【2023年5月】mineoの全キャンペーンを元販売員が徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

「mineo(マイネオ)にはどんなキャンペーンがあるの?」「乗り換えがお得なキャンペーンはある?」など、気になっていませんか?

結論、mineoでは月額が3カ月間1,188円割引されるキャンペーンの他、複数のお得なキャンペーンが実施されています。

また、当サイトから申し込むことで3,300円の契約事務手数料が無料になるキャンペーンも開催しているため、このページから申し込むと初期費用をグンと減らせてお得です。

このページでは、5年以上スマホを販売してきた私が、mineoの全キャンペーンや、エントリー時の注意点、最もお得な活用方法について以下の流れで解説します。

  1. 2023年5月最新!mineoの全キャンペーンまとめ
  2. mineoのキャンペーンを最もお得に活用する併用方法
  3. mineoのキャンペーン4つの注意点
  4. mineoがおすすめの人・おすすめでない人
  5. mineoのキャンペーン申込方法
  6. mineoへの乗り換え(MNP)の全手順
  7. SIMロック解除の全手順
  8. 知らないと失敗する!あなたに最適なスマホキャリアの選び方
  9. 全25社を徹底比較!格安SIMおすすめランキング
  10. よくある質問

この記事を読めば、キャンペーンを最大限に利用してお得にmineoに申し込めます。

※本ページは全て税込で表示しています。

1. 2023年5月最新!mineoの全キャンペーンまとめ

mineo出典:mineo

2023年2月現在、mineoで実施しているキャンペーンは以下のとおりです。

  1. マイピタ割引キャンペーン|3カ月間1,188円割引!
  2. 端末価格割引キャンペーン
  3. カケホ割!|かけ放題キャンペーン
  4. Hulu 12カ月間毎月220円割引キャンペーン
  5. iPhone端末保証最大3カ月無料キャンペーン
  6. 紹介アンバサダー制度|最大3,500円分の電子マネーギフトプレゼント!
  7. eo × mineoセット割

それでは、詳しく見ていきましょう。

マイピタ割引キャンペーン|3カ月間1,188円割引!

マイピタ割引キャンペーン|3カ月間1,188円割引!出典:mineo

mineoのマイピタデュエルタイプ(音声通話+データ通信)に申し込むと、3カ月間の月額基本料金が1,188円割引されるキャンペーンです。

基本データ容量3カ月間の月額料金
1GB1,298円⇒ 110円
5GB1,518円⇒ 330円
10GB1,958円⇒ 770円
20GB2,178円⇒ 990円

※価格はすべて税込み

安く利用できるmineoがさらに安くはじめられますので、mineoを検討中ならこのタイミングに申し込むとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. mineoのマイピタデュアルタイプ(音声通話+データ通信)を新規契約で申し込む
  2. あるいは、以下に該当するmineoユーザーがマイピタデュアルタイプにコース変更する
    ・シングルタイプを利用中
    ・マイそくを利用中
    ・旧プランを利用中

<キャンペーン期間>

2023年2月1日(水)~2023年5月31日(水)

端末価格割引キャンペーン

端末価格割引キャンペーン出典:mineo

乗り換えでmineoに申し込む場合、あるいはすでにmineoを利用中の場合に、対象の人気iPhoneやAndroidが最大15,400円割引になるキャンペーンです。

おすすめの対象端末を一部紹介すると、次のとおりです。

おすすめの対象端末割引価格
Xperia 10 Ⅳ59,400円⇒ 44,000円
OPPO Reno7 A40,650円⇒ 25,256円
moto g52j 5G36,960円⇒ 21,560円
moto 3221,136円⇒ 10,736円

※価格はすべて税込み

上記以外にもたくさんの割引対象端末がありますので、新しい端末を購入予定の場合はキャンペーンページをぜひチェックしてみてください。

<申し込み条件>

  1. mineoのデュアルタイプ(音声通話SIM)に他社から乗り換えるか、すでにディアルタイプを利用中の人が対象
  2. 対象の端末を一括払いで購入する

<キャンペーン期間>

2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)

