【失敗しない】mineoへMNP(乗り換え)する全手順を元販売員が徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
4106003_s

「mineoへMNP(乗り換え)する手順は?」「乗り換えがお得なキャンペーンは?」など、気になっていませんか?

結論、mineo(マイネオ)の乗り換えは以下のステップ通りに進めるだけで完了します。

【mineoの乗り換え手順】

  1. 必要な書類を用意する
  2. 現在契約中のキャリアでMNP予約番号を取得
  3. mineoにMNP転入で申し込む
  4. SIMロックを解除する
  5. mineoで回線切り替えの手続きをする

ただし、乗り換える手順を間違えると「エラーが出て乗り換えができなかった」など、失敗してしまう可能性があるので注意が必要です。

今回は5年以上スマホの販売をしてきた私が、mineoの乗り換え手順と乗り換え時の注意点、タイミング、乗り換えがお得なキャンペーンを以下の流れで詳しく解説します。

    1. mineoへMNP(乗り換え)する全手順
    2. mineoへMNP(乗り換え)がおすすめな人・おすすめでない人
    3. 【知らないと損】mineoのMNP(乗り換え)がお得なタイミング
    4. mineoのMNP(乗り換え)時に利用できるお得なキャンペーン
    5. mineoにMNP(乗り換え)ができない時の対処法
    6. 本当にmineoで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント
    7. 全25社徹底比較!格安SIMおすすめランキング
    8. よくある質問

本記事を読めば乗り換えの流れ・手順が完璧にわかり、安心してmineoに申し込めます。

おすすめのスマホプラン「ahamo」
ロゴ_ahamo
ロゴ_ahamo
▼ahamoの特徴
高品質なドコモ回線が20GB 2,970円で使える
・大盛りオプションで月間100GBまで使える
・新規契約/MNP乗り換えの事務手数料が無料
5分間かけ放題付きの格安プラン!
\20GB 2,970円で純ドコモ回線が使える/
ahamo公式サイトはこちら

1. mineoへMNP(乗り換え)する全手順

mineo出典:mineo

本記事では、mineo(マイネオ)の乗り換え手順をわかりやすく解説していきます。

mineoの乗り換えは以下の5ステップで完了します。

  1. 必要な書類を用意する
  2. 現在契約中のキャリアでMNP予約番号を取得
  3. mineoにMNP転入で申し込む
  4. SIMロックを解除する
  5. mineoで回線切り替えの手続きをする

ただし、mineoには乗り換え前におさえておかないと契約後に後悔しかねないポイントが3つあるため、まずは注意点から確認していきましょう。

mineoへMNP(乗り換え)する前の注意点

mineo(マイネオ)に乗り換える前の注意点は以下の3つです。

  1. スマホキャリアによっては解約金がかかる
  2. 携帯端末の動作と代金支払い方法を確認する
  3. キャリアメールを引き継ぐには手続きが必要

詳しく見ていきましょう。

注意点1:スマホキャリアによっては解約金がかかる

現在契約中のスマホキャリアから乗り換える場合、利用期間によっては解約金が発生する可能性があります。

ドコモ、au、ソフトバンクは解約金がかかりませんが、その他のキャリアでは以下のとおりの料金がかかります。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

格安SIM回線データ専用プラン音声プラン
縛り解約金縛り解約金MNP転出手数料
y.u mobileドコモなしなしなし
DTI SIMなし12ヶ月10,780円なし
ロケットモバイルなし12ヶ月10,450円なし
NifMoなしなしなし
エキサイトモバイルなし12ヶ月10,450円なし
AEON MOBILEなしなしなし
IIJmioなし12ヶ月1,100円なし
nuro mobileなし12ヶ月~13,200円なし
OCNモバイルなし6ヶ月1,100円なし
mineoなしなしなし
b-mobileなしなしなし
BIGLOBE モバイルなし12ヶ月1,100円なし
QTモバイルなし12ヶ月~13,200円なし
スマモバ24ヶ月10,780円24ヶ月10,780円なし
UQ-mobileauなしなしなし
mineoなしなしなし
AEON MOBILEなしなしなし
BIGLOBEモバイルなし12ヶ月1,100円なし
QTモバイルなしなしなし
mineoSBなしなしなし
b-mobileなしなしなし
y.u mobileなし通話プランなし
QTモバイルなしなしなし
Y!mobileなしなしなし
楽天モバイル楽天なしなしなし

