
「ソフトバンク光の通信速度は遅いの?」「遅い場合の改善方法や速くする方法はある?」など、ソフトバンク光の通信速度についてお困りではありませんか?
結論、ソフトバンク光自体は決して遅い訳ではありませんが、速度は利用状況や環境によって変化するため、遅いと感じる場合にはこのページの対処法で改善する可能性があります。
ただし、それでも改善しない場合は、速度の優れる光回線に乗り換えることをおすすめします。
この記事では、長年通信サービスに携わってきた筆者が、ソフトバンク光の通信速度が遅い原因と改善策、快適にソフトバンク光を利用するための接続方法について、以下の流れで解説します。
このページを読めば、ソフトバンク光の通信速度について完璧に理解し、より快適にソフトバンク光を利用できるでしょう。
1.ソフトバンク光の通信速度は遅い?
結論から言うと、ソフトバンク光利用者の平均速度は他の光回線と比べると平均的であり、回線自体は決して遅いわけではありません。
ただ、リアルな口コミや評判を見ると、ソフトバンク光は「遅い」と評価しているユーザーも一定数いるため、通信速度が心配になる人も少なくないでしょう。
しかし、実際には「速い」と感じている人も多く、ソフトバンクユーザーにとってはお得に利用できるため、おすすめの光回線と言えます。
下記より、ソフトバンク光の通信速度の実態や評判、なぜ速度が遅くなるのかについて詳しく解説してきます。
1-1.ソフトバンク光の通信速度の実態
まずは、ソフトバンク光の通信速度について具体的に確認していきましょう。
通信速度の口コミサイト「みんなのネット回線速度」によると、ソフトバンク光の平均速度は313.72Mbpsと、他のNTT系光回線よりも速いことが分かります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 回線 | 最大速度※ | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
NURO光 | 独自 | 2Gbps | 502.26Mbps | 449.25Mbps |
auひかり | 独自 | 1Gbps | 408.9Mbps | 358.42Mbps |
ソフトバンク光 | NTT | 1Gbps | 313.72Mbps | 212.98Mbps |
So-net光 | NTT | 1Gbps | 296.87Mbps | 228.65Mbps |
フレッツ光 | NTT | 1Gbps | 270.04Mbps | 205.5Mbps |
ドコモ光 | NTT | 1Gbps | 266.96Mbps | 207.44Mbps |
ビッグローブ光 | NTT | 1Gbps | 256.62Mbps | 205.45Mbps |
楽天ひかり | NTT | 1Gbps | 208.47Mbps | 179.01Mbps |
※最大速度=回線の理論上の最大速度
※2023年1月調査
【補足】NTT回線と独自回線
NTT回線とは、NTTフレッツ光の光ファイバー網を使った光回線です。利用者が多いため、混雑しやすい特徴があります。
独自回線とは、東西NTT以外の光ファイバー網を使った光回線です。NTT回線に比べると利用者が少ないため、通信速度が安定して速い特徴があります。
ちなみに、ソフトバンク光の最大速度は「1Gbps(=1000Mbps)」とされていますが、これはあくまで理論値(ベストエフォート)であり、実際にこの速度が出ることはありません。
ただし、これはどの光回線でも同じことであり、平均200Mbps以上の速度が出ていれば、インターネットを利用するほとんどの作業は快適に行えます。
具体的に、どんな作業にどれくらいの速度が必要なのか、速度の目安を紹介します。
日常生活で必要な通信速度の目安
以下の表は、日常生活において必要な通信速度の目安を用途別に示したものですが、ソフトバンク光の平均通信速度であれば十分に快適であることがわかります。
用途(目的) | 必要な速度の目安 |
メール送受信 | 128Kbps〜1Mbps |
SNS送受信 | 1〜10Mbps |
オンライン授業 | 1.2〜10Mbps |
Webサイト閲覧 | 1〜10Mbps ※画像や動画が多い場合:10〜30Mbps |
動画視聴 | 5~20Mbps ※YouTubeの場合:0.7Mbps~ |
ZOOM会議 | 10〜30Mbps |
オンラインゲーム(スマホ) | 10〜30Mbps |
動画ダウンロード | 30Mbps~ |
オンラインゲーム(パソコン) | 30〜100Mbps |
大容量ファイルのダウンロード | 100Mbps程度 |
上記のとおり、メールの送受信やWEBサイトを閲覧するだけなら1Mbps、動画を視聴するなら5~20Mbps、オンラインゲームでも30〜100Mbps程度が目安です。
もっとも速い通信速度が必要な「大容量のファイルのダウンロード」でも目安は下り100Mbps程度であるため、平均速度300Mbps以上のソフトバンク光は十分に快適であることがおわかりになるでしょう。
1-2.ソフトバンク光の速度の評判
実際に、ソフトバンク光利用者の速度に関する口コミや評判を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、ソフトバンク光で「速い」と感じている利用者の口コミですが、速さに満足している様子が伺えます。
ソフトバンク光にしてからえふえふのダウンロード速度が異次元の早さになってすごい
— のらるめ (@norarume) December 21, 2021
我が家のネット回線が・・・( ;∀;)
フレッツ光の時も4Mbps程度だったのに・・!全米が泣いた・・😂
ありがとう孫さん!ありがとうソフトバンク光🌟
ケタが違う回線速度でビビった🤣これでストリーミング動画がストレスなく見れる😻 pic.twitter.com/b8L3vMJRfW
— なかじ@趣味垢 (@nakag_google) January 25, 2021
ソフトバンク光の回線速度
夜でもこれだけでるならまぁ。 pic.twitter.com/ioPVuxVZUA— 翔太サァァァァン@Falilv (@syouta9_8_4_5) March 26, 2020
