
「ドコモ光のテレビオプションとは?」「ひかりTV for docomoとの違いは?」など、ドコモ光のテレビサービスについて様々な疑問を持っていませんか?
結論、ドコモ光のテレビサービスは、低コストで地デジやBSが見れる「テレビオプション」と、工事不要でdTVやVODまで見れる「ひかりTV for docomo」の2種類で、ドコモ光を契約する場合は「GMOとくとくBB」から申し込むことでお得に利用することができます。
このページでは、過去にNTTの代理店で光回線の提案をしてきた筆者が、「ドコモ光テレビオプション」と「ひかりTV for docomo」の違いや必要な工事、申込方法などを説明したうえで、お得にドコモ光に申し込む方法までを以下の流れで解説します。
このページを読めばあなたが「ドコモ光テレビオプション」や「ひかりTV for docomo」を申し込むべきかどうかがわかり、お得なドコモ光回線の申し込み窓口までご理解いただけます。
0.結論
ドコモ光とセットで契約ができるテレビサービスは以下の2つです。
- ドコモ光テレビオプション
- ひかりTV for docomo
それぞれには特徴があり、どちらがあなたに最適かを以下で比較しています。
0-1.ドコモ光のテレビサービス比較とおすすめ
「ドコモ光テレビオプション」と「ひかりTV for docomo」のメリット・デメリットについて、まとめたのが下の表です。
メリット | デメリット | |
ドコモ光テレビオプション | 月額料金が安い | 工事が必要 初期費用が高い |
ひかりTV for docomo | チャンネル数が多い 工事不要 アプリでも視聴可能 | 月額料金が高い |
最低限のテレビ番組がみられれば満足なのか、豊富なコンテンツを楽しみたいかで決めることをおすすめします。
「ドコモ光テレビオプション」の初期費用については、「スカパー!」を同時契約することで、実質無料にすることもできるので、キャンペーンなどを活用した場合はどうかも考慮して考えるとよいでしょう。
0-2.ドコモ光のおすすめ申し込み先と窓口
ドコモ光のテレビオプションはいずれも割引料金等がないため、ドコモ光自体を安く契約することで、テレビオプションもお得に利用することができます。
2021年1月現在、ドコモ光全24社のプロバイダの中で、料金・接続方式などのスペックが優れており、高額キャッシュバックが受け取れ、最高水準のWiFiルーターをレンタルできるのは、下記のプロバイダ一択です。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
したがって、「キャッシュバック」と「ルータースペック」の観点から、ドコモ光は「GMOとくとくBB」を選ぶことをおすすめします。
1.ドコモ光テレビオプションとは
ドコモ光のテレビオプションとは、従来のアンテナやケーブルを使わず、ドコモの光回線を使ってテレビを視聴するサービスです。
出典:NTTドコモ
従来のアンテナやケーブルを使用しないため、建物の景観をすっきりさせることができ、悪天候による電波障害も受けにくいのがメリットです。
1-1.ドコモ光テレビオプションの視聴可能チャンネル
ドコモ光テレビオプションで見ることができるチャンネルは以下の2つです。
- 地デジ
- 無料のBS
しかし、別途「スカパー!」をセットで申し込むと以下のチャンネルも視聴することができます。
- 有料のBS
- CS
本来CSやスカパー放送にはアンテナの設置が必要ですが、ドコモ光テレビオプションでは光インターネット回線を使用するため、アンテナが必要ありません。
そのため、建物の景観をすっきりさせることができるのは大きなメリットです。
1-2.ドコモ光テレビオプションの視聴方法と対象エリア
ドコモ光テレビオプションを利用するためには、インターネット用の回線とは別に、テレビ用回線引込の工事が必要です。
「3.ドコモ光テレビオプションの工事費用」で詳しく解説していますが、すでにドコモ光を利用している場合も、テレビオプションをつける場合は別途手数料や工事費が必要になります。
また、ドコモ光テレビオプションは一部見ることができない地域があるため、下記の表を参考に、よく確認してから契約するようにしましょう。
東日本エリア | 西日本エリア |
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県、福島県、北海道の各一部 | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、石川県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県の各一部 |