カケホ割!|かけ放題キャンペーン

カケホ割!|かけ放題キャンペーン出典:mineo

mineoで「かけ放題」サービスに加入すると、サービス月額料金が最大4カ月間無料になるキャンペーンです。

対象のかけ放題サービスと、キャンペーン内容は次のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

対象の
かけ放題サービス
サービス月額料金(税込)
初月 2~4カ月目  5~12カ月目13カ月目~
10分かけ放題0円550円⇒ 0円550円⇒ 440円550円
時間無制限かけ放題0円1,210円⇒550円1,210円⇒ 990円1,210円
  • 10分かけ放題…10分以内の通話が何回でもかけ放題できる
  • 時間無制限かけ放題…時間の制限なしで何回でもかけ放題できる

通話が多いのであればお得なキャンペーンですので、このタイミングに申し込むとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. mineoに申し込む
  2. 期間中に対象の「かけ放題」サービスに申し込む

<キャンペーン期間>

2023年2月1日(水)~2023年5月31日(水)

Hulu 12カ月間毎月220円割引キャンペーン

Hulu 1年間220円割引キャンペーン出典:mineo

mineo経由で「Hulu」を申し込むと、初月無料に加えて11カ月間の月額料金が220円割引されるキャンペーンです。

Huluは、人気映画やテレビ番組がいつでもどこでも見放題できる配信動画サービスです。

月額料金だけで10万本以上の「人気ドラマ・アニメ・映画」がすべて見放題できて、Huluオリジナル作品も楽しめます。

スポーツ中継や音楽ライブなどのリアルタイム配信もありますので、お得にエンタメを楽しみたいなら、こちらのキャンペーンを利用するとよいでしょう。

<申し込み条件>

mineoの利用者が「Hulu」に申し込む

<キャンペーン期間>

2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)

iPhone端末保証最大3カ月無料キャンペーン

iPhone端末保証最大3カ月無料キャンペーン出典:mineo

mineoの利用者がiPhoneの購入と同時に「mineo端末安心保障 for iPhone」に加入すると、オプション月額料金(税込550~1,100円)が最大3カ月間無料になるキャンペーンです。

「mineo端末安心保障 for iPhone」に加入すれば、例えばiPhone SE(第2世代)128GBを利用1年目で全損した場合、35,024円も損せずに済みます。

保証利用外と適用時の違い出典:mineo

よって、万が一に備えたい場合は、こちらの端末安心保障に加入しておくことをおすすめします。

<申し込み条件>

  1. mineoに申し込む
  2. 期間中にオプションサービス「mineo端末安心保障 for iPhone」に申し込む

<キャンペーン期間>

2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)

紹介アンバサダー制度|最大3,500円分の電子マネーギフトプレゼント!

紹介アンバサダー制度|最大3,500円分の電子マネーギフトプレゼント!出典:mineo

mineoの利用者が家族や友人にmineoを紹介すると、紹介者には電子マネーギフトをプレゼントしてもらえて、紹介された人は契約事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンです。

さらに、紹介された人がmineo契約時に端末を同時購入すると、2,000円分の電子マネーギフトをプレゼントしてもらえます。

なお、紹介者は紹介する件数によって以下のようにランクアップしていき、もらえる電子マネーギフトが増額します。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

アンバサダーランク紹介数1件の紹介でもらえる
電子マネーギフト
プラチナ紹介10件以上3,500円分
ゴールド紹介5~9件3,000円分
シルバー紹介1~4件2,500円分
ブロンズ紹介0件1,500円分

紹介者も紹介された人もお得ですので、多くの人を紹介してはいかがでしょうか。

<申し込み条件>

  1. mineoのマイページからログインする
  2. 「あなたの紹介用URL」を家族や友人に送る
  3. 紹介された人が紹介用URLからmineoを契約する

<キャンペーン期間>

終了日未定

eo × mineoセット割

eo × mineoセット割キャンペーン出典:mineo

mineoと一緒に光回線の「eo光」を申し込むと、eo光の料金が毎月330円安くなるセット割引サービスです。

eo光は近畿2府4県+福井県でサービスを利用できる、関西電力グループのオプテージが運営している光回線です。

eo光は通信速度や安定性での評価が高く、関西電力とセットにすると割引できるといった経済面でのメリットもありますので、提供エリアにお住まいで光回線をお探しであれば、検討してみるとよいでしょう。

