
「WiMAXをGMOとくとくBBで契約するのってどうなんだろう」とお考えではありませんか?
結論から言うと、WiMAXを最もお得に申し込めるのは『GMOとくとくBB』で間違いありませんが、WiMAX自体がおすすめできないサービスとなってきています。
このページでは、通信端末を長年販売してきた筆者が、WiMAXの契約はGMOとくとくBBが最もお得な理由や契約前の注意点に加え、なぜWiMAXがおすすめできないかを、詳しく解説します。
- WiMAXはGMOとくとくBBのキャンペーンが最もお得
- GMOでキャッシュバックを受ける際の3つの注意点
- GMOとくとくBBのWiMAX口コミ・評判
- 現在はWiMAXがおすすめできない2つの理由
- 【全24社を徹底比較】2023年おすすめの光回線6選
- 大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
全て読めば、GMOとくとくBBとWiMAXについてしっかり理解し、あなたに最適なインターネット回線が見つかるでしょう。
1.WiMAXはGMOとくとくBBのキャンペーンが最もお得
他社と比較して、GMOとくとくBBはネット契約のコストを最も安く抑えられるプロバイダです。
GMOとくとくBBには、以下の魅力があります。
- 魅力1. 実質月額料金がプロバイダの中で最も安い
- 魅力2. 他社から乗り換える場合もお得
本章ではまずこれらの魅力を、他のプロバイダと比較しながら解説します。
魅力1. 実質月額料金がプロバイダの中で最も安い
1つ目の魅力は、プロバイダと機種の組合せで、安い順に上位8社の実質月額料金を計算すると「GMOとくとくBB」が最安(2023年3月現在の情報)であることです。
※実質月額料金 = 登録料 + 初月料金 + その他費用 + 月額料金×契約期間 + 端末代 – キャッシュバック – その他割引÷契約期間
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
順位 | プロバイダ | 実質月額料金 (3年利用した場合) | キャッシュバック 特典 | 端末代 |
1 | GMOとくとくBB | 3,732円 | 23,000円 | 21,780円 |
2 | Broad | 3,902円 | 20,743円割引 | 21,780円 |
3 | BIGLOBE | 4,241円 | 10,000円 | 21,912円 |
4 | Vision WiMAX | 4,270円 | 最大8,300円 | 21,780円 |
5 | カシモ | 4,331円 | 5,000円 | 実質0円 |
6 | DTI | 4,440円 | 21,780円 | 21,780円 |
7 | UQ WiMAX | 4,568円 | 5,938円 | 5,940円 |
8 | DIS | 4,693円 | - | 5,940円 |
※DTI・DIS以外はau/UQモバイルとのセット割(月額最大1,100円割引)あり
今なら乗り換えで最大40,000円キャッシュバック!
他社からWiMAXに乗り換える場合、GMOとくとくBBでは最大40,000円のキャッシュバックキャンペーンが実施中です。
他社インターネット回線を解約する際に発生する違約金(端末代の残債含む)の合計金額に応じて、以下の金額を還元してもらえます。
- 合計20,000円(税抜)未満の場合⇒ 23,000円還元
- 合計20,000円(税抜)以上の場合⇒ 40,000円還元
かなりお得なキャンペーンですので、違約金が原因で乗り換えに悩んでいる場合は、この機会に申し込むとよいでしょう。
GMOとくとくBB公式:https://gmobb.jp/
GMOのWiMAXは即日発送(平日15:30まで / 土日祝14:00)に対応しており、すぐに使い始めることができます。
また、20日以内なら解約違約金無料でキャンセルできるので、申し込みのハードルも低いです。
《GMOが高額キャッシュバックを実現できる理由》
『GMOとくとくBB』は、Web上での集客に特化しているため、人件費や事務所費用を安く抑えることができます。そのため、削減した費用をそのまま購入者にキャッシュバックすることができています。
また『GMOとくとくBB』の運営元であるGMOインターネット株式会社は、ネットでの販売代理店の中でも最大手です。
