
「auひかりのマンションタイプは、プランがわかりずらい!」「結局いくらで使えるの?」など、auひかりのマンションタイプに疑問を持たれる方は多いのではないでしょうか。
auひかりのマンションタイプは、お住いのマンションや申し込み窓口によって支払う料金がガラリと変わりますで、きちんと理解した上で申し込みましょう。
このページでは、もともと光回線の販売員をしていた筆者が、以下の流れでauひかりマンションタイプについて徹底的に解説していきます。
- auひかりの8つのマンションタイプは料金や速度が異なる
- お住いのマンションがauひかりのどのタイプかを知る方法
- マンションでauひかりをお得に使うための方法
- auひかりはおすすめ?マンションの光回線選びを徹底解説
- 騙されるな!光回線の申込窓口に関する注意点
このページを読めば、複雑な仕組みをきちんと理解でき、お得にマンションでauひかりを使うことができます。
1. auひかりの8つのマンションタイプは料金や速度が異なる
あなたがお住いのマンションでauひかりが利用できるのであれば、あとは一番安い申し込み窓口から契約するだけです。
とはいえ、「自分のマンションタイプの通信速度はどれくらいなんだろう?」「他にはどんなタイプがあるんだろう?」と気になるのではと思います。
そこでこの章では、8つのマンションタイプの月額料金と通信速度の紹介と、タイプ別で通信速度が変わる理由を解説します。
注意点としては、マンションタイプは利用者が選ぶことはできないということです。あくまでマンションに導入されている設備や利用人数によって、タイプが変わることを念頭に置いておきましょう。
1-1. 8つのマンションタイプの一覧
auひかりでは、マンションに導入されている設備や規模によって、月額利用料金や下り最大速度が以下のように異なります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
提供タイプ | 月額利用料 (プロバイダ利用料込み) |
下り上り最大速度 | |
---|---|---|---|
タイプG | 16契約以上 | 4,180円 | 664Mbps※1 |
8契約以上 | 4,510円 | ||
タイプV | 16契約以上 | 4,180円 | 100Mbps※2 |
8契約以上 | 4,510円 | ||
都市機構 | 4,180円 | 100Mbps※2 | |
都市機構G | DX-G | 4,180円 | 664Mbps※1 |
東日本B | 2,585円 | ||
東日本R | 3,025円 | ||
西日本B | 3,025円 | ||
西日本R | 3,465円 | ||
タイプE | 16契約以上 | 3,740円 | 100Mbps |
8契約以上 | 4,070円 | ||
タイプF | 4,290円 | 100Mbps | |
マンション ミニ ギガ | 5,500円 | 1Gbps | |
マンション ギガ | 4,455円 | 1Gbps |
※価格はすべて税込み
(※1)マンションによっては下り最大100Mbps、上り最大100Mbps
(※2)マンションによっては下り最大70Mbps、上り最大30Mbps
繰り返しますが、通信速度の速い「マンション ギガ」や、月額料金が安い「タイプE 16契約以上」に魅力を感じても、お住いのマンションが対応していなければ利用することはできません。
月額料金の違いは設備の違い
マンションタイプによって料金に違いがある理由は、マンションに導入されている設備によるものです。
マンションのオーナーとの契約によってどの設備が導入されるのかが決まり、設備によって最大契約人数に差が生まれ、利用料金に反映されるというわけです。
つまり設備によっては、共同利用する人数が多ければ安くなり、少なければ高くなります。
1-2. 速度が異なるのは配線の違い
マンションタイプによって速度に違いがあるのは、各部屋までの配線の違いです。
