
WiMAXを解約したいけど、無料ですんなり解約できるのか不安に思っていませんか。
WiMAXの解約は、注意しなければ余計に1万円以上支払ったり、プロバイダによってはキャッシュバックや特典を返さなければならないなど面倒なルールがあります。
このページでは、解約時に必ず気をつけなければならない注意事項を下記3点の流れで解説します。
全て読めば、無事トラブルなくWiMAXを解約することができるでしょう!
WiMAXを解約して、改めて他のプロバイダで契約する方へ
2021年2月現在、最も安く使えるのは『GMOとくとくBB』ですが、キャッシュバックの受け取り事項に注意点がありますので、『元販売員が教えるGMOのWiMAXで契約前に読むべき全知識』を事前に参考にしてください。
また、2019年10月以降、契約期間や解約違約金を設けないサービスが増えました。
しかし、それより前に現在使用中のプランを契約された方は、解約違約金がかかることがあるので注意してください。
1. 自分のプロバイダの確認方法
まずは自分がどのプロバイダで使っているのかを確認しましょう。
WiMAXを長年つかって解約する場合、自分がどこのプロバイダを使っているのか忘れがちです。
そんな時は、クレジットカード明細や口座振替の振込先を確認するか、本家UQ WiMAXの「UQお客様問い合わせセンター」を利用しましょう。
UQお客様問い合わせセンター利用手順
1. UQ WiMAX公式ページの「手続き方法一覧」ページにアクセスする
2. ページの一番下の「どこで契約したかわからない方」をクリック
3. 表示される電話番号「0120-929-818」に問い合わせる
自分のプロバイダがわかったら、次の章に従って実際に解約に向けて手続きをすすめます。
2. 全プロバイダ共通|解約時に必ず注意すべきこと
プロバイダに「解約したいです!」と電話をする前に、下記2点について確認してください。
- ポイント1. 契約更新月でないと解約金がかかる
- ポイント2. 各プロバイダによっては解約申込み締め切りが決まっている
場合によっては3万円ほどの高額な違約金を取られてしまうケースもあるので注意してください。
ポイント1. 契約更新月でないと解約金がかかる
WiMAX2+は基本的に「契約更新月」以外の期間に解約する場合は解約金がかかります。
「契約更新月」は各プロバイダ毎に設定されており、多くのプロバイダでは25ヶ月目、37ヶ月目です。
プロバイダ毎にルールが違う場合があります。例えば、価格.comで買うと解約金は高く設定されています。必ずご自身のプロバイダの解約条件をご確認ください。
旧回線「WiMAX」もありますが、現在新規申込を受け付けているWiMAXのプロバイダはないため、新回線「WiMAX2+」の解約金を解説します。
2年契約の場合
- 1ヶ月目~12ヶ月目までの解約金:19,000円
- 13ヶ月目~24ヶ月目までの解約金:14,000円
- 25ヶ月目に解約金:0円
- 26ヶ月目以降に解約金:9,500円
※あくまで最も多いパターンのプロバイダの解約金です。
3年契約の場合
- 1ヶ月目~12ヶ月目までの解約金:19,000円
- 13ヶ月目~24ヶ月目までの解約金:14,000円
- 25ヶ月目~36ヶ月目までの解約金:9,500円
- 37ヶ月目に解約金:0円
- 38ヶ月目以降に解約金:9,500円
※あくまで最も多いパターンのプロバイダの解約金です。
更新月の確認方法
契約しているプロバイダに問い合わせるのが一番早いです。
または、ID・パスワードを覚えている方は、会員ページから確認してください。
ただし、『ラクーポン』など会員ページがないプロバイダもありますので、その場合はプロバイダへお問い合わせください。
問い合わせ一覧は下記の通りです。
家電量販店など店頭で契約している場合
プロバイダ | 電話番号 |
ビックカメラ (BIC WiMAX) | 0120−99−5151 携帯042−310−3710 (年中無休:9〜21時) |
ヤマダ電機 (YAMADA Air mobile WiMAX) | 0120-810-666 (年中無休:10〜21時) |
ヨドバシカメラ (ワイヤレスゲートWiMAX) | 0120-779978 携帯03-6702-0076 (年中無休:10〜18時) |
KuaLnet WiMAX | 0120−71−2133 (年中無休:9〜19時) |
au one net | 0077-777 (年中無休:9~20時) |
その他、ネットなどで契約している場合
プロバイダ | 電話番号 |
UQ WiMAX | 0120−929−818 (年中無休:9〜21時) |
nifty WiMAX | 0120-32-2210 携帯03−5860−7600 (年中無休:10〜19時) |
BIGLOBE WiMAX | 0120-86−0962 携帯03−6385−0962 (年中無休:10〜19時) |
GMOとくとくBB | 03−5456−1090 (平日:10〜19時) |
So-net WiMAX | 0120-117-268 (年中無休:9~21時) |
ラクーポン WiMAX (旧:シェアリー) | 03-5953-9605 (平日:10~18時) |
Broad WiMAX | 0120−001−827 (月〜土:11〜18時) |
DTI WiMAX | 0120-830-501 携帯(186)03−5749-8091 (平日:10〜17時) |
KT-WiMAX | 0120-980-886 (年中無休:10〜20時) |
ポイント2. 各プロバイダで解除申込み締め切りが決まっている
これが非常に厄介で、トラブルの原因ですので必ず注意するようにしてください。
各プロバイダで解除申込み締め切りが決まっている場合があり、中には「郵送で必着」と定めているプロバイダがあります。下記のプロバイダには要注意です。
『GMOとくとくBB』
- 毎月20日必着で『解約申請書』を郵送すると当月末日に解約、20日を過ぎると翌月も課金。
『ラクーポン』
- 解約手続きは20日18時まで
- その日が祝日の場合は、前営業日が締め切り!
