
「mineo(マイネオ)の料金プランや通話料金は?」「自分に最適な料金プランでmineo(マイネオ)を契約するには?」など、mineo(マイネオ)の料金についてお困りではありませんか?
結論、mineo(マイネオ)は料金プランが他社と比較しても安く、解約金やプラン変更料金もかからない自由度の高さから、格安SIM初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめです。
このページでは、長年格安SIMを販売してきた筆者が、mineo(マイネオ)のプランやオプション等の料金に加え、料金プランの選び方やおすすめのプラン、mineo(マイネオ)をお得に契約できるキャンペーン等について、以下の流れで詳しく解説します。
- mineoとは
- mineoのプランとオプション料金
- mineoでおすすめの料金プランと選び方
- mineoの最低利用期間と解約金
- 人気20社を徹底比較!あなたに最適な格安SIMの選び方
- 【2020年8月】最新おすすめ格安SIM11選
このページを読めば、mineoの料金について詳しく理解し、お得に契約することができます。
1.mineo(マイネオ)とは
mineo(マイネオ)は、関西電力グループの「株式会社ケイ・オプティコム」が運営する格安SIMサービスで、安定した通信回線と比較的安い料金プランが魅力です。
mineoの月額料金は平均3,000円未満のユーザーが多く、大手キャリアの月額料金と比較しても、4,000円から6,000円ほどお得になります。
出典:mineo
また、mineoはドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリア回線に対応しており、好きな回線プランで契約することができるため、いずれのキャリアからも乗り換えがスムーズに行えます。
出典:mineo
mineoの強みは安定した料金プランと乗り換えのしやすさにあるため、格安SIM初心者からベテランまで、幅広いユーザーにおすすめです。
また、mineo独自のサービスである「マイネ王」では、mineoユーザーなら誰でも利用できる掲示板があり、mineoを使っていて困ったときにユーザー同士で助け合うことができます。
出典:mineo
マイネ王では様々なユーザーが質問などを投稿し、ベテランユーザーやmineoのスタッフが質問や困りごとに答えてくれます。
また、ユーザー全員で共有している「フリータンク」では、パケット(データ容量)を分け合うこともできるため、容量が足りなくなっても毎月1GBまで補充することができるのもmineoの大きな魅力でしょう。
2.mineoのプランとオプション料金
mineoを含め、多くの格安SIMでは以下の組み合わせで最終的な月額料金が決まります。
- プラン基本料金
- オプション料金
- 通話料金
上記3つを足した料金が月額料金として支払われるため、どのプランで契約するかをしっかり確認しておきましょう。
2-1.mineoの料金プラン
mineoの料金プランは、以下の3キャリア回線ごとに料金プランが設定されており、それぞれの回線によって月額料金が異なります。
- Aプラン(au回線)
- Dプラン(ドコモ回線)
- Sプラン(ソフトバンク回線)
mineoではどの回線の料金プランでも、自分が使用したいデータ容量に合わせてプランを選択できます。
また、mineoでは、ネット通信のみ可能なデータ専用SIMを「シングルタイプ」、通話も可能な音声通話SIMを「デュアルタイプ」と独自の呼称がつけられています。
さらに近年では、混雑する時間帯に速度制限がかけられる代わりに月額料金が安くなった「エココース」が加わり、「シングルタイプ」と「デュアルタイプ」それぞれで選択することができます。
Aプラン(au回線)
Aプランは、auの通信回線を使用しているプランで、auで契約していたスマホからはSIMロック解除なしでそのまま乗り換えできます。
また、Aプランのシングルタイプは、他のプランと違って、SMSオプションが内包されています。
Aプランの料金表は以下の通りです。
データ容量 | シングルタイプ (SMS付データSIM) | デュアルタイプ (音声通話SIM) | ||
通常 | エココース | 通常 | エココース | |
3GB | 900円 | 850円 | 1,510円 | 1,460円 |
6GB | 1,580円 | 1,480円 | 2,190円 | 2,090円 |
10GB | 2,520円 | 2,370円 | 3,130円 | 2,980円 |
20GB | 3,980円 | 3,680円 | 4,590円 | 4,290円 |
30GB | 5,900円 | 5,450円 | 6,510円 | 6,060円 |
もともとmineoはau回線からサービスをスタートさせたため、Aプランは他の回線プランの中でも最も安いのが特徴です。
Dプラン(ドコモ回線)
Dプランは、ドコモの通信回線を使用しているプランで、ドコモで契約していたスマホからはSIMロック解除なしでそのまま乗り換えできます。
Dプランの料金表は以下の通りです。
データ容量 | シングルタイプ (データSIM) | デュアルタイプ (音声通話SIM) | ||
通常 | エココース | 通常 | エココース | |
3GB | 900円 | 850円 | 1,600円 | 1,550円 |
6GB | 1,580円 | 1,480円 | 2,280円 | 2,180円 |
10GB | 2,520円 | 2,370円 | 3,220円 | 3,070円 |
20GB | 3,980円 | 3,680円 | 4,680円 | 4,380円 |
30GB | 5,900円 | 5,450円 | 6,600円 | 6,150円 |
Dプランは、Aプランと比較するとデータ専用SIMの「シングルタイプ」は同じ料金ですが、音声通話SIMの「デュアルタイプ」はAプランより90円ほど高いのが特徴です。
ただし、DプランのシングルタイプではSMSオプションが内包されておらず、有料オプションとなることに注意しておきましょう。
Sプラン(ソフトバンク回線)
Sプランは、ソフトバンクの通信回線を使用しているプランで、ソフトバンクで契約していたスマホからはSIMロック解除なしでそのまま乗り換えできます。
Sプランのシングルタイプでも、SMSオプションが内包されておらず、有料オプションとなることに注意しておきましょう。
データ容量 | シングルタイプ (データSIM) | デュアルタイプ (音声通話SIM) | ||
通常 | エココース | 通常 | エココース | |
3GB | 990円 | 940円 | 1,950円 | 1,900円 |
6GB | 1,670円 | 1,570円 | 2,630円 | 2,530円 |
10GB | 2,610円 | 2,460円 | 3,570円 | 3,420円 |
20GB | 4,070円 | 3,770円 | 5,030円 | 4,730円 |
30GB | 5,990円 | 5,540円 | 6,950円 | 6,500円 |
mineoのSプランは後発スタートの回線プランであるため、他の回線プランよりも料金が若干高めとなります。
データ専用SIMの「シングルタイプ」はAプランより90円高く、音声通話SIMの「デュアルタイプ」はAプランより440円高いです。
ただし、高いと言っても数十円~数百円程度なので、ソフトバンクユーザーであれば、こちらのSプランがおすすめです。
新プラン(エココース)とは?
前述したように、mineoの「エココース」とは、以下の混雑する時間帯に速度制限がかかる代わりに月額料金が最大で450円安くなる新料金プランです。
速度制限の対象となる時間帯は、平日(月~金)の以下の時間帯です。
- 7:30〜8:30
- 12:00〜13:00
- 18:00〜19:00
速度制限中は最大速度200kbpsとなりますが、メールやチャットなどのテキストデータのやりとりは問題なく利用できます。
エココースの利用は、混雑する時間帯にはあまり通信をしない、もしくは多少速度は遅くても問題無いという方が対象となります。
土日や上記時間帯以外は普通に利用できるため、少しでもコストを抑えたいという場合におすすめです。
【mineo公式】
お申し込みページ:https://mineo
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わるため、必ず公式ページで契約しましょう
2-2.mineoのオプション料金
mineoには多くのオプションが用意されているため、自分好みに組み合わせることが可能です。
ただし、mineoではオプションは申し込まなくてもよいので、月額料金プランだけで利用できます。
基本的なオプションは、以下4ジャンルに分けられます。
- 通話オプション
- 通信/メールオプション
- サポートオプション
- エンタメ/ビジネス
以下では、それぞれのオプションについて解説してきます。
通話オプション
mineoの通話系オプションは以下の通りです。
オプション名 | 料金 |
mineoでんわ 10分かけ放題 | 850円/月 |
mineoでんわ | 無料 |
通話定額30 | 840円/月 |
通話定額60 | 1,680円/月 |
LaLa Call | 100円/月 |
スマート留守電 | 290円/月 |
mineoの通話料金は、20円/30秒となっています。
通話を頻繁に利用する場合には、以下の通話定額サービスを利用しましょう。
- 通話定額30
- 通話定額60
それぞれの定額サービスについて以下で詳しく解説します。
通話定額30
「通話定額30」は、月額840円支払うことで30分間通話し放題になるサービスです。
本サービスを利用しない場合と比較して、360円お得になります。
出典:mineo
「通話定額30」は一度の通話で30分ではなく、月の合計で30分なので、そこまで頻繁に電話を利用しない人におすすめです。
通話定額60
「通話定額60」は、月額1,680円支払うことで60分間通話し放題のサービスです。
本サービスを利用しない場合と比較して、720円お得になります。
出典:mineo
こちらも同様に月の合計で60分までなので、月の通話時間が60分以内であればお得になります。
一度の通話が5~10分程度で、週に1~2回程度の場合におすすめです。
どちらの通話定額サービスを利用しない場合には、以下で紹介する「mineoでんわ」を利用して電話をかけるとお得になります。
「mineoでんわ」での通話がお得!
