mineo(マイネオ)の新プラン「マイピタ」を元スマホ販売員が徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

2021年1月27日に発表されたmineoの新プラン「マイピタ」について、「どんなサービスなの?」「今までの料金プランとどう違うの?」など、気になっていませんか?

結論、「マイピタ」は、従来のプランと比較すると最大3,355円安いお得なプランであることがわかりました。

ただし、「マイピタ」についてしっかり理解していないと、後で「他の格安SIMを選べばよかった」など後悔する可能性もあります。

このページでは、5年以上スマホを販売してきた私が、「マイピタ」の特徴や、他の格安SIMとの違いについて、以下の流れで解説します。

これさえ読めば、「マイピタ」の特徴がよくわかり、もっとお得にスマホ料金プランを選べるようになります。

※本ページは全て税込で表示しています。

1. mineoの新プラン「マイピタ」とは?

マイピタのイメージ出典:mineo

関西電力グループの「株式会社ケイ・オプティコム」が運営するmineo(マイネオ)が、2021年2月1日から新料金プラン「マイピタ」を開始しました。

そこで今回は、「マイピタ」の内容と、従来プランからの変更点について詳しく解説します。

以下の3つがマイピタの特徴です。

  1. 現行の料金プランから最大3,355円値下げ
  2. 現行の7つのデータコースから4つのデータコースに
  3. キャリアごとに異なっていた料金を統一

従来のプランと新プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」のそれぞれで比較すると、以下の表の通りです。

<音声付きSIM> ※異なる点のみ赤字で記載しています。

基本データ容量新プラン
(マイピタ)
旧プラン
ドコモ回線au回線ソフトバンク回線
500MBなし1,540円1,441円1,925円
1GB  1,298円1,650円1,551円2,035円
3GBなし1,760円1,661円2,145円
5GB1,518円なしなしなし
6GBなし2,508円2,409円2,893円
10GB1,958円2,772円3,443円3,927円
20GB2,178円5,148円5,049円5,533円
30GBなし7,260円7,161円7,645円

<データ専用SIM> ※異なる点のみ赤字で記載しています。

基本データ容量新プラン
(マイピタ)
旧プラン
ドコモ回線au回線ソフトバンク回線
500MBなし770円770円869円
1GB880円880円880円979円
3GBなし990円990円1,089円
5GB1,265円なしなしなし
6GBなし1,738円1,738円1,837円
10GB1,705円2,772円2,772円2,871円
20GB1,925円4,378円4,378円4,477円
30GBなし6,490円6,490円6,589円

