(金)
<ポイント加算時期>
2023年3月末頃までに加算
もっとおトクになるの?!オーケーでのお買い物ならau PAY!
オーケー株式会社が運営する「オーケー」各店舗にて、1回200円(税込)以上の支払いをau PAY(コード支払い)ですると、200円(税込)ごとにPontaポイントをベースポイントの最大4倍還元されるキャンペーンです。
なお、最大4倍(2%)の還元には、ベースポイント0.5%(1ポイント/ 200円〔税込〕)を含みます。
<申し込み条件>
オーケーの各店舗にて、1回200円(税込)以上の支払いをau PAY(コード支払い)でする
<キャンペーン期間>
2022年12月1日(木)〜2023年3月31日(金)
<ポイント加算時期>
決済日から4日後以降に順次加算
毎月5のつく日と8日はau PAY決済がおトクな、たぬきの吉日!
毎月、5日・8日・15日・25日に200円(税込)以上の買い物をau PAY(コード支払い)ですると、その場でPontaポイントが最大3,000ポイント当たるキャンペーンです。
なお、Pontaポイントは抽選で次の中から1つが必ず当たります。
- 1等:3,000pt
- 2等:100pt
- 3等:20pt
- 4等:10pt
- 5等:1pt
ちなみに、au PAY(コード支払い)で200円(税込)以上の利用ごとに1回抽選ができますので、一日に何度でも抽選が可能です。
<抽選方法>
決済完了後に自動抽選が行われ、その場で結果が表示される
<キャンペーン期間>
2022年12月5日(月)0:00〜終了日未定
<ポイント加算時期>
当選結果に応じたポイントが即時で加算
【auスマートパスプレミアム会員限定】毎月毎週もらえるクーポンを提供中!
auスマートパスプレミアム会員限定で、ローソンや街のお店で使える割引クーポンが毎月毎週もらえるキャンペーンです。
割引クーポンが使える対象店舗とクーポン額、実施期間はそれぞれ次のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
クーポンが使える 対象店舗 | クーポン額 | 実施期間 | |
毎月もらえる クーポン! | ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100 | 250円 | 2023年2月1日10:00~2月28日23:59 |
毎週もらえる クーポン! | ダイソー | 100円 | ・2023年2月6日10:00~2月12日23:59 ・2023年3月6日10:00~2月12日23:59 |
サンマルクカフェ | ・2023年2月13日10:00~2月19日23:59 ・2023年3月13日10:00~2月19日23:59 | ||
モスバーガー | ・2023年2月20日10:00~2月26日23:59 ・2023年3月20日10:00~2月26日23:59 | ||
サンドラッグ | ・2023年2月27日10:00~3月5日23:59 ・2023年3月27日10:00~4月2日23:59 |
auスマートパスプレミアム(月額税込548円)では次のようなおトクが盛り沢山ですので、あなたが未会員であれば、このタイミングでお得に入会するとよいでしょう。
auスマートパスプレミアム特典
- TOHOシネマズの映画が
「税込1,900円⇒1,100円」 - 高品質・高セキュリティの専用Wi-Fiスポットへの自動接続が
「税込月額200円⇒使い放題」 - 不正なアプリやWEBサイトから守るウイルスバスターが
「税込月額300円⇒使い放題」 - 人気のファッション誌・週刊誌・コミック誌など約80誌が
「1冊税込650円⇒読み放題」
<キャンペーン期間>
2022年12月1日(木)~終了日未定
3Gとりかえ割(UQ mobile)
出典:UQモバイル
docomo・SoftBank・Y!mobileが提供する3Gサービス(プリペイドを含む)からUQモバイルに乗り換える場合、対象スマホを購入すると機種代金が割引されるキャンペーンです。
割引される機種と割引額は次のとおりです。
機種名 | 割引額 |
Galaxy A41 | 33,045円 |
Redmi Note 10 JE | 28,765円 |
AQUOS wish2 / AQUOS wish / arrows We | 26,180円 |