ドコモ光テレビオプションは、戸建て・マンションによっても、視聴可能エリアが異なるので注意してください。
東日本エリア | 西日本エリア | |
戸建て | ◎ | ◎ |
マンション | ◎ | ✖️ |
公式サイトでは、専門スタッフが電話で提供可能なエリアか、詳細を確認してくれるサービスの受付もしています。
1-3.ドコモ光テレビオプションの利用料金
ドコモ光テレビオプションは、月額料金は750円で利用できます。
ただし、初期費用として以下の料金が必要になります。
- テレビ視聴サービス手数料
- 契約事務手数料
- 基本工事手数料+テレビ接続工事料
工事費については「3.ドコモ光テレビオプションの工事費用」で解説していますが、初期費用は、以下の2つの違いで料金が変わってきます。
- インターネットのドコモ光回線の工事も一緒に行う
- すでにドコモ光を利用していてテレビオプションのみ追加する
どちらも1万円以上かかってしまいますが、オプションで「スカパー!」をつけることで、初期費用を実質0円にすることができます。
スカパー!の利用料金
前述したように、ドコモ光テレビオプションでは同時に「スカパー!」契約が可能です。
スカパー!は、日本最大の多チャンネルデジタル衛星放送で、アニメ、映画、サッカー、プロ野球など多数ジャンルの番組をテレビで視聴することができます。
「スカパー!」の月額料金は選択できるチャンネル数によって異なりますが、同時に契約することでドコモ光テレビオプションの初期費用を抑えることができるのが魅力です。
スカパーセレクト5 | スカパーセレクト10 | スカパー基本プラン | スカパー光パックHD | |
チャンネル数 | 5ch | 10ch | 50ch | 65ch |
基本料金 | 390円 | 390円 | 390円 | 390円 |
月額料金 | 1833円 | 2,600円 | 3,600円 | 3,762円 |
合計 | 2,223円 | 2,990円 | 3,990円 | 4,152円 |
見たいチャンネルだけを選べるパックから、人気チャンネルをそろえた見放題パックまであり、料金が異なります。
2.ひかりTV for docomo
ドコモ光とセットで契約ができるもう一つのテレビサービスが、「ひかりTV for docomo」です。
ひかりTV for docomoについて、以下の4つ分けて解説します。
- チャンネル数
- 工事
- 利用料金
- 録画方法と視聴方法
それでは、ひかりTV for docomoについて、詳しくみていきましょう。
2-1.ひかりTV for docomoのチャンネル数
ひかりTV for docomoの最大の特徴は何と言ってもチャンネルの豊富さです。
ひかりTV for docomoでは、79チャンネル、約13万の作品を見ることができます。
具体的に見ることができるチャンネルは、以下の4つです。
- 地デジ
- BS
- dTV
- dTVチャンネル
他のテレビサービスと比較したのが下の表です。
動画サイト | 専門チャンネル | 作品数 |
ひかりTV for docomo | 79 | 13万 |
ひかりTV | 50 | 8万8千 |
J:COM | 100 | 8千 |
auひかりテレビ | 42 | 1万 |
UーNEXT | – | 9万 |
Hulu | – | 5万 |
Amazon Prime | – | 3万 |
Netflix | – | 約3千 |
上記のように、多くのチャンネルを見ることが可能です。
2-2.ひかりTV for docomoの工事
ひかりTV for docomoは専用のチューナーである、ドコモテレビターミナルを自分で設置するだけなので、工事は不要です。
ただし、光回線をまだ家にひいていない場合は、光回線を開通させる工事は必要になります。
ドコモテレビターミナルの入手方法は以下の2つです。
- レンタル
- 販売
また、ドコモテレビターミナルには以下の2つの機種があります。
- ドコモテレビターミナル
- ドコモテレビターミナル002
料金はそれぞれ以下の表の通りです。
ドコモテレビターミナル | ドコモテレビターミナル002 | |
レンタル | – | 500円/月 |
販売 | 9,240円 | 17,424円 |
