
UQコミュニケーションズから、新サービス「WiMAX +5G」の提供開始が発表されましたが、「すぐにプランを変更するべき?」「お得な契約補法はあるか」など、新プランに対して疑問を抱いてはいませんか?
「WiMAX +5G」は、既存通信規格「WiMAX 2+」だけでなく、au 4G LTE回線、au 5G回線を活用できるようになるという新たな通信サービスで、2021年9月8日から提供が開始されますが、少なくとも現在のWiMAX2+4G対応の方が利便性も高く優れているため、契約のタイミングを待つ必要はありません。
同時に発表された、「WiMAX +5G」に対応する新料金プラン「ギガ放題プラス」、モバイル5Gルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」の内容も含めて、下記の流れで紹介していきます。
- 5G対応新料金プラン「ギガ放題プラス」
- モバイル5Gルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を発売
- UQWiMAXの5G対応プランはおすすめ?
- 今選ぶべきWiMAXのおすすめプランと契約方法
最後まで読めば、どのプランをどんな方法で契約すべきか理解でき、快適なインターネット環境を作ることができます。
1.5G対応新料金プラン「ギガ放題プラス」
出典:wimax
「ギガ放題プラス」は、WiMAX +5Gに対応する新料金プランです。
月額料金 | WiMAX +5G はじめる割適用後の料金 (25ヶ月) |
4,818円 | 4,268円 |
月額料金は4,818円(税込み)と設定されていますが、「WiMAX +5G はじめる割(月々550円割引)」の適用により、加入から25ヶ月間は月額4,268円(税込)で利用できます。
※上記は2年契約時の料金です。契約期間の定めがない場合、月額料金は5,005円(税込)となります。なお、契約解除料は「2年契約・自動更新あり」の場合は1,100円、契約期間の定めがない場合は0円です。
2.モバイル5Gルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を発売
すでに、5G通信対応のモバイルルータ―「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」は発売されています。出典:wimax
同端末は、下り最大2.2Gbps、上り最大183Mbpsの高速通信を実現しており、5.3インチの大型ディスプレイとグラフィカルな画面が特徴的で、画面内にはデータ通信量だけでなく、設置場所の電波強度がメーター形式で表示されます。
背面スタンドで立てかけるように置くことができ、ロック画面にカレンダーを常時表示することも可能なので、インテリアとしても活用できます。
バッテリーは5,000mAhと大容量なので、外出先でも充電切れの心配なく、高速5G通信を利用可能です。
2-1.モバイル5Gルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を既存の5G対応端末と比較
モバイル5Gルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を、既存の5G対応端末と比較しました。
WiMAX | docomo | Softbank | |
端末名称 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Wi-Fi STATION SH-52A | Pocket WiFi 5G A004ZT |
料金 | 21,780円 | 68,904円 | 69,840円 |
通信速度 | 5G:下り最大2.2Gbps/上り最大速度:183Mbps | 5G:下り最大4.2Gbps/上り最大480Mbps
4G:下り最大1.7Gbps/上り最大131.3Mbps |
5G:下り最大3Gbps/下り最大298Mbps
4G:下り最大838Mbps/46Mbps |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,000mAh | 4,100mAh |
連続通信時間 | 16.6時間 | 5G:約4.8時間
4G:約4.6時間 LTE:約6.6時間 |
5G(ミリ波):約3時間
5G(Sub6): 約3.6時間 4G LTE:約5.9時間 4G:約7.4時間 |
連続待受時間 | 連続待受時間:約790時間 | 約200時間 | 4G LTE:約580時間
4G:約600時間 |
月間データ容量 | スタンダードモード:無制限 プラスエリアモード:15GB |
5Gギガホプレミア:無制限 | メリハリ無制限プラン:無制限 |
5G対応のエリアはこちらから確認可能です。利用開始前は確認しておきましょう。
従来までのWiMAX+2プランでは、端末量が無料ですが、5Gプランは21,780円を払う必要があります。
3.UQ WiMAXの5G対応プランはおすすめ?