キャリアによって料金に違いがあるので注意が必要です。

注意点2:携帯端末の動作と代金支払い方法を確認する

現在のスマホキャリアで使っている携帯端末をそのままmineoでも使う場合は、以下の2点を確認しておきましょう。

  1. mineoで動作確認がとれているか
  2. 代金の支払いが完了しているか

mineoの動作確認済端末でないと正常に使えない可能性があるので、動作確認済み端末検索ページで手持ちの携帯の対応状況を調べることをおすすめします。

また、携帯を分割払いで購入した場合、支払いが完了していないと乗り換えてからも残債の支払いが続きます。

乗り換え前に一括で残債を支払う方法もあるので、乗り換え後に請求が続くのが嫌な場合は支払いを済ませておきましょう。

注意点3:キャリアメールを引き継ぐには手続きが必要

mineo乗り換え後、31日以内に「メールアドレス持ち運びサービス」(有料)を申し込まないと、「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp/@au.com」「@softbank.ne.jp」といったキャリアメールが引き続き利用できません。

「メールアドレス持ち運びサービス」は、ソフトバンクからの乗り換えなら年額3,300円、他社からの乗り換えなら月額330円の支払いが必要です。

mineoへのMNP(乗り換え)の全手順

mineoの乗り換えは5つのステップで完了します。

  1. 必要な書類を用意する
  2. 現在契約中のキャリアでMNP予約番号を取得
  3. mineoにMNP転入で申し込む
  4. SIMロックを解除する
  5. mineoで回線切り替えの手続きをする

それでは詳しく見ていきましょう。

STEP1:必要な書類を用意する

mineoに乗り換える際には、以下の3つが必要です。

  • クレジットカード
  • 本人確認書類
  • 連絡用メールアドレスおよび電話番号

本人確認書類は以下のうち1つを用意しましょう。

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 個人番号カード
  • 在留カード
  • 外交官等住居証明書

本人確認書類を撮影し、手続き時に画像としてアップロードします。

なお、現住所の記載がないタイプのパスポートでは、以下のうちいずれか一点の補助書類が必要です。

  • 公共料金領収書(電気・ガス・水道)
  • 住民票

ただし、発行から3カ月が経過している場合と記載の住所が契約者の住所と一致していない場合は無効となります。

STEP2:現在契約中のキャリアでMNP予約番号を取得

つづいて、MNP予約番号を取得していきます。

MNP予約番号とは、他のキャリアからmineoにそのままの電話番号で乗り換えるために必要な10桁の番号のことです。

ここではMNP予約番号の取得方法を2つに分けて解説します。

  1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
  2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

それでは詳しく見ていきましょう。

大手キャリアからのMNP予約番号取得方法

ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。

電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。

オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。

大手3社のMNP予約番号取得窓口は以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

キャリア電話WEB店舗手数料
ドコモ
  • 携帯から:151へ電話
  • 一般電話から:0120-800-000へ電話
    (受付時間:9:00〜20:00)
My docomoドコモショップ無料
au
  • 一般電話/携帯電話共通: 0077-75470
    (受付時間:9:00〜20:00)
My auauショップ無料
ソフトバンク
  • 携帯電話から: *5533へ電話
  • 一般電話から: 0800-100-5533へ電話
    (受付時間:9:00〜20:00)
My SoftBankソフトバンク
ショップ
無料

