
「povoで機種変更するにはどんなやり方があるの?」「いつからpovoで機種変更できるようになる?」など、povoの機種変更についてお困りではありませんか?
結論、povoでは端末の販売がないため、機種変更ができません。
ただし、povo契約前にauで手続きを済ませたり、端末を独自で入手・購入するといった方法なら機種変更は可能です。
このページでは、5年以上のスマホを販売してきた私が、povoの機種変更をお得に行う方法や購入すべきタイミングなどを以下の流れで徹底的に解説します。
- povoで機種変更する手順
・povo契約前にauで機種変更する場合
・povoに契約後に機種変更する場合 - povoで使える端末一覧
- povoで機種変更するタイミングはいつがお得?
- 本当にpovoで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント
- 全25社を徹底比較!格安SIMおすすめランキング
- よくある質問
このページを読めばpovoを使いながら、機種変更できる方法を詳しく理解することができます。
※本ページは全て税込で表示しています。
1.povoで機種変更する手順
povoでは端末の販売がないため、機種変更ができません。
ただし、povo契約前にauで手続きを済ませたり、端末を独自で入手・購入するといった方法なら機種変更は可能です。
機種変更の方法としては以下の2つのパターンに分かれるので、状況に合わせて手続きを進めていきましょう。
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
1-1. povo契約前にauで機種変更する場合
povoでは端末の販売を行っていないので、機種変更ができません。
povoで機種変更できるのは2021年夏以降と言われており、機種変更の取り扱いをしていないのが現状です。
そのため、povoで機種変更をしたい場合は、以下の手順で進めていく必要があります。
それでは、詳しく見ていきましょう。
STEP1:新しい端末を購入する
まずは、新しい端末を購入しましょう。
povoでは端末の販売を行っていないので、新しい端末を購入するには以下の3つのパターンから選ぶ必要があります。
auのオンラインショップや店舗で機種を購入する場合、auユーザーでなくては利用できないので注意が必要です。
それでは、それぞれの購入方法について詳しく解説していきます。
au(オンラインショップ・店舗)で端末を購入する場合
出典:auオンラインショップ
auのオンラインショップを利用すれば、機種変更用の端末を購入できます。
オンラインショップを利用する場合、以下の流れで進めていきましょう。
- auオンラインショップに進み、欲しい機種を選択
- 「機種変更」を選択し「購入する」をクリック
- 商品の受け取り
- データ移行・バックアップ
- 利用開始の手続き
オンラインショップであれば待ち時間なく端末を購入でき、同封のガイドに従って手続きを行えば、簡単に機種変更ができます。
また、auの店舗に比べて欲しい端末も手に入りやすいのでおすすめです。
商品到着まではpovoに申込できない
auオンラインショップで端末を購入した場合、商品が到着してからでないとpovoに申し込みができません。
そのため、必ず新しい機種が届いてからpovoに申し込みをしましょう。
auの店舗で機種変更をする
オンラインでの機種変更に抵抗がある場合、auの店舗で申し込みをしましょう。
auの店舗で機種変更を行えば、契約後すぐスマホを利用できるので、早く機種変更をしたい場合におすすめです。
ただし、auの店舗で機種変更する場合には、以下のデメリットがあるので注意しましょう。
- 混雑時は待たされることもある
- スマホ端末を購入する場合には在庫が無いこともある
店舗に直接行っても、混雑していた場合には待ち時間が発生してしまうこともあります。
さらに、スマホ端末を購入する場合には、どうしても店舗では在庫に限りがあるため、希望の端末をその場で購入できない可能性もあるのです。
そのため、待ち時間なく欲しい端末を購入したい場合には、auオンラインショップを利用して機種変更をしていきましょう。
自分で端末を準備する場合
自分で端末を用意する場合は、家電量販店やメーカー、または中古スマホショップなどで端末を購入する必要があります。
ただし、いずれも以下の確認が必須なので注意しましょう。
- SIMロックが解除されているか
- povoの対応機種であるか
- SIMカードのサイズと回線が対応しているか
ご利用予定の端末やプランによっては、SIMロック解除が必要な場合があります。
また、povo対応機種でなければ正常に作動しないので、事前に使用できるか確認をしなくてはいけません。
povo動作確認端末一覧
さらに、機種や契約プランによってはSIMカードのサイズ・回線が異なる場合もあります。
povoの提供SIMカードは『nanoSIM』となっていますが、もしサイズを間違えると新しいSIMカードを再発行しなくてはいけないので注意しましょう。
povoへの申し込み
auで機種変更が済みましたら、次はpovoへの申し込みを進めていきましょう。
ちなみに、auからpovoに乗り換える場合、データを移行するだけなので必要な書類などはありません。
流れとしては、以下の通りです。
- povo公式サイトへと進む
- 「お申し込みはこちら」をクリックする
- 申し込みに必要なものを準備して「お申し込み手続きへ」をクリックする
- サービス内容を入力する
申し込みが完了したら、確認メールとSIMカードの配送を待ちましょう。
STEP3:SIMロック解除
契約申し込みが終了した後は、自分で端末を用意した場合のみSIMロック解除が必要です。(※SIMフリー端末の場合はロックが常にかかっていないので、SIMロック解除が不要。)
