
「J:COMモバイルにはどんなキャンペーンがあるの?」「機種変更がお得なキャンペーンは?」と気になっていませんか?
結論、J:COMモバイルでは、26歳以下の若い方がいれば家族5人まで月額最大1,078円の割引が適用される「U26ヤング割」を始め、お得なキャンペーンを実施しています。
また、J:COMモバイルとJ:COMのサービスを併用することでデータ量が最大10GB増量する「データ盛り」が適用されます。
ただし、J:COMモバイルには注意点がいくつかあり、事前におさえておかないと契約してから後悔する可能性があります。
このページでは、5年以上スマホ販売してきた私が、J:COMモバイルの全キャンペーンとその利用方法や注意点について以下の流れで解説します。
- 2023年5月最新!J:COMモバイルの全キャンペーンまとめ
- J:COMモバイルのキャンペーンを最もお得に活用する併用方法
- J:COMモバイルのキャンペーン7つの注意点
- J:COMモバイルがおすすめの人・おすすめでない人
- J:COMモバイルのキャンペーン申込方法
- J:COMモバイルへの乗り換え(MNP)の全手順
- SIMロック解除の全手順
- 知らないと失敗する!あなたに最適なスマホキャリアの選び方
- 全25社を徹底比較!格安SIMおすすめランキング
- よくある質問
この記事を読めば、キャンペーンを最大限に利用してお得にJ:COMモバイルに申し込めます。
※本ページは全て税込で表示しています
1. 2023年5月最新!J:COMモバイルの全キャンペーンまとめ
出典:J:COMモバイル
2023年2月現在、J:COMモバイルが実施しているキャンペーンは以下のとおりです。
- J:COMモバイル最強ヤング割
- 【WEB申込限定】J:COM MOBILE 契約事務手数料無料
- J:COM MOBILE シニア60割(カケホ/サポート)
- お友達紹介特典|総額5,500円割引
- オンラインショップリリース記念!|Amazonギフトカードプレゼント
それでは、詳しく見ていきましょう。
J:COMモバイル最強ヤング割
出典:J:COMモバイル
J:COMモバイルの利用者が26歳以下であれば、最大5回線まで、5GB以上の月額料金が6カ月間1,078円(税込)割引されるキャンペーンです。
出典:J:COMモバイル
例えば、データ容量「10GB/月」プランの場合、月額料金2,178円(税込)が6カ月間は1,100円(税込)で利用できます。
余ったデータ容量は繰り越しもできて、速度制限があってもYouTube視聴に問題のない速度(1Mbps)ですので、あなたが26歳以下であれば、こちらのキャンペーンをお得に利用するとよいでしょう。
<申し込み条件>
- 26歳以下の利用者が対象
- J:COMモバイルの音声通話付きSIM「J:COM MOBILE Aプラン ST」「5GB以上」に申し込む
- 1世帯につき最大5回線まで適用
<キャンペーン期間>
2022年12月1日(木)~2023年5月31日(水)
【WEB申込限定】J:COM MOBILE 契約事務手数料無料
出典:J:COMモバイル
WEBから新規でJ:COMモバイルに申し込むと、契約事務手数料(税込3,300円)が無料になるキャンペーンです。
ただし、機種変更やDプランSIMカードの申し込みは適用外であることには注意しましょう。
<申し込み条件>
- WEBからJ:COMモバイルの音声通話付きSIM「J:COM MOBILE Aプラン ST」に申し込む
- 申し込み翌月末までに開通する
- 1世帯につき最大5回線まで適用可能
<キャンペーン期間>
終了日未定
J:COM MOBILE シニア60割(カケホ/サポート)
出典:J:COMモバイル
J:COMモバイル「Aプラン ST(音声+データ)」を新規で申し込む60歳以上の契約者を対象に、「かけ放題」もしくは「おまかせサポート」のどちらかを同時に申し込むと、それぞれのサービスが一定期間無料になるキャンペーンです。
対象オプション | 月額料金(税込) | 「J:COM MOBILE Aプラン ST」 と同時申し込みで |
かけ放題(5分/回) | 550円 | 1年間無料 |