遅いという口コミ・評判
次に、ソフトバンク光で「遅い」と感じている利用者の口コミですが、理想の速度に対する不満や、実際に使いづらい速度への不満の声があります。
家のソフトバンク光の回線が遅いな
機器類再起動しても100Mbps相当のスピードしか出ない— タブリス(よっしー)@自作PC (@tabris_angel) December 18, 2021
ソフトバンク光のネット速度、開設から一週間で当初出ていた速度の五分の一になっている。ちょっと遅いね。
— みきはら 新作一巻脱稿 (@issueofwar) December 8, 2021
これがソフトバンク光の回線速度
ほぼソフトバンクエアー pic.twitter.com/Lbf64uMB4u— OROCHI_SSBU (@OrochiSsbu) June 6, 2021
確かに、ソフトバンク光は「遅い」という口コミや評判も多く見受けられましたが、以下のように機器の交換や接続方式の変更などを行って改善できた人もいました。
ソフトバンク光に5年以上使ったルーター交換してもらったら通信速度が劇的に改善した。 pic.twitter.com/px7UGkj9nY
— さけとば (@saketobaiine) December 14, 2021
ソフトバンク光でIPv6にしたら速度およそ1000倍になった。 pic.twitter.com/jcfsmgxRcF
— でこぽん🍊凸する果実 (@deco_ppon) January 18, 2021
このように、口コミや評判は大いに参考になりますが、利用状況や環境によっても異なることがわかります。
1-3.ソフトバンク光で遅いと感じるなど、速度にバラつきがある理由
他社との比較や評判を見ても分かる通り、通信速度は利用者によってバラつきがあります。
というのも、実際の通信速度は以下のような要素で左右されるため、「速い」と感じる人もいれば、「遅い」と感じる人もいるということです。
《通信速度が変わる要素》
- 同エリア内での利用者数
- 利用している機器のスペック
- 建物の配線方式
つまりソフトバンク光は、人気が高いため混雑しやすい傾向はあるものの、利用環境によっては改善できる可能性があります。
回線自体が遅いわけではありませんので、もっとも安く利用できるソフトバンクユーザーであれば十分におすすめできる光回線と言えます。
仮にソフトバンク光を利用していて、今までよりも速度が遅くなったと感じる場合は「3.ソフトバンク光の速度が遅くなる5つの原因」や、「4.ソフトバンク光が遅いときの改善方法8選」を参考にしてみましょう。
次章では、実際にお使いのソフトバンク光が遅いかどうか確認する方法をご紹介します。
2. ソフトバンク光の速度を測定する方法
まず、「ソフトバンク光の速度が遅い」「遅くなった」と感じる場合は、通信速度を測ってみましょう。
ソフトバンク光の平均速度よりも50~100Mbps以上遅くなっていた場合は、何か原因があるかもしれません。
ソフトバンク光の通信速度の測定では、公式測定はないため、以下のようなスピードテストサイトで行いましょう。
通信速度を測定する上で重要となる指標は、以下の2つです。
- 上り通信速度(アップロード)
- 下り通信速度(ダウンロード)
上り速度が速いほどデータを送信する速度が速くなり、下り速度が速いほどデータを受信する速度が速くなります。
例えば、最近家庭でよく利用される動画サービス(Amazonプライムなど)の視聴は、下りの速度が重要になってきます。
そのため、用途に必要な速度が出ているかどうかに注目するとよいでしょう。
3.ソフトバンク光の速度が遅くなる5つの原因
実際に、ソフトバンク光の速度が遅いと感じる場合には、以下5つの原因が考えられます。
考えられる上記5つの原因について、詳しく解説します。
3-1.スマホやPCなどのデバイスに問題がある
まず初めに確認しておきたいのが、お使いのパソコンやスマホなどの端末に問題がある場合です。
例えば、端末に不具合が起きていたり、機器のスペックが速度に対応しきれていない場合は、速度が遅いと感じることがあります。
特に考えられるのが以下のような原因です。
- パソコンやスマホなどのOSが古い
- 多くのソフトやアプリを起動している
- ブラウザのキャッシュが溜まっている
- セキュリティソフトが不具合を起こしている
よって、まずはパソコンやスマホなどのデバイスが古くないか、スペックが足りているかを見直しましょう。
3-2.モデムやルーターなど接続機器に問題がある
ソフトバンク光が遅くなる原因として、回線側の原因だけでなく、接続している周辺機器に問題がある可能性もあります。
というのも、光回線は「有線(LANケーブル)」と「無線(Wi-Fi)」のいずれにおいても、接続している機器を通してインターネットとつながるため、その機器に問題があれば当然、速度に影響が出るからです。
例えば、以下のようなことが考えられます。
- 劣化による各機器の接続不良
- 光BBユニット/モデム・ルーターの不具合や故障
- 光BBユニット/モデム・ルーターが回線速度に対応していない
- 接続しているデバイス(PC/スマホ等)のスペックが低い
- LANケーブルや接続配線が古い、劣化している
こうした接続機器が原因で遅くなっている場合は、新しいものに交換しましょう。
また、以下の接続機器に熱がこもっていると、うまく通信できなかったり、通信速度にも影響が出ることがあります。
《ルーター・モデム・ONU》
特にONU(モデム)やルーターといった通信機器は、一度も電源を落とすことなく、長時間利用し続けていると熱がこもりやすく、不具合を起こしやすくなります。
また、通信機器の接続に問題があったり、機器自体のスペックが古かったりすることが原因でソフトバンク光が遅くなっていることも多いです。
そのため、インターネット回線が遅いと感じたらすぐにできる対処法として、モデムやルーターなど機器の電源を一度落とすなどして、こもった熱の放出をしてみましょう。
3-3.IPv6に接続できていない
ソフトバンク光を含め光回線は、インターネットの通信規格によって出せる速度が異なり、「IPv6(IPoE)」接続ができていないと遅いと感じます。
IPv6(IPoE)とは?