ドコモテレビターミナルには、「Android TV」が搭載されているため、設置すればテレビがWiFi対応していなくても、Youtubeなどをテレビで見ることができます。
2-3.ひかりTV for docomoの利用料金
ひかりTV for docomo の料金はドコモユーザーの場合、契約方法が以下の2種類から選べます。
- 2年割り
- 通常
それぞれ、料金が下記のように異なります。
2年割り | 通常 |
2,500円 | 3,500円 |
ドコモユーザー以外の場合は3,500円です。
また、同時に「DAZN for docomo」に加入すると下記の料金になります。
2年割り | 通常 |
3,280円 (2,500円+780円) | 4,280円 (3,500円+780円) |
DAZNは普通ならば月額1,750円なので、DAZN for docomoに同時加入すると月に970円お得になります。
2-4.録画方法と視聴方法
ひかりTV for docomoで視聴できる番組を録画するためには、別売りのUSBハードディスクが必要です。
ハードディスクとドコモテレビターミナルを繋ないで簡単な設定をすればすぐに録画することができます。
USBハードディスクもレンタルと購入ができ、料金は下記のようになります。
レンタル | 購入 |
500円/ 月 | 10,480円 |
また、ドコモテレビターミナルアプリをインストールすれば、外出先でも視聴、録画予約、録画した番組の視聴などができます。
3.ドコモ光テレビオプションの工事費用
前述したように、ドコモ光テレビオプションを利用するためは工事が必要です。
工事費用は、以下2つの場合で料金が異なります。
- ドコモ光回線と同時に申し込んだ場合
- ドコモ光を利用中にテレビオプションのみ追加する場合
ただし、それぞれの工事費用は「スカパー!」を付けることで0~2,000円に抑えることができます。
以下は、工事費を含めた初期費用をまとめた表です。
ドコモ光と同時に申し込み | テレビオプションのみ | ||||
スカパー有 | スカパー無 | スカパー有 | スカパー無 | ||
テレビ視聴サービス手数料 | 0円 | 2,800円 | 2,000円 | 2,000円 | |
契約事務手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 2,800円 | |
工事料 | 基本工事手数料 | 0円 | 3,000円 | 0円 | 7,500円 |
テレビ接続工事料 | 0円 | ※6,500円 | 0円 | ※6,500円 | |
合計 | 0円 | 12,300円 | 2,000円 | 18,800円 |
※テレビ接続工事料は接続する台数によって異なり、表は1台の料金です。2〜4台は19,800円になります。
光回線を利用したテレビ視聴のほかに、CS等も見る場合は「スカパー!」同時契約がおすすめです。
4.ドコモ光2つのテレビサービス申し込み方法
実際に申し込むためにはどうすればよいのか、以下の2つに分けて説明していきます。
- ドコモ光テレビオプション
- ひかりTV for docomo
それぞれ詳しく解説します。
4-1.「ドコモ光テレビオプション」の申し込み方法
「ドコモ光テレビオプション」を申し込む際に、すでにドコモ光と契約しているかで流れが変わってくるため、分けて説明します。
①ドコモ光契約前の場合
光回線も一緒に申し込む場合は、公式サイトからよりも、プロバイダの窓口から申し込んだほうが、キャッシュバックなどのキャンペーンが豊富でお得です。
また、ドコモ光で契約する時のプロバイダは「GMOとくとくBB」から申し込むと圧倒的に一番お得です。
なぜ、GMOとくとくBBがおすすめなのかについては、「ドコモ光はGMOとくとくBBで使うべき?プロバイダ24社を徹底比較!」で詳しく解説しています。
以下がGMO経由でドコモ光に申し込む方法です。
方法は非常に簡単で、以下の3つのステップ、NTTのフレッツからの切り替えの場合は4つのステップで行うことができます。
- ステップ0: 転用番号取得 ※フレッツからの切り替え時のみ
- ステップ1: Webで申し込み
- ステップ2: 電話連絡
- ステップ3: 工事
NTTのフレッツからの切り替えの方は「ステップ0」から、その他の方はステップ1からの手順で申し込みが可能です。
また、2021年1月から、フレッツ以外のNTT回線を使う光コラボレーション事業者(ソフトバンク光・OCN光)からの変更も工事なしで、できるようになりました。