mineoで電話をかける際には、「mineoでんわ」アプリを利用しなければ損をしてしまいます。
「mineoでんわ」とは、mineo契約者だけが利用できる通話専用アプリで、このアプリ経由で電話をかけると、通常20円/30秒の通話料が半額の10円/30秒になります。
「mineoでんわ」はアプリを取得すれば誰でも利用可能で、オプション加入などもなく無料で使うことができます。
通信/メールオプション
mineoの通話系オプションは以下の通りです。
オプション名 | 料金 |
5G通信オプション | 200円/月 |
パケット放題 | 350円/月 |
パケットチャージ | 150円/100MB |
テザリング | 無料 |
mineoの通信系オプションで最もおすすめなオプションは「パケット放題」で、mineoスイッチをONにすることで、最大500kbpsで使えるデータ通信が使い放題・無制限になります。
月額料金に350円を追加することで、最大500kbpsとはいえ無制限でデータ通信が行えるため、ネット閲覧やSNSの利用が多い場合におすすめです。
また、SMS(ショートメールサービス)を利用したい場合は、デュアルタイプ、またはシングルタイプでもAプランであれば無料ですが、その他回線プランではオプション料金がかかります。
プランタイプ | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
シングル | 無料 | 120円 | 180円 |
デュアル | 無料 |
SMSサービスが無料のタイプの場合は、契約時に自動的に利用可能となりますが、その他のタイプでは申し込みが必要になることに注意しておきましょう。
サポートオプション
mineoのサポート系オプションは以下の通りです。
オプション名 | 料金 |
mineo端末安心保証 | 550円/月 |
mineo端末安心保証 for iPhone | 500円~1,000円/月 |
持込み端末安心保証サービス | 500円/月 |
ウイルスバスター モバイル 月額版 | 270円/月 |
メールウイルス チェックサービス | 200円/月 |
安心バックアップ | 500円/月 |
パスワードマネージャー 月額版 | 150円/月 |
スマホ操作アシスト | 500円/月 |
訪問サポート | 9,000円~/台 |
安心フィルタリング | 350円/月 |
mineo安心パック2 | -90円/月 |
ジュニアパック | 200円/月 |
シニアパック | 200円/月 |
mineoは格安SIM初心者や幅広いユーザーが利用するため、サポートサービスも充実しています。
特におすすめなのが「端末保証」オプションで、mineoで購入した端末はもちろん、持ち込み端末やiPhoneまで幅広い端末に対応しており、月額加入しておけば故障時の無料保証はもちろん、5,000~10,000円前後でお得に交換対応が可能です。
また、セキュリティ対策オプションも豊富で、月270円の「ウイルスバスター モバイル 月額版」に加入すれば、危ないWebサイトへのアクセス防止や多彩なセキュリティ機能があり、月350円の「安心フィルタリング」では、見守り機能や危険サイト等のブロックなど、年齢に合わせた設定も可能なため、子ども用としてもおすすめです。
エンタメ/ビジネス
mineoのエンタメ/ビジネス系オプションは以下の通りです。
オプション名 | 料金 |
Hulu | 933円/月 |
U-NEXT | 990円/月 |
AWA | 873円/月 |
RecMusic ライトプラン | 300円/月 |
ANiUTa | 546円/月 |
Renta! | 300ポイントプラン280円/月 1,000ポイントプラン920円/月 |
雑誌読み放題タブホ | 480円/月 |
日経電子版 | 3,889円/月 |
エンタメ/ビジネス系オプションとは、その名の通り、動画配信サービスやビジネス新聞などのサービスが併用されたオプションで、毎月のスマホ代と合わせて支払いが可能です。
mineoの利用料金と合算できるため、管理が楽になるというメリットがあります。
ただし、利用料金が安くなっているわけではないため、注意しておきましょう。
2-3.端末料金
mineoを含め、格安SIMでは手持ちの端末をそのまま利用することができるため、スマホをそのままで月額料金が安くなります。
そのため、mineoの利用には以下2つの方法のどちらかを選択できます。
- mineo公式で販売されている端末を購入する
- 手持ちの端末を利用する
mineoでは、公式サイトや店舗等で端末の販売もしているため、機種変更やスマホ端末を持っていない場合は購入することも可能です。
mineoで販売されている端末は、android系の最新機種から少し前のiPhoneモデルまで取り扱いがあり、販売価格は安いもので10,000~20,000円とお得に購入することができます。
端末料金は「一括払い」か「分割(24回)払い」の選択が可能で、毎月の月額料金と合わせて支払いが可能です。
2-4.初期手数料
mineoの初期費用は以下の通りです。
- 契約事務手数料:3,000円
- SIMカード発行料:440円/枚(プラン共通)
mineoを含め、格安SIMでは契約手数料として3,000円(税抜)がかかります。
契約月の初月料金は日割りで計算され、月末までの日数で決まります。
また、他社からの乗り換え(MNP転入)の場合にも上記同一の料金がかかりますが、転入費用等はかかりません。
2-5.MNP転出料金
MNP転出により、mineoから電話番号を引き継いで他社に乗り換えるときには一律で、以下の手数料がかかります。
- MNP転出手数料3,000円(税抜)
また、mineoからMNP転出する際の手順は以下の通りです。
- MNP予約番号を発行する
- 転出先の携帯電話事業者、格安SIM業者にてMNP転入手続きをする
- 転出先でのMNP転入手続きが完了後、mineoは自動解約される
mineoの解約については、「5.mineoの最低利用期間と解約金」で詳しく解説しています。
2-6.プラン変更とSIM追加料金
ここでは、mineoのプラン変更とSIMを追加する場合の料金について解説します。
プラン変更料金
mineoでは、プラン(コース)の変更はいつでも可能です。
プラン容量を変更する際の手数料は無料でできるため、自由度が高く、毎月自分の使い方に合わせて容量を変更できるのは大きなメリットでしょう。
ただし、「Aプラン⇒Sプラン」などの回線を切り替える場合や、「シングル⇒デュアルタイプ」などの通信タイプを変更する場合は、以下の手数料がかかります。
- 変更事務手数料:3,000円
- SIMカード発行料:400円
また、SIMカードやスマホの紛失等により、SIMの再発行となる場合は2,000円の手数料と、400円のSIMカード発行量がかかります。
SIMの追加料金
mineoでは新たな回線契約でSIMを追加することも可能ですが、SIM追加は新規契約となるため、以下の手数料がかかります。
- 契約事務手数料:3,000円
- SIMカード発行料:400円
ただし、契約者1人が複数回線を申し込む場合は、「複数回線割引」が適用されます。
「複数回線割引」は、複数回線契約している場合に、各回線の基本料金から50円が割り引かれるサービスで、最大10回線まで契約できます。
つまり、家族の誰かが家族分の契約を行い、mineoを利用することで家族全員がお得になります。
3.mineoであなたにおすすめの料金プランと選び方
mineoには、回線やデータ容量等の組み合わせで、合計36種類もの料金プランがあります。
そこで、以下の手順により、あなたに合った最適な料金プランの選び方をご紹介します。
- 利用したい回線を選択する
- SIMタイプを選択する
- データ容量を選択する
それぞれの手順について以下で解説します。
3-1.利用したい回線を選択する
まずは、au・ドコモ・ソフトバンクのうち、あなたが利用したい回線を選択しましょう。
結論、使用したいスマホ端末に対応している回線を選択することをおすすめします。
基本的に、iPhoneはどの回線でも対応していますが、Androidスマホ端末を利用したい場合には回線ごとに対応していないプランもあるため注意が必要です。
3-2.SIMタイプを選択する
次に、SIMタイプを選択しましょう。
通話やSMSを利用したい場合には、「デュアルタイプ(音声通話SIM)」を選択するのがおすすめです。
また、通話やSMSを利用せず、インターネットのみ利用したい場合には、「シングルタイプ(データ専用SIM)」がおすすめです。
3-3.データ容量を選択する
最後に、自分が今まで利用していたデータ容量を確認して、料金プランのデータ容量を選択しましょう。
お得にmineoを利用するには、余裕のあるデータ容量を選択するのがおすすめです。
なぜなら、mineoでは余ったデータ容量を翌月に繰越すことができるだけでなく、余ったデータ容量を利用者同士でシェアすることができるためです。
出典:mineo
mineoの「パケットシェア」は、当月中に使い切れなかった基本データ容量やパケットチャージ容量等を翌月に繰り越し、そのパケットを登録した人同士でシェアすることができるサービスです。
mineoユーザーであれば誰でも登録することができるため、友達同士や家族でパケットをシェアすれば無駄がなくなり、利用者同士でお得になります。
仮にデータ容量が足りなくなった場合、以下の追加料金がかかるため、割高です。
- 100MB/150円
また、mineoでは毎月データ容量は変更することができるため、データ容量があまり過ぎてしまった場合には翌月のデータ容量を下げることで調整することができます。
このように、mineoは契約プランの自由度が高いため、初めは少し大きめのプランを選んでおけば困ることも少なく、後から選びなおすことができるため、効率よく利用することができるでしょう。
【mineo公式】
お申し込みページ:https://mineo
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わるため、必ず公式ページで契約しましょう
4.mineoの最低利用期間と解約金
mineoはどのプランを利用していても、最低利用期間がなく、解約金がかかりません。
最低利用期間とは、契約してからある一定期間内での解約には違約金が発生する期間のことで、多くの格安SIMでは解約金があります。
事業者 | 解約金 | |
データSIM | 通話SIM | |
mineo | なし | なし |
IIJmio | なし | 1,000円〜12,000円 |
楽天モバイル | なし | 9,800円 |
OCNモバイルONE | なし | 8,000円 |
BIGLOBE SIM | なし | 8,000円 |
しかし、mineoには「データSIM」「通話SIM」ともに最低利用期間がないため、いつ解約しても解約金が発生しません。
そのため、自分のタイミングでいつでも解約することができます。
ただし、通常MNP転出を行う場合には3,000円の手数料がかかりますが、利用開始月の翌月から12カ月以内にMNP転出をする場合は、11,500円の手数料がかかることに注意しておきましょう。
【mineo公式】
お申し込みページ:https://mineo
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わるため、LINEモバイルは必ず公式ページで契約しましょう
上記がmineoの料金体系のすべてですが、まだ格安SIMで迷っている場合は、以下であなたに合った選び方のコツとおすすめの格安SIMをご紹介します。
5.人気20社を徹底比較!あなたに最適な格安SIMの選び方
格安SIMは下記のステップで選びましょう。
- Step1. 快適な通信速度を期待できるサービスを確認する
- Step2. スマホの使用目的に合わせて最もお得なサービスを選ぶ
なぜなら、格安SIMは、価格の安さだけで選んでしまうと通信速度が遅くて使い物にならないことがよくあるからです。
そのため、格安SIMを失敗せずに選ぶために、まずは通信速度で足切りをし、その上でスマホの使用目的に合わせて最もお得なサービスを選ぶことをおすすめします。
では実際に、あなたにベストな格安SIMを選んでいきましょう。
step1. 快適な通信速度を期待できるサービスを確認する
格安SIMは価格だけで選んでしまいがちですが、価格よりも速度で後悔するユーザーが続出しています。
そのため、格安SIMは、通信速度が遅いと考えられるサービスを絶対に選ばないことが大切です。
まずは結果から知りたい場合は、「人気格安SIM20社の速度測定結果」を確認してください。
速い格安SIMの選び方は?