上記を参考に手続きすれば、簡単にMNP予約番号が発行できます。

他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

他の格安SIMからmineoに乗り換えるときは、以下2つのうち、いずれかの方法で取得します。

  1. 電話による予約番号取得
  2. WEBからの予約番号取得

各社の手続き方法と手数料は以下の一覧表の通りです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

キャリア取得方法MNP予約受付窓口MNP転出手数料
ワイモバイル電話151(ワイモバイルの電話から)
0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から)
【受付時間】9:00~20:00
無料
UQモバイル電話/WEB0120-929-818
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
BIGLOBEモバイル電話/WEB0120-983-028(通話料無料)
03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合
【受付時間】9:00~18:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
イオンモバイル電話/WEB0120-025-260
【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き
無料
QTモバイル電話/WEB0120-986-008
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合はQTnetから手続き
無料
楽天モバイルWEBメンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き無料
LINEモバイルWEBマイページの「MNP転出・解約」から手続き無料
OCN モバイル ONEWEBマイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き無料
IIJmioWEBマイページの「MNP予約番号発行」から手続き無料
b-mobileWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
日本通信SIMWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
y.u mobileWEBマイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き無料
NUROモバイルWEBご利用者向けページから手続きなし
DTIWEBMyDTIから手続き無料
NifMoWEB「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き無料
ロケットモバイルWEB解約URLから手続き無料
HISモバイルWEBMy HISモバイルから手続き無料
mineoWEBマイページから手続き無料
LIBMO電話/WEB0120-27-1146
【受付時間】10:00~18:00
MNP予約番号発行依頼フォーム
から手続き
無料
エキサイトモバイルWEBBB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き無料
J:COMモバイルWEBJ:COMマイページから手続き無料
スマモバWEBマイページから手続き無料

※電話手続きの場合は1,100円

上記を参考に手続きすれば、簡単にMNP予約番号が発行できます。

STEP3:mineoにMNP転入で申し込む

mineoは以下の手順で簡単に申し込めます。

  1. mineo公式サイトにアクセスする
  2. 「お申し込みはこちら」をクリックする
  3. 「お申し込み手続きへ」をクリックする
  4. サービス内容を入力する
  5. ご契約者さま情報を入力する
  6. お支払い情報を入力する

以上のとおりに手続きを進めれば申し込みが完了します。

STEP4:SIMロックを解除する

申し込みが完了したら、3大キャリアで購入したスマホ端末とSIMフリー端末以外はSIMロック解除が必要です。

たとえば、Y!mobileやUQ mobileなどの格安SIMで購入したキャリア版端末は、SIMロックを解除しないとmineoで通信ができません。

SIMロック解除ができるか確認する

まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。

以下の条件に該当する端末は、SIMロック解除ができます。

  • 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
  • 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
  • 端末代金の支払いが完了している

2021年10月1日から「SIMロック原則禁止」に

総務省の定めた「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン(改正版)」により、2021年10月1日からSIMロックは「原則禁止」となりました。

そのため、2021年10月1日前後に販売された端末は、SIMロック解除をしなくても乗り換え先で使える可能性があります。

SIMロックがかかっているか不明な場合は、端末を購入したキャリアで確認しましょう。

動作確認がされているか確認する

SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。

動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。

【mineoの動作確認済み端末】

https://mineo.jp/device/devicelist/

動作確認が取れたら手続きへ

それではSIMロックを解除していきましょう。

ここではY!mobileとUQ mobileの解除方法を紹介します。

【Y!mobileのSIMロック解除方法】

  • My Y!mobile(手数料:無料)
  • ワイモバイルショップ(手数料:3,300円)

※2021年5月12日以降に購入した端末はSIMロック解除不要です。

【UQ mobileのSIMロック解除方法】

  • my UQ mobile(手数料:無料)
  • au Style/auショップ(手数料:3,300円)

ショップで手続きをすると手数料がかかってしまうので、SIMロック解除はウェブからの手続きがおすすめです。

STEP5:mineoで回線切り替えの手続きをする

SIMロックが解除できたら、回線切り替えの手続きをします。

手続きは以下のとおりに進めます。

「eoID」を入力し「次へ」ボタンを押します。

mineo手続き1出典:mineo

パスワードを入力し「ログイン」ボタンを押しましょう。

mineo手続き2出典:mineo

マイページで「MNP転入切替/回線切替手続き」を選択します。

mineo手続き3出典:mineo

SIMカード台紙に記載された「ICCID/製造番号」の下4ケタを入力し、「回線切替」ボタンを押しましょう。

mineo手続き4出典:mineo

契約時に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が届きます。

スマホの電源を入れ、テストコール「111」(ソフトバンク回線プランはテストコール「11112」)に電話をかけましょう。

音声ガイダンスを聞いたら回線切り替え手続きは完了です。

mineo(マイネオ)公式

mineo(マイネオ)公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

ここまで見てきた手順で乗り換えができなかった場合は、5章「mineoにMNP(乗り換え)ができない時の対処法」を参考に再度手続きを進めてください。

この記事の目次に戻る↑

この章ではmineoの乗り換え手順をお伝えしてきましたが、乗り換えるべきか迷っている場合は、次の章で紹介するmineoへの乗り換えがおすすめな人とおすすめでない人の特徴を参考にしてください。