auひかりのマンションタイプでは、下り最大速度が100Mbps・664Mbps・1Gbpsの、およそ3種類に分かれます。
この理由はおもに、各部屋までの配線方式がVDSL方式か、G.fast方式か、光ファイバー方式かの違いです。
下図のとおり、電柱からマンションまでは基本的にauの光ファイバーが配線されていますが、マンション内のauひかりの装置から各部屋までの配線はマンション次第となっています。
配線の種類で速度に違いが生まれる
下記は提供タイプと配線方式をまとめた表ですが、電話線を使った配線は速度が遅く、光ファイバーを使った配線は速いことが分かると思います。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
提供タイプ |
下り上り最大速度 | 配線方式 | 建物共用部から 各戸までの配線 |
|
---|---|---|---|---|
タイプG | G契約 | 664Mbps※1 | G.fast | 既設の電話線を使用 |
V契約 | 100Mbps※2 | VDSL | ||
タイプV | 100Mbps※2 | VDSL | ||
都市機構 | ||||
都市機構G | 664Mbps※1 | G.fast | ||
タイプE | 100Mbps | イーサ | LANケーブルを使用 | |
タイプF |
100Mbps | 光ファイバー | 光ファイバーを使用 | |
マンションミニ ギガ |
1Gbps | 光ファイバー | 1Gbps対応の光ファイバーを使用 | |
マンション ギガ |
部屋まで直接1Gbps対応の 光ファイバーを引き込む |
(※1)マンションによっては下り最大100Mbps、上り最大100Mbps
(※2)マンションによっては下り最大70Mbps、上り最大30Mbps
電話線の使用(VDSL方式)の速度が最も遅い
マンションの共用部から各部屋まで電話線(VDSL方式)を使って配線した場合、電話線のノイズの影響を受けるため、下り最大速度はもっとも遅い100Mbpsになります。
また建物の種類によっては、下り最大70Mbps、上り最大30Mbpsのケースがあります。
ですので、マンションプランの中で最も加入者が多いタイプVを利用している人は、「auひかりは遅い!」という感想を抱く可能性があります。
電話線の使用でも最大速度が664MbpsのタイプG
ただしタイプGのG契約であれば、最大速度は664Mbpsとかなりの速度があります。
これは、通信速度を改善した「G.fast方式」と呼ばれる通信方式を採用しているためです。
auひかりではタイプVからタイプGへの切り替え作業が順次行われ、タイプGのマンションが増えていますので、「auひかりは遅い!」という口コミは今後は減っていくかもしれません。
LANケーブルの活用(イーサ方式)は速度を安定できる
マンションの共用部から各部屋までLANケーブル(イーサ方式)を使って配線した場合は、最大速度は電話線と同じ100Mbpsです。
ただし、ノイズの影響を受ける心配がないため、安定した速度でインターネットを楽しめます。
光ファイバーの活用(光ファイバー方式)は最も速度が速い
マンションの共用部から各部屋まで光ファイバー(光ファイバー方式)を使って配線した場合は、最大速度は最も速い1Gbpsになります。
ただしタイプFは、光ファイバーではあるものの最大速度は100Mbpsとなっています。
これは、マンションの共用部から各部屋までデータを送る通信機器が100Mbps対応であるためです。したがって、光ファイバーを使っていても、タイプFは速度にストレスを感じるかもしれません。
1-3. インターネットを楽しむ速度の目安
ここまで、マンションタイプによって速度が異なることを説明してきました。
気になることは、あなたがお住いのマンションタイプが、インターネットを楽しめる速度かどうかではないでしょうか?