iPhone SE 第3世代(64GB, 128GB, 256GB)/ iPhone 12(64GB, 128GB)/ iPhone 12 mini(64GB, 128GB)/ iPhone 11(64GB, 256GB)/ iPhone SE 第2世代(64GB, 128GB)/ Xperia 10 Ⅳ / OPPO Reno7 A / Xperia Ace Ⅲ / Galaxy A53 5G / AQUOS sense 7 / Galaxy A23 5G / Xperia 10 Ⅳ / OPPO Reno7 A / Xperia Ace Ⅲ / Galaxy A53 5G / AQUOS(sense6s, sense6)/ OPPO A54 5G / AQUOS sense5G / Galaxy A21 / AQUOS sense3 basic / BASIO4 | 22,000円 |
※割引額は税込み
なお、申し込み時には利用中の携帯電話本体と、電話番号・プラン名がわかる請求書を持参する必要がありますので注意しておきましょう。
<申し込み条件>
- au Style/auショップ、UQスポット、UQ mobile取扱い店舗で対象スマホを購入する
- 利用中の携帯電話本体と、電話番号とプラン名が記載された請求書を持参する
<キャンペーン期間>
2022年9月1日(木)〜終了日未定
UQ mobileオンラインショップ限定キャンペーン(新規契約特典)
出典:UQモバイル
UQモバイルのオンラインショップにて、対象機種を購入+新規契約するとau PAY 残高が5,000円相当還元されるキャンペーンです。
対象機種は、次のとおりです。
対象機種 | au PAYの還元額 |
| 5,000円相当 |
ただし、auまたはpovo、他社からののりかえ(MNP)での申し込みや、エントリーパッケージからの申し込みは対象外となるので注意しましょう。
<申し込み条件>
- UQモバイルのオンラインショップにて、対象機種を購入する
- 新規で「くりこしプラン+5G」を契約する
<キャンペーン期間>
2021年11月12日(金)~終了日未定
<ポイント付与予定日>
回線切替完了の翌月下旬以降にau PAY残高へ還元
初めての電子書籍購入はおトクが盛りだくさん!
出典:auブックパス
auブックパスで初めて電子書籍を購入すると、4つのクーポンがプレゼントされるキャンペーンです。
- 特典1:初めての購入に使える「500円クーポン」
- 特典2:初めての購入後にもらえる「20%OFFクーポン」
- 特典3:今すぐ誰でも使える「800円クーポン」
- 特典4:スマプレ会員限定!今すぐ使える「400円クーポン」
人気コミックがお得に読めるチャンスなので、ぜひ活用していきましょう。
<申し込み条件>
auブックパス(ブックパス for au PAYマーケット)で電子書籍を初めて購入すること
<キャンペーン期間>
2022年4月11日(月)12:00〜終了日未定
UQ mobile・auからYouTube Premiumにご加入で、3カ月無料!
出典:UQモバイル
UQモバイルの利用者を対象にした、YouTube Premiumの利用料金(月額税込1,180円)が3カ月間無料になるキャンペーンです。
8,000万曲以上の公式楽曲・MVや、オリジナルシリーズの動画、映画などを広告なしで楽しめますので、世界観に没入したい人や、オフラインやバックグラウンド再生をしたい人におすすめできます。
UQ mobile・auからApple Musicにご加入で、6カ月間無料!
出典:au
UQモバイルの利用者を対象にした、Apple Musicが6カ月間無料になるキャンペーンです。
Apple MUSICとは、9,000万曲以上の音楽が聴き放題できる音楽サービスで、通常なら月額980円(税込)のところ、6カ月間無料で楽しむことができます。
<申し込み条件>
「くりこしプラン+5G」への加入
<キャンペーン期間>
2021年12月3日(金)~終了日未定
くりこしプラン +5G データプレゼントキャンペーン
出典:UQモバイル
UQモバイルの旧プランから「くりこしプラン +5G」へのプラン変更で、データ容量がプレゼントされるキャンペーンです。
追加される容量は、プラン内容によって次のように異なります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
プラン | データ容量 | 変更翌月のデータ容量 |
くりこしプランS +5G | 3GB/月 | 6GB/月(+3GB) |
くりこしプランM +5G | 15GB/月 | 30GB/月(+15GB) |
くりこしプランL +5G | 25GB/月 | 50GB/月(+25GB) |
余ったデータ容量は翌月にくりこすことが可能ですので、損することはありません。
<申し込み条件>
2021年9月1日までに契約した旧プランから、「くりこしプラン +5G(S/M/L)」へプラン変更する
<キャンペーン期間>
2021年9月2日(木)〜終了日未定
UQ mobileのお客さま限定!最新機種がおトク!
