
「光回線の速さってどれくらいが普通?」
「測定方法や速度改善の方法が知りたい」
とお考えですね。
WEBページの閲覧や標準画質のYouTube動画なら10Mbpsの通信速度があれば問題ないところ、光回線では平均で300Mbpsほどの速度が出ています。
どんな通信作業でもほぼストレスはないはずですが、選ぶ光回線を間違えると「思ってたより遅くて失敗した」といった後悔をしてしまうかもしれません。
そこでこの記事では、光回線の販売に長年携わってきた筆者が、光回線の速度で比較するべきポイントを説明した上で、今もっとも速い光回線や、速度計測の方法、遅い原因と改善方法を以下の流れで解説します。
- 光回線の速度で知っておきたい4つの比較ポイント
- 【2023年2月版】光回線20社の平均速度ランキング
- 【地域限定】速度が速いおすすめ光回線
- 光回線の速度を計測する方法
- 光回線の速度が遅い4つの原因
- 回線の速度を改善する方法
- 光回線の速度に関する質問まとめ
最後まで読めば、光回線の速度に関する疑問をすべて解消できて、あなたにもっとも相応しい光回線を見つけることができるでしょう。
1. 光回線の速度で知っておきたい4つの比較ポイント
光回線の通信速度では、以下4つの比較ポイントを抑えておくと、使い心地のよい速い光回線を選ぶことができます。
速い光回線を確実に選ぶために、それぞれ見ていきましょう。
1-1. 下り・上りの平均速度|オンライン作業で重要
まず、光回線の速度で比較したいのが「下り・上りの平均速度」です。
「下り・上り」とは以下のとおり、インターネットと端末(パソコンなど)の通信にかかる速度のことで、オンライン作業をする際に重要になります。
下り (ダウンロード) |
上り (アップロード) |
|
|
また「平均速度」とは、実際に計測された通信速度(平均値)のことで、理論値よりも重要です。
理論値とは
理論値とは、光回線の公式ページに記載されている「下り最大1Gbps」のような「最大速度」のことです。ただし、実際には環境や機器によって通信速度は落ちるため、最大速度が出る保証はありません。
「下り」はWEBページの閲覧や配信動画の視聴など、オンラインで作業をする際にもっとも頻繁に使うため、光回線を選ぶ際にはおもに下り平均速度を比較するとよいでしょう。
なお、通信速度の単位は「Kbps・Mbps・Gbps」を使い、「bps(Bit per second)」は1秒あたりに送信できるビット数を示しています。
《通信速度の単位》
- Kbps(キロビーピーエス):1Kbps=1,000bps
- Mbps(メガビーピーエス):1Mbs=1,000Kbps
- Gbps(ギガビーピーエス):1Gbps=1,000Mbs
快適にインターネットができる通信速度の目安は下り平均100Mbps以上
下り平均速度を比較する際には、快適にインターネットができる速度の目安を知っておくとよいでしょう。
以下は速度の目安ですが、下り速度が100Mbpsも出ていれば快適とされる中で、光回線の下り平均速度は100~400Mbpsほどですので、大抵の光回線であればどんな作業でも快適にできることがわかります。
用途(目的) | 必要な通信速度の目安 |
メール | 1Mbps~ |
SNS | 5Mbps |
動画視聴(標準画質) | 10Mbps |
ビデオ会議 | 30Mbps |
動画視聴(高画質) | 40Mbps |
オンラインゲーム | 50~100Mbps |
ちなみに、フルHD以上の高画質動画をアップロードをする際には、30Mbpsほどの速度が出ていれば問題ありません。
下り・上り平均速度を確かめる方法
契約前の光回線の「下り・上りの平均速度」を知りたい場合は、実際のユーザーが速度レポートをしているWEBサイト『みんなのネット回線速度』で調べることができます。
また、あなたが現在使っているインターネットの速度を知りたい場合は、4章「光回線の速度を計測する方法」をご覧ください。
1-2. ping値|オンラインゲームで重要
次に、光回線の速度で比較したいのが「ping(ピン)値」です。
ping値とは、サーバーと端末(パソコン・ゲーム機など)の往復にかかる応答時間を表す数値のことで、単位は「ms(ミリセカンド・ミリ秒)」を使います。
ping値が大きいと操作をしてから反応するまでにタイムラグが発生するため、オンラインゲームにおいては勝敗を左右する要素になります。
よって、対戦型のオンラインゲームをする場合は、光回線のping値の小ささを比較するとよいでしょう。
オンラインゲームでのping値の目安は30ms以下
以下はオンラインゲームをする際のping値の目安ですが、一般的には30ms以下であれば速いとされ、格闘ゲームやFPSでは15ms以下が推奨されています。
ping値 | 評価 |
15ms以下 | かなり速い |
16〜35ms | 速い |
36〜50ms | 普通 |
51〜100ms | 遅い |
101ms以上 | かなり遅い |
なお、ping値は「36~50ms」くらいが標準的な数値とされており、WEBサイトの閲覧や標準画質のYouTube動画を視聴するくらいであれば「100ms」以下であれば問題はありません。
ping値を確かめる方法
契約前の光回線のping値は、WEBサイト『みんなのネット回線速度』で調べることができます。
また、あなたが現在使っているインターネットのping値を知りたい場合は、4章「光回線の速度を計測する方法」をご覧ください。
1-3. IPv6対応|速度向上のために重要
3つ目に、光回線の速度で比較したいのが「IPv6」に対応しているかどうかです。
IPv6(Internet Protocol Version 6)とはインターネット通信規格のことで、従来のIPv4よりも通信速度が速く(理論値に近く)なります。
IPv6は光回線事業者側(光回線サービス・プロバイダ)が導入するシステムであるため、新たに契約する際には公式ホームページなどでIPv6に対応していることを確認するとよいでしょう。
IPv6は新しい接続方式によって混雑を回避できる
ちなみに、IPv6とIPv4の違いは「接続方式」と「IPアドレス数」で、通信速度の改善は新しい接続方式「IPoE」によるものです。
IPv6 | IPv4 | |
接続方式 | IPoE, PPPoE | PPPoE |
IPアドレス数 | 約340澗個 ※1澗=1036 |
約43億個 ※1億=108 |
従来の「PPPoE」ではデータ送受信の際に「網終端装置」を必ず通る必要がありましたが、新しい「IPoE」では「網終端装置」を通さずにデータを送受信することができます。
そのため、下図のイメージのように回線が混雑しにくく、通信速度の改善に役立っています。
出典:BB.exicte光
なお、IPv6を利用した場合、IPv4にしか対応していないWEBサイトにはアクセスすることができません。そのため光回線では、両方にアクセスができる「IPv4 over IPv6」というサービスが提供されています。
ただし、IPv6を利用する際には、Wi-FiルーターもIPv6(IPoE)に対応している必要がありますので注意しておきましょう。
余談ですが「IPv4 over IPv6」の名称は、光回線サービスやプロバイダによって「v6プラス・IPv6オプション」のようにサービス名称が異なりますので、各ホームページにて確認する際には覚えておいてください。
IPv6接続を確かめる方法
あなたが現在使っているインターネットがIPv6で接続しているかどうかは、『IPv6接続性テスト』のWEBサイトで確認できます。
例えば、上記のサイトにて以下のような表示がされた場合は、光回線側で「IPv4 over IPv6」が提供されているものの、Wi-FiルーターがIPv6(IPoE)に対応していないことが考えられます。
- IPv6 アドレスが検出されませんでした
- あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
引用:IPv6接続性テスト
したがって、IPv6接続はWi-Fiルーターもセットであることを覚えておくとよいでしょう。
1-4. 独自回線|混雑しないために重要
最後に、光回線の速度で比較したいのが「独自回線」かどうかです。
独自回線とは、NTTフレッツ光以外の光ファイバー設備を使った光回線サービスのことです。
NTTフレッツ光の設備を使った「NTT回線(光コラボ)」よりも混雑が起こりにくいことで、通信速度が速い特徴があります。
《光回線の種類》
- 光コラボ|NTTフレッツ光の設備を使った日本全国で使える光回線
- 独自回線|NTTフレッツ光以外の独自の設備を使った光回線
よって、より速い光回線を選ぶ際には、独自回線かどうかで比較するとよいでしょう。
ただし、独自回線は提供エリアが狭い特徴もあり、お住いの地域によっては利用できないケースがあることには注意が必要です。
独自回線はNTT回線(光コラボ)よりも利用者が少ない
独自回線が速い理由は、日本全国で約70%のシェアを占めるNTT回線(光コラボ)に比べると、提供エリアの狭さから利用者が少なく、混雑が起こりにくいからです。
出典:MM総研「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査」
なお、独自回線の種類は「電力会社系・ダークファイバー系・ケーブルテレビ系」に分類できます。
《独自回線の種類》
- 電力会社系|コミュファ光、eo光、BBIQなど
- ダークファイバー系|NURO光、auひかり
- デーブルテレビ系|J:COMなど
ちなみに独自回線のおすすめは、電力会社系かダークファイバー系の光回線です。
