【2023年3月】ahamoとpovoの料金・特徴の違いを元販売員が徹底比較!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

「ahamoとpovoはどう違うの?」「速度はどちらが速い?」など、ahamoとpovoの違いが気になっていませんか?

結論、2つのサービスを徹底比較したところ、都心部で5Gを利用し高速通信がしたいユーザーはahamoがおすすめであることがわかりました。

一方、使えるデータ容量や無料通話時間をカスタマイズし、無駄なく料金を抑えたいユーザーにはpovoがおすすめです。

この記事では5年以上スマホの販売をしてきた私が、以下の流れで実際に2社の格安SIMを契約し、口コミ・評判を調査した上で徹底比較していきます。

  1. ahamoとpovoの料金・特徴の違いを徹底比較!
  2. 実際に使ってみてわかったahamo・povoがおすすめな人
  3. ahamoのメリット・デメリット
  4. povoのメリット・デメリット
  5. ahamo・povoの申し込み方法
  6. ahamo・povoへの乗り換え(MNP)の全手順
  7. SIMロック解除の全手順
  8. ahamo・povoでいいか迷っている?失敗しない格安SIMの選び方
  9. ahamo・povoを大手キャリアのプランと比較

これさえ読めば、ahamoとpovoのどちらを選べばいいのかはっきりするだけでなく、自分にピッタリの格安SIMが必ず見つかります。

※本ページは全て税込で表示しています。

1. ahamoとpovoの料金・特徴の違いを徹底比較!

ahamoとpovoのロゴ出典:povo/ドコモ

この記事では、ドコモが提供するahamoと、auが提供するpovoの違いを徹底的に比較していきます。

まずはahamoとpovoの口コミ・評判を調査した結果に、実際に使ってみた分析を加え、以下の5つの観点から点数をつけました。

  1. 速度/安定性
  2. 料金
  3. サポート
  4. オプション
  5. プランの豊富さ

上記の5つをもとにahamoとpovoの点数をグラフ化すると、以下のとおりです。

※5点満点で採点しています

ahamoとpovoの比較

また、ahamoとpovoの違いをわかりやすく一覧表にまとめました。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

項目ahamo
(ドコモ)
povo 2.0
(au)
データ通信量20GB0GB
月額料金2,970円0円
通信速度
(※当サイトの
速度測定による順位)

主要格安SIM25社中、
3番目に速い
主要格安SIM25社中、
2番目に速い
高速データ容量
超過後の通信速度
1Mbp128kbps
キャンペーン数01
家族割家族割が適用なし
対応エリア(4G)ほぼ全国ほぼ全国
対応エリア(5G)一部の都道府県のみ
(※随時拡大中)
一部の都道府県のみ
(※随時拡大中)
対応機種iPhone・Android・iPadに対応
(※指定あり)
iPhone・Android・iPadに対応
(※指定あり)
取り扱い機種iPhone・Android販売なし
通話オプション・5分かけ放題:無料
・無制限かけ放題:1,100円/月
・5分かけ放題:550円/月
・無制限かけ放題:1,650円/月
通話料22円/ 30秒22円/ 30秒
通話品質
留守番サービス
SMS
データ追加550円/1GB390円/1GB
990円/3GB
2,700円/20GB
6,490円/60GB
12,980円/150GB
データ使い放題24時間:220円
サポート体制オンライン
(チャットのみ)
(※店舗サポートあり:3,300円)
オンライン
(チャットのみ)
支払方法クレジットカード、
口座振替
クレジットカード、
口座振替
独自サービスケータイ補償サービス:550円~1,100円/月「#ギガ活」
AppleCare+/AppleCare+
盗難・紛失プラン:403円~/月
かえトクプログラム
あんしんセキュリティ:220円/月アップグレード
プログラムNX
アップグレード
プログラムDX
アップグレード
プログラムEX
アップグレード
プログラム
コンテンツトッピング
海外ローミング×
eSIM
テザリング
5G
メールアドレス
SIMロック解除必要必要

上記の結果から、ahamoとpovoのそれぞれがおすすめなのは、以下のいずれかの条件にあてはまる人であることがわかりました。

<「ahamo」がおすすめの人>

  • データ容量超過後も快適な速度で通信したい
  • 従来のドコモプランに加入している家族からの電話が多い
  • 従来のドコモプランに加入している家族の月額料金を最大1,100円抑えたい
  • 店頭でのサポートを受けたい

<「povo 2.0」がおすすめの人>

  • 無制限のかけ放題を最安値で使いたい 
  • 必要なときだけ無駄なくデータやコンテンツを利用したい
  • 買い物やイベントでギガを貯めてスマホをお得に利用したい

上記に該当する場合は下記の公式サイトから申し込みましょう。

ahamo公式

ahamo公式サイト
https://ahamo.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

povo公式

povo公式サイト
https://povo.au.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

また、ここからはahamoとpovoのサービス内容をより詳細に、以下の11の観点から比較していきます。

  1. データ通信量と料金
  2. 通信速度
  3. キャンペーン
  4. 家族割
  5. 対応エリア
  6. 対応・販売機種
  7. 通話とメッセージ送受信
  8. サポート体制
  9. 支払い方法
  10. 独自サービス
  11. その他

それでは詳しく見ていきましょう。

1-1. データ通信量と料金

ahamo・povoのデータ通信量と料金の違いは以下のとおりです。

項目ahamopovo
データ通信量20GB0GB
月額料金2,970円0円

月額料金と使えるデータ容量をあわせて選ぶなら、ahamoよりも月額基本料0円で使えて自由にデータを買い足せるpovoがおすすめです。

ただし、povoは基本料金だけでは使えるデータ容量が0GBのため、1GB~150GBまで、任意でデータを追加購入する必要があります。

購入できるデータ容量は以下の6種類から選べます。

  1. データ1GB:390円/7日
  2. データ3GB:990円/30日
  3. データ20GB:2,700円/30日
  4. データ60GB:6,490円/90日
  5. データ150GB:12,980円/180日
  6. データ使い放題:330円/24h

上記から20GBを選んだ場合は、1か月に支払う料金はahamoより200円以上安くなります

また、1週間ごとに1GBを買い足す使い方などもできるため、その場合は1か月で合計すると1,560円となりかなりお得です。

このように、povoは購入するデータ容量次第で、無駄なく月額料金が節約できるプランになっています。

なお、povo 1.0は20GBをahamoより200円以上安く利用できるプランですが、新規申し込みが終了したため、今から申し込むことができません。

1-2. 通信速度

ahamo・povoの通信速度の違いは以下のとおりです。

項目ahamopovo
速度
(※当サイトの
速度測定による順位)
主要格安SIM25社中、1番速い主要格安SIM25社中、
4番目に速い
高速データ容量
超過後の通信速度
1Mbps128kbps

