NURO Mobileの2つの新プランを元販売員が解説!NEOプランWも紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

nuro(ニューロ)モバイルの2つの新プラン「バリュープラス」と「データ無制限プラン」について、「どんなサービスなの?」「今までの料金プランとどう違うの?」など、気になっていませんか?

結論、「バリュープラス」も「データ無制限プラン」も通信速度がやや遅い傾向にありますが、業界最安値のサービスのため、速度が少々遅くてもとにかく安く格安SIMを契約したい人にのみおすすめです。

このページでは、5年以上スマホを販売してきた私が、「バリュープラス」と「データ無制限プラン」の特徴や、一部の人におすすめの理由、他の格安SIMとの違いについて、以下の流れで詳しく解説します。

これさえ読めば、「バリュープラス」と「データ無制限プラン」の特徴がよくわかり、もっとお得にスマホ料金プランを選べるようになります。

※本ページは全て税込で表示しています。

1. NURO Mobileの2つの新プランとは?

NURO Mobileプラン比較出典:NURO Mobile

ソニーグループの「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」が運営するNURO Mobileが、下記の2つの新プランを発表しました。

そこで今回は、「バリュープラス」「データ無制限プラン」の内容と、従来プランからの変更点について詳しく解説します。

1-1.「バリュープラス」の特徴

NURO Mobileバリュープラス出典:NURO Mobile

以下の5つが「バリュープラス」の特徴です。

  1. どの回線を選んでも3GB792円
  2. 契約プランに応じて3か月ごとにデータ容量がもらえる
  3. 利用開始月の月額基本料が無料
  4. 残ったデータは翌月にくりこしされる
  5. 解約金、MNP転出手数料が無料

では、バリュープラスの内容を詳しく解説していきます。

1. どの回線を選んでも3GB792円

NURO Mobileトリプルキャリア出典:NURO Mobile

バリュープラスでは、従来のプランより格段に安い料金プランを設定しています。

従来のプランと新プランを「音声付きSIM」と「SMS付きデータ通信SIM」、「データ専用SIM」のそれぞれで比較すると、以下の表の通りです。

<音声付きSIM> ※異なる点のみ赤字で記載しています。

基本データ容量新プラン

(バリュープラス)

旧プラン
ドコモ回線au回線ソフトバンク回線
2GBプランなし1,540円1,628円1,848円
3GB792円プランなしプランなしプランなし
5GB990円プランなしプランなしプランなし
7GBプランなし2,420円3,080円3,080円
8GB1,485円プランなしプランなしプランなし
13GBプランなし3,740円4,048円4,048円

<SMS付きデータ通信SIM> ※異なる点のみ赤字で記載しています。

基本データ容量新プラン

(バリュープラス)

旧プラン
ドコモ回線au回線ソフトバンク回線
2GBプランなし935円1,023円プランなし
3GB792円プランなしプランなしプランなし
5GB990円プランなしプランなしプランなし
7GBプランなし1,815円2,475円プランなし
8GB1,485円プランなしプランなしプランなし
13GBプランなし3,135円3,443円プランなし

<データ専用SIM> ※異なる点のみ赤字で記載しています。

基本データ容量新プラン

(バリュープラス)

旧プラン
ドコモ回線au回線ソフトバンク回線
2GBプランなし770円858円1,078円
3GB627円プランなしプランなしプランなし
5GB825円プランなしプランなしプランなし
7GBプランなし1,650円2,310円2,310円
8GB1,320円プランなしプランなしプランなし
13GBプランなし2,970円3,278円3,278円

音声通話付きのVSプランでは、従来のSプランのソフトバンク回線だと 2GBで1,848円だったのが、3GBで 792円と1,056円安くなりました。

また、従来は回線ごとに料金が異なってわかりにくかったのに対して、3大キャリアの回線で同じ値段になりました。

ただし、SMS付きデータ通信SIMでは、ドコモ回線とau回線のみとなるので注意が必要です。

また、その他に必要な費用については以下の通りです。

登録事務手数料3,300円
音声通話料22円/30秒
SIMカード準備料440円
SMS送信料3円~/通
容量チャージ/国際SMS50円~/通(不課税)