SIMロック解除とは、端末にかけられた利用制限をなくすことを意味し、解除することでpovoのSIMを利用可能となるのです。
SIMロック解除ができるか確認する
まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。
2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。
ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。
また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
なお、2021年10月からSIMロックが原則禁止化されたため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。
動作確認がされているか確認する
SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。
動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。
povoで使用できる端末一覧
動作確認が取れたら手続きへ
それでは、SIMロックを解除していきましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
【ドコモのSIMロック解除方法】
下記どちらかの方法で手続きが可能です。
- インターネット:My docomoから手続きが可能(dアカウントが必要なので持っていない方は新規登録・再発行しましょう)
- 電話:ドコモの携帯からは「151」、一般電話からは「0120-800-000」から手続きが可能です。※ネットワーク暗証番号が必要です。
その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。
手数料は基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。
まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。
【ソフトバンクのSIMロック解除方法】
以下のいずれかの方法で手続きできます。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方のみ)
- ソフトバンクショップ
手数料
- My Softbankからの手続きなら無料
- ソフトバンクショップでは3,300円
※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。
STEP4:SIM開通手続き
SIMロック解除が済んだら、いよいよSIM開通手続きへと進んでいきます。
開通の手続き方法は、以下の2つの契約パターンによって異なるので注意が必要です。
それでは契約パターンに合わせて、開通手続きの方法を見ていきましょう。
au ICカード(SIMカード)の場合
au ICカードが届いたら、SIMの開通手続きを進めていくことが可能です。
au ICカードの場合は、主に以下の順番で手続きを進めていきます。
- 契約後、郵送にてau ICカードを受け取り
- 回線の切り替えを実施
- au ICカードを端末に差し込む
- 【Androidの場合】アクセスポイントの設定
- 【iPhoneの場合】APN構成プロファイルの削除
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
au ICカードが届いたら、まずは回線の切り替えを行っていきましょう。
出典:povo
切り替えが済んだ後に、au ICカードを利用したい端末に差し込みます。
出典:povo
次にAndroid端末を利用する人は、アクセスポイントの設定をしていきましょう。(※iPhoneの方は設定する必要がありません。)
出典:povo
auで販売しているAndroidスマホの場合は設定済のものばかりですが、自動的に設定されない場合は、以下の情報を入力していく必要があります。
出典:povo
また、iPhoneを利用する予定の人の中で他社のプロファイルが設定されている場合は、以下のようにプロファイルの削除が必要です。
出典:povo
出典:povo
出典:povo
最後に発信テスト用番号(111/通話無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞くことができれば、無事申し込みが完了します。
出典:povo
eSIMの場合
eSIMの場合は、主に以下の順番で手続きを進めていきます。
- 契約後、Webサイトまたは電話で、電話回線の切り替えを実施
- Eメールに届いたプロファイル用のURLにアクセス
- QRコードを読み取り
- 【Androidの場合】アクセスポイントの設定
- eSIMの切り替え
- 【iPhoneの場合】APN構成プロファイルの削除
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
契約が済んだ後は、電話回線の切り替えをしていきましょう。(※iPhoneの場合は、iOSを最新のものにバージョンアップしておきましょう。)
出典:povo
電話回線の切り替えが済んだら、Eメールにて届いたプロファイル用のURLもしくは『povoの指定サイト』にアクセスします。
出典:povo
アクセスするとQRコードが表示されるので、端末内にてeSIMの切り替えをしていきましょう。
出典:povo
次にAndroid端末を利用する人は、アクセスポイントの設定をしていきましょう。(※iPhoneの場合は設定する必要がありません。)
出典:povo
