
「スカパー×ドコモ光って普通のスカパーと何が違うの?」「スカパー×ドコモ光のメリットや工事費用は?」など、スカパー×ドコモ光に関して困ったことはありませんか?
結論、スカパー×ドコモ光は、ドコモの光回線とドコモ光テレビオプションに加入した場合にアンテナ工事無しで利用できるサービスですが、いくつかの注意点をしっかり把握していないと損、または利用できない可能性があります。
このページでは、長年光回線の販売をしてきた筆者が、スカパー×ドコモ光の料金や視聴可能チャンネルはもちろん、メリット・デメリットに加え、工事の流れや解約方法までを以下の流れで解説します。
この記事を読めば、あなたはスカパー×ドコモ光に関して完璧に理解することができます。
1.スカパー×ドコモ光って何?
スカパー×ドコモ光とは、ドコモ光テレビオプションを利用している場合に、オプションとしてスカパーをつけることができるサービスです。
スカパー×ドコモ光を利用するためには必ず下記2つのサービスに加入していなくてはなりません。
- ドコモ光
- ドコモ光テレビオプション
つまり、スカパー×ドコモ光の利用したい場合、ドコモ光に加入し、その上でドコモ光テレビオプションにてスカパーをオプションでつける必要があります。
スカパー×ドコモ光について、以下の3点から解説します。
- 料金・チャンネル数
- 録画方法
- at-x(アニメシアターX)
1つずつ見ていきましょう。
1-1.料金・チャンネル数
スカパー×ドコモ光の利用料金は、以下4つの料金の合算になります。
- ドコモ光の月額料金
- ドコモ光テレビオプションの月額料金
- スカパー!の基本料金
- スカパーのチャンネルパック料金
ドコモ光の月額料金はプランや住居タイプによって異なりますが、それ以外のドコモ光テレビオプションの月額料金、スカパー!の基本料金、スカパーのチャンネルパック料金に住居タイプは関係なく一律です。
ちなみに、ドコモ光テレビオプションの月額料金は750円です。
スカパー!の基本料金に加え、スカパーのチャンネルパック料金ですが、見たいチャンネルだけを選べるパックから人気チャンネルをそろえた見放題パックまであり、料金が異なります。
スカパーセレクト5 | スカパーセレクト10 | スカパー基本プラン | スカパー光パックHD | |
チャンネル数 | 5ch | 10ch | 50ch | 65ch |
基本料金 | 390円 | 390円 | 390円 | 390円 |
月額料金 | 1833円 | 2,600円 | 3,600円 | 3,762円 |
ドコモ光テレビオプション | 750円 | 750円 | 750円 | 750円 |
合計 | 2,973円 | 3,740円 | 4,740円 | 4,902円 |
「スカパーセレクト5/10」は、自分が視聴したいチャンネルを選んで、そのチャンネルのみを見ることができるプランです。
スカパーセレクト5なら5チャンネル、スカパーセレクト10なら10チャンネルを選択することができます。
1-2.録画方法
スカパー×ドコモ光は、「外付けHDD」か「ブルーレイレコーダー」を購入して接続することで録画できます。
どちらも、家電量販店やAmazonで約6千~1万円程度で購入できます。
ただし、「光パックHD」プランのみ、録画機能が内蔵されているので、外付けHDDやレコーダー無しで録画できます。
1-3.at-x(アニメシアターX)
近年、スカパーを登録する人の中で人気が非常に高いチャンネルがat-x(アニメシアターX)です。
at-x(アニメシアターX)は「Ch.333」で視聴することが可能で、ドコモ光×スカパーでも視聴することができます。
2.スカパー×ドコモ光のメリット
スカパー×ドコモ光のメリットは以下の3つです。
- チャンネル数が豊富
- 料金プランがお得
- アンテナ工事が不要
1つずつ解説していきます。
2-1.チャンネル数が豊富
スカパーの視聴可能チャンネル数は契約プランによって異なりますが、チャンネル数が豊富なのが特徴です。
下の表が契約プランと視聴可能チャンネルです。
契約プラン | チャンネル数 | プラン内容 |
セレクト5 | 5ch | 48チャンネルから5チャンネルを選択 |
セレクト10 | 10ch | 48チャンネルから10チャンネルを選択 |
基本プラン | 50ch | 50チャンネル見放題 |
光パックHD | 64ch | 64チャンネル見放題 |
スカパーのメリットは、自分の用途にあったプランを選択できることです。
特定のチャンネルしか興味がない場合は「セレクトプラン」が最適ですし、色々なチャンネルを幅広くみたい場合は「基本プラン」や「光パックHD」がおすすめです。
2-2.料金プランがお得
スカパーを個別で契約した場合と比べて、スカパー×ドコモ光は少し高い料金設定になっています。
下記の表は、通常のスカパー!とスカパー×ドコモ光の利用料金を比較したものです。
契約プラン | スカパー | スカパー×ドコモ光 | |
基本料金 | パック料金 | ||
セレクト5 | 1800円 | 合計2223円 | |