では、マイピタの内容を詳しく解説していきます。

1-1. 従来の料金プランから最大3,355円値下げ

マイピタ料金プラン出典:mineo

マイピタでは、従来のプランより格段に安い料金プランを設定しています。

1GBのデュアルタイプ(音声通話+データ通信)では、ソフトバンク回線だと2,035円だったのが、 1,298円と737円安くなりました。

さらに大幅な値下げをしたのが、10GB以上の大容量プラン。10GBのデュアルタイプでソフトバンク回線利用の場合、1,969円も安くなっています。

20GBのデュアルタイプでは、ソフトバンク回線で3,355円引き、ドコモ回線で2,970円引き、au回線で2,871円引きと、破格の料金設定です。

【新料金プラン】

mineoの新料金プラン出典:mineo

【従来のプラン】

mineoの従来のプラン出典:mineo

1-2. 従来の7つのデータコースから4つのデータコースに

mineoのデータ容量出典:mineo

現行プランでは、以下の7つのデータコースが用意されていました。

  1. 500MB
  2. 1GB
  3. 3GB
  4. 6GB
  5. 10GB
  6. 20GB
  7. 30GB

マイピタではデータコースを以下の4つに変更しています。

  1. 1GB
  2. 5GB
  3. 10GB
  4. 20GB

従来の音声付きSIMのプランを契約している場合、新プランに切り替えると、以下の表の通り容量を増やして料金を安くすることができます。

なお、1GB、10GB、20GBを使っている場合は、自動で新プランの同コースへ移行されるので手続きの必要がありません。

<音声付きSIM(デュアルタイプ)>

現在の契約プラン新プラン
ドコモ回線au回線ソフトバンク回線ドコモ/au/SB
500MB1,540円

新プランの
1GBに変更で
242円お得

1,441円

新プランの
1GBに変更で
143円お得

1,925円

新プランの
1GBに変更で
627円お得

プランなし
1GB1,650円

(新プラン自動適用)
352円お得

1,551円

(新プラン自動適用)
253円お得

2,035円

(新プラン自動適用)
737円お得

 1,298円
3GB1,760円

新プランの
5GBに変更で

242円お得

1,661円

新プランの
5GBに変更で
143円お得

2,145円

新プランの
5GBに変更で
627円お得

プランなし
5GBプランなしプランなしプランなし1,518円
6GB2,508円

新プランの
10GBに変更で

550円お得

2,409円

新プランの
10GBに変更で

451円お得

2,893円

新プランの
10GBに変更で

935円お得

プランなし
10GB3,220円

(新プラン自動適用)
1,262円お得

3,443円

(新プラン自動適用)
1,485円お得

3,927円

(新プラン自動適用)
1,969円お得

1,958円
20GB5,148円

(新プラン自動適用)
2,970円お得

5,049円

(新プラン自動適用)
2,871円お得

5,533円

(新プラン自動適用)
3,355円お得

2,178円
30GB7,260円

新プランの
20GBに変更で

5,082円削減

7,161円

新プランの
20GBに変更で

4,983円削減

7,645円

新プランの
20GBに変更で

5,467円削減

プランなし

一方、データ専用SIMのプランでは、6GBから10GBへの変更と、10GB、20GBの自動プラン変更で、以下の表の通り月額がお得になります。

なお、1GBの自動プラン変更では、ソフトバンク回線のみ99円お得です。

<データ専用SIM(シングルタイプ)>

現在の契約プラン新プラン
ドコモ回線au回線ソフトバンク回線ドコモ/au/SB
500MB770円

新プランの
1GBに変更すると
110円増額

770円

新プランの
1GBに変更すると
110円増額

869円

新プランの
1GBに変更すると
11円増額

プランなし
1GB880円

(新プラン自動適用)
料金変更なし

880円

(新プラン自動適用)
料金変更なし

979円

(新プラン自動適用)
99円お得

880円
3GB990円

新プランの
5GBに変更すると

275円増額

990円

新プランの
5GBに変更すると
275円増額

1,089円

新プランの
5GBに変更すると
179円増額

プランなし
5GBプランなしプランなしプランなし1,265円
6GB1,738円

新プランの
10GBに変更で

33円お得

1,738円

新プランの
10GBに変更で

33円お得

1,837円

新プランの
10GBに変更で

132円お得

プランなし
10GB2,772円

(新プラン自動適用)
1,067円お得

2,772円

(新プラン自動適用)
1,067円お得

2,871円

(新プラン自動適用)
1,166円お得

1,705円
20GB4,378円

(新プラン自動適用)
2,453円お得

4,378円

(新プラン自動適用)
2,453円お得

4,477円

(新プラン自動適用)
2,552円お得

1,925円
30GB6,490円

新プランの
20GBに変更で

4,565円削減

6,490円

新プランの