というのも、ケーブルテレビ系光回線はCATVを観ない場合は料金が割高になるケースや、「光回線プラン」を選んでいるつもりでも、遅い速度しか出ない「ケーブルプラン」を選んでしまうケースがあるためです。
そのため、ケーブルテレビ系光回線を検討する場合は、慎重に選ぶことが大切です。
このあと2章や3章で速い光回線を紹介しますので、あなたにピッタリの光回線を見つけてください。
2.【2023年2月版】光回線20社の平均速度ランキング
この章では、2023年2月現在、もっとも速い光回線の平均速度ランキングを紹介します。
下記の一覧は『みんなのネット回線速度』の光回線速度ランキングをもとに、なるべく広いエリアで使える光回線に絞った20社です。速度で選ぶ際の参考にしてみてください。
上位3つの光回線は「独自回線」ですが、日本の人口95%のエリアをカバーしている「NTT回線」に比べると提供エリアが狭いため、契約する際には確認が必要です。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | 光回線名 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | 平均ping値 | IPv6対応 | 回線の種類 |
1 | NURO光 | 498.12Mbps | 437.89Mbps | 13.47ms | 〇 | 独自 |
2 | J:COM NET光 | 433.23Mbps | 356.73Mbps | 33.93ms | 〇 | 独自 |
3 | auひかり | 423.78Mbps | 362.43Mbps | 20.36ms | 〇 | 独自 |
4 | TNCヒカリ | 370.21Mbps | 235.44Mbps | 14.86ms | 〇 | NTT |
5 | BB.excite光 Fit | 330.93Mbps | 197.13Mbps | 20.15ms | 〇 | NTT |
6 | IIJmioひかり | 321.56Mbps | 261.19Mbps | 16.47ms | 〇 | NTT |
7 | ソフトバンク光 | 320.07Mbps | 211.35Mbps | 17.16ms | 〇 | NTT |
8 | GMOとくとくBB光 | 299.92Mbps | 237.02Mbps | 24.08ms | 〇 | NTT |
9 | excite MEC光 | 297.11Mbps | 221.24Mbps | 14.97ms | 〇 | NTT |
10 | おてがる光 | 294.72Mbps | 225.11Mbps | 26.82ms | 〇 | NTT |
11 | DTI光 | 284.5Mbps | 239.36Mbps | 19.1ms | 〇 | NTT |
12 | So-net光プラス | 275.31Mbps | 211.4Mbps | 21.04ms | 〇 | NTT |
13 | OCN光 | 271.7Mbps | 197.21Mbps | 22.77ms | 〇 | NTT |
14 | ぷらら光 | 271.38Mbps | 190.83Mbps | 21.97ms | 〇 | NTT |
15 | ドコモ光 | 271.07Mbps | 208.78Mbps | 21.73ms | 〇 | NTT |
16 | フレッツ光ネクスト | 270.75Mbps | 208.11Mbps | 21.22ms | 〇 | NTT |
17 | ビッグローブ光 | 269.2Mbps | 204.97Mbps | 21.01ms | 〇 | NTT |
18 | AsahiNet光 | 262.5Mbps | 217.46Mbps | 17.21ms | 〇 | NTT |
19 | @SMART光 | 260.35Mbps | 256.45Mbps | 24.77ms | 〇 | NTT |
20 | DMM光 | 248.53Mbps | 200.34Mbps | 25.95ms | 〇 | NTT |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
なお、多くの光回線では、スマホとセットにするとスマホ代の月額料金が1,000円ほど安くなる「スマホセット割」が設けられています。
上記20社の光回線の中で、3大キャリア(docomo・au・SoftBank)とのスマホセット割によって各ユーザーが最も安くなる光回線を厳選すると、次の5社になります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | 光回線名 | セット割できるスマホキャリア | 評価 | IPv6対応 | 回線の種類 |
1 | NURO光 | SoftBank 月額最大1,100円割引 |
SoftBankユーザーが1番お得 | 〇 | 独自 |
3 | auひかり | au, UQモバイル 月額最大1,100円割引 |
auユーザーが2番目にお得 | 〇 | 独自 |
7 | ソフトバンク光 | SoftBank, Y!mobile 月額最大1,100円割引 |
SoftBankユーザーが2番目にお得 | 〇 | NTT |
15 | ドコモ光 | docomo 月額最大1,100円割引 |
docomoユーザーが1番お得 | 〇 | NTT |
17 | ビッグローブ光 | au, UQモバイル 月額最大1,320円割引 |
auユーザーが3番目にお得 | 〇 | NTT |
最安の光回線は、「実質月額料金(ひと月あたりの料金シミュレーション)」を算出して比較しました。
実質月額料金の計算方法
各光回線の実質月額料金の詳しい内訳は『徹底比較!元販売員が2023年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』の記事にて解説しています。
光回線で「速度」と「料金」の両方で満足したい場合は、あなたがお使いのスマホキャリアに合わせて検討するとよいでしょう。
- NURO光|SoftBankユーザーが1番お得
- auひかり|auユーザーが2番目にお得
- ソフトバンク光|SoftBankユーザーが2番目にお得
- ドコモ光|docomoユーザーが1番お得
- ビッグローブ光|auユーザーが3番目にお得
速度の速い順番に紹介していきますが、あなたがお使いのキャリアに合わせて読み進めてください。
2-1. NURO光|SoftBankユーザーが1番お得な光回線
NURO光は、ソニーの子会社である「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」が運営している光回線です。
通常プランとして唯一「下り最大速度2Gbps」を実現している光回線でもあります。
NURO光 | |
下り平均速度 | 498.12Mbps |
上り平均速度 | 437.89Mbps |
ping値 | 13.47ms |
IPv6対応 | 〇 |
回線 | 独自回線 |
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
NURO光では、SoftBankのスマホとセットにすると毎月最大1,100円(税込)安くなるため、SoftBankユーザーにとっては最もお得になります。
したがって、あなたがSoftBankユーザーなら、一番最初に検討することをおすすめします。
ただし、NURO光の提供エリアは局所的なため、まずはNURO光のエリア検索で確認してください。
NURO光の一番お得な申込窓口は「公式特設サイト」
NURO光の一番お得な申込窓口は『NURO公式 特設サイト』です。
出典:NURO光
NURO光 公式から申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光 公式 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,700円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 44,000円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 広島・岡山・福岡・佐賀の一部 |
|
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・最大45,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LAN機能無料 など |
|
下り平均速度※1 | 505.36Mbps | |
契約期間 | 2年 | |
実質月額料金 (公式 特設サイトの場合) |
3,413円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NURO公式 特設サイト」が一番お得な理由
『NURO公式 特設サイト』が一番お得な理由は、NURO光のプロバイダはSo-netのみであり、代理店も存在しないため、申込窓口がNURO光の公式サイトだけだからです。
とはいえ、NURO光では公式サイトとは別に設けられた「特設サイト」にて、下記の高額なキャッシュバックキャンペーンが実施されていますので、特設サイトから申し込むことをおすすめします。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NURO公式 特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ | 6カ月後 | WEB手続き |
※光電話は月額税込550円
※格安SIMユーザーは不要
NURO光が一番お得な窓口|公式特設サイト