また、実際に計測した速度をわかりやすくグラフにしました。

povoとahamoの通信速度の違い

上図から、通信速度はahamoが1位であることが確認できます。

また、データ容量を超過したあとはahamoで1Mbps、povoで128kbpsの速度規制がかかります。

1Mbps、128kbpsそれぞれでできることの目安は以下のとおりです。

1Mbps128kbps
WEBサイト閲覧
メール送受信
LINEでの通信
インスタグラムなどのSNS利用
地図アプリの利用
標準画質(480p)での動画視聴×
音楽ストリーミング
アプリのダウンロード×

速度の計測方法

今回の速度計測では「5GMARK」アプリを使用しました。

一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。

なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。

格安SIM 速度測定

上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かないという可能性があります。

そこで「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」を使用したのです。

格安SIM速度測定 4GMARK

「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。

実際に25社の格安SIMを用意し、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行いました。

<時間帯>

  • 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
  • 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
  • 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい

<エリア>

  • 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい

このように、本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しています。

25社の速度測定結果は以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

参考:【2023年3月版】格安SIMおすすめランキング|速度・料金で徹底比較

1-3. キャンペーン

ahamo・povoのキャンペーンの違いは以下のとおりです。

項目ahamopovo
キャンペーン数01
キャンペーン内容povo 2.0デビュー
キャンペーン

現在、ahamoで開催中のキャンペーンはありません。

したがって、キャンペーンで選ぶならpovo一択になります。

povoで実施されているキャンペーンは、新プラン「povo 2.0」提供により開始された「povo 2.0デビューキャンペーン」です。

詳しく見ていきましょう。

<povo 2.0デビューキャンペーン>

povo2.0のキャンペーン出典:povo

povo 2.0に申し込んでデータトッピングを購入すると、購入したデータ量に応じた有効期限付きのデータボーナスが付与されるキャンペーンが開催されています。

データボーナスの詳細は以下のとおりです。

初回購入データデータボーナス/有効期限
1GB300MB/3日間
3GB1GB/3日間
20GB10GB/3日間
60GB20GB/30日間
150GB20GB/30日間

「povo 2.0」に申し込む予定がある場合は、キャンペーンページからエントリーしておきましょう。

なお、データトッピング初回購入の10日目以降、エントリー時に登録したメールアドレスに届くプロモコードを「povo 2.0アプリ」に入力すれば、データボーナスの受け取りは完了します。

<申し込み条件>

  • エントリー期間中に氏名・メールアドレスを記入してエントリーする
  • povo 2.0を契約し、開通から14日以内にデータトッピングを購入する

<キャンペーン期間>

2021年9月13日(月)10:00 ~ 終了日未定

1-4. 家族割

ahamo・povoの家族割の違いは以下のとおりです。

項目ahamopovo
家族割家族割が適用適用外

povoには家族割がありません。

そのため、家族割を利用したい場合はahamo一択になります。

ahamoではドコモの「ファミリー割引」が利用可能です。

「ファミリー割引」が適用されると、ドコモプランを利用している家族の月額料金が割引されます。

  • 2回線目:550円引き
  • 3回線目以降:1,100円引き

また、「ファミリー割引」適用後は、ドコモプラン利用中の家族との通話が無料でできます。

1-5. 対応エリア

ahamo・povoの対応エリアの違いは以下のとおりです。

項目ahamopovo
対応エリア(4G)ほぼ全国ほぼ全国
対応エリア(5G)一部の都道府県のみ
(※随時拡大中)
一部の都道府県のみ
(※随時拡大中)
対応周波数帯3.7GHz帯/28GHz帯/4.5GHz帯3.7GHz帯/28GHz帯

4Gの場合、ahamo・povoともにほぼ全国で対応していることが分かりました。

ただし、5Gの場合はそれぞれ一部の都道府県でしか利用できず、まだまだ対応エリアは少ないのが現状です。

一例として、ドコモ、auの5G通信エリアを東京近郊で比較しました。

※赤くなっている箇所が5Gエリアです

<ドコモの5Gエリア>

ドコモの5Gエリア出典:ドコモ

<auの5Gエリア>

auの5Gエリア出典:au

ドコモの5Gエリアが東京から神奈川、千葉など周辺にまで広がっていることに対して、auは東京以外の5G通信エリアが少ないことが確認できます。

したがって、現在ドコモ回線で5G対応機種を利用している場合は、povoを契約すると5Gが使えるエリアが狭まるので注意が必要です。

なお、auの周波数帯は2つですが、ドコモは周波数帯が3つあるため、ahamoのほうがより高速・大容量の通信が可能です。

1-6. 対応・販売機種

ahamo・povoの対応・販売機種の違いは以下のとおりです。

項目ahamopovo
対応機種iPhone・Android・iPadに対応
(※指定あり)
iPhone・Android・iPadに対応
(※指定あり)
販売機種iPhone・Android機種の販売なし

ahamo・povoともに使える機種は同じです。

ただし、povoではスマホ機種の販売がないため、スマホとのセット契約を考えているならahamoを選んだほうがいいでしょう。

現在、ahamoでは以下の3つの機種が購入できます。

  • iPhone 11:49,390円~
  • Xperia 1 II SO-51A:71,500円~
  • Galaxy S20 5G SC-51A:62,700円~

販売機種の数は少ないながらも、販売価格は割安となっているため、上記の機種の購入を検討しているなら、ahamoの申し込みと同時に購入することをおすすめします。

1-7. 通話とメッセージ送受信

ahamo・povoの通話とメッセージ送受信機能の違いは以下のとおりです。

項目ahamopovo
月額基本料2,970円0円
通話オプション・5分かけ放題:無料
・無制限かけ放題:1,100円/月
・5分かけ放題:550円/月
・無制限かけ放題:1,650円/月
通話料22円/ 30秒22円/ 30秒
通話品質
留守番サービス
SMS