出典:UQモバイル
UQモバイルの利用者がauへ乗り換えると、次の3つのお得があるキャンペーンです。
- 対象機種の購入⇒ 最大22,000円(税込)割引
- ・3GB以下の利用⇒ 12カ月間の月額料金が5,500円割引
・3GB超の利用⇒ 12カ月間の月額料金が3,850円割引 - auの手数料3,300円(税込)⇒ 無料
なお、割引対象の機種は次のとおりです。
乗り換え22,000円割引の対象機種 | |
iPhone | Android |
iPhone 14 / 14 Pro / 14 Pro Max / 14 Plus / iPhone SE(第3世代)/ iPhone 13 / 13 mini / iPhone 12(64GB / 128GB)/ 12 Pro (128GB/256GB) | Google Pixel 7 Pro / Google Pixel 7 / Galaxy Z Fold4 SCG16 / Galaxy Z Flip4 SCG17 / Galaxy A23 5G SCG18 / Xperia 5 IV SOG09 / AQUOS sense7 SHG10 / BASIO active / etc... |
<申し込み条件>
- 以下のいずれかを満たしていること
・UQモバイルの利用開始から365日以上経過している
【くりこしプラン +5G以外のプランに加入の場合】
・「ギガMAX月割」への加入
・「ギガMAX月割」へ加入している人と同じUQ家族割グループに所属している
【くりこしプラン+5Gに加入の場合】
・「自宅セット割」を適用している - UQモバイルからauへ同じ電話番号で移行
- 対象料金プランに加入
・4G LTE
・5G
<キャンペーン期間>
2021年4月28日(水)〜終了日未定
ご利用のスマホ(他社スマホもOK!)の下取りサービス
出典:UQモバイル
「下取りキャンペーン」は、乗り換えや機種変更する人を対象として、これまで利用していた古い端末をUQモバイルにて下取りしてくれるキャンペーンです。
端末は他社で利用していたスマホでもOKで、例えば「iPhone 13 Pro Max/1TB」の場合、最大70,400円で下取りしてくれます。
下取り金額は、新しく購入する機種代金に充当されますので、お得に乗り換えたい際には利用するとよいでしょう。
<申し込み条件>
- UQモバイルにてMNPを利用した乗り換え、機種変更
- 下取り機種はUQモバイル指定の機種であり、破損・水濡れなどがないこと
- 製造番号(IMEIなど)が確認でき、改造などメーカーの保証外ではないこと
- UQモバイルが指定した下取り基準を満たしていること
<キャンペーン期間>
2018年8月29日(水)〜終了日未定
4.UQモバイルの新料金プランとワイモバイルの新プランを徹底比較
ここまで、UQモバイルの新プランの特徴について解説してきました。
この章では本当に新プランではUQモバイルが契約すべきプランなのか、同じ格安SIMであるワイモバイルの新プランと様々な観点から徹底比較していきます。
UQモバイルとワイモバイルの新料金プランとの比較は以下の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
UQモバイル | ワイモバイル | ||
月額料金(データ容量ごと) | 3GB | 1,628円 | 2,178円 |
15GB | 2,728円 | 3,278円 | |
25GB | 3,828円 | 4,158円 | |
家族割 | 無し | 月額1,188円割引 | |
国内通話料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | |
通話定額 | 月額770円の10分かけ放題 月額1,870円のかけ放題 月額550円で60分無料 | 月額770円の10分かけ放題 月額1,870円のかけ放題 | |
低速時の速度 | 300kbps(3GBプラン) 1Mbps(15GB、25GBプラン) | 300kbps(3GBプラン) 1Mbps(15GB、25GBプラン) | |
同じキャリアからの以降手数料 | 無料 | 無料 | |
契約場所 | オンライン、店頭 | オンライン、店頭 | |
4G | ○ | ○ | |
5G | ○(2021年夏より開始) | ○ |
表から分析したところ、UQモバイルの方がワイモバイルよりもプラン月額料金は安くなっていることがわかります。
UQモバイルでは、家族割がありませんが、UQ学割が家族にも適用されるため割引額は同等です。
そのため、子供のスマホをセットで契約する場合にはUQモバイルの方がお得ですが、UQ学割を利用できない場合にはワイモバイルの方がお得になります。
※UQ学割の受付は2021年5月31日(月)で終了しています。
ここまで見てきたことから、UQモバイルは、UQ学割を適用できる場合におすすめの格安SIMだとわかりました。
上記の条件に該当しない場合は、次章でそもそもの格安SIMの選び方から解説し、改めて大手キャリアも含むあなたにあった格安SIMを紹介します。
5. UQモバイルはあなたに最適?格安SIM選びで失敗しない2つのポイント
6.全25社を徹底比較!あなたにあった格安SIMランキング