<申し込み条件>

  1. mineoのデュアルタイプに申し込む
  2. eo光ネット【ホームタイプ】【メゾンタイプ】【マンションタイプ】に申し込む
  3. 期間中にセット割を申し込む
  4. 同一eoIDもしくはeo光ネットの利用住所とmineoの契約住所が同一であること

<キャンペーン期間>

2021年9月15日(水)~終了日未定 

キャンペーン申し込みはこちら

mineo 公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンが適用されないため、上記から申し込みましょう。

ここまで紹介したキャンペーンは、単体でエントリーしてもお得なものばかりですが、次章ではさらにお得なキャンペーンの併用方法について解説します。

2. mineoのキャンペーンを最もお得に活用する併用方法

mineoキャンペーン出典:mineo

この章では、mineoのキャンペーンの最もお得な組み合わせを以下の状況別で紹介していきます。

それでは詳しく見ていきましょう。

申し込み時にスマホを購入

申し込みと同時にスマホを購入する場合、他社からの乗り換えであれば以下3つのキャンペーンが適用可能です。

  1. 月額料金割引キャンペーン
  2. 端末価格割引キャンペーン
  3. 契約事務手数料無料キャンペーン

上記のキャンペーンを適用すると初月の料金から4,488円割引きされ、さらに端末料金が以下のとおり割引きされます。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

端末通常価格キャンペーン価格
iPhone 12 mini
(64GB)
77,880円64,790円
iPhone 12 mini
(128GB)
84,480円70,290円
iPhone 12 mini
(256GB)
97,68081,180
iPhone SE(第2世代)
(64GB)
57,024円43,890円
iPhone SE(第2世代)
(128GB)
63,62450,490
Xperia 10 III Lite48,84032,340
AQUOS sense6
(4GB/64GB)
42,24028,930
AQUOS sense6
(6GB/128GB)
46,200円33,000円
Zenfone 879,72863,250
AQUOS R6126,720110,220
AQUOS sense5G46,46430,030
AQUOS sense4 plus47,52031,020
moto e716,1043,300 円
moto g50 5G27,19214,190
moto g3022,96810,780
OPPO A55s 5G29,83214,190
OPPO Reno5 A39,60023,100
OPPO A54 5G29,04015,400
OPPO A7326,40013,200
Xiaomi 11T51,48034,980
Mi 11 Lite 5G40,92024,420

ただし、新規申し込みの際には上記の割引きが適用されないので注意しましょう。

SIM契約のみ

SIM契約のみする場合は、当サイトから申し込むと以下2つのキャンペーンが併用されます。

  1. 月額料金割引キャンペーン
  2. 契約事務手数料無料キャンペーン

上記を合計すると、初月の料金から4,488円割引されお得です。

ただし、キャンペーン専用サイトから申し込まないと事務手数料が無料にならないので、必ず以下から申し込みましょう。

キャンペーン申し込みはこちら

mineo 公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンが適用されないため、上記から申し込みましょう。

次章では、mineoのキャンペーンに関する注意点を解説します。

3. mineoのキャンペーン4つの注意点

この章では、mineoのキャンペーンに申し込む前に知っておくべき4つの注意点について解説していきます。

  1. 月額割引キャンペーン対象はデュアルタイプのみ
  2. 過去のキャンペーンに注意
  3. エントリーパッケージにはデメリットが多い
  4. 店舗で受けられないキャンペーンがある

一つずつ見ていきましょう。

月額割引キャンペーン対象はデュアルタイプのみ

mineoでは月額が3カ月間1,188円割引されるキャンペーンを実施していますが、適用対象はデュアルタイプ(音声付きSIM)のみとなります。

シングルタイプ(データ専用SIM)に申し込んだ場合は割引されないので注意しましょう。

過去のキャンペーンに注意

mineoは頻繁にキャンペーンを開催しているため、エントリーしようとしてもすでにキャンペーン期間が終了していることがあります。

過去のキャンペーンの中には現在実施中のキャンペーンと名前が似ているものもあるので、必ずmineoの公式サイトからエントリーするようにしましょう。

参考までに、以下の人気キャンペーンはすでに終了しています。

  • 5G通信オプション最大6カ月無料キャンペーン
  • スマート留守電 最大4カ月無料キャンペーン
  • AWA最大2カ月無料
  • Hulu 初月無料トライアル + 1カ月見放題キャンペーン
  • Motorola製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
  • Xiaomi製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
  • OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン

現在開催されている終了日未定のキャンペーンも、いつまで続くかわからないので、気になったら早めに申し込むことをおすすめします。

【過去に行われたキャンペーン一覧】

https://mineo.jp/campaign/closed/

エントリーパッケージにはデメリットが多い

mineoには契約事務手数料が無料になるエントリーパッケージがあり、Amazonでは300円台で購入可能です。

ただ、エントリーパッケージには2つのデメリットがあります。

  1. キャンペーンコードは1回しか使えない
  2. 店舗で利用すると1,100円かかる

詳しく見ていきましょう。

キャンペーンコードは1回しか使えない

契約事務手数料を無料にするには、エントリ―パッケージに記載されている16桁のキャンペーンコードを入力します。

しかし、キャンペーンコードは1回きりしか使えません。

申し込み時に手続きミスがあったり、審査に落ちたりした場合は、はじめから手続きをし直すため、2回目の申し込み扱いとなります。

そうなった場合はキャンペーンコードの利用ができないので注意が必要です。

店舗で利用すると1,100円かかる

エントリ―パッケージを使ってオンラインから申し込むと契約事務手数料が無料になりますが、店舗の窓口から申し込むと手数料が別途1,100円かかります。

エントリ―パッケージの代金とあわせて1,500円程度の費用が発生してしまうため、かなりもったいないです。

店舗で受けられないキャンペーンがある

mineoには、オンラインでしかエントリーできないキャンペーンがあります。

たとえば「契約事務手数料無料キャンペーン」はオンライン限定のため、店舗では適用されません。

そのため、店舗から申し込むと契約事務手数料を全額支払うことになるので注意が必要です。

事務手数料を無料にしたい場合は以下から申し込みましょう。

キャンペーン申し込みはこちら

mineo 公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンが適用されないため、上記から申し込みましょう。

4. mineoがおすすめの人・おすすめでない人

結論、mineoがおすすめの人とおすすめでない人は以下のとおりです。

<mineoがおすすめの人>

  • 最大1.5Mbps~3Mbpsの速度で無制限にデータを使いたい
  • データ容量を無駄なく使えるサービスが豊富な格安SIMを契約したい

<mineoがおすすめでない人>

  • 平日の昼12~13時頃に高速通信がしたい
  • 最安料金プランを契約したい

上記の条件で分けた理由は、mineoに以下のような特徴があったからです。

-スマホの場合は横にスクロールできます-

プラン概要・4つのデータ容量から選べるプラン「マイピタ」
・平日昼間以外1.5Mbps/3Mbpsでデータ使い放題の「マイそく」
月額料金・1GB:1,298円/月
・5GB:1,518円/月
・10GB:1,958円/月
・20GB:2,178円/月
・無制限(最大通信速度1.5Mbps)990円/月
・無制限(最大通信速度3Mbps)2,200円/月
サービス・オプション【パケットサービス】

・ゆずるね。
・フリータンク
・パケットギフト
・毎月パケット増量特典 パケ増し

オプション】

・パケットチャージ
・パケットシェア
・パケット放題 Plus
・5G通信オプション
・LaLa Call
・スマート留守電
・三者通話サービス
・グループ通話
・迷惑電話撃退サービス
・割り込み通話サービス
・転送電話サービス

回線ドコモ/au/ソフトバンク
5G
超過後の速度200kbps(マイピタ契約の場合)
主なキャンペーン
・月額料金割引キャンペーン
・端末価格割引キャンペーン
・契約事務手数料無料
・パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2カ月無料

mineoはデータ容量をお得に利用できる独自のサービスが豊富であることがわかりました。

ここからは、より詳しくmineoがおすすめの人と、おすすめでない人について解説していきます。

それでは一つずつ見ていきましょう。

mineoがおすすめの人

mineoは、以下のいずれかに該当する人におすすめのキャリアです。

ではなぜ上記の人におすすめなのか、理由を詳しく解説していきます。

最大1.5Mbps~3Mbpsの速度で無制限にデータを使いたい

mineoは2022年8月7日から、最大1.5Mbps~3Mbpsの速度でデータ通信が使い放題の新プラン「マイそく」を提供しました。

プラン名最大通信速度平日12時~13時の速度月額
マイそく スタンダード1.5Mbps32kbps990円
マイそく プレミアム3Mbps2,200円

上記のプランを契約すれば、高速・無制限でデータ通信が利用できます

3Mbps、1.5Mbpsでできることの目安は以下のとおりです。

3Mbps1.5Mbps
WEBサイト閲覧
メール送受信
LINEでの通信
インスタグラムなどのSNS利用
地図アプリの利用
標準画質(480p)での動画視聴
音楽ストリーミング
アプリのダウンロード