そのため、『GMOとくとくBB 』の月間の販売台数も多く、WiMAX本家からの販売奨励金をたくさん獲得しており、ネット販売代理店の中でも最高レベルのキャッシュバックを実現しているという背景があります。
魅力2. 他社から乗り換える場合もお得
2つ目の魅力は、他社から「GMOとくとくBB」に乗り換える場合は、最大40,000円のキャッシュバックがあることです。
出典:GMOとくとくBB
23,000円のキャッシュバックとは併用できませんが、他社から乗り換える場合は、現在使っているインターネット回線の解約にかかわる解約違約金や端末残債などの合計によって、以下の金額を受け取ることができます。
- 合計20,000円(税抜)未満の場合:23,000円キャッシュバック還元
- 合計20,000円(税抜)以上の場合:40,000円キャッシュバック還元
上記のとおり、解約金などの合計が20,000円を超える場合は40,000円がもらえますので、「今のサービスを解約すると解約金が高くつくし、一度にお金を用意できないから…」とためらっていた場合は、大きな魅力と言えるでしょう。
2.GMOでキャッシュバックを受ける際の3つの注意点
『GMOとくとくBB 』のキャッシュバックには、以下3つの注意点があります。
「キャッシュバックを受け取れると思っていたのに、もらえなかった」という事態にならないよう、事前に確認しておきましょう。
注意点1. キャンペーン適用は「新規申し込み」のみ
GMOとくとくBBのキャンペーン適用は、新規申し込み者のみです。以前利用した経験があり、再契約する方は、適用できません。
『GMOとくとくBB 』のキャンペーンは、併用不可です。例えば、タブレットプレゼントキャンペーンなどと併用はできません。
注意点2. キャッシュバックの申請は、契約から11ヶ月後に「自分で」行う
キャッシュバックキャンペーンの場合、申請する必要がありますが、申請は契約から11ヶ月後に行います。
自ら申請(入金口座の登録)する必要があり、自動的に入金されるわけではないので注意してください。
なお、契約から11ヶ月の間で以下に該当する方は、申請できません。
- 期間中に解約した方
- 未納によるサービス一時停止を受けた方
あくまで利用を継続している方が対象です。
注意点3.「GMOアドレスに届くメール」から入金口座を登録する
契約11ヶ月目に、契約時に作成したGMO アドレス宛に、「口座情報登録メール」が届きます。
1ヶ月以内に口座を登録しないと、キャッシュバックの受け取りの権利が消失します。
『GMO』のアドレスは付与されても使わない方が多く、見落としが発生しやすくなっています。結果として期限が過ぎて貰えない人もいるようです。
ここは最もトラブルが発生するポイントなので、必ず押さえておきましょう。
手続きを忘れないためにリマインドサービスなどの活用がおすすめ
手続きを忘れないためには、無料で指定した期日にメールを送ってくれる「リマインドメール」をオススメします。(スマホのカレンダーアプリなどを利用するのも良いでしょう)
手順⑴『リマインドメール』から、無料で会員登録 メールアドレスとパスワードだけで登録完了
手順⑵ログインすると開く画面で、①氏名を設定した後、②早速メール設定画面へ。
手順⑶宛先を設定し、件名と本文にリマインド内容を記載。日付を入れて完了!
手順(4)11ヶ月後、メールが届くのを待つだけ!以下のようなメールが来ます。
手順(5).GMOアドレスをチェックして口座登録
GMOアドレスに届く口座情報登録メールを開き、URLから申請を行いましょう。「後でやろう」とすると忘れてしまうので、必ずこのタイミングで実行してください。
3.GMOとくとくBBのWiMAX口コミ・評判
WiMAXプロバイダの中でもお得な「GMOとくとくBB」ですが、実際の利用者はどんな感想をもっているのか、口コミを調べました。
結論として、「キャッシュバックに満足」という声がある一方で、「受け取り損ねてしまった」「サポート体制に不満」という声も多数見られます。
そのため、キャッシュバックを確実に受け取るためには、正しい手順で申し込みをする必要があります。
キャッシュバックに満足という高評価
GMOとくとくBBのWiMAX利用者の声を調査すると、やはりキャッシュバック額に対しての高評価が多いようでした。
いちばんお得にWiMAXを契約したいなら、GMOとくとくBBをおすすめしています!
