楽天モバイルにて端末をお得にセット購入する方法を元スマホ販売員が徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
 

「楽天モバイルで端末を0円でセット購入できる?」「キャンペーンを利用して端末をセット購入したい」など、楽天モバイルで端末のセット購入ができるか気になっていませんか?

結論、楽天モバイルでは申し込み時に端末のセット購入ができ、キャンペーンやiPhoneアップグレードプログラムを活用すれば人気機種が実質0円から購入できます。

ただし、申し込み前に注意すべきポイントがいくつかあり、知っておかないと「契約しなければよかった」と後悔する可能性があるので注意が必要です。

このページでは、5年のスマホ販売実績のある私が、楽天モバイルで購入できる端末の種類や注意点を以下の流れで詳しく解説します。

  1. 楽天モバイルで端末セット契約できるお得なスマホ機種と購入方法
  2. 楽天モバイルにて端末を最もお得に購入する方法
  3. 楽天モバイルの動作確認端末と注意点
  4. 楽天モバイルにて端末を利用する際に必要な初期設定方法
  5. 楽天モバイルへの乗り換え(MNP)の全手順
  6. SIMロック解除の全手順
  7. 本当に楽天モバイルで大丈夫?失敗しない格安SIMの選び方
  8. 格安SIM25社を徹底比較!あなたにあった格安SIMランキング
  9. 楽天モバイル以外の端末セット購入ができるお得な格安SIM

本記事を読めば、「楽天モバイルにて端末を利用する際に必要な初期設定方法」なども理解できます。

※本ページは全て税込で表示しています。

1.楽天モバイルで端末セット契約できるお得なスマホ機種と購入方法

この章では、楽天モバイルでセット購入できる端末機種やおすすめ端末を以下の流れで解説します。

  1. 楽天モバイルでセット購入できる端末一覧
  2. 楽天モバイルで購入できるおすすめの端末6選

それでは詳しく見ていきましょう。

1-1.楽天モバイルでセット購入できる端末一覧

楽天モバイルでセット購入できる端末をまとめると、以下の通りです。

種類楽天モバイルでセット購入できる
端末一覧
iPhone
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhoneSE(第2世代)
Android
AQUOS wish
AQUOS sense6
AQUOS zero 6
AQUOS sense 4 lite
AQUOS sense 4 plus
AQUOS R5G
OPPO A55s 5G
OPPO Reno5 A
OPPO A73
OPPO Reno3 A
Xperia 10 Ⅲ Lite
Galaxy S10
楽天オリジナルRakuten BIG s
Rakuten BIG
Rakuten Hand

楽天モバイルでは、AndroidとiPhoneだけでなく、楽天モバイルオリジナル端末を購入できます。

1-2.楽天モバイルで購入できるおすすめの端末6選

Rakuten UN-LIMITのイメージ出典:楽天モバイル

次に、5年以上スマホの販売をしてきた私が、楽天モバイルで購入できるおすすめの端末を6つ紹介していきます。

今回は、以下の2つの観点で端末を評価しました。

  1. 価格の安さ
  2. 性能の高さ

上記の観点で選んだ結果、以下のような結果となりました。

【iPhoneの場合】

  • 価格面を重視:iPhone SE(第2世代)
  • 性能面を重視:iPhone 13

【Androidの場合】

  • 価格面を重視:AQUOS sense4 lite
  • 性能面を重視:OPPO Reno5 A

【Rakutenオリジナルの場合】

  • 価格面を重視:Rakuten Hand
  • 性能面を重視:Rakuten BIG

それぞれの特徴やスペックをまとめると、以下の通りです。

※端末名をクリックすると詳細に飛びます。
-スマホの方は横にスクロールできます-

端末名端末料金カメラバッテリー容量本体サイズ重量主な機能評価ポイント
iPhone SE(第2世代)44,800円~
※キャンペーンとiPhoneアップグレード
プログラム適用で実質0円

【メイン】約1,200万画素
【サブ】約700万画素
138.4mm×67.3mm×7.3mm約148g指紋・顔センサー/防水・防塵
  • 4Kビデオ撮影が可能
  • ストレスのない動画視聴やゲームプレイが可能
iPhone 13 96,470円~
※キャンペーンとiPhoneアップグレード
プログラム適用で
実質18,216円~
【メイン】約1,200万画素
【サブ】約1,200万画素
146.7mm×71.5mm×7.65mm約173g顔センサー/防水・防塵
  • 5G対応、スマートフォンで最速のA15 Bionicチップ搭載
  • より多くの光を取り込む広角カメラ
  • 1回の充電で最大19時間のビデオ再生
 OPPO A7315,001円
※キャンペーン適用で実質1円
【メイン】約1600万画素/800万画素(超広角)/200万画素(マクロ)/200万画素
【サブ】約1,600万画素
4000mAh159.8mm×72.9mm×7.45mm約162g指紋・顔センサー
  • キャンペーン適用で機種代が実質1円
  • テザリング対応(最大10台同時接続可能)
  • レザーの質感を目指した背面デザイン
AQUOS sense639,800円
※キャンペーン適用でで実質17,980円
【メイン】約4,800万画素 (標準) + 約800万画素 (広角) + 約800万画素 (望遠)
【サブ】約800万画素
4,570mAh164.1mm × 76.9mm × 8.8mm約203g指紋・顔センサー/防水・防塵
  • メインのカメラが約4,800万画素に対応
  • 4,570mAhでバッテリーが長持ち
  • 約6.1インチのIGZO OLEDディスプレイ
Rakuten Hand12,980円
※キャンペーンの活用で実質0円
【メイン】約4,800万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位)
【サブ】約1,600万画素
2,630mAh138mm × 63mm × 9.5mm
約129g
指紋・顔センサー/おサイフケータイ/防水・防塵
  • 高速通信を可能にする4×4MIMO(フォーバイフォーマイモ)に対応
  • 処理速度が速く、サクサク快適に操作できる
Rakuten BIG49,800円
※キャンペーンの活用で実質24,800円
【メイン】約800万画素(超広角)/6,400万画素(広角)/200万画素(マクロ)/200万画素(深度測位)
【サブ】約3,200万画素
4000mAh174mm × 80mm × 9mm約227g指紋センサー/おサイフケータイ/防水・防塵
  • 6.9インチという小型タブレット並みのサイズ
  • 高性能の演算装置Snapdragon 765G 5Gを搭載