おまかせサポート | 550円 | 3カ月間無料 |
- かけ放題:1回5分までの通話をかけ放題できる
- おまかせサポート:モバイルの困りごとをオペレーターに相談できる
ちょっとした通話を毎日したい場合や、操作が不慣れな場合は、こちらのキャンペーンを利用するとよいでしょう。
<申し込み条件>
- 満60歳以上の新規契約者が対象
- J:COMモバイルの音声通話付きSIM「J:COM MOBILE Aプラン ST」を申し込む
- 同時に「かけ放題(5分/回)」か「おまかせサポート」を申し込む
<キャンペーン期間>
2021年2月18日(木)~終了日未定
お友達紹介特典|総額5,500円割引
出典:J:COMモバイル
「お友達紹介特典」は、J:COMモバイルの利用者が友達や知人に同サービスを紹介をすると、双方に5,500円(税込)が割引されるキャンペーンです。
紹介する側と紹介された側ともに、J:COM月額料金が最大5カ月間1,100円割引されますので、利用を検討している知人がいる場合は活用するとよいでしょう。
オンラインショップリリース記念!|Amazonギフトカードプレゼント
出典:J:COMモバイル
J:COMモバイルのオンラインショップにて、「料金シミュレーション」を利用してアンケートに答えると、Amazonギフトカード1,000円分が抽選で300名に当たるキャンペーンです。
なお、応募は一人1回までとなっています。
<申し込み条件>
- J:COMオンラインショップにて、料金シミュレーションを利用する
- 指定のアンケートに回答する
<キャンペーン期間>
2023年2月9日(木) ~ 3月8日(水)23:59
<当選発表>
2023年3月下旬、当選者にメールにて連絡
キャンペーン申し込みはこちら
J:COMモバイル公式サイト
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
2. J:COMモバイルのキャンペーンを最もお得に活用する併用方法
J:COMモバイルのキャンペーンを最もお得に活用するには、「U26ヤング割」と「データ盛り」を併用する方法がおすすめです。
「U26ヤング割」とは、26歳以下でJ:COMモバイルの音声通話SIM「AプランST(5GB)」以上に申し込みをした際に適用されるキャンペーンです。
「U26ヤング割」を適用すると、月額が6カ月間以下の通りに割引されます。
- Aプラン ST(5GB)・・・550円
- Aプラン ST(10GB)・・・1,100円
- Aプラン ST(20GB)・・・1,650円
「データ盛り」とは格安SIMをJ:COMの他サービスと併せて契約することで、料金そのままでデータ容量を以下のように増やすことができるサービスです。
- 1GB→5倍の5GB
- 5GB→2倍の10GB
- 10GB→2倍の20GB
- 20GB→1.5倍の30GB
「データ盛り」は、J:COMモバイルの親会社であるJ:COMの提供する下記サービスのいずれかを契約すると適用されます。
- 電力
- テレビ
- ネット(WiMAXを含む)
- 固定電話
「データ盛り」と「U26ヤング割」を組み合わせたときのデータ容量と月額は以下のとおりです。
データ容量 | 通常の月額料金 | U26ヤング割適用時の月額 |
1GB→5GB | 1,078円 | 適用対象外 |
5GB→10GB | 1,628円 | 550円 (1,078円引き) |
10GB→20GB | 2,178円 | 1,100円 (1,078円引き) |
20GB→30GB | 2,728円 | 1,650円 (1,078円引き) |
電気やネットを契約する予定があれば2つのキャンペーンの併用がお得です。
J:COMモバイル公式サイト
J:COMモバイル公式サイト
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
3. J:COMモバイルのキャンペーン7つの注意点
この章ではJ:COMモバイルのキャンペーンを利用する上で注意すべき7つのポイントについてお話いたします。
- 1GBプランはU26ヤング割の対象外
- セット購入できる機種が少ない