キャッシュバックの手続きを忘れずに行えば、とてもおトクです。詳細はこちら↓
— 兎田ぺこら(裏) (@Yoshi_tomori) March 24, 2021
GMOとくとくBB(WiMAX)のキャッシュバックが今朝入金されていました。31,800円。
昨年3月契約
1/29 15時にメール来たので即手続き(16時過ぎに完了)
2/24 朝入金11ヶ月後の手続きを忘れないようにGoogleカレンダーに登録しておいたからね。完璧ですw
— れいか (@reika_i) February 24, 2021
受け取り損ねないように注意する必要がありますが、正しい方法で手続きをすれば、高額なキャッシュバックを受け取れます。
受け取り方法の複雑さに対しては不満の声も多数
高評価の一方で、受け取り方法の複雑さに対しては不満の声も多く、「キャッシュバックを受け取れなかった」という方もいるようでした。
よっしゃgmo wimaxキャッシュバック口座登録した!
しかしこれ分かりにくすぎるな。
広告メール配信解除しないと、なかなか確認出来ないよ。
キャッシュバック口座登録する時にも別のサブスクへ誘導するとはなかなか、、、— みかん@社畜 (@mikan8845) April 30, 2021
WiMAX、結局GMOとくとくBBにしました!
BroadWiMAXにしたかったけど希望の端末なく…実質月額はGMOのほうが安いけどキャッシュバック忘れそう😂💦— とらこあら@モデルナ1回目接種済 (@tora_koala) March 31, 2021
引っ越し先
光つかえないから、
WiMAXのサイトみてるが
GMOさんのキャッシュバックの件
させないように、工夫してるようで
価格は安いが、ちょっとなぁーと感じた。— ナムコンパイル(反省サンセイR&D) (@namcompile) March 24, 2021
キャッシュバックの受け取り損ねは、「受け取り方を正しく把握していない」ことが原因です。
また、申請のタイミングが契約から11ヶ月後とかなり先になるので、「忘れてしまっていた」という方もいるようでした。リマインダーをセットしておくなど、何らかの工夫をしておくことをおすすめします。
GMOのサポートに関してはやや不満が多い
先ほど紹介したキャッシュバックの受け取りが面倒なように、GMOとくとくBBのサポートは決して良いとは言えません。
実際に、以下のような口コミもありました。
- 平日午後にかけると、3回に1回くらいしか繋がらない
- 待機時間が長い
GMOでwimax契約していましたが本当にネットには繋がらないし問い合わせても返信もこないし対応もしてくれないし無駄に1万以上とられるはめに…
今まで使った Wi-Fiの会社の中で電波も対応一番最悪でした😃
きっとこの先も何もよくならないと思います— 八朔ジーンズ🍭 (@blacko0o0beans) March 9, 2021
しかし、以前と比較して肯定的な口コミも増えてきているので、今後よりよいサポートになることは期待できるでしょう。
『GMOとくとくBB 』は、料金が安いだけあって、サポートについてはやや不安が残りますが、そもそもWiMAXの設定自体は簡単なので、問い合わせの機会はほぼありません。
初期設定方法が分からない・どうしても繋がらない場合は、以下に連絡してみてください。
GMOの問い合わせ窓口
- 電話番号:0570-045-109
- 音声ガイダンス⑴技術サポート:10:00~19:00(年中無休)
- 音声ガイダンス⑵事務手続き:10:00~19:00(平日のみ)
4.現在はWiMAXがおすすめできない2つの理由
GMOとくとくBBで契約すると最もお得な「WiMAX」ですが、2023年3月現在、WiMAX自体おすすめできないサービスになりつつあります。
WiMAXがおすすめできない理由は、以下の2つです。
それぞれの理由について、以降で詳しく見ていきましょう。
理由1. WiMAXは通信速度・容量で光回線に劣る
WiMAXは通信速度と容量の面で光回線に劣っており、以下の特徴に当てはまる方は光回線をおすすめします。
光回線がおすすめな人
- 自宅用の回線を考えている
- 動画視聴やビデオ会議、オンラインゲームなどの用途で快適にネットを使いたい
- 容量を気にせずネットを使いたい
実際にWiMAXと光回線を比較してみると、同じ価格帯にもかかわらず、光回線の通信速度・容量がWiMAXよりも優れていることが分かります。
WiMAX | 光回線 | |
通信速度(実測値) | △ 平均30Mbpsほど | 〇 平均200Mbpsほど |
データ容量 | △ 速度制限あり | 〇 無制限 |
月額料金 | △ 3,000~4,000円程度 | △ 3,000~4,000円程度 |
以降で、WiMAXの通信速度とデータ容量のそれぞれについて詳しく見ていきましょう。
WiMAXの通信速度
WiMAXは、ルーターまでの通信を無線で行うため、有線で通信を行う光回線と比べて通信速度がかなり劣っています。
そのため、WiMAXの平均的な通信速度(30Mbps)では、標準画質程度の動画視聴までは問題ありませんが、ビデオ会議や高画質の動画視聴、オンラインゲームを利用される方にとってはストレスがかかる回線となる可能性が高いです。