45,000円キャッシュバック特設ページ:https://www.nuro.jp/hikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 工事費実質無料
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
公式サイトからはアクセスできない特別ページですので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
もし、あなたがSoftBankユーザーでかつ、お住いがNURO光の提供エリア外だった場合は、2番目にお得な光回線は「ソフトバンク光」です。
2-2. auひかり|auユーザーが2番目にお得な光回線
auひかりは、携帯電話事業などを手掛ける「KDDI株式会社」が運営する光回線サービスです。
auひかり | |
下り平均速度 | 423.78Mbps |
上り平均速度 | 362.43Mbps |
ping値 | 20.36ms |
IPv6対応 | 〇 |
回線 | 独自回線 |
提供エリア | 【戸建て】 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 |
【マンション】 沖縄を除く全国 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
auひかりでは、auとのスマホセット割で毎月最大1,100円(税込)安くなるため、auユーザーにとって2番目にお得な光回線になります(1番お得な光回線は東海エリア限定の「コミュファ光」)。
したがって、あなたがauユーザーで東海エリア以外にお住いなら、auひかりがおすすめです。
auひかりの一番お得な申込窓口は「GMOとくとくBB」
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × auひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) |
33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 |
沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大80,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35カ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,285円 | -93円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション条件にも割引がある
- キャッシュバックの手続きがしやすい
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
80,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) |
高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) |
40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
なお、auひかりではプロバイダを8社から選べますが、GMOとくとくBBでは下り平均速度がより速くなることもメリットです。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大80,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
2-3. ソフトバンク光|SoftBankユーザーが2番目にお得
ソフトバンク光は「ソフトバンク株式会社」が運営する光回線サービスで、NTTフレッツ光回線とプロバイダがセットになった「光コラボ」です。
ソフトバンク光 | |
下り平均速度 | 320.07Mbps |
上り平均速度 | 211.35Mbps |
ping値 | 17.16ms |
IPv6対応 | 〇 |
回線 | NTT回線 |
提供エリア | 全国 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
ソフトバンク光では、SoftBankとのスマホセット割で毎月最大1,100円(税込)安くなるため、SoftBankユーザーにとって2番目にお得な光回線になります(1番お得な光回線は「NURO光」)。
したがって、あなたがSoftBankユーザーで、かつNURO光のエリア以外にお住いなら、ソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は「GMOとくとくBB」
ソフトバンク光には申込窓口が複数ありますが、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は代理店の『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、「ドコモ光」「auひかり」などのプロバイダとしても実績のある代理店です。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ソフトバンク光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | おうち割 光セット(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費無料 ・他社の解約違約金を最大10万円まで負担 ・開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル ・無線LAN機能無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大38,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルータープレゼント |
|
下り平均速度※1 | 313.89Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
4,058円 | 2,518円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は、キャッシュバックが20,000円以上の代理店5社の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、受け取りやすさの点でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (代理店) |
38,000円※1 | なし | 2カ月後 | メールで 振込口座を登録する |
アウンカンパニー (代理店) |
37,000円※1 | なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定する |
BIGUP (代理店) |
35,000円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
LifeBank (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
株式会社STORY (代理店) |
25,200円 | なし | 12カ月後 | WEB手続き |
※1:「工事費サポート はじめて割」適用の場合は7,000円減額
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
GMOとくとくBBでは、申し込み後に送られてくるメールから口座情報を登録するだけですので、受取時期にこちらから手続きをする必要がなく、もらい忘れのないところが嬉しいポイントです。
なお、キャッシュバックにオプション条件はないものの、SoftBankユーザーはスマホセット割を適用させた方が月額最大550円安くなるため、光電話への申し込みは必須です。
ちなみにGMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて高性能Wi-Fiルーターを無料プレゼントしてもらえますので、持っていない場合はかなり嬉しい特典となるでしょう。
ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/service/softbankhikari/
- 最大38,000円のキャッシュバック
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- キャッシュバックは申込み時のメールだけで自動振り込み
- 乗り換え、引っ越し新規契約の場合は工事費実質無料
- 他社の解約違約金を最大10万円まで負担
- 開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
- 無線LAN機能無料
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
2-4. ドコモ光|docomoユーザーが1番お得
ドコモ光は「株式会社NTTドコモ」が運営する光回線サービスで、NTTフレッツ光回線を利用した「光コラボ」です。
ドコモ光 | |
下り平均速度 | 271.07Mbps |
上り平均速度 | 208.78Mbps |
ping値 | 21.73ms |
IPv6対応 | 〇 |
回線 | NTT回線 |
提供エリア | 全国 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