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- LINEの年齢認証ができない
- キャリアメールの引き継ぎは以前のキャリアに申し込みが必要
- 通信速度は3大キャリアの半分以下
- U26ヤング割の割引対象は1世帯5回線まで
以上が注意点になります。
3-1 1GBプランはU26ヤング割の対象外
26歳以下とその家族に適用される「U26ヤング割」の割引対象はデータ容量が5GB以上からとなります。
そのため、1GBのプランは「U26ヤング割」の対象外です。
26歳以下の方でご家族とご一緒にJ:COMモバイルへ申し込む場合は5GB以上のプランがおすすめです。
3-2 セット購入できる機種が少ない
J:COMモバイルでは端末の販売を行っておりますが、デメリットとしてセット購入できる機種が6種類に限られています。
iPhone
- iPhone12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 7
Android
- AQUOS sense 5G
- Galaxy A21
- BASIO4
端末のラインナップは多くないものの、現在ほとんどのキャリアで販売していないiPhone 7を安く手に入れたい場合は、J:COMモバイルでの購入がおすすめです。
3-3 支払い方法はクレジットカードのみ
J:COMモバイルの支払い方法はクレジットカードしか選べません。
そのため、クレジットカードをお持ちでない方はJ:COMモバイルに申し込むことはできません。
クレジットカードの用意が難しい方は、口座振替に対応しているこちらの格安スマホを参考にしてみると良いかもしれません。
以上が口座振替に対応している格安SIMになります。
3-4 LINEの年齢認証ができない
J:COMモバイルを使っている人は、LINEの年齢認証ができません。
LINEの年齢認証ができないと、ID検索による友だち追加などのLINEの一部の機能が使えなくなります。
ただし、LINEのアカウントは一度年齢認証をすると、携帯を乗り換えたとしても再度認証をする必要はありません。
これからJ:COMモバイルに乗り換えようとしている方は、先にLINEの年齢認証を済ませてから乗り換えましょう。
3-5 キャリアメールの引き継ぎは以前のキャリアに申し込みが必要
キャリアメールを新しい端末へ引き継ぎをするためには 以前利用していたキャリアで事前に申し込む必要があります。
ドコモ、au、ソフトバンクの引き継ぎ手順は以下のとおりです。
docomoメールの引き継ぎ
ドコモ回線解約のお手続きと同時、または解約後(期限内)にMY docomoからお申し込みが必要です。
My docomo>お手続き>オプションカテゴリ内の「ドコモメール持ち運び」>お手続きの手順でお申し込みが可能です。
詳しくはdocomo公式ホームページをご確認ください。
※ dアカウントをお持ちでない方は、新規にdアカウントを発行する必要があります。
auメールの引き継ぎ
マイページから申込(au IDログイン)が必要となります。
申込ページよりメール設定に必要なIDパスワード情報を入手して、Gmailを始めとしたお好きなメールアプリに設定して利用できます。
詳しくはau公式ホームページをご確認ください。
SoftBankメール持ち運び
My SoftBankからお申し込みください。
ログインには、回線のご契約時に発行されたSoftBank IDが必要です。
詳しくはSoftBank公式ホームページをご確認ください。
3-6 通信速度は3大キャリアの半分以下
格安SIM25社で通信速度を比較したところ、J:COMモバイルの通信速度は大手キャリアの半分以下であることがわかりました。
速度が遅いと以下のように後悔をする可能性があります。
- ゲームで他プレイヤーを待たせてしまう
- auと変わらない速度だと聞いていたのに、遅かった
この時間のjcom mobile 、マジで速度がクソなので、ガルパマルチすると他プレイヤーを待たせてしまう。
— のうきょう (@jap_live) June 21, 2018
jcom mobile、通信回線がauと同じで速度も変わらないみたいな説明されたのにゴミみたいな速度なんだが?