用途(目的) | 必要な通信速度の目安 |
メール | 1Mbps~ |
SNS | 5Mbps |
動画視聴(標準画質) | 10Mbps |
ビデオ会議 | 30Mbps |
動画視聴(高画質) | 40Mbps |
オンラインゲーム | 50~100Mbps |
当サイトでは光回線の速度を比較するポイントについて詳しく解説しておりますので、是非参考にしてください。
関連記事
光回線の速度を比較するポイントと20社の最速ランキングや測定方法を紹介
WiMAXの通信容量
通信容量の面を見ても、月々のデータ量が完全無制限で使い放題の光回線に比べて、WiMAXは容量に制限があります。
WiMAXの「ギガ放題・ギガ放題プラス」のプランでは「実質無制限」としていますが、その場合でも「3日間○○GB以上利用した場合には速度制限」という条件ですので、光回線のように使い放題という訳ではありません。
WiMAX公式HPでは、実質無制限プランの速度制限について以下のように記載されています。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、短期間に多くのデータ通信をご利用の場合、ネットワークの混雑回避のため通信速度を制限させていただきます。
出典:UQ WiMAX公式
理由2. 料金・手軽さでテザリングに劣る
以下のような理由から、「WiMAXがいいのでは?」と考えている方の場合でも、安くて手軽に使えるテザリングの方がおすすめです。
テザリングがおすすめな人
- 光回線工事ができずにWiMAXを検討している
- 外出先で作業するためにWiMAXを検討している
実際に、WiMAXとテザリングを比較してみると、工事不要の回線や外出先での利用であればテザリングの方がお得であることが分かります。
WiMAX | テザリング(大容量プラン) | |
月額料金 | △ 3,000~4,000円程度 | 〇 1,500円程度 |
手軽さ | △ 新たな契約・デバイスの持ち運びが必要 | 〇 普段使っているスマホのみで使える |
通信速度(実測値) | △ 平均30Mbpsほど | △ 平均20Mbpsほど |
データ容量 | △ 実質無制限 (速度制限あり) | △ 実質無制限 (速度制限あり) |
以降で、WiMAXの各サービスと、無制限でテザリングを利用できる『楽天モバイル』を比較してみましょう。
WiMAXと楽天モバイルの比較
以下は『楽天モバイル』とWiMAXとの比較です。
楽天モバイルの無制限プランに新規契約した方が、実質月額料金が安く、契約年数の縛りもないため、気軽に始められることがわかります。
実質月額料金=(月額料金+初期費用-キャッシュバックなどの割引)÷契約月数
![]() | ![]() | |
実質月額料金 | ◎ 3,278円 (無制限プラン) | △ 3,934円 |
実質速度 | △ 19.0Mbps | 〇 26.8~39.3Mbps |
データ容量 | 〇 無制限プランあり (速度制限あり) | 〇 実質無制限 (速度制限あり) |
速度制限条件 | 〇 1Mbps | 〇 1Mbps |
契約期間 | 〇 なし | × 3年 |
※スピードテストアプリ「Speedchecker」で計測
上記のとおり、WiMAXは実質速度が少し速いものの、ビデオ会議がギリギリできるレベルで、高画質の動画視聴やオンラインゲームにはストレスがかかる可能性が高く、利用用途は楽天モバイルとほとんど変わりません。
また速度制限の条件も同じですので、WiMAXよりもテザリングの方が料金面でも手軽さでもおすすめできるわけです。
まとめ
以上で見てきたように、WiMAXは次の2つの理由からおすすめできません。
- 理由1. 通信速度・容量で光回線に劣る
- 理由2. 料金・手軽さでテザリングに劣る
光回線、テザリングがおすすめな人の特徴を踏まえて、あなたに合った回線を選びましょう。
光回線がおすすめな人 | テザリングがおすすめな人 |
|
|
なお、光回線・テザリングそれぞれでおすすめなサービスを次の箇所で解説していますので、適宜読み飛ばしてください。
5.【全24社を徹底比較】2023年おすすめの光回線6選
光回線をお得に選ぶためには、「実質月額料金の安さ」がポイントになります。 実質月額料金とは 実質月額料金とは、契約期間中に支払う全ての金額から割引き要素を差し引いて、ひと月あたりに換算した料金のことです。
実質月額料金の安さは、次の3つで決まります。
- スマホセット割
- キャッシュバック
- 工事費割引き
とくにスマホセット割の割引額は大きいため、まずは「あなたがどのキャリアのスマホを使っているか」で光回線を選ぶとよいでしょう。
例えば、SoftBankスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。
出典:SoftBank
ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費割引き」の3つの観点で選んでいきましょう。
下記は、光回線事業者全24社を上記の3つの観点で徹底的に調査して、実質月額料金で比較した一覧表です。背景に薄い黄色を敷いた光回線が、それぞれのスマホキャリアとの組み合わせで最も安い光回線を示しています。
