
「DTI SIMの評判は?」「速度やサポートって実際どう?」と、DTI SIMの評判について気になっていませんか?
結論、137人の実際の口コミを調査したところ、DTI SIMは「毎日1.4ギガ使い切りプラン」の月額料金の安さやサポートの対応について高く評価されているとわかりました。
しかし通信の速度については、不満の声が多い傾向にありました。
DTI SIMのことをよく知らないまま料金の安さだけで決めてしまうと、契約後に「他の格安SIMを選んだ方がよかった」など、後悔する可能性があります。
そこで今回は、5年以上スマホの販売をしてきた私が、137人の利用者の口コミを調査し、以下の流れでDTI SIMについて解説します。
- 【2023年9月】DTI SIMの口コミ・評判まとめ
- 評判からわかった!DTI SIMがおすすめな人・おすすめでない人
- DTI SIMの特徴
- DTI SIMの申し込み方法と注意点
- DTI SIMへの乗り換え(MNP)の全手順
- SIMロック解除の全手順
- 本当にDTI SIMで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント
- 全25社徹底比較!格安SIMおすすめランキング
これさえ読めば、DTI SIMの評判がすべてわかり、もっともお得なスマホプランを見つけることができます。
※本ページは全て税込みで表示しています。
1.【2023年9月】DTI SIMの口コミ・評判まとめ
今回は、DTI SIMの評判について、下記の方法で137人の口コミを徹底調査しました。
- 価格.com
- ヤフー知恵袋
- 利用者ヒアリング
調査結果から、特に口コミの多かった5項目の評判をグラフにまとめました。
※5点満点で採点しています
調査結果の詳細は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
項目 | 実際の口コミ |
速度/安定性の評判 | ×ここ最近は遅すぎる ×お昼休みの時間帯は遅くてエラーが頻発する |
料金の評判 | 〇毎日1.4GB使えるプランが安い 〇毎日1.4GBは1カ月にすると40GB以上使えるから大手よりお得 |
サポートの評判 | 〇電話、メールともに迅速で丁寧 〇メールの回答がわかり安く、親切 |
オプションの評判 | <おとくコール10> ×専用アプリを使わないといけなくなってしまった |
プランの豊富さの評判 | – |
その他の評判 | <お試しプランの評判> 〇このまま6カ月過ぎても使い続ける可能性あり。 〇半年無料は本当にすごい。 〇十分でとりあえずお得感しかない。 |
上記の口コミから、DTI SIMは「毎日1.4ギガ使い切りプラン」の月額の安さやサポートの対応について高い評価を得ているものの、通信の速度については不満の声が多いことが確認できました。
また、評判から判明したDTI SIMのメリットとデメリットは以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
DTI SIMのメリット | DTI SIMのデメリット |
---|---|
|
|
ここからは、DTI SIMの口コミをより詳しく、以下の項目ごとに解説していきます。
それでは、実際の口コミを見ていきましょう。
速度/安定性の評判|昼の速度が遅い
DTI SIMの速度についての口コミをまとめたところ、「昼の時間帯は遅い」というような不満の声が多く見られました。
- ここ最近は遅すぎる
- お昼休みの時間帯は遅くてエラーが頻発する
今までdtiのデータsim問題なく使ってたけど、ここ最近は遅すぎるわ
乗り換え先どっかいいとこない?