端末を安くする方法は、『2章.楽天モバイルにて端末を最もお得に購入する方法』にて解説しているので、ぜひご覧ください。

それでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。

iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)出典:楽天モバイル

「iPhone SE(第2世代)」は、iPhoneシリーズの中でも機能性に優れておりコストパフォーマンスが良いスマホです。

フルHDの4倍もの細部をとらえる4Kビデオ撮影が可能で、高解像度の映像を残せれます。

また、iPhone11 Proと同じチップが搭載されており、動画視聴やゲームプレイをストレスなく楽しむことが可能です。

端末名iPhone SE(第2世代)
料金44,800円~
※キャンペーンとiPhoneアップグレード
プログラム適用で実質0円
カメラ【メイン】約1,200万画素
【サブ】約700万画素
バッテリー容量
本体サイズ138.4mm×67.3mm×7.3mm
重量約148g
主な機能指紋・顔センサー/防水・防塵

公式サイトはこちら

iPhone 13

iPhone13出典:楽天モバイル

iPhone 13は、耐久性の高いフラットエッジデザインを採用しています。

頑丈なCeramic Shieldのガラスを使用しており、多少の衝撃では傷がつくことはありません。

さらに、超高速の5Gが搭載されており最大19時間ビデオ再生ができるので、ネットや動画を長時間ストレスなく楽しむことが可能です。

端末名iPhone 13
料金96,470円~
※キャンペーンとiPhoneアップグレード
プログラム適用で
実質18,216円~
カメラ【メイン】約1,200万画素
【サブ】約700万画素
バッテリー容量
本体サイズ146.7mm×71.5mm×7.65mm
重量約173g
主な機能指紋・顔センサー/防水・防塵

公式サイトはこちら

OPPO A73

OPPO A73出典:楽天モバイル

「OPPO A73」は、有機ELディスプレイにフルHD+が搭載された端末です。

6.4インチの大画面で操作やブラウジングも快適で、精細な動画視聴が楽しめます。

さらに、本体の重さも162gと軽く高級感のある背面デザインが特徴的です。

端末名OPPO A73
料金15,001円
※キャンペーン適用で実質1円
カメラ【メイン】約1,200万画素
【サブ】約700万画素
バッテリー容量4,000mAh
本体サイズ159.8mm×72.9mm×7.45mm
重量約162g
主な機能指紋・顔センサー/防水・防塵

公式サイトはこちら

AQUOS sense6

AQUOS sense6出典:楽天モバイル

「AQUOS sense6」は、4,570mAhバッテリーが搭載された5G対応の端末です。

約6.1インチのIGZO OLEDディスプレイを持っており、より鮮やかな色表現となめらかな操作性を実感できます。

また、広角撮影やズームに対応し、日常のさまざまなシーンをキレイに撮影することが可能です。

端末名AQUOS sense6
料金39,800円
※キャンペーン適用で実質17,980円
カメラ【メイン】約4,800万画素 (標準) + 約800万画素 (広角) + 約800万画素 (望遠)
【サブ】約800万画素
バッテリー容量4,570mAh
本体サイズ164.1mm × 76.9mm × 8.8mm
重量約203g
主な機能指紋・顔センサー/防水・防塵

公式サイトはこちら

Rakuten Hand

Rakuten Hand出典:楽天モバイル

「Rakuten Hand」は、サイズが138mm x 63mm、重さ129gと小型なスマホながら、高性能の演算装置「Snapdragon(スナップドラゴン) 720G」を搭載しているため、処理速度が速いのが特徴です。

さらに、高速通信を可能にする4×4MIMO(フォーバイフォーマイモ)に対応しているため、Rakuten Miniの1.5倍の速度でデータのダウンロードができます。

4×4 MIMO出典:楽天モバイル

4×4 MIMOとは?

4×4 MIMO(フォーバイフォー マイモ)は、基地局と端末のアンテナを4本ずつ使って通信する技術です。

従来の通信方式では基地局と端末のアンテナが2本ずつでしたが、それよりアンテナを2本ずつ多くすることで、通信速度が大幅に上がっています。

4×4 MIMOの説明出典:ソフトバンク

ただし、「Rakuten Hand」はeSIMのみの端末なので、乗り換える場合は、今使っている端末のSIMロックを解除する手続きが必要になります。

※SIMロックの解除方法は、「6章.SIMロック解除の全手順」で詳しく解説しています。

端末名Rakuten Hand
料金12,980円
※キャンペーンの活用で実質0円
カメラ【メイン】約4,800万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位)
【サブ】約1,600万画素
バッテリー容量2,630mAh
本体サイズ138mm × 63mm × 9.5mm
重量約129g
主な機能指紋・顔センサー/おサイフケータイ/防水・防塵