20GBに変更で

4,565円削減

6,589円

新プランの
20GBに変更で

4,664円削減

プランなし

1-3. キャリアごとに異なっていた料金を統一

mineoの料金プラン出典:mineo

従来のプランでは、Aプラン(au回線)、Dプラン(ドコモ回線)、Sプラン(ソフトバンク回線)と3社で月額料金が分かれていました。

マイピタでは料金を統一し、どのキャリアを選んでもプラン料金が変わらないようになっています。

これまでシングルタイプで90円、デュアルタイプで90円~440円も異なっていたキャリア間の月額料金の差が解消されました。

mineo公式

mineo公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

2. mineoの特徴とオプションサービス

この章では、mineoの提供するサービスとオプションについて解説します。

2-1. mineoの特徴

mineoには、以下の独自のサービスがあります。

  • パスケット
  • パケットギフト
  • ゆずるね。
  • マイネ王
  • フリータンク
  • パケ増し

では、それぞれ詳しく解説していきます。

パスケット

mineo_パスケット出典:mineo

「パスケット」とは、余ったデータを貯められる保管庫です。

パスケットに入れたデータは無期限となり、容量が足りなくなったときや長距離移動でデータがたくさん必要なときなどに引き出して使えます。

※2022年9月1日からサービス提供開始

パケットギフト

パケットギフトのイメージ出典:mineo

10MB以上の余ったパケット(データ容量)を他のmineoユーザーや利用回線に分け与えることができるサービスです。

一回に贈れるパケットは最大9,999MB。もらったパケットの有効期限は、贈られた月の翌月末までとなります。

ゆずるね。

ゆずるねイメージ出典:mineo

平日昼間の通信の混雑を緩和するため、12時〜13時のデータ利用を控える宣言をすると特典がもらえるサービスです。

利用の流れは以下の通りです。

  1. 11時30分までに当日の「ゆずるね。」宣言をする
  2. 12時〜13時のデータ利用を控えれば宣言達成

前月21日~当月20日間の達成回数をカウントし、達成回数によって、順次以下の特典がプレゼントされます。

  • 5回達成:100MB獲得
  • 10回達成:夜間フリー獲得
  • 15回達成:200MB獲得
  • 20回達成:プレミアム1DAYパス獲得
夜間フリー

付与されると翌月1カ月間、23時~7時の間のデータ容量の消費がなくなります

プレミアム1DAYパス

24時間だけ高速通信が可能になる「プレミアム帯域」を自由なタイミングで使えるチケットです。

マイネ王

mineo_マイネ王出典:マイネ王

「マイネ王」とは、メンバー登録することで利用できるmineoのコミュニティです。

コミュニティ内に掲示板があり、mineoの利用で困ったときにユーザー同士でアドバイスをするなど、助け合いができます。

マイネ王の登録は、こちらのマイネ王メンバー登録ページから

フリータンク

フリータンクのイメージ出典:mineo

フリータンクは、mineoユーザー共有のパケット貯蔵庫です。

余ったパケットを入れることや、パケットが足りないときにここから引き出して使用することができます。

mineoの専用ID「eoID」と「マイネ王アカウント」を連携すれば利用が可能です。

パケ増し

パケ増しのイメージ出典:mineo

エンタメ/ビジネス系オプションに入ると、毎月パケットがもらえるサービスです。

もらえるパケット容量は契約容量やオプションサービスに応じて異なりますが、15MBから3GB程度が獲得できます。

対象オプションは以下の通りです。

  • ANiUTa
  • RecMusicライトプラン
  • Renta!
  • 雑誌読み放題タブホ
  • AWA
  • U-NEXT
  • 日経電子版

エンタメ/ビジネス系オプションについては、次項で詳しく解説します。

2-2. mineoのオプション

mineoの基本的なオプションは以下の4つです。

  • 通話オプション
  • 通信系オプション
  • サポートオプション
  • エンタメ/ビジネス系オプション

では、それぞれについて解説してきます。

通話オプション

mineoの通話系オプションは以下の通りです。

オプション名月額料金特徴
10分かけ放題550円10分までかけ放題
(※専用アプリ利用時)
無制限かけ放題1,210円回数・時間に制限のないかけ放題
mineoでんわ無料「mineoでんわ」から電話をかけると、22円30秒→10円/30秒になる
通話定額30924円月間最大30分間かけ放題
通話定額601,848円月間最大60分間かけ放題
LaLa Call110円通話料金がお得になるIP通話アプリの利用が可能
スマート留守電319円留守番電話の内容をメール・SNSで確認可能
三者通話サービス220円3人で同時に会話が可能
グループ通話220円最大6人で同時に会話が可能
迷惑電話撃退サービス
(ナンバーブロック)
110円迷惑電話に音声ガイダンスで対応するサービス
割り込み通話サービス無料
(※Dプランは220円)
通話中に着信があっても電話に出ることが可能
転送電話サービス無料着信があった際に、別の電話に転送することが可能