— 作家先生ひのくら (@hino_kura) June 28, 2022
DTI SIMの昼休み時間帯の速度がまともに使えん
遅すぎてエラー頻発するし pic.twitter.com/Dimc4vwmH4— プチ四駆 (@putiyonku_game) May 16, 2021
料金の評判|毎日1.4GB使えて音声付きSIMが3,190円は安い
「毎日1.4GB使えて音声付きSIMが3,190円は安い」と毎日1.4ギガ使い切りの料金プランを好意的に受け止める声が多く見受けられました。
口コミをまとめると、以下の通りです。
- 毎日1.4GB使えるプランが安い
- 毎日1.4GBは1カ月にすると40GB以上使えるから大手よりお得
iijの半額キャンペーン来月から適用されなくなるし、DTI simの毎日1.4GBプラン安いからsim変えるか
— よーへーてゃん (@you_baystars) November 16, 2020
この場合、やはりDTI光とDTI SIMによってキャリアの光コラボと同じようにお得になるのでおすすめ。
格安SIMだと容量少ないですが、1日1.4ギガ使い切りプランを使えば1ヶ月40GB以上だから、キャリアに戻りたいとは思わなくなるでしょう。— 大江裕之@Config Network (@hiroyuki_cn) October 18, 2020
サポートの評判|メールの返信は速く、対応も好印象
サポートについての口コミからは、「メールの返信が速い」「メールの対応が丁寧で好印象」と好意的な評価が多く見られます。
- 電話、メールともに迅速で丁寧
- メールの回答がわかり安く、親切
電話、メールともに迅速、丁寧だった。
出典:価格.com
メールで質問すると必ず翌日までには回答があった。
いつもわかりやすい回答で、かつ、親切な対応だった。出典:価格.com
オプションの評判|専用アプリを使わないと通話がお得にならない
DTI SIMのオプションについては、「おとくコール10」への口コミが特に目立ちました。
「専用アプリを使わないといけなくなってしまった」といった口コミが多いようです
- 専用アプリを使う必要のあるサービスになってしまった
昔はDTI SIMさんがほぼ唯一、変なアプリを使わずiOSの純正電話アプリでお得な通話ができるということで利用を開始しました。
が、すぐに変なアプリを使う必要のあるサービスに変わってしまいました。
今では逆にほぼ唯一、専用アプリ必須なポンコツ格安SIM業者だと思います。
出典:価格.com
「おとくコール」と「おとくコール10」の解説
DTI SIMで電話をかける際には、通話料金が30秒あたり11円になる「おとくコール」を使うと通話料金を節約できます。
「おとくコール」の特徴は以下のとおりです。
- DTI SIM契約者だけが無料で利用できる通話専用アプリ
- アプリで電話をかけると通常22円/30秒の通話料が半額になる
- オプション加入不要で使用可能
また、上記のアプリを利用した「おとくコール10」オプションが他にあり、加入すると10分以内の通話が無料になります。
そのため、複数回10分以内の電話をする場合は、オプション追加することをおすすめします。
プランの豊富さの評判
DTI SIMのプランの豊富さについての最新の評判は、見つかりませんでした。
その他の評判|お試しプランのお得感がすごい
その他の評判としては、「お試しプランが6カ月無料ですごい」という口コミが多くありました。
特に急な用事で短期間だけ端末でデータを利用されたい方の間で人気のようです。
お試し6ヶ月無料はお得だと思います。
このまま6ヶ月過ぎても使い続ける可能性あり。
出典:価格.com
半年無料は本当にすごい。
1か月3GBで十分! 仕事中は利用していないので休み時間と通勤時のみ使用
家ではwifiを利用しているので3GBで十分です。
出典:価格.com
十分でとりあえずお得感しかないです。
お試しの意味はあるのでしょうか?
出典:価格.com
ここまでのまとめ:DTI SIMのメリットとデメリット
以上の口コミから、改めてDTI SIMのメリットとデメリットをまとめると、以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
DTI SIMのメリット | DTI SIMのデメリット |
---|---|
|
|
DTI SIMは以下の公式サイトから申し込めます。
次章ではこれらの口コミと実際に使ってみた結果から、DTI SIMがおすすめな人とおすすめしない人について解説していきます。
おすすめのスマホプラン | |
---|---|
![]() ![]() | 20GB 2,970円で純ドコモ回線が使える オプション追加で月100GBまで通信可能 新規契約/乗り換えの事務手数料が無料 ahamo公式サイトはこちら |
2.評判からわかった!DTI SIMがおすすめな人・おすすめでない人
137人の利用者の評判からわかったDTI SIMがおすすめの人とおすすめでない人の特徴は、以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
DTI SIMモバイルがおすすめな人 | DTI SIMがおすすめでない人 |
---|---|
|
|
ここからは、以下の順に詳しく解説していきます。
それでは一つずつ見ていきましょう。
DTI SIMがおすすめな人
DTI SIMは、以下のいずれかに該当する人におすすめのキャリアです。
- 毎日1.4GB以下のデータ通信をする
- 手厚いサポートを求めている
なぜなら、DTI SIMには以下2つのメリットがあるからです。
- 毎日1.4GBのデータ通信を格安で利用できる
- サポート体制が整っている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
毎日1.4GBのデータ通信を格安で利用できる
毎日1.4GB以下のデータ通信をする場合は、DTI SIMを選ぶのがおすすめです。
なぜなら、毎日1.4GBのデータ通信を以下の格安な料金で利用できるからです。
<データ容量と月額基本料金>
データ量 | 音声通話付きSIM | SMS付きSIM | データ専用SIM |
---|---|---|---|
毎日1.4ギガ使い切り | 3,190円 | 2,585円 | 2,420円 |
実際に、DTI SIM利用者の口コミからは、「毎日1.4GB使えるプランが安い」など良い口コミが多く見られました。
口コミをまとめると、以下の通りです。
- 毎日1.4GB使えるプランが安い
- 毎日1.4GBは1カ月にすると40GB以上使えるから大手よりお得
iijの半額キャンペーン来月から適用されなくなるし、DTI simの毎日1.4GBプラン安いからsim変えるか
— よーへーてゃん (@you_baystars) November 16, 2020
この場合、やはりDTI光とDTI SIMによってキャリアの光コラボと同じようにお得になるのでおすすめ。
格安SIMだと容量少ないですが、1日1.4ギガ使い切りプランを使えば1ヶ月40GB以上だから、キャリアに戻りたいとは思わなくなるでしょう。— 大江裕之@Config Network (@hiroyuki_cn) October 18, 2020
サポート体制が整っている