通話の利用ではpovoが圧倒的にお得です。

povo 2.0は月額基本料が0円で、「5分かけ放題」が550円、「無制限かけ放題」が1,650円で1か月オプション利用できます。

つまり、毎月「かけ放題」だけ使ったとしても550円、もしくは1,650円以上の料金がかかりません。

一方、ahamoの場合は「かけ放題」を月額基本料とあわせると、合計で以下の料金がかかります。

  • 5分かけ放題(無料):2,970円(月額基本料)
  • 無制限かけ放題(1,100円/月):4,070円

無制限かけ放題を利用すると、4,000円以上かかってしまうため、通話をたくさん利用するならpovoを選択するのが得策です。

その他、通話料やSMSの送受信などはahamo・povoともに変わりません。

1-8. サポート体制

ahamo・povoのサポート体制の違いは以下のとおりです。

項目ahamopovo
サポート体制オンライン(チャットのみ)オンライン(チャットのみ)
店舗サポート:3,300円

店舗でのサポートを受けたい場合はahamoを選ぶことをおすすめします。

povoはオンラインでしかサポートしてくれないのに対して、ahamoはオンラインとドコモの店舗の両方でサポートを受けられるからです。

ただし、ドコモの店舗でサポートをしてもらう場合、3,300円の費用がかかるので注意しましょう。

1-9. 支払い方法

ahamo・povoの支払方法には違いがありません。

いずれも支払方法は以下の2つです。

  1. クレジットカード
  2. 口座振替

契約時にどちらか1つを選択する形になります。

1-10. 独自サービス

ahamo・povoの独自サービスの違いは以下のとおりです。

項目ahamopovo
独自サービスケータイ補償サービス:550円~1,100円/月「#ギガ活」
コンテンツトッピング
AppleCare+/AppleCare+ 盗難・紛失プラン:403円~/月かえトクプログラム
アップグレードプログラムNX
アップグレードプログラムDX
あんしんセキュリティ:220円/月アップグレードプログラムEX
アップグレードプログラム

端末補償サービスを利用したいならahamo、エンタメコンテンツやギガを貯めるサービスを利用したいならpovoがおすすめです。

ahamoには、スマホを守るための補償・セキュリティ系サービスが3つあります。

それに対し、povoには映像や音楽などのエンタメコンテンツサービスを利用できる「コンテンツトッピング」と、対象のお店やサービスでギガ (データ) が貯まる「#ギガ活」があります。

そのため、端末補償系サービスに加入したい場合はahamo、エンタメコンテンツやデータのお得な利用をしたい場合はpovoがおすすめです。

なお、povoでは以下の補償系サービスの新規加入受付を終了しました。

  • かえトクプログラム
  • アップグレードプログラムNX
  • アップグレードプログラムDX
  • アップグレードプログラムEX
  • アップグレードプログラム

auからpovoに乗り換える場合は上記を引き続き利用できますが、新規でpovoに申し込む際には加入できないので注意が必要です。

1-11. その他

他にもahamoとpovoの違いがないか、以下にまとめました。

項目ahamopovo
海外ローミング
eSIM
テザリング
SMS
5G
メールアドレス
SIMロック解除必要必要

それぞれ目立つ違いはありませんでしたが、どちらも「@docomo.ne.jp」「@au.com/@ezweb.ne.jp」といったキャリアメールが利用できないことが分かりました。

したがって、「povo 2.0」を契約してからメールを使う場合は、他のメールサービス(GmailやiCloudなど)を利用しましょう。

ここまで解説してきたahamoとpovoの違いをまとめると、以下のとおりです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

項目ahamo
(ドコモ)
povo 2.0
(au)
データ通信量20GB0GB
月額料金2,970円0円
通信速度
(※当サイトの
速度測定による順位)
主要格安SIM25社中、
1番速い
主要格安SIM25社中、
4番目に速い
高速データ容量
超過後の通信速度
1Mbp128kbps
キャンペーン数01
家族割家族割が適用なし
対応エリア(4G)ほぼ全国ほぼ全国
対応エリア(5G)一部の都道府県のみ
(※随時拡大中)
一部の都道府県のみ
(※随時拡大中)
対応機種iPhone・Android・iPadに対応
(※指定あり)
iPhone・Android・iPadに対応
(※指定あり)
取り扱い機種iPhone・Android販売なし
通話オプション・5分かけ放題:無料
・無制限かけ放題:1,100円/月
・5分かけ放題:550円/月
・無制限かけ放題:1,650円/月
通話料22円/ 30秒22円/ 30秒
通話品質
留守番サービス
SMS
データ追加550円/1GB390円/1GB
990円/3GB
2,700円/20GB
6,490円/60GB
12,980円/150GB
データ使い放題24時間:220円
サポート体制オンライン
(チャットのみ)
(※店舗サポートあり:3,300円)
オンライン
(チャットのみ)
支払方法クレジットカード、
口座振替
クレジットカード、
口座振替
独自サービスケータイ補償サービス:550円~1,100円/月「#ギガ活」
AppleCare+/AppleCare+
盗難・紛失プラン:403円~/月
かえトクプログラム
あんしんセキュリティ:220円/月アップグレード
プログラムNX
アップグレード
プログラムDX
アップグレード
プログラムEX
アップグレード
プログラム
コンテンツトッピング
海外ローミング×
eSIM
テザリング
5G
メールアドレス
SIMロック解除必要必要

それぞれのサービスには以下の公式サイトから申し込みましょう。

ahamo公式

ahamo公式サイト
https://ahamo.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

povo公式

povo公式サイト
https://povo.au.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

次章では、ahamoとpovoのサービス内容の比較と、実際に使ってみた結果からわかったそれぞれのサービスがおすすめな人を紹介します。

実際に使ってみてわかったahamo・povoがおすすめな人

この章では、これまでの比較と主要格安SIM25社を契約している私が使ってみた結果から判断したahamopovoがおすすめな人を紹介していきます。

それでは詳しく見ていきましょう。

ahamoがおすすめな人

前章でまとめたahamo・povoの比較を踏まえた結果、以下の条件のいずれかにあてはまる人はahamoがおすすめです。

  • データ容量超過後も快適な速度で通信したい
  • 従来のドコモプランに加入している家族からの電話が多い
  • 従来のドコモプランに加入している家族の月額料金を最大1,100円抑えたい
  • 店頭でのサポートを受けたい

上記に該当した場合は、以下の公式サイトから申し込みましょう。

ahamo公式

ahamo公式サイト
https://ahamo.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

povoがおすすめな人

前章でまとめたahamo・povoの比較を踏まえた結果、以下の条件のいずれかにあてはまる人はpovoがおすすめです。

  • 無制限のかけ放題を最安値で使いたい 
  • 必要なときだけ無駄なくデータやコンテンツを利用したい
  • 買い物やイベントでギガを貯めてスマホをお得に利用したい

上記に該当した場合は、以下の公式サイトから申し込みましょう。

povo公式

povo公式サイト
https://povo.au.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

次章からは、ahamo・povoのメリット・デメリットについて解説していきます。

3. ahamoのメリット・デメリット

この章では、ここまでの比較と私が実際に使ってみた結果をもとに、ahamoのメリット・デメリットを解説します。

  1. ahamoのメリット
  2. ahamoのデメリット

それでは詳しく見ていきましょう。

ahamoのメリット

ahamoのメリットは以下のとおりです。

それぞれ詳しく解説していきます。

スマホ端末を契約と同時に購入できる

ahamoを利用出典:ahamo

ahamoオンラインショップでは、スマホ端末の販売も行っているため、端末を購入してから機種変更することができます。

公式サイトで販売されている端末は、すでに動作保証されている「動作確認端末」であるため、スムーズに機種変更を済ませることが可能です。

ちなみに、販売している端末の価格は以下の通りとなります。

  • iPhone 11:49,390円~
  • Xperia 1 II SO-51A:71,500円~
  • Galaxy S20 5G SC-51A:62,700円~