2. 契約プランに応じて3か月ごとにデータ容量がもらえる

NURO Mobileプレゼント出典:NURO Mobile

VMプランでは3ヶ月ごとに3GB、VLプランでは3ヶ月ごとに6GBがプレゼントされます。

また、このプレゼント分のデータ容量は翌々月まで使うことができます。

3. 利用開始月の月額基本料が無料

利用開始月は月額基本料が無料です

翌月から、お申し込み特典によって割引された月額基本料が適用されます。

4. 残ったデータは翌月にくりこしされる

NURO Mobile翌月繰越出典:NURO Mobile

残ったデータは翌月にくりこしされます。

例えば、当月に5GBのVMプランで3GBしか使わなかった場合は余った2GBを翌月に使うことができます。

5. 解約金、MNP転出手数料が無料

NURO Mobile解約金出典:NURO Mobile

NURO Mobileでは、解約時に最大12,000円の解約金と、MNP時に3,300円の手数料がかかりますが、バリュープラスの場合のみ、解約金、MNP転出手数料が無料です。

ただし、SIMカード準備料440円と、登録事務手数料3,300円は別途かかります。

1-2.「データ無制限プラン」の特徴

nuroデータ無制限出典:NURO Mobile

ここからは、もうひとつの新プランである「データ無制限プラン」について解説します。

以下の3つが「データ無制限プラン」の特徴です。

  1. データ使いたい放題
  2. モバイルWi-Fiルーターとセットで月額3,140円から利用できる
  3. 利用開始月の月額基本料が無料

では、データ無制限プランの内容を詳しく解説していきます。

1. データ使いたい放題

nuroデータ使い放題出典:NURO Mobile

データ無制限プランでは、その名の通り、データが使い放題です。

ゲーム、動画、SNSなどデータ容量に制限がないため、いくらでも楽しむことができます。

また、従来のデータ専用のLプランでは、13GBで3,278円でしたが、データ無制限プランでは、割引適用後は利用開始翌月から12ヶ月間、同じ料金でデータ容量を無制限に使えます。

NURO Mobile料金比較出典:NURO Mobile

2. モバイルWi-Fiルーターとセットで月額3,140円から利用できる

nuroWi-Fiキャンペーン出典:NURO Mobile

申し込み特典として、端末とセット契約をすると利用開始翌月から24カ月間、月額基本料金から688円が割り引かれます。

そのため月額3,140円で利用可能で、割引総額はモバイルWi-Fiルーターの端末代金の16,500円と同額です。

また、SIMのみの契約でも利用開始翌月から12カ月間月額基本料金から550円を割り引かれます。

この場合は月額3,278円から利用でき、割引額は総額6,600円となります。

プランの内容割引額月額基本料割引総額
モバイルWi-Fiルーターセット688円3,140円16,500円
SIMのみ550円3,278円6,600円

3. 利用開始月の月額基本料が無料

利用開始月は月額基本料が無料です

翌月から、お申し込み特典によって割引された月額基本料が適用され、SIMのみの契約なら12カ月間月額3,278円、モバイルWi-Fiルーターセットなら24カ月間月額3,140円になります。

なお、割引終了後の月額は、3,828円です。

2. 罠がある?NURO Mobileの新プランの注意点

この章では、NURO Mobileの2つの新プランそれぞれの注意点を以下の流れで確認していきます。

それでは、詳しく見ていきましょう。

2-1. 「バリュープラス」の注意点

「バリュープラス」の注意点は以下の4つです。

  1. 通信速度が遅くストレスが溜まる
  2. 大手キャリアと比べてサポートが手薄
  3. 初期費用が3,740円かかる
  4. 国際ローミングが使えない

それでは、詳しく見ていきましょう。

1. 通信速度が遅くストレスが溜まる

大手キャリアから回線を借りてサービスを行っている格安SIMは、回線が混み合うと大手キャリアが通信容量の調整を行うため、速度が遅くなります。

しかし、NURO Mobileは大手格安SIMと比べても通信速度が不安定で、遅く、特に朝や夕方の通勤帯、お昼休みなど、多くの人がスマホで通信する時間帯にはかなりストレスが溜まりそうです。