結論から言えば、この「ギガ放題プラス」にはまだまだ不安材料が多く、現時点では以下の理由でおすすめできません。
- 5G対応端末を購入しなければ利用できない
- 5Gの提供エリアはまだまだ狭く、利用できる人は限定的
- 2021年秋以降WiMAX 2+の最大速度が440Mbpsから220Mbpsになる
- 移行手数料が無料になるのはUQコミュニケーションズ直接契約の場合のみ
5G対応エリアが全国規模で広がるのには年単位の時間を要するとみられており、急いで5G対応端末を手にしても、限られた人やエリアでしか機能を使いこなすことは難しいでしょう。
以下は、UQ WiMAX公式ページの「サービスエリアマップ」で確認した5G対応エリアですが、一部の都市部でしか5Gは対応していません。
出典:UQ WiMAX「サービスエリアマップ」北海道
出典:UQ WiMAX「サービスエリアマップ」東京
出典:UQ WiMAX「サービスエリアマップ」大阪
ご自身のエリアが5G対象になっているか確認できるため、利用前には必ず確認しましょう。
さらに「ギガ放題プラス」は5G対応端末専用の新プランであるため、専用端末(Galaxy 5G
Mobile Wi-Fi:税込21,780円)を追加購入しなければなりません。
そのため、現段階では月額料金も割安な従来プラン「ギガ放題」を、端末代も無料になるプロバイダ経由で契約することをおすすめします。
4.今選ぶべきWiMAXのおすすめプランと契約方法
前述したように、4G対応のWiMAXはまだまだ主流の通信規格であり、現状は高い利用料金を支払ってまで5Gにする必要はありません。
5G本来の通信速度を実現することができるのは、早くても数年後と見られるため、現状WiMAXを契約する際には、4G LTEとWiMAX2+で利用する「ギガ放題」がおすすめです。
以下の要素を決めることで、WiMAXを最も快適にお得に契約することができます。
それぞれ結論からお伝えすると、契約プランは「ギガ放題」、機種はW06、プロバイダは『GMOとくとくBB』を選びましょう。
『GMOとくとくBB』から申し込むことで、WiMAXの最高機種を端末代0円で利用でき、さらに32,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。
上記の要素を賢く組み合わせることで、最もお得にWiMAXを利用することができます。
4-1. 契約プラン
プランは「通常プラン3,969円(税込)」か「ギガ放題プラン4,688円(税込)」で選びますが、迷ったら「ギガ放題」をおすすめします。
- 通常プラン:データ量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がかかります
- ギガ放題プラン:データ量の月間制限がないため制限を気にせずインターネットを楽しめます
どちらのプランにすべきか悩んでいる方へ
7GBというのがポイントになります。
データ容量7BGの基準は、下記の通りです。速度制限がかかってしまうと、ストレスを感じるほど遅くなるので、迷ったらギガ放題にするのがおすすめです。
4-2. ルーター機種
WiMAXで現在購入できるポケットWi-Fiは、4G端末の「WX06」と5G端末の「SCR01」の2種類がありますが、「WX06」が間違いなくおすすめです。
出典:UQ WiMAX公式
WX06 | SCR01 | |
製品画像 | ![]() |
![]() |
3年間の支払総額 | 170,148円 | 195,228円 |
プラン名 | ギガ放題 | ギガ放題プラス |
プラン料金(月額) | 4,268円 | 4,818円 |
端末代金 | 16,500円 | 21,780円 |
下り通信速度(実測値, 4G)※ | 43 Mbps | 44.7 Mbps |
最大通信速度 | 下り440Mbps/上り75Mbps | 下り2.2Gbps / 上り183Mbps |
利用可能回線 | ・WiMAX 2+ ・au 4G LTE | ・WiMAX 5G ・WiMAX 2+ ・au 4G LTE |
- 5G機種よりも3年間で2万円以上お得
- WiMAXの5Gエリアはかなり限られており、ほとんど利用できない
- 下り平均速度40Mbps程度で快適な通信が可能
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
理由1. 5G機種よりも3年間で2万円以上お得
WX06 | SCR01 | |
製品画像 | ![]() |
![]() |
3年間の支払総額 | 170,148円 | 195,228円 |
プラン名 | ギガ放題 | ギガ放題プラス |
プラン料金(月額) | 4,268円 | 4,818円 |
端末代金 | 16,500円 | 21,780円 |
4G端末のWX06は、5G端末であるSCR01よりも3年間で2.5万円ほど安く利用することができます。
というのも、5G端末を契約するためにはWX06の場合よりも高額な月額料金・端末料金を支払う必要があるためです。
後述する通りWiMAXの5Gエリア狭く、ほとんど利用できない現状を踏まえると、これだけの高額な料金を負担するメリットがありません。
理由2. WiMAXの5Gエリアはかなり限られており、ほとんど利用できない
