
OCNモバイルONEの解約を検討していて「解約方法の詳細や解約金について知りたい」「乗り換え先はどこがいいの?」などとお困りではありませんか?
結論、OCNモバイルONEは解約手続きの順序をきちんと守れば、簡単に解約できます。
ただし、選んだSIMカードの種類によって解約違約金が異なるだけでなく、短期解約(6カ月以内の解約)をするとブラックリストに入る可能性があるので注意が必要です。
このページでは、5年のスマホ販売実績のある私が、OCNモバイルONEの解約方法や解約にかかる違約金、注意点などをまとめました。
OCNモバイルONE解約後の格安SIMの選び方や、あなたにあった格安SIMランキングなども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください
※本ページは全て税込で表示しています。
1.OCNモバイルONEの解約方法
OCNモバイルONEは、マイページから以下の手順で解約することができます。
- OCNマイページにて「マイページ」をクリックする
- OCNマイページ下にある「解約のお手続き」をクリックする
- 『ご契約中のモバイルの解約』にて「解約手続きをはじめる」をクリックする
- 「OCN解約」をクリックする
- 『お客様番号』『認証ID』『認証パスワード』を入力
- 注意事項および解約希望日の確認
- 請求書送付先を入力
- 解約理由を入力
- 確認画面で「解約する」をクリックする
それぞれ順番に、わかりやすく解説していきます。
まずは、OCNマイページにアクセスし、マイページをクリックしましょう。
出典:OCNモバイルONE
ログイン完了後、画面下の「解約の手続き」をクリックします。
出典:OCNモバイルONE
そうすると、『解約の手続き一覧』という画面が表示されるので、以下の画像のように『ご契約中のモバイルの解約』にて「解約手続きをはじめる」をクリックしましょう。
出典:OCNモバイルONE
次に、『解約プランの確認』画面へと移行するので、「OCN解約」をクリックします。
出典:OCNモバイルONE
そうすると、『OCNのご解約』という画面に移行するので、お客様番号・認証ID・認証パスワードを入力しましょう。
出典:OCNモバイルONE
- お客様番号・・・Nから始まるお客さま番号
- 認証ID・・・OCN接続用ID(認証ID)
- 認証パスワード・・・OCN接続用パスワード(認証パスワード)
それぞれ入力が完了したら、認証ボタンをクリックします。
そうすると『注意事項および解約希望日の確認』画面へと移行するので、確認事項をチェックしていき、解約希望日を選んでから「次へ」をクリックしましょう。
出典:OCNモバイルONE
次に、請求書送付先入力画面が表示されるので、名前や住所、連絡先電話番号を入力して「次へ」をクリックしましょう。
出典:OCNモバイルONE
最後に解約理由を入力し、手続きを進めていけば解約完了です。
解約手続き後は、SIMカードの返却を忘れないようにしましょう。
格安SIMの選び方については、「4.絶対に失敗しない!OCNモバイルONE解約後の格安SIMの選び方」で詳しく解説しているので、気になる場合は先にご覧ください。
おすすめのスマホプラン | |
---|---|
![]() ![]() | 20GB 2,970円で純ドコモ回線が使える オプション追加で月100GBまで通信可能 新規契約/乗り換えの事務手数料が無料 ahamo公式サイトはこちら |
2.OCNモバイルONEの解約違約金
OCNモバイルONEでは、以下のように選んだSIMカードの種類によって、解約違約金が異なります。
それぞれいくらの解約違約金がかかるのか、詳しく解説していきます。
2-1. SMS対応SIMカード・データ通信専用SIMカードの場合
SMS対応SIMカード・データ通信専用SIMカードの場合、最低利用期間がないため、解約違約金は発生しません。
ただし、MNP転出の場合は、3,300円の手数料がかかるため注意しましょう。(※2021年4月1日以降に転出を完了した場合、手数料は発生しません。)
2-2. 音声対応SIMカードの場合
音声対応SIMの場合、利用開始日やOCNモバイルONEの新コースを選んでいるかどうかによって、解約違約金が異なります。
そのため、自分がOCNモバイルONEを利用開始した日程や、選んでいるコースを確認しておくのがおすすめです。
利用開始日 | 最低利用期間 | 解約違約金 |
〜2019年9月30日 | なし | 8,800円 |
2019年10月1日~2019年11月19日 | 利用開始日から6カ月間 | 1,100円 |
2019年11月20日~【新コースの場合】 | なし | なし |
2019年11月20日~【新コース以外の場合】 | 利用開始日から6カ月間 | 1,100円 |
また、MNP転出を利用する場合には、手数料が3,300円かかってしまうため注意が必要です。(※2021年4月1日以降に転出を完了した場合、手数料は発生しません。)
3.OCNモバイルONE解約の注意点
OCNモバイルONEを解約する場合は、以下のポイントに注意しましょう。
それぞれの解約に関する注意点について、以下で詳しく解説します。
3-1.OCNのメールアドレスが利用できなくなる
OCNモバイルONEでは、契約した際に、「◯◯◯@◯◯◯.ocn.ne.jp」というメールアドレスを利用することができます。
しかし、OCNモバイルONEを解約した際に、このメールアドレスは利用できなくなります。
もしメールアドレスを引き続き利用したい場合には、月額275円のOCNバリュープランに加入する必要があります。
出典:OCNモバイルONE
もし加入を希望する場合は、クレジットカードを用意してから『OCNバリュープランの申し込み画面』へと進み、申し込みを済ませておきましょう。
3-2.解約月の月額料金は日割りされない
OCNモバイルONEの月額料金は、月の途中で解約しても日割りされません。
たとえば、今月の12日に解約した場合、月末までの料金がすべて請求されてしまいます。
そのため、解約を希望している場合は、月末になって慌てることがないようにしっかり準備をしておきましょう。
3-3.SIMカードは返却しなければならない
OCNモバイルONEは、解約するとSIMカードを返却しなければなりません。
そのため、解約後には以下の住所にSIMカードを返却しなければなりません。
SIMカード返却先住所
- 郵便番号:〒261-7101
- 宛先:WBG郵便局留 NTTコム SIM回収係
SIMカードを返却しなくては、解約手続きができません
封筒などに台紙ごとSIMカードを入れて、所定の郵便料金分の切手を貼ってから、SIMカードを返却しましょう。
3-4.短期解約するとブラックリストに入り、再契約できなくなる可能性がある
短期解約(6カ月以内の解約)をしてしまった場合、OCNモバイルONEのブラックリストに名前が残ってしまい、再契約できなくなる可能性があるので注意が必要です。
OCNモバイルONEは、お申し込みの際にスマホをセットで購入することで、端末代金を安くするタイムセールがよく開催されます。
しかし、スマホ端末を安く取得するのが目的で申し込みをしたと判断された場合、悪質な行為とみなされてブラックリスト入りしてしまうのです。
ocnモバイルoneのブラックリストに入ってることが発覚😭
しかもオイラだけでなく家族も…
契約して半年以上使ってたし、普通に楽天がiPhoneに対応したから変えただけなのに。゜(´∩ω∩`)゜。何か過去に端末セット割で契約したのに出て行った人は皆ブラックリストに入ることになったらしい…
— ハル#アイスタイル・グノシー#先物・株 (@halu_stock) April 4, 2021
ブラックリストに入ると、再契約しようと思ってもエラーが発生してしまったり、申し込み自体がキャンセル扱いになります。
そのため、解約をする際には最低利用期間(利用開始から6カ月間)を過ぎてから、解約を進めるようにしましょう。
次章では、OCNモバイルONEの解約後にどの格安SIMを選ぶべきなのか、失敗しないための選び方を紹介していきます。
4.絶対に失敗しない!OCNモバイルONE解約後の格安SIMの選び方
この章では、OCNモバイルONE解約後に格安SIM選びで失敗することがないよう、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。