390円 | 1833円 | ||
セレクト10 | 2600円 | 合計2990円 | |
390円 | 2600円 | ||
基本プラン | 3600円 | 合計3990円 | |
390円 | 3600円 | ||
光パックHD | 3762円 | 合計4152円 | |
390円 | 3762円 |
上記の表を見る限り、スカパー×ドコモ光の料金は少し高いように思えますが、スカパー×ドコモ光はスカパーチャンネルに加えて、ドコモ光テレビオプションのチャンネルテレビを見ることができるためお得です。
2-3.アンテナ工事が不要
ドコモ光に関係無く、通常スカパーを契約する場合はアンテナ工事をしなくてはなりません。
アンテナ工事をする場合は、以下の料金がかかります。
アンテナ設置 | 11,112円 |
チューナー購入 | 13,704円 |
標準取付工事費 | 10,000円 |
合計 | 34,816円 |
スカパーのアンテナ工事では、少なくとも34,816円が初期費用としてかかってしまうことがわかります。
しかし、スカパー×ドコモ光の場合はアンテナ工事が必要ないため、初期費用がかからない上に、屋根やベランダの景観を守ることが出来ます。
また、マンションに住んでいてアンテナ工事ができない場合でも、スカパー×ドコモ光ならば工事不要のためスカパーを視聴できます。
3.スカパー×ドコモ光のデメリット
ドコモ光テレビオプションは一部見ることができない地域があるため、スカパー×ドコモ光のサービスを利用できない場合があります。
下記の表を参考に、よく確認してから契約するようにしましょう。
東日本エリア | 西日本エリア |
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県、福島県、北海道の各一部 | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、石川県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県の各一部 |
ドコモ光テレビオプションは、戸建て・マンションによっても、視聴可能エリアが異なるので注意してください。
東日本エリア | 西日本エリア | |
戸建て | ◎ | ◎ |
マンション | ◎ | ✖️ |
公式サイトでは、専門スタッフが電話で提供可能なエリアか、詳細を確認してくれるサービスの受付もしています。
4.スカパー×ドコモ光の利用に必要な工事
ドコモ光×スカパーは、視聴チャンネル数や料金体系が魅力的ですが、工事内容がネックになっている場合もあるでしょう。
ドコモ光×スカパーの工事に関して、以下2点を軸に解説していきます。
- 工事にかかる費用
- 工事内容
ちなみに、ドコモ光×スカパーでは、スカパーのみの工事は無く、ドコモ光テレビオプションの工事が行われます。
したがって、すでにドコモ光テレビオプションを契約されていて工事も済んでいる場合はスカパー専用の工事をする必要がありません。
工事が必要になるのは、ドコモ光テレビオプションの契約をしていない場合です。
4-1.工事にかかる費用
工事費用は、以下2つのケースによって料金が異なります。
- ドコモ光も同時に申し込む場合
- ドコモ光テレビオプションのみ申し込む場合
以下は、それぞれの詳細を表にしたものです。
ドコモ光と同時に申し込み | テレビオプションのみ | ||||
スカパー有 | スカパー無 | スカパー有 | スカパー無 | ||
テレビ視聴サービス手数料 | 0円 | 2,800円 | 2,000円 | 2,000円 | |
契約事務手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 2,800円 | |
工事料 | 基本工事手数料 | 0円 | 3,000円 | 0円 | 7,500円 |
テレビ接続工事料 | 0円 | ※6,500円 | 0円 | ※6,500円 | |
合計 | 0円 | 12,300円 | 2,000円 | 18,800円 |
※テレビ接続工事料は接続する台数によって異なり、表は1台の料金です。2〜4台は19,800円になります。
上記の表からもわかるように、「スカパー!」をオプションでつけることで、初期費用を0~2,000円に抑えることができます。
一方、ドコモ光×スカパーはアンテナ工事が不要でしたが、通常のスカパーを契約する場合はアンテナ工事が必要となり、以下の料金がかかります。
アンテナ設置 | 11,112円 |
チューナー購入 | 13,704円 |
標準取付工事費 | 10,000円 |
合計 | 34,816円 |
上記のことから、ドコモ光×スカパーがお得なのがわかります。
4-2.工事内容
スカパー×ドコモ光の工事を行う場合、立会い工事が必要になります。
最長で3時間半の時間がかかる場合があります。
工事は以下の2つが行われます。
- インターネット開通工事
- テレビ接続工事
上記の工事完了後、スカパーの登録手続きが必要になります。