mineoの通話料金は22円/30秒となっています。

そのため、通話の利用が多い場合は、以下のかけ放題オプションを追加したほうがお得です。

  • 10分かけ放題:月額550円
  • 無制限かけ放題:月額1,210円

1回10分以内の通話が多いなら10分かけ放題、それより通話時間が長いなら無制限かけ放題の利用をおすすめします。

なお、以上のかけ放題サービスを利用しない場合には、「mineoでんわ」を利用して電話をかけるとお得になります。

「mineoでんわ」で通話すると通話料が1/2に

「mineoでんわ」とは、mineo契約者だけが利用できる通話専用アプリです。

このアプリ経由で電話をかけると、通常22円/30秒の通話料が半額の11円/30秒になります。

「mineoでんわ」はアプリを取得すれば無料で利用が可能。オプションに加入することなく使うことができます。

通信系オプション

mineo 5G出典:mineo

mineoの通信系オプションは以下の通りです。

オプション名料金特徴
SMSDプラン:132円
Aプラン:無料
Sプラン:198円
シングルタイプ(データ専用SIM)
で追加するとSMS機能が付けられる
5G通信オプション無料最新の5Gがそのまま利用可能
パスケット110円余ったデータを無期限で貯められる保管庫
パケット放題 Plus385円/月
※10GBコース以上無料
最大1.5Mbpsで使えるデータ通信が無制限で使い放題
(※mineoスイッチONの時のみ適用)
パケットチャージ55円/100MBデータ容量を追加チャージできる
フリータンク無料mineoのパケットをシェアできる
パケットギフト無料余ったパケットを他のmineoユーザーに送れる
パケットシェア無料余ったデータ容量を翌月に繰り越し、シェアできる

上記の表から、もっともおすすめな通信系オプションは、月額385円で利用できる「パケット放題 Plus」になります。

mineoスイッチをONにすれば、最大1.5Mbpsで使えるデータ通信が無制限で使い放題になるので、インターネットやSNSの利用が多い場合におすすめです。

※10GBコース以上を契約している場合は無料で使えます。

サポートオプション

mineoのサポート系オプションは以下の通りです。

オプション名料金
mineo端末安心保証550円/月
mineo端末安心保証 for iPhone550円~1,100円/月
持込み端末安心保証サービス550円/月
ウイルスバスター モバイル 月額版297円/月
メールウイルス
チェックサービス
220円/月
安心バックアップ550円/月
パスワードマネージャー 月額版165円/月
スマホ操作アシスト550円/月
訪問サポート9,900円~/台
安心フィルタリング385円/月
mineo安心パック2-99円/月
ジュニアパック220円/月
シニアパック220円/月

mineoは格安SIM初心者や幅広いユーザーが利用するため、サポートサービスも充実しています。

特におすすめなのが「端末保証」オプション。月額加入しておけば、mineoで購入した端末以外の持ち込み端末やiPhoneまで、故障時の無料保証の他、5,000~10,000円前後で交換対応が可能です。

また、セキュリティ対策オプションも豊富で、「ウイルスバスター モバイル 月額版」(297円/月)へ加入すれば、危ないWebサイトへのアクセス防止や多彩なセキュリティ機能が利用できます。

エンタメ/ビジネス系オプション

mineoエンタメオプション出典:mineo

mineoのエンタメ/ビジネス系オプションは以下の通りです。

オプション名料金
Hulu1,026円/月
U-NEXT1,089円/月
AWA960円/月
RecMusic
ライトプラン
330円/月
ANiUTa600円/月
Renta!300ポイントプラン308円/月
1,000ポイントプラン1,012円/月
雑誌読み放題タブホ528円/月
日経電子版4,277円/月

動画配信サービスや新聞・雑誌が閲覧できるサービスが利用できるオプションです。

mineoの毎月の利用料金と合算できるため、管理が楽になるというメリットがあります。

ただし、利用料金が安くなっているわけではないため、注意しておきましょう。

mineo公式

mineo公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

3. mineoをさらにお得に使えるキャンペーン

mineo出典:mineo

2023年2月現在、mineoで実施しているキャンペーンは以下のとおりです。

  1. マイピタ割引キャンペーン|3カ月間1,188円割引!
  2. 端末価格割引キャンペーン
  3. カケホ割!|かけ放題キャンペーン
  4. Hulu 12カ月間毎月220円割引キャンペーン
  5. iPhone端末保証最大3カ月無料キャンペーン
  6. 紹介アンバサダー制度|最大3,500円分の電子マネーギフトプレゼント!
  7. eo × mineoセット割

それでは、詳しく見ていきましょう。

マイピタ割引キャンペーン|3カ月間1,188円割引!

マイピタ割引キャンペーン|3カ月間1,188円割引!出典:mineo

mineoのマイピタデュエルタイプ(音声通話+データ通信)に申し込むと、3カ月間の月額基本料金が1,188円割引されるキャンペーンです。

基本データ容量3カ月間の月額料金
1GB1,298円⇒ 110円
5GB1,518円⇒ 330円
10GB1,958円⇒ 770円
20GB2,178円⇒ 990円

※価格はすべて税込み

安く利用できるmineoがさらに安くはじめられますので、mineoを検討中ならこのタイミングに申し込むとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. mineoのマイピタデュアルタイプ(音声通話+データ通信)を新規契約で申し込む
  2. あるいは、以下に該当するmineoユーザーがマイピタデュアルタイプにコース変更する
    ・シングルタイプを利用中
    ・マイそくを利用中
    ・旧プランを利用中