というのも、実際の速度は最大速度の2~3割程度が目安と言われているからです。
例えば、最大速度が100MbpsのタイプVやタイプEの場合、実際の速度は20~30Mbps程度と考えておいた方がよいでしょう。
下の表はストレスなく利用できる通信速度の目安ですが、30Mbpsであれば配信動画を楽しむ分には大丈夫そうですが、タイムラグにシビアなオンラインゲームを楽しむには少し難しい速度であることが分かります。
速度目安(下り) | 利用用途 |
~1Mbps | メールなど |
1~3Mbps | Web、SNSの閲覧 |
3~25Mbps | 動画視聴(YouTubeなど) |
25~Mbps | オンラインゲーム |
よって、オンラインゲームを楽しみたいたいのに、ご自分のマンションタイプの最大速度が100Mbpsの場合は、auひかり以外の光回線をおすすめします。
もっとも速度が速いのは「NURO光」ですので、『誰でもわかる!NURO光の提供エリア確認方法とおすすめ契約窓口』の記事から、提供エリアに該当するか確認してみてください。
1-4. まとめ
ここまで、8つのマンションタイプの月額料金と通信速度の紹介と、タイプごとに通信速度が変わる理由を解説してきました。
次の章では、実際にあなたのマンションがどのタイプにあたるかを確認する方法について、ステップごとに見ていきます。
2. お住いのマンションがauひかりのどのタイプかを知る方法
マンションにお住いのあなたがauひかりを利用する際には、ご自分のマンションがどのタイプなのかを知った上で、納得してから申し込むようにしましょう。
auのホームページから下記5つのステップで、あなたがお住まいのマンションはどのタイプに該当するのか調べることができます。
①「auの提供エリア検索ページ」から、必要事項を入力する
「住居タイプ」でマンションを選択して「郵便番号」を入力したら、「エリアを確認する」をクリックして次へ進みます。
② 住所を選択する
入力する郵便番号によっては、続きの住所を選択します。
③ マンションを選択する
住所が表示されますので、お住いのマンションを選択して「次へ」をクリックします。
注意
下記画面が表示されると、auひかりのマンションタイプを使うことができません。その場合は、auひかり以外の光回線を探しましょう。後ほど比較しますが、あなたがauのスマホを使っている場合は「ビッグローブ光」がauひかりの次にお得です。
④ auひかりのマンションタイプがわかる
こちらの画面で、あなたがお住いのマンションで利用できる対応サービス(タイプ)がわかります。
下の画面であれば「タイプV 個別型(16契約以上)」が利用できるマンションタイプです。
ちなみに、対応サービスは1つのマンションにつき1つのみです。
利用料金を知りたい場合は「料金シミュレーションからお申込み」をクリックしましょう。
なお、対応サービスの通信速度を知りたい場合は、次章で解説しています。
⑤ 料金プランがわかる
「料金シミュレーションからお申込み」をクリックすると、プラン名と月額利用料金がわかります。
注意
※このまま申し込んでしまうと、代理店(プロバイダ)よりもキャッシュバック金額が少なくなり損してしまいますので、こちらの画面で終了するようにしましょう。なお、auひかりをもっとも安く利用できる申し込み窓口は、4章『auひかりをお得に申し込む窓口』にて解説します。
3. マンションでauひかりをお得に使うための方法
この章では、auひかりをもっともお得に利用するための方法を、以下の順で解説していきます。
それぞれ見ていきましょう。
3-1. auユーザーはスマホセット割で安くなる
あなたがauユーザーなのであれば、スマホ代が安くなる「スマートバリュー」を適用させることでauひかりが安くなります。
出典:au
「スマートバリュー」とは、ネット+スマホをセットで使うことでauのスマホ代が安くなるというもので、下記のようにプランに応じて割引額が変わります。
プラン(抜粋) | 割引額(税込) |
ピタットプラン 4G LTE(1GB超~7GBまで) | 550円 |
ピタットプラン 4G LTE(2GB超~20GBまで) | |
使い放題MAX 5G | 1,100円 |
使い放題MAX 4G |
このスマートバリューの最大のメリットが、家族のスマホ代も割引を受けられることです。
例えば、4人家族がそれぞれ1,100円の割引を受ければ合計4,400円となり、光回線の金額分ほどの割引になります。
以上のように、ネット+スマホの料金をトータルした時に圧倒的に安くなるので、auユーザーはauひかりを使うべきだと言えます。
注意点としては、ひかり電話(光回線を使った固定電話)の加入が必須であることです。
ひかり電話は月額550円(税込)ですので、割引額が550円であれば無料でひかり電話を使えることになり、割引額が1,100円であれば、無料のひかり電話+毎月550円の割引になります。
3-2. 2年以上使って工事費を実質無料にする
auひかりでは、2年以上使うことで工事費(33,000円)を実質無料にすることができます。
これは、工事費を下記のように分割で支払い、その相当額を月額料金から割り引いてくれるというものです。
- マンションの工事費33,000円 → 初月1,443.2円(税込)・ 2~23回目月額1,434.4円(税込)
- 月額料金から初月1,443.2円(税込)・ 2~23回目月額1,434.4円(税込)を割引
24カ月以内に途中で解約した場合は残りの工事費は自己負担になりますが、2年以上使えば工事費は実質0円になります。
よって、auひかりを利用する際には、2年以上使って工事費を実質無料にするとよいでしょう。
ただしauひかりの公式窓口以外から申し込むと、この工事費実質無料の割引を受けられないこともあるので注意してください。
3-3. お得プランAで無料サポートを受ける
auひかりのマンションタイプの月額料金は1章の一覧表のとおりですが、それぞれのケースでさらに細かく2つのプランを選べます。
このうち「お得プランA」に申し込むことで、無料でサポートを受けることができます。
auひかりの2種類のプラン
- お得プランA・・・2年縛りになるが、おうちトラブルサポートが付く(途中解約の場合、違約金は税込2,290円)
- 標準プラン・・・・縛りはないが、サポートがないタイプ
おうちトラブルサポートは下記のように、日常のトラブルの時に業者が駆けつけてくれるものです。
出典:おうちトラブルサポート
お得プランAに申し込めば無料でサービスを受けることができますが、駆けつけてもらうと実費が発生するケースがあるため、完全無料のサービスではありません。