実質速度と月額料金のどちらを優先して選べばいいか迷わないように、この章では、速度と料金を点数化した合計値でランキングを付けました。
なお、音声付きSIMとデータ専用SIMはデータ容量ごとに利用者のニーズが異なるため、以下のように分けてそれぞれでランキングを掲載します。
<音声付き格安SIMランキング>
<データ専用格安SIMランキング>
<実質速度の点数計算方法>
- 速度計測アプリで計測したスコアを全格安SIMで比較
- 実質速度が速い格安SIMを最大10点を上限に点数化(標準偏差を活用)
<月額料金の点数計算方法>
- 使いたいデータ容量別に月額料金を全格安SIMで比較
- 無料通話があるプランは、平均的な無料通話オプション額880円相当として計算
- 月額料金が安い格安SIMを最大10点を上限に点数化(標準偏差を活用)
実質速度と月額料金の点数を合計し、20点(合計最大値)に近い格安SIMでランキングをつけました。
なお、「とにかくおすすめの格安SIMを教えてほしい!」といった場合は、下記のフローチャートに沿って申し込みましょう。
-スマホの方はスクロールできます-
格安SIM | 公式ページ |
ahamo | https://www.ahamo.com/ |
楽天モバイル | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
NURO Mobile | https://mobile.nuro.jp/ |
イオンモバイル | https://aeonmobile.jp/ |
それでは、ランキングを詳しく見ていきましょう。
5GB以下(小容量)の音声付き格安SIMランキング
ランキング1位は「楽天モバイル」です。
1GBまで0円で使える点と、専用アプリで通話料が無料になる点でランキング1位となりました。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | 格安SIM | 総合ポイント | 速度 (下り/上りの平均速度) | 価格※1 (5GB以下の平均価格) |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() | 18.5点 | 8.6点 (19Mbps/6Mbps) | 9.9点 (1,302円) |
2位 | ![]() | 18.4点 | 9.8点 (46Mbps/6Mbps) | 8.6点 (990円) |
3位 | ![]() | 17.6点 | 9.8点 (51Mbps/6Mbps) | 7.8点 (1,674円) |
4位 | NURO Mobile | 17.5点 | 8.6点 (6Mbps/7Mbps) | 8.9点 (990円) |
5位 | y.u mobile | 17.4点 | 8.7点 (19Mbps/2Mbps) | 8.7点 (1,070円) |
6位 | 日本通信SIM_みんなのプラン | 16.8点 | 7.2点 (6Mbps/3Mbps) | 9.6点 (1,390円) |
7位 | ahamo | 16.6点 | 9.6点 (26Mbps/4Mbps) | 7点 (2,970円) |
8位 | HISモバイル_格安ステップ | 16.21点 | 7.1点 (6Mbps/3Mbps) | 9点 (910円) |
9位 | ロケットモバイル | 15.9点 | 7.2点 (8Mbps/4Mbps) | 8.7点 (1,092円) |
10位 | OCNモバイルONE | 15.7点 | 7点 (6Mbps/1Mbps) | 8.7点 (1,078円) |
11位 | LINEMO_スマホプラン | 15.7点 | 9.8点 (46Mbps/6Mbps) | 5.9点 (2,728円) |
なお、上位の格安SIMについては、下記のリンクをクリックするとサービスの詳細を確認することができます。
公式サイトで確認するのが面倒な場合は、サービス詳細をまとめているので参考にしてください。
※注1 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
6GB以上10GB未満(中容量)の音声付き格安SIMランキング
ランキング結果は1位が「ahamo」となりました。
速度の速さと5分/1回の無料通話が月額に含まれていることが大きな理由です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | 格安SIM | 総合ポイント | 速度 (下り/上りの平均速度) | 価格※1 (6~10GBの平均価格) |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() | 17.9点 | 9.6点 (26Mbps/4Mbps) | 8.3点 (2,970円) |
2位 | ![]() | 17.9点 | 8.6点 (19Mbps/6Mbps) | 9.3点 (2,178円) |
3位 | ![]() | 17.4点 | 7.2点 (6Mbps/3Mbps) | 10.2点 (1,390円) |
4位 | povo | 17.3点 | 9.8点 (51Mbps/6Mbps) | 7.5点 (2,700円) |
5位 | LINEMO_スマホプラン | 17.2点 | 9.8点 (46Mbps/6Mbps) | 7.4点 (2,728円) |