ドコモ光では、docomoとのスマホセット割で毎月最大1,100円(税込)安くなるため、docomoユーザーにとって1番お得な光回線になります。
したがって、あなたがdocomoユーザーなら、ドコモ光がおすすめです。
ドコモ光の一番お得な申込窓口は「GMOとくとくBB」
ドコモ光には申込窓口が複数ありますが、ドコモ光の一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × ドコモ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (キャンペーンで無料) |
16,500円 (キャンペーンで無料) |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・dポイント2,000ptプレゼント ・工事費無料 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・45,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通前モバイルルーター無料レンタル |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
301.81Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,799円 | 1,479円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション加入が不要
- キャッシュバックを受け取りやすい(受取時期と手続き)
下記は「キャッシュバックが1万円以上」の申込窓口の比較表ですが、GMOとくとくBBが最もキャッシュバック額が高く、オプション条件もなしで、受け取りやすさも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック |
オプション条件 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
45,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
Wiz (代理店) |
20,000円 | なし | 6カ月後 | WEB手続き |
OCN※1 (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 2カ月後 | WEB手続き |
@nifty (プロバイダ) |
20,000円 | なし | 8カ月後 | WEB手続き |
ぷらら (プロバイダ) |
15,000円 | なし | 4カ月後 | WEB手続き |
ネットナビ (代理店) |
15,000円 | なし | 1カ月後 | 郵送手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※1:月額料金が220円(税込)高い
したがって、ドコモ光へ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari/
- 45,000円キャッシュバック
- 申し込み4カ月後にキャッシュバック受け取り
- dポイント2,000ptプレゼント
- 新規工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
- セキュリティソフト1年間無料
- モバイルルーターの最大3カ月間無料レンタル
- docomoユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
なお、「少し額が減ってもいいから早くキャッシュバックが欲しい!」という場合は、キャッシュバック額と受け取り時期だけが異なる下記ページからの申し込みがおすすめです。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/
- 40,000円キャッシュバック
- 申し込みの翌月末日にキャッシュバック受け取り
- その他の特典は同じ
2-5. ビッグローブ光|auユーザーが3番目にお得
ビッグローブ光は、KDDI傘下の「ビッグローブ株式会社」が運営する光回線サービスで、NTTフレッツ光回線とプロバイダがセットになった「光コラボ」です。
ビッグローブ光 | |
下り平均速度 | 269.2Mbps |
上り平均速度 | 204.97Mbps |
ping値 | 21.01ms |
IPv6対応 | 〇 |
回線 | NTT回線 |
提供エリア | 全国 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
ビッグローブ光では、auとのスマホセット割で毎月最大1,320円(税込)安くなり、auユーザーにとって3番目にお得な光回線になります(1番お得な光回線は「コミュファ光」、2番目は「auひかり」)。
したがって、あなたがauユーザーで、かつ「コミュファ光・auひかり」のエリア以外にお住いなら、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は「NEXT」
なお、ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTからビッグローブ光を申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × ビッグローブ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入) ・Wi-Fiルーター6カ月無料 |
|
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 |
オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック |
工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) |
60,000円 |
0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) |
35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
3.【地域限定】速度が速いおすすめ光回線
この章では、提供エリアが限定された地域密着型のおすすめ光回線を紹介します。
いずれも電力会社系の独自回線で通信速度が速い特徴をもっていますが、提供エリアが狭いため、先ほど2章の速度ランキングから除外した光回線です。
電力会社系の光回線のメリットは、auスマホとのセット割があることと、電気代とまとめるとお得になる割引サービスが設けられていることです。
したがって、通信速度にこだわりたいauユーザーや、地元の電力会社を使っている場合はとくに参考にしてみてください。
3-1. 東海エリア|コミュファ光
東海エリアで速い光回線といえば「コミュファ光」です。
コミュファ光は、中部電力の傘下「中部テレコミュニケーション」が運営しており、J.D. パワーの固定ブロードバンド顧客満足度調査「東海エリア」において、2017~2021年まで5年連続で1位に選ばれている光回線です。
コミュファ光 | |
下り平均速度 | 534.53Mbps |
上り平均速度 | 413.24Mbps |
ping値 | 15.36ms |
IPv6対応 | 〇 |
回線 | 独自回線 |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
コミュファ光では月額料金の安さに加えて、auとのスマホセット割で毎月最大1,100円(税込)安くなるため、auユーザーにとって1番お得な光回線になります(2番目にお得な光回線は「auひかり」、3番目は「ビッグローブ光」)。
また、中部電力を使っていれば電気代やガス代がお得になるポイントがもらえるため、あなたが東海エリアにお住いで、通信速度にこだわりたいauユーザーや、中部電力ユーザーならコミュファ光がおすすめです。
コミュファ光の一番お得な申込窓口は「NEXT」
なお、コミュファ光には申込窓口がいくつかありますが、一番お得な申込窓口は最大40,000円のキャッシュバックがもらえる『NEXT』です。
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
出典:NEXT
下記は、公式と代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、NEXTのキャッシュバック額がもっとも高く、受け取り方法も簡単なことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
戸建て:35,000円 マンション:40,000円 |
なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
コミュファ光 × NEXT | |
月額料金 | 戸建て, マンション:5,775円 |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 770円(初期費用無料キャンペーンで0円) |
工事費 | 27,500円(工事費無料特典で0円) |
スマホとのセット割 | ・au:auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) ・UQモバイル:自宅セット割(毎月最大858円割引) |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金を全額還元 ・工事費無料 ・コミュファ光スタート割 ・初期費用無料キャンペーン など |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