おすすめのスマホプラン
ロゴ_ahamo ロゴ_ahamo ahamo20GB 2,970円で純ドコモ回線が使える
オプション追加で月100GBまで通信可能
新規契約/乗り換えの事務手数料が無料 ahamo公式サイトはこちら

2. mineoへMNP(乗り換え)がおすすめな人・おすすめでない人

結論、mineoへの乗り換えがおすすめの人とおすすめでない人は以下のとおりです。

<mineoへの乗り換えがおすすめの人>

  • 最大1.5Mbps~3Mbpsの速度で無制限にデータを使いたい
  • データ容量を無駄なく使えるサービスが豊富な格安SIMを契約したい

<mineoへの乗り換えがおすすめでない人>

  • 平日の昼12~13時頃に高速通信がしたい
  • 最安料金プランを契約したい

上記の条件で分けた理由は、mineoに以下のような特徴があったからです。

-スマホの場合は横にスクロールできます-

プラン概要・4つのデータ容量から選べるプラン「マイピタ」
・平日昼間以外1.5Mbps/3Mbpsでデータ使い放題の「マイそく」
月額料金・1GB:1,298円/月
・5GB:1,518円/月
・10GB:1,958円/月
・20GB:2,178円/月
・無制限(最大通信速度1.5Mbps)990円/月
・無制限(最大通信速度3Mbps)2,200円/月
サービス・オプション【パケットサービス】

・ゆずるね。
・フリータンク
・パケットギフト
・毎月パケット増量特典 パケ増し

オプション】

・パケットチャージ
・パケットシェア
・パケット放題 Plus
・5G通信オプション
・LaLa Call
・スマート留守電
・三者通話サービス
・グループ通話
・迷惑電話撃退サービス
・割り込み通話サービス
・転送電話サービス

回線ドコモ/au/ソフトバンク
5G
超過後の速度200kbps(マイピタ契約の場合)
主なキャンペーン
・月額料金割引キャンペーン
・端末価格割引キャンペーン
・契約事務手数料無料
・パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2カ月無料

mineoはデータ容量をお得に利用できる独自のサービスが豊富であることがわかりました。

ここからは、より詳しくmineoへの乗り換えがおすすめの人と、おすすめでない人について解説していきます。

それでは一つずつ見ていきましょう。

mineoへの乗り換えがおすすめの人

mineoは、以下のいずれかに該当する人におすすめのキャリアです。

ではなぜ上記の人におすすめなのか、理由を詳しく解説していきます。

最大1.5Mbps~3Mbpsの速度で無制限にデータを使いたい

mineoは2022年8月7日から、最大1.5Mbps~3Mbpsの速度でデータ通信が使い放題の新プラン「マイそく」を提供しました。

プラン名最大通信速度平日12時~13時の速度月額
マイそく スタンダード1.5Mbps32kbps990円
マイそく プレミアム3Mbps2,200円

上記のプランを契約すれば、高速・無制限でデータ通信が利用できます

3Mbps、1.5Mbpsでできることの目安は以下のとおりです。

3Mbps1.5Mbps
WEBサイト閲覧
メール送受信
LINEでの通信
インスタグラムなどのSNS利用
地図アプリの利用
標準画質(480p)での動画視聴
音楽ストリーミング
アプリのダウンロード

上記の速度があれば地図アプリの利用や動画の視聴も快適にできます。

したがって、mineoは最大1.5Mbps~3Mbpsの高速で無制限のデータ通信がしたい人におすすめのキャリアだと言えます。

データ容量を無駄なく使えるサービスが豊富な格安SIMを契約したい

mineoにはデータをお得に利用できる独自のサービス・オプションが豊富にあります。

-スマホの場合は横にスクロールできます-

サービス特徴
ゆずるね。平日昼間の通信の混雑を緩和するため、
12時〜13時のデータ利用を控える宣言をすると
パケットなどの特典がもらえるサービス
フリータンクmineoユーザー共有のパケット貯蔵庫で
余ったパケットを入れることやパケットが足りないときに
引き出して使用できるサービス
パケ増しエンタメ/ビジネス系オプションに入ると毎月パケットがもらえるサービス
パケットギフト他のmineoユーザーや利用回線に
10MB以上の余ったデータ容量を
分け与えることができるサービス
パケットチャージ必要に応じてデータ容量を55円で100MB追加できるサービス

mineoユーザー同士でデータを分け合うサービスや、条件を達成するとパケットがもらえるサービスもあるため、データ容量を無駄なく使いたい場合には最適のキャリアです。

mineoへの乗り換えがおすすめでない人

mineoは、以下の条件のいずれかに当てはまる人にはおすすめしません。

  • 平日の昼12~13時頃に高速通信がしたい
  • 最安料金プランを契約したい

なぜなら、mineoには以下2つのデメリットがあるからです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