速い格安SIMを選ぶためには、「実際にどのくらいの通信速度が出るのか」を測定する必要があります。
なぜなら、ほとんどの場合、格安SIMを実際に使用した際に出る通信速度は、公式ページに記載されている理論上の最高速度とは異なるからです。
むしろ通信環境によっては、1/100~1/1000の通信速度しか出ないこともあるので注意しましょう。
速度測定アプリを活用する
そこで、格安SIMの実際の通信速度を測定するために、「速度測定アプリ」を使用します。
測定したい格安SIMをスマホに挿入し、スマホにダウンロードしたアプリを使うと、その通信環境に基づいたアップロードやダウンロードの速度が測定できます。
しかし、この測定結果に関しても、信用しすぎないように注意しましょう。
速度計測アプリの落とし穴
通信事業者によっては、上記のような速度計測アプリで測定される場合のみ、通信速度を速くするものがあります。
それにより、見せかけのダウンロードスピードは速いのに、実際に動画などをダウンロードすると全く動かないというトラブルが発生してしまうこともあります。
多くのメディアが、速度測定アプリのアップロードやダウンロードの速度だけで評価をしていますが、その情報だけ信じれば実際に使用すると速くないという事態に陥る可能性があるので、絶対に注意してください。
速度計測アプリは「動画再生」「Webページ読み込み」の速度を確認する
上記の例のように、格安SIMの速度測定で騙されないためには、実際にスマホを使用する場面を意識して、以下2つの操作の通信速度を測りましょう。
- 動画をダウンロードする速度
- Webページを読み込む速度
そこで着目したのが、海外の速度測定アプリ「5GMARK」です。
上記のように、一般的な計測アプリの数値だけでなく、YouTubeやAmazonなどの読み込み時間も考慮して、実際の通信速度がスコア化されます。
そして、筆者がこのアプリで高得点を出した格安SIMサービスを実際に使用してみたところ、日常生活のあらゆる場面において、快適に通信できる場合がほとんどでした。
そのため、このページでは、「5GMARK」で通信速度を測定した際に、総合ポイントが高いサービスを「快適な通信速度を期待できるサービス」として評価します。
人気格安SIM20社の速度測定結果
今回は、国内で人気の高い格安SIM20社を対象に、「5GMARK」で実際の速度を測定し、どのサービスが最も速いのか試してみました。
計測は、日常の隙間時間として、スマホ利用者が多く、回線が最も混みやすいとされる下記の2つの時間帯で行いました。
- 平日12~13時:お昼休憩で回線が混みやすい
- 平日18~19時:夕方の出先からの帰宅で回線が混みやすい
この2つの時間帯の計測結果として、「5GMARK」の総合ポイントをサービスごとに合計し、下記グラフにまとめました。
※「Y!mobile(ソフトバンク回線)」「UQ mobile(au回線)」以外は、ドコモ回線で計測
グラフで示した数値が高いほど、実際の日常生活でも快適に使える可能性が高くなります。
この実測結果を踏まえ、あくまでも筆者が体感的にストレスを感じにくかった11社は以下の通りです。
したがって、格安SIMは、この速度測定の結果に加え、あなたがスマホを使用する目的に合わせて最もお得なサービスを選びましょう。
step2. スマホの使用目的に合わせて最もお得なサービスを選ぶ
では次に、上記の快適な通信速度を期待できる格安SIM11社の中から、あなたに最適なサービスを選びましょう。
そこで絶対に間違えてはいけないポイントは、以下の3つです。
- 機能:音声通話・SMSを利用するか
- データ容量:月間どのくらいのデータ容量が必要か
- 使用スマホ:格安SIMを入れるスマホは買い替えるか
それぞれについて簡単に説明します。
結果から知りたい場合は、「格安SIM11社の比較結果とおすすめポイント」を確認してください。
機能:音声通話・SMSを利用するか
格安SIMの種類は、あなたに必要な機能をよく考えてから選びましょう。
格安SIMは3種類あり、基本料金が高い順番に以下の通りとなります。
- 音声通話SIM:ネット・通話ができる
- データ専用SIM(SMS機能付き):ネット・SMSのみ使える
- データ専用SIM:ネットのみ使える
「音声通話SIM」は、通話機能があるため、データ専用SIMと比べて、月額基本料金が約500~700円高くなります。
そのため、もしあなたが以下のいずれかにあてはまる場合は、より料金が安い「データ専用SIM」を選びましょう。
- スマホで電話しない
- タブレットやモバイルWiFiルーターで使用する
また、「データ専用SIM」は、SMS機能を付けると月額基本料金が100円以上高くなります。
データ容量:月間どのくらいのデータ容量が必要か
格安SIMのプランは、あなたの使用するデータ容量に合わせて選びましょう。
なぜなら、格安SIMも大手キャリアと同様、契約したデータ容量を使いきると速度制限にかかってしまうからです。
ゆえに、サービスプランを選択する際は、データ容量について、以下2点に注意しましょう。
- 月間どのくらいのデータ容量が必要か
- 毎月の使用データ容量は一定か
両方わかれば、下記3つの料金プランから、あなたのデータ容量に合ったタイプを選ぶことができます。
- 定量プラン:毎月に使用できるデータ容量の上限を決めて定額料金を支払う
- 従量プラン:その月に使用したデータ容量に応じて料金を支払う
- 無制限プラン:毎月に使用できるデータ容量に上限はなく定額料金を支払う
もし毎月の使用データ容量が一定の場合は、定額プランにすると月々一定の支払い料金となり、予算に上限がある場合でも安心して使用できるでしょう。
その反対に、毎月の使用データ容量に変動がある場合は、従量プランにすると容量別に細かく料金が設定されているので、余分な支出を極力抑えることができます。
さらに、データ容量を気にせず使用したい場合は、基本料金は高いですが、無制限プランを選ぶとよいでしょう。
現在の使用データ容量の確認方法
あなたが現在どのくらいデータ容量を使用しているかについて、大手キャリアごとに、すぐに確認できる方法は以下の通りです。
ドコモ | My docomo、dメニューで確認 |
au | My auで確認
|
ソフトバンク | My SoftBankで確認
|
ドコモとソフトバンクは、パソコンとスマホで確認方法が異なるので、注意しましょう。
使用スマホ:格安SIMを入れるスマホは買い替えるか
結論から言うと、格安SIMは使用するスマホによって、下記の通り選びましょう。
- スマホを買い替えない場合:今使っているスマホと同じ回線に対応するサービスを選ぶ
- スマホを買い替える場合:スマホとセットでお得に契約できる格安SIMを選ぶ
したがって、格安SIMは、契約するタイミングで、スマホも同時に買い替えるかどうか決めておくことが大切です。
もしスマホを買い替えない場合は、あなたのスマホのキャリアが設けている「SIMロック」に注意が必要です。
ではまず、この「SIMロック」について、簡単に説明します。
SIMロックとは
「SIMロック」とは、大手キャリアが設定している「SIMカードの交換制限」です。
具体的は、「スマホを購入したキャリアと同じ回線のSIMカードしか使用できない仕組み」と言えます。
そもそも格安SIMは、基本的に大手キャリアから回線を借りて、通信サービスを提供しています。
そのため、スマホを買い替えたくないが、どうしても違う回線の格安SIMを選びたい場合は、有料で「SIMロック」を解除する必要があります。
つまり、スマホを購入したキャリアと異なる回線のSIMカードを使用できるように有料サービスを受けなければなりません。
筆者の意見として、「SIMロック」の解除は、基本的におすすめしません。
それには、以下3つの理由があります。
- 回線ごとにおすすめできる格安SIMがある
- 大手3キャリアに対応する「キャリアフリー」の格安SIMがある
- SIMロックがかかっていない「SIMフリー」のスマホがある
このように、最近は「SIMロック」の解除なしで、お得で便利に格安SIMを契約できます。
わざわざ追加料金を払って、制約が複雑な対応をする必要は、正直ありません。
したがって、スマホを買い替えない場合、格安SIMは、今使っているスマホと同じ回線に対応するサービスを選びましょう。
買い替えはスマホセットがおすすめ
その反対に、もしスマホを買い替える場合は、スマホとセットでお得に契約できる格安SIMを選ぶことをおすすめします。
なぜなら、中古のiPhoneが最安1円からセット購入できたり、新品の人気端末を10,000円以上安い特別価格でセット販売している格安SIMがあるからです。
気になるスマホがお得なセット価格になっている場合は、すぐに販売終了になってしまう人気機種もあるので、早めに契約をしましょう。
格安SIMのカードサイズ
格安SIMのカードには3つのサイズがあります。
- 標準SIM
- micro SIM
- nano SIM
大きさの違いのイメージは、以下の画像をご覧ください。
格安SIMによっては、契約できるカードサイズが複数あります。
格安SIMのサイズは、必ずあなたのスマホに合わせて選びましょう。
おすすめ格安SIM20社の基本月額料金プラン
ここからは、人気格安SIM20社の「データ容量あたりの月額基本料金」を回線別に紹介します。
あなたが現在の使用しているキャリアとデータ容量を基準に、格安SIMを契約した場合の月額基本料金を確認してみましょう。
音声通話プラン
音声プランのデータ容量あたりの月額基本料金は、以下の通りです。
おすすめ格安SIM11社の料金は、白い背景に太字で記載し、利用回線とデータ容量ごとに複数の比較サービスがある場合は、最もお得な料金を赤文字にしました。
-スマホの方はスクロールできます-
回線 | 格安SIM | 100MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 |
ドコモ | LINEモバイル | 1,100 | 1,480 | 2,200 | 3,200 | ||||||||||||||||||||||
OCNモバイルONE | 1,180 | 1,480 | 1,980 | 2,880 | 4,400 | 5,980 | |||||||||||||||||||||
mineo | 1,400 | 1,600 | 2,280 | 3,220 | 4,680 | 6,600 | |||||||||||||||||||||
BIGLOBE モバイル | 1,160 | 1,600 | 2,150 | 3,400 | 5,200 | 7,450 | |||||||||||||||||||||
IIJmio | 1,600 | 2,220 | 3,260 | ||||||||||||||||||||||||
b-mobile | 990 | 1,190 | 1,390 | 1,590 | 1,790 | 1,990 | 2,190 | 2,390 | 2,590 | 2,790 | 2,990 | 3,190 | 3,390 | 3,590 | 3,790 | 3,990 | 4,190 | 4,390 | 4,590 | 4,790 | |||||||
y.u モバイル | 1,690 | 5,990 | |||||||||||||||||||||||||
エキサイトモバイル | 1,330 | 1,330 | 1,360 | 1,470 | 1,580 | 1,850 | 2,150 | 2,300 | 2,600 | 2,820 | 2,900 | 3,080 | 4,680 | 6,680 | 8,680 | 10,880 | |||||||||||
イオンモバイル | 1,130 | 1,280 | 1,380 | 1,580 | 1,980 | 2,680 | 2,980 | 3,580 | 3,980 | 4,980 | 5,980 | 6,980 | |||||||||||||||
DTI SIM | 1,200 | 1,490 | 1,920 | 2,800 | |||||||||||||||||||||||
NifMo | 1,600 | 2,300 | 3,500 | 4,300 | 5,500 | ||||||||||||||||||||||
QTモバイル | 1,450 | 1,550 | 2,250 | 3,250 | 4,900 | 6,900 | |||||||||||||||||||||
nuro mobile | 1,400 | 2,200 | 3,400 | ||||||||||||||||||||||||
スマモバ | 1,980 | 2,580 | 3,480 | ||||||||||||||||||||||||
ロケットモバイル | 1,250 | 1,300 | 1,400 | 1,800 | 2,400 | 4,670 | |||||||||||||||||||||
HISモバイル | 900 | 1,420 | 1,920 | 2,820 | 3,720 | 5,970 | |||||||||||||||||||||
LIBMO | 1,580 | 2,180 | 2,980 | 4,680 | 6,580 | ||||||||||||||||||||||
回線 | 格安SIM | 100MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 |
au | LINEモバイル | 1,100 | 1,480 | 2,200 | 3,200 | ||||||||||||||||||||||