auで販売しているAndroidスマホの場合は設定済のものがほとんどですが、自動的に設定されない場合は、以下の情報を入力していく必要があります。
出典:povo
そしてpovo以外の回線契約を行っているなら、eSIMの切り替えをしていきます。
出典:povo
また、iPhoneを利用する予定の人の中で他社のプロファイルが設定されている場合は、以下のようにプロファイルの削除が必要です。
出典:povo
出典:povo
出典:povo
最後に発信テスト用番号(111/通話無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞くことができれば、無事申し込みが完了です。
出典:povo
1-2. povoに契約後に機種変更する場合
povoはスマホの販売などを行っていないため、povoで機種変更はできません。
そのため、機種変更をするためには以下の3つの方法から選ぶ必要があります。
それぞれの手順について、詳しく解説してきます。
auに戻って機種変更する
povoでは端末を販売しておらず、機種変更ができません。
povoに契約中のままではauの機種を購入できないので、povoからauに戻す必要があります。
手続きの流れとしては以下の通りです。
- auへの乗り換え(MNP)手続き
- auにて開通手続き
- 新しい機種を購入する
- povoにて再契約する
- 開通手続きを行う
ただし、この方法は手続きが複雑なだけでなく、余計な月額料金を支払う結果になるのでおすすめしません。
そのため、おすすめなのは後述する『端末を独自で入手・購入する方法』です。
自分で端末用意して機種変更する
自分で端末を用意すれば、povoでも機種変更が可能です。
手順としては、以下の通りです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
新しいスマホを購入する
自分で端末を用意する場合は、家電量販店やメーカー、中古スマホショップなどで端末を購入するか、端末を譲り受けるなどの準備が必要になります。
ただし、いずれも以下の確認が必須なので注意しましょう。
- SIMロックが解除されているか
- povoの対応機種であるか
- SIMカードのサイズと回線が対応しているか
動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。
povo動作確認端末一覧
さらに、機種や契約プランによってはSIMカードのサイズ・回線が異なる場合もあります。
povoの提供SIMカードは『nanoSIM』となっていますが、もしサイズを間違えると新しいSIMカードを再発行しなくてはいけないので注意しましょう。
SIMロック解除を行う
次に、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。
2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。
ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。
また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
なお、2021年10月からSIMロックが原則禁止化されたため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。
【確認が取れたら手続きへ】
SIMロック解除ができるか確認出来たら、SIMロックを解除していきましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
【ドコモのSIMロック解除方法】
下記どちらかの方法で手続きが可能です。
- インターネット:My docomoから手続きが可能(dアカウントが必要なので持っていない方は新規登録・再発行しましょう)
- 電話:ドコモの携帯からは「151」、一般電話からは「0120-800-000」から手続きが可能です。※ネットワーク暗証番号が必要です。
その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。
手数料は基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。
まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。
【ソフトバンクのSIMロック解除方法】
以下のいずれかの方法で手続きできます。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方のみ)
- ソフトバンクショップ
手数料
- My Softbankからの手続きなら無料
- ソフトバンクショップでは3,300円
※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。
au ICカード(SIMカード)開通手続きを進める
au ICカードが届いたら、SIMの開通手続きを進めていくことが可能です。
au ICカードの場合は、主に以下の順番で手続きを進めていきます。
- 契約後、郵送にてau ICカードを受け取り
- 回線の切り替えを実施
- au ICカードを端末に差し込む
- 【Androidの場合】アクセスポイントの設定
- 【iPhoneの場合】APN構成プロファイルの削除
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
au ICカードが届いたら、まずは回線の切り替えを行っていきましょう。
出典:povo
切り替えが済んだ後に、au ICカードを利用したい端末に差し込みます。
出典:povo
次にAndroid端末を利用する人は、アクセスポイントの設定をしていきましょう。(※iPhoneの方は設定する必要がありません。)