その際は「事業者変更承諾番号」と呼ばれる、今の光コラボレーション事業者が発行する番号が必要ですので、契約内容を確認の上、今の事業者に連絡し、取得した上でステップ1に進みましょう。
光コラボレーション事業者の窓口はホームページから確認可能で、「事業者変更をしたいので事業者変更承諾番号を発行してほしい」旨を伝えましょう。
ステップ0: 転用番号取得 ※フレッツからの切り替え時のみ
フレッツからの切り替えの場合、回線をそのまま使うことになるので、事前にNTTへあなたから連絡をして、「転用承諾番号」を取得します。
申し込み後でも結構ですが、事前に取得しておくことで、スムーズに手続きを行うことができます。
転用番号の取得は「Web」もしくは「電話」で実施可能です。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
Webでの 取得 | 「NTT東日本のホームページ」から手続き可能 | 「NTT西日本のホームページ」から手続き可能 |
電話での 取得 | NTT東日本窓口「0120-140-202」 | NTT西日本窓口「0120-553-104」 |
転用番号を取得するときに必要な情報は、以下の4つです。
- 契約ID、ひかり電話番号のいずれか
- 契約者名
- 利用場所住所
- 支払方法情報
上記を手元に用意した上で手続きをすると、スムーズです。
ステップ1: Webで申し込み
キャンペーンの恩恵をきちんと受けるためにも、申込みは下記のキャンペーンページから行いましょう。
- GMOとくとくBB: https://gmo.jp/docomohikari
他の窓口から申し込むと、キャンペーンの恩恵が受けられないことがあるので、必ず上記のページから申し込む必要があります。
ステップ2: 電話連絡
申し込み後、「ドコモ」と「GMOとくとくBB」から必要に応じて電話連絡があります。
基本的に電話の内容は、申し込み内容の確認と工事の日程調整の連絡です。
ドコモからの連絡 | 申込内容の確認· 工事日などについて |
GMOとくとくBBからの連絡 | 申込内容の確認について |
工事日が決まり、申し込みが完了したところで、必要書類や登録証が「ドコモ」と「GMOとくとくBB」から、それぞれ送られてくるので、きちんと保管しておきましょう。
ステップ3: 工事
工事の立ち合いは、ドコモ光を利用する物件に、すでにNTTの光ケーブルが引き込まれている場合は必要ありませんが、まだ光ケーブルが引き込まれていなくて屋内に入ってする工事が必要な場合は立ち合いが必要です。
工事の日程の調整は可能なので、申込時に相談してください。
②ドコモ光をご利用中の場合
ドコモショップおよび「ドコモ光」取扱い店、ドコモ インフォメーションセンターで申し込むことができます。
また、ドコモの携帯電話からは局番なしの「151」からも申し込むことができます。
「ドコモ光テレビオプション」は、すでにドコモ光を利用している場合も、テレビ回線を別にひかなければならないため、工事が必要です。
4-2.「ひかりTV for docomo」の申し込み方法
①ドコモ光契約前の場合
「ひかりTV for docomo」も光回線の契約が必要なため、先ほどおすすめしたお得な窓口GMOとくとくBBから申し込みましょう。
「ひかりTV for docomo」はテレビ回線引込工事は必要ありませんが、光回線を利用するための工事は必要なので、大きな流れは「ドコモ光テレビオプション」と同様になります。
光回線が開通後、ドコモテレビターミナルと接続して利用します。
②ドコモ光をご利用中の場合
ドコモの公式サイトから申し込むことができます。
「ドコモ光テレビオプション」と違うのは、工事が必要ないことです。
サービスを申し込んだ後に、購入またはレンタルしたドコモテレビターミナルと接続すれば、すぐに視聴することができます。
5.ドコモ光のテレビサービスをお得に利用するコツ
ドコモ光のテレビサービスはどちらも有料ですが、ドコモ光回線の契約が必須です。
しかし、ドコモ光のテレビオプションはいずれも割引料金等がありません。
そのため、ドコモ光自体を安く契約することで、テレビオプションもお得に利用することができます。
5-1.ドコモ光自体をお得に契約できる窓口とプロバイダ
ドコモ光は公式ページもしくはプロバイダ経由での申し込みがメインとなりますが、独自キャンペーンを実施しているプロバイダ経由での申し込みが最もお得です。