2つ目の理由は、WiMAXの5Gエリアがかなり限定的であるということです。 下の写真は2022年5月現在、都内でWiMAXの5G回線を利用できるエリア(赤・紫部分)を示しています。
WiMAX回線の5Gエリア(赤部分)は、下の写真のように都心のごくわずかな部分しか対応しておらず、4Gの範囲(オレンジ部分)と比べてかなり狭いことが分かります。
1つ目の理由で述べた通り、これだけ限定的なエリアでしか利用できない5G回線のために、4G端末よりも高額な料金を負担するメリットは薄いと言えるでしょう。
理由3. 下り平均速度40Mbps程度で快適な通信が可能
「みんなのネット回線速度」という、通信速度を測定・投稿できるサイトによると、WX06の通信速度は下り平均で約40Mbpsとなっています。(2021年11月時点、計686件の投稿の平均値)
通信速度が約40Mbpsあれば、通信速度が勝敗を左右するようなオンラインゲームを除いて、多くの用途で快適にネットを使うことができます。
速度目安(下り) | 利用用途 |
~1Mbps | メールなど |
1~3Mbps | Web、SNSの閲覧 |
3~25Mbps | 動画視聴(YouTubeなど) |
50~Mbps | オンラインゲーム |
実際に当メディアでも、以下のように都内カフェでWX06と、参考としてSCR01の通信速度を測定してみました。
- 都内カフェ(屋外)にて計測
- 朝(9:00)、昼(12:00)、夜(19:00)それぞれの時間帯で3回ずつ計測
- 計9回測定した速度の平均値で評価
- SCR01は4G回線を利用
測定の結果、WX06は43.0Mbps、SCR01は44.7Mbpsとなり、それぞれ40Mbps以上の速度が出ていることが分かりました。
WX06 | SCR01 | |
製品画像 | ![]() |
![]() |
下り通信速度(実測値, 4G) | 43.0 Mbps | 44.7 Mbps |
この結果から、同じ4G回線を利用した時の通信速度は、4G端末も5G端末も変わらないことが分かります。
ですので、5Gエリアがかなり限定的な現状では、WX06のコスパが最も優れていると言えるでしょう。
4-3. 申込窓口(プロバイダ)
申し込み先のプロバイダによって、キャッシュバック額が約3万円ほど変わるため、しっかりプロバイダを比較して申し込みましょう。
次の項目でまとめる表で、一番安いプロバイダはどこか比較していきます。
実質月額料金はどこが安いか
選ぶプロバイダでWiMAXの速度やサービス自体は一切変わらないため、キャッシュバックを含めて3年間使った場合のトータル費用がどれだけ安いかを確認しましょう。
なぜなら、「月額料金」を見せかけで安くして、『付帯サービス料金』などで水増ししているプロバイダもあるからです。
下記の表では、「データ通信容量の実質無制限プラン」に絞って、WiMAXのプロバイダと機種の組合せの「1ヶ月あたりの実質費用」を比較しました。
←左右にスクロールできます→
順位 | プロバイダ | 1ヶ月あたりの実質費用(円) | 契約期間 (年) |
キャッシュ バック(円) |
|
ギガ放題 | 通常プラン | ||||
1 | GMOとくとくBB (月額割引キャンペーン) |
3,894 | 3,215 | 3 | 6,000 |
2 | GMOとくとくBB (キャッシュバックキャンペーン) |
3,906 | 3,241 | 3 | 30,000 |
3 | Broad WiMAX | 4,023 | 3,311 | 3 | 0 |
4 | Vision | 4,063 | 3,351 | 3 | 0 |
5 | カシモ | 4,063 | 3,381 | 3 | 0 |
6 | dti | 4,077 | 3,911 | 3 | 0 |
7 | ASAHIネット | 4,477 | 3,958 | 3 | 0 |
8 | So-net | 4,536 | 3,818 | 3 | 0 |
9 | dis | 4,818 | - | 3 | 0 |
10 | biglobe | 6,101 | - | 1 | 17,000 |
比較すると、『GMOとくとくBB』が上位2通りを独占しており、一人勝ちしている状況です。
最もお得になるのは、「月額割引キャンペーン」です。1~2ヶ月目は通常月額より1,839円割引、3ヶ月目~24ヶ月目は1,010円の割引となり、3年間で最大25,898円もお得に利用可能です。その上、6,000円のキャッシュバックも受け取れます。
次点でお得なのは、「キャッシュバックキャンペーン」です。30,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。3年利用時の実質料金の安さは、月額割引キャンペーンよりわずかに劣るものの、キャッシュバックはお金の使い方を自分で決められるというメリットがあります。
GMOとくとくBBで申し込む際の唯一の注意点
一点だけ、申し込み前に知っておくべき注意点があります。
それは『ある手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが1円も受け取れない』という注意点で、何も知らずに購入してしまうと、キャッシュバックが受け取れず、高くついてしまいます。
キャッシュバックを受け取るための手続きって?