では、それぞれ解説していきます。
インターネット開通工事
インターネット開通工事は、家に光回線を引くためにNTTが行う工事です。
光ファイバーの引き込みとONUの設置を行い、光回線のインターネットを利用できる環境を整えます。
所要時間は約2時間ほどです。
テレビ接続工事
ドコモ光テレビオプションの工事で、スカパーJASTが行う工事です。
光ファイバーを経由して地デジ・BSを視聴できる環境を整えます。
所要時間は30分から1時間ほどです。
スカパーの登録手続き
工事が終了したら、スカパー×ドコモ光の問い合わせ窓口に連絡します。
その際に以下の手続きをします。
- 契約したいプランを伝える
- 契約するテレビの台数を伝える
- チャンネル設定
- 支払い方法の登録
上記の登録が完了したら、30分後にスカパー×ドコモ光が視聴できるようになります。
4-3.工事の手続き・申し込み方法
工事内容については、以下2つの場合で内容が異なります。
- ドコモ光回線とドコモ光テレビオプションの工事を同時に行う場合
- ドコモ光テレビオプションの工事のみの場合
それぞれについて解説します。
ドコモ光回線とドコモ光テレビオプションの工事を同時に行う場合
ドコモの光回線も一緒に申し込む場合、公式サイトよりも、プロバイダの窓口から申し込む方が、キャッシュバックなどのキャンペーンが豊富でお得です。
また、ドコモ光で契約する時のプロバイダは、「GMOとくとくBB」から申し込むと圧倒的にお得なため最もおすすめです。
GMO経由で申し込む手順は、以下の通りです。
方法は非常に簡単で、3つのステップ、NTTのフレッツからの切り替えの場合は4つのステップで行うことができます。
- ステップ0: 転用番号取得 ※フレッツからの切り替え時のみ
- ステップ1: Webで申し込み
- ステップ2: 電話連絡
- ステップ3: 工事
NTTのフレッツからの切り替えの方は「ステップ0」から、その他の方はステップ1からの手順で申し込みが可能です。
また、2021年1月から、フレッツ以外のNTT回線を使う光コラボレーション事業者(ソフトバンク光・OCN光)からの変更も工事なしで、できるようになりました。
上記の際は「事業者変更承諾番号」と呼ばれる、今の光コラボレーション事業者が発行する番号が必要ですので、契約内容を確認の上、今の事業者に連絡し、取得した上でステップ1に進みましょう。
光コラボレーション事業者の窓口はホームページから確認可能で、「事業者変更をしたいので事業者変更承諾番号を発行してほしい」旨を伝えましょう。
では、それぞれのステップについて詳しく解説していきます。
ステップ0: 転用番号取得 ※フレッツからの切り替え時のみ
フレッツからの切り替えの場合、回線をそのまま使うことになるため、事前にNTTへ連絡をして「転用承諾番号」を取得します。
申し込み後でも可能ですが、事前に取得しておくことで、スムーズに手続きを行うことができます。
転用番号の取得は、「Web」もしくは「電話」で実施可能です。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
Webでの 取得 | 「NTT東日本のホームページ」から手続き可能 | 「NTT西日本のホームページ」から手続き可能 |
電話での 取得 | NTT東日本窓口「0120-140-202」 | NTT西日本窓口「0120-553-104」 |
転用番号を取得するときに必要な情報は、以下の4つです。
- 契約ID、ひかり電話番号のいずれか
- 契約者名
- 利用場所住所
- 支払方法情報
上記を手元に用意した上で手続きをすると、スムーズです。
ステップ1: Webで申し込み
キャンペーンの恩恵をきちんと受けるためにも、申込みは下記のキャンペーンページから行いましょう。
GMOとくとくBB: https://gmo.jp/docomohikari
他の窓口から申し込むとキャンペーンの恩恵が受けられない場合があるので、必ず上記のページから申し込む必要があります。
ステップ2: 電話連絡
申し込み後、「ドコモ」と「GMOとくとくBB」から必要に応じて電話連絡があります。
基本的に電話の内容は、申し込み内容の確認と工事の日程調整の連絡です。
ドコモからの連絡 | 申込内容の確認· 工事日などについて |
GMOとくとくBBからの連絡 | 申込内容の確認について |
工事日が決まり、申し込みが完了したところで、必要書類や登録証が「ドコモ」と「GMOとくとくBB」からそれぞれ送られてきます。
ステップ3: 工事
工事の立ち合いは、ドコモ光を利用する物件に、すでにNTTの光ケーブルが引き込まれている場合は必要ありません。
しかし、まだ光ケーブルが引き込まれていなくて屋内に入ってする工事が必要な場合は立ち合いが必要です。
工事の日程調整は可能なので、申込時に相談してください。
ドコモ光テレビオプションの工事の場合
ドコモ光テレビオプションの工事の場合は、ドコモショップおよび「ドコモ光」取扱い店、ドコモ インフォメーションセンターで申し込むことができます。