6位 | NURO Mobile | 17.1点 | 8.6点 (6Mbps/7Mbps) | 9.5点 (1,971円) |
7位 | 日本通信SIM_合理的20GBプラン | 16.5点 | 7.2点 (6Mbps/3Mbps) | 9.3点 (2,178円) |
8位 | HISモバイル_格安弐拾プラン | 16.4点 | 7.1点 (6Mbps/3Mbps) | 9.3点 (2,178円) |
9位 | HISモバイル_格安ステップ | 15.9点 | 7.1点 (6Mbps/3Mbps) | 8.8点 (1,670円) |
10位 | y.u mobile | 15.8点 | 8.7点 (19Mbps/2Mbps) | 7.1点 (2,970円) |
11位 | OCNモバイルONE | 15.8点 | 7点 (6Mbps/1Mbps) | 8.8点 (1,672円) |
なお、上位の格安SIMについては、下記のリンクをクリックするとサービスの詳細を確認することができます。
※注1 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
10GB以上(大容量)の音声付き格安SIMランキング
ランキング結果は1位が「ahamo」です。
上位に大手3社の格安プランが並びましたが、月額料金にかけ放題料金が含まれている点でahamoが一歩リードしました。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | 格安SIM | 総合ポイント | 速度 (下り/上りの平均速度) | 価格※1 (10GB以上の平均価格) |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() | 18.2点 | 9.6点 (26Mbps/4Mbps) | 8.6点 (2,970円) |
2位 | ![]() | 17.9点 | 9.8点 (46Mbps/6Mbps) | 8.1点 (2,728円) |
3位 | ![]() | 17.9点 | 9.8点 (51Mbps/6Mbps) | 8.1点 (2,700円) |
4位 | 楽天モバイル | 17.9点 | 8.6点 (19Mbps/6Mbps) | 9.3点 (2,492円) |
5位 | 日本通信SIM_合理的20GBプラン | 16.5点 | 7.2点 (6Mbps/3Mbps) | 9.3点 (2,178円) |
6位 | HISモバイル_格安弐拾プラン | 16.4点 | 7.1点 (6Mbps/3Mbps) | 9.3点 (2,178円) |
7位 | Y!mobile | 16点 | 8.7点 (31Mbps/7Mbps) | 7.3点 (3,758円) |
8位 | UQ mobile | 15.6点 | 7.9点 (11Mbps/8Mbps) | 7.7点 (3,328円) |
9位 | J:COMモバイル | 15.5点 | 7.4点 (6Mbps/8Mbps) | 8.1点 (2,728円) |
10位 | IIJmio | 15.5点 | 6.8点 (2Mbps/3Mbps) | 8.7点 (1,958円) |
なお、上位の格安SIMについては、下記のリンクをクリックするとサービスの詳細を確認することができます。
※注1 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
6GB以下のデータ専用格安SIMランキング
ランキング結果は1位が「NURO Mobile」となりました。
通信速度も問題なく、3GBで月額627円で利用できることが大きな理由です。
※下記で示した価格は、機種代金が別途必要です。
-スマホの方はスクロールできます-
順位 | 格安SIM | 総合ポイント | 速度 (下り/上りの平均速度) | 価格 (6GB以下の平均価格) |
1位 | ![]() | 17.3点 | 8.6点 (6Mbps/7Mbps) | 8.7点 (809円) |
2位 | イオンモバイル | 16.4点 | 8.4点 (5Mbps/4Mbps) | 8点 (895円) |
3位 | OCN モバイル ONE | 15.7点 | 8.8点 (12Mbps/3Mbps) | 6.9点 (1,023円) |
4位 | エキサイトモバイル(FITプラン) | 15.6点 | 8.4点 (3Mbps/4Mbps) | 7.2点 (1,045円) |
5位 | IIJmio | 15.4点 | 8.4点 (4Mbps/4Mbps) | 7点 (1,041円) |
6位 | ロケットモバイル | 15.4点 | 8.6点 (8Mbps/8Mbps) | 6.8点 (1,168円) |
7位 | b-mobile | 15点 | 8.5点 (6Mbps/3Mbps) | 6.5点 (1,197円) |
8位 | DTI SIM | 15点 | 8.8点 (9Mbps/8Mbps) | 6.2点 (1,250円) |
9位 | QTモバイル | 14.8点 | 8.2点 (2Mbps/6Mbps) | 6.6点 (1,137円) |