「IPv6(IPoE)」とは、回線混雑を避けて通信してくれる新しい通信規格のことです。
従来よりもスムーズで快適な通信が行える特徴があります。
従来の古い通信規格(IPv4)を使っている場合には混雑が避けにくく、遅く感じてしまいます。
逆に言えば、まだIPv6(IPoE)を利用していない場合は、新しい通信規格を採用することで通信速度が速くなる可能性があるということです。
なお、ソフトバンク光ではIPv6接続は設定や追加費用なしで利用できます。
ただし、ホームページにて指定の申し込みが必要になりますので、まだIPv6接続を利用していない場合には、すぐに試してみましょう。
3-4.マンションの配線方式がVDSLである
ソフトバンク光をマンションで利用している場合、そもそもマンションで導入されている配線方式が「VDSL方式」であれば、速度が遅いと感じてしまいます。
電話回線を用いた「VDSL方式」では、通信できる容量が小さく劣化しやすいため、このタイプでは通信速度が遅くなる可能性が高いのです。
マンションの配線方式は下記の3つで、それぞれ最大速度と特徴が異なります。
配線方式 | 特徴 | 通信速度 |
VDSL方式 | 各部屋まで引かれた電話回線を利用する | 光回線方式に比べて遅い (最大100Mbps) |
LAN方式 | 各部屋までLANケーブルが引かれている | VDSL方式とほぼ同じ |
光配線方式 | 各部屋まで光ファイバーが引かれている | 最も速い (最大1Gbps) |
古くからあるVDSL方式やLAN方式では光回線を活かしきれず、速度が半分以下や1/10程度まで下がる場合もあるため、どうしても遅く感じてしまいます。
しかし、配線方式はすでにマンション等で導入されているものなので、自分で好きな配線方式を選ぶことはできません。
そのため、お住まいのマンションがVDSL方式で遅い場合は、光配線方式のマンションに引っ越すか、オーナーや管理会社の許可を得て、独自回線を導入しましょう。
3-5.ソフトバンク光の回線自体が混雑している
機器や接続など利用者側が原因ではなく、回線自体が混雑や障害が発生していて速度が遅くなっている可能性もあります。
回線混雑は利用者の多い時間帯などによって起きるため、利用する時間帯をズラしてみましょう。
また、通信障害の情報は、ソフトバンク光のホームページやTwitter等のSNSでリアルな情報を確認することができます。
この場合は、復旧するまで待つしか対処法はないため、しばらく時間をおいてみましょう。
4.ソフトバンク光が遅いときの改善方法8選
ソフトバンク光の速度が遅い原因を理解したところで、実際に以下の対処法を試してみましょう。
- デバイスの再起動・アップデートをする
- セキュリティソフトをオフにする
- 接続機器の再起動をする
- ルーターやLANケーブルを交換する
- 有線接続してみる
- Wi-Fiの周波数を5GHzに切り替える
- IPv6高速ハイブリッドで接続する
- ソフトバンク光カスタマーセンターへ問い合わせる
順番に解説していきます。
4-1.デバイスの再起動・アップデートをする
パソコンやスマホなどのデバイス端末に問題がある場合は、デバイスの再起動やOSのアップデートを行うことで、速度が改善することがあります。
特に、デバイス端末には様々なプログラムやシステムがあるため不具合を起こしやすく、再起動によりリセットすることで改善する可能性が高いです。
また、OSが古いと通信速度を活かしきれないため、以下の手順でデバイスのOSは常にアップデートしておきましょう。
スマートフォンのアップデート方法
iOS(iPhone)の場合は、以下で確認・アップデートできます。
iOS(iPhone)の場合
- ホーム画面で[設定]をタップ
- [一般]をタップ
- [情報]をタップ
- [システムバージョン(ソフトウェアバージョン)]で現在のiOSを確認
- [一般]に戻り[ソフトウェア・アップデート]をタップ
- [ダウンロードとインストール]をタップ
- パスコードを入力し[同意する]をタップ
- [今すぐインストール]をタップ
Androidの場合は、以下で確認・アップデートできます。
Androidの場合
- ホーム画面で設定アプリを開く
- 画面下部にある[システム]→[詳細設定]→[システム アップデート]をタップ
- [Android バージョン]で現在のOSを確認
- アップデートのステータスが表示される
- 画面の指示に従ってアップデート
パソコンのアップデート方法
パソコンの場合は、以下の公式サイトで現在のOSを確認できます。
上記にて確認後、パソコンのOSが古い場合は、各「システム設定」よりアップデートを行いましょう。
特に「Windows 7」をお使いの場合はサポートも終了しているため、以下の手順ですぐにアップデートすることをおすすめします。
Windows7のアップデート方法
- Windowsの[スタート]をクリック
- [すべてのプログラム]→[Windows Update]をクリック
- [Windows Update]画面で[更新プログラムの確認]をクリック
- [更新プログラムのインストール]をクリック
- Windows Updateが完了したら、パソコンを再起動
4-2.セキュリティソフトをオフにする
セキュリティソフトを入れている場合は、一度オフにしてみましょう。
というのも、セキュリティソフトはパソコンが起動している間は常にウイルスチェックを行っており、ネットの速度やパソコンの動作に影響を与えるからです。
ですので、パソコンなどのセキュリティソフトをオフにした状態で、再度インターネット接続をしてみてください。
ただし、セキュリティソフトをオフのままにしておくと、ウィルスなどの感染リスクがあるため、セキュリティレベルを「中」か「低」に下げるか、別のセキュリティソフトを導入してみましょう。
4-3.接続機器の再起動をする
ソフトバンク光が遅いと感じたら必ず行いたい対処法として、光BBユニットやモデム、ルーターなどの再起動があります。
通信機器が上手く機能していなかったり、しっかり接続されていない場合は再起動することで通信速度が改善される可能性が高いです。
モデムやルーターの再起動は以下の手順で行います。
- モデム・ルーターの電源アダプタを抜く
- モデム・ルーターの更新ボタンを押しながら電源を入れる