— 霧野蒼太 (@K_Sdcm) April 5, 2017
上記のように速度が遅くなる理由は、J:COMモバイルを含む格安SIMが大手キャリアの設備の一部を借りているからです。
格安SIM業社は自社設備を持たず、大手キャリアから回線の一部だけを借りています。
回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。
そのため速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、月額料金が安くなっています。
3-7. U26ヤング割の割引対象は1世帯5回線まで
J:COMモバイルのU26ヤング割は26歳以下の方を対象に利用料が月額最大1,078円安くなるだけでなく、ご利用者様のご家族も割引が適用されるサービスです。
しかし、家族はご利用者を含めて最大で5回線までの適用となるのでお気を付けください。
データ容量 | 通常の月額料金 | U26ヤング割適用時の月額 |
1GB | 1,078円 | 適用対象外 |
5GB | 1,628円 | 550円 (1,078円引き) |
10GB | 2,178円 | 1,100円 (1,078円引き) |
20GB | 2,728円 | 1,650円 (1,078円引き) |
ここまで、J:COMモバイルのキャンペーンの併用方法や注意点を解説してきました。
次の章では、J:COMモバイルに申し込むべきかどうか判断するため、J:COMモバイルがおすすめの人・おすすめでない人について詳しくお伝えします。
4. J:COMモバイルがおすすめの人・おすすめでない人
結論、J:COMモバイルがおすすめの人とおすすめでない人は以下のとおりです。
<J:COMモバイルがおすすめな人>
- J:COMモバイルの他サービスを利用する人
- 年齢が26歳以下の人とその家族
<J:COMモバイルがおすすめでない人>
- 毎月の利用データ量が5GBに満たない人
ここからは、より詳しくJ:COMモバイルがおすすめの人と、おすすめでない人について解説していきます。
それでは一つずつ見ていきましょう。
J:COMモバイルがおすすめな人
J:COMモバイルは、以下のいずれかに該当する人におすすめのキャリアです。
- J:COMモバイルの他サービスを併用する人
- 年齢が26歳以下の人とその家族
それでは、一つずつ見ていきましょう。
J:COMモバイルの他サービスを併用する人
J:COMモバイルのサービスを併用すると「データ盛り」が適用されます。
「データ盛り」とは格安SIMをJ:COMの他サービスと併せて契約することで、料金そのままでデータ容量を以下のように増やすことができるサービスです。
- 1GB→5倍の5GB
- 5GB→2倍の10GB
- 10GB→2倍の20GB
- 20GB→1.5倍の30GB
「データ盛り」は、J:COMモバイルの親会社であるJ:COMの提供する下記サービスのいずれかを契約すると適用されます。
- 電力
- テレビ
- ネット(WiMAXを含む)
- 固定電話
したがって電気やネット回線でJ:COMを契約している場合や、これから契約する予定がある場合は、サービスの併用でJ:COMモバイルがお得に利用できます。
年齢が26歳以下、60歳以上の人
J:COMモバイルは年齢が26歳以下の人、またはその家族が契約するとお得です。
J:COMモバイルには「U26ヤング割」という26歳以下の方の月額が最大1,078円安くなるキャンペーンがあります。
さらに26歳以下のご利用者様と同居しているご家族も最大で5回線までの割引が適用されるキャンペーンがあります。
データ容量 | 通常の月額料金 | U26ヤング割適用時の月額 |
1GB | 1,078円 | 適用対象外 |
5GB | 1,628円 | 550円 (1,078円引き) |
10GB | 2,178円 | 1,100円 (1,078円引き) |
20GB | 2,728円 | 1,650円 (1,078円引き) |
したがって年齢が26歳以下の人、またはその家族がJ:COMモバイルを契約すると、月額が最大1,078円安くなるためお得です。
J:COMモバイルがおすすめでない人
J:COMモバイルは、以下の条件に当てはまる人にはおすすめしません。
- 毎月の利用データ量が5GBに満たない人
J:COMモバイルでは26歳以下の方とそのご家族5人までの月額が最大1,078円安くなりますが、データ容量が毎月1GBの場合だと割引が適用されません。
そのため、J:COMモバイルで5GB以下のデータ容量を利用すると、月額が割高になってしまいます。
なお、5GB以下で月額の安い格安SIMは以下のとおりです。
- 楽天モバイル:月1GBまでは0円
- LINEMO(ミニプラン):3GBが月額990円のお得なプラン
- povo:月額0円で使いたいデータ容量を1GBから追加購入できる
上記の中でも、楽天モバイルは1GB:月額0円で業界最安値となっているため、最もおすすめです。
ただし、料金だけで選ぶと速度で後悔するおそれがあるので、8章の「知らないと失敗する!あなたに最適なスマホキャリアの選び方」を参考に、速度と料金をあわせてキャリアを選びましょう。
ここまでのまとめ
ここまで見てきたことから、以下のいずれかの条件にあてはまった場合、J:COMモバイルをおすすめします。
<J:COMモバイルがおすすめな人>
- J:COMモバイルの他サービスを併用する人
- 年齢が26歳以下の人とその家族
上記に該当した場合は以下の公式サイトから申し込みましょう。
J:COMモバイル公式
J:COMモバイル公式サイト
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
また、以下の条件にあてはまった場合は、J:COMモバイル以外のスマホキャリアを選んだ方がいいでしょう。
<J:COMモバイルがおすすめでない人>
- 毎月の利用データ量が5GBに満たない人
上記に該当した場合は、8章の「知らないと失敗する!あなたに最適なスマホキャリアの選び方」を参考にベストなスマホキャリアを選択しましょう。
5. J:COMモバイルのキャンペーン申込方法
この章では、J:COMモバイルのキャンペーン申し込み方法について、以下の流れで詳しく解説します。
それでは詳しく見ていきましょう。
5-1. 事前に必ず確認するべきこと
まずは、J:COMモバイルの契約内容の詳細から解説していきます。
対応端末
現在、J:COMモバイルではiPhone 6s以降の端末と多くの種類のAndroid端末に対応しております。
下記のリンクはJ:COMモバイルのSIMカード動作確認端末チェッカーのページです。
機種タイプ、携帯会社、メーカー、機種名を入力するだけでお手持ちの端末が対応している全てのサービスを確認することができます。
SIMカード動作確認端末チェッカー
以下のリンクよりご確認ください。
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/sim/detail/device.html
端末料金
J:COMモバイルでは、現在使っているスマホをそのまま利用することができます。