また、端末で使えるアクセサリ(スマホケースやガラスフィルムなど)も一緒に販売しているので、セット購入も可能です。

ただし、ahamoでは端末の割引サービスを実施していないので、購入する際には注意しましょう。

余計な手続きなく海外データ通信が利用できる

海外ローミング可能ahamo出典:ahamo

ahamoでは、余計な手続きをすることなく海外データ通信が利用可能です。

海外エリアでは、82の国々・地域に限定されますが、月間データ容量(20GB)の範囲内であればパケット通信も追加料金なしで利用できます※注1

従来であれば、海外ローミング費用として最低でも1日あたり1,078円かかっていましたが、現在は無料です。

追加料金が不要なのは安心ですし、海外用格安SIMや海外ポケットWiFiの手配も必要なくなりますので、非常に便利と言えるでしょう。


※注1 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は、速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。

ファミリー割引が適用される

ドコモみんな割出典:docomo

ahamoでは家族内の国内通話が無料になるドコモの「ファミリー割引」が適用されるので、家族との通話を楽しむことが可能です。

また、ドコモの「みんなドコモ割」は対象外ですが、ahamo契約回線としてはカウント対象となり、ファミリー割引グループ内におけるドコモユーザーの料金は割引されます。

「みんなドコモ割」とは、家族内で条件を満たした回線の数に応じて、月額料金を回線ごとに割引する特典です。

従来のドコモプランに加入している家族の月額料金を最大1,100円抑えることもできるので、ドコモを利用しているご家族がいる場合にはお得にスマホを利用できます。

ドコモの「瞬速5G」を利用できる

ドコモでは「高速・大容量」という5Gの特徴を最大限に発揮できる通信サービス「瞬速5G」を提供しています。

ドコモの5Gのしくみ1出典:ドコモ

「瞬速5G」で利用できる周波数帯は以下の3つです。

  • 3.7GHz帯
  • 4.5GHz帯
  • 28GHz帯

上記の「3.7GHz帯」「4.5GHz帯」の2つを束ねる「Sub6-CA」という技術を採用しているため、他の5Gよりさらなる高速・大容量の通信が実現できました。

ドコモの5Gのしくみ2出典:ドコモ

なお、ドコモは5Gエリアの基地局数を2023年3月末までに3万2千局、人口カバー率を約70%へ拡大すると発表しています。

ドコモの5Gのしくみ3出典:ドコモ

上記の計画が実現すれば、より広範囲での5G利用が期待できます。

ahamoのデメリット

ahamoのデメリットは以下のとおりです。

それぞれ詳しく解説していきます。

データの利用が少ない人には料金が割高

ahamoはデータ通信容量が20GBで2,970円の料金設定となっているため、やや割高です。

実際に「他の格安SIMに比べるとまだまだ高い」という口コミは多く見られました。

月額料金で比較すれば、ahamoよりも月額基本料0円で使えて自由にデータを買い足せるpovoのほうがお得です。

povoでデータを20GB購入すると、一カ月当たり2,700円で使えるため、ahamoより200円以上安くなります。

そのため、普段からデータ通信を20GB前後まで使わないなら、ahamoよりpovoを選んだほうがいいでしょう。

店頭サポートに料金がかかる

楽天モバイルやワイモバイルなどは無料で店頭サポートを受けられるのに対し、ドコモの店頭にてahamoの申込サポートを受けると3,300円の費用がかかります。

したがって、少しでも安くahamoの申し込みをしたいと考えるなら、オンラインからの手続きがおすすめです。

ahamo公式

ahamo公式サイト
https://ahamo.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

つづいて、povoのメリット・デメリットを確認していきます。

4. povoのメリット・デメリット

この章では、ここまでの比較と私が実際に使ってみた結果をもとに、povoのメリット・デメリットを解説します。

  1. povoのメリット
  2. povoのデメリット

それでは詳しく見ていきましょう。

povoのメリット

povoのメリットは以下のとおりです。

それぞれ詳しく解説していきます。

データトッピングが6種類から選べる

povoデータトッピング一覧出典:KDDI

povoの新プラン「povo 2.0」では、使いたいデータ容量を以下の6種類から自由にトッピングできます。

  1. データ1GB:390円/7日
  2. データ3GB:990円/30日
  3. データ20GB:2,700円/30日
  4. データ60GB:6,490円/90日
  5. データ150GB:12,980円/180日
  6. データ使い放題:330円/24h

上記のとおり、データの容量ごとに有効期限が異なっています。

そのため、週ごとに1GBを、月ごとに20GBをトッピングするなど、自分のライフスタイルに合わせた使い方が可能です。

短期間に買い足すのが面倒な場合や、よりお得に利用したい場合は、150GBトッピングをおすすめします。

なぜなら、150GBトッピングを月額に換算すると、1カ月あたり2,163円で25GB使えることになり、20GBを30日ごとに買い足すより断然お得だからです。

「povo 2.0」ではauと同じ回線を使用するため、データトッピング時の通信速度はauエリアの4G LTE / 5Gに準じた速度になります。

コンテンツトッピングでエンタメを楽しめる

povoコンテンツトッピング出典:povo

povoの新プラン「povo 2.0」では、映像や音楽などのエンタメコンテンツを楽しめるサービスを追加できる「コンテンツトッピング」も利用可能です。

「コンテンツトッピング」は以下の2つが用意されています。

コンテンツトッピング料金コンテンツ内容
DAZN使い放題パック760円/7日スポーツのライブ中継が見放題
smash.使い放題パック220円/24時間音楽・ドラマ・アニメ・バラエティなどの映像作品

上記2つは、次のように活用すると便利です。

  • どうしても見たいスポーツ中継があるときだけ「DAZN」をトッピング
  • 休日に「smash.」をトッピングしてエンタメコンテンツを楽しむ

なお、通常月額は「DAZN」が1,925円、「smash.」が550円となります。

「完全かけ放題」が業界最安値で利用できる

povoかけ放題トッピング出典:povo

「povo 2.0」では、かけ放題が使える「通話トッピング」の追加も可能です。

「通話トッピング」は「povo 1.0」から変更点がなく、以下の2つを引き続き利用できます。

  • 5分以内通話かけ放題:550円/1ヶ月間
  • 完全かけ放題:1,650円/1ヶ月間

ただ、「povo 2.0」は月額基本料が0円なので、「完全かけ放題」だけトッピングすれば、支払う料金は1カ月あたり1,650円だけになります。

基本料金と合わせて月2,000円以下で高品質なかけ放題が無制限で使えるサービスを提供しているキャリアは他にはありません。

このように、かけ放題が業界最安値で利用できるため、「povo 2.0」は通話のみ使いたいユーザーにもっともおすすめです。

「#ギガ活」でギガを貯められる

povoギガ活出典:povo

「povo 2.0」では、対象のお店やサービスを利用するとギガ (データ) が貯まる「#ギガ活」が開始されます。

「#ギガ活」でギガを貯める方法は以下の3通りです。

  1. ギガを「もらう」
  2. ギガを「さがす」
  3. ギガが「あたる」

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ギガを「もらう」

「povo 2.0」提供開始後に案内されるキャンペーンページでエントリーをしてから対象の店舗やサービスで一定額以上の支払いをすると、エントリー時に登録したメールアドレスにギガがもらえるプロモコードが届きます。