また、インターネット自体に繋がらない場合は、モデムやルーターなどの周辺機器に原因があることが多いため、その場合にも再起動を行ってみましょう。
4-4.ルーターやLANケーブルを交換する
Wi-Fiルーターのスペックが低い場合は、新しいものに交換しましょう。
また、LANケーブルは長年使っていると経年劣化により本来の通信品質が保てなくなるため、長年使っている場合は交換をおすすめします。
例えば、長年同じルーターを使用している場合、ドコモ光の最大速度が「1Gbps」であっても、ルーターの対応速度が100Mbpsではそれ以上の速度が出せません。
LANケーブルも同様に、古いケーブル等ではスペックが回線に追い付かず、本来の通信速度を発揮できなかったり、インターネットに接続できなくなる場合があります。
LANケーブルが古い場合には以下の規格を参考に、現在お使いのLANケーブルを確認、または交換しましょう。
規格 | 通信速度 | 伝送帯域※ |
CAT.5 | 100Mbps | 100MHz |
CAT.5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT.6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT.6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT.7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT.7A | 10Gbps | 1,000MHz |
CAT.8 | 40Gbps | 1,000MHz |
※伝送に使われる最高周波数と最低周波数の差。この幅が広いほど、単位時間に送られる情報量は大きくなる
例えば、光回線の多くは最大速度が「1Gbps」であるため、1Gbpsまでの速度に対応している「CAT.5e」以上のケーブルが必須となります。
4-5.有線接続してみる
無線LAN(Wi-Fi)接続している際に遅いと感じる場合は、LANケーブルを使用し有線接続を試してみましょう。
有線接続で速度が速くなる場合は、ルーターに問題があるため、交換する必要があります。
ただし、有線接続しても速度が改善しない場合は、大元の回線やモデム等に問題があるため、回線の乗り換えを検討するとよいでしょう。
4-6.Wi-Fiの周波数を5GHzに切り替える
ソフトバンク光のWi-Fi接続で通信速度が遅い・安定しない場合は、速度が速い周波数の「5GHz」に切り替えることで改善できる場合があります。
そもそも、Wi-Fiには以下2つの周波数があり、特性が異なります。
- 2.4GHz
- 5GHz
それぞれの特徴は、2.4GHzのWi-Fiはルーターとの距離が遠い場合でも接続しやすく、5GHzでは近い距離でしか利用できないものの、安定した高速通信が可能というものです。
2.4GHzと5GHzそれぞれの特徴とおすすめの利用環境を下記の表にまとめました。
2.4GHz | 5GHz | |
特徴 |
|
|
おすすめの利用環境 | 5GHzのWi-Fiが届かないとき | ルーターの近くで作業するとき |
そのため、Wi-Fiルーターを検討している場合は、5GHz対応のルーターを購入することをおすすめします。
また、以下の2ステップで、2.4GHzと5GHzのWi-Fiを切り替えることができます。
ステップ1.Wi-Fiを開く
まずは端末で「Wi-Fi」を開きます。
スマホとPCどちらも「設定」から「Wi-Fi」の画面を開くことができます。
ステップ2.周波数帯域を選択して接続
次に使用したい周波数帯域のWi-Fiを選択します。
- 2.4GHzの場合:「aterm-○○○○○-g」を選択する。
- 5GHzの場合:「aterm-○○○○○-a」を選択する
BUFFALOのWi-Fiルーターであれば、2.4GHzは「Buffalo-G-○○○○○」5GHzは「Buffalo-A-○○○○○」を選択します。
《スマートフォンでのWi-Fi選択画面》
基本的に「A」のついたSSIDは2.4GHzのWi-Fi、「G」のついたSSIDは5GHzのWi-Fiです。
選択した周波数にて、Wi-Fiルーターに記載されているパスワードを入力することで接続可能となります。
4-7.IPv6高速ハイブリッドで接続する
まだ導入していない場合は、新しい通信規格の「IPv6」を利用することで、ソフトバンク光が速くなる可能性があります。
ソフトバンク光では、光BBユニットという接続機器を申し込むことで利用可能になります。
なお、現在「IPv6(IPoE)」に接続されているかどうかは、「IPv6接続テスト」で確認してみてください。
ただし、Wi-Fiルーターが「IPv6」に対応している必要があるため、未対応の古いタイプを使用している場合は、IPv6対応のルーターに交換しましょう。
4-8.ソフトバンク光カスタマーセンターへ問い合わせる
上記の方法を試しても改善できなかった場合、プロのサポートを受けましょう。
ソフトバンク光は、次の2つのサポートセンターを設置しています。
5.ソフトバンク光からの乗り換えでおすすめの光回線
これまで、ソフトバンク光の通信速度について解説してきましたが、速度が改善できない場合やどうしても遅い場合には光回線の乗り換えを検討しましょう。
乗り換えをする際には、あなたにとって最適な光回線選びをすれば失敗することはありません。
結論、あなたにとって最安値となる光回線を選ぶには、実質月額料金の安さが重要になります。
実質月額料金とは
実質月額料金とは、利用期間中に支払う全ての金額(事務手数料・工事費・月額料金)から割引要素(キャッシュバック・スマホセット割・月額料金割引・工事費割引)を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。たとえ月額料金が安くても、キャッシュバックがなかったり、工事費割引がなかったりすれば、トータルで支払う金額はそれほどお得にはならないということです。
なお、実質月額料金が安い光回線を見つけるためには、次の2つの要素はとくに重要になります。
《実質月額料金で注目したい2つの要素》
- スマホセット割(月額500~1,000円ほど変わる)
- キャッシュバック(40,000~70,000円ほど変わる)
というのも、スマホセット割が適用される光回線を選ぶだけで、スマホ1契約につき毎月500~1,000円ほど安くなり、「インターネット代+スマホ代」の通信費を抑えることに役立つからです。