そのため、契約時には以下2つの方法のどちらかを選択できます。
- J:COMモバイル公式で販売されている端末を購入する
- 手持ちの端末を利用する
公式サイトや店舗でも端末の販売を行っているため、スマホ端末を持っていない場合はそちらから購入することも可能です。
J:COMモバイルでは、android系の新品、中古のiPhoneの取り扱いがあり、販売価格は10,800~86,400円です。
端末料金は「一括払い」「分割(24回)払い」「分割(48回)払い」のいずれかの選択ができ、毎月の月額料金とあわせての支払いが可能です。
契約事務手数料・契約手数料
契約時の手数料は3,300円です。
しかし、J:COMモバイルAプラン ST(音声+データ)」にWEBからお申し込みいただくと、契約事務手数料が無料となります。
支払方法
月額料金のお支払いはクレジットカード決済のみです。
クレジットカードと申込み者の名義が違うと手続きができないので、必ず本人名義のクレジットカードを用意しましょう。
違約金
J:COMモバイルでは、音声付きSIMの解約事務手数料は無料です。
MNP転出料金
J:COMモバイルから電話番号を引き継いで他社に乗り換えるときにかかる、MNP転出手数料は無料です。
J:COMモバイルからMNP転出する際の手順は、以下の通りです。
- MNP予約番号を発行
- 転出先の携帯電話事業者、格安SIM業者にてMNP転入手続きをする
- 転出先でのMNP転入手続き完了後、自動解約となる
5-2. J:COMモバイルの申し込み時に必要なもの
J:COMモバイルの申し込みの際には、以下の4つを事前に準備しておきましょう。
- クレジットカード
- 写真付きの本人確認書類
- J:COMモバイルのパーソナルID
- MNP予約番号
上記の「MNP予約番号」とは、転出元で取得できる手続きのための番号です。
他社からJ:COMモバイルに乗り換える際、これまで利用していた電話番号を引き継ぎたい場合に必要になります。
MNP番号の取得方法については、「6章. J:COMモバイルへの乗り換え(MNP)の全手順」にてまとめているので参考にしてみてください。
5-3. J:COMモバイルキャンペーンの申し込み手順
J:COMモバイルは、以下の手順で簡単に申し込むことができます。
- J:COMモバイルの公式サイトにアクセスする
- 「お申し込みはこちら」をクリックする
- 上記4つを準備して「お申し込み手続きへ」をクリックする
- サービス内容を入力する
- エントリーするキャンペーンを選択する
- ご契約者さま情報を入力する
- お支払い情報を入力する
申し込みが完了したら、確認メールとSIMカードの配送を待ちましょう。
J:COMモバイル公式
J:COMモバイル公式サイト
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
次章では、上記の「MNP予約番号」の取得方法について詳しく解説します。
6. J:COMモバイルへの乗り換え(MNP)の全手順
他のキャリアからJ:COMモバイルへプランを乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」と呼ばれる10桁の番号を入手する必要があります。
この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。
それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。
6-1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。
電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。
オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。
その際に、解約金なども聞くことができます。
ドコモのMNP予約番号入手方法
基本的に電話かMy docomoで手続きします。
電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。
- 携帯から:151へ電話
- 一般電話から:0120-800-000へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。
My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。
- My docomoサービス一覧
- 各種お申込・お手続き一覧
- ご契約内容確認・変更
- 携帯電話番号ポータビリティ予約
その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。
手数料:無料
auのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。
一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。
auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。
手数料:無料
ソフトバンクのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。
- 携帯電話から: *5533へ電話
- 一般電話から: 0800-100-5533へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。
ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。
手数料:無料
MNP予約申し込み窓口一覧
6-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法
他の格安SIMからJ:COMモバイルに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。
- 電話による予約番号取得
- WEBからの予約番号取得
各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 取得方法 | MNP予約受付窓口 | MNP転出手数料 |
ワイモバイル | 電話 | 151(ワイモバイルの電話から) 0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から) 【受付時間】9:00~20:00 | 無料 |
UQモバイル | 電話/WEB | 0120-929-818 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
BIGLOBEモバイル | 電話/WEB | 0120-983-028(通話料無料) 03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合 【受付時間】9:00~18:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