とは言え、工事費を実質無料にするためには2年以上使うことなりますので、迷ったら「お得プランA」に申し込んでおきましょう。
以上の点に注意すれば、auひかりをお得に利用することができます。
ただし、「auひかり」の代理店(プロバイダ)から申し込めば、さらにお得に利用できることも知っておくとよいでしょう。
次章では、auひかりと他回線を徹底的に比較した上で、マンションの光回線選びを解説していきます。
4. auひかりはおすすめ?マンションの光回線選びを徹底解説
マンションにお住まいのあなたが、光回線でauひかりを利用することはお得なのでしょうか?
結論から言えば、あなたがauユーザーであれば、auひかりはおすすめの光回線で、最も安い申込窓口は『GMOとくとくBB』となっています。
ただし、お住いの地域によって『コミュファ光』もしくは『ビッグローブ光』という別の光回線の方がお得になる場合があるので注意が必要です。
auユーザーにおすすめの光回線と最安窓口
もしもあなたがauユーザーでなければ、他の回線の方がお得に利用できますので、こちらの記事(『徹底比較!元販売員が2023年本当におすすめできる光回線6選と全注意点』)を参考に、光回線選びを進めてください。
この章では、全ての光回線事業者20社の料金を比較して、auユーザーがもっともお得に利用できる光回線の選び方を解説していきます。
主要光回線20社で徹底比較した、auユーザーにおすすめの光回線
あなたがauユーザーであれば、スマホセット割(auスマートバリュー・auセット割)の適用で毎月最大1,100円/1,320円の割引きができる光回線がお得です。
下記の比較表のとおり、スマホセット割が適用できる光回線はいくつもありますが、お住いの地域によって実質月額料金の安い光回線を、次の3つに絞ることができます。
- コミュファ光
- auひかり
- ビッグローブ光
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ |
光回線 |
実質月額料金 |
参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() |
auひかり | 2,368円 (3,468円) |
32円 (1,132円) |
1,100円/月 | 77,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) |
2,686円 (3,345円) |
1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 |
戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
|
コミュファ光 (東海エリア) |
1,888円 (2,658円) |
1,032円 (1,802円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 |
実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) |
3,086円 (3,636円) |
1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) |
4,741円 (5,291円) |
3,506円 (4,056円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) |
2,103円 (2,694円) |
1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 |
実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) |
3,924円 (4,474円) |
2,824円 (3,374円) |
1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) |
3,530円 (4,080円) |
2,357円 (2,907円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) |
3,091円 (3,877円) |
2,553円 (3,339円) |
1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) |
実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) |
3,006円 (3,556円) |
1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) |
4,330円 (4,880円) |
3,479円 (3,777円) |
1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 |
2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) |
2,457円 (4,107円) |
1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) |
2,651円 (3,971円) |
1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 |
戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
|
j:com光 | 3,827円 (4,377円) |
3,756円 (4,306円) |
1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay |
実質無料/3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※実質月額料金が一番安くなる条件を記載
※カッコ書きはスマホセット割をしない場合の料金
※スマホセット割引は最大額で算出
※料金はすべて税込み
なお、今お使いのauのスマホプランによって、スマホセット割の割引き額が以下のように異なりますので、確認しておいてください。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auスマホ料金プラン | スマホセット割引 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G 4G LTE(新auピタットプラン) |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円/月 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 |