また、たとえスマホセット割がなくても、高額なキャッシュバックがもらえる窓口(光回線業者・プロバイダ・代理店)から申し込めば、実質月額料金を大きく下げられるからです。
したがって、あなたが今お使いのスマホキャリアとセット割ができる光回線を考慮しつつ、キャッシュバック額が高い光回線(×申込窓口)を選ぶようにしましょう。
とは言え、光回線サービスは100社以上あり、さらに各光回線サービスにはキャンペーン内容の異なる申込窓口がいくつもあるため、どの光回線(×申込窓口)がお得なのかを計算するのは簡単ではありません。
そこで当メディアでは下記のとおり、主要な光回線25社とその申込窓口を対象に、新規契約から3年間の実質月額料金を徹底調査しました。
【参考】主要光回線25社の利用料金調査
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 3年間の実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費 | 事務手数料 | ||
![]() | ドコモ光 | 3,406円 (4,506円) | 2,086円 (3,186円) | 1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt | 0円 | 3,300円 |
![]() | auひかり | 2,257円 (3,357円) | 1,120円 (2,220円) | 1,100円/月 | 81,000円 | 実質無料※1 | 3,300円 |
![]() | ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) | 2,684円 (3,345円) | 1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 3,300円 |
![]() | コミュファ光 (東海エリア限定) | 2,726円 (3,496円) | 1,788円 (2,558円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料 | 0円 |
![]() | So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) | 3,086円 3,636円) | 1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料 | 3,500円 |
![]() | auひかり ちゅら (沖縄エリア限定) | 4,741円 (5,291円) | 3,727円 (4,277円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 実質無料 | 880円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 3,922円 (4,499円) | 2,612円 (3,189円) | 1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | メガ・エッグ (中国エリア限定) | 4,339円 (4,889円) | 3,056円 (3,606円) | 1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | ピカラ光 (四国エリア限定) | 3,393円 (3,943円) | 2,253円 (2,803円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 0円 | 0円 |
![]() | eo光 (関西エリア限定) | 3,614円 (4,400円) | 2,732円 (3,518円) | 1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,219円 (4,769円) | 3,006円 (3,556円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | BBIQ (九州エリア限定) | 3,652円 (4,202円) | 2,829円 (3,379円) | 1,100円/月 | 戸建て:30,000円 マンション:25,000円 | 実質無料 | 880円 |
![]() | AsahiNet光 | 3,544円 (4,864円) | 2,444円 (3,764円) | 1,320円/月 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 880円 |
![]() | DTI光 | 3,979円 (5,299円) | 2,651円 (3,971円) | 1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 880円 |
![]() | J:COM光 | 4,194円 (4,744円) | 4,073円 (4,623円) | 1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | NURO光 | 3,492円 (4,042円) | 3,492円 (4,042円) | 1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 4,428円 (4,978円) | 2,888円 (3,438円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
お使いの 格安SIM | 光回線 | 3年間の実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費 | 事務手数料 | ||
![]() | auひかり | 2,499円 (3,357円) | 1,362円 (2,220円) | 858円/月 | 81,000円 | 実質無料※1 | 3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 4,340円 (4,978円) | 2,800円 (3,438円) | 1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