イオンモバイル | 電話/WEB | 0120-025-260 【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き | 無料 |
QTモバイル | 電話/WEB | 0120-986-008 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合はQTnetから手続き | 無料※ |
楽天モバイル | WEB | メンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き | 無料 |
LINEモバイル | WEB | マイページの「MNP転出・解約」から手続き | 無料 |
OCN モバイル ONE | WEB | マイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き | 無料 |
IIJmio | WEB | マイページの「MNP予約番号発行」から手続き | 無料 |
b-mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
日本通信SIM | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
y.u mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き | 無料 |
NURO Mobile | WEB | ご利用者向けページから手続き | なし |
DTI | WEB | MyDTIから手続き | 無料 |
NifMo | WEB | 「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き | 無料 |
ロケットモバイル | WEB | 解約URLから手続き | 無料 |
HISモバイル | WEB | My HISモバイルから手続き | 無料 |
mineo | WEB | マイページから手続き | 無料 |
LIBMO | 電話/WEB | 0120-27-1146 【受付時間】10:00~18:00 MNP予約番号発行依頼フォームから手続き | 無料※ |
エキサイトモバイル | WEB | BB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き | 無料 |
J:COMモバイル | WEB | J:COMマイページから手続き | 無料 |
スマモバ | WEB | マイページから手続き | 無料 |
※電話手続きの場合は1,100円
上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。
7. SIMロック解除の全手順
この章では、SIMロックがかかっている端末をJ:COMモバイルで使用するため、SIMロック解除の方法を詳しく解説していきます。
7-1. SIMロック解除ができるのかを確認する
まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。
2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。
ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。
また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
なお、2021年10月からSIMロックが原則禁止となったため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。
7-2. 動作確認がされているか確認する
SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。
動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。
【J:COMモバイルで使用できる端末一覧】
https://www.jcom.co.jp/service/mobile/device/sim/detail/device_list.html
7-3. 動作確認が取れたら手続きへ
それでは、SIMロックを解除していきましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
ドコモのSIMロック解除方法
下記どちらかの方法で手続きが可能です。
- インターネット:My docomoから手続きが可能(dアカウントが必要なので持っていない方は新規登録・再発行しましょう)
- 電話:ドコモの携帯からは「151」、一般電話からは「0120-800-000」から手続きが可能です。※ネットワーク暗証番号が必要です。
その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。
手数料基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。
まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。
auのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
手数料
- My auからの手続きなら無料
- auショップでは3,300円
ソフトバンクのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方のみ)
- ソフトバンクショップ
手数料
- My Softbankからの手続きなら無料
- ソフトバンクショップでは3,300円
※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。
次章では、J:COMモバイルを本当に選んで大丈夫なのか確かめるため、格安SIMのそもそもの選び方から解説していきます。
8. 知らないと失敗する!あなたに最適なスマホキャリアの選び方
この章では、J:COMモバイルが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。