最大40,000円キャッシュバック |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
・戸建て:2,161円 ・マンション:1,045円 |
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
NEXTではコミュファ光の開通から2カ月後に、指定口座へ自動でキャッシュバックを振り込んでくれます。
ただし、万が一振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大40,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
3-2. 関西エリア|eo光
関西エリアで速い光回線といえば「eo光」です。
eo光は、関西電力のグループ会社である「株式会社オプテージ」が運営していおり、J.D. パワーの固定ブロードバンド顧客満足度調査2022「関西エリア」において1位に選ばれている光回線です。
eo光 | |
下り平均速度 | 487.75Mbps |
上り平均速度 | 363.37Mbps |
ping値 | 19.01ms |
IPv6対応 | 〇 |
回線 | 独自回線 |
提供エリア | 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
eo光では、auとのスマホセット割で毎月最大1,100円(税込)安くなるため、auユーザーにとってお得な光回線のひとつになります。
また、eo電気を使っていればeo光の最初の1年間が6,600円割引されますので、あなたが関西エリアにお住いで、通信速度にこだわりたいauユーザーや、eo電力ユーザーならeo光がおすすめです。
eo光の一番お得な申込窓口は「ライフ・イノベーション」
なお、eo光には申込窓口がいくつかありますが、一番お得な申込窓口は最大15,000円分の商品券がもらえる『ライフ・イノベーション』です。
ライフ・イノベーションは、「ソフトバンク光」や「auひかり」の取次業務も行う「oe光」の正規代理店です。
出典:ライフ・イノベーション
下記は、公式と代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、ライフ・イノベーションの方が商品券の金額が高いことがわかります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
申込窓口 |
キャッシュバック |
違約金負担 | Wi-Fiルーター レンタル |
|
ホーム・メゾン | マンション | |||
ライフイノベーション (代理店) |
15,000円分の商品券 | 3,000円分の商品券 | 最大50,000円 | 最大12ヵ月無料 |
公式サイト | 10,000円分の商品券 | – | 最大50,000円 | 最大12ヵ月無料 |
auショップ | – | – | – | – |
したがって、ライフ・イノベーションが一番お得であることに間違いはありません。
ライフ・イノベーションからeo光を申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
eo光 × ライフ・イノベーション | |
月額料金 | ・ホーム, メゾン:5,448円 ・マンション:3,876円 |
契約期間 | 2年/1年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 29,700円(キャンペーンで実質無料) |
スマホとのセット割 | ・au:auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) ・UQモバイル:自宅セット割(毎月最大858円割引) ・mineo:mineoセット割(毎月330円割引) |
公式キャンペーン | ・eo暮らしスタート割(月額割引×12ヵ月) ・eo暮らしスタート割(工事費実質無料) ・他社違約金を最大50,000円還元 ・Wi-Fiルーター1年無料 |
独自キャンペーン (ライフ・イノベーションの場合) |
・商品券15,000円分プレゼント(ホーム・メゾンの場合) ・商品券3,000円分プレゼント(マンションの場合) |
実質月額料金 (ライフ・イノベーションの場合) |
・戸建て:3,299円 ・マンション:2,553円 |
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
商品券はeo光の開通から約1か月後に届きますので、万が一届かない場合に備えて、スマホのリマインダー機能などに登録しておくとよいでしょう。
eo光が一番お得な窓口|代理店「ライフ・イノベーション」
eo光キャンペーンページ:https://eonet.jp/
- 「ホーム・メゾン」タイプで15,000円の商品券
- 「マンション」タイプで3,000円の商品券
- 他社の違約金を50,000円まで負担
- Wi-Fiルーター1年間無料レンタル
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
3-3. 中国エリア|メガ・エッグ
中国エリアで速い光回線といえば「メガ・エッグ」です。
メガ・エッグは、中国電力のグループ会社である「株式会社エネルギア・コミュニケーションズ」が運営しており、J.D. パワーの固定ブロードバンド顧客満足度調査「中国エリア」において、2017~2022年の6年連続で1位に選ばれている光回線です。
メガ・エッグ | |
下り平均速度 | 391.91Mbps |
上り平均速度 | 275.45Mbps |
ping値 | 27.26ms |
IPv6対応 | 〇 |
回線 | 独自回線 |
提供エリア | 岡山・島根・鳥取・広島・山口 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
メガ・エッグでは、auとのスマホセット割で毎月最大1,100円(税込)安くなるため、auユーザーにとってお得な光回線のひとつになります。
また、中国電力を使っている場合はメガ・エッグを割引できるため、あなたが中国エリアにお住いで、通信速度にこだわりたいauユーザーや、中国電力ユーザーならメガ・エッグがおすすめです。
メガ・エッグの一番お得な申込窓口は「NEXT」
なお、メガ・エッグには申込窓口がいくつかありますが、一番お得な申込窓口は20,000円のキャッシュバックがもらえる『NEXT』です。
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
出典:NEXT
下記は、公式と代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、NEXTのキャッシュバック額がもっとも高く、有料オプションへの加入も不要で、受け取り方法も簡単なことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
20,000円 | なし | 3カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) |
20,000円 | なし | 6カ月後 | メール手続き |
公式サイト | 15,000円 | あり | 1カ月後 | メール手続き |
したがって、NEXTが一番お得であることに間違いはありません。
NEXTからメガ・エッグを申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
メガ・エッグ × NEXT | |
月額料金 | ・戸建て:4,620円 ・マンション:3,520円 |
契約期間 | 3年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | ・戸建て:38,500円 ・マンション:23,100円/38,500円 (いずれも3年間の利用で実質無料) |
スマホとのセット割 | ・au:auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) ・UQモバイル:自宅セット割(毎月最大858円割引) |
公式キャンペーン | ・新規契約で工事費実質無料 ・セキュリティサービスが無料 |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・20,000円キャッシュバック ・メガエッグコレクトの同時申込みで事務手数料無料 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
・戸建て:3,606円 ・マンション:2,506円 |
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
NEXTではメガ・エッグの開通から3カ月後に、指定口座へ自動でキャッシュバックを振り込んでくれます。
ただし、万が一振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
メガ・エッグが一番お得な窓口|代理店「NEXT」
メガ・エッグキャンペーンページ:https://me-hikari.net/
- 20,000円のキャッシュバック
- セキュリティサービスが永年無料
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
3-4. 四国エリア|ピカラ光
四国エリアで速い光回線といえば「ピカラ光」です。