10位 | エキサイトモバイル(最適料金プラン) | 14.7点 | 8.4点 (3Mbps/4Mbps) | 6.3点 (1,194円) |
なお、上位格安SIMについては、下記のリンクをクリックすると、サービスの詳細を確認することができます。
7GB以上のデータ専用格安SIMランキング
ランキング結果は1位が「イオンモバイル」となりました。
2021年3月に新料金が発表され、業界内でも最安クラスとなっています。
※下記で示した価格は、機種代金が別途必要です。
-スマホの方はスクロールできます-
順位 | 格安SIM | 総合ポイント | 速度 (下り/上りの平均速度) | 価格 (7GB以上の平均価格) |
1位 | ![]() | 16.6点 | 8.4点 (5Mbps/4Mbps) | 8.2点 (1,769円) |
2位 | IIJmio | 16.6点 | 8.4点 (4Mbps/4Mbps) | 8.2点 (1,769円) |
3位 | mineo | 16.5点 | 8.6点 (3Mbps/6Mbps) | 7.9点 (1,862円) |
4位 | OCN モバイル ONE | 16.5点 | 8.8点 (12Mbps/3Mbps) | 7.7点 (1,628円) |
5位 | エキサイトモバイル(Flatプラン) | 16.5点 | 8.4点 (3Mbps/4Mbps) | 8.1点 (1,779円) |
6位 | QTモバイル | 16.3点 | 8.2点 (2Mbps/6Mbps) | 8.1点 (1,807円) |
7位 | エキサイトモバイル(FITプラン) | 15.5点 | 8.4点 (3Mbps/4Mbps) | 7.1点 (2,377円) |
8位 | DTI SIM | 14.7点 | 8.8点 (9Mbps/8Mbps) | 5.9点 (2,310円) |
9位 | HISモバイル (ビタッ!プラン) | 14.3点 | 8.6点 (7Mbps/6Mbps) | 5.7点 (2,860円) |
10位 | エキサイトモバイル(最適料金プラン) | 14.2点 | 8.4点 (3Mbps/4Mbps) | 5.8点 (2,365円) |
なお、上位格安SIMについては、下記のリンクをクリックすると、サービスの詳細を確認することができます。
ここからは、下記の各社の格安SIMサービスについて詳しく解説していきます。
それでは見ていきましょう。
楽天モバイル
出典:楽天モバイル
楽天モバイルは、第4の大手として自社回線を提供しているキャリアです。
料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の1つのみで、下記のとおり、毎月使用したデータ容量で3段階に変動する料金体系となっています。
出典:楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ | |||
SIMタイプ | 音声通話 | ||
国内通話 | 0円 | ||
月間データ容量 | 0~3GB未満 | 1,078円/月 | |
3GB以上~20GB未満 | 2,178円/月 | ||
20GB以上~無制限 | 3,278円/月 |
※料金はすべて税込み
ただし、楽天モバイルでは、自社回線の他にauから設備を借りている「パートナー回線」があり、「パートナー回線エリア」内はデータ容量を無制限に利用できないので注意しましょう。
「パートナー回線エリア」では、使えるデータ容量と、データ容量を使い切ったあとの通信速度に制限があります。
回線エリア | データ容量 | データ容量超過後の速度 |
---|---|---|
楽天回線エリア | 無制限 | ― |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | 最大 1Mbps |
また、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料でかけ放題となるため、通話をたくさん利用する場合にもおすすめです。
楽天モバイルの特徴
楽天モバイルの特徴を以下にまとめました。
プラン概要 | 毎月使ったデータ量に応じて支払う料金が自動的に変わる料金プラン |
月額料金 | 1,078円(0GB~3GB) |
2,178円(3GB~20GB) | |
3,278円(20GB~無制限) | |
初期費用 | 0円 |
契約解除料 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
データ容量 | 無制限(楽天回線) |
データ追加 | 550円/1GB |
国内通話 | かけ放題(Rakuten Linkアプリ利用) |
SMS | ○ |
キャリアメール | 提供時期未定 |
通信エリア | 楽天回線エリア、パートナー回線(au回線)エリア |
超過後の速度 | 無制限(楽天回線エリア外では最大1Mbps) |
回線種類 | 4G、5G(一部エリアのみ) |
その他 | 月々の支払100円につき楽天ポイント1ポイント付与 |
楽天モバイルのお得なキャンペーン
楽天モバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
楽天モバイルへ初めてお申し込みで最大8,000円相当分ポイント還元!