大手格安SIMの通信速度を比較

格安SIM25社の速度ランキング

上記の結果からも、NURO Mobileの通信速度が遅いということがよくわかります。

通信速度については以下のように「1Mbps~10Mbps程度しか出なくて遅い」という口コミが多いです。

2. 大手キャリアと比べてサポートが手薄

格安SIMサービス全般に言えることではありますが、NURO Mobileでは大手キャリアのような手厚いフォローやサポートを受けることはできません。

たとえば、NURO Mobileの申し込みはインターネットから行い、自身でSIMをセットして、設定も自分で行う必要があります。

また、何かトラブルがあったときにも、気軽にショップで相談するといったこともできません。

NURO Mobileのよくあるご質問 出典:NURO Mobile

ただし、公式サイトには「よくある質問」があるので、困ったときには自分で調べることができます。

サポートについては「チャットサポートが利用できなくて困る」という口コミもありました。

購入後のチャットサポートは利用できないので、こちらにも注意が必要です。

3. 初期費用が3,740円かかる

登録事務手数料として3,300円、SIMカード準備料として440円がかかります。

他の格安SIMでは手数料の3,300円しか初期費用がかからないことが多いですが、バリュープラスでは総額3,740円と、割高です。

4. 国際ローミングが使えない

「バリュープラス」は、国際ローミングに対応していません。

海外で使う場合wifiをレンタルする必要があります。

国際ローミングとは?

そのままいつものスマートフォンを持って海外に行くだけで日本と同じように通信が行なえるサービスのことです。

「バリュープラス」がおすすめの人は?

ここまでに解説した「バリュープラス」の特徴と注意点をまとめると、以下の通りです。

<バリュープラスの特徴>

  • どの回線を選んでも3GB792円
  • 契約プランに応じて3か月ごとにデータ容量がもらえる
  • 利用開始月の月額基本料が無料
  • 残ったデータは翌月繰越される
  • 解約金、MNP転出手数料が無料

<バリュープラスの注意点>

  • 通信速度が遅くストレスが溜まる
  • 大手キャリアと比べてサポートが手薄
  • 初期費用が3,740円かかる
  • 国際ローミングが使えない

上記の内容から、「バリュープラス」がおすすめな人は、以下の3点に該当する場合のみです。

  • とにかく安く格安SIMを契約したい
  • 通信速度を気にしない
  • 海外に行くことがない

もし上記に該当しない場合は、「本当にNURO Mobileで大丈夫?あなたに最適な格安SIMの選び方」であなたに最適な格安SIMを紹介します。

公式サイトはこちら

NURO Mobile公式サイト
https://mobile.nuro.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

2-2. 「データ無制限プラン」の注意点

「データ無制限プラン」の注意点は以下の6つです。

  1. 通信速度が遅くストレスが溜まる
  2. 通話機能・SMSがない
  3. 速度制限がある
  4. 定期契約のため違約金がある
  5. 国際ローミングが使えない
  6. ソフトバンク回線のみ

それでは、詳しく見ていきましょう。

1. 通信速度が遅くストレスが溜まる

大手キャリアから回線を借りてサービスを行っている格安SIMは、回線が混み合うと大手キャリアが通信容量の調整を行うため、速度が遅くなります。

しかし、NURO Mobileは大手格安SIMと比べても通信速度が不安定で、遅く、特に朝や夕方の通勤帯、お昼休みなど、多くの人がスマホで通信する時間帯にはかなりストレスが溜まりそうです。

大手格安SIMの通信速度を比較

上記の結果からも、NURO Mobileの通信速度が遅いということがよくわかります。

通信速度については以下のように「1Mbps~10Mbps程度しか出なくて遅い」という口コミが多いです。

 

2. 通話機能・SMSがない

格安SIMには、「音声付きSIM」、「データ専用SIM」、「SMS付データ通信SIM」の3種類があります。

  • 「音声付きSIM」:データ通信、通話ができる
  • 「データ専用SIM」:データ通信のみ使える
  • 「SMS付データ通信SIM」:データ通信とSMS(ショートメッセージサービス)が使える

「データ無制限プラン」は、上記の「データ専用SIM」を使用するため、通話機能、SMSが使えません。

3. 速度制限がある

当日を含む3日間の合計データ通信量が、10GBを超えた場合、通信の速度が最大で700kbpsに制限されます。

700kbpsでは、ネットで調べものをするには問題ありませんが、HD画質(720p)以上の動画が視聴できません。

短期間で多くのデータ通信をする場合、注意が必要です。

4. 定期契約のため違約金がある

nuro解約出典:NURO Mobile

24カ月の定期契約のため、更新月以外で解約したユーザーには10,450円の違約金がかかります。

24カ月以降も、契約満了月が24カ月の倍数の月以外に解約すると違約金が発生します。

5. 国際ローミングが使えない

「データ無制限プラン」は、国際ローミングに対応していません。

海外で使う場合wifiをレンタルする必要があります。

国際ローミングとは?