手続きといっても簡単で、「契約11ヶ月目にGMOから送られる「口座情報登録メール」から1ヶ月以内に振り込み口座を登録する」だけです。
簡単ですが、手続きを忘れると、キャッシュバックは一切もらえず、救済措置はありません。
『GMOとくとくBB』に限らず、全てのプロバイダで同様の手続きが必要になるため、上記だけは必ず覚えておきましょう。
なぜGMOはキャッシュバックがこれだけ高いのか?
『GMOとくとくBB』はWebでの集客に特化しているため、人件費や事務所費用を安く抑えることができます。そのため、削減した費用をそのまま購入者にキャッシュバックすることができています。
また『GMOとくとくBB』の運営元であるGMOインターネット株式会社はネットでの販売代理店の中でも最大手です。最大手のため月間の販売台数も多く、WiMAX本家からの販売奨励金をたくさんもらっており、ネット販売代理店の中でも最高レベルのキャッシュバックを実現しているという背景があります。
プロバイダ選びについて|まとめ
プロバイダ選びについては重要なので長々と書いてしまいましたが、要点を下記にまとめます。
- キャッシュバック金額を含めた「実質月額料金」で比べる
- 2022年5月現在、『GMOとくとくBB』(https://gmo.jp)が最もお得
- 購入後11ヶ月目にキャッシュバック振込指定口座の確認メールが届くので、キャッシュバック受け取りの手続きを忘れずに行う
ポイント
申し込む際は、特定の紹介サイト経由だと条件が変わることがあるため、必ず公式ページから申し込みましょう。
GMOとくとくBB「月額割引」キャンペーン:https://gmo.jp/
電話の問い合わせ窓口から申し込むことはおすすめできません。
理由は明確で、口頭のやりとりだと契約後にキャンペーンが適用されていないトラブルの可能性があるからです。
必ず上記内容が明記されている公式ページのフォームから最終的に申し込むようにしましょう。
まとめ
WiMAXの新サービス「WiMAX +5G」について、公開されている情報を紹介してきましたが、いかがでしたか?
2023年1月現在、WiMAXから5G対応の新プランとモバイルルーターの販売が始まりましたが、少なくとも現在のWiMAX2+4G対応の方が利便性も高く優れているため、契約のタイミングを待つ必要はありません。
この記事のまとめとして、WiMAXの契約をされる場合、2022年5月現在、契約プラン・機種・プロバイダは下記が一番おすすめです。
- 料金プラン:ギガ放題
- 機種:WX06
- プロバイダ:『GMOとくとくBB』
※KDDIより最新機種「W07」のサービスが提供されていますが、法人向けサービスなので、個人で契約することができません。
上記の内容で契約をして、お得にモバイルWi-Fiを手に入れましょう!
ポイント
GMOとくとくBB「月額割引」キャンペーン:https://gmo.jp/
申し込む際は、特定の紹介サイト経由だと条件が変わることがあるため、必ず上記ページから申し込みましょう。
電話の問い合わせ窓口から申し込むことはおすすめできません。
理由は明確で、口頭のやりとりだと契約後にキャンペーンが適用されていないトラブルの可能性があるからです。
必ず上記内容が明記されている公式ページのフォームから最終的に申し込むようにしましょう。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)
以上を参考に、あなたが5Gについての疑問を解消し、今よりも快適にWiMAXを利用できることを心より願っています。