<キャンペーン期間>

2023年2月1日(水)~2023年5月31日(水)

端末価格割引キャンペーン

端末価格割引キャンペーン出典:mineo

乗り換えでmineoに申し込む場合、あるいはすでにmineoを利用中の場合に、対象の人気iPhoneやAndroidが最大15,400円割引になるキャンペーンです。

おすすめの対象端末を一部紹介すると、次のとおりです。

おすすめの対象端末割引価格
Xperia 10 Ⅳ59,400円⇒ 44,000円
OPPO Reno7 A40,650円⇒ 25,256円
moto g52j 5G36,960円⇒ 21,560円
moto 3221,136円⇒ 10,736円

※価格はすべて税込み

上記以外にもたくさんの割引対象端末がありますので、新しい端末を購入予定の場合はキャンペーンページをぜひチェックしてみてください。

<申し込み条件>

  1. mineoのデュアルタイプ(音声通話SIM)に他社から乗り換えるか、すでにディアルタイプを利用中の人が対象
  2. 対象の端末を一括払いで購入する

<キャンペーン期間>

2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)

カケホ割!|かけ放題キャンペーン

カケホ割!|かけ放題キャンペーン出典:mineo

mineoで「かけ放題」サービスに加入すると、サービス月額料金が最大4カ月間無料になるキャンペーンです。

対象のかけ放題サービスと、キャンペーン内容は次のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

対象の
かけ放題サービス
サービス月額料金(税込)
初月 2~4カ月目  5~12カ月目13カ月目~
10分かけ放題0円550円⇒ 0円550円⇒ 440円550円
時間無制限かけ放題0円1,210円⇒550円1,210円⇒ 990円1,210円
  • 10分かけ放題…10分以内の通話が何回でもかけ放題できる
  • 時間無制限かけ放題…時間の制限なしで何回でもかけ放題できる

通話が多いのであればお得なキャンペーンですので、このタイミングに申し込むとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. mineoに申し込む
  2. 期間中に対象の「かけ放題」サービスに申し込む

<キャンペーン期間>

2023年2月1日(水)~2023年5月31日(水)

Hulu 12カ月間毎月220円割引キャンペーン

Hulu 1年間220円割引キャンペーン出典:mineo

mineo経由で「Hulu」を申し込むと、初月無料に加えて11カ月間の月額料金が220円割引されるキャンペーンです。

Huluは、人気映画やテレビ番組がいつでもどこでも見放題できる配信動画サービスです。

月額料金だけで10万本以上の「人気ドラマ・アニメ・映画」がすべて見放題できて、Huluオリジナル作品も楽しめます。

スポーツ中継や音楽ライブなどのリアルタイム配信もありますので、お得にエンタメを楽しみたいなら、こちらのキャンペーンを利用するとよいでしょう。

<申し込み条件>

mineoの利用者が「Hulu」に申し込む

<キャンペーン期間>

2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)

iPhone端末保証最大3カ月無料キャンペーン

iPhone端末保証最大3カ月無料キャンペーン出典:mineo

mineoの利用者がiPhoneの購入と同時に「mineo端末安心保障 for iPhone」に加入すると、オプション月額料金(税込550~1,100円)が最大3カ月間無料になるキャンペーンです。

「mineo端末安心保障 for iPhone」に加入すれば、例えばiPhone SE(第2世代)128GBを利用1年目で全損した場合、35,024円も損せずに済みます。

保証利用外と適用時の違い出典:mineo

よって、万が一に備えたい場合は、こちらの端末安心保障に加入しておくことをおすすめします。

<申し込み条件>

  1. mineoに申し込む
  2. 期間中にオプションサービス「mineo端末安心保障 for iPhone」に申し込む

<キャンペーン期間>

2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)

紹介アンバサダー制度|最大3,500円分の電子マネーギフトプレゼント!