mineo | 1,310 | 1,510 | 2,190 | 3,130 | 4,590 | 6,510 | |||||||||||||||||||||
BIGLOBE モバイル | 1,160 | 1,600 | 2,150 | 3,400 | 5,200 | 7,450 | |||||||||||||||||||||
IIJmio | 1,180 | 1,600 | 2,220 | 3,260 | |||||||||||||||||||||||
UQmobile | 1,980 | 2,980 | |||||||||||||||||||||||||
イオンモバイル | 1,130 | 1,280 | 1,380 | 1,580 | 1,980 | 2,680 | 2,980 | 3,580 | 3,980 | 4,980 | 5,980 | 6,980 | |||||||||||||||
QTモバイル | 1,450 | 1,550 | 2,250 | 3,250 | 4,900 | 6,900 | |||||||||||||||||||||
nuro mobile | 1,480 | 2,800 | 3,680 | ||||||||||||||||||||||||
ロケットモバイル | 1,250 | 1,400 | 1,800 | 2,400 | 4,580 | ||||||||||||||||||||||
回線 | 格安SIM | 100MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 |
ソフトバンク | LINEモバイル | 1,100 | 1,480 | 2,200 | 3,200 | ||||||||||||||||||||||
Y!mobile | 2,680 | 3,680 | 4,680 | ||||||||||||||||||||||||
mineo | 1,750 | 1,950 | 2,630 | 3,570 | 5,030 | 6,950 | |||||||||||||||||||||
b-mobile | 990 | 1,190 | 1,390 | 1,590 | 1,790 | 1,990 | 2,190 | 2,390 | 2,590 | 2,790 | 2,990 | 3,190 | 3,390 | 3,590 | 3,790 | 3,990 | 4,190 | 4,390 | 4,590 | 4,790 | |||||||
QTモバイル | 1,700 | 1,800 | 2,500 | 3,500 | 5,100 | 7,100 | |||||||||||||||||||||
nuro mobile | 1,680 | 2,800 | 3,680 | ||||||||||||||||||||||||
ロケットモバイル | 1,580 | 4,970 | |||||||||||||||||||||||||
HISモバイル | 980 | 1,420 | 1,920 | 2,820 | 3,720 | 5,970 | |||||||||||||||||||||
回線 | 格安SIM | 100MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 |
楽天 | 楽天モバイル | 2,980 |
※mineoはデュアルタイプ
※エキサイトモバイルのデータ容量20GB以上は定額プラン、20GB未満は最適料金プラン
データ専用プラン
データ専用プランのデータ容量あたりの月額基本料金は、以下の通りです。
おすすめ格安SIM11社の料金は、白い背景に太字で記載し、利用回線とデータ容量ごとに複数の比較サービスがある場合は、最もお得な料金を赤文字にしました。
-スマホの方はスクロールできます-
回線 | 格安SIM | 100MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 30GB | 40GB | 50GB |
ドコモ | LINEモバイル | 600 | 980 | 1,700 | 2,700 | |||||||||||||||||||||
OCNモバイルONE | 880 | 1,380 | 2,280 | 3,800 | 5,380 | |||||||||||||||||||||
mineo | 700 | 900 | 1,580 | 2,520 | 3,980 | 5,900 | ||||||||||||||||||||
BIGLOBE モバイル | 900 | 1,450 | 2,700 | 4,500 | 6,750 | |||||||||||||||||||||
IIJmio | 900 | 1,520 | 2,560 | |||||||||||||||||||||||
b-mobile | 190 | 480 | 850 | 1,450 | 2,190 | 3,280 | ||||||||||||||||||||
y.u モバイル | 900 | 5,500 | ||||||||||||||||||||||||
エキサイトモバイル | 630 | 630 | 660 | 770 | 880 | 1,150 | 1,450 | 1,600 | 1,900 | 2,120 | 2,200 | 2,380 | 3,980 | 5,980 | 7,980 | 10,180 | ||||||||||
イオンモバイル | 480 | 780 | 980 | 1,480 | 1,980 | 2,380 | 2,980 | 3,280 | 4,280 | 5,480 | 6,480 | |||||||||||||||
DTI SIM | 600 | 840 | 1,220 | 2,100 | ||||||||||||||||||||||
NifMo | 900 | 1,600 | 2,800 | 3,600 | 4,800 | |||||||||||||||||||||
QTモバイル | 700 | 800 | 1,400 | 2,400 | 4,000 | 6,000 | ||||||||||||||||||||
nuro mobile | 700 | 1,500 | 2,700 | |||||||||||||||||||||||
ロケットモバイル | 590 | 690 | 840 | 1,200 | 1,850 | 3,950 | ||||||||||||||||||||
HISモバイル | 180 | 700 | 1,200 | 2,100 | 3,000 | |||||||||||||||||||||
LIBMO | 880 | 1,480 | 2,280 | 3,980 | 5,580 | |||||||||||||||||||||
回線 | 格安SIM | 100MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 30GB | 40GB | 50GB |
au | LINEモバイル | 600 | 980 | 1,700 | 2,700 | |||||||||||||||||||||
mineo | 700 | 900 | 1,580 | 2,520 | 3,980 | 5,900 | ||||||||||||||||||||
BIGLOBE モバイル | 1,020 | 1,570 | 2,820 | 4,620 | 6,870 | |||||||||||||||||||||
IIJmio | 480 | 900 | 1,520 | 2,560 | ||||||||||||||||||||||
イオンモバイル | 480 | 780 | 980 | 1,480 | 1,980 | 2,380 | 2,980 | 3,280 | 4,280 | 5,480 | 6,480 | |||||||||||||||
QTモバイル | 700 | 800 | 1,400 | 2,400 | 4,000 | 6,000 | ||||||||||||||||||||
nuro mobile | 780 | 2,100 | 2,980 | |||||||||||||||||||||||
ロケットモバイル | 590 | 840 | 1,200 | 1,770 | 3,950 | |||||||||||||||||||||
回線 | 格安SIM | 100MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 30GB | 40GB | 50GB |
ソフトバンク | LINEモバイル | 600 | 980 | 1,700 | 2,700 | |||||||||||||||||||||
mineo | 790 | 990 | 1,670 | 2,610 | 4,070 | 5,990 | ||||||||||||||||||||
b-mobile | 190 | 480 | 850 | 1,450 | 2,190 | 3,280 | ||||||||||||||||||||
QTモバイル | 700 | 800 | 1,400 | 2,400 | 4,000 | 6,000 | ||||||||||||||||||||
nuro mobile | 980 | 2,100 | 2,980 | |||||||||||||||||||||||
ロケットモバイル | 790 | 4,100 | ||||||||||||||||||||||||
HISモバイル | 180 | 700 | 1,200 | 2,100 | 3,000 |
※LINEモバイル・QTmobile(au回線のみ)・BIGLOBEモバイル(au回線のみ)はSMS機能付きの月額料金
正直、各サービスの月額基本料金は、そこまで差がないというのが現実です。
また、そもそも今のスマホを使い続ける場合は、回線を意識しなければならないなど、やはり万人におすすめできる唯一の格安SIMはありません。
そこであなたのスマホの使用目的に合った最もお得なサービスの選び方として、快適な通信速度を期待できる格安SIM11社を比較して、おすすめポイントをまとめました。
格安SIM11社の比較結果とおすすめポイント
格安SIM11社のおすすめポイントをまとめました。
気になるサービスをクリックすると、最もお得に申し込める公式ページに飛びます。
格安SIM | 回線 | 使用目的 | 料金プラン | スマホセット | おすすめポイント | |||||||||||
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 | 通話 | ゲーム | LINE | SNS | 動画 | 音楽 | 定量 | 従量 | 無制限 | iPhone | Android | ||
LINEモバイル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | LINEデータ消費なしで、SNS使い放題オプションがお得 | ||||||
OCNモバイルONE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 人気端末を最安1円から特別価格で購入できる | ||||||||||
Y!mobile | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 非常に安定した通信速度で、1回10分まで無料通話できる | |||||||||||
mineo | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 余ったデータを家族以外のユーザーとシェアできる | |||||||||
BIGLOBEモバイル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 光回線とセットで契約でき、エンタメ使い放題オプションがお得 | |||||||||
UQ mobile | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | クレジットカードなしで契約でき、低速節約モードでデータ使い放題 | |||||||||||
IIJmio | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 期間限定キャンペーン適用で格安料金で契約できる | ||||||||||
b-mobile | 〇 | 〇 | 〇 | 従量プランで月額料金を最適化でき、月間3GB以下は最安値 | ||||||||||||
y.u mobile | 〇 | 〇 | 〇 | 高額キャッシュバックが受け取れ、データ追加料金が圧倒的に安い | ||||||||||||
エキサイトモバイル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 40GB以上の大容量プランがあり、1契約5枚までシェアできる | |||||||||
楽天モバイル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 国内楽天回線エリアは通話かけ放題・データ使い放題 |
さらにこれら11社の中からあなたに最適な格安SIMがすぐにわかるように、簡単な選び方をフローチャートで紹介します。
フローチャートでわかるあなたにベストな格安SIM
おすすめ格安SIM11社の中からあなたに最適なサービスを選ぶためには、以下3つのポイントを検討しましょう。
- 端末
- 料金プラン
- スペック
これらのポイントを順番に検討していくとあなたに最適な格安SIMを簡単に選ぶことができます。
では、それぞれについて、具体的な検討内容を見ていきましょう。
端末
- 今のスマホを使用するか?