上記の速度があれば地図アプリの利用や動画の視聴も快適にできます。

したがって、mineoは最大1.5Mbps~3Mbpsの高速で無制限のデータ通信がしたい人におすすめのキャリアだと言えます。

データ容量を無駄なく使えるサービスが豊富な格安SIMを契約したい

mineoにはデータをお得に利用できる独自のサービス・オプションが豊富にあります。

-スマホの場合は横にスクロールできます-

サービス特徴
ゆずるね。平日昼間の通信の混雑を緩和するため、
12時〜13時のデータ利用を控える宣言をすると
パケットなどの特典がもらえるサービス
フリータンクmineoユーザー共有のパケット貯蔵庫で
余ったパケットを入れることやパケットが足りないときに
引き出して使用できるサービス
パケ増しエンタメ/ビジネス系オプションに入ると毎月パケットがもらえるサービス
パケットギフト他のmineoユーザーや利用回線に
10MB以上の余ったデータ容量を
分け与えることができるサービス
パケットチャージ必要に応じてデータ容量を55円で100MB追加できるサービス

mineoユーザー同士でデータを分け合うサービスや、条件を達成するとパケットがもらえるサービスもあるため、データ容量を無駄なく使いたい場合には最適のキャリアです。

mineoがおすすめでない人

mineoは、以下の条件のいずれかに当てはまる人にはおすすめしません。

  • 平日の昼12~13時頃に高速通信がしたい
  • 最安料金プランを契約したい

なぜなら、mineoには以下2つのデメリットがあるからです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

平日12~13時頃の通信速度が遅い

平日の昼頃に高速通信がしたい人にmineoはおすすめしません。

mineoの「マイそく」は、平日の12時~13時の通信速度を最大32kbpsに制限します。

速度制限:月~金の12時~13時、または直近3日間で10GB以上ご利用時は最大32kbpsとなります。

出典:mineo

また、mineoユーザーの口コミを調査したところ、「マイそく」でなくても昼時は1Mbps以下に速度が低下するといった不満の声が多く上がっていました。

したがって、平日の昼頃に高速通信がしたい場合はmineoをおすすめしません。

月額料金が割高

mineoの月額料金は他社のプランと比べて割高です。

実際のユーザーの口コミでも以下のような評価が多く見られました。

相場を確かめるため、mineoの「マイピタ」と他社の1GBプランを比較してみましょう。

<1GBプラン月額>

←スマホの場合は左右にスクロールできます→  ※最もお得な料金を赤字で記載しています

キャリア回線料金
mineoドコモ1,298円
mineoau1,298円
mineoソフトバンク1,298円
楽天モバイル楽天0円
HISモバイル_格安ステップドコモ590円
ロケットモバイルドコモ765円
OCNモバイルONEドコモ770円
イオンモバイルドコモ858円
イオンモバイルau858円
IIJmioau858円
BIGLOBE モバイルドコモ1,078円
BIGLOBE モバイルau1,078円
J:COMモバイルau1,078円
LIBMOドコモ1,078円
b-mobileドコモ1,089円
b-mobileソフトバンク1,089円
DTI SIMドコモ1,320円
ロケットモバイルau1,375円
ロケットモバイルソフトバンク1,738円

1GBを0円で使える楽天モバイル、500円台で使えるHISモバイルなどがある中、mineoの1,298円という料金設定はお得さが感じられません。

つづいて、「マイそく」と他社の速度制限のあるデータ無制限プランを比較してみましょう。

プラン名月額通信速度
mineo マイそくスタンダード990円1.5Mbps
(平日12時~13時:32kbps)
mineo マイそくプレミアム2,200円3Mbps
(平日12時~13時:32kbps)
エキサイトモバイル
Fitプラン
495円200Kbps
ロケットモバイル 神プラン328円(ドコモ/au回線)200kbps
438円(ソフトバンク回線)200kbps