「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。 それでは詳しく見ていきましょう。 格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。 例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。 しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。 実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。 実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。 Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。 格安SIMだから仕方ないけどあまりにも通信速度が遅すぎる。 — トーマ@CB400SF (@o4oQcsrW7g4z1c2) July 9, 2021 あー格安SIMだめだ? お腹空いた〜!₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎ — くーちゃん (@kubobosarubobo) May 21, 2021 上記のように失敗しないためにも、速度は理論値で比較するのではなく、実質速度で比較します。 ただ、一般の方で全格安SIMサービスの速度計測を行って比較するのは難しいでしょう。 そこで今回、25社の格安SIMを契約している私が、実際に計測を行いました。 そもそもなぜ格安SIMって遅いの? 格安SIMの各社がドコモやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。 そのため、格安SIMは、朝の通勤時、お昼休みの時間、夜の帰宅時など多くの方が携帯電話を利用する時間帯は通信速度が低下します。 通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。 上記のように、速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。 格安SIMの会社によっては、借りている設備の回線容量や顧客数が変わり速度に差が出るので、中には大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇る格安SIMもあります。実際に速度が出るものを選ぶ
出典:ビッグローブモバイル
実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する
もう乗り換えようかな…
12時台遅すぎて全然読み込めないし通知こない?
① 速度計測方法
一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。
なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。
上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かない可能性があります。
そこで今回の速度計測では、「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」アプリを使用しました。
「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。
② 実際に25社の速度を計測してみた
実際に25社の格安SIMを用意し、「5GMARK」を使ってどこが一番速いか測ってみました。
なお、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行っています。
<時間帯>
- 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
- 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
- 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい
<エリア>
- 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい
本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しました。
測定結果は、上記3つの時間帯のスコアを合計し、グラフ化しました。
それでは、続いて格安SIM選びの2つ目のポイントである「月額料金」を見ていきましょう。
月額料金がお得なものを選ぶ
次に各社の格安SIMの月額料金を比較していきます。
全格安SIM事業者25社の全47プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」で徹底調査しました。
音声付きSIM
各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
格安SIM | 回線 | データ容量 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100MB | 200MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 | ||
ahamo | ドコモ | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo | ドコモ | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo_お試し | ドコモ | 1,100 | 1,100 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
BIGLOBE モバイル | ドコモ | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,320 | 1,320 | 1,870 | 1,870 | 1,870 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
IIJmio | ドコモ | 858 | 858 | 858 | 858 | 858 | 1,078 | 1,078 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_合理的20GBプラン | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_合理的かけほプラン | ドコモ | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_みんなのプラン | ドコモ | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
b-mobile | ドコモ | 1,089 | 1,089 | 1,089 | 1,089 | 1,309 | 1,529 | 1,749 | 1,969 | 2,189 | 2,409 | 2,629 | 2,849 | 3,069 | 3,289 | 3,509 | 3,729 | 3,949 | 4,169 | 4,389 | 4,609 | 4,829 | 5,049 | 5,269 | ― | ― | ― | ― | ― |
y.u mobile | ドコモ | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 1,070 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | 4,170 | ― | ― | ― | ― | ― |
エキサイトモバイル_Fitプラン | ドコモ | 880 | 880 | 880 | 880 | 880 | 880 | 1,430 | 1,430 | 1,430 | 1,430 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 1,980 | 2,750 | 2,750 | 2,750 |