公式サイトはこちら

Rakuten BIG

Rakuten Big出典:楽天モバイル

「Rakuten Big」は、6.9インチという小型タブレット並みのサイズで、正面カメラがディスプレイの下に内蔵されているのが特徴です。

5Gに対応し、高性能の演算装置『Snapdragon』を搭載しているため、処理速度が高速でゲームや動画の視聴もストレスなく楽しめます。

カメラの性能も高く、背景を細かくぼかす処理、画角の広い風景写真の撮影や、クローズアップ撮影なども可能です。

端末名Rakuten BIG
料金49,800円
(※キャンペーンの活用で実質24,800円)
カメラ【メイン】約800万画素(超広角)/6,400万画素(広角)
/200万画素(マクロ)/200万画素(深度測位)
【サブ】約3,200万画素
バッテリー容量4000mAh
本体サイズ174mm × 80mm × 9mm
重量約227g
主な機能指紋センサー/おサイフケータイ/防水・防塵

公式サイトはこちら

次章では、楽天モバイルにて端末を最もお得に購入する方法について詳しく解説します。

2.楽天モバイルにて端末を最もお得に購入する方法

楽天モバイルで端末をセット購入したい場合、楽天モバイルの公式オンラインショップ、もしくは店舗にて購入するかを決めなくてはいけません。

なお、楽天モバイルにはオンラインから申し込むのがおすすめです。

店舗から申し込むと、適用されないキャンペーンがあるので損をしてしまいます。

また、それぞれの購入方法におけるメリット・デメリットをまとめると、以下の通りです。

【オンラインショップで端末をセット購入するメリット】

  • 24時間いつでも申し込みができる
  • 来店不要
  • オンライン限定のキャンペーンが適用される

【オンラインショップで端末をセット購入するデメリット】

  • 自分で購入手続きをする必要がある
  • 店頭スタッフによるサポートがない

【店舗で端末をセット購入するメリット】

  • 店頭スタッフからのサポートがある
  • 即日開通

【店舗で端末をセット購入するデメリット】

  • 長時間待たされる
  • 一部キャンペーンが適用されない

上記の通り、楽天モバイルには店舗で受けられないキャンペーンがあります。

そのため、楽天モバイルで最もお得に端末をセット購入したい場合、以下の方法を駆使してオンラインから手続きを進めていきましょう。

  1. iPhoneアップグレードプログラムを適用する
  2. キャンペーンを併用する
  3. スマホ下取りサービスを活用する

楽天モバイルは端末のみの購入も可能?

楽天モバイルでは端末のみの購入は可能ですが、店舗での購入はできません。

端末のみを購入する場合は、オンラインショップにて購入する必要があります。

さらに、端末のみの購入だとほとんどのキャンペーンが適用されなくなるので注意しましょう。

iPhoneアップグレードプログラムを適用する

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム出典:楽天モバイル

もし楽天モバイルでiPhoneを購入するなら、iPhoneアップグレードプログラムを活用していきましょう。

iPhoneアップグレードプログラムとは、購入したiPhoneを25カ月目に返却することで、全48回払いのうち最大24回分の支払いが不要になるサービスです。

48回払いのうち24回分の支払いが終わればいつでも最新のiPhoneに機種変更できるので、実質半額でiPhoneを手に入れられます。

ただし、機種変更時にiPhoneの返却と事務手数料3,300円が必要となるので注意しましょう。

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム出典:楽天モバイル

さらに、iPhoneアップグレードプログラムは後述するキャンペーンとの併用が可能です。

そのため、実質半額でiPhoneが手に入るだけでなく、キャンペーンを併用すれば最大で30,000円分のポイントが還元されます。

キャンペーンを併用する

楽天モバイルで端末を購入する場合、以下のキャンペーンが活用できます。

  1. iPhone激トク乗り換えキャンペーン
  2. iPhone超トクのりかえキャンペーン
  3. 最大25,000円相当分のポイント還元キャンペーン
  4. Rakuten BIG s 25,000ポイントプレゼントキャンペーン
  5. Rakuten Hand 7,980ポイントプレゼントキャンペーン
  6. 楽天モバイルはじめての申込み限定1,000ポイントプレゼントキャンペーン

それぞれのキャンペーンを活用すれば、最大で30,000円分のポイントが還元されるので、安く端末を購入することにつながります。

お得にiPhone13を購入するならオンライン申込がおすすめ

「楽天モバイルはじめての申込み限定1,000ポイントプレゼントキャンペーン」は、オンラインでの申し込みしか適用されません。

少しでもお得に端末を購入したいなら、楽天モバイルの公式オンラインショップでの購入手続きを進めていきましょう。

さらに、iPhone関連のキャンペーンに関しては、先述したiPhoneアップグレードプログラムとの併用も可能です。

たとえば、iPhoneアップグレードプログラムを利用しつつ(25カ月目に機種変更をした)、キャンペーンを適用させた場合のiPhone 13シリーズの価格は以下の通りとなります。