通信速度は他社より速いものの、速度制限のあるプランとしてはやや高めの料金設定になっています。

mineoは独自サービスやオプションが充実していますが、その分だけ他のスマホキャリアより月額が高い傾向にあります。

そのため、最安料金プランを契約したい場合、mineoはおすすめしません。

ここまでのまとめ

ここまで見てきたことから、以下のいずれかの条件にあてはまった場合、mineoをおすすめします。

<mineoがおすすめの人>

  • 最大1.5Mbps~3Mbpsの速度で無制限にデータを使いたい
  • データ容量を無駄なく使えるサービスが豊富な格安SIMを契約したい

上記に該当した場合は以下の公式サイトから申し込みましょう。

キャンペーン申し込みはこちら

mineo 公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーンが適用されないため、上記から申し込みましょう。

また、以下2つの条件のいずれかにあてはまった場合は、mineo以外のスマホキャリアを選んだ方がいいでしょう。

<mineoがおすすめでない人>

  • 平日の昼12~13時頃に高速通信がしたい
  • 最安料金プランを契約したい

上記に該当した場合は、8章の「知らないと失敗する!あなたに最適なスマホキャリアの選び方」を参考にベストなスマホキャリアを選択しましょう。

5. mineoのキャンペーン申込方法

この章では、mineoに申し込むときの注意点と申し込み方法について、詳しく解説します。

5-1. 事前に確認しておくべき契約内容

まずは、mineoの契約内容の詳細から解説していきます。

端末料金

mineoでは、現在使っているスマホをそのまま利用することができます。

そのため、契約時には以下2つの方法のどちらかを選択できます。

  • mineo公式で販売されている端末を購入する
  • 手持ちの端末を利用する

公式サイトや店舗でも端末の販売を行っているため、スマホ端末を持っていない場合はそちらから購入することも可能です。

初期手数料

初期費用は以下の通りです。

  • 契約事務手数料:3,300円
  • SIMカード発行料:440円/枚(プラン共通)

契約時には、手数料として3,300円がかかります。

契約月の料金は日割りで計算され、月末までの日数によって決まります。

また、他社からの乗り換え(MNP転入)の場合にも同じく3,300円がかかりますが、転入費用はかかりません。

乗り換え(MNP)転出料金

mineoから電話番号を引き継いで他社に乗り換えるときには、乗り換え(MNP)転出手数料はかかりません。

mineoからMNP転出する際の手順は、以下の通りです。

  1. MNP予約番号を発行
  2. 転出先の携帯電話事業者、格安SIM業者にてMNP転入手続きをする
  3. 転出先でのMNP転入手続き完了後、自動解約となる

上記の通りに進めていくことで、MNPが完了します。

プラン変更料金

mineoでは、プラン(コース)の変更がいつでもできます。

プラン変更時にかかる手数料は以下のとおりです。

  • 変更事務手数料:3,300
  • SIMカード発行料:440

また、SIMカードやスマホの紛失などでSIMを再発行する場合は、2,200円の手数料と440円のSIMカード発行料がかかります。

SIM追加料金

新たな回線契約でSIMを追加すると、新規契約扱いとなり、以下の手数料がかかります。

  • 契約事務手数料:3,300
  • SIMカード発行料:440

ただし、契約者1人が複数回線を申し込む場合は「複数回線割引」が適用されます。

「複数回線割引」は、複数回線契約している場合に、各回線の基本料金から55円が割り引かれるサービスで、最大10回線までの契約が可能です。

支払方法

基本的にはクレジットカードでの支払いになりますが、以下の2つも利用できます。

  1. デビットカード
  2. プリペイドカード

ただし、発行会社によっては公共料金や携帯電話料金への利用ができないこともあるので、かならず事前に発行会社への確認をとっておきましょう。

また、eo光ネットを利用していて口座振替払いを選択している場合は、そのまま口座振替での支払いができます。

サポート

mineoサポートのイメージ出典:mineo

mineoでは、以下のサポートが用意されています。

  • AIの「マイちゃん」による自動チャットサポート
  • オペレーターによるオンラインチャット
  • お問い合わせフォームによるサポート
  • サポートダイヤル:0120-977-384(通話料無料)受付時間:9:00~21:00(年中無休)
  • mineoショップ・mineoサポート店で対面によるサポート
  • Twitterアカウント:@mineosupportでのサポート(対応時間:9:00~21:00)