出典:povo
auで販売しているAndroidスマホの場合は設定済のものばかりですが、自動的に設定されない場合は、以下の情報を入力していく必要があります。
出典:povo
また、iPhoneを利用する予定の人の中で他社のプロファイルが設定されている場合は、以下のようにプロファイルの削除が必要です。
出典:povo
出典:povo
出典:povo
最後に発信テスト用番号(111/通話無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞くことができれば、無事申し込みが完了します。
出典:povo
eSIMの開通手続き
eSIMの場合は、主に以下の順番で手続きを進めていきます。
- 契約後、Webサイトまたは電話で、電話回線の切り替えを実施
- Eメールに届いたプロファイル用のURLにアクセス
- QRコードを読み取り
- 【Androidの場合】アクセスポイントの設定
- eSIMの切り替え
- 【iPhoneの場合】APN構成プロファイルの削除
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
契約が済んだ後は、電話回線の切り替えをしていきましょう。(※iPhoneの場合は、iOSを最新のものにバージョンアップしておきましょう。)
出典:povo
電話回線の切り替えが済んだら、Eメールにて届いたプロファイル用のURLもしくは『povoの指定サイト』にアクセスします。
出典:povo
アクセスするとQRコードが表示されるので、端末内にてeSIMの切り替えをしていきましょう。
出典:povo
次にAndroid端末を利用する人は、アクセスポイントの設定をしていきましょう。(※iPhoneの場合は設定する必要がありません。)
出典:povo
auで販売しているAndroidスマホの場合は設定済のものがほとんどですが、自動的に設定されない場合は、以下の情報を入力していく必要があります。
出典:povo
そしてpovo以外の回線契約を行っているなら、eSIMの切り替えをしていきます。
出典:povo
また、iPhoneを利用する予定の人の中で他社のプロファイルが設定されている場合は、以下のようにプロファイルの削除が必要です。
出典:povo
出典:povo
出典:povo
最後に発信テスト用番号(111/通話無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞くことができれば、無事申し込みが完了です。
出典:povo
次の章では、povoで使える端末一覧を紹介していきます。
2.povoで使える端末一覧
次にpovoで利用できる機種一覧を、以下のように「iPhone」と「Android」と分けて紹介していきます。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
2-1. povoで使えるiPhone
2023年1月現在、povoで利用できるiPhoneを表にまとめると、以下の通りです。
メーカー | 端末名 |
iPhone | iPhone 12 |
iPhone mini | |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 Pro Max | |
iPhone SE(第2世代) | |
iPhone 11 | |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 Pro Max | |
iPhone XR | |
iPhone XS | |
iPhone XS Max | |
iPhone X | |
iPhone 8 | |
iPhone 8 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone SE | |
iPhone 6s | |
iPhone 6s Plus |
また、上記のiPhoneの中でも特におすすめなのが、以下の端末です。
それぞれ詳しく解説していきます。
iPhone12
iPhone 12 は、iPhoneの中でも人気のモデルであり、ハイスペックな端末です。
出典:auオンラインショップ
iPhone12の基本情報は以下の通りです。
端末名 | iPhone12 |
端末料金(64GB) | 101,376円~ |
サイズ | 約71.5×146.7×7.4mm |
SIMカード | nano-SIMとeSIM |
ディスプレイ | 6.1インチ |
ディスプレイが6.1インチと大画面で、ゲームや動画などを楽しむことができます。
さらに、搭載されているカメラはナイトモードを搭載しており、暗い場所でも綺麗な写真を撮影することが可能です。
iPhone SE(第2世代)
出典:auオンラインショップ
「iPhone SE(第2世代)」は、ディスプレイサイズ4.7インチの小型機種です。
iPhone SEの基本情報は以下の通りです。
端末名 | iPhone SE |
端末料金(64GB) | 49,280円~ |
サイズ | 約67.3 ×138.4×7.3mm |
SIMカード | nano-SIMとeSIM |
ディスプレイ | 4.7インチ |
ディスプレイ解像度は1334×750ピクセルで、1200万画素のシングルカメラを搭載しています。
「最大水深1mで30分間」耐えられるほどの防水性能があるため、水濡れにも強くなっており、指紋認証も可能です。
2-2. povoで使えるAndroid
2023年1月現在、povoで利用できるAndroidを表にまとめると、以下の通りです。
メーカー | 端末名 |
auブランドモデル | Qua phone QZ |
Qua phone QX | |
Qua phone PX | |
Qua phone | |