サポートの対応が良い格安SIMを選びたい場合、DTI SIMがおすすめです。
なぜなら、ロケットモバイルは、サポート対応についての評判が良いからです。
実際に、DTI SIM利用者の口コミからは、「メールの返信が速い」「メールの対応が丁寧で好印象」と好意的な評価が多く見られました。
- 電話、メールともに迅速で丁寧
- メールの回答がわかり安く、親切
電話、メールともに迅速、丁寧だった。
出典:価格.com
メールで質問すると必ず翌日までには回答があった。
いつもわかりやすい回答で、かつ、親切な対応だった。出典:価格.com
DTI SIMがおすすめでない人
何よりも回線の速度と安定性を重視する場合は、DTI SIMを契約しない方がいいでしょう。
というのも、下図は25社の格安SIMの速度計測結果をグラフ化したものですが、DTI SIMの通信速度は上位5社と比べて圧倒的に遅いことが確認できるからです。
なお速度計測は、計測アプリ「5GMARK」を使って最も回線が混みやすい下記3つの時間帯で行いました。
<時間帯>
- 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
- 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
- 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい
<エリア>
- 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい
以上のことから、DTI SIMは回線の速度と安定性を求める人にはおすすめしません。
ここまでのまとめ
ここまで見てきたことから、以下のいずれかの条件にあてはまった場合、DTI SIMをおすすめします。
<DTI SIMがおすすめの人>
- 毎日1.4GB以下のデータ通信をする
- 手厚いサポートを求めている
上記に該当した場合は、以下の公式サイトから申し込みましょう。
また、以下の条件にあてはまった場合は、DTI SIM以外のスマホキャリアを選んだ方がいいでしょう。
<DTI SIMがおすすめでない人>
- 通信の速度と安定性を重視する
上記に該当した場合は、7章の「本当にDTI SIMで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント」を参考にベストなスマホキャリアを選択しましょう。
次章では、契約する前におさえておきたいDTI SIMの基本情報をお伝えします。
3. DTI SIMの特徴
出典:DTI SIM
DTI SIMは、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが運営しているドコモ回線を利用している格安SIMです。
コストパフォーマンスの良い料金設定と、充実したサポートが特徴となっています。
とくに「毎日1.4ギガ使い切り」では、毎日1.4GBのデータ通信ができますので、ひと月に換算すると実質42GBを月額3,190円(音声通話付き)という格安で使えることになります。
<データ容量と月額基本料金>
←スマホの方は左右にスクロールできます→
データ量 | 音声通話付きSIM | SMS付きSIM | データ専用SIM | お試しSIM (1~6カ月) | お試しSIM (7カ月) |
---|---|---|---|---|---|
1GB | 1,320円 | 825円 | 660円 | ─ | ─ |
3GB | 1,639円 | 1,089円 | 924円 | ─ | ─ |
5GB | 2,112円 | 1,507円 | 1,342円 | ─ | ─ |
10GB | 3,080円 | 2,475円 | 2,310円 | ─ | ─ |
毎日1.4ギガ使い切り | 3,190円 | 2,585円 | 2,420円 | ─ | ─ |
でんわ定額プラン | ─ | ─ | ─ | 1,672円 | 2,541円 |
データ半年 お試しプラン3GB | ─ | ─ | ─ | 0円 | 924円 |
データSMS半年 お試しプラン3GB | ─ | ─ | ─ | 0円 | 1,089円 |
以下の公式サイトでは、あなたが現在お使いのスマホ料金とDTI SIMを使った場合をシミュレーションできますので、ぜひ試してみてください。
4. DTI SIMの申し込み方法と注意点
この章では、DTI SIMに申し込むときの注意点と申し込み方法について、詳しく解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
4-1. 事前に確認しておくべき契約内容
まずは、DTI SIMの契約内容の詳細から解説していきます。
初期手数料
契約時の手数料は3,300円です。
MNP転出料金
DTI SIMから電話番号を引き継いで他社に乗り換えるときにかかる、MNP転出手数料は無料です。
DTI SIMからMNP転出する際の手順は、以下の通りです。
- MNP予約番号を発行
- 転出先の携帯電話事業者、格安SIM業者にてMNP転入手続きをする
- 転出先でのMNP転入手続き完了後、自動解約となる
プラン変更料金
DTI SIMでは、プランを変更する際に、SIMカードの交換手数料として3,300円がかかります。
音声付きSIMの解約事務手数料
DTI SIMでは、音声付きSIMをご利用開始日から12カ月後の月末日までに解約すると、音声付きSIMの解約事務手数料10,780円がかかります。
支払方法
月額料金のお支払いはクレジットカード決済のみです。
クレジットカードと申込み者の名義が違うと手続きができないので、必ず本人名義のクレジットカードを用意しましょう。
4-2. DTI SIMの申し込み時に必要なもの
DTI SIMの申し込みの際には、以下の4つを事前に準備しておきましょう。
- クレジットカード
- 本人確認書類
- 連絡用メールアドレス
- MNP予約番号
上記の「MNP予約番号」とは、他社からDTI SIMに乗り換える際に、これまで利用していた電話番号を引き継ぐために必要な番号のことです。
転出元の携帯会社で取得できます。
4-3.DTI SIM申し込み手順
DTI SIMは、以下の手順で簡単に申し込むことができます。
- DTI SIM公式サイトにアクセスする
- 「お申し込みはこちら」をクリックする
- メールアドレスを入力し、「認証コード送信」を押す
- 上記4つを準備して「お申し込み手続きへ」をクリックする
- サービス内容を入力する
- ご契約者さま情報を入力する
- お支払い情報を入力する
申し込みが完了したら、SIMカードの配送を待ちましょう。
SIMカードが届いたら、DTI SIMの初期設定と各種設定ページの案内通りに初期設定をすれば、スマホが使えるようになります。
次の章では、上記で触れた「MNP予約番号」について詳しく解説します。
5. DTI SIMへの乗り換え(MNP)の全手順
他のキャリアからDTI SIMへ乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」を入手する必要があります。
この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。
それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。
5-1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
手続きは電話・Web・ショップで行うことができます。
以下の表は3大キャリアの窓口一覧ですが、電話からの手続きが簡単なのでおすすめです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 電話 | WEB | 店舗 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
ドコモ |
| My docomo | ドコモショップ | 無料 |
au |
| My au | auショップ | 無料 |
ソフトバンク |
| My SoftBank | ソフトバンク ショップ | 無料 |
電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。
オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。
上記を参考に手続きすれば、簡単にMNP予約番号が発行できます。
5-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法
他の格安SIMからDTI SIMに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。
- 電話による予約番号取得
- WEBからの予約番号取得
各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 取得方法 | MNP予約受付窓口 | MNP転出手数料 |
ワイモバイル | 電話 | 151(ワイモバイルの電話から) 0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から) 【受付時間】9:00~20:00 | 無料 |
UQモバイル | 電話/WEB | 0120-929-818 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
BIGLOBEモバイル | 電話/WEB | 0120-983-028(通話料無料) 03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合 【受付時間】9:00~18:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
イオンモバイル | 電話/WEB | 0120-025-260 【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き | 無料 |
QTモバイル | 電話/WEB | 0120-986-008 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合はQTnetから手続き | 無料※ |
楽天モバイル | WEB | メンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き | 無料 |
LINEモバイル | WEB | マイページの「MNP転出・解約」から手続き | 無料 |
OCN モバイル ONE | WEB | マイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き | 無料 |
IIJmio | WEB | マイページの「MNP予約番号発行」から手続き | 無料 |
b-mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
日本通信SIM | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
y.u mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き | 無料 |
NUROモバイル | WEB | ご利用者向けページから手続き | なし |
DTI | WEB | MyDTIから手続き | 無料 |
NifMo | WEB | 「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き | 無料 |
ロケットモバイル | WEB | 解約URLから手続き | 無料 |
HISモバイル | WEB | My HISモバイルから手続き | 無料 |
mineo | WEB | マイページから手続き | 無料 |
LIBMO | 電話/WEB | 0120-27-1146 【受付時間】10:00~18:00 MNP予約番号発行依頼フォームから手続き | 無料※ |
エキサイトモバイル | WEB | BB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き | 無料 |
J:COMモバイル | WEB | J:COMマイページから手続き | 無料 |
スマモバ | WEB | マイページから手続き | 無料 |
※電話手続きの場合は1,100円
上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。
6. SIMロック解除の全手順
この章では、SIMロックがかかっているスマホをDTI SIMで使用するための「SIMロック解除方法」を詳しく解説していきます。
6-1. SIMロック解除ができるのかを確認する
まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。
以下の条件に該当する端末は、SIMロック解除ができます。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
- 端末代金の支払いが完了している
2021年10月1日から「SIMロック原則禁止」に
総務省の定めた「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン(改正版)」により、2021年10月1日からSIMロックは「原則禁止」となりました。
そのため、上記の日の前後に販売された端末は、SIMロック解除をしなくても乗り換え先で使える可能性があります。
SIMロックがかかっているか不明な場合は、端末を購入したキャリアで確認しましょう。
6-2. 動作確認がされているか確認する
SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。
動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。
【DTIモバイルで使用できる端末一覧】
6-3. 動作確認が取れたら手続きへ
それでは、SIMロックを解除していきましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