以上のように、ユーザーが様々な方法で問い合わせできる充実したサポート体制になっています。

5-2. 申し込み方法

ここでは、mineoの申し込み方法について詳しく解説します。

mineoの申し込み時に必要なもの

mineoの申し込みの際には、以下の4つを事前に準備しておきましょう。

  • クレジットカード
  • 本人確認書類
  • 連絡用メールアドレスおよび電話番号
  • MNP予約番号

上記の「MNP予約番号」とは、転出元の大手携帯会社で取得できる番号です。

他社からmineoに乗り換える際、これまで利用していた電話番号を引き継ぎたい場合に必要になります。

mineo申し込み手順

mineoは、以下の手順で簡単に申し込むことができます。

  1. mineo公式サイトにアクセスする
  2. 「お申し込みはこちら」をクリックする
  3. 上記4つを準備して「お申し込み手続きへ」をクリックする
  4. サービス内容を入力する
  5. ご契約者さま情報を入力する
  6. お支払い情報を入力する

申し込みが完了したら、確認メールとSIMカードの配送を待ちましょう。

mineo(マイネオ)公式

mineo(マイネオ)公式サイト
https://mineo.jp/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

また、下記の通り、電話での申し込みや、店舗からの申し込みもできます。

  • 電話で申し込む場合:0120-988-486(携帯電話/PHSからもつながります)
  • 店舗から申し込む場合:mineoの店舗検索ページから探したショップに来店する

SIMカードが届いたら、mineoの初期設定と各種設定ページの案内通りに初期設定をすれば、スマホが使えるようになります。

次の章では、上記で触れた「MNP予約番号」について詳しく解説します。

6. mineoへの乗り換え(MNP)の全手順

他のキャリアからmineoへプランを乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」と呼ばれる10桁の番号を入手する必要があります。

この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。

  1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
  2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。

6-1. 大手キャリアからのMNPは電話一本で手続きできる

ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。

電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。

オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。

その際に、解約金なども聞くことができます。

ドコモのMNP予約番号入手方法

基本的に電話かMy docomoで手続きします。

電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。

  • 携帯から:151へ電話
  • 一般電話から:0120-800-000へ電話

(受付時間:9:00〜20:00)

My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。

My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。

  1. My docomoサービス一覧
  2. 各種お申込・お手続き一覧
  3. ご契約内容確認・変更
  4. 携帯電話番号ポータビリティ予約

その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。

手数料:無料

auのMNP予約番号入手方法

以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。

一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)

その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。

auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。

手数料:無料

ソフトバンクのMNP予約番号入手方法

以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。

  • 携帯電話から: *5533へ電話
  • 一般電話から: 0800-100-5533へ電話

(受付時間:9:00〜20:00)

その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。

ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。

手数料:無料

MNP予約申し込み窓口一覧

出典:niko niko cable tv

6-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

他の格安SIMからmineoに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。

  1. 電話による予約番号取得
  2. WEBからの予約番号取得

各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

キャリア取得方法MNP予約受付窓口MNP転出手数料
ワイモバイル電話151(ワイモバイルの電話から)
0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から)
【受付時間】9:00~20:00
無料
UQモバイル電話/WEB0120-929-818
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
BIGLOBEモバイル電話/WEB0120-983-028(通話料無料)
03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合
【受付時間】9:00~18:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
イオンモバイル電話/WEB0120-025-260
【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き
無料
QTモバイル電話/WEB0120-986-008
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合はQTnetから手続き
無料
楽天モバイルWEBメンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き無料
LINEモバイルWEBマイページの「MNP転出・解約」から手続き無料
OCN モバイル ONEWEBマイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き無料
IIJmioWEBマイページの「MNP予約番号発行」から手続き無料
b-mobileWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
日本通信SIMWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
y.u mobileWEBマイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き無料
NURO MobileWEBご利用者向けページから手続きなし
DTIWEBMyDTIから手続き無料
NifMoWEB「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き無料
ロケットモバイルWEB解約URLから手続き無料
HISモバイルWEBMy HISモバイルから手続き無料
mineoWEBマイページから手続き無料
LIBMO電話/WEB0120-27-1146
【受付時間】10:00~18:00
MNP予約番号発行依頼フォーム
から手続き
無料
エキサイトモバイルWEBBB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き無料
J:COMモバイルWEBJ:COMマイページから手続き無料
スマモバWEBマイページから手続き無料