Google Pixel 5 | |
HTC |
HTC U11 HTV33
|
HTC 10 HTV32 | |
HTC J butterfly HTV31
|
|
HUAWEI |
HUAWEI P30 lite Premium HWV33
|
HUAWEI P20 lite HWV32
|
|
HUAWEI nova 2 HWV31
|
|
京セラ |
TORQUE 5G KYG01
|
GRATINA KYV48
|
|
BASIO4 | |
TORQUE G04 | |
URBANO V04 | |
BASIO3 | |
TORQUE G03 | |
rafre KYV40 | |
miraie f | |
URBANO V03 | |
DIGNO rafre KYV36
|
|
TORQUE G02 | |
URBANO V02 | |
LG Electronics | LG it LGV36 |
isai V30+ LGV35
|
|
isai Beat LGV34
|
|
isai vivid LGV32
|
|
isai VL LGV31 | |
OPPO |
OPPO Find X3 Pro OPG03
|
OPPO A54 5G OPG02
|
|
OPPO Find X2 Pro OPG01
|
|
サムスン |
Galaxy S21+ 5G SCG10
|
Galaxy S21 5G SCG09
|
|
Galaxy A32 5G SCG08
|
|
Galaxy A51 5G SCG07
|
|
Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06
|
|
Galaxy Z Fold2 5G SCG05
|
|
Galaxy Z Flip 5G SCG04
|
|
Galaxy S20 Ultra 5G SCG03
|
|
Galaxy S20+ 5G SCG02
|
|
Galaxy S20 5G SCG01
|
|
Galaxy A41 SCV48
|
|
Galaxy Z Flip SCV47
|
|
Galaxy A20 SCV46
|
|
Galaxy Note10+ SCV45
|
|
Galaxy Fold SCV44
|
|
Galaxy A30 SCV43
|
|
Galaxy S10+ SCV42
|
|
Galaxy S10 SCV41
|
|
Galaxy Note9 SCV40
|
|
Galaxy S9+ SCV39
|
|
Galaxy S9 SCV38
|
|
Galaxy Note8 SCV37
|
|
Galaxy S8 SCV36
|
|
Galaxy S8+ SCV35
|
|
Galaxy S7 edge SCV33
|
|
Galaxy A8 SCV32
|
|
Galaxy S6 edge SCV31
|
|
シャープ |
AQUOS sense5G SHG03
|
AQUOS zero5G basic DX SHG02
|
|
AQUOS R5G SHG01
|
|
AQUOS sense3 basic SHV48
|
|
AQUOS zero2 SHV47
|
|
AQUOS sense3 plus サウンド SHV46
|
|
AQUOS sense3 SHV45
|
|
AQUOS R3 SHV44
|
|
AQUOS sense2 かんたん
|
|
AQUOS sense2 SHV43
|
|
AQUOS R2 SHV42
|
|
AQUOS R compact SHV41
|
|
AQUOS sense SHV40
|
|
AQUOS R SHV39
|
|
AQUOS SERIE mini SHV38
|
|
AQUOS U SHV37
|
|
BASIO2 | |
AQUOS U SHV35
|
|
AQUOS SERIE SHV34
|
|
AQUOS SERIE mini SHV33
|
|
AQUOS SERIE SHV32
|
|
ソニー |
Xperia 1 III SOG03
|
Xperia 10 III SOG04
|
|
Xperia 5 II SOG02
|
|
Xperia 1 II SOG01
|
|
Xperia 10 II SOV43
|
|
Xperia 8 SOV42
|
|
Xperia 5 SOV41
|
|
Xperia 1 SOV40
|
|
Xperia XZ3 SOV39
|
|
Xperia XZ2 Premium SOV38
|
|
Xperia XZ2 SOV37
|
|
Xperia XZ1 SOV36
|
|
Xperia XZs SOV35
|
|
Xperia XZ SOV34
|
|
Xperia X Performance SOV33
|
|
Xperia Z5 SOV32
|
|
Xperia Z4 SOV31
|
|
Xiaomi |
Redmi Note 10 JE XIG02
|
Mi 10 Lite 5G XIG01
|
|
ZTE |
ZTE a1 ZTG01
|
ちなみに、以下のAndroidも動作確認が取れているものの、一部機能(テザリングやSMSなど)が利用できない可能性もあるので注意しましょう。
メーカー | 端末名 |
au |
AQUOS SERIE mini SHV31
|
URBANO V01 KYV31
|
|
BASIO KYV32 | |
INFOBAR A03 KYV33
|
|
ASUS |
ROG Phone 5(ZS673KS)
|
ROG Phone 3(ZS661K)
|
|
ZenFone 7(ZS670KS)
|
|
ZenFone 7 Pro(ZS671KS)
|
|
ROG Phone 2(ZS660KL)
|
|
ZenFone 6(ZS630KL)
|
|
ZenFone Max(M2)(ZB633KL)