ピカラ光は、四国電力の子会社である「株式会社STNet」が運営しており、J.D. パワーの固定ブロードバンド顧客満足度調査「四国エリア」において、2009~2022年の14年連続で1位に選ばれている光回線です。
ピカラ光 | |
下り平均速度 | 382.06Mbps |
上り平均速度 | 292.61Mbps |
ping値 | 18.73ms |
IPv6対応 | 〇 |
回線 | 独自回線 |
提供エリア | 徳島・香川・愛媛・高知 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
ピカラ光では、auとのスマホセット割で毎月最大1,100円(税込)安くなるため、auユーザーにとってお得な光回線のひとつになります。
また、四国電力を使っている場合はピカラ光を割引できるため、あなたが四国エリアにお住いで、通信速度にこだわりたいauユーザーや、四国電力ユーザーならピカラ光がおすすめです。
ピカラ光の一番お得な申込窓口は「NEXT」
なお、ピカラ光には申込窓口がいくつかありますが、一番お得な申込窓口は30,000円のキャッシュバックがもらえる『NEXT』です。
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
出典:NEXT
下記は、公式と代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、NEXTのキャッシュバック額がもっとも高く、有料オプションへの加入も不要で、受け取り方法も簡単なことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
30,000円 | なし | 3カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
フルコミット (代理店) |
30,000円 | あり | 11カ月後 | メール手続き |
公式サイト | 20,000円分の商品券 | なし | 1カ月後 | 不要 |
したがって、NEXTが一番お得であることに間違いはありません。
NEXTからピカラ光を申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ピカラ光 × NEXT | |
月額料金 | ・戸建て:4,950円 ・マンション:3,740円 |
契約期間 | 縛りなし(最低利用期間2年) |
事務手数料 | 3,300円(新規契約は無料) |
工事費 | 0円 |
スマホとのセット割 | ・au:auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) ・UQモバイル:自宅セット割(毎月最大858円割引) |
公式キャンペーン | ・初期工事費無料 ・月額料金1か月無料 |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・30,000円キャッシュバック ・Wi-Fiルーター無料レンタル |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
・戸建て:3,358円 ・マンション:2,148円 |
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
NEXTではピカラ光の開通から3カ月後に、指定口座へ自動でキャッシュバックを振り込んでくれます。
ただし、万が一振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
ピカラ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
ピカラ光キャンペーンページ:https://pikarahikari.net/
- 30,000円のキャッシュバック
- Wi-Fiルーター無料レンタル
- 月額料金1か月無料
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
3-5. 九州エリア|BBIQ
九州エリアで速い光回線といえば「BBIQ(ビビック)」です。
BBIQは、九州電力のグループ会社である「株式会社QTnet」が運営しており、J.D. パワーの固定ブロードバンド顧客満足度調査「九州エリア」において、2017~2022年の6年連続で1位に選ばれている光回線です。
BBIQ | |
下り平均速度 | 330.81Mbps |
上り平均速度 | 219.89Mbps |
ping値 | 26.04ms |
IPv6対応 | × |
回線 | 独自回線 |
提供エリア | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
BBIQでは、auとのスマホセット割で毎月最大1,100円(税込)安くなるため、auユーザーにとってお得な光回線のひとつになります。
また、九州電力を使っている場合はBBIQを毎月最大330円(税込)割引できるため、あなたが九州エリアにお住いで、通信速度にこだわりたいauユーザーや、九州電力ユーザーならBBIQがおすすめです。
BBIQの一番お得な申込窓口は「NEXT」
なお、BBIQには申込窓口がいくつかありますが、一番お得な申込窓口は最大30,000円のキャッシュバックがもらえる『NEXT』です。
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
出典:NEXT
下記は、公式と代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、代理店2社は同じ条件ながらNEXTの方が受け取り時期が早く、受け取り方法も簡単なことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:25,000円 |
あり | 3カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) |
30,000円 | あり | 12カ月後 | メール手続き |
公式サイト | 10,000円 | あり | 2カ月後 | メール手続き |
したがって、あなたが戸建てにお住いであればNEXTが一番お得であることに間違いはありません。
NEXTからBBIQを申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
BBIQ × NEXT | |
月額料金 | ・戸建て:6,380円 ・マンション:4,510円~ |
契約期間 | 3年/縛りなし |
事務手数料 | 880円 |
工事費 | 2,200円 |
スマホとのセット割 | ・au:auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) ・UQモバイル:自宅セット割(毎月最大858円割引) ・QTモバイル:QTモバイルセット割(毎月最大220円割引) |
公式キャンペーン | ・11カ月間の月額料金が1,100円割引 ・セキュリティソフトが永年無料 |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・30,000円キャッシュバック |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
・戸建て:3,866円 ・マンション:2,876円 |
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
NEXTではBBIQの開通から3カ月後に、指定口座へ自動でキャッシュバックを振り込んでくれます。
ただし、万が一振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
BBIQが一番お得な窓口|代理店「NEXT」
BBIQキャンペーンページ:https://kyushu-internet.com/
- 30,000円のキャッシュバック
- 11カ月間の月額料金が1,100円割引
- セキュリティソフトが永年無料
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
4. 光回線の速度を計測する方法
あなたが今使っている光回線の速度が速いかどうかは、計測サイトで簡単に調べることができます。
光回線の速度を計測するWEBサイトはいくつもありますが、ここでは『USEN GATE 02』を紹介します。
出典:USEN GATE 02
「USEN GATE 02」で計測できる速度は、以下の4つです。
下り速度 |
|
上り速度 |
|
ping値 |
|
jitter値 |
|
《測定開始》をクリックすると、10秒ほどで測定結果が表示されます。
また、「用途別回線スピード判定結果」では、「Webサービス・動画閲覧(YouTube)・ゲーム・ビジネス」の4つのカテゴリについて快適度合いを表示してくれますので、どのカテゴリが弱いかを一目瞭然で判断できます。
出典:USEN GATE 02
もし、光回線の速度が遅い場合は、5章で原因を確認して、6章の改善方法を試してみてください。
5. 光回線の速度が遅い4つの原因
あなたが今お使いの光回線が遅い場合は、以下4つの原因が考えられます。
改善できる可能性があるため、それぞれ確認してみてください。
① 端末|パソコン・スマホ
光回線が遅い1つ目の原因は、端末(パソコン・スマホ・ゲーム機など)です。
パソコンやスマホといった端末自体が古い機種の場合や、OSが古い場合は、光回線の通信速度にスペックが対応しきれずに遅くなる原因になります。