1,100円/月 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 550円/月 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで ※auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外 |
550円/月 | |
2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
上記以外 | 934円~2,200円/月 (詳しくはこちら) |
||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~/月 (詳しくはこちら) |
|
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/月 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) |
1,100円/月 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |
最大2年間1,410円/月 3年目以降934円/月 |
※auスマートバリューの割引額
※割引額はすべて税込み
出典:au
結論、下記のとおり、あなたが東海地方や長野県にお住いであれば「コミュファ光」が最も安く、それ以外の地域では「auひかり」が2番目に安い光回線になり、3番目に「ビッグローブ光」が続きます。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auユーザーの最安光回線ランキング |
|||
最安順位 | 光回線 | 実質月額料金 | サービス提供エリア |
1位 | コミュファ光 | 戸建て:1,888円 マンション:1,032円 |
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 |
2位 | auひかり |
戸建て:2,368円 マンション:32円 |
【ホーム】 北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・富山県・山梨県・石川県・福井県・広島県・岡山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県・福岡県・大分県・佐賀県・宮崎県・熊本県・長崎県・鹿児島県 |
【マンション】 沖縄県を除く日本全国 |
|||
3位 | ビッグローブ光 | 戸建て:3,792円 マンション:2,684円 |
日本全国 |
※料金はすべて税込み
なお、auひかりの提供エリアは少しややこしく、「ホーム(戸建て)タイプ」と「マンションタイプ」で異なります。
あなたが戸建てにお住いであれば、下記の地域ではauひかりを利用できません。
auひかり「ホームタイプ」 が利用できないエリア | |
東海エリア | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
関西エリア | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
九州エリア | 沖縄県 |
ただし、あなたがマンション(アパート)にお住いの場合、沖縄県以外であれば利用できる可能性がありますので、必ずauひかりのエリア検索で確認してください。
もし、auひかりの「ホーム・マンション」タイプのどちらも提供外(関西エリア・沖縄県)だった場合は、「ビッグローブ光」が3番目に実質月額料金の安い光回線になります。
では、あなたにとって最安の光回線を見つけたら、次はそれぞれの光回線で一番お得な申込窓口を紹介します。
コミュファ光の一番お得な申込窓口
コミュファ光には申込窓口が複数ありますが、コミュファ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × コミュファ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,170円 | 4,070円 |
事務手数料 | 770円 (キャンペーンで無料) |
|
工事費 | 27,500円 (キャンペーンで実質無料) |
|
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・他社サービス解約違約金全額還元! ・1年間980円キャンペーン(戸建てのみ) ・コミュファ光スタート割 ・工事費無料 ・初期費用無料キャンペーン など |
|
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
最大35,000円キャッシュバック | |
下り平均速度※1 | 543.61Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
1,888円 | 1,032円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由には、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- キャッシュバックの受け取りが簡単
- キャッシュバックにより実質月額料金が最も安い
下記はコミュファ光の代理店が実施しているキャッシュバックの比較表ですが、キャッシュバック額は同じではあるものの、NEXTが最も受け取りやすいことがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | 受取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | |||
NEXT (代理店) |
戸建て:30,000円※1 マンション:35,000円 |
なし | 2カ月後 | 申し込み時に 振込口座を指定するだけ |
グローバルキャスト (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 7カ月後 | メール手続き |
フルコミット (代理店) |
戸建て:30,000円 マンション:35,000円 |
なし | 6カ月後 | メール+WEB手続き |
公式サイト | なし | – | – | – |
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