|
|
Zenfone MAX Pro(M2)(ZB631KL)
|
|
Zenfone MAX Pro(M1)(ZB602KL)
|
|
ZenFone Live(L1)(ZA550KL)
|
|
ROG Phone (ZS600KL)
|
|
ZenFone Max(M1)(ZB555KL)
|
|
ZenFone 5Z(ZS620KL)
|
|
ZenFone 5Q(ZC600KL)
|
|
ZenFone 5(ZE620KL)
|
|
ZenFone 4 Max (ZC520KL)
|
|
ZenFone 4 Selfie(ZD553KL)
|
|
ZenFone 4 Max Pro(ZC554KL)
|
|
ZenFone 3 Max(ZC520TL)
|
|
ZenFone 4 Pro(ZS551KL)
|
|
ZenFone 4 Selfie Pro(ZD552KL)
|
|
ZenFone 4(ZE554KL)
|
|
ZenFone Live(ZB501KL)
|
|
ZenFone AR(ZS571KL)
|
|
ZenFone Zoom S(ZE553KL)
|
|
ZenFone 3 Ultra(ZU680KL)
|
|
ZenFone 3 Max(ZC553KL)
|
|
ZenFone 3 Laser(ZC551KL)
|
|
ZenFone 2 Laser(ZE500KL)
|
|
ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)
|
|
ZenFone3(ZE520KL)
|
|
ZenFone Go (ZB551KL)
|
|
FCNT | arrows BZ01 |
arrowsM04 | |
arrowsM03 | |
Pixel 4a(5G)
|
|
Google Pixel 4a
|
|
Pixel 4 | |
Pixel 4 XL | |
Pixel 3a | |
Pixel 3a XL | |
Pixel 3 | |
Pixel 3 XL | |
HUAWEI |
NOVA(CAN-L12)
|
HUAWEI P10 lite
|
|
MAYA SYSTEM |
FREETEL REI 2 Dual(FTJ17A00)
|
jetfon(G1701)
|
|
Motorola |
moto g8 power(XT2041-3)
|
moto e7 power(XT2097-7)
|
|
moto e7(XT2095-3)
|
|
moto e6s(XT2053-4)
|
|
moto g8 plus(XT2019-1)
|
|
moto g6 plus(XT1926-5)
|
|
moto g6(XT1925-7)
|
|
moto e5(XT1944-6)
|
|
Moto X4(XT1900-2)
|
|
Moto G5s(XT1797)
|
|
Moto G5s Plus(XT1805)
|
|
moto z3 play(XT1929-8)
|
|
moto g6 play(XT1922-1)
|
|
OPPO |
OPPO A73(CPH2099)
|
OPPO Reno3 A(CPH2013)
|
|
OPPO A5 2020 | |
OPPO Reno A | |
OPPO Reno 10x Zoom
|
|
OPPO AX7 | |
R17 Pro | |
R15 Pro | |
R17 Neo | |
R15 Neo | |
R11s | |
Panasonic | FZ-N1 |
ピーアップ | Mode1 RS(MD-03P) |
シャープ |
AQUOS sense4 plus(SH-M16)
|
AQUOS sense4(SH-M15)
|
|
AQUOS SH-M04
|
|
TCL Communication |
BlackBerry KEY2(BBF100-9)
|
Alcatel SHINE LITE(5080F)
|
|
Alcatetel IDOL 4(6055D)
|
|
トリニティ |
NuAns NEO [Reloaded]
|
(NA-CORE2-JP)
|
|
ウイコウ・ジャパン | View |
Tommy3plus | |
ZTE | ZTU31 |
BLADE E02 |
また、ここまで紹介した中でも以下の端末は特におすすめです。
それでは、それぞれ特徴を解説していきます。
AQUOS sense5G
出典:auオンラインショップ
「AQUOS sense5G」は、OCNモバイルONEでも数少ない5G対応の端末で、スムーズな高速通信が特徴的です。
AQUOS sense5Gの基本情報は以下の通りです。
端末名 | AQUOS sense5G |
端末料金 | 35,849円 |
サイズ | 約71×148×8.9mm |
SIMカード | nano-SIM |
ディスプレイ | 5.8インチ |
大容量バッテリーや5Gの高速通信のおかげで、快適な操作が可能です。
また、5.8インチの美しいディスプレイ画面で、臨場感のある画像や映像を楽しめます。
Xperia 10 II
出典:auオンラインショップ
「Xperia 10 II」は、独自の技術によりバッテリー長持ちされたソニーが誇る高音質な軽量スマホ機種です。
Xperia 10 IIの基本情報は以下の通りです。
端末名 | Xperia 10 II |
端末料金 | 34,210円 |
サイズ | 約157mm x 約69mm x 約8.2mm |
SIMカード | nano-SIM |
ディスプレイ | 6.0インチ |
ソニーこだわりの高音質を再現しており、ライブ会場にいるような臨場感あふれる音楽を楽しめます。
さらに、トリプルレンズカメラが搭載され、被写体やシーンを選ばずに綺麗な写真を撮ることが可能です。
3. povoで機種変更するタイミングはいつがお得?