なお、「参考」の項目は実質月額料金が一番安くなる条件を記載しており、「実質月額料金」のカッコ書きはスマホセット割を適用しなかった場合の料金です。
←上下左右にスクロールできます→
お使いの スマホ | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | ドコモ光 | 2,799円 (3,899円) | 1,479円 (2,579円) | 1,100円/月 | キャッシュバック:45,000円 ドコモポイント:2,000pt | 0円/3,300円 |
![]() | auひかり | 2,285円 (3,385円) | -93円 (1,007円) | 1,100円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,792円 (4,453円) | 2,686円 (3,345円) | 1,100円/月 | 戸建て:64,000円 マンション:61,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 | |
コミュファ光 (東海エリア) | 1,888円 (2,658円) | 1,032円 (1,802円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:35,000円 | 実質無料/0円 | |
So-net光プラス | 4,296円 (4,846円) | 3,086円 (3,636円) | 1,100円/月 | 50,000円 | 実質無料/3,500円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 4,741円 (5,291円) | 3,506円 (4,056円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 実質無料/880円 | |
@TCOMヒカリ | 3,353円 (3,944円) | 2,103円 (2,694円) | 1,100円/月 | 戸建て:39,000円 マンション:36,000円 | 実質無料/3,300円 | |
メガ・エッグ (中国エリア) | 3,924円 (4,474円) | 2,824円 (3,374円) | 1,100円/月 | 20,000円 | 実質無料/3,300円 | |
ピカラ光 (四国エリア) | 3,530円 (4,080円) | 2,357円 (2,907円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 0円/0円 | |
eo光 (関西エリア) | 3,091円 (3,877円) | 2,553円 (3,339円) | 1,100円/月 | 戸建て:15,000円(商品券) マンション:3,000円(商品券) | 実質無料/3,300円 | |
@nifty光 | 4,219円 (4,769円) | 3,006円 (3,556円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
BBIQ (九州エリア) | 4,208円 (4,758円) | 3,384円 (3,934円) | 1,100円/月 | 戸建て:10,000円 マンション:5,000円 | 2,200円/880円 | |
AsahiNet光 | 3,557円 (4,877円) | 2,457円 (4,107円) | 1,320円/月 | 0円 | 実質無料/880円 | |
DTI光 | 3,979円 (5,299円) | 2,651円 (3,971円) | 1,320円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 | |
j:com光 | 3,827円 (4,377円) | 3,756円 (4,306円) | 1,100円/月 | 6,000円分 QUOカードPay | 実質無料/3,300円 | |
![]() | NURO光 | 3,413円 (3,963円) | 3,413円 (3,963円) | 1,100円/月 | 45,000円 | 実質無料/3,300円 |
ソフトバンク光 | 4,058円 (4,608円) | 2,518円 (3,068円) | 1,100円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 | |
お使いの 格安SIM | 光回線 | 実質月額料金 | 参考 | |||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
![]() | auひかり | 2,527円 (3,385円) | 149円 (1,007円) | 858円/月 | 80,000円 | 実質無料※1/3,300円 |
![]() | ソフトバンク光 | 3,970円 (4,608円) | 2,430円 (3,068円) | 1,188円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