出典:楽天モバイル
初めての「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」プラン申し込みで、最大8,000円相当分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。
最大8,000円相当分の内訳は、次の2つのキャンペーンの同時利用によるものです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャンペーン名 | キャンペーン コード | もらえる 楽天ポイント |
回線契約のみでOK!通常のRakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典に加えて、さらに5,000ポイントプレゼントキャンペーン | 1587 | 5,000pt |
【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント | 1526 | 3,000pt |
以下の「申し込み条件」をクリアすれば8,000ポイントがもらえますので、お得に利用するとよいでしょう。
<キャンペーンコード>
1587, 1526
<申し込み条件>
- 2020年4月以降、楽天回線に初めて申し込む人が対象
- 新規、乗り換え(MNP)、プラン変更で「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込み
- 申し込み翌月末日の23:59までに、以下の内容を達成する
・開通手続きをしてプランの利用を開始する
・「Rakuten Link」アプリを利用して10秒以上通話する
<キャンペーン期間>
2022年7月20日(水)9:00~終了日未定
<ポイント付与日>
プラン利用開始およびRakuten Linkの利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与
iPhoneトク得乗り換え最大24,000ポイント還元キャンペーン
出典:楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に初めての申し込みと同時に対象のiPhone(14・13・SE・12)を購入すると、最大で24,000円分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。
還元されるポイントは、購入の条件によって次のように異なります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
購入条件 | iPhone 14・13・SE・12 |
対象機種の購入 | 16,000ポイント |
初めての申し込み | 3,000ポイント |
楽天モバイルiPhone アップグレードプログラム※ | 5,000ポイント |
還元される合計ポイント | 最大24,000ポイント |
※本体代48回払いの場合
なお、「iPhoneアップグレードプログラム」を利用して、本体代金の支払いを48回に設定しないと、受け取れるポイントが減ってしまう点には注意が必要です。
<キャンペーンコード>
1526, 1715
<申し込み条件>
- 初めて楽天回線に申し込む人が対象
- 「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込み、キャンペーン対象製品(iPhone)を購入する
- 申し込み翌月末日の23:59までに、以下の内容を達成する
・開通手続きをしてプランの利用を開始する
・「Rakuten Link」アプリを利用して10秒以上通話する
<キャンペーン期間>
【Web】
2022年12月8日(木)9:00~終了日未定
【店舗(楽天モバイルショップ)】
2022年12月8日(木)開店~終了日未定
<ポイント付与日>
「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与
ahamo(アハモ)
出典:ahamo
「ahamo(アハモ)」は、20GBのデータ通信量を月2,970円で使えるドコモの格安プランです。
「ahamo」の概要は以下のとおりになります。
データ通信量 | 20GB(大盛りオプション追加時100GB) |
---|---|
高速データ容量 超過後の通信速度 | 送受信時最大1Mbps |
月額料金 | 2,970円(大盛りオプション追加時4,950円) |
各種割引 | ファミリー割が申し込み可能 ※申し込み本人は割引適用外 |
申し込み方法 | オンライン 店舗サポートあり:3,300円 |
サポート体制 | オンライン(チャットのみ) 店舗サポートあり:3,300円 |
追加データ量 1GBあたりの料金 | 1GB:550円 |
通話オプション | ・5分かけ放題:無料 ・無制限かけ放題:1,100円/月 |
通話料 | 22円/ 30秒 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
契約できる年齢 | 20歳以上 |
留守番サービス | ✕ |
メールアドレス | ✕ |
SMS | 〇 |
海外ローミング | 〇 |
eSIM | 〇 |
テザリング | 〇 |
5G | 〇 |