また、ドコモの携帯電話からは、局番なしの「151」から申し込むことができます。
「ドコモ光テレビオプション」は、すでにドコモ光を利用している場合もテレビ回線を別にひかなければならないため、工事が必要です。
5.スカパー×ドコモ光の解約方法
スカパー×ドコモ光を解約したくなった場合は、下記の「スカパー×ドコモ光カスタマーセンター」に連絡してください。
スカパー×ドコモ光カスタマーセンター
0120-863-077年中無休受付時間 8時〜21時
6.スカパー×ドコモ光でよくある質問
スカパー×ドコモ光に関して、以下のよくある質問をまとめてみました。
- ひかりTV for docomoとの違い
- スカパー×ドコモ光は4K対応か
それぞれについて解説します。
6-1.ひかりTV for docomoとの違い
ドコモ光テレビオプションと、ひかりTV for docomoは大きく異なります。
ひかりTV for docomoの特徴を、以下の4点に着目してご紹介します。
- チャンネル数
- 工事
- 料金
- 録画方法、視聴方法
一つずつ見ていきましょう。
チャンネル数
ひかりTV for docomoの最大の特徴は、何と言ってもチャンネルの豊富さです。
ひかりTV for docomoでは、79チャンネル、約13万の作品を見ることができます。
具体的に見ることができるチャンネルは、以下の4つです。
- 地デジ
- BS
- dTV
- dTVチャンネル
他のテレビサービスと比較したのが下の表です。
動画サイト | 専門チャンネル | 作品数 |
ひかりTV for docomo | 79 | 13万 |
ひかりTV | 50 | 8万8千 |
J:COM | 100 | 8千 |
auひかりテレビ | 42 | 1万 |
UーNEXT | – | 9万 |
Hulu | – | 5万 |
Amazon Prime | – | 3万 |
Netflix | – | 約3千 |
上記のように、多くのチャンネルを見ることが可能です。
工事
ひかりTV for docomoは専用のチューナーである、ドコモテレビターミナルを自分で設置するだけなので、工事は不要です。
ただし、光回線をまだ家にひいていない場合は、光回線を開通させる工事が必要になります。
ドコモテレビターミナルの入手方法は以下の2つです。
- レンタル
- 販売
また、ドコモテレビターミナルには以下の2つの機種があります。
- ドコモテレビターミナル
- ドコモテレビターミナル002
料金はそれぞれ以下の表の通りです。
ドコモテレビターミナル | ドコモテレビターミナル002 | |
レンタル | – | 500円/月 |
販売 | 9,240円 | 17,424円 |
ドコモテレビターミナルには、「Android TV」が搭載されているため、設置すればテレビがWiFi対応していなくてもYoutubeなどをテレビで見ることができます。
料金
ひかりTV for docomo の料金は、ドコモユーザーの場合、契約方法が以下の2種類から選べます。
- 2年割り
- 通常
それぞれ、料金が下記のように異なります。
2年割り | 通常 |
2,500円 | 3,500円 |
ドコモユーザー以外の場合は3,500円です。
また、同時に「DAZN for docomo」に加入すると下記の料金になります。
2年割り | 通常 |
3,280円 (2,500円+780円) | 4,280円 (3,500円+780円) |
DAZNは通常であれば月額1,750円なので、DAZN for docomoに同時加入すると月に970円お得になります。
録画方法、視聴方法
ひかりTV for docomoで視聴できる番組を録画するためには、別売りのUSBハードディスクが必要です。
ハードディスクとドコモテレビターミナルを繋なぎ、簡単な設定をすればすぐに録画することができます。
USBハードディスクもレンタルと購入ができ、料金は下記のようになります。
レンタル | 購入 |
500円/ 月 | 10,480円 |
また、ドコモテレビターミナルアプリをインストールすれば、外出先でも視聴、録画予約、録画した番組の視聴などができます。
6-2.スカパー!×ドコモ光は4K対応か
「スカパー!×ドコモ光」では、4Kの視聴が可能です。
ただし、以下のどちらかを準備する必要がありますので注意してください。
- 新4K8K衛星放送が受信可能な4Kテレビ
- 4K対応テレビ・新4K8K衛星放送対応チューナーの組み合わせ
上記の点に注意して、快適にスカパー!を利用しましょう。
まとめ
スカパー×ドコモ光の料金や視聴可能チャンネルはもちろん、メリット・デメリットに加え、工事の流れや解約方法までを解説しましたが、いかがだったでしょうか?
スカパー×ドコモ光は、ドコモの光回線とドコモ光テレビオプションに加入した場合にアンテナ工事無しで利用できるサービスですが、いくつかの注意点をしっかり把握していないと損、または利用できない可能性があります。
この記事を読んだあなたが、ドコモ光とスカパー!をお得に利用できることを心より祈っています。