![]() | OCN光 | 5,004円 (5,224円) | 3,262円 (3,482円) | 220円/月 | 36,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 3,300円 |
![]() | IIJmioひかり | 4,313円 (5,390円) | 3,122円 (4,198円) | 660円/月 | 15,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 0円 |
![]() | DTI光 | 5,134円 (5,299円) | 3,806円 (3,971円) | 165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 880円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 4,279円 (4,499円) | 2,969円 (3,189円) | 220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,549円 (4,769円) | 3,336円 (3,556円) | 220円/月 | 30,000円 | 実質無料 | 3,300円 |
光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費 | 事務手数料 | ||
スマホセット割 なし | フレッツ光 東日本 | 6,551円 | 4,314円 | - | - | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 880円 |
エキサイト光 | 4,827円 | 3,727円 | - | - | 実質無料 | 1,100円 | |
ぷらら光 | 5,830円 | 4,418円 | - | - | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 0円 | |
U-NEXT光 | 5,731円 | 4,433円 | - | - | 26,400円 | 3,300円 | |
おてがる光 | 4,800円 | 3,700円 | - | - | 実質無料 | 3,300円 | |
GMO光アクセス | 5,482円 | 4,382円 | - | - | 実質無料 | 3,300円 |
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・新規申込で3年間利用する際に最安値になる方法で算定・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・カッコ内はスマホセット割をしない場合の実質月額料金
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額・1人分の適用で算定
・フレッツ光のプロバイダはBB.エキサイト(月額550円)で算定
・UQモバイルは「auひかり」のみの実質月額料金を記載
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
もっと見る
この料金調査をスマホキャリア別にまとめたものが、下図の「実質月額料金の安い光回線BEST3」です。
あなたにとって最も安く利用できる光回線がわかりますので、確認してみてください。
※2023年3月作成
上記の光回線には申込窓口が複数あり、キャンペーンがそれぞれ異なりますが、最もお得に契約できる申込窓口をまとめると以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
おすすめ光回線 | 提供エリア | 最安申込窓口 |
![]() | 【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く) 【マンション】全国(沖縄県を除く) | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (代理店) |
![]() | 北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部 | NURO光 (公式特設サイト) |
![]() | 愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県 | NEXT (代理店) |
![]() | 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 | NEXT (代理店) |
![]() | 全国 | NEXT (代理店) |
また、最もお得な光回線選びについて、もっと詳しく知りたい場合は『光回線のおすすめ7選【2023年3月】25社を比較した本当にお得な選び方を解説』の記事をご覧ください。
6.ソフトバンク光の速度に関する質問まとめ
下記では、ソフトバンク光の通信速度でよくある質問について解説します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Q1.ソフトバンク光が以前より遅くなったのはなぜ?
ソフトバンク光の速度が以前より遅くなったと感じる場合には、以下のことが考えられます。
- 利用者が増えて混雑しやすくなった
- 利用している機器が古い、または劣化した
基本的には回線自体の速度は、年々改善される傾向にあります。
しかし、回線利用者が増えれば混雑は避けられませんし、年月が経てば接続機器も対応しきれなくなってくることもあるでしょう。
こうしたことはどの光回線でも同じことなので、特別ソフトバンク光だけが遅くなるわけではありません。
Q2.ソフトバンク光の手続きや工事は遅い?
結論から言えば、ソフトバンク光だけが工事や手続きが遅いということはありません。
ソフトバンク光をはじめ、NTTの回線を利用している光回線はどこも同じ工程や手続きを踏んで契約・利用開始となります。
ただ、利用者が多い場合や引越しシーズンなど、混雑している場合にはどうしても手続きや工事日程が遅くなってしまうこともあるのです。
したがって、ソフトバンク光を利用する際には、スケジュールに余裕をもって申し込みましょう。
Q3.ソフトバンク光より速い光回線は?