紹介アンバサダー制度|最大3,500円分の電子マネーギフトプレゼント!出典:mineo

mineoの利用者が家族や友人にmineoを紹介すると、紹介者には電子マネーギフトをプレゼントしてもらえて、紹介された人は契約事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンです。

さらに、紹介された人がmineo契約時に端末を同時購入すると、2,000円分の電子マネーギフトをプレゼントしてもらえます。

なお、紹介者は紹介する件数によって以下のようにランクアップしていき、もらえる電子マネーギフトが増額します。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

アンバサダーランク紹介数1件の紹介でもらえる
電子マネーギフト
プラチナ紹介10件以上3,500円分
ゴールド紹介5~9件3,000円分
シルバー紹介1~4件2,500円分
ブロンズ紹介0件1,500円分

紹介者も紹介された人もお得ですので、多くの人を紹介してはいかがでしょうか。

<申し込み条件>

  1. mineoのマイページからログインする
  2. 「あなたの紹介用URL」を家族や友人に送る
  3. 紹介された人が紹介用URLからmineoを契約する

<キャンペーン期間>

終了日未定

eo × mineoセット割

eo × mineoセット割キャンペーン出典:mineo

mineoと一緒に光回線の「eo光」を申し込むと、eo光の料金が毎月330円安くなるセット割引サービスです。

eo光は近畿2府4県+福井県でサービスを利用できる、関西電力グループのオプテージが運営している光回線です。

eo光は通信速度や安定性での評価が高く、関西電力とセットにすると割引できるといった経済面でのメリットもありますので、提供エリアにお住まいで光回線をお探しであれば、検討してみるとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. mineoのデュアルタイプに申し込む
  2. eo光ネット【ホームタイプ】【メゾンタイプ】【マンションタイプ】に申し込む
  3. 期間中にセット割を申し込む
  4. 同一eoIDもしくはeo光ネットの利用住所とmineoの契約住所が同一であること

<キャンペーン期間>

2021年9月15日(水)~終了日未定 

キャンペーン申し込みはこちら

mineo 公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンが適用されないため、上記から申し込みましょう。

次の章ではmineoがあなたに最適なのか、格安SIMの正しい選び方について解説していきます。

4. mineoはあなたに最適?格安SIM選びで失敗しない2つのポイント

この章では、マイピタが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。

「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。

それでは詳しく見ていきましょう。

実際に速度が出るものを選ぶ

格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。

例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。

出典:ビッグローブモバイル

しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。

実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。

実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。

実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する

Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。

上記のように失敗しないためにも、速度は理論値で比較するのではなく、実質速度で比較します。

ただ、一般の方で全格安SIMサービスの速度計測を行って比較するのは難しいでしょう。

そこで今回、25社の格安SIMを契約している私が、実際に計測を行いました。

そもそもなぜ格安SIMって遅いの?

格安SIMの各社がドコモやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。

そのため、格安SIMは、朝の通勤時、お昼休みの時間、夜の帰宅時など多くの方が携帯電話を利用する時間帯は通信速度が低下します。

通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。

格安SIMの通信速度が遅い理由

上記のように、速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。

格安SIMの会社によっては、借りている設備の回線容量や顧客数が変わり速度に差が出るので、中には大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇る格安SIMもあります。

① 速度計測方法

一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。

なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。

格安SIM 速度測定

上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かない可能性があります。

そこで今回の速度計測では、「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」アプリを使用しました。

格安SIM速度測定 4GMARK

「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。

② 実際に25社の速度を計測してみた

実際に25社の格安SIMを用意し、「5GMARK」を使ってどこが一番速いか測ってみました。

格安SIMのパッケージ一覧

なお、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行っています。

<時間帯>

  • 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
  • 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
  • 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい

<エリア>

  • 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい

本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しました。

測定結果は、上記3つの時間帯のスコアを合計し、グラフ化しました。

格安SIM25社の速度ランキング

速度計測のスコアの高かった格安SIM

それでは、続いて格安SIM選びの2つ目のポイントである「月額料金」を見ていきましょう。

月額料金がお得なものを選ぶ

次に各社の格安SIMの月額料金を比較していきます。

全格安SIM事業者25社の全47プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」で徹底調査しました。

音声付きSIM

各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。

また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→  

格安SIM回線データ容量
100MB200MB500MB1GB2GB3GB4GB5GB6GB7GB8GB9GB10GB11GB12GB13GB14GB15GB16GB17GB18GB19GB20GB25GB30GB40GB50GB無制限
ahamoドコモ2,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,970
OCNモバイルONEドコモ5505505507709909901,3201,3201,3201,7601,7601,7601,760
mineoドコモ1,2981,2981,2981,2981,5181,5181,5181,5181,9581,9581,9581,9581,9582,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,178
mineo_お試しドコモ1,1001,100
BIGLOBE モバイルドコモ1,0781,0781,0781,0781,3201,3201,8701,8701,870
IIJmioドコモ8588588588588581,078