平日12~13時頃の通信速度が遅い

平日の昼頃に高速通信がしたい人にmineoへの乗り換えはおすすめしません。

mineoの「マイそく」は、平日の12時~13時の通信速度を最大32kbpsに制限します。

速度制限:月~金の12時~13時、または直近3日間で10GB以上ご利用時は最大32kbpsとなります。

出典:mineo

また、mineoユーザーの口コミを調査したところ、「マイそく」でなくても昼時は1Mbps以下に速度が低下するといった不満の声が多く上がっていました。

したがって、平日の昼頃に高速通信がしたい場合はmineoへの乗り換えをおすすめしません。

月額料金が割高

mineoの月額料金は他社のプランと比べて割高です。

実際のユーザーの口コミでも以下のような評価が多く見られました。

相場を確かめるため、mineoの「マイピタ」と他社の1GBプランを比較してみましょう。

<1GBプラン月額>

←スマホの場合は左右にスクロールできます→  ※最もお得な料金を赤字で記載しています

キャリア回線料金
mineoドコモ1,298円
mineoau1,298円
mineoソフトバンク1,298円
楽天モバイル楽天0円
HISモバイル_格安ステップドコモ590円
ロケットモバイルドコモ765円
OCNモバイルONEドコモ770円
イオンモバイルドコモ858円
イオンモバイルau858円
IIJmioau858円
BIGLOBE モバイルドコモ1,078円
BIGLOBE モバイルau1,078円
J:COMモバイルau1,078円
LIBMOドコモ1,078円
b-mobileドコモ1,089円
b-mobileソフトバンク1,089円
DTI SIMドコモ1,320円
ロケットモバイルau1,375円
ロケットモバイルソフトバンク1,738円

1GBを0円で使える楽天モバイル、500円台で使えるHISモバイルなどがある中、mineoの1,298円という料金設定はお得さが感じられません。

つづいて、「マイそく」と他社の速度制限のあるデータ無制限プランを比較してみましょう。

プラン名月額通信速度
mineo マイそくスタンダード990円1.5Mbps
(平日12時~13時:32kbps)
mineo マイそくプレミアム2,200円3Mbps
(平日12時~13時:32kbps)
エキサイトモバイル
Fitプラン
495円200Kbps
ロケットモバイル 神プラン328円(ドコモ/au回線)200kbps
438円(ソフトバンク回線)200kbps

通信速度は他社より速いものの、速度制限のあるプランとしてはやや高めの料金設定になっています。

mineoは独自サービスやオプションが充実していますが、その分だけ他のスマホキャリアより月額が高い傾向にあります。

そのため、最安料金プランを契約したい場合、mineoへの乗り換えはおすすめしません。

ここまでのまとめ

ここまで見てきたことから、以下のいずれかの条件にあてはまった場合、mineoへの乗り換えをおすすめします。

<mineoへの乗り換えがおすすめの人>

  • 最大1.5Mbps~3Mbpsの速度で無制限にデータを使いたい
  • データ容量を無駄なく使えるサービスが豊富な格安SIMを契約したい

上記に該当した場合は以下の公式サイトから申し込みましょう。

キャンペーン申し込みはこちら

mineo 公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンが適用されないため、上記から申し込みましょう。

また、以下のいずれかの条件にあてはまった場合は、mineo以外のスマホキャリアを選んだ方がいいでしょう。

<mineoへの乗り換えがおすすめでない人>

  • 平日の昼12~13時頃に高速通信がしたい
  • 最安料金プランを契約したい

上記に該当した場合は、6章の「本当にmineoで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント」を参考にベストなスマホキャリアを選択しましょう。