※iPhoneアップグレードプログラムとキャンペーンを適用した場合の価格のみ赤字で記載しています
←スマホの場合は左右にスクロールできます→

機種
容量
楽天モバイルで購入するiPhone 13の価格キャンペーン適用時のiPhone13の価格
(楽天ポイントを支払いに割り当てた場合)
通常iPhoneアップグレードプログラム利用時
(25カ月目に機種変更した場合)
iPhone 13128GB96,470円48,216円
(2,009円×24カ月)
18,216円
(48,216円-30,000ポイント)
256GB108,180円54,072円
(2,253円×24カ月)
24,072円
(54,072円-30,000ポイント)
512GB131,620円65,808円
(2,742円×24カ月)
35,808円
(65,808円-30,000ポイント)
iPhone 13 mini128GB78,400円39,192円
(1,633円×24カ月)
9,192円
(39,192円-30,000ポイント)
256GB96,400円48,192円
(2,008円×24カ月)
18,192円
(48,192円-30,000ポイント)
512GB119,900円59,928円
(2,497円×24カ月)
29,928円
(59,928円-30,000ポイント)
iPhone 13 Pro128GB122,800円61,392円
(2,558円×24カ月)
31,392円
(61,392円-30,000ポイント)
256GB134,800円67,392円
(2,808円×24カ月)
37,392円
(67,392円-30,000ポイント)
512GB158,800円79,392円
(3,308円×24カ月)
49,392円
(79,392円-30,000ポイント)
1TB182,800円91,392円
(3,808円×24カ月)
61,392円
(91,392円-30,000ポイント)
iPhone 13 Pro Max128GB134,800円67,392円
(2,808円×24カ月)
37,392円
(67,392円-30,000ポイント)
256GB146,800円73,392円
(3,058円×24カ月)
43,392円
(73,392円-30,000ポイント)
512GB170,800円85,392円
(3,558円×24カ月)
55,392円
(85,392円-30,000ポイント)
1TB194,800円97,392円
(4,058円×24カ月)
67,392円
(97,392円-30,000ポイント)

上記のように、iPhoneアップグレードプログラムを利用しつつキャンペーンを併用させれば、最新のiPhone 13も半額以下で購入できるのでぜひ活用していきましょう。

ここからは、楽天モバイルで端末を購入する際に利用できるキャンペーンについて詳しく解説していきます。

iPhone激トク乗り換えキャンペーン

iPhone激トク乗り換え!iPhone 13、iPhone 13 Proが最大30,000ポイント還元!出典:楽天モバイル

「iPhone 13で最大35,000ポイント還元キャンペーン」は、「Rakuten UN-LIMIT VI」申し込みと同時にiPhoneを購入すれば楽天ポイントが最大30,000ポイントもらえるキャンペーンです。

iPhoneの機種によって以下のポイントが還元されます。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

機種乗り換え新規契約プラン変更
iPhone 13シリーズ最大30,000ポイント最大20,000ポイント最大20,000ポイント
iPhone 12シリーズ最大20,000ポイント最大10,000ポイント最大10,000ポイント

ただし、「iPhoneアップグレードプログラム」を利用し本体代金の支払いを48回に設定しないと、受け取れるポイントが減ってしまうので注意が必要です。

<申し込み条件>

  1. 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規/乗り換え(MNP)で申し込み、または旧プランからの移行
  2. 「Rakuten UN-LIMIT VI」申し込み後、対象のiPhoneを購入
  3. 製品到着後、または店頭で購入した日の翌月末日23:59までに「Rakuten Link」にて10秒以上の通話

<キャンペーン期間>

2021年12月17日(金) ~2022年6月30日(木)

<ポイント付与日>

「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン利用開始および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与

iPhone超トクのりかえキャンペーン

 iPhone超トクのりかえキャンペーン出典:楽天モバイル

「iPhone超トクのりかえキャンペーン」は、手持ちのiPhoneのまま「Rakuten UN-LIMIT VI」に乗り換えると、楽天ポイントが最大20,000ポイントもらえるキャンペーンです。

  • Rakuten UN-LIMIT VI初めての申し込み:5,000ポイント
  • 手持ちのiPhoneで乗り換え:15,000ポイント

上記を合計すると20,000ポイントになります。

<申し込み条件>

  1. 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規申し込み、もしくは他社・旧プランからの乗り換え(MNP)で申し込み
  2. 翌月末日23:59までに「Rakuten UN-LIMIT VI」の利用を開始する
  3. 翌月末日23:59までに「Rakuten Link」を利用

<キャンペーン期間>

2021年6月18日(金) 9:00~2022年6月30日(木) 

<ポイント付与日>

「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン利用開始および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与

最大25,000円相当分のポイント還元キャンペーン

スマホ激トク乗り換え!Android製品が最大25,000円相当分おトク!出典:楽天モバイル

「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込む際に対象のAndroidを購入すると、楽天ポイントが最大25,000ポイント還元されるキャンペーンです。

キャンペーン対象となる端末は以下のとおりです。

  • Rakuten Hand 5G
  • Rakuten Hand
  • Rakuten BIGs
  • AQUOS wish
  • AQUOS sense6
  • AQUOS zero6
  • OPPO A55s 5G
  • OPPO Reno5 A
  • Xperia 10 III Lite

<申し込み条件>

  1. 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規・他社からの乗り換え(MNP)で申し込み
  2. 「Rakuten UN-LIMIT VI」申し込み時に対象のAndroidを購入
  3. 製品到着後、または店頭で購入した日の翌月末日23:59までに「Rakuten Link」にて10秒以上の通話

<キャンペーン期間>

  • 2022年3月23日(水) ~6月30日(木)

<ポイント付与日>

「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン利用開始および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与

Rakuten BIG s 25,000ポイントプレゼントキャンペーン

キャンペーン画像出典:楽天モバイル

「Rakuten UN-LIMIT VI」申し込みと同時にRakuten BIG sの端末を購入すると、最大20,000円相当の楽天ポイントが付与されるキャンペーンです。

申し込み時にもらえる5,000ポイントとあわせると合計25,000ポイントが還元されるため、50,980円のRakuten BIG sが実質25,980円で入手できます。

<キャンペーンコード>

1379

※問い合わせ時には『だれでも5,000ポイントプレゼントキャンペーン』キャンペーンコード:1113も必要

<申し込み条件>

  1. 楽天モバイル公式サイト、または楽天モバイル店頭にてSIM契約、スマートフォン、WiFiルーター、いずれかをお申し込み
  2. 契約(購入)完了メールに記載のリンクからアンケートに回答

<キャンペーン期間>

【Web】
2021年9月22日(水)~終了日未定 

 【店舗(楽天モバイルショップ)】
2021年9月22日(水)開店~終了日未定

<ポイント付与日>

「Rakuten UN-LIMIT VI」の開通および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与