その他 | ahamo大盛りオプション |
上記から「ahamo」の際立った特徴をあげると、以下の3つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
月額2,970円で20GBのデータ容量が利用可能
「ahamo」は、月額2,970円で20GBのデータが利用できる料金プランです。
従来のdocomoでは、データ通信量に制限のない「ギガホ」プランと、7GBまでの「ギガライト」プランと、使用できるデータ容量が両極端でした。
今まで「7GBでは足りないけど、無制限までデータを使うことはないな」と思っていた場合には、乗り換えるとデータ容量や料金支払いの無駄をなくせます。
-スマホの方は横にスクロールできます―
プラン | データ容量 | 月額利用料 | 5分通話オプション |
---|---|---|---|
ahamo(アハモ) | 20GBまで | 2,970円※注1 | 0円 ※プラン内に組み込み |
ギガホ | 無制限 | 7,678円 | 770円/月 |
ギガライト | 7GBまで | 4,378円 | 770円/月 |
20GBでできることの目安は、以下のとおりです。
20GBでできること
- ネット閲覧、Yahoo!トップページ閲覧(236KB):約2,580ページ/1日あたり
- LINE無料通話:(1分/0.5MB)約1,290分/1日あたり
- テキストメール・約13万回/1日あたり
- YouTubeでの動画閲覧(360P/2MB):約5時間/1日あたり
- GoogleMap(732KB):約840回/1日あたり
なお、20GBを超えると送受信時最大1Mbpsになりますが、この速度はYouTubeが標準画質で視聴できるレベルなのであまり心配はないでしょう。
データ通信容量を利用したい場合には、1GBあたり550円で追加購入が可能です。
月額1,980円で80GBのデータ容量が追加可能
出典:ahamo
ahamoには、月額1,980円で80GBのデータ通信量を追加できるahamo大盛りオプションがあります。
オプション追加後には、100GBを月額4,950円で利用できるので、かなりお得です。
5分以内の通話がかけ放題
ahamo(アハモ)では、1回あたり5分以内の通話が使い放題です。
かけ放題料金がプラン月額に組み込まれているため、オプション料金を別途支払う必要がありません。
ただし、5分を超過すると22円/30秒の通話料が発生するので、通話時間が長くなる場合は注意が必要です。
海外82か国のローミングに追加料金は不要
従来のドコモプランでは、ローミング費用として最低でも1日あたり980円(税込1,078円)かかっていましたが、ahamoでは月間データ容量(20GB)の範囲内であればパケット通信も追加料金なしで利用できます※注1。
なお、利用可能地域は以下の82の国・地域です。
出典:docomo
また、ローミング利用時は、海外用格安SIMや海外ポケットWi-Fiの手配も不要です。
※注1 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は、速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
povo(ポヴォ)
出典:povo
2021年11月下旬から新プラン「povo 2.0」が提供されたpovoについて解説します。
「povo 2.0」開始にともない、従来のプランは「povo 1.0」に名称を変更しました。
なお、povoユーザーは「povo 1.0」も引き続き利用が可能です。
※「povo 2.0」の提供開始とともに「povo 1.0」の新規受付は終了しました。
まずは、旧プラン「povo 1.0」と新プラン「povo 2.0」の違いから確認していきましょう。
※異なる点のみ赤字で記しています
povo 2.0(新プラン) | povo(旧プラン) | ||
---|---|---|---|
プラン概要 | 0GBの「ベースプラン」に使いたいデータ容量やオプションを必要に応じて追加購入できるプラン | 月20GBのデータ容量にデータやオプションを必要に応じて追加購入できるプラン | |
月額基本料 | 0円 | 2,728円 | |
データ容量 | 0GB | 20GB | |
データ量超過後の通信速度 | 最大128kbps | 最大1Mbps | |
国内通話料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | |
データ追加料 | 1GB | 390円/7日間 | 550円/31日間 |
3GB | 990円/30日間 | ― | |
20GB | 2,700円/30日間 | ― | |
60GB | 6,490円/90日間 | ― | |
150GB | 12,980円/180日間 | ― | |
データ使い放題 | 220円/24時間 | 330円/24時間 | |
回線種類 | 4G LTE / 5G | 4G LTE / 5G | |
SMS送信料 | 1通あたり3.3円/70文字まで | 1通あたり3.3円/70文字まで | |
契約可能な年齢 | 20歳以上 | 13歳以上 | |
対面サポート | × | × | |
故障紛失サポート | × | ○ | |
海外ローミング | × |