プロモコードを「povo 2.0アプリ」に入力すればギガを「もらう」ことが可能です。

ただし、店舗の利用では支払方法が「au PAY決済」に限定される場合もあるので注意しましょう。

対象店舗・サービスは以下のとおりです。

店舗・サービス名条件もらえるギガ数/有効期限
ローソンau PAYで500円以上の決済300MB/3日間
ドトールコーヒーau PAYで500円以上の決済300MB/3日間
すき家au PAYで500円以上の決済300MB/3日間
丸亀製麺au PAYで500円以上の決済300MB/3日間
ウエルシアau PAYで500円以上の決済300MB/3日間
はま寿司au PAYで500円以上の決済300MB/3日間
ビッグエコーau PAYで500円以上の決済300MB/3日間
コナズ珈琲au PAYで500円以上の決済300MB/3日間
menuau PAYで500円以上の決済300MB/3日間
カインズau PAYで2,000円以上の決済1GB/7日間
ベイシアau PAYで2,000円以上の決済1GB/7日間
ヒマラヤau PAYで2,000円以上の決済1GB/7日間
銀座deフットサル500円以上の支払い300MB/3日間
三島スカイウォーク500円以上の支払い300MB/3日間
Brooklyn Roasting Company500円以上の支払い300MB/3日間
BANANA STAND500円以上の支払い300MB/3日間
夢を語れ 札幌900円以上の支払い300MB/3日間
サロモン2,000円以上の支払い1GB/7日間
Plywood2,000円以上の支払い1GB/7日間
Reebok2,000円以上の支払い1GB/7日間
ザファーム7,000円以上の支払い3GB/30日間
ギガを「さがす」

街中やバーチャル空間でギガを「さがす」とギガが貯まるサービスの提供が開始します。

なお、「さがす」イベントは「povo 2.0」提供開始後に随時更新されます。

ゲーム感覚で楽しめる「FIND povo」も開始!

FIND povo出典:KDDI

「#ギガ活」の一環として、街中でpovoのブランドカラーである「黄色いアイテム」を探すとギガが貯まる「FIND povo」が実施されます。

開始時期は2021年秋からとなる予定です。

ギガが「あたる」

店舗やオンラインサービスなどと連携すると、抽選でギガが「あたる」チャンスが提供されるサービスが開始します。

povoのデメリット

povoのデメリットは以下のとおりです。

それぞれ詳しく解説していきます。

180日間povoへの支払いが0円だとペナルティ

「povo 2.0」は、月額基本料が0円です。

しかし、契約してから180日間povoへの支払いが0円だと、以下のいずれかのペナルティが科される可能性があるpovoの公式サイトで告知されています

  • 利用停止
  • 契約解除
  • 手数料の発生

なお、以下の3つを180日経つ前に一回以上行えば、上記のペナルティを回避することが可能です。

  1. 有料トッピングの購入
  2. 通話料の支払い
  3. SMS送信料の支払い

月額の支払いはありませんが、一切料金を払わずに回線が維持できるわけではないので注意しましょう。

トッピングごとに有効期限が異なる

これまでもpovoでは24時間だけデータが使い放題になるトッピングがありましたが、「povo 2.0」ではトッピングの有効期限が5パターンに増えます。

  1. 24h
  2. 7日
  3. 30日
  4. 90日
  5. 180日

そのため、購入したトッピングがいつまで使えるかをきちんと把握していないと、「気づいたら期限切れになっていた」など損をしてしまう可能性があるので注意しましょう。

※トッピングの種類と詳細な内容については「データトッピングが6種類から選べる」「コンテンツトッピングでエンタメを楽しめる」を参考にしてください。

また、データボーナスキャンペーンや「#ギガ活」で貯めたデータは3日間しか使いない場合があるので、注意が必要です。

データ容量0GBの通信速度は最大128kbps

「povo 2.0」では、データ容量が0GBだと通信速度が最大128Kbpsに制限されます。

したがって、以下の状態になると128Kbps以下に速度が低下します。

  • データトッピングを追加購入せずデータ容量が0GBのまま
  • 追加購入したデータを使い切った

「povo 1.0」ではデータ容量を使い切ったあとも最大1Mbpsで通信ができましたが、「povo 2.0」ではデータ容量がなくなると速度がグンと落ちるので注意しましょう。

LINEの年齢認証に非対応

「povo 2.0」はLINEの年齢認証に対応していません。

年齢認証ができないと、LINE IDや電話番号を検索する機能が利用ができないので、日頃からLINEをよく使う場合は注意しましょう。

au割引サービス対象外

「povo 1.0」では「auの家族割」は対象外でしたが、「auの家族割プラス」は対象に含まれていました。

ところが、「povo 2.0」では「auの家族割プラス」も対象外になります。

また、以下の割引きサービスも「povo 2.0」ではすべて対象外です。

  • auまとめトーク
  • auモバイル優遇
  • auご利用料金割引プログラム
  • au自動車ほけんauユーザー向け割引特典
  • auのiDeCoauユーザー向けポイント特典

auやpovoからの乗り換えを予定している場合は、上記が利用できなくなるので注意しましょう。

ここまで解説してきたahamoとpovoのメリット・デメリットをまとめると、以下のとおりです。

項目ahamopovo
メリットスマホ端末を契約と同時に
購入できる
データトッピングが
6種類から選べる
余計な手続きなく
海外データ通信が利用できる
コンテンツトッピングで
エンタメを楽しめる
ファミリー割引が適用される「完全かけ放題」が
業界最安値で利用できる
ドコモの「瞬速5G」を
利用できる
「#ギガ活」で
ギガを貯められる
デメリットデータの利用が少ない人には
料金が割高
180日間povoへの支払いが
0円だとペナルティ
トッピングごとに
有効期限が異なる
店頭サポートに料金がかかるデータ容量0GBの通信速度は
最大128kbps
LINEの年齢認証に非対応
au割引サービス対象外