- 新しい端末をセット購入するか?
料金プラン
- 月間どのくらいのデータ容量が必要か?
- 毎月の使用データ容量は一定か?
- とにかく通話もデータ通信も無制限にしたいか?
スペック
- 通信速度の快適さを重視するか?
- 乗り換えやすさを重視するか?
- 特定のアプリをよく使用するか?
- 無料で端末保障をつけたいか?
それでは、実際にフローチャートに沿って、確認してみましょう。
次は、それぞれの格安SIMについて、詳しいサービス内容と最もお得に申し込める公式ページを紹介します。
あなたの気になるサービスを契約するかどうか最終検討してみてください。
6.【2020年8月】最新おすすめ格安SIM11選
2021年1月現在、筆者がおすすめする格安SIM11社は以下の通りです。
- LINEモバイル:LINEデータ消費なしで、SNS使い放題オプションがお得
- OCNモバイルONE:人気スマホ端末を最安1円から特別価格で購入できる
- Y!mobile:非常に安定した通信速度で、1回10分まで無料通話できる
- mineo:余ったデータを家族以外のユーザーとシェアできる
- BIGLOBEモバイル:光回線とセットで契約でき、エンタメ使い放題オプションがお得
- UQ mobile:非常に速い通信速度で、低速節約モードはデータ使い放題
- IIJmio:スマホ・PC・タブレット・IoT機器をお得な価格で購入できる
- b-mobile:従量プランで月額料金を最適化でき、月間3GB以下は最安値
- y.u mobile:音声通話SIMは高額キャッシュバックと端末修理保障が適用される
- エキサイトモバイル:40GB以上の大容量プランがあり、1契約5枚までシェアできる
- 楽天モバイル:国内楽天回線エリアは通話かけ放題・データ使い放題
それぞれのサービス内容の詳細とともに、最もお得に申し込める公式ページを紹介するので、忘れずに確認しましょう。
LINEモバイル|LINEデータ消費なしで、SNS使い放題オプションがお得
『LINEモバイル』は、人気コミュニケーションアプリLINEが提供する格安SIMです。
LINE利用時のデータ通信量は消費されないので、主なスマホの使用目的がLINEとなる場合は、非常におすすめです。
また、「キャリアフリー」なので、ドコモ・au・ソフトバンクのスマホは、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
さらに、SNSやLINEの音楽アプリをよく使用する場合は、オプション追加で使い放題になります。
LINEモバイルの料金プラン
LINEモバイルは、以下の料金プランがあります。
ベーシックプラン
ベーシックプランは、以下2種類の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
- データ専用SIM(SMS機能付き)
月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額プランとなります。
料金プラン | ベーシックプラン | |||
SIMタイプ | 音声通話 | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 500MB~12GB | |||
月額基本料金 | 1,100円~3,200円 | 600円~2,700円 | ||
データチャージ | 1,000円/GB |
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 月額基本料金 | ||
音声通話 | データ(SMS機能付き) | ||
500MB | 1,100円 | 600円 | |
3GB | 1,480円 | 980円 | |
6GB | 2,200円 | 1,700円 | |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
また、SNSやLINEの音楽アプリをよく使用する場合は、以下のオプションを追加するとデータ通信量が消費されなくなります。
データフリーオプション
データフリーオプションは、以下2種類あります。
- SNSデータフリー:Twitter・Facebook
- SNS音楽データフリー:Twitter・Facebook・Instagram・LINE MUSIC
月額料金は、以下の通りです。
データフリーオプション | 月額料金 | 対象アプリ | |
SNSデータフリー | 280円 | Twitter・Facebook | |
SNS音楽データフリー | 480円 | Twitter・Facebook・Instagram・LINE MUSIC |
ただし、LINE MUSICのミュージックビデオは、対象外なので注意してください。
LINEモバイルのお得なキャンペーン
LINEモバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
対象のSNS使い放題キャンペーン
「対象のSNS使い放題キャンペーン」では、音声通話SIMでデータフリーオプションに初めて申し込んだ場合、利用料金が最大2ヵ月間無料になります。
【LINEモバイル公式】
お申し込みページ:https://line-mobile
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わるため、LINEモバイルは必ず公式ページで契約しましょう
OCNモバイルONE|人気スマホ端末を最安1円から特別価格で購入できる
『OCNモバイルONE』は、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIMです。
スマホのキャリアがドコモの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
セットで申し込むと中古端末を1円から購入することができ、スマホをお得に買い替えたい場合は特におすすめです。
また、期間限定のバーゲンとして、新品の人気端末が10,000円以上お得な特価で販売されることもあります。
「MUSICカウントフリー」なので、特定の音楽アプリを使用する場合、データ通信量が消費されません。
OCNモバイルONEの料金プラン
OCNモバイルONEは、3種類の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
- データ専用SIM
- データ専用SIM(SMS機能付き)
月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額料金となります。
料金 | 月額基本料金 | ||||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 1GB~30GB | ||||
月額基本料金 | 1,180円~5,980円 | 880円~5,380円 | 1,000円~5,500円 | ||
データチャージ | 500円/GB | ||||
国内通話 | 10円/30秒 |
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 月額基本料金 | |||
音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
1GB | 1,180円 | ― | ― | |
3GB | 1,480円 | 880円 | 1,000円 | |
6GB | 1,980円 | 1,380円 | 1,500円 | |
10GB | 2,880円 | 2,280円 | 2,400円 | |
20GB | 4,400円 | 3,800円 | 3,920円 | |
30GB | 5,980円 | 5,380円 | 5,500円 |
また、頻繁に通話する場合は、スタイルに合わせてかけ放題オプションを選ぶとお得です。
かけ放題オプション
OCNモバイルONEのかけ放題オプションは、以下の3つから選べます。
かけ放題オプション | 月額料金 | 詳細 |
10分かけ放題 | 850円 | 1回10分以内の国内通話が無料 |
トップ3かけ放題 | その月の国内通話料上位3番号の通話料が無料 | |
かけ放題ダブル | 1,300円 | 1回10分以内の国内通話が無料で、1回10分以上の国内通話料上位3番号の通話料が無料 |
10分以内の通話も特定の相手との長電話もよくする場合は、かけ放題ダブルがおすすめです。
MUSICカウントフリー
OCNモバイルONEは、下記の音楽アプリを使用する場合、データ通信量が消費されません。
- amazon music
- LINE MUSIC
- Spotify
- Google Play Music
- AWA
- dヒッツ
- ひかりTVミュージック
- ANIUTA
- Rec Music
追加料金なしで申し込むことができ、音楽データのダウンロード通信量を節約することができます。
スマホセット
OCNモバイルONEは、スマホとセットで申し込むと人気の端末が10,000円以上安くなることもあります。
たとえば、中国の人気メーカーXiaomiの最新機種「Mi Note 10 Lite」「Redmi Note 9S」など、人気のスマホも特別価格で販売されています。
また、iPhoneの中古端末は、1円から購入可能で、格安SIMの契約と同時にスマホもお得な料金で買い替えることができます。
【OCNモバイルONE公式】
お申し込みページ:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わるため、OCNモバイルONEは必ず公式ページで契約しましょう
Y!mobile|非常に安定した通信速度で、1回10分まで無料通話できる
『ワイモバイル』は、ソフトバンクのサブブランドとして、ソフトバンクの自社回線を利用しています。
そのため、昼や夕方などの回線混雑時でも大手キャリアと同等の安定した通信速度を期待できる上に、大手キャリアよりも低価格となっています。
また、1回10分以内の国内通話が、何度でも無料なので、10分以内の通話を頻繁にする場合は特におすすめです。
ただし、他社キャリアから乗り換える場合は、SIMフリー端末以外は、SIMロック解除が必要なので注意しましょう。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルは以下の料金プランがあります。
スマホベーシックプラン
スマホベーシックプランは、以下の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額プランとなります。
料金プラン | スマホSプラン | スマホMプラン | スマホRプラン | ||
SIMタイプ | 音声通話 | ||||
データ容量 | 3GB | 10GB | 14GB | ||
「データ増量オプション」適用時のデータ容量(初年度無料) | 4GB | 13GB | 17GB | ||
月額基本料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 | ||
データチャージ料金 | 1,000円/GB | ||||
国内通話 | 無料(10分/回) |
1回10分までの国内通話が無料なので、短時間の電話を頻繁にする場合は、通話料金を大幅に節約することができます。
ワイモバイルのお得なキャンペーン
ワイモバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
データ増量無料キャンペーン2
ワイモバイルでは、月額500円の「データ増量オプション」に加入した場合、初年度の料金が無料になるキャンペーンを実施しています。
家族割引キャンペーン
ワイモバイルでは、家族で複数回線を指定プランで契約する場合、2回線目以降の料金が毎月500円割引になるキャンペーンを実施しています。
指定プランは、以下の3つです。
- スマホベーシックプラン
- Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
- データベーシックプランL
血縁関係にある人や同居中の人が、ワイモバイルを契約している場合は、9回線まで適用されます。
おうち割キャンペーン
ワイモバイルでは、ソフトバンクが提供する自宅専用の通信サービスをセットで契約するとワイモバイルの利用料金が毎月500円割引になるキャンペーンを実施しています。
ソフトバンクの指定通信サービスは、以下の通りです。
また、ワイモバイルの指定プランは、以下の4つとなります。
- スマホベーシックプラン
- スマホプランS・L
- Pocket WiFiプラン2(ベーシック含む)
- データベーシックプランL
契約したい通信サービスや料金プランが、キャンペーンに適用されるか、しっかりと確認しておきましょう。
【ワイモバイル公式オンラインストア】