それぞれ、電話・WEB・店舗から手続きすることができますが、店舗の場合は手数料として税込3,300円が必要になりますので注意してください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 電話 | WEB | 店舗 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
ドコモ |
| My docomo | ドコモショップ |
|
au |
| My au | auショップ |
|
ソフトバンク |
| My SoftBank | ソフトバンク ショップ |
|
次章では、DTI SIMを本当に選んで大丈夫なのかを確かめるため、格安SIMのそもそもの選び方から解説していきます。
7. 本当にDTI SIMで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント
この章では、DTI SIMが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。
「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。 それでは詳しく見ていきましょう。 格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。 例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。 しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。 実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。 実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。 Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。 格安SIMだから仕方ないけどあまりにも通信速度が遅すぎる。 — トーマ@CB400SF (@o4oQcsrW7g4z1c2) July 9, 2021 あー格安SIMだめだ? お腹空いた〜!₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎ — くーちゃん (@kubobosarubobo) May 21, 2021 上記のように失敗しないためにも、速度は理論値で比較するのではなく、実質速度で比較します。 ただ、一般の方で全格安SIMサービスの速度計測を行って比較するのは難しいでしょう。 そこで今回、25社の格安SIMを契約している私が、実際に計測を行いました。 そもそもなぜ格安SIMって遅いの? 格安SIMの各社がドコモやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。 そのため、格安SIMは、朝の通勤時、お昼休みの時間、夜の帰宅時など多くの方が携帯電話を利用する時間帯は通信速度が低下します。 通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。 上記のように、速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。 格安SIMの会社によっては、借りている設備の回線容量や顧客数が変わり速度に差が出るので、中には大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇る格安SIMもあります。実際に速度が出るものを選ぶ
出典:ビッグローブモバイル
実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する
もう乗り換えようかな…
12時台遅すぎて全然読み込めないし通知こない?
① 速度計測方法
一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。
なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。
上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かない可能性があります。
そこで今回の速度計測では、「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」アプリを使用しました。
「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。
② 実際に25社の速度を計測してみた
実際に25社の格安SIMを用意し、「5GMARK」を使ってどこが一番速いか測ってみました。
なお、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行っています。
<時間帯>
- 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
- 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
- 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい
<エリア>
- 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい
本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しました。
測定結果は、上記3つの時間帯のスコアを合計し、グラフ化しました。
それでは、続いて格安SIM選びの2つ目のポイントである「月額料金」を見ていきましょう。
月額料金がお得なものを選ぶ
次に各社の格安SIMの月額料金を比較していきます。
全格安SIM事業者25社の全47プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」で徹底調査しました。
音声付きSIM
各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
格安SIM | 回線 | データ容量 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100MB | 200MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 | ||
ahamo | ドコモ | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo | ドコモ | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo_お試し | ドコモ | 1,100 | 1,100 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
BIGLOBE モバイル | ドコモ | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,078 | 1,320 | 1,320 | 1,870 | 1,870 | 1,870 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
IIJmio | ドコモ | 858 |