ソフトバンク光よりも速い光回線は、独自回線を利用した「auひかり」や「NURO光」です。
この2つの光回線は、NTTフレッツ光とは異なる自社の独自回線を使用しているため、NTT回線に比べると利用者が少なく、混雑も少ないので速度が速い傾向にあります。
1章でもご紹介したように、「みんなのネット回線速度」で比較するとauひかりやNURO光がソフトバンク光よりも圧倒的に速いことがわかります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 回線 | 最大速度※ | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
NURO光 | 独自 | 2Gbps | 502.26Mbps | 449.25Mbps |
auひかり | 独自 | 1Gbps | 408.9Mbps | 358.42Mbps |
ソフトバンク光 | NTT | 1Gbps | 313.72Mbps | 212.98Mbps |
※最大速度=回線の理論上の最大速度
したがって、まず速度を重視したい場合は、上記のような独自回線の利用を検討してみましょう。
auひかり|最高額キャッシュバックで安い+通信速度が速い!
まず、すべての人におすすめできる独自回線が「auひかり」です。
プロバイダ『GMOとくとくBB』から申し込むと最大81,000円のキャッシュバックがもらえることに加えて、auのスマホをお使いの場合には毎月の利用料金が安くなるからです。
auひかりの特徴
- 独自回線で通信速度が速い!
- キャッシュバックが高額な申込窓口がある!
- au / UQモバイルユーザーはスマホセット割で月額料金が安くなる!
auひかりは、携帯電話事業などを手掛ける「KDDI株式会社」が運営する光回線サービスです。
auひかりの特徴は、KDDIが独自で保有する光ファイバー網と、NTTが普段使っていない光ファイバー(ダークファイバー)を利用することで、全国で利用者の多いNTTフレッツ系光回線にありがちな混雑による速度低下が起こりにくいことです。
その証拠に、Netflix社のISP各社ストリーミング速度実測測定(2022年12月時点)では「国内No.1」を記録するなど、回線速度の速さには定評があります。
auひかりの概要
auひかりの概要は、以下のとおりです。
回線名 | auひかり |
回線の種類 | 独自 |
最大通信速度 | 1Gbps |
下り平均速度※1 | 470.59Mbps |
提供エリア | ・戸建て:全国(東海・関西・沖縄県を除く) ・マンション:全国(沖縄県を除く) |
月額料金※2 | ・戸建て 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 ・マンション:4,180円~ |
スマホセット割 | ・auスマートバリュー(月額最大1,100円割引) ・UQモバイル自宅セット割(月額最大858円割引) |
光電話オプション | 550円/月 |
契約期間 | ・3年(自動更新) ・2年(自動更新) ・縛りなし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | ・戸建て:41,250円 ・マンション:33,000円 (いずれも契約期間満了で実質無料) |
解約違約金 | ・戸建て:4,460~4,730円 ・マンション:2,290~2,730円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年1月調査)
※2:戸建ては3年契約プラン、マンションは2年契約プランの料金
※料金はすべて税込み
auひかりをお得に利用するならどのプロバイダ・窓口がおすすめ?
auひかりでは8社のプロバイダから1つを選ぶ必要があり、申込窓口は公式サイトを含めてたくさんありますが、おすすめの窓口はプロバイダの『GMOとくとくBB』です。
というのも、キャッシュバックが50,000円以上もらえる窓口(プロバイダ含む)を比較してみると、GMOとくとくBBのキャッシュバック額が最も高く、オプション条件やその他の特典でも優れているからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
auひかりの 申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 | その他の特典 |
GMOとくとくBB (プロバイダ) | 81,000円 | ひかり電話への加入 (最大35カ月間無料) | Wi-Fiルーター 無料プレゼント |
So-net (プロバイダ) | 70,000円 | – | Wi-Fiルーター 6カ月間無料 |
NNコミュニケーションズ (代理店) | 61,000円 | ひかり電話への加入 | – |
BIGLOBE (プロバイダ) | 60,000円 | – | – |
NEXT (代理店) | 52,000円 | ひかり電話への加入 | – |
※ひかり電話は月額税込550円
したがって、auひかりを申し込む際には、GMOとくとくBBをおすすめします。
なお、81,000円のキャッシュバックを受け取るためには「ひかり電話(月額税込550円)」への加入が必要です。
ただしGMOとくとくBBでは、ひかり電話の利用料金は3年契約の戸建てタイプで35カ月間無料、2年契約のマンションタイプでは23カ月間無料となっていますので、契約期間満了まではほぼ無料でひかり電話を利用できます。
また、ひかり電話への加入は「au / UQモバイル」ユーザーがスマホセット割(月額最大1,100円割引)を適用させる際にも必要になる条件ですので、該当ユーザーは必ず加入するようにしましょう。
ちなみに、ネット回線の申し込みだけでも71,000円のキャッシュバックをもらえますので、どうしてもひかり電話が不要であれば、10,000円減額のキャッシュバックをおすすめします。
「auひかり×GMOとくとくBB」のまとめ
- 最大81,000円キャッシュバック
- ひかり電話最大35カ月間無料
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで還元
- 契約期間満了で工事費実質無料
- 高性能Wi-Fiルーターの無料プレゼント
- auユーザーは月額最大1,100円割引
- UQモバイルユーザーは月額最大858円割引
NURO光|SoftBankユーザーは安くなる+通信速度が最高水準!
auひかりの提供エリア外にお住まいの場合におすすめなのが、高速通信に定評のある「NURO光」です。
また、SoftBankのスマホをお使いの場合は毎月の料金が安くなるので、SoftBankユーザーにおすすめできます。
NURO光の特徴
- 独自回線で通信速度が速い!