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わるため、ワイモバイルは必ず公式オンラインストアで契約しましょう
mineo|余ったデータを家族以外のユーザーとシェアできる
『mineo』は、関西電力グループの「オプテージ」が提供する格安SIMです。
「キャリアフリー」なので、ドコモ・au・ソフトバンクのスマホは、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
料金プランは定額制ですが、データの使用状況に応じて、翌月のデータ通信量の上限と月額料金を変更することができます。
また、エココースを選ぶと回線混雑時の通信速度が制限されるものの、月額基本料金がよりお得になります。
mineoユーザー共有のパケット貯蔵庫「フリータンク」からパケットを引き出せるなど、余ったデータ容量を家族以外のユーザーとシェアできます。
mineoの料金プラン
mineoは、以下3種類の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
- データ専用SIM
- データ専用SIM(SMS機能付き)
月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額プランとなります。
ただし、同じSIMタイプ・データ容量でも、回線によって月額基本料金が異なるので注意しましょう。
ドコモ回線の場合
料金プラン | 定額プラン | ||||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 500MB~30GB | ||||
月額基本料金 | 1,400円~6,600円 | 700円~5,900円 | 820円~6,020円 | ||
データチャージ | 150円/100MB | ||||
国内通話 | 20円/30秒 |
au回線の場合
料金プラン | 定額プラン | ||||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 500MB~30GB | ||||
月額基本料金 | 1,310円~6,510円 | 700円~5,900円 | 820円~6,020円 | ||
データチャージ | 150円/100MB | ||||
国内通話 | 20円/30秒 |
ソフトバンク回線の場合
料金プラン | 定額プラン | ||||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 500MB~30GB | ||||
月額基本料金 | 1,750円~6,950円 | 790円~5,990円 | 970円~6,170円 | ||
データチャージ | 150円/100MB | ||||
国内通話 | 20円/30秒 |
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | |||||||
ドコモ | au | ソフトバンク | ドコモ | au | ソフトバンク | ドコモ | au | ソフトバンク | ||
500MB | 1,400円 | 1,310円 | 1,750円 | 700円 | 700円 | 790円 | 820円 | 700円 | 970円 | |
3GB | 1,600円 | 1,510円 | 1,950円 | 900円 | 900円 | 990円 | 1,020円 | 900円 | 1,170円 | |
6GB | 2,280円 | 2,190円 | 2,630円 | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 | 1,700円 | 1,580円 | 1,850円 | |
10GB | 3,220円 | 3,130円 | 3,570円 | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 | 2,640円 | 2,520円 | 2,790円 | |
20GB | 4,680円 | 4,590円 | 5,030円 | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 | 4,100円 | 3,980円 | 4,250円 | |
30GB | 6,600円 | 6,510円 | 6,950円 | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 | 6,020円 | 5,900円 | 6,170円 |
また、エココースにすると回線混雑時の通信速度が制限されるものの、月額基本料金がよりお得になります。
エココース
エココースは、平日の回線が混雑する時間帯に、最大通信速度が200kbpsに制限されます。
対象となる時間帯は、以下の通りです。
- 7:30〜8:30
- 12:00〜13:00
- 18:00〜19:00
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | |||||||
ドコモ | au | ソフトバンク | ドコモ | au | ソフトバンク | ドコモ | au | ソフトバンク | ||
500MB | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
3GB | 1,550円 | 1,460円 | 1,900円 | 850円 | 940円 | 970円 | 1,120円 | |||
6GB | 2,180円 | 2,090円 | 2,530円 | 1,480円 | 1,570円 | 1,600円 | 1,750円 | |||
10GB | 3,070円 | 2,980円 | 3,420円 | 2,370円 | 2,460円 | 2,490円 | 2,640円 | |||
20GB | 4,380円 | 4,290円 | 4,730円 | 3,680円 | 3,770円 | 3,800円 | 3,950円 | |||
30GB | 6,150円 | 6,060円 | 6,500円 | 5,450円 | 5,540円 | 5,570円 | 5,720円 |
土曜日と日曜日は、速度制限にかかりません。
フリータンク
mineoには、mineoユーザーで共有できる「フリータンク」というパケット貯蔵庫システムがあります。
自然災害時など、パケットが不足した際に引き出せるなど、余ったデータ容量を家族以外のユーザーとシェアしながら、助け合うことができます。
【mineo公式】
お申し込みページ:https://mineo.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わるため、mineoは必ず公式ページで契約しましょう
BIGLOBEモバイル|光回線とセットで契約でき、エンタメ使い放題オプションがお得
『BIGLOBEモバイル』は、インターネットプロバイダとして有名なビッグローブ株式会社が提供する格安SIMです。
スマホのキャリアがドコモ・auの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
光回線とセットで申し込むと最大64,000円お得になるので、自宅のインターネット環境も整えたい場合は、特におすすめです。
また、オプション追加で、動画・音楽・ラジオ・電子書籍など、エンタメアプリが使い放題になります。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
BIGLOBEモバイルは、3種類の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
- データ専用SIM
- データ専用SIM(SMS機能付き)
月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額料金となります。
料金プラン | 月額基本料金プラン | ||||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 3GB~30GB | ||||
月額基本料金 | 1,600円~7,450円 | 900円~6,750円 | 1,020円~6,780円 | ||
データチャージ | 300円/100MB | ||||
国内通話 | 20円/30秒 |
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | |
ドコモ・au | ドコモ | ドコモ・au | ||
500MB | 1,400円 | ― | ― | |
3GB | 1,600円 | 900円 | 1,020円 | |
6GB | 2,150円 | 1,450円 | 1,570円 | |
12GB | 3,400円 | 2,700円 | 2,820円 | |
20GB | 5,200円 | 4,500円 | 4,620円 | |
30GB | 7,450円 | 6,750円 | 6,870円 |
データ専用SIMは、ドコモ回線のみ契約できます。
かけ放題オプション
BIGLOBEモバイルのかけ放題オプションは、以下の4つから選ぶことができます。
かけ放題オプション | 月額料金 | 詳細 |
10分かけ放題 | 830円 | 1回10分以内の国内通話が無料 |
通話パック90 | 最大90分(1,620円分)の国内通話が定額で利用可能 | |
3分かけ放題 | 600円 | 1回3分以内の国内通話が無料 |
通話パック60 | 最大60分(1,080円分)の国内通話が定額で利用可能 |
全オプションで「BIGLOBEでんわ」アプリの利用が必須です。
エンタメフリーオプション
BIGLOBEモバイルは、エンタメフリーオプションを追加すると動画・音楽・ラジオ・電子書籍など、エンタメアプリが使い放題になります。
以下では、対象アプリを一部紹介します。
- YouTube
- AbemaTV
- Google Play Music
- Apple Music
- Spotify
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- radiko
- 楽天ミュージック
- dマガジン
- 楽天マガジン
- Facebook Messenger
オプション料金は、格安SIMのタイプごとに異なります。
SIMタイプ | 月額料金 |
音声通話 | 480円 |
データ専用 | 980円 |
ただし、コンテンツのアップロードやダウンロード、ビデオ通話、音楽アプリでの動画の視聴は、オプションの対象外となってしまうので注意してください。
BIGLOBEモバイルのお得なキャンペーン
BIGLOBEモバイルのキャンペーンは、以下の通りです。
ビッグローブ光特典総額最大64,000円キャンペーン
BIGLOBEモバイルは、同じく株式会社ビッグローブが提供する光回線サービス「ビッグローブ光」を同時に契約すると最大64,000円お得になります。
その内訳は以下の通りです。
- キャッシュバック25,000円または月額割引1,480円×12か月
- 標準工事費無料
- 無線LANルーター1年間無料
- 申込手数料無料
申込手数料は、ビッグローブ光の申し込みの際にクーポンコードを入力しないと無料にならないので、注意しましょう。
【BIGLOBEモバイル公式】
お申し込みページ:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わるため、BIGLOBEモバイルは必ず公式ページで契約しましょう
UQ mobile|非常に速い通信速度で、低速節約モードはデータ使い放題
『UQモバイル』は、UQコミュニケーションズが提供する格安SIMです。
スマホのキャリアがauの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
au回線の格安SIMの中でも、通信速度の安定性に定評があり、低速節約モードを使用するとデータ容量が使い放題になります。
また、月額料金を口座振替で支払えるので、クレジットカードがなくても契約できます。
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルは、スマホの使用目的や使用量に合わせて、「通信プラン」と「通話オプション」を自由に組み合わせることができます。
通信プランは、以下の通りです。
スマホプラン
スマホプランは、以下の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額プランとなります。
料金プラン | スマホプランS | スマホプランR |
SIMタイプ | 音声通話 | |
データ容量 | 3GB | 10GB |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 |
使い放題速度 | 0.3Mbps | 1Mbps |