次章では、ahamoとpovoの申し込み方法について解説していきます。

5. ahamo・povoの申し込み方法

この章では、ahamopovoの申し込み方法について以下の順番で解説します。

  1. ahamoの申し込み方法
  2. povoの申し込み方法

それでは詳しく確認していきましょう。

5-1. ahamoの申し込み方法

ahamoの申し込み方法を確認していきます。

申し込み時に必要なもの

ahamoの申し込みの際には、以下の4つを事前に準備しておきましょう。

  • クレジットカード、または通帳やキャッシュカードなど銀行口座がわかるもの
  • 本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、在留カードのうち1つ)
  • 利用する予定の端末
  • MNP予約番号

上記の「MNP予約番号」とは、転出元の大手携帯会社で取得できる番号です。

他社からahamoに乗り換える際、これまで利用していた電話番号を引き継ぎたい場合に必要になります。

なお、MNP予約番号の取得方法は次章の「ahamo・povoへの乗り換え(MNP)の全手順」で詳しく解説しています。

申し込み手順

ahamoは、以下の手順で簡単に申し込むことができます。

  1. ahamo公式サイトにアクセスする
  2. 「申し込み」をクリックする
  3. ドコモの契約の有無確認
  4. 申込内容の選択
  5. dカウントへのログイン(「dアカウントの発行」「dポイントクラブへの入会」「オンライン発行dポイントカード番号登録」が必要)
  6. 変更手続きの実行
  7. お支払い情報を入力する

dアカウントを持っていない方は契約前に発行手続きをする必要があるので、アカウントを作ってから契約を進めましょう。

そして申し込みが完了したら、確認メールとSIMカードの配送を待ちます。

ahamo公式

ahamo公式サイト
https://ahamo.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

SIMカードやスマホ端末が届いたら、ahamoの「商品到着後の設定・開通」の案内通りに初期設定をすれば、スマホが使えるようになります。

5-2. povoの申し込み方法

povoの申し込み方法を確認していきます。

申し込み時に必要なもの

申し込みの際には、以下の4つを事前に準備しておきましょう。

  • クレジットカード
  • 本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、在留カードのうち1つ)
  • 利用する予定の端末
  • MNP予約番号

上記の「MNP予約番号」とは、転出元の大手携帯会社で取得できる番号です。

他社からpovoに乗り換える際、これまで利用していた電話番号を引き継ぎたい場合に必要になります。

なお、auからpovoに移行する際には、auの契約情報をそのまま引き継げるので、必要なものは特にありません。

申し込み手順

povoは、以下の手順で簡単に申し込むことができます。

  1. povo公式サイトにアクセスする
  2. 「ご利用手続きはこちら」をクリックする
  3. 「新規契約」「他社からの変更」「auからの変更」から該当する項目を選択
  4. 契約内容を入力する
  5. 契約内容・同意事項の確認をする
  6. 上記4つを準備して、eKYCによる本人確認の実施
  7. お支払い情報を入力する

eKYCとは、オンラインでの電子的な本人確認を意味します。クレジットカードや本人確認書類を読み取るための機能ですが、パソコンには対応していないので注意しましょう。

申し込みが完了したら、確認メールとSIMカードの配送を待ちます。

povo公式

povo公式サイト
https://povo.au.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

SIMカードが届いたら、povoのご利用手続きの案内通りに初期設定をすれば、スマホが使えるようになります。

次章では、上記で触れた「MNP予約番号」について詳しく解説します。

6. ahamo・povoへの乗り換え(MNP)の全手順

他のキャリアからahamopovoへ乗り換えるときは、電話番号移行のために「MNP予約番号」を入手する必要があります。

この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。

  1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
  2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。

※ドコモからahamo、auからpovoに乗り換える場合、MNP予約番号の取得は必要ありません。

6-1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法

ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。

電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。

オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。

その際に、解約金なども聞くことができます。

ドコモのMNP予約番号入手方法

基本的に電話かMy docomoで手続きします。

電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。

  • 携帯から:151へ電話
  • 一般電話から:0120-800-000へ電話

(受付時間:9:00〜20:00)

My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。

My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。

  1. My docomoサービス一覧
  2. 各種お申込・お手続き一覧
  3. ご契約内容確認・変更
  4. 携帯電話番号ポータビリティ予約

その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。

手数料:無料

auのMNP予約番号入手方法

以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。

一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)

その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。

auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。

手数料:無料

ソフトバンクのMNP予約番号入手方法

以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。

  • 携帯電話から: *5533へ電話
  • 一般電話から: 0800-100-5533へ電話

(受付時間:9:00〜20:00)

その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。

ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。

手数料:

契約後翌々請求月末までのMNP転出・・・・・5,500円
上記以降のMNP転出・・・・・・・・・・・・3,300円

MNP予約申し込み窓口一覧

MNP予約申し込み窓口一覧出典:niko niko cable tv

6-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

他の格安SIMからahamopovoに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。

  1. 電話による予約番号取得
  2. WEBからの予約番号取得

各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

キャリア取得方法MNP予約受付窓口MNP転出手数料
ワイモバイル電話151(ワイモバイルの電話から)
0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から)
【受付時間】9:00~20:00
無料
UQモバイル電話/WEB0120-929-818
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
BIGLOBEモバイル電話/WEB0120-983-028(通話料無料)
03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合
【受付時間】9:00~18:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
イオンモバイル電話/WEB0120-025-260
【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き
無料
QTモバイル電話/WEB0120-986-008
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合はQTnetから手続き
無料
楽天モバイルWEBメンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き無料
LINEモバイルWEBマイページの「MNP転出・解約」から手続き無料
OCN モバイル ONEWEBマイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き無料
IIJmioWEBマイページの「MNP予約番号発行」から手続き無料
b-mobileWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
日本通信SIMWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
y.u mobileWEBマイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き無料
NURO MobileWEBご利用者向けページから手続きなし
DTIWEBMyDTIから手続き無料
NifMoWEB「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き無料
ロケットモバイルWEB解約URLから手続き無料
HISモバイルWEBMy HISモバイルから手続き無料
mineoWEBマイページから手続き無料
LIBMO電話/WEB0120-27-1146
【受付時間】10:00~18:00
MNP予約番号発行依頼フォーム
から手続き
無料
エキサイトモバイルWEBBB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き無料
J:COMモバイルWEBJ:COMマイページから手続き無料
スマモバWEBマイページから手続き無料

※電話手続きの場合は1,100円

上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。

次章では、SIMロック解除の手順について解説します。

7. SIMロック解除の全手順

この章では、SIMロックがかかっているスマホをahamopovo で使用するため、SIMロック解除の方法を詳しく解説していきます。

7-1. SIMロック解除ができるのかを確認する

まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。

2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。

ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。

また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。

  • 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
  • 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種