- 戸建ての月額料金が安い!
- SoftBankユーザーはスマホセット割で月額料金が安くなる!
NURO光は、ソニーの子会社である「ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社」が運営する光回線サービスです。
NURO光の特徴は、NTTが普段使っていない予備回線(ダークファイバー網)を使い、「GPON」という伝送技術と新しく開発されたホームゲートウェイ(インターネット接続機器)を組み合わせることで、通常プランで最大2Gbpsの通信速度を実現していることです。
また、戸建てプランにおいてはリーズナブルな料金で提供していることもあり、「2022年オリコン顧客満足度®ランキング」の「インターネット回線 広域企業」部門において2年連続で総合1位を受賞するなど、高い人気を誇っています。
NURO光の概要
NURO光の概要は、以下のとおりです。
回線名 | NURO光 |
回線の種類 | 独自 |
最大通信速度 | 2Gbps |
下り平均速度※1 | 540.55Mbps |
提供エリア | 北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部 |
月額料金※2 | 5,200円 |
スマホセット割 | おうち割 光セット(月額最大1,100円割引) |
光電話オプション | 550円/月 |
契約期間 | ・3年(自動更新) ・2年(自動更新) ・縛りなし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費用 | 44,000円(契約期間満了で実質無料) |
解約違約金 | ・3年契約:3,850円 ・2年契約:3,740円 |
※1:『みんなのネット回線速度』を参照(2023年1月調査)
※2:3年プランの料金
※料金はすべて税込み
NURO光をお得に利用するならどのプロバイダ・窓口がおすすめ?
NURO光はプロバイダ「So-net」との一体型サービスであるため、別途プロバイダと契約する必要はありません。
また、NURO光では代理店が新規受付を終了しており、申込窓口は公式サイトだけとなっていますが、中でもおすすめのキャンペーン窓口は『NURO光 公式特設サイト』です。
というのも、公式窓口にある2種類のキャッシュバックキャンペーンのうち、高額キャッシュバックをもらえるのが公式特設サイトのキャンペーンだからです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
NURO光の 申込窓口 | キャッシュバック | オプション条件 |
NURO光 公式特設サイト | 45,000円 | 光電話への加入※ |
NURO光 公式サイト | 43,000円 | – |
※光電話は月額税込550円
ちなみに、45,000円のキャッシュバックを受け取るためには光電話(月額税込550円)への加入が必要です。
ただし、あなたがSoftBankユーザーであれば、スマホセット割の適用で月額最大550円が安くなるため、43,000円キャッシュバックよりもお得になります。
NURO光の割引要素 | SoftBankユーザー |
スマホセット割 | 550~1,100円/月※1 |
光電話料金 | 550円/月 |
お得になる合計額 | 0~550円/月 |
※1:スマホプランによって割引額は異なる
※料金はすべて税込み
したがって、SoftBankユーザーがNURO光を申し込む際には、公式特設サイトをおすすめします。
「NURO光×公式特設サイト」のまとめ
- 45,000円キャッシュバック
- 44,000円の工事費が実質無料
- 他社サービスによる解約違約金を最大20,000円まで還元
- SoftBankユーザーは月額最大1,100円割引
まとめ
ソフトバンク光の通信速度が遅い原因と改善策、快適にソフトバンク光を利用するための接続方法と、お得な光回線の選び方を解説しましたが、いかがでしたか?
ソフトバンク光自体は決して遅い訳ではありませんが、対処法を試しても改善しない場合は、速度の優れる光回線に乗り換えることをおすすめします。
また、あなたが「SoftBank / Y!mobile」ユーザーでない場合は、そもそもソフトバンク光はお得な光回線ではありません。
当メディアが主要光回線25社の利用料金を徹底調査した結果、最も安いおすすめ光回線は下図のとおりですので、ぜひ確認してみてください。
※2023年3月作成
上記の光回線には申込窓口が複数あり、キャンペーンがそれぞれ異なりますが、最もお得に契約できる申込窓口をまとめると以下のとおりです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
おすすめ光回線 | 提供エリア | 最安申込窓口 |
![]() | 【戸建て】全国(東海 / 関西 / 沖縄県を除く) 【マンション】全国(沖縄県を除く) | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | 全国 | GMOとくとくBB (代理店) |
![]() | 北海道 / 東京都 / 神奈川県 / 埼玉県 / 千葉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 兵庫県 / 京都府 / 滋賀県 / 奈良県 / 広島県 / 岡山県 / 福岡県 / 佐賀県の一部 | NURO光 (公式特設サイト) |
![]() | 愛知県 / 岐阜県 / 三重県 / 静岡県 / 長野県 | NEXT (代理店) |
![]() | 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 | NEXT (代理店) |
![]() | 全国 | NEXT (代理店) |
このページを参考に、お得で快適な光回線を利用できることを心より願っています。