「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。 それでは詳しく見ていきましょう。 格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。 例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。 しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。 実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。 実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。 Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。 格安SIMだから仕方ないけどあまりにも通信速度が遅すぎる。 — トーマ@CB400SF (@o4oQcsrW7g4z1c2) July 9, 2021 あー格安SIMだめだ🙃 お腹空いた〜!₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎ — くーちゃん (@kubobosarubobo) May 21, 2021 上記のように失敗しないためにも、速度は理論値で比較するのではなく、実質速度で比較します。 ただ、一般の方で全格安SIMサービスの速度計測を行って比較するのは難しいでしょう。 そこで今回、25社の格安SIMを契約している私が、実際に計測を行いました。 そもそもなぜ格安SIMって遅いの? 格安SIMの各社がドコモやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。 そのため、格安SIMは、朝の通勤時、お昼休みの時間、夜の帰宅時など多くの方が携帯電話を利用する時間帯は通信速度が低下します。 通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。 上記のように、速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。 格安SIMの会社によっては、借りている設備の回線容量や顧客数が変わり速度に差が出るので、中には大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇る格安SIMもあります。実際に速度が出るものを選ぶ
出典:ビッグローブモバイル
実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する
もう乗り換えようかな…
12時台遅すぎて全然読み込めないし通知こない🙃
① 速度計測方法
一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。
なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。
上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かない可能性があります。
そこで今回の速度計測では、「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」アプリを使用しました。
「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。
② 実際に25社の速度を計測してみた
実際に25社の格安SIMを用意し、「5GMARK」を使ってどこが一番速いか測ってみました。
なお、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行っています。
<時間帯>
- 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
- 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
- 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい
<エリア>
- 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい
本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しました。
測定結果は、上記3つの時間帯のスコアを合計し、グラフ化しました。
速度計測のスコアの高かった格安SIM
それでは、続いて格安SIM選びの2つ目のポイントである「月額料金」を見ていきましょう。
月額料金がお得なものを選ぶ
次に各社の格安SIMの月額料金を比較していきます。
全格安SIM事業者25社の全47プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」で徹底調査しました。
音声付きSIM
各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
格安SIM | 回線 | データ容量 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100MB | 200MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 | ||
ahamo | ドコモ | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | ― | ― | ― | ― | ― |
OCNモバイルONE | ドコモ | 550 | 550 | 550 | 770 | 990 | 990 | 1,320 | 1,320 | 1,320 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo | ドコモ | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo_お試し | ドコモ | 1,100 | 1,100 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
BIGLOBE モバイル | ドコモ | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,320 | 1,320 | 1,870 | 1,870 | 1,870 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
IIJmio | ドコモ | 858 | 858 | 858 | 858 | 858 | 1,078 | 1,078 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 1,848 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | 2,068 | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_合理的20GBプラン | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_合理的かけほプラン | ドコモ | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
日本通信SIM_みんなのプラン | ドコモ | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | 1,390 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
b-mobile | ドコモ | 1,089 |