例えば、パソコンの「CPU・メモリ・データ容量」が不足していると、速度に影響を及ぼします。
したがって、新しい機種やOSに変えることで光回線の速度が速くなる可能性があります。
② 通信機器|モデム・ルーター
光回線が遅い2つ目の原因は、通信機器(モデム・Wi-Fiルーターなど)です。
モデム(ONU)やWi-Fiルーターなどの通信機器の機種・規格が古い場合や、長時間使っている場合、あるいは置き場所が悪い場合は速度が落ちる原因になります。
例えば、ルーターの対応速度が100Mbpsの場合は、光回線の最大速度が1Gbpsであっても速度は100Mbpsまでしか出ません。
したがって、新しい機種に変えたり置き場所を変えたりすることで、光回線の速度は速くなる可能性があります。
③ 住居|マンション・アパート
光回線が遅い3つ目の原因は、住居(マンション・アパート)です。
光回線では、電柱から集合住宅までは光ファイバーが引き込まれていても、建物の共用施設から各部屋までの配線方式が古い場合は、速度が落ちる原因になります。
あるいは、集合住宅では1本の光ファイバー網を各部屋で分配するため、利用人数が多くなると回線が混雑して遅くなります。
出典:フレッツ光
以下は、マンション・アパートの共用施設から各部屋までの配線方式の種類ですが、VDSLやLAN方式の場合は、光回線と契約しても速度が出ないことがおわかりになるでしょう。
配線方式 | 共用施設から各部屋までの繋がり方 | 下り上り最大速度 |
光配線 | 光ファイバーでつながっている | 1Gbps |
VDSL | アナログの電話回線でつながっている | 100Mbps |
LAN | LANケーブルでつながっている | 100Mbps~1Gbps※ |
※ケーブルの種類で異なる
配線方式はマンション(アパート)のオーナーや管理会社が管理しているため、VDSL方式の場合はあきらめるしかありません。
ただし、最近では光配線方式を取り入れるマンションも多く、VDSL方式であっても改良が加えられて快適なケースも増えていますので、オーナーや管理会社に確認するとよいでしょう。
④ 回線|光回線・プロバイダ
光回線が遅い4つ目の原因は、回線側(光回線事業者・プロバイダ)です。
利用しているプロバイダの契約者数が多かったり、基地局の数が少なかったり、設備が劣っていたりすると、混雑や接続トラブルによって速度が落ちる原因になります。
例えば、夕方から夜にかけての時間帯は利用者が多くなるため、プロバイダの設備の違いで通信速度が遅くなります。
回線側に問題がある場合は利用者にはどうすることもできないため、どうしても遅い場合は設備が強化されるのを待つか、別の光回線への乗り換えを検討するとよいでしょう。
6. 光回線の速度を改善する方法
光回線の速度を改善できる可能性がある場合は、以下6つの方法を試してみてください。
速度の改善方法① パソコンやスマホのOSをアップデートする
端末に問題がある場合は、まずはパソコンやスマホのOSをアップデートしてみましょう。
パソコンの場合は、以下の公式サイトで現在のOSを確認できます。
パソコンのOSが古い場合は、各「システム設定」よりアップデートを行いましょう。
スマートフォンの場合は、以下を参考にしてください。
iOS(iPhone)の場合 | Androidの場合 |
|
|
速度の改善方法② 不要なソフトやアプリを閉じる&削除する
端末のOSをアップデートしても速度が改善しない場合は、不要なソフトやアプリを閉じるか削除しましょう。
というのも、端末のスペックによって同時処理できる量やスピードが異なるため、多くのソフトやアプリを起動していると処理が追いつかず、通信速度が遅くなるからです。
また、ブラウザの「キャッシュ」の削除もしてみてください。
キャッシュとは、一度アクセスしたサイトのデータ(画像やHTMLなど)をブラウザで一時的に保管しておく仕組みのことですが、これが溜まると速度低下の原因になります。
ブラウザのキャッシュを削除する方法は、お使いのブラウザによって異なるため、以下のページを参考にしてみてください。
速度の改善方法③ モデムやルーターを再起動する
お使いの通信機器に問題がある場合は、まずはモデムやルーターを再起動してみましょう。
というのも、ONU(モデム)やWi-Fiルーターといった通信機器は、一度も電源を落とすことがないため、長時間の利用で熱がこもりやすく、不具合を起こしやすくなるからです。
速度の改善方法④ Wi-Fiを5Ghzに切り替える
光回線をWi-Fiで繋いでいる場合は、2つあるWi-Fiの周波数のうち、通信速度が速い「5Ghz」に切り替えてみましょう。
5Ghz | 2.4Ghz | |
特徴 |
|
|
利用環境 | ルーターの近くでオンライン作業するとき | 5GHzのWi-Fiが届かないとき |
2.4Ghzを使っている場合は、5Ghzに切り替えることで速度が最大2倍ほど改善できます。
なお、「2.4Ghz・5Ghz」のWi-Fiを同時に出しているWi-Fiルーターの場合は、端末(パソコン・スマホなど)で切り替え操作を行います。
例えば、BUFFALOのWi-Fiルーターを使っている場合は、それぞれの周波数は次のように表示されますので、状況に合わせて切り替えるとよいでしょう。
《BUFFALOのWi-Fiルーターの場合》
- 5GHz:「Buffalo-A-〇〇〇〇」
- 2.4GHz:「Buffalo-G-〇〇〇〇」
また、Wi-Fiルーターを使っている場合は、置き場所が悪い可能性があるため、以下についても確認してみてください。
《Wi-Fiルーターの正しい置き場所》
- Wi-Fiルーターと端末(パソコンなど)の間に障害物をなくす
- 電波干渉する可能性のある家電を周辺に置かないようにする
速度の改善方法⑤ IPv6を利用する
プロバイダがIPv6サービスを提供している場合は、IPv6で接続するようにしましょう。
例えば、以下はビッグローブ光を「IPv6・IPv4」で接続した際の平均速度ですが、IPv6で接続すると2倍以上も下り速度が速くなることがわかります。
ビッグローブ光 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | 平均ping値 |
IPv6(IPoE)接続 | 340.83Mbps | 213.54Mbps | 18.94ms |
IPv4(PPPoE)接続 | 133.02Mbps | 192.29Mbps | 44.13ms |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』を参照
ただし、1章「1-3. IPv6対応|光回線が速くなる通信規格」で解説したとおり、IPv6サービスはプロバイダが提供していても、Wi-FiルーターがIPv6に対応していないと利用できません。
また、光回線サービスによってはIPv6サービスには申し込みが必要な場合があるため、まずはWi-FiルーターがIPv6に対応していることを確認して、契約中の光回線サービスで利用方法を確認するとよいでしょう。
ちなみに、基本的にIPv6サービスの利用には追加料金はかかりません。
速度の改善方法⑥ 通信機器を新しいものに買い替える
①~⑤までの改善方法を試してみても通信速度が速くならない場合は、通信機器や端末を新しいものに替えた方がよいでしょう。
例えば、Wi-Fiルーターを買い替える場合は、最新の規格である「Wi-Fi 6」の機種にすれば間違いありません。
Wi-Fiルーターの規格 | 最大通信速度 | 周波数帯 |
11b(IEEE802.11b) | 11Mbps | 2.4GHz |
11g(IEEE802.11g) | 54Mbps | 2.4GHz |
11a(IEEE802.11a) | 54Mbps | 5GHz |
【Wi-Fi 4】 11n(IEEE802.11n) |
600Mbps | 2.4GHz/5GHz |
【Wi-Fi 5】 11ac(IEEE802.11ac) |
6.9Gbps | 5GHz |
【Wi-Fi 6】 11ax(IEEE 802.11ax) |
9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz |
また、LANケーブルで接続している場合は、通信規格が古かったり、ケーブル自体が劣化している可能性があったりするため、新しい通信規格(CAT.5e以上)のケーブルに替えるとよいでしょう。
LANケーブルの規格 | 最大通信速度 | 伝送帯域※ |
CAT.5 | 100Mbps | 100MHz |
CAT.5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT.6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT.6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT.7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT.7A | 10Gbps | 1,000MHz |
CAT.8 | 40Gbps | 1,000MHz |
※伝送に使われる最高周波数と最低周波数の差。この幅が広いほど、単位時間に送られる情報量が大きい
あるいは、より速い速度が出る光回線への乗り換えをおすすめします。
2章「【2023年2月版】光回線20社の平均速度ランキング一覧」や、3章「【地域限定】速度が速いおすすめ光回線」で紹介した光回線であれば、速度と料金の両方で満足できるでしょう。
7. 光回線の速度に関する質問まとめ
最後に、光回線の速度に関する質問をまとめました。
気になることがあれば、クリックして解決してください。
Q1. 光回線に速度制限はある?