Rakuten Hand 7,980ポイントプレゼントキャンペーン

Rakuten Hand 5Gが実質1円!出典:楽天モバイル

Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の申し込みと同時に、製品価格19,001円(税込)のRakuten Hand 5Gを一括払いで購入すると、最大19,000円(相当)が割引されて実質1円で手に入るキャンペーンです。

最大19,000円(相当)の割引は、次の2つのキャンペーンの同時利用によるものです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

支払い方法キャンペーン名キャンペーン
コード
割引額
一括払いAndroidスマホ/Wi-Fiルーター割引キャンペーン1550-16,000円
【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント1526-3,000ポイント

以下の「申し込み条件」をクリアすれば19,000円(相当)が割引されますので、お得に利用するとよいでしょう。

<キャンペーンコード>

1550, 1526

<申し込み条件>

  1. Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」へ下記のいずれかの方法で申し込む
    ・新規
    ・乗り換え(MNP)
    ・プラン変更
  2. 対象製品を購入する
  3. 購入日の翌月末日の23:59までに、以下の内容を達成する
    ・開通手続きをしてプランの利用を開始する
    ・「Rakuten Link」アプリを利用して10秒以上通話する

<キャンペーン期間>

2022年7月1日(金)0:00~終了日未定

<ポイント付与日>

プラン利用開始およびRakuten Linkの利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与

楽天モバイルはじめての申込み限定1,000ポイントプレゼントキャンペーン

1,000ポイントプレゼントキャンペーン出典:楽天モバイル

楽天モバイルのエントリーページから「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込むと、1,000ポイントがもらえるキャンペーンです。

ただし、「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を初めて申し込む人が対象で、エントリー後、期限までに「Rakuten Link」を開始していないと本キャンペーンは適用外となりますので注意しておきましょう。

<キャンペーンコード>

1555

<申し込み条件>

  1. キャンペーン期間中に楽天モバイルのエントリーページからエントリーする
  2. 新規・乗り換え(MNP)・プラン変更で「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に申し込む
  3. 「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を申し込み後、翌月末日23:59までに以下の内容を達成する
    ・開通手続きをしてプランの利用を開始する
    ・「Rakuten Link」アプリを利用して、10秒以上通話する

<キャンペーン期間>

2022年10月3日(月)9:00~終了日未定〔毎月開催〕

<ポイント付与日>

「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」のプラン利用開始および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日ごろに付与

スマホ下取りサービスを活用する

もし古い端末から新しい端末に機種変更をしたいなら、スマホ下取りサービスも活用しておきましょう。

スマホ下取りサービスとは、今使っているスマホを楽天モバイルが査定をしてくれ、買取金額を楽天キャッシュ(電子マネー)にチャージしてくれるサービスです。

例えば、iPhone11 64GBを下取りに出した場合、良品の状態で24,500円にて買取をしてくれます。(※2023年5月現在)

古いスマホを特に利用しないのであれば、下取りに出して新しい端末を購入する際の足しにするのがおすすめです。

ただし、査定基準としてスマホの状態を3段階で評価して下取り価格を決めるため、予想より価格が下回る可能性もあるので注意しましょう。

楽天モバイル公式

楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/ 

※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。

次章では、楽天モバイルで利用できる動作確認端末と注意点について詳しく解説します。

3.楽天モバイルの動作確認端末と注意点

この章では、楽天モバイルで利用できる動作確認端末を紹介しつつ、利用する際の注意点などについて詳しく解説していきます。

  1. 楽天モバイルで利用できる端末一覧
  2. 楽天モバイルで端末を利用する際の注意点

それでは、さっそく見ていきましょう。

3-1.楽天モバイルで利用できる端末一覧

楽天モバイルで利用できる端末を、以下の2つに分けて紹介していきます。

それでは詳しく見ていきましょう。

iPhone

iPhoneの対応機種は以下の通りです。

-スマホの方は横にスクロールできます-

メーカードコモ版
iPhone対応機種
au版
iPhone対応機種
ソフトバンク版
iPhone対応機種
SIMフリー版
iPhone対応機種
Apple
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro Max
iPhone 13 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro
iPhone 13 Pro
iPhone 12iPhone 12iPhone 12iPhone 13
iPhone 12 mini
iPhone 12 mini
iPhone 12 mini
iPhone 13 mini
iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro Max
iPhone 12 Pro Max
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro
iPhone 12 Pro
iPhone 11iPhone 11iPhone 11iPhone 12
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第2世代)
iPhone 12 mini
iPhone XS Max
iPhone XS Max
iPhone XS Max
iPhone 11 Pro Max
iPhone XSiPhone XSiPhone XS
iPhone 11 Pro
iPhone XRiPhone XRiPhone XRiPhone 11
iPhone XiPhone XiPhone X
iPhone SE(第2世代)
iPhone 8 Plus
iPhone 8 Plus
iPhone 8 Plus
iPhone XS Max
iPhone 8iPhone 8iPhone 8iPhone XS
iPhone 7 Plus
iPhone 7 Plus
iPhone 7 Plus
iPhone XR
iPhone 7iPhone 7iPhone 7iPhone X
iPhone 6s Plus
iPhone 6s Plus
iPhone 6s Plus
iPhone 8 Plus
iPhone 6siPhone 6siPhone 6siPhone 8
iPhone SE(第1世代)iPhone SE(第1世代)iPhone SE(第1世代)iPhone 7 Plus
iPhone 7
iPhone 6s Plus
iPhone 6s
iPhone SE(第1世代)