下記のとおり、キャッシュバックの振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れる心配はありません。
- 「NEXT」からコミュファ光への申し込みが完了すると、契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる
ただし万が一、振り込みが遅れた際に気づくためにも、スマホのリマインダー機能などを使ってチェックできるようにしておくとよいでしょう。
コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/
- 最大35,000円のキャッシュバック
- キャッシュバックは手続き不要で自動振り込み
- 他社サービスによる解約違約金は全額還元
- 工事費無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
auひかりの一番お得な申込窓口
auひかりには申込窓口が複数ありますが、auひかりの一番お得な申込窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
出典:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBは、オリコン顧客満足度調査において2年連続でNo.1を獲得している、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営するプロバイダです。
GMOとくとくBBから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
GMOとくとくBB × auひかり | 戸建て | マンション |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
4,180円~ |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 41,250円 (キャンペーンで実質無料) |
33,000円 (キャンペーンで実質無料) |
提供エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・京都・大阪・兵庫 奈良・和歌山・滋賀・沖縄を除く全国 |
沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
公式キャンペーン | ・工事費実質無料 ・他社インターネット解約違約金を最大30,000円まで負担 |
|
独自キャンペーン (GMOとくとくBBの場合) |
・最大77,000円キャッシュバック ・ひかり電話最大35カ月無料 ・Wi-Fiルーター無料プレゼント など |
|
下り平均速度※1 (GMOとくとくBBの場合) |
762.84Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
実質月額料金 (GMOとくとくBBの場合) |
2,368円 | 32円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「GMOとくとくBB」が一番お得な理由
『GMOとくとくBB』がおすすめな理由は「月額料金が初月無料」であること加えて、以下の3つがあります。
- キャッシュバック額が高い
- オプション条件にも割引がある
- キャッシュバックの手続きがしやすい
下記は、キャッシュバックが4万円以上受け取れる窓口の比較ですが、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れていることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他 | 受け取りやすさ |
|
受取時期 | 手続き方法 | ||||
GMOとくとくBB (プロバイダ) |
77,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月無料) |
高性能Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
11カ月後, 23カ月後 | WEB手続き |
NEXT (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
52,000円 | ひかり電話への加入 | - | 2カ月後 | 電話手続き |
@TCOM (プロバイダ) |
40,000円 | - | - | 7カ月後 | WEB手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※料金はキャッシュバックを除いてすべて税込み
※ひかり電話は月額税込550円
上記のとおり、GMOとくとくBBではキャッシュバックのオプション条件として「ひかり電話(月額税込550円)への加入」が必要ですが、3年契約の戸建てタイプで35カ月無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月無料となっています。
そのため、ほぼ実質無料でひかり電話を利用できることになります。
さらにGMOとくとくBBでは、Wi-Fi 5(11ac)対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらえますので、Wi-Fiルーターを持っていない場合は、かなりお得な特典と言えるでしょう。
したがって、auひかりへ申し込むなら、GMOとくとくBBで間違いありません。
「GMOとくとくBB」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『GMOとくとくBB』のキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
キャッシュバックは以下3つの手順でもらえます。
- 「GMOとくとくBB」の入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作る
- 回線開通月を含む11カ月目と23カ月目の初日に、上記メールアドレス宛にキャッシュバックに関する案内メールが届く
- 必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日に指定口座に振り込まれる
GMOとくとくBBの難点は、キャッシュバックの受け取りが、11カ月後・23カ月後と時間がかかることです。
よって、忘れてしまわないように、スマホのリマインダー機能などに登録して確実に受け取れるようにしておくとよいでしょう。
auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」
GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- 最大77,000円キャッシュバック
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- ひかり電話最大35カ月無料
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
ビッグローブ光の一番お得な申込窓口
ビッグローブ光には申込窓口が複数ありますが、ビッグローブ光の一番お得な申込窓口は代理店の『NEXT』です。
出典:NEXT
NEXTは、「フレッツ光」をはじめ、「ソフトバンク光」「OCN光」など、多くの光回線の取り次ぎを行っている有名な正規代理店です。
NEXTから申し込んだ際の、キャンペーンや料金は以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NEXT × ビッグローブ光 | 戸建て | マンション |
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
提供エリア | 日本全国 | |
スマホとのセット割 | ・auスマートバリュー(毎月最大1,100円割引) | |
独自キャンペーン (NEXTの場合) |
・最大64,000円キャッシュバック(光電話加入) ・Wi-Fiルーター6カ月無料 |
|
下り平均速度※1 | 255.12Mbps | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
実質月額料金 (NEXTの場合) |
3,792円 | 2,684円 |
※1:『みんなのネット回線速度』で計測された直近3カ月の平均値
※実質月額料金は「スマホセット割1,100円」で算出
※キャッシュバックを除き料金はすべて税込み
「NEXT」が一番お得な理由
『NEXT』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- キャッシュバック額と工事費割引額の合計額が高い
- オプション加入が不要
下記は、公式サイトを含む「キャッシュバック額+工事費割引き額」の合計が4万円以上の代理店の比較ですが、NEXTが一番お得であることがわかります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
申込窓口 | 割引き要素 |
オプション条件 | 受け取りやすさ | |||
キャッシュバック |
工事費割引き | 合計 | 受取時期 | 手続き方法 | ||
NEXT (代理店) |
60,000円 |
0円 | 60,000円 | なし | 2カ月後, 12か月後 | 自動, WEB手続き |
ビッグローブ光 公式 | 40,000円 | 19,800円 | 59,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
ブロードバンドナビ (代理店) |
35,000円 | 19,800円 | 54,800円 | なし | 6カ月後 | FAX申請後、 再度WEB手続き |
NNコミュニケーションズ (代理店) |
29,000円 | 19,800円 | 48,800円 | なし | 2カ月後 | 電話手続き |
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
※3年間のみの契約(37カ月目で解約した場合)の計算
※戸建て(ファミリータイプ)の金額での計算
上記のとおり、ビッグローブ光の公式サイトではキャッシュバックに加えて工事費割引きを実施していますが、トータルすると割引額は「NEXT」に劣ります。
また、「NEXT」からの申し込みで、光電話を同時契約する場合には、キャッシュバックは最大64,000円、さらに光TVも契約するなら最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることも可能です。
したがって、ビッグローブ光を利用する際には、代理店「NEXT」から申し込むことをおすすめします。
「NEXT」でキャッシュバックを受け取るステップ
最後に『NEXT』でのキャッシュバックの受け取り方法について解説します。
NEXTではキャッシュバックは2回に分けてもらえる仕組みとなっており、手順は次のとおりです。
- 「NEXT」からビッグローブ光への申し込みが完了すると、「NEXT」から契約に関する確認の電話がかかってくる
- その電話で、オペレーターに振込口座を口頭で伝える
- 回線開通の2カ月後に、指定の口座に1回目のキャッシュバックが振り込まれる
- さらに開通月から12ヶ月目に、BIGLOBEからキャッシュバック受け取りの案内メールが届く
- 開通月から12ヶ月目の2日~45日間以内に、BIGLOBEの「マイページ」からの受取手続きを行う
- 受取手続き完了後、数日以内に指定の口座に2回目のキャッシュバックが振り込まれる
1回目のキャッシュバックは振込口座を電話で伝えるだけですので、もらい忘れることはありません。
ただし、2回目のキャッシュバックは開通の12カ月後なので、スマホのリマインダー機能などを使って、確実にキャッシュバックを全額もらえるようにしておきましょう。
ビッグローブ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」
NEXT×ビッグローブ光キャンペーンページ:https://www.biglobe-hikari.net/
- 最大64,000円のキャッシュバック(光電話加入)
- Wi-Fiルーターが6カ月間無料レンタル
- auユーザーは月額最大1,100円(税込)割引
他の窓口の場合はキャンペーンスペックが劣る可能性がありますので、上記キャンペーンページからお得に申し込んでください。
まとめ
この章で見てきた通り、auユーザーの方は光回線を以下のように選びましょう。
auユーザーにおすすめの光回線と最安窓口
5. 騙されるな!光回線の申込窓口に関する注意点
この章では、光回線選びの際の落とし穴として、申込窓口に関する落とし穴を解説していきます。
よくある4つのケースを紹介しますので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
注意① 高額なオプション加入が必須条件である
キャッシュバックの条件に「弊社指定オプション」の加入などと書いてあったら注意しましょう。
オプション加入が条件に含まれないか注意!