povoで機種変更する場合、お得になるタイミングを見極めましょう。
おすすめのタイミングとしては、以下の通りです。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
3-1. 解約金や手数料がかからないタイミング
他社から乗り換えすると同時に機種変更をする場合、解約金や手数料がかからないタイミングで手続きをするのがおすすめです。
他社の料金プランによっては契約期間が定められており、契約更新月以外に乗り換えをしてしまうと違約金が発生してしまいます。
また、古い端末の代金を分割で支払っている途中で機種変更した場合、古い端末と新しい端末の両方の料金を払い続けることになるので注意しましょう。
auの場合はpovo契約前がベストタイミング
auからpovoに移行する場合、違約金や手数料がかからないので、povo契約前に機種変更するのがベストタイミングです。
契約情報がそのままpovoに移行されるので、MNP転出手数料がなどはかかりません。
また、かえトクプログラムを利用しているのであれば、24カ月目以降に機種変更をするとよいでしょう。
かえトクプログラムとは?
出典:au
24回払いが必須条件としてありますが、24カ月目の支払い金が実質ゼロになるサービスなので、最終的には機種代金を安く抑えれます。
出典:au
もし25カ月目を過ぎて同じスマホ端末を利用したいとなっても、『24カ月目の支払い金』をさらに分割して支払うことで、継続して同じスマホや携帯を利用することが可能です。
出典:au
機種代金を安く抑えつつ、買い替えをするタイミングを自分で決めれるサービスなので、機種を新しく購入するときにはぜひ活用しましょう。
3-2. 端末が古くなってきたタイミング
端末が古くなってきた時も、機種変更をすべきタイミングです。
スマホも使い続ければ劣化していき、以下のようなトラブルが起きることもあります。
- 充電がすぐに切れる
- 通信速度が遅く感じる
- 操作をしても反応しない
上記に該当する場合は、端末を修理に出すか交換をすべきタイミングと言えます。
修理に出せば直るようなトラブルなら問題ないですが、機種変更をした方が安く済む場合もあるので料金の比較・検討をしていきましょう。
3-3. 新しい端末が発売されたタイミング
新しい端末が発売されたタイミングで機種変更をするのも、お得に端末を購入できるチャンスなのでおすすめです。
例えば、iPhoneは毎年9月の第2週に新商品を発表することが多く、大手キャリアも合わせて割引キャンペーンを実施することが多々あります。
他にも古い端末にはなるものの、セール期間は通常価格より格安でスマホが販売されることも少なくありません。
古い端末でも機能性が高いものも多いので、欲しい端末があった場合はどれぐらい割引されているかチェックしておきましょう。
3-4. 利用端末の修理窓口の受付期間が終了したタイミング
契約しているキャリアによっては、端末の修理をしてくれる窓口があるものの、一定期間がたつと終了してしまうものがあります。
修理の受付期間が終了してしまうと、故障をした場合に正規での修理ができなくなってしまうのです。
そのため、修理をしようと思っても窓口の受付期間が終了していた場合、機種変更をすべきタイミングと言えるでしょう。
次の章では、本当にpovoを選んでも大丈夫なのか、格安SIM選びのポイントについて解説していきます。
4. 本当にpovoで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント
この章では、povoが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。
「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。 それでは詳しく見ていきましょう。 格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。 例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。 しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。 実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。 実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。 Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。 格安SIMだから仕方ないけどあまりにも通信速度が遅すぎる。 — トーマ@CB400SF (@o4oQcsrW7g4z1c2) July 9, 2021 あー格安SIMだめだ🙃 お腹空いた〜!₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎ — くーちゃん (@kubobosarubobo) May 21, 2021 上記のように失敗しないためにも、速度は理論値で比較するのではなく、実質速度で比較します。 ただ、一般の方で全格安SIMサービスの速度計測を行って比較するのは難しいでしょう。 そこで今回、25社の格安SIMを契約している私が、実際に計測を行いました。 そもそもなぜ格安SIMって遅いの? 格安SIMの各社がドコモやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。 そのため、格安SIMは、朝の通勤時、お昼休みの時間、夜の帰宅時など多くの方が携帯電話を利用する時間帯は通信速度が低下します。 通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。 上記のように、速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。 格安SIMの会社によっては、借りている設備の回線容量や顧客数が変わり速度に差が出るので、中には大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇る格安SIMもあります。実際に速度が出るものを選ぶ
出典:ビッグローブモバイル
実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する
もう乗り換えようかな…
12時台遅すぎて全然読み込めないし通知こない🙃
① 速度計測方法
一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。
なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。
上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かない可能性があります。