![]() | OCN光 | 4,811円 (5,031円) | 3,023円 (3,243円) | 220円/月 | 37,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | IIJmioひかり | 4,532円 (5,357円) | 3,295円 (4,120円) | 660円/月 | 0円 | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 |
![]() | DTI光 | 5,134円 (5,299円) | 3,806円 (3,971円) | 165円/月 | 戸建て:20,000円 マンション:17,000円 | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
![]() | @TCOMヒカリ | 3,724円 (3,944円) | 2,474円 (2,694円) | 220円/月 | 戸建て:38,000円 マンション:35,000円 | 戸建て:19,800円/3,300円 マンション:16,500円/3,300円 |
![]() | @nifty光 | 4,549円 (4,769円) | 3,336円 (3,556円) | 220円/月 | 30,000円 | 実質無料/3,300円 |
光回線 | 実質月額料金 | 参考 | ||||
戸建て | マンション | スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||
(参考) スマホセット割 なし | フレッツ光 東日本 | 6,582円 | 4,519円 | - | - | 戸建て:19,800円/880円 マンション:16,500円/880円 |
エキサイト光 | 4,842円 | 3,742円 | - | - | 戸建て:実質無料/1,100円 マンション:実質無料/1,100円 | |
ぷらら光 | 6,105円 | 4,648円 | - | - | 戸建て:19,800円/0円 マンション:16,500円/0円 | |
U-NEXT光 | 5,858円 | 4,736円 | - | - | 26,400円/3,300円 |
※キャンペーン内容や料金は変わる可能性がありますので、必ず公式ページで確認してください。
※1:ひかり電話の加入が条件
※料金はすべて税込み
表の補足説明
・実質月額料金={月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等}÷契約期間
・新規申込み後、最安になる契約期間の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとSoftBankのセット割は「光回線+光電話」が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・スマホセット割引は最大額で算定
・スマホセット割の額は1人分の適用額。家族にも適用させると、月額最大1,100円×家族人数分の割引
・フレッツ光のプロバイダは「BB.エキサイト(戸建て550円/マンション550円)」で算定
・UQモバイルは「auひかり」の実質月額料金のみを記載
上記のように、スマホ会社とのセット割は実質月額料金を下げる大きな要素となりますので、光回線は今お使いのスマホに合わせて選ぶことをおすすめします。
さらに、スマホセット割は同居していない場合も含めて、同じキャリアを使っている家族の人数分が適用できますので、2人以上の家族が同じキャリアを使っている場合はとくに、スマホセット割ができる光回線を選ぶとよいでしょう。
ただし、光回線によっては提供していないエリアがあるため、下図のフローチャートに従って光回線を選んでください。
例えば、あなたがSoftBankのスマホをお使いなら、最も安い光回線は「NURO光」となり、NURO光の提供エリア外にお住いであれば、次いで「ソフトバンク光」が最も安い光回線となります。
また、各光回線にはいくつかの申込窓口があり、申込窓口によってキャンペーンが異なりますので、お得な申込窓口をしっかり選ぶようにしましょう。
キャッシュバック金額や工事費無料などの特典を踏まえると、最もお得でおすすめな窓口は以下のとおりです。
お使いのスマホキャリア | 最安のおすすめ光回線 | 最もお得な申込窓口 |
![]() | ![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) |
![]() | ![]() | NURO光 公式サイト |
![]() | GMOとくとくBB (代理店) | |
![]() 格安SIM | ![]() | NEXT (代理店) |
![]() | GMOとくとくBB (プロバイダ) | |
![]() | NEXT (代理店) |
6.大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン
結論、20GB以上のデータ容量を使えるSIMプランの中で、最もおすすめなのは『楽天モバイル』です。
大容量のテザリングに楽天モバイルがおすすめな理由
- 【容量】データ容量無制限でテザリングを利用できる唯一のキャリア