「速度制限」とは使用したデータ容量が多い場合に行われる処置ですが、基本的に光回線に速度制限はありません。
ただし、一部の光回線(auひかり・BBIQなど)では「1日30GB以上のアップロード」をすると、速度制限を受ける可能性があります。
auひかりの場合は制限速度を受けると、上り速度が最大3Mbpsに制限され、およそ3週間続くとされています。
とは言え、速度制限はアップロードを大量にした場合のみであり、ダウンロードに速度制限はありません。
30GBというと700MBのCDなら約43枚分ですから、通常のインターネットの使い方で速度制限を受ける心配はしなくてよいでしょう。
Q2. 光回線はなぜ夜に遅くなる?
夜に光回線が遅くなるのは、学校や仕事を終えた人が帰宅してインターネットを利用する人数が増えるためです。
一度に利用する人数が増えると、プロバイダの設備の度合いによって回線が混雑し、速度低下につながります。
夕方6時~夜12時くらいまでの時間帯で頻繁に光回線が遅くなる場合は、プロバイダの設備に問題があることが考えられます。
その場合は、IPv6接続でするか、プロバイダの変更や、光回線の乗り換えを検討するとよいでしょう。
Q3. 速度が計測できるアプリはある?
スマートフォンの速度計測は、アプリケーションでもできます。
ここでは2つの無料アプリを紹介します。
① 5GMARK
「5GMARK」は、スマートフォンの「5G/4G(LTE)/Wi-Fi」などの通信品質を確認できる、通信速度計測アプリです。
出典:App Store
5GMARKは海外のアプリであるため、日本製で噂されるスポンサーの通信会社に忖度した測定結果にならず、計測結果に信ぴょう性をもてます。
《ダウンロード方法》
- iPhone⇒App Storeからダウンロード
- Android⇒Google PlayTM からダウンロード
② ドコモスピードテスト
「ドコモスピードテスト」は、NTTドコモが提供する通信速度測定アプリです。今いる場所を基準にして、周辺のLTE平均速度と比較することができます。
出典:App Store
ドコモ以外のスマートフォンでも速度計測は可能ですが、近くにあるドコモショップやWi-Fiスポット、ドコモエリアを地図で確認できますので、とくにドコモユーザーにおすすめです。
《ダウンロード方法》
- dメニューからダウンロード⇒「dメニュー→My docomo→設定→よく利用される項目→アプリ提供サービス一覧→ドコモスピードテストアプリ」
- iPhone⇒App Storeからダウンロード
- Android⇒Google PlayTM からダウンロード
Q4. 光回線はプロバイダで速度が変わる?
光回線の通信速度は、プロバイダによって変わります。
5章「④ 回線|光回線・プロバイダ」でも解説したとおり、プロバイダの契約者数の多さや設備によって、混雑や接続トラブルが起こり、速度が落ちる原因になるからです。
例えば、以下はドコモ光のプロバイダ全23社のうち10社を抜き出した通信速度の比較ですが、プロバイダの違いで通信速度に大きな違いがあることがおわかりになるでしょう。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
ドコモ光のプロバイダ | 下り平均速度 | 上り平均速度 | ping値 | IPv6対応 |
ドコモnet | 310.79Mbps | 237.65Mbps | 18.61ms | 〇 |
BIGLOBE | 298.28Mbps | 198.74Mbps | 20.74ms | 〇 |
GMOとくとくBB | 290.82Mbps | 226.75Mbps | 25.46ms | 〇 |
ぷらら | 280.2Mbps | 207.29Mbps | 20.93ms | 〇 |
OCN | 275.06Mbps | 198.49Mbps | 19.67ms | 〇 |
So-net | 264.9Mbps | 187.59Mbps | 20.02ms | 〇 |
ODN | 218.16Mbps | 149.98Mbps | 15.84ms | 〇 |
@nifty | 208.83Mbps | 216.04Mbps | 19.29ms | 〇 |
ANDLINE | 190.88Mbps | 193.1Mbps | 25.75ms | 〇 |
hi-ho | 118.01Mbps | 168.48Mbps | 36.08ms | 〇 |
※速度の数値は『みんなのネット回線速度』参照
プロバイダを選べる光回線は「フレッツ光・ドコモ光・auひかり」ですので、この3社を選ぶ際にはプロバイダにも注目することをおすすめします。
8. まとめ
光回線の速度を比較する4つのポイントと、速度が速い光回線を紹介し、速度を計測する方法に加えて、改善方法を解説してきました。
光回線を比較する際のポイントをおさらいすると、次のとおりです。
- 下り・上りの平均速度|下り平均速度は100Mbps以上が目安
- ping値|オンラインゲームをするなら30ms以下が目安
- IPv6対応|対応していると速くなる
- 独自回線|NTT回線よりも速い
なお、たいていの光回線では、タイムラグにシビアなオンラインゲームをしない限り、快適なオンライン作業が可能です。
そのため、速度の速さと料金の安さを両立したい場合は、あなたがお使いのスマホキャリアとセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
下図のフローチャートでは、左側にある、あなたがお使いのスマホキャリアから矢印に従って進むと、最安の光回線がわかります。
ちなみに格安SIMをお使いの場合は、お住いのエリアで最安の光回線が少し異なります。
東海エリアなら「コミュファ光」が最安ですが、それ以外なら「auひかり」となり、auひかりの提供外である近畿エリアは「NURO光」が最安となり、NURO光の提供外である和歌山と沖縄は「ビッグローブ光」が最安になります。
また、上記の光回線には代理店などいくつかの申込窓口があり、窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申し込み窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() |
![]() |
NURO光 公式サイト |
![]() |
GMOとくとくBB (代理店) |
|
![]() 格安SIM |
![]() |
NEXT (代理店) |
![]() |
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
|
![]() |
NEXT (代理店) |
このページを参考に、あなたにとって満足できるインターネット生活が送れることを心から願っています。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)
したがって、NEXTが一番お得であることに間違いはありません。
NEXTからコミュファ光を申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。