うっかり締め切りを間違えると、翌月の解約となり場合によっては違約金が発生します。
なぜわざわざ間違いが起こりやすい仕組みにしているのか非常に嫌な印象を受けますが、両社ともに非常に安いプロバイダですので、仕方ないのかもしれませんね。
どちらにせよ、不安な場合は問い合わせ先に電話しましょう。
3. 全プロバイダの連絡先と解約手順
自分のプロバイダと、「更新月」と「解約申し込み締め切り」を確認したら、次は解約の手続きに入ります。
やり方はいろいろありますが、結局は電話してしまうのが一番はやく、確実です。
プロバイダによっては公式ページから申し込み用紙をダウンロード・印刷し、送付するといった場合もありますが、不備があるとスルーされてしまうので、解約がうまくいかないケースが多発しています。
トラブル防止のため、電話で確実に解約する旨を伝えましょう。
問い合わせ先を改めて整理します。
家電量販店など店頭で契約している場合
プロバイダ | 電話番号 |
ビックカメラ (BIC WiMAX) | 0120−99−5151 携帯042−310−3710 (年中無休:9〜21時) |
ヤマダ電機 (YAMADA Air mobile WiMAX) | 0120-810-666 (年中無休:10〜21時) |
ヨドバシカメラ (ワイヤレスゲートWiMAX) | 0120-779978 携帯03-6702-0076 (年中無休:10〜18時) |
KuaLnet WiMAX | 0120−71−2133 (年中無休:9〜19時) |
au one net | 0077-777 (年中無休:9~20時) |
その他、ネットなどで契約している場合
プロバイダ | 電話番号 |
UQ WiMAX | 0120−929−818 (年中無休:9〜21時) |
nifty WiMAX | 0120-32-2210 携帯03−5860−7600 (年中無休:10〜19時) |
BIGLOBE WiMAX | 0120-86−0962 携帯03−6385−0962 (年中無休:10〜19時) |
GMOとくとくBB | 03−5456−1090 (平日:10〜19時) |
So-net WiMAX | 0120-117-268 (年中無休:9~21時) |
ラクーポン WiMAX (旧:シェアリー) | 03-5953-9605 (平日:10~18時) |
Broad WiMAX | 0120−001−827 (月〜土:11〜18時) |
DTI WiMAX | 0120-830-501 携帯(186)03−5749-8091 (平日:10〜17時) |
KT-WiMAX | 0120-980-886 (年中無休:10〜20時) |
4. WiMAXを解約した後におすすめのネット回線
WiMAXを解約する場合、特に多い理由は下記3点ですが、理由別にオススメの方法があります。
WiMAXの解約を条件にお得なキャンペーンを実施しているサービスも紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
- 理由1. WiMAXでは通信速度が足りず、固定回線に申し込もうと考えている
- 理由2. ネット回線はあまり使わず、スマホだけで十分だった
- 理由3. WiMAXは遅いから、Y!mobileにしようかと考えている
それぞれオススメの方法を解説します。
理由1. WiMAXでは通信速度が足りず、固定回線に申し込もうと考えている
オススメの方法: 「フレッツ光 解約金全額負担キャンペーン」を使うべき!
高画質の動画視聴や、テレビ会議、オンラインゲームを行う場合、多い解約理由です。この場合はWiMAXを解約するのは仕方ないことでしょう。
光回線のなかでもフレッツ光はモバイル端末からの乗り換えについて、解約金を全額負担してくれるキャンペーンを行っています。非常にお得なので、ぜひ利用しましょう。
理由2. ネット回線はあまり使わず、スマホ一つで十分だった
オススメの方法:
- モバイル端末を買取業者に売る
- 格安SIMカードを購入して使う
この場合、WiMAXを解約するにあたり、少しでも得をする方法が2つあります。
(1)モバイル端末を買取専用業者に売る
『モバイルルーター高額買取実施中!ソフマップ』や、ビックカメラに専用窓口があり、例えば「Aterm MR03LN8B」であれば上限6200円で買い取ってくれます。
(2)格安SIMカードを購入して使う
WiMAXのモバイル端末は実はSIMフリーで、家電量販店でSIMを買うと使えます。プリペイド式や、1GB/月額500円ですので、スマホに速度制限がかかってしまった時のために持っておくのも手です。
理由3. WiMAXは遅いから、Y!mobileにしようかと考えている
オススメの方法: 解約自体を見直すべき!
「Y!mobile」は「WiMAX」と比較して下記のようなデメリットがあります。
- 最大速度や対応エリアなどほとんど変わらない
- 契約期間が3年と長い(通常2年)
- 無制限プランのエリアが狭い
- サービス内容の改悪が著しい
- 「WiMAX」とサービス内容は近いのに割高
WiMAXが遅くなる理由についてを徹底的に検証した『WiMAX通信速度が遅いときの7つの原因と正しい解決方法』をご覧頂き、解決方法を試した上で再考して下さい。
5. まとめ
WiMAXの解約をする時は、契約更新月以外は解約料金がとられます。まずは契約しているプロバイダに確認して、いつ解約すれば良いのか、その時に必要な手続きは何かを把握してください。
それでもすぐに解約したい時は、ご紹介した3つの方法を試して、少しでもお得に解約しましょう!
WiMAXを解約して、改めて他のプロバイダで契約する方へ
2021年2月現在、最も安く使えるのは『GMOとくとくBB』ですが、キャッシュバックの受け取り事項に注意点がありますので、『元販売員が教えるGMOのWiMAXで契約前に読むべき全知識』を事前に参考にしてください。
(※当サイトへの情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。サービス内容が突然変わる可能性もあるため、最後は必ずご自身で契約内容をご確認下さい)