2022年8月1日から「SIMロック原則禁止」に

総務省の定めた「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン(改正版)」により、2022年8月1日からSIMロックは「原則禁止」となりました。

そのため、2022年8月1日前後に販売された端末は、SIMロック解除をしなくても乗り換え先で使える可能性があります。

SIMロックがかかっているか不明な場合は、端末を購入したキャリアで確認しましょう。

7-2. 動作確認がされているか確認する

SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。

動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。

7-3. 動作確認が取れたら手続きへ

それでは、SIMロックを解除していきましょう。

大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。

ドコモのSIMロック解除方法

下記どちらかの方法で手続きが可能です。

その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。

手数料は基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。

まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。

auのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My auからの手続きなら無料
  • au Style/auショップでは3,300円

ソフトバンクのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My Softbankからの手続きなら無料
  • ソフトバンクショップでは3,300円

※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。

次章では、ahamo・povoを本当に選んで大丈夫なのか確かめるため、格安SIMのそもそもの選び方から解説していきます。

8. ahamo・povoでいいか迷っている?失敗しない格安SIMの選び方

もし、あなたがahamopovoにするかどうか悩んでいる場合は、必ず格安SIM(格安スマホ)も検討すべきです。

なぜなら、格安SIM(格安スマホ)を検討しないままahamo・povoを契約すると、「格安SIMの方が700円以上安く使えた…」など後悔する可能性があるからです。

たとえば、月20GB使いたいユーザーは、下記のように29プランほど選択肢があります。

表の見方

  • ahamoが音声付きSIMのため、音声付きSIMの格安SIMのみ記載
  • 各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載
  • 使いたい容量のジャストのプランがない場合、容量に合うサービス内の最安プランの料金を記載

-スマホの方はスクロールできます-

格安SIM使える回線使いたい容量
3GB4GB5GB6GB7GB8GB9GB10GB11GB12GB13GB14GB15GB16GB17GB18GB19GB20GB無制限
楽天モバイル楽天10782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1783,278
ahamoドコモ2,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,9702,970
OCNモバイルONEドコモ9901,3201,3201,3201,7601,7601,7601,760
mineoドコモ/au/SB1,5181,5181,5181,9581,9581,9581,9581,9582,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,178
BIGLOBE モバイルドコモ/au1,3201,8701,8701,870
IIJmioドコモ/au1,0781,0781,5181,5181,5181,5181,8481,8481,8481,8481,8481,8481,8482,0682,0682,0682,0682,068
日本通信SIM_合理的20GBドコモ2,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,178
日本通信SIM_合理的かけほドコモ2,728
日本通信SIM_合理的みんなのプランドコモ1,3901,3901,3901,390
b-mobileドコモ/au/SB1,5291,7491,9692,1892,4092,6292,8493,0693,2893,5093,7293,9494,1694,3894,6094,8295,0495,269
y.u モバイルドコモ1,6391,6391,6394,3784,3784,3784,3784,3784,3784,3784,3784,3784,3784,3784,3784,3784,3784,378
エキサイトモバイル_最適料金ドコモ1,7382,0352,3652,5302,8603,1023,1903,388
エキサイトモバイル_定額ドコモ1,7602,0573,2453,2453,2453,2453,2455,6635,6635,6635,6635,6635,6635,6635,6635,6635,6635,663
エキサイトモバイル_Fitドコモ8801,4301,4301,4301,4301,9801,9801,9801,9801,9802,7502,7502,7502,7502,7503,2453,2453,245
エキサイトモバイル_Flatドコモ1,2101,6501,6501,6501,6501,6501,6501,6501,6501,6502,0682,0682,0682,0682,0682,0682,0682,068
イオンモバイルドコモ/au1,2981,4081,5181,6281,7381,8481,9582,0682,1782,1782,2882,2882,3982,3982,3982,3982,3982,398
DTI SIMドコモ1,6392,1122,1123,0803,0803,0803,0803,080
NifMoドコモ1,7602,5302,5302,5302,5303,8503,8503,8503,8503,8503,8504,7304,7304,7304,7304,7304,7304,730
QTモバイル(Dタイプ)ドコモ1,5401,7601,7601,7601,9801,9801,9801,9802,2002,2002,2002,2002,2002,2002,2002,2002,2002,200
QTモバイル(Aタイプ)au1,7052,4752,4752,4753,5753,5753,5753,5755,3905,3905,3905,3905,3905,3905,3905,3905,3905,390
QTモバイル(Sタイプ)SB1,9802,7502,7502,7503,8503,8503,8503,8505,6105,6105,6105,6105,6105,6105,6105,6105,6105,610
nuro mobileドコモ/au/SB7929909901,4851,4851,485
スマモバドコモ2,1782,8382,8382,8383,8283,8283,8283,8283,8283,8283,8283,8283,8283,8283,8283,8283,8283,828
ロケットモバイル(Dタイプ)ドコモ1,5401,9801,9802,6402,6405,1375,1375,1375,1375,1375,1375,1375,1375,1375,1375,1375,1375,137
ロケットモバイル(Aタイプ)au1,5401,9801,9802,6402,6405,0385,0385,0385,0385,0385,0385,0385,0385,0385,0385,0385,0385,038
ロケットモバイル(Sタイプ)SB5,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,4675,467
HISモバイル_格安ステップドコモ7901,1901,1901,4901,4901,7901,7901,7902,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,178
HISモバイル_格安弐拾ドコモ2,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,1782,178
HISモバイル_格安かけ放題ドコモ2,728
LIBMOドコモ1,5181,5181,5181,9911,9911,9911,9911,9911,9911,9911,9911,9911,9911,9911,9911,9911,9911,991
povo 2.0au9902,7002,7002,7002,7002,7002,7002,7002,7002,7002,7002,7002,7002,7002,7002,7002,7002,700
UQ-mobileau1,6282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7283,8283,8283,8283,8283,828
J:COMモバイルau1,6281,6281,6282,1782,1782,1782,1782,1782,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,728
LINEMOSB2,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,7282,728
LINEMO_ミニプランSB990
Y!mobileSB2,1783,2783,2783,2783,27

このように、20GBのプランを選択する場合はahamo・povo より700円以上安く使える場合もあります。

しかし、料金が安いものを選べばよいのかというと、それは違います。

格安SIM(格安スマホ)を選ぶポイントは以下の2つです。

  • 実質速度が速い格安SIMを選ぶこと
  • 月額料金が安い格安SIMを選ぶこと

実質速度はとても重要です。

なぜなら、朝やお昼など、通信が混む時間は格安SIMによって大きく速度が異なるからです。

しかし、一般の方が実際にスマホや格安SIMを20社以上契約して、実際の速度を測定するのは難しいでしょう。

そのため、下記の記事で、実際に私が20社以上契約して速度測定と料金を徹底比較してまとめましたので、必ず格安SIMも知った上でahamo・povoを申し込みましょう。