次の章では、mineoへの乗り換えがお得なタイミングについて解説していきます。

3. 【知らないと損】mineoのMNP(乗り換え)がお得なタイミング

この章では、mineoに乗り換えるとお得なタイミングについて解説していきます。

契約しているスマホキャリアによってお得に乗り換えられるタイミングが異なるので、以下の2つに分けました。

  1. 3大キャリアから乗り換える場合
  2. 格安SIMから乗り換える場合

それでは詳しく見ていきましょう。

3大キャリアから乗り換える場合

ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアから乗り換える場合、違約金や契約解除料はかかりません。

そのためいつでもお得に乗り換えることができます。

ただし、今後回線の解約を行うなどして、これまで契約していた料金プラン・割引サービスで留保された解約金がかかる可能性もあるので注意しましょう。

格安SIMから乗り換える場合

格安SIMから乗り換える場合、契約期間の有無によってお得なタイミングが異なります。

  • 6か月~12か月の契約期間がある:契約更新期間に乗り換えるのがお得
  • 契約期間(縛り)なし:いつ乗り換えてもお得

格安SIMの中には最低利用期間を設けていない場合があるので、契約後すぐに乗り換えることも可能です。

次の章では、mineo乗り換え時に利用するとお得なキャンペーンについて解説します。

4. mineoのMNP(乗り換え)時に利用できるお得なキャンペーン

mineo出典:mineo

2023年9月現在、『mineo』で実施しているキャンペーンは以下のとおりです。

  1. 敬老の日にスマホ新生活キャンペーン
  2. 夜間フリー割引キャンペーン
  3. Hulu 最大12カ月間毎月220円割引キャンペーン
  4. 日経電子版 最大2カ月無料キャンペーン
  5. かけ放題サービス|初月無料!
  6. 格安スマホはじめてパッケージ|事務手数料無料!
  7. 紹介アンバサダー制度|最大3,500円分の電子マネーギフトプレゼント!
  8. eo × mineoセット割

それでは、詳しく見ていきましょう。

敬老の日にスマホ新生活キャンペーン

敬老の日にスマホ新生活キャンペーン出典:mineo

満60歳以上の方が『mineo』のデュアルタイプに申し込みをすると、3,000円分のEJOICAセレクトギフト(電子マネーギフト)がもらえるキャンペーンです。

EJOICAセレクトギフトとは、提携している各種電子マネーの中から自由に選択し、ギフト分の金額を交換できる電子マネーギフトです。

ただし、申し込み完了時点で60歳未満の場合、キャンペーンは適用されませんので注意しておきましょう。

<申し込み条件>

  1. 申し込み受付完了時点で年齢が満60歳以上の利用者が対象
  2. 期間中に『mineo』のデュアルタイプに申し込む

<キャンペーン期間>

2023年9月11日(月)~2023年10月31日(火)

夜間フリー割引キャンペーン

夜間フリー割引キャンペーン出典:mineo

mineo』で、毎日22時半~7時半までがパケット消費なしで使い放題になる「夜間フリー」に申し込むと、最大3カ月間のサービス月額料金が440円割引になるキャンペーンです。

mineo回線の契約と同時に申し込んだ場合は初月から適用され、3カ月間のサービス月額料金は次のとおりになります。

サービス名内容3カ月間の月額料金
夜間フリー毎日22時半~7時半までの間、通常のmineo回線速度でパケット消費せず使い放題になるサービス990円⇒ 550円

※金額は税込み

夜間にインターネットを使うライフスタイルであれば、こちらのキャンペーンでおトクに楽しんでみてはいかがでしょうか。

<申し込み条件>

期間中に『mineo』の「夜間フリー」に申し込む

<キャンペーン期間>

2023年9月1日(金)~2023年11月30日(木)

Hulu 最大12カ月間毎月220円割引キャンペーン

Hulu 最大12カ月間毎月220円割引キャンペーン出典:mineo

mineo』経由で「Hulu」を申し込むと、初月無料に加えて最大12カ月間の月額料金が220円割引されるキャンペーンです。

Huluは、人気映画やテレビ番組がいつでもどこでも見放題できる配信動画サービスです。

月額料金だけで10万本以上の「人気ドラマ・アニメ・映画」がすべて見放題できて、Huluオリジナル作品も楽しめます。

スポーツ中継や音楽ライブなどのリアルタイム配信もありますので、お得にエンタメを楽しみたいなら、こちらのキャンペーンを利用するとよいでしょう。

<申し込み条件>

mineo』の利用者が「Hulu」に申し込む

<キャンペーン期間>

2023年8月1日(火)~2023年9月30日(土)