上記のとおり、どの大手キャリアでiPhoneを購入したかで対応しているかが異なります。

また、楽天モバイルは独自の回線なので、ドコモやau、ソフトバンクの機種にて契約を進める場合はSIMロック解除が必要となります。

SIMロック解除の方法がわからない場合は、「6章.SIMロック解除の全手順」を参考にしてください。

Android

楽天モバイルに対応しているAndroid機種を表にまとめると、以下の通りです。

-縦にスクロールできます-

メーカー端末名
キャリア
AQUOSAQUOS zero 6au
AQUOS zero5G basic DXau
AQUOS zero5G basicソフトバンク
AQUOS Uau
AQUOS SERIE mini SHV38au
AQUOS zero 2ドコモ/au/ソフトバンク/SIMフリー
AQUOS zeroドコモ
AQUOS SH-M04SIMフリー
AQUOS sense 6ドコモ/au/SIMフリー
AQUOS sense 5Gドコモ/au/ソフトバンク/SIMフリー
AQUOS sense4 plusSIMフリー
AQUOS sense4 basicワイモバイル
AQUOS sense4ドコモ/SIMフリー
AQUOS sense3 plusソフトバンク/SIMフリー
AQUOS sense3 plus サウンドau
AQUOS sense3 basicau
AQUOS sense3ドコモ/au/SIMフリー
AQUOS sense2 かんたんau
AQUOS sense 2au/SIMフリー
AQUOS sense plusSIMフリー
AQUOS sense liteSIMフリー
AQUOS senseau
AQUOS R6ドコモ/ソフトバンク/SIMフリー
AQUOS R5Gドコモ/au/ソフトバンク
AQUOS R3au/ソフトバンク
AQUOS R2au/ソフトバンク
AQUOS R2 compactソフトバンク/SIMフリー
AQUOS Rau
AQUOS R compactSIMフリー
arrowsarrows M 05SIMフリー
arrows M 04SIMフリー
arrows M 03SIMフリー
GalaxyGalaxy A20au
Galaxy A21 シンプルau
Galaxy A30au
Galaxy A32 5Gau
Galaxy A41au
Galaxy A51 5Gau
Galaxy Foldau
Galaxy Note10+au
Galaxy Note20 Ultra 5Gau
Galaxy Note 9au
Galaxy S10au
Galaxy S10+au
Galaxy S20 5Gau
Galaxy S20 Ultra 5Gau
Galaxy S20+ 5Gau
Galaxy S7 edgeau
Galaxy S9au
Galaxy S9+au
Galaxy Z Flipau
Galaxy Z Flip 5Gau
Galaxy Z Fold2 5Gau
Galaxy Z Fold3 5Gau
Galaxy Z Flip3 5Gau
GoogleGoogle Pixel 6 ProSIMフリー
Google Pixel 6SIMフリー
Google Pixel 5aソフトバンク/SIMフリー
Google Pixel 5au/ソフトバンク/SIMフリー
Google Pixel 4aソフトバンク/SIMフリー
Google Pixel 4 XLソフトバンク/SIMフリー
Google Pixel 4ソフトバンク/SIMフリー
HUAWEIHUAWEI P9SIMフリー
HUAWEI P40 Pro 5GSIMフリー
HUAWEI P40 lite ESIMフリー
HUAWEI P40 lite 5GSIMフリー
HUAWEI P30 Proドコモ
HUAWEI P30 lite Premiumau
HUAWEI P30 liteワイモバイル
HUAWEI P30SIMフリー
HUAWEI P20 liteau/ワイモバイル/SIMフリー
HUAWEI P20SIMフリー
HUAWEI P10 PlusSIMフリー
HUAWEI P10 liteSIMフリー
HUAWEI P10SIMフリー
HUAWEI nova lite 3+SIMフリー
HUAWEI nova 5T/SIMフリー
HUAWEI nova 3SIMフリー
HUAWEI Mate 9SIMフリー
HUAWEI Mate 30 Pro 5GSIMフリー
HUAWEI Mate 20 Proソフトバンク/SIMフリー
HUAWEI Mate 20 liteSIMフリー
HUAWEI Mate 10 Proソフトバンク/SIMフリー
motorolamoto g100SIMフリー
moto g50 5GSIMフリー
moto g30SIMフリー
moto g10SIMフリー
moto g9 playSIMフリー
moto g8 powerSIMフリー
moto g8 plusSIMフリー
moto g8SIMフリー
moto g proSIMフリー
motorola edge 20 FusionSIMフリー
motorola edge 20SIMフリー
OPPOReno 10x ZoomSIMフリー
R17 ProSIMフリー
OPPO Reno5 ASIMフリー
OPPO Reno3 5Gソフトバンク
OPPO Reno3 Aワイモバイル/SIMフリー
OPPO Reno A 64GBSIMフリー
OPPO R15 NeoSIMフリー
OPPO A73SIMフリー
OPPO A5 2020SIMフリー
OPPO A55s 5GSIMフリー
OPPO A54 5GSIMフリー
Find X3 ProSIMフリー
OPPO Find X2 Proau
Find XSIMフリー
AX7SIMフリー
XiaomiXiaomi 11T ProSIMフリー
Xiaomi 11TSIMフリー
Redmi Note 10 ProSIMフリー
Redmi Note 10 JEau
Redmi 9Tワイモバイル/SIMフリー
Redmi Note 9SSIMフリー
Mi 10 Lite 5Gau
Mi Note 10 LiteSIMフリー
Mi Note 10SIMフリー
XperiaXperia XZsau
Xperia XZ3au
Xperia XZ2au
Xperia XZ2 Premiumau
Xperia XZ1au
Xperia XZau
Xperia 10 IIIau
Xperia 10 IIau
Xperia 8au
Xperia 5 IIau
Xperia 5au
Xperia PRO-ISIMフリー
Xperia 8 LiteSIMフリー
Xperia 5 IIソフトバンク
Xperia 5SIMフリー
Xperia 1 IIIau/SIMフリー
Xperia 1 IIau
Xperia 1SIMフリー
Xperia 10 IIIワイモバイル
Xperia 10 III LiteSIMフリー
Xperia 10 IISIMフリー
ZenFoneZenFone Max Pro (M2)SIMフリー
ZenFone Max (M2)SIMフリー
ZenFone 8 FlipSIMフリー
ZenFone 8SIMフリー
ZenFone 7 ProSIMフリー
ZenFone 7SIMフリー
ZenFone 6SIMフリー
ZenFone 4 ProSIMフリー
その他ZTE a1au
URBANO V04au
TORQUE 5Gau
TORQUE G04au
TORQUE G03au
rafreau
Qua phone QZau
Qua Phone QXau
isai V30+au
HTC U11au
HTC 10au
BASIO3au
BASIO2au
シンプルスマホ5ソフトバンク
ZTE AXON 10 PROソフトバンク
LEITZ PHONEソフトバンク
HTC U11ソフトバンク
Libero 5Gワイモバイル
Android One X4ワイモバイル
Android One S7ワイモバイル
Essential PH-1SIMフリー
FINNEYSIMフリー
FLEAZ Que +NSIMフリー
Jelly 2SIMフリー
jetfon P6SIMフリー
REI 2 DualSIMフリー
ROG Phone 3SIMフリー
ROG Phone 5SIMフリー
ROG Phone 5sSIMフリー
TCL 10 5GSIMフリー
VIEWSIMフリー