自分で通信速度を切り替えることができるので、速度制限にかからないように、使用するデータ容量を調節することができます。
スマホ音声通話オプション
電話の頻度が多い場合や長時間の通話をする場合は、あなたに合った音声通話オプションを選択して、無駄な支払いを抑えることができます。
音声通話オプションは、以下の3つです。
音声通話オプション | 月額料金 | 詳細 |
かけ放題 | 1,700円 | 24時間いつでも無料 |
かけ放題 | 700円 | 1回10分無料 |
通話パック | 500円 | 月60分無料 |
また、UQモバイルでは、契約者の人数や年齢に応じて、以下のお得な割引キャンペーンが適用されます。
UQモバイルのお得なキャンペーン
UQモバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
UQ家族割キャンペーン
家族割キャンペーンは、2人以上で契約すると「家族割」が適用され、2台目以降の月額料金が500円引きになります。
たとえば、スマホプランSを契約すると月額料金が1,480円となり、月間3GBまでデータを使用することができます。
シニア割キャンペーン
シニア割キャンペーンは、契約者が60歳以上の場合、24時間いつでもかけ放題の音声通話オプションが、最大6ヵ月間無料になります。
誰とどれだけ話しても、国内通話料金が無料になるので、非常にお得です。
ただし、7ヵ月目以降は月額700円になるので、注意しましょう。
【UQモバイル公式】
お申し込みページ:https://www.uqwimax.jp/mobile/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わるため、UQモバイルは必ず公式ページで契約しましょう
IIJmio|スマホ・PC・タブレット・IoT機器をお得な価格で購入できる
『IIJmio』は、株式会社インターネットイニシアティブが提供する格安SIMです。
スマホのキャリアがドコモ・auの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
スマホ・PC・タブレット・IoT機器など、様々な端末とセットでお得に契約することができます。
また、光回線とセットで利用すると月々600円割引になります。
さらに、複数枚のSIMカードを利用する場合は、同一プラン内であれば、異なる回線間でもデータ容量を分け合うことが可能です。
IIJmioの料金プラン
IIJmioは、以下の3種類の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
- データ専用SIM
- データ専用SIM(SMS機能付き)
月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額料金となります。
ただし、回線によって同じSIMタイプ・データ容量でも、料金が異なるので注意しましょう。
ドコモ回線の場合
料金プラン | 定額プラン | ||||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 3GB~12GB | ||||
月額基本料金 | 1,600円~3,260円 | 900円~2,560円 | 1,040円~2,700円 | ||
データチャージ | 200円/100MB | ||||
国内通話 | 20円/30秒 |
au回線の場合
料金プラン | 定額プラン | |||
SIMタイプ | 音声通話 | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 3GB~12GB | |||
月額基本料金 | 1,600円~3,260円 | 900円~2,560円 | ||
データチャージ | 200円/100MB | |||
国内通話 | 20円/30秒 |
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
ドコモ・au | ドコモ | ドコモ | au | ||
3GB | 1,600円 | 900円 | 1,040円 | 900円 | |
6GB | 2,220円 | 1,520円 | 1,660円 | 1,520円 | |
12GB | 3,260円 | 2,560円 | 2,700円 | 2,560円 |
データ専用SIMは、ドコモ回線のみ契約できます。
また、複数枚のSIMカードを利用する場合は、同一プラン内であれば、ドコモ回線とau回線間でデータ容量を分け合えます。
かけ放題オプション
IIJmioのかけ放題オプションは、以下の2つから選べます。
かけ放題オプション | 月額料金 | 詳細 |
誰とでも3分&家族と10分 | 600円 | 1回3分以内(家族は10分以内)の国内通話が無料 |
誰とでも10分&家族と30分 | 830円 | 1回10分以内(家族は30分以内)の国内通話が無料 |
全オプションで「みおふぉんダイアル」アプリの利用が必須です。
IIJmioのお得なキャンペーン
IIJmioのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
mio割キャンペーン
mio割キャンペーンは、同じく株式会社インターネットイニシアティブが提供する光回線サービス「IIJmioひかり」と同時に利用すると月額料金が毎月600円割引になります。
申し込み不要で、両サービスを同時に利用している期間は、ずっと適用されます。
端末セット
IIJmioは、スマホ・PC・タブレット・IoT機器など、様々な端末とセットでお得に契約することができます。
スマホやルーターをセット購入できる格安SIMサービスはたくさんありますが、タブレットやIoT機器を購入したい場合は、IIJmioが特におすすめです。
【IIJmio公式】
お申し込みページ:https://www.iijmio.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わるため、IIJmioは必ず公式ページで契約しましょう
b-mobile|従量プランで月額料金を最適化でき、月間3GB以下は最安値
『b-mobile』は、格安SIMサービスの先駆的な企業「日本通信株式会社」が提供する格安SIMです。
スマホのキャリアがドコモ・ソフトバンクの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
データ使用量によって月額料金が決まるので、未使用分の無駄な料金を支払う必要はなく、毎月の支払いを最適化することができます。
格安SIMの種類にかかわらず、月間3GB以下のデータ容量を使用する場合は、月額基本料金が最安値になることが多いです。
また、ドコモ回線のみ、最低利用期間と解約金がないお試し用の料金プランもあるので、気軽にサービスを試すことができます。
b-mobileの料金プラン
b-mobileは、以下3種類の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
- データ専用SIM
- データ専用SIM(SMS機能付き)
月額基本料金は、月々の使用データ容量に応じて変動する従量プランとなっています。
990 JUST FIT SIM
b-mobileで、「音声通話SIM」を契約する場合は、このプランを選びましょう。
ドコモ回線・ソフトバンク回線どちらも利用可能です。
データ容量を2GB以上使用した場合は、1GBあたり200円ずつ加算されます。
料金プラン | 990 JUST FIT SIM | |
SIMタイプ | 音声通話 | |
データ容量 | 1GB~20GB | |
月額基本料金 | 990円~4,790円 | |
国内通話 | 10円/30秒 |
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 月額基本料金 | |
1GB | 990円 | |
2GB | 1,190円 | |
3GB | 1,390円 | |
4GB | 1,590円 | |
5GB | 1,790円 | |
6GB | 1,990円 | |
7GB | 2,190円 | |
8GB | 2,390円 | |
9GB | 2,590円 | |
10GB | 2,790円 | |
11GB | 2,990円 | |
12GB | 3,190円 | |
13GB | 3,390円 | |
14GB | 3,590円 | |
15GB | 3,790円 | |
16GB | 3,990円 | |
17GB | 4,190円 | |
18GB | 4,390円 | |
19GB | 4,590円 | |
20GB | 4,790円 |
「5分かけ放題」オプションに加入すると1回5分まで何度でも無料通話できます。
そのため、複数回10分以上の電話をする場合は、追加で通話オプションに加入することをおすすめします。
190 PAD SIM
b-mobileで、「データ専用SIM」を契約する場合は、このプランを選びましょう。
ドコモ回線・ソフトバンク回線どちらも利用可能です。
料金プラン | 190 PAD SIM | |
SIMタイプ | データ | |
データ容量 | 100MB~15GB | |
月額基本料金 | 190円~3,280円 |
ドコモ回線のみ、月々130円追加するとSMS機能を付けることができます。
データ容量は、100MB~15GBで、月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 月額基本料金 | SMS機能追加 | |
100MB | 190円 | 320円 | |
1GB | 480円 | 610円 | |
3GB | 850円 | 980円 | |
6GB | 1,450円 | 1,580円 | |
10GB | 2,190円 | 2,320円 | |
15GB | 3,280円 | 3,410円 |
このように、月間データ容量が100MBを超えない場合は、月額料金を190円に抑えることができます。
たとえば、LINEメッセージを前提に契約する場合は、月々190円の支払いで、1日600回以上のやりとりが可能です。
START SIM
b-mobileの「音声通話SIM」を契約するか迷っている場合、ドコモ回線に限り、解約金と使用期間が設定されていないSIMを契約することができます。
月額1,380円で月間1.5GBまで使用でき、いつでも無料で解約できるので、安心して試すことができます。
また、実際に990 JUST FIT SIMを契約する場合は、ドコモ回線に限り、解約金と使用期間がないままプランを移行できます。
【b-mobile公式】
お申し込みページ:http://www.bmobile.ne.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わるため、b-mobileは必ず公式ページで契約しましょう
y.u mobile|音声通話SIMは高額キャッシュバックと端末修理保障が適用される
『y.u mobile』は、動画配信サービスで有名なU-NEXTが提供する格安SIMです。
スマホのキャリアがドコモの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
音声通話SIMの場合、23,000円の高額キャッシュバックが適用されるので、実質的な月額基本料金が非常に安くなります。
また、音声通話SIMを契約すると「スマホ修理費用保険」が適用されます。
料金プランは定額制ですが、データ追加料金が1GBあたり300円と圧倒的に安く、データが余った場合は期間無制限で繰り越せるので、無駄な支払いを抑えることができます。
y.u mobileの料金プラン
y.u mobileは、以下3種類の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
- データ専用SIM
- データ専用SIM(SMS機能付き)
月額基本料金は、データ容量の上限で異なり、定額プランとなります。
料金プラン | シングルプラン | シェアプラン | ||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | 音声通話 | データ |
データ容量 | 3GB | 20GB | ||
月額基本料金 | 1,690円 | 900円 | 5,990円 | 5,500円 |
追加SIM | - | 790円/枚 | 300円/枚 | |
データチャージ | 300円/GB | |||
国内通話 | 10円/30秒 | - | 10円/30秒 | - |
付加サービス | - | U-NEXT月額プラン |
どちらのプランも月額120円追加するとSMS機能を付けることができます。
ちなみに、y.u mobileは、利用開始後に1回のみプラン変更が可能で、手続きをした翌月から新しいプランが適用されます。