日経電子版 最大2カ月無料キャンペーン

日経電子版 最大2カ月無料キャンペーン出典:mineo

mineo』から「日経電子版」を申し込むと、月額料金4,277円(税込)が最大2カ月間無料になるキャンペーンです。

会員数が578万人を超える日経電子版では、紙面掲載ニュースを網羅した「朝刊・夕刊」に加えて、紙面には無いオリジナル記事、映像コンテンツ、関心があったニュースを選んで読む「Myニュース」のすべてを利用できます。

さらに、mineoから申し込むと、次の2つの特典も付いてきます。

  • 23カ月間660円の割引(合計15,180円のお得)
  • 「5GBコース」の利用なら毎月5GBのデータ容量プレゼント

いつでもどこでも最新の経済を抑えておきたいなら、このキャンペーンを利用するとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. 特典を受けるmineo通信サービスにおいて、日経電子版を利用したことがない人が対象
  2. mineo』申し込み期間中に、オプションサービスとして日経電子版を申し込む

<キャンペーン期間>

2023年8月1日(火)~2023年10月3日(火)

かけ放題サービス|初月無料!

かけ放題サービス|初月無料!出典:mineo

mineo』で「かけ放題サービス」に加入すると、サービス月額料金が初月無料になるキャンペーンです。

対象のかけ放題サービスは次のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

対象のかけ放題サービス     内容     サービス月額料金
10分かけ放題10分以内の通話が何回でもかけ放題できる550円⇒ 初月0円
時間無制限かけ放題時間の制限なしで何回でもかけ放題できる1,210円⇒ 初月0円

※金額は税込み

通話が多いのであればお得なサービスですので、利用するとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. mineo』に申し込む
  2. 期間中に対象のかけ放題サービスに申し込む

<キャンペーン期間>

2023年3月1日(火)~2024年3月31日(日)

格安スマホはじめてパッケージ|事務手数料無料!

格安スマホはじめてパッケージ|事務手数料無料!出典:mineo

mineo』では、はじめて格安スマホを使う人のために、契約事務手数料(税込3,300円)が無料となる特典が付いたパッケージを販売中です。

「ガラケーからスマホに変えたいけど、何を選べばいいのかよくわからない…」といった場合は、必要なサービスがセットになった、こちらのパッケージを検討するとよいでしょう。

セット内容は次のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

セット内容        内容        料金
端末
iPhone SE(第2世代)
(64GB)(はじめてパッケージ)
・4G通信対応
・5G通信非対応 
48,312円※1
回線
デュアルタイプ 1GB
音声通話と1GBまでのデータ通信が可能
1,298円/月
オプション
10分かけ放題
通常アプリからの10分間以内の国内通話がかけ放題できる
550円/月
特典
契約事務手数料無料
3,300円⇒ 0円
ガラスコーティング無料
傷や衝撃からスマホを守るために、表面にコーティングを施す
4,370円⇒ 0円
専用マニュアル
はじめてでも安心して使えるように、mineoが作成した専用マニュアルを同梱

※1:24カ月払い2,013円/月, 36カ月払い1,342円/月
※金額は税込み

上記の他にSIMカード発行料440円(税込)が加わり、機種代(一括払い)を含めると48,752円の初期費用で格安スマホ生活をはじめることができます。

専用マニュアルの他にも、電話・メールでの問い合わせや、チャットでも手軽に質問ができますので、はじめてのスマホ操作で不安を抱くことはないでしょう。

<申し込み条件>

mineo』の「格安スマホ はじめてパッケージ」ページから申し込む

<キャンペーン期間>

2023年3月1日(火)~2023年10月31日(火)

紹介アンバサダー制度|最大3,500円分の電子マネーギフトプレゼント!

紹介アンバサダー制度|最大3,500円分の電子マネーギフトプレゼント!出典:mineo

mineo』の利用者が家族や友人にmineoを紹介すると、紹介した人には最大3,500円の電子マネーギフトがプレゼントされ、紹介を受けた人は契約事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンです。

さらに、紹介を受けた人がmineo契約時に端末を同時購入すると、2,000円分の電子マネーギフトをプレゼントしてもらえます。

なお、紹介者は紹介する件数によって以下のようにランクアップしていき、もらえる電子マネーギフトが増額します。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