※電話手続きの場合は1,100円

上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。

つづいて、SIMロック解除の方法をお伝えします。

7. SIMロック解除の全手順

この章では、SIMロックがかかっているスマホをmineoで使用するための「SIMロック解除方法」を詳しく解説していきます。

7-1. SIMロック解除ができるのかを確認する

まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。

2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。

ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。

また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。

  • 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
  • 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種

2021年10月1日から「SIMロック原則禁止」に

総務省の定めた「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン(改正版)」により、2021年10月1日からSIMロックは「原則禁止」となりました。

そのため、2021年10月1日前後に販売された端末は、SIMロック解除をしなくても乗り換え先で使える可能性があります。

SIMロックがかかっているか不明な場合は、端末を購入したキャリアで確認しましょう。

7-2. 動作確認がされているか確認する

SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。

動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。

mineoで使用できる端末

https://mineo.jp/device/devicelist/

7-3. 動作確認が取れたら手続きへ

それでは、SIMロックを解除していきましょう。

大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。

ドコモのSIMロック解除方法

下記どちらかの方法で手続きが可能です。

その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。

手数料は基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。

まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。

auのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My auからの手続きなら無料
  • au Style/auショップでは3,300円

ソフトバンクのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My Softbankからの手続きなら無料
  • ソフトバンクショップでは3,300円

※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。

8. 知らないと失敗する!あなたに最適なスマホキャリアの選び方

この章では、mineoが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。

「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。

それでは詳しく見ていきましょう。

実際に速度が出るものを選ぶ

格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。

例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。

出典:ビッグローブモバイル

しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。

実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。

実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。

実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する

Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。

上記のように失敗しないためにも、速度は理論値で比較するのではなく、実質速度で比較します。

ただ、一般の方で全格安SIMサービスの速度計測を行って比較するのは難しいでしょう。

そこで今回、25社の格安SIMを契約している私が、実際に計測を行いました。

そもそもなぜ格安SIMって遅いの?

格安SIMの各社がドコモやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。

そのため、格安SIMは、朝の通勤時、お昼休みの時間、夜の帰宅時など多くの方が携帯電話を利用する時間帯は通信速度が低下します。

通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。

格安SIMの通信速度が遅い理由

上記のように、速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。

格安SIMの会社によっては、借りている設備の回線容量や顧客数が変わり速度に差が出るので、中には大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇る格安SIMもあります。

① 速度計測方法

一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。

なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。

格安SIM 速度測定

上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かない可能性があります。

そこで今回の速度計測では、「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」アプリを使用しました。

格安SIM速度測定 4GMARK

「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。

② 実際に25社の速度を計測してみた

実際に25社の格安SIMを用意し、「5GMARK」を使ってどこが一番速いか測ってみました。

格安SIMのパッケージ一覧

なお、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行っています。

<時間帯>

  • 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
  • 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
  • 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい

<エリア>

  • 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい

本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しました。

測定結果は、上記3つの時間帯のスコアを合計し、グラフ化しました。

格安SIM25社の速度ランキング

速度計測のスコアの高かった格安SIM

それでは、続いて格安SIM選びの2つ目のポイントである「月額料金」を見ていきましょう。

月額料金がお得なものを選ぶ

次に各社の格安SIMの月額料金を比較していきます。

全格安SIM事業者25社の全47プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」で徹底調査しました。

音声付きSIM

各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。

また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→  

格安SIM回線データ容量
100MB200MB500MB1GB2GB3GB4GB5GB6GB7GB8GB9GB10GB11GB12GB13GB14GB15GB16GB17GB18GB19GB20GB25GB30GB40GB50GB無制限
ahamoドコモ2,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,970
OCNモバイルONEドコモ5505505507709909901,3201,3201,3201,7601,7601,7601,760
mineoドコモ1,2981,2981,2981,2981,5181,5181,5181,5181,9581,9581,958