- 【価格】月間30GB以上の利用で、他社スマホプランと比較して最安
- 【速度】下り平均19.0Mbpsで、3大キャリアを除く大容量SIMの中で最速
実際に、大容量プランを提供している全14社の料金と速度を比較したところ、以下の表のとおりとなりました。
なお、各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
-スマホの方はスクロールできます-
SIM | テザリングで利用したい容量 | 平均速度 | |||||
30GB | 40GB | 50GB | 60GB | 無制限 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | |
楽天モバイル | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 3,278 | 19.0 | 5.9 |
docomo | 7,205 | 7,205 | 7,205 | 7,205 | - | 26.2 | 4.2 |
au | 7,238 | - | - | - | - | 50.8 | 5.6 |
SoftBank | 7,238 | - | - | - | - | 45.9 | 5.6 |
エキサイトモバイル_Flat | 4,158 | 5,258 | 6,358 | - | - | 3.8 | 3.9 |
エキサイトモバイル_Fit | 4,400 | 7,700 | 11,198 | - | - | 3.8 | 3.9 |
イオンモバイル | 4,378 | 5,478 | 6,578 | - | - | 3.7 | 2.6 |
DTI SIM | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 8.5 | 3.0 |
NifMo | 4,730 | 6,050 | 6,050 | - | - | 2.7 | 2.8 |
QTモバイル | 3,300 | - | - | - | - | 1.6 | 5.6 |
スマモバ | 3,828 | - | - | - | - | 1.7 | 5.0 |
HISモバイル | 6,567 | - | - | - | - | 5.8 | 2.9 |
LIBMO | 7,238 | - | - | - | - | 3.5 | 5.9 |
BIGLOBEモバイル | 8,195 | - | - | - | - | 4.7 | 1.4 |
※上記の料金に加えて、機種代金が別途必要となる場合があります。
※速度の数値については、当社で朝・昼・晩のそれぞれの時間帯で速度を測定し、それらの平均を表記しています。
上記の表のように、楽天モバイルはデータ無制限でテザリングができる唯一のSIMで、価格面でも月間30GB以上利用する人にとって最もお得なプランとなっています。
それでは、楽天モバイルについて詳しく見ていきましょう。
楽天モバイル
出典:楽天モバイル
『楽天モバイル』は、第4の大手キャリアである楽天が提供しているSIMです。
日本全国の楽天回線エリアで、データが使い放題で、楽天専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話がかけ放題となります。
また、世界66ヵ国と地域を対象に、海外でも月間2GBまでデータ容量を利用でき、SMSも無料です。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」のみです。
また、Rakuten UN-LIMIT Ⅶで契約できるSIMの種類は「音声付きSIM」となります。
月額基本料金は下記のとおり、毎月使用したデータ容量で3段階に変動する料金体系となっています。
出典:楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ | |||
SIMタイプ | 音声通話 | ||
国内通話 | 0円 | ||
月間データ容量 | 0~3GB未満 | 1,078円/月 | |
3GB以上~20GB未満 | 2,178円/月 | ||
20GB以上~無制限 | 3,278円/月 |
※料金はすべて税込み
ただし、月間データ容量が無制限で使えるのは、国内の楽天回線エリアのみです。
国内でもパートナー回線エリアは月間5GB、海外は月間2GBまでしか使えませんので注意しましょう。
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ | ||
国内 | 楽天回線エリア | 制限なし |
パートナー回線エリア | 5GB/月 | |
海外 | - | 2GB/月 |
なお、パートナー回線エリアでデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大 1Mbpsに制限されます。
また、海外でデータ容量を超えた場合は、通信速度が最大128kbpsまで制限されてしまうので注意してください。
そのため、楽天モバイルは「my楽天モバイルアプリ」を使って、国内の楽天回線エリアを確認しながら利用するとよいでしょう。
楽天モバイルのお得なキャンペーン