アンバサダーランク紹介数1件の紹介でもらえる
電子マネーギフト
プラチナ紹介10件以上3,500円分
ゴールド紹介5~9件3,000円分
シルバー紹介1~4件2,500円分
ブロンズ紹介0件1,500円分

紹介した人も紹介を受けた人もお得ですので、多くの人を紹介してはいかがでしょうか。

<申し込み条件>

  1. mineoのマイページからログインする
  2. 「あなたの紹介用URL」を家族や友人に送る
  3. 紹介された人が紹介用URLからmineoを契約する

<キャンペーン期間>

終了日未定

eo × mineoセット割

eo × mineoセット割キャンペーン出典:mineo

mineo』と一緒に光回線の「eo光」を申し込むと、eo光の料金が毎月330円安くなるセット割引サービスです。

関西電力グループのオプテージが運営しているeo光は、近畿2府4県+福井県でサービスを利用することができます。

eo光は通信速度や安定性での評価が高く、関西電力とセットにすると割引できるといった経済面でのメリットもありますので、提供エリアにお住まいで光回線をお探しであれば、検討してみるとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. mineo』のデュアルタイプに申し込む
  2. eo光ネットで以下のいずれかのプランに申し込む
    - ホームタイプ
    - メゾンタイプ
    - マンションタイプ
  3. 期間中にセット割を申し込む
  4. 同一eoIDもしくはeo光ネットの利用住所とmineoの契約住所が同一であること

<キャンペーン期間>

2021年9月15日(水)~終了日未定 

キャンペーン申し込みはこちら

mineo 公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンが適用されないため、上記から申し込みましょう。

次の章では、手順通りに進めたのにmineoに乗り換えができなかったときの対処法を紹介します。

5. mineoにMNP(乗り換え)ができない時の対処法

ここまで解説したmineoの乗り換え方法で手続きができない場合は、以下4つを確認しましょう。

それでは詳しく解説していきます。

ブラウザアプリで手続きを進める

mineo申し込み時には、スマホ端末の「ブラウザアプリ」で手続きするようにしましょう。

「ブラウザアプリ」とは、スマホやタブレット端末などでウェブサイトを閲覧するために使用するアプリケーションソフトで、代表的なものは以下の2つです。

  • Chrome
  • safari

したがって、Androidでは『Chrome』、iPhoneなら『safari』を利用して申し込むようにしましょう。

アプリ内で開くブラウザではmineoの契約はできない

『Facebook』や『Twitter』といったアプリ内で開くブラウザではmineoの契約ができない可能性が高いです。

手続きの途中でボタンタップができないなどのトラブルが起き、申し込みが進められないおそれがあります。

入力内容・提出書類に不備がないか確認する

入力内容、提出書類に不備があると手続きが進められません。

以下が入力内容・提出書類の不備の例です。

  • 入力した住所と本人確認書類の住所が違う
  • 契約者の名前とクレジットカードの名義が違う
  • クレジットカードの利用期限が切れている
  • MNP予約番号の有効期間が切れている
  • 本人確認書類の画像が鮮明に見えない

上記のうち、1つでもあてはまると申し込みができません。

そのため、事前に提出書類に不備がないか、入力内容に誤りがないかを確認してから申し込みをしましょう。

滞納履歴や未払い金がないか確認する

過去にスマホ料金の滞納履歴や未払い金がないかも確認しておきましょう。

滞納があった場合、信用情報に問題ありとされ、mineoの審査を通過できないおそれがあります。

契約解除や乗り換えなどを短期間で繰り返していると審査が通らないこともあるので注意が必要です。

システム障害が発生していないか確認する

ここまで見てきた申し込みできない原因に心当たりがない場合は、mineo側にシステム障害が発生している可能性があります。

実際、2022年2月にドコモプラン(Dプラン) への乗り換えができない障害がありました。

DプランへのMNP転入切替./回線切替等に関しまして、一部のお客さまにおいてご利用できない事象が発生しておりましたが、現在復旧しておりますのでお知らせいたします。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。

発生日時

障害発生日時:2022年2月20日(日) 9時00分頃
障害復旧日時:2022年2月21日(月) 10時26分頃

出典:mineo

このような場合は、mineoの公式サイトが発表する対処法に従って再度手続きをしましょう。

次の章では、本当にmineoに乗り換えて大丈夫なのか迷ったときのため、確認しておきたい2つのポイントを紹介していきます。

6. 本当にmineoで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント

この章では、mineoが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。