機種によっては対応キャリアが異なり、テザリングやデータ通信が利用できない機種もあるので注意しましょう。

3-2.楽天モバイルで端末を利用する際の注意点

ここでは、楽天モバイルで端末を利用する際の注意点について解説していきます。

  1. 選んだ機種によってSIMロック解除が必要・不要なケースがある
  2. 端末を購入した大手キャリアによって動作確認済み機種が異なる
  3. iPhone6以前の機種は使えない
  4. キャリアメールは使えない
  5. iPhoneの音声通話の着信に注意
  6. 昼と夜の通信速度は朝に比べて遅い

それでは、詳しく見ていきましょう。

選んだ機種によってSIMロック解除が必要・不要なケースがある

大手のキャリアから買った端末は、基本的に「SIMロック」という鍵がかかっているため、異なる回線で使えないようになっています。

楽天モバイルは、独自の回線をユーザーに提供しています。

そのため、乗り換える場合は、乗り換え前と同じ回線にできないため端末をそのまま使えません。

SIMロックとは

例えば、楽天モバイルでは、ドコモやau、ソフトバンクで購入した端末ををそのまま使用できません。

ただし、SIMロックを解除すれば異なる回線であっても使用可能です。

しかし、2021年10月からSIMロックが原則禁止化されたため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。

そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。

SIMロック解除の方法は「6章.SIMロック解除の全手順」で詳しく解説しているので、手順が不明な場合は参考にしてください。

端末を購入した大手キャリアによって動作確認済み機種が異なる

端末を購入した大手キャリアによって、動作確認済み機種が異なるので注意しましょう。

例えば、SIMフリー版iPhoneであればiPhone 13が使用できるのに対して、ドコモ版のiPhone 13は動作確認済み機種に該当していないので使用できません。

他にも、Androidの「AQUOS sense 6」であれば、ソフトバンクで購入した端末は楽天モバイルで利用できません。

そのため、もし大手キャリアのiPhoneやAndroidを使っていて楽天モバイルに乗り換えたい場合は、動作確認済み機種であるかを「楽天モバイルで利用できる端末一覧」で確認してから手続きを進めましょう。

iPhone6以前の機種は使えない

楽天モバイルでは、iPhone 6シリーズ以前の動作確認がとれていません。

該当する機種は以下のとおりです。

  • iPhone(初代)
  • iPhone 3G
  • iPhone 3GS
  • iPhone 4
  • iPhone 4s
  • iPhone 5
  • iPhone 5s
  • iPhone 5c
  • iPhone SE
  • iPhone 6 Plus
  • iPhone 6

もし上記のいずれかを使っていて楽天モバイルに乗り換えたい場合は、新しく端末を購入する必要があります。

端末の購入方法は「2章.楽天モバイルにて端末を最もお得に購入する方法」で詳しく解説しているので、手順が不明な場合は参考にしてください。

キャリアメールは使えない

楽天モバイルでは、@docomo.ne.jp や @softbank.ne.jp などのキャリアメールは利用できません。

また、2021年内にキャリアメール「Rメール」を提供する予定でしたが、再度延期され、提供予定日は明示されていません。

なお、現在は大手キャリアのメールアドレスを格安SIMに有料で持ち運ぶことが可能となっています。

iPhoneの音声通話の着信に注意

楽天モバイルでは「Rakuten Linkアプリ」を使用すれば、音声通話の発信・着信が無料となっています。

ただし、iPhoneでは「Rakuten Linkアプリ」を使用していない相手からの着信は、iPhone標準アプリで着信し、通話料金が発生してしまいます。

-スマホの方は横にスクロールできます-

通話状況android版iPhone版
日本から日本の電話番号へかける無料無料
海外から日本の電話番号へかける
日本から海外の電話番号へかける国・地域別従量課金国・地域別従量課金
海外から海外の電話番号へかける
日本で電話を受ける無料有料
※Rakuten Linkでは
着信できないため
海外で電話を受ける

そのため、「Rakuten Linkアプリ」を使用していない相手からの着信があった場合は、「Rakuten Linkアプリ」から折り返し電話を行うのがおすすめです。

Rakuten Linkとは?