【2022年6月版】格安SIMおすすめランキング|速度・料金で徹底比較

9. ahamo・povoを大手キャリアのプランと比較

大手キャリア各社は、ahamopovo以外に以下の格安SIMプランを提供しています。

  • LINEMO(ソフトバンク)

そこで上記をahamo・povoに含めて比較をしていきます。

-スマホの方は横にスクロールできます-

項目ahamo
(ドコモ)
povo
(au)
LINEMO
(ソフトバンク)
データ通信量20GB0GB・ミニプラン:3GB
・スマホプラン:20GB
月額料金2,970円0円・ミニプラン(3GB):990円/月
・スマホプラン(20GB):2,728円/月
通信速度
(※当サイトの速度測定による順位)
主要格安SIM25社中、3番目に速い主要格安SIM25社中、2番目に速い主要格安SIM25社中、1番速い
高速データ容量
超過後の通信速度
1Mbp128kbps・ミニプラン:300kbps
・スマホプラン:1Mbps
キャンペーン数なしなし3個
割引サービスファミリー割引なし通話オプション割引キャンペーン
対応エリア(4G)ほぼ全国ほぼ全国ほぼ全国
対応エリア(5G)一部の都道府県のみ
(※随時拡大中)
一部の都道府県のみ
(※随時拡大中)
一部の都道府県のみ
(※随時拡大中)
対応機種iPhone・Android・iPadに対応
(※指定あり)
iPhone・Android・iPadに対応
(※指定あり)
iPhone・Android・iPadに対応
(※指定あり)
取り扱い機種iPhone・Android機種の販売なし機種の販売なし
通話オプション・5分かけ放題:無料
・無制限かけ放題:1,100円/月
・5分かけ放題:550円/月
・無制限かけ放題:1,650円/月
・5分かけ放題:550円/月
・無制限かけ放題:1,650円/月
通話料22円/ 30秒22円/ 30秒22円/ 30秒
通話品質
留守番サービス
SMS
データ追加550円/1GB1GB:390円/7日間550円/1GB
3GB:990円/30日間
20GB:2,700円/30日間
60GB:6,490円/90日間
150GB:12,980円/180日間
データ使い放題:220円/24時間
サポート体制オンライン(チャットのみ)
(※店舗サポートあり:3,300円)
オンライン(チャットのみ)オンライン(チャットのみ)
支払い方法クレジットカード、口座振替クレジットカードクレジットカード、口座振替
独自サービス・オプション・ケータイ補償サービス:550円~1,100円/月
・AppleCare+/AppleCare+ 盗難・紛失プラン:403円~/月
・あんしんセキュリティ:220円/月
・「#ギガ活」
・コンテンツトッピング
LINEギガフリー:無料
海外ローミング
eSIM
テザリング
5G
メールアドレス
SIMロック解除必要必要必要

低価格でありながらも大容量であることが、LINEMO・ahamo・povoの共通点となります。

ただし、それぞれ特徴や速度などが大きく異なるので、しっかりと比較をしながら自分に合った格安SIMを選んでいくことが大切です。

まとめ

ahamopovoの違いを徹底的に比較していきましたが、いかがでしたか?

ahamoがおすすめな人とメリット・デメリットは以下のとおりです。

<ahamoのメリット>

  • スマホ端末を契約と同時に購入できる
  • 余計な手続きなく海外データ通信が利用できる
  • ファミリー割引が適用される
  • ドコモの「瞬速5G」を利用できる

<ahamoのデメリット>

  • データの利用が少ない人には料金が割高
  • 店頭サポートに料金がかかる

<「ahamo」がおすすめの人>

  • データ容量超過後も快適な速度で通信したい
  • 従来のドコモプランに加入している家族からの電話が多い
  • 従来のドコモプランに加入している家族の月額料金を最大1,100円抑えたい
  • 店頭でのサポートを受けたい

上記に当てはまる場合は、下記の公式サイトから申し込みましょう。

ahamo公式

ahamo公式サイト
https://ahamo.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

また、povoがおすすめな人とメリット・デメリットは以下のとおりです。

<povoのメリット>

  • データトッピングが6種類から選べる
  • コンテンツトッピングで好きな時にエンタメを楽しめる
  • 「完全かけ放題」が業界最安値で利用できる
  • 「#ギガ活」でギガを貯められる

<povoのデメリット>

  • 180日間povoへの支払いが0円だとペナルティ
  • トッピングごとに有効期限が異なる
  • データ容量0GBの通信速度は最大128kbps
  • LINEの年齢認証に非対応
  • au割引サービス対象外

<「povo 2.0」がおすすめの人>

  • 無制限のかけ放題を最安値で使いたい 
  • 必要なときだけ無駄なくデータやコンテンツを利用したい
  • 買い物やイベントでギガを貯めてスマホをお得に利用したい

上記に当てはまる場合は、下記の公式サイトから申し込みましょう。

povo公式

povo公式サイト
https://povo.au.com/

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

ただし、ahamo、povoのどちらも合わないと感じた場合は、他の格安SIMを選んだ方がいいでしょう。

あなたにあった格安SIMは、下記のフローチャートに沿って申し込みましょう。

格安SIMフローチャート

音声通話SIMとデータ専用SIMの使いたいデータ容量によって、おすすめするキャリアが異なります。

上記のフローチャートをニーズ別にランキングをつけると、下記の通りとなりました。

音声付きSIM
小容量編(5GB以下)|格安SIM総合ランキング
  • 1位:楽天モバイル|月3GBまで月額1,078円
  • 2位:LINEMO(ミニプラン)|月額990円で国際ローミングも無料でできるSoftbankのプラン
  • 3位:povo|使いたいデータ容量やオプションを必要に応じて追加購入できる便利なプラン
中容量編(6GB~10GB未満)|格安SIM総合ランキング 大容量編(10GB以上)|格安SIM総合ランキング
  • 1位:ahamo|速度も速く、5分/回の無料通話付きのドコモのプラン
  • 2位:LINEMO|月額2,728円で国際ローミングも無料でできる本家Softbankの新プラン
  • 3位:povo|使いたいデータ容量やオプションを必要に応じて追加購入できる便利なプラン
データ専用SIM
小容量編(6GB以下)|格安SIM総合ランキング 大容量編(7GB以上)|格安SIM総合ランキング
  • 1位:イオンモバイル|7GB以上のプランでは業界トップクラスの安い格安SIM
  • 2位:IIJmio|20GBが月額1,958円とデータ専用SIMの業界最安クラス
  • 3位:mineo|新プランの登場により業界最安クラスに

このページを参考に、ahamo、povoのいずれかをお得に契約できることを心から願っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る