ドコモ光は「dポイント最大20,000ptプレゼント」という公式キャンペーンを行なっていますが、プロバイダによってはプラスで独自キャンペーンを行なっているものもあります。
ちなみに、2021年1月現在、ドコモ光全24社のプロバイダの中で、料金・接続方式などのスペックが優れており、高額キャッシュバックが受け取れ、最高水準のWi-Fiルーターをレンタルできるのは、下記のプロバイダ一択です。
以下、ドコモ光の代表的なプロバイダ3社のキャッシュバック額を比較しました。
「GMOとくとくBB」「@nifty」のキャッシュバック金額が、「ぷらら」より5,000円も高いことがわかります。
この3社だけでなく24社を全てチェックしたい場合は、「24社を徹底比較してわかったドコモ光で使える最高のプロバイダ」の記事をご覧ください。
また、この3社は、無料レンタルできるWiFiルーターのスペックにも差があり、価格や最大速度が下記のように違います。
無料で借りられるWiFiルーター | 買ったらいくらするもの?(メーカー希望小売価格) | 最大通信速度(5GHz) | |
※3種類から選べる | WSR-2533DHP3 (BUFFALO) | ¥8,979※ | 1,733Mbps |
Aterm WG2600HS (NEC) | ¥8,900※ | 1,733Mbps | |
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ¥14,110 | 1,733Mbps | |
ぷらら | WN-AX1167GR2(IODATA) | ¥5,024※ | 867Mbps |
@nifty | WRC-1167GS2H-B (ELECOM) | ¥6,336 | 867Mbps |
※オープン価格のため、Amazonの価格を表示
以上のように、「GMOとくとくBB」で無料レンタルできるルーターは3種類とも性能がよく、光回線の高速通信を特に生かしやすいです。
したがって、「キャッシュバック」と「ルータースペック」のレベルが圧倒的に高いので、ドコモ光は「GMOとくとくBB」を選ぶことをおすすめします。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。
「オプションなしで20,000円」とドコモ光で最高水準のキャッシュバックをもらえます。
混みにくい接続方式v6プラスにも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料で貸してくれるので、圧倒的におすすめです。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」: http://gmobb.jp/docomohikari/
他の窓口ですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
スペックで選ぶなら「WRC-2533GST2(ELECOM)」ですが、迷った場合は、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのがおすすめです。
キャッシュバック受け取りのステップ
dポイントは自動的に付与されるので、GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①まず、GMOとくとくBBでのお手続きを終えると、「GMOとくとくBBお客さまセンター」より、指定のメールアドレス宛に「キャッシュバック受け取り手続きご案内メール」が送られてくるので大切に保管しておきましょう。
②開通後、工事完了の翌月末日までに、申し込み時のメールに記載された指定URLをクリックし、口座情報など指定された情報を登録しましょう。
③申請した翌月の月末にあなたの口座に振り込みが行われます。
まとめ
「ドコモテレビオプション」「ひかりTV for docomo」の違いを説明した上で、必要な工事や申し込み方法、お得な申し込み窓口などについて、解説してきましたが、いかがでしたか。
ドコモ光のテレビサービスは、低コストで地デジやBSが見れる「テレビオプション」と、工事不要でdTVやVODまで見れる「ひかりTV for docomo」の2種類で、ドコモ光を契約する場合は「GMOとくとくBB」から申し込むことでお得に利用することができます。
このページを参考に、あなたが自宅で快適なテレビライフを送れることを、心より祈ってます。