キャッシュバックの恩恵が減って、無駄なオプションにお金を払い続けることになるからです。
中には月額数千円のオプションをつけさせるところもあり、キャッシュバックを受けない方が得だったということもよくあります。
家電量販店の高額キャッシュバックがこの傾向が強いので、家電量販店での契約はおすすめしません。
注意② もらい忘れを狙ったような受け取り期間である
もらい忘れを狙ったかのようなキャッシュバック受け取り期間の場合は注意しましょう。
例えば以下のように、キャッシュバックをもらえるのが2年後といったケースです。
キャッシュバック受け取り期間に注意!
上記のケースでは2年後に自動的に振り込まれるわけではなく、手続きをしなければいけないので、2年間憶えておかなければいけません。
このような、もらい忘れを狙ったような仕組みのキャンペーンには気をつけてください。
注意③ 非現実的なキャンペーン条件である
非現実的なキャンペーン条件をつけている窓口には注意しましょう。
例えば、よくあるのが知人の紹介です。
非現実的なキャンペーン条件に注意!
光回線は一家に一つであり、紹介できるかどうかは不確定要素です。
このような、不確定要素が条件の高額キャッシュバックに申し込んだ場合は、「結局1円ももらえなかった…」ということがありますので、できるだけ現実的なキャンペーンを選ぶようにしましょう。
注意④ 高額キャッシュバックではあるが月額料金が高い
高額なキャッシュバックと引き換えに、月々の割引が減ったり、月額料金が上がるものに注意しましょう。
例えば、工事費の割引が行われない代わりに、キャッシュバック額が高いケースです。
キャッシュバックが相殺されるキャンペーンに注意!
auひかりでは工事費が実質無料になりますが、代理店(プロバイダ)によってはそれが受けられないケースがあります。
申し込み窓口によって月額料金が変わりますので、それも踏まえてトータルで払う金額で比較することをおすすめします。
4章で徹底比較した窓口が最も安い申し込み窓口ですので、ぜひ参考にしてください。
6. まとめ
auひかりのマンションタイプについて解説してきました。
同じauひかりのサービスでも、住んでいるマンションや申し込み窓口によって料金や速度が異なりますので、注意して申し込みを行いましょう。
また『auひかり』は、スマホ割を適用できるauユーザーにおすすめの回線ですが、地域によっては他回線の方がお得になる場合もあります。
auユーザーにおすすめの光回線と最安窓口
この記事を参考に、あなたが少しでも快適なネット生活を送ることを願っています。
※1:「1年間980円キャンペーン」適用の場合は10,000円
※実質月額料金が一番安くなる条件で比較
よって、コミュファ光をお得に利用するためには、代理店NEXTから申し込むことをおすすめします。
なお、auユーザーは、スマホセット割(auスマートバリュー)を適用させた方がトータルでお得になるため、光電話への申し込みは必須です。