そこで今回の速度計測では、「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」アプリを使用しました。
「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。
② 実際に25社の速度を計測してみた
実際に25社の格安SIMを用意し、「5GMARK」を使ってどこが一番速いか測ってみました。
なお、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行っています。
<時間帯>
- 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
- 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
- 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい
<エリア>
- 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい
本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しました。
測定結果は、上記3つの時間帯のスコアを合計し、グラフ化しました。
速度計測のスコアの高かった格安SIM
それでは、続いて格安SIM選びの2つ目のポイントである「月額料金」を見ていきましょう。
月額料金がお得なものを選ぶ
次に各社の格安SIMの月額料金を比較していきます。
全格安SIM事業者25社の全47プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」で徹底調査しました。
音声付きSIM
各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
格安SIM | 回線 | データ容量 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100MB | 200MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 | ||
ahamo | ドコモ | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | ― | ― | ― | ― | ― |
OCNモバイルONE | ドコモ | 550 | 550 | 550 | 770 | 990 | 990 | 1,320 | 1,320 | 1,320 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo | ドコモ | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo_お試し | ドコモ | 1,100 | 1,100 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
BIGLOBE モバイル | ドコモ | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,320 | 1,320 | 1,870 | 1,870 | 1,870 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
IIJmio | ドコモ | 858 | 858 | 858 | 858 | 858 | 1,078 | 1,078 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_合理的20GBプラン | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_合理的かけほプラン | ドコモ | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_みんなのプラン | ドコモ | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
b-mobile | ドコモ | 1,089 | 1,089 | 1,089 | 1,089 | 1,309 | 1,529 | 1,749 | 1,969 | 2,189 | 2,409 | 2,629 | 2,849 | 3,069 | 3,289 | 3,509 | 3,729 | 3,949 | 4,169 | 4,389 | 4,609 | 4,829 | 5,049 | 5,269 | ― | ― | ― | ― | ― |
y.u mobile | ドコモ | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | ― | ― | ― | ― | ― |
エキサイトモバイル_Fitプラン | ドコモ | 880 | 880 | 880 | 880 | 880 | 880 | 1,430 | 1,430 | 1,430 | 1,430 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 2,750 | 2,750 | 2,750 | 2,750 | 2,750 | 3,245 | 3,245 | 3,245 | 3,245 | ― | ― | ― | ― |
エキサイトモバイル_Flatプラン | ドコモ | 1,210 | 1,210 | 1,210 | 1,210 | 1,210 | 1,210 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 1,650 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 4,400 | 4,400 | 7,700 | 11,198 | ― |
イオンモバイル | ドコモ | 803 | 803 | 803 | 858 | 968 | 1,078 | 1,188 | 1,298 | 1,408 | 1,518 | 1,628 | 1,738 | 1,848 | 1,958 | 1,958 | 2,068 | 2,068 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 4,158 | 4,158 | 5,258 | 6,358 | ― |
DTI SIM | ドコモ | 1,320 | 1,320 | 1,320 | 1,320 | 1,639 | 1,639 | 2,112 | 2,112 | 3,080 | 3,080 | 3,080 | 3,080 | 3,080 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
NifMo | ドコモ | 1,760 | 1,760 | 1,760< |