最後に、楽天モバイルのお得なキャンペーンを2つ紹介します。
お持ちのスマホそのままOK!最大8,000ポイント還元キャンペーン
出典:楽天モバイル
初めての「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」プラン申し込みで、最大8,000円相当分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンです。
最大8,000円相当分の内訳は、次の2つのキャンペーンの同時利用によるものです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャンペーン名 | キャンペーン コード | もらえる 楽天ポイント |
回線契約のみでOK!通常のRakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典に加えて、さらに5,000ポイントプレゼントキャンペーン | 1587 | 5,000pt |
【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント | 1526 | 3,000pt |
以下の「申し込み条件」をクリアすれば8,000ポイントがもらえますので、お得に利用するとよいでしょう。
<キャンペーンコード>
1587, 1526
<申し込み条件>
- 2020年4月以降、楽天回線に初めて申し込む人が対象
- 新規、乗り換え(MNP)、プラン変更で「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込み
- 申し込み翌月末日の23:59までに、以下の内容を達成する
・開通手続きをしてプランの利用を開始する
・「Rakuten Link」アプリを利用して10秒以上通話する
<キャンペーン期間>
2022年7月20日(水)9:00~終了日未定
<ポイント付与日>
プラン利用開始およびRakuten Linkの利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン|最大24,000ポイント還元
出典:楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に初めての申し込みと同時に対象のiPhone(14・13・SE・12)を購入すると、最大で24,000円分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンです。
還元されるポイントは、購入の条件によって次のように異なります。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
購入条件 | iPhone 14・13・SE・12 |
対象機種の購入 | 16,000ポイント |
初めての申し込み | 3,000ポイント |
楽天モバイルiPhone アップグレードプログラム※ | 5,000ポイント |
還元される合計ポイント | 最大24,000ポイント |
※本体代48回払いの場合
なお、「iPhoneアップグレードプログラム」を利用して、本体代金の支払いを48回に設定しないと、受け取れるポイントが減ってしまう点には注意が必要です。
<キャンペーンコード>
1526, 1715
<申し込み条件>
- 初めて楽天回線に申し込む人が対象
- 「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込み、キャンペーン対象製品(iPhone)を購入する
- 申し込み翌月末日の23:59までに、以下の内容を達成する
・開通手続きをしてプランの利用を開始する
・「Rakuten Link」アプリを利用して10秒以上通話する
<キャンペーン期間>
【Web】
2022年12月8日(木)9:00~終了日未定
【店舗(楽天モバイルショップ)】
2022年12月8日(木)開店~終了日未定
<ポイント付与日>
「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与
他にもたくさんのキャンペーンが開催中ですので、一度覗いてみることをおすすめします。
楽天モバイル公式
楽天モバイル公式サイト
https://mobile.rakuten.co.jp
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる可能性があるため、上記からお得に申し込んでください。
まとめ
GMOとくとくBBのWiMAXが最もお得な理由やキャッシュバックの受け取り方法に加え、WiMAX契約前の注意点やおすすめできない理由について解説しましたが、いかがでしたか。
WiMAXを最もお得に申し込めるのは『GMOとくとくBB』で間違いありませんが、WiMAX自体がおすすめできないサービスとなってきています。
そのため、これからインターネット利用を始める場合には、自宅で高速通信が可能な「光回線」か、いつでもどこでも手軽にネットが使える「テザリング」がおすすめです。
以上を参考に、あなたにとって最適かつ、最もお得な方法でインターネットが利用できることを、心より祈っています。