ただし、SIMタイプは変更できないので注意しましょう。
y.u mobileのお得なキャンペーン
y.u mobileのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
23,000円キャッシュバックキャンペーン
y.u mobileは、料金プランにかかわらず、音声通話SIMを契約した場合、高額キャッシュバック23,000円を受け取ることができます。
特にシングルプランの場合は、年間通常料金が22,308円なので、初年度の料金が実質無料になります。
データSIMを契約した場合は、サービス対象外となってしまうので注意してください。
端末修理保証
y.u mobileは、料金プランにかかわらず、音声通話SIMを契約した場合、「スマホ修理費用保険」が適用されます。
端末の新品や中古にかかわらず30,000円を上限に修理費用を補償してもらうことができ、修理ができない故障の場合は、最大7,500円まで補償金を受け取ることができます。
ただし、以下2つの適用条件があるので、事前に確認しておきましょう。
- 適用回数:年2回まで
- 対象端末:発売から5年以内または購入から1年以内
データSIMを契約した場合は、サービス対象外となってしまうので注意してください。
【y.u mobile公式】
お申し込みページ:https://www.yumobile.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わるため、y.u mobileは必ず公式ページで契約しましょう
エキサイトモバイル|40GB以上の大容量プランがあり、1契約5枚までシェアできる
『エキサイトモバイル』は、エキサイト株式会社が提供する格安SIMです。
スマホのキャリアがドコモの場合、SIMカードを基本的にすぐ交換できます。
料金プランの選択肢が豊富で、毎月の上限をあらかじめ決める「定額プラン」と使った分だけ支払う「最適料金プラン」から、あなたに最適なプランを選ぶことができます。
40GBを超える大容量プランがあり、1契約あたり5枚のSIMでデータ容量をシェアすることができるので、複数人で同時に契約したい場合は特におすすめです。
エキサイトモバイルの料金プラン
エキサイトモバイルは、以下3種類の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
- データ専用SIM
- データ専用SIM(SMS機能付き)
月額基本料金は、データ容量の上限で異なる定額プランと月々の使用データ容量に応じて変動する従量プランから選ぶことができます。
定額プラン
定額プランは、下記の通りで、データ容量の上限を最大50GBまで契約でき、使いきれなかった分は翌月に繰り越すことができます。
料金プラン | 定額プラン | ||||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 1GB~50GB | ||||
月額基本料金 | 1,350円~10,880円 | 650円~10,180円 | 990円~10,320円 | ||
データチャージ | 580円/GB | ||||
国内通話 | 10円/30秒 |
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 月額基本料金 | |||
音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
低速通信 | 1,350円 | 650円 | 790円 | |
1GB | 1,370円 | 670円 | 810円 | |
2GB | 1,470円 | 770円 | 910円 | |
3GB | 1,600円 | 900円 | 1,040円 | |
4GB | 1,870円 | 1,170円 | 1,310円 | |
9GB | 2,950円 | 2,250円 | 2,390円 | |
20GB | 4,680円 | 3,980円 | 4,120円 | |
30GB | 6,680円 | 5,980円 | 6,120円 | |
40GB | 7,680円 | 7,980円 | 8,120円 | |
50GB | 10,880円 | 10,180円 | 10,320円 |
月額140円追加でSMS機能を付けることができます。
また、エキサイトモバイルには、3枚コースもあります。
たとえば、データ専用SIMを選んだ場合の料金は、以下の通りです。
データ容量 | 1枚コース | 3枚コース |
低速通信 | 650円 | 1,100円 |
1GB | 670円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,450 円 |
3GB | 900円 | 1,680 円 |
4GB | 1,170円 | 1,980円 |
9GB | 2,250円 | 2,460円 |
20GB | 3,980円 | 4,480円 |
30GB | 5,980円 | 6,580円 |
40GB | 7,980円 | 8,580円 |
50GB | 10,180円 | 10,680円 |
4、5枚目が欲しい場合は、1枚390円を支払うことでSIMカードを追加できます。
最適料金プラン
最適料金プランは、下記の通りで、月々のデータ容量を使った分だけ支払うことができます。
料金プラン | 最適料金プラン | ||||
SIMタイプ | 音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
データ容量 | 100MB~10GB | ||||
月額基本料金 | 1,330円~3,180円 | 630円~2,380円 | 770円~2,420円 | ||
データチャージ | 580円/GB | ||||
国内通話 | 10円/30秒 |
データ容量と月額基本料金の詳細は以下の通りです。
データ容量 | 月額基本料金 | |||
音声通話 | データ | データ(SMS機能付き) | ||
低速通信 | 1,200円 | 500円 | 640円 | |
500MB | 1,330円 | 630円 | 770円 | |
1GB | 1,360円 | 660円 | 810円 | |
2GB | 1,470円 | 770円 | 910円 | |
3GB | 1,580円 | 880円 | 1,020円 | |
4GB | 1,850円 | 1,150円 | 1,290円 | |
5GB | 2,150円 | 1,450円 | 1,590円 | |
6GB | 2,300円 | 1,600円 | 1,740円 | |
7GB | 2,600円 | 1,900円 | 2,040円 | |
8GB | 2,820円 | 2,120円 | 2,260円 | |
9GB | 2,900円 | 2,200円 | 2,340円 | |
10GB | 3,180円 | 2,380円 | 2,520円 |
月額140円追加するとSMS機能を付けることができます。
また、最適料金プランにも、3枚コースがあります。
たとえば、データ専用SIMを選んだ場合の料金は、以下の通りです。
データ容量 | 1枚コース | 3枚コース |
低速通信 | 500円 | ― |
100MB | 630円 | 1,050円 |
500MB | 1,100円 | |
1GB | 660円 | 1,180円 |
2GB | 770円 | 1,340円 |
3GB | 880円 | 1,550円 |
4GB | 1,150円 | 1,780 円 |
5GB | 1,450円 | 1,890円 |
6GB | 1,600円 | 1,950円 |
7GB | 1,900円 | 2,100円 |
8GB | 2,120円 | 2,190円 |
9GB | 2,200円 | 2,380円 |
10GB | 2,380円 | 2,540円 |
11GB | ― | 2,830円 |
12GB | ― | 3,100円 |
13GB | ― | 3,450円 |
14GB | ― | 3,790円 |
15GB | ― | 3,980円 |
3枚コースのみ15GBまで高速データ通信ができます。
4、5枚目が欲しい場合は、1枚390円を支払うことでSIMカードを追加できます。
でんわパックプラン
エキサイトモバイルには、音声通話とデータ通信の使用頻度に合わせて選べる、お得なパックプランが設定されています。
料金プラン | 従量 | S | M | L | |
SIMタイプ | 音声通話 | ||||
データ容量 | 0GB~10GB | 5GB | 15GB | 35GB | |
月額基本料金 | 1,900円~3,450円 | 2,650円 | 3,880円 | 6,980円 | |
国内無料通話 | 10分/回 | 3分/回 | 5分/回 | ― |
でんわパックプランの詳細は以下の通りです。
データ容量 | 1枚コース |
低速通信 | 1,900円 |
3GB | 2,300円 |
6GB | 2,850円 |
10GB | 3,450円 |
でんわパックプランは、その他のプランと異なり、初期費用がかかりません。
【エキサイトモバイル公式】
お申し込みページ:https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わるため、エキサイトモバイルは必ず公式ページで契約しましょう
楽天モバイル|国内楽天回線エリアは通話かけ放題・データ使い放題
『楽天モバイル』は、楽天回線を使っている格安SIMです。
今使っているスマホのキャリアにかかわらず、楽天回線で接続できる製品は、すぐSIMカードを交換できます。
日本全国の楽天回線エリアで、データが使い放題で、楽天専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がかけ放題となります。
また、世界66ヵ国と地域を対象に、海外でも月間2GBまでデータ容量を利用でき、SMSも無料です。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは、以下の通りです。
Rakuten UN-LIMIT2.0
Rakuten UN-LIMIT2.0は、以下の格安SIMを契約できます。
- 音声通話SIM
月額基本料金は、一律2,980円です。
料金プラン | Rakuten UN-LIMIT2.0 | |
SIMタイプ | 音声通話 | |
データ容量 | 無制限 | |
月額基本料金 | 2,980円 | |
国内通話 | 0円 |
ただし、月間データ容量が無制限になるのは、国内の楽天回線エリアのみとなります。
国内でもパートナー回線エリアは月間5GB、海外は月間2GBまでなので注意しましょう。
UN-LIMIT2.0 | ||
国内 | 楽天回線エリア | 制限なし |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | |
海外 | - | 2GB/月 |
パートナー回線エリアで、データ容量を超えた場合は、通信速度が最大 1Mbps に制限されます 。
また、海外でデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大128kbpsまで制限されてしまうので、注意してください。
そのため、楽天モバイルは「my楽天モバイルアプリ」を使って、国内の楽天回線エリアを確認しながら利用しましょう。
楽天モバイルのお得なキャンペーン
楽天モバイルのお得なキャンペーンは、以下の通りです。
Rakuten UN-LIMITお申し込みキャンペーン
楽天モバイルでは、Rakuten UN-LIMIT2.0のプラン料金が1年間無料になるキャンペーンを実施しています。
具体的なキャンペーン内容は、以下の通りです。
- オンライン契約で3,000ポイントプレゼント
- 事務手数料3,300円相当分を全額ポイント還元
- 対象製品プランセット購入で最大15,000ポイントプレゼント
先着300万人で、1人あたり1回線1度のみの適用となります。
【楽天モバイル公式】
お申し込みページ:https://mobile.rakuten.co.jp
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンの条件が変わるため、楽天モバイルは必ず公式ページで契約しましょう
まとめ
mineoのプランやオプション等の料金に加え、料金プランの選び方やおすすめのプラン、mineoをお得に契約できるキャンペーン等を解説しましたが、いかがでしたか?
mineoは料金プランが他社と比較しても安く、解約金やプラン変更料金もかからない自由度の高さから、格安SIM初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめです。
このページを参考に、あなたがmineoを快適に利用できることを心から願っています。