そのままいつものスマートフォンを持って海外に行くだけで日本と同じように通信が行なえるサービスのことです。

6. ソフトバンク回線のみ

NURO Mobileの従来のプランは、3大キャリアの回線に対応しているため契約時にキャリアを選ぶことができました。

しかし、今回の新プランではソフトバンク回線のみに対応しています。

従来のプランでドコモ、auの回線を利用している場合、「データ無制限プラン」に変更するときには注意が必要です。

「データ無制限プラン」がおすすめの人は?

ここまでに解説した「データ無制限プラン」の特徴と注意点をまとめると、以下の通りです。

<データ無制限プランの特徴>

  • データ使いたい放題
  • モバイルWi-Fiルーターとセットで月額3,140円から利用できる
  • 利用開始月の月額基本料が無料

<データ無制限プランの注意点>

  • 通信速度が遅くストレスが溜まる
  • 通話機能・SMSがない
  • 速度制限がある
  • 定期契約のため違約金がある
  • 国際ローミングが使えない
  • ソフトバンク回線のみ

上記の内容から、「データ無制限プラン」がおすすめな人は、以下の5点に該当する場合のみです。

  • とにかく安く格安SIMを契約したい
  • 通信速度を気にしない
  • 「データのみ」を無制限に利用したい
  • 海外に行くことがない
  • 3日間で合計10GB以上のデータを使わない

もし上記に該当しない場合は、「本当にNURO Mobileで大丈夫?あなたに最適な格安SIMの選び方」であなたに最適な格安SIMを紹介します。

3. そもそものNURO Mobileの特徴は?

この章では、そもそものNURO Mobileの特徴とオプションについて解説します。

3-1. NURO Mobileの特徴

NURO Mobileには、以下の特徴があります。

  • 安心のソニーグループ
  • グローバルWiFiの受渡手数料無料かつ利用料金15%OFFでレンタルできる

では、それぞれ詳しく解説していきます。

安心のソニーグループ

nuro安心のソニー出典:NURO Mobile

NURO Mobileはソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供しているサービスです。

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は長年営業利益率が5~10%で推移して黒字経営が続いており、安心して申し込みができます。

グローバルWiFiの受渡手数料無料かつ利用料金15%OFFでレンタルできる

nuroグローバルWi-Fi出典:NURO Mobile

NURO MobileのユーザーはグローバルWiFiの受渡手数料無料かつ利用料金15%OFFでレンタルできます。

国際ローミングできるプランがドコモ回線の「Sプラン」「Mプラン」「Lプラン」限定のため、海外に行く場合は利用をおすすめします。

3-2. NURO Mobile「Sプラン」「Mプラン」「Lプラン」の特徴

この章では、従来のNURO Mobileのメインプランである「Sプラン」「Mプラン」「Lプラン」について解説します。

NURO Mobileの特徴出典:NURO Mobile

以下の6つの特徴があります。

  1. 3大キャリアの回線に対応
  2. データ容量をくりこし、前借りできる
  3. 月額880円で、10分のかけ放題オプションがつけられる
  4. アプリをインストールすると通話料金が半額になる
  5. 1GB:660円でデータ容量を追加できる

1. 3大キャリアの回線に対応

「データ無制限プラン」はソフトバンク回線しか対応していませんでした。

それに対して「Sプラン」「Mプラン」「Lプラン」は3大キャリア全てに対応しています。

ただし、料金はキャリアによって異なるので、注意が必要です。

<ドコモ回線の場合の料金>

nuroドコモ出典:NURO Mobile

<au回線の場合の料金>

nuroau回線出典:NURO Mobile

<ソフトバンク回線の場合の料金>

nuroソフトバンク回線出典:NURO Mobile

2. データ容量をくりこし、前借りできる

NURO Mobile前借り出典:NURO Mobile

データ容量は、前月分から繰越もしくは翌月分から前借りすることができます。

前借りの方法

  1. ご利用者向けページから「データ前借り」を選択
  2. 前借りする容量を入力する
  3. 前借りする容量を確認する
  4. データ前借り手続き完了

3. 月額880円で、10分のかけ放題オプションがつけられる

nuro10分オプション出典:NURO Mobile

月額880円で、10分以内なら何度でもかけ放題のオプションをつけることができます。

よく電話する場合、おすすめのオプションです。

ただし、NURO Mobile専用の通話アプリ「NURO Mobileでんわ」を使用、もしくは発信先の電話番号の先頭に 「0037-692」を付けて電話をかけないとかけ放題にならないので、利用の際には注意しましょう。

4. アプリをインストールすると通話料金が半額になる

nuroでんわ出典:NURO Mobile

NURO Mobile専用の通話アプリ「NURO Mobileでんわ」をインストールすると通話料金が22円/30秒から11円/30秒になり、半額になります。

「かけ放題オプションをつけるほどでもないな」と思った場合は、「NURO Mobileでんわ」アプリの利用だけでも、通話料を大幅に減らせます。

5. 1GB:660円でデータ容量を追加できる

nuro容量チャージ出典:NURO Mobile

ドコモ回線では、1GB660円からデータ容量をチャージすることができます。

ただし、au、ソフトバンクの回線だと990円かかるので注意が必要です。

公式サイトはこちら

NURO Mobile公式サイト
https://mobile.nuro.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

4. 本当にNURO Mobileで大丈夫?あなたに最適な格安SIMの選び方

この章では、NURO Mobileが本当にあなたにとって最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。

「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。

それでは詳しく見ていきましょう。

実際に速度が出るものを選ぶ

格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。

例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。

出典:ビッグローブモバイル

しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。

実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。

実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。

実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する

Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。

上記のように失敗しないためにも、速度は理論値で比較するのではなく、実質速度で比較します。

ただ、一般の方で全格安SIMサービスの速度計測を行って比較するのは難しいでしょう。

そこで今回、25社の格安SIMを契約している私が、実際に計測を行いました。

そもそもなぜ格安SIMって遅いの?

格安SIMの各社がドコモやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。

そのため、格安SIMは、朝の通勤時、お昼休みの時間、夜の帰宅時など多くの方が携帯電話を利用する時間帯は通信速度が低下します。

通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。

格安SIMの通信速度が遅い理由

上記のように、速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。

格安SIMの会社によっては、借りている設備の回線容量や顧客数が変わり速度に差が出るので、中には大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇る格安SIMもあります。

① 速度計測方法

一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。

なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。

格安SIM 速度測定

上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かない可能性があります。

そこで今回の速度計測では、「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」アプリを使用しました。

格安SIM速度測定 4GMARK

「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。

② 実際に25社の速度を計測してみた

実際に25社の格安SIMを用意し、「5GMARK」を使ってどこが一番速いか測ってみました。

格安SIMのパッケージ一覧

なお、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行っています。

<時間帯>

  • 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
  • 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
  • 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい

<エリア>

  • 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい

本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しました。

測定結果は、上記3つの時間帯のスコアを合計し、グラフ化しました。

格安SIM25社の速度ランキング

速度計測のスコアの高かった格安SIM

それでは、続いて格安SIM選びの2つ目のポイントである「月額料金」を見ていきましょう。

月額料金がお得なものを選ぶ

次に各社の格安SIMの月額料金を比較していきます。

全格安SIM事業者25社の全47プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」で徹底調査しました。

音声付きSIM

各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。

また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→  

格安SIM回線データ容量
100MB200MB500MB1GB2GB3GB4GB5GB6GB7GB8GB9GB10GB11GB12GB13GB14GB15GB16GB17GB18GB19GB20GB25GB30GB40GB50GB無制限
ahamoドコモ2,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,970
mineoドコモ1,2981,2981,2981,2981,5181,5181,5181,5181,9581,9581,9581,9581,9582,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,178
mineo_お試しドコモ1,1001,100
BIGLOBE モバイルドコモ1,0781,0781,0781,0781,3201,3201,8701,8701,870
IIJmioドコモ8588588588588581,0781,0781,5181,5181,5181,5181,8481,8481,8481,8481,8481,8481,8482,0682,0682,0682,0682,068
日本通信SIM_合理的20GBプランドコモ2,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,178
日本通信SIM_合理的かけほプランドコモ2,7282,7282,7282,7282,7282,728
日本通信SIM_みんなのプランドコモ1,3901,3901,3901,3901,3901,3901,3901,3901,390