Rakuten Linkとは、楽天モバイルで使える通話・SMS送信ができるアプリです。

楽天ユーザー同士ではRakuten Link経由での通話・SMSが無料で利用できます。

昼と夜の通信速度は朝に比べて遅い

格安SIM25社で通信速度を比較したところ、朝の時間帯はahamo(docomo)よりも通信速度が速いことがわかりました。

しかし、昼と夜の時間帯の通信速度はahamoの半分以下になるなど、全時間帯をあわせた速度は3大キャリアに劣ります。

速度グラフ

速度が遅いと以下のように後悔をする可能性があります。

  • 買い物に支障がでる
  • Wi-Fiを使用してないと遅い

口コミ・評判

50代 神奈川県在住 女性  総合点数:50
 回線速度:★☆☆☆☆1 料金:★★★☆☆3
 契約のスムーズさ:★★☆☆☆2 オプション:★★★★☆4
◆契約して良かった点
通話が無料。最初に半年分無料期間がある。MNP転入特典があり、端末が無料でもらえた。楽天ポイントが貯まり、買い物に使える。
◆契約してイマイチな点
回線が不安定で弱く、頻繁に切れる上に復帰が遅い。買い物や仕事に支障が出る。Rakuten linkを使わないと通話がタダにならない。

口コミ・評判

30代 神奈川県在住 女性  総合点数:70
 回線速度:★★★☆☆3 料金:★★★★★5
 契約のスムーズさ:★★★★☆4 オプション:★★★☆☆3
◆契約して良かった点
料金が格段にに安くなった事。楽天光も契約していて、日中は家にいるので常にWi-Fiを繋いでいれば1番低い料金プランで十分に過ごせる事。
◆契約してイマイチな点
Wi-Fiを使用してないと通信速度が他と比べると遅いかなって思います。それ以外は特に思いつくこともないのでないです。

なお、下記の章では、20社以上もあるサービスを、格安SIMの選び方から、あなたが選ぶべき格安SIMまで徹底解説しています。

楽天モバイル以外の格安SIMも検討している場合は、ぜひ参考にしてみてください。

次の章では、楽天モバイルで端末を使うための設定方法について詳しく解説します。

4.楽天モバイルにて端末を利用する際に必要な初期設定方法

楽天モバイルで端末を使用するためには、いくつかの設定が必要です。

そこで、この章では端末をを使うに当たっての基本的な設定方法を以下の流れで解説します。

  1. 開通手続き
  2. 端末の初期設定
  3. APN設定

それではそれぞれ詳しく解説します。

4-1.開通手続き

SIMカードを挿入する手順は以下のとおりです。

  1. SIMカードを台紙から切り離す
  2. iPhoneの側面にあるSIMトレイをピンなどを使って開ける
  3. トレイの形状に合わせてSIMをセットする
  4. そのままトレイを本体に戻す

以上でSIMカードが本体にセットされます。

4-2.端末の初期設定

端末の初期設定をする手順を以下のように「Android」と「iPhone」に分けて紹介していきます。

  1. Androidの初期設定
  2. iPhoneの初期設定

それでは、それぞれ詳しく解説します。

Androidの初期設定

Androidの初期設定は以下の手順でを行います。

  1. Androidの電源を入れる
  2. 「ようこそ」が表示された画面で「始める」をタップ
  3. 各項目を画面の案内に従って順に設定
  4. 「ようこそ」が表示されたら、「OK」を選択

以上でAndroidの初期設定は完了です。

iPhoneの初期設定

SIMカードの挿入が終わったら、次は以下の手順でiPhoneの初期設定を行います。

    1. iPhoneの電源を入れる
    2. 「こんにちは」が表示された画面を上にスワイプ
    3. 各項目を画面の案内に従って順に設定
    4. 「ようこそiPhoneへ」が表示されたら画面を上にスワイプ
    5. 「設定」⇒「一般」⇒「ソフトウェアアップデート」をタップ

以上でiPhoneの初期設定は完了です。

4-3.APN設定

最後に、端末をインターネットに接続するために必要な「APN設定」の手順を以下のように「Android」と「iPhone」に分けて解説していきます。

  1. AndroidのAPN設定
  2. iPhoneのAPN設定

APN設定とは?

APN設定とは、通信サービスを利用するためのアクセスポイントを意味し、「どのインターネットに接続するか」を指定するための設定となります。

設定をしなくてはインターネットが開通しないので、必ず設定を進めておきましょう。

また、AndroidとiPhoneとで設定方法が異なるので注意が必要です。

それではそれぞれ詳しく解説します。

AndroidのAPN設定

AndroidのAPN設定手順は以下のとおりです。

  1. ホーム画面の「設定をタップ」
  2. 「無線とネットワーク」をタップ
  3. 「モバイルネットワーク」をタップ
  4. 「アクセスポイント名(APN名)」をタップ
  5. 右上から「新しいAPN」をタップ
  6. 「APN情報」を入力
    APN設定

    出典:楽天モバイル

  7. 「保存をタップ」
  8. 登録されたAPNを選択して完了

以上でAndroidのAPN設定は完了です。

iPhoneのAPN設定

設定は「他社で設定した構成プロファイルの削除」と「楽天モバイルの構成プロファイルのインストール」の2つに分かれます。

  1. 他社で設定した構成プロファイルの削除
  2. 楽天モバイルの構成プロファイルのインストール

それでは詳しく見ていきましょう。

他社で設定した構成プロファイルの削除

他のキャリアで使っていたiPhoneには、すでにプロファイルが設定されています。

他のキャリアのプロファイルが設定されているiPhoneの場合、まずは以下の手順で古いプロファイルを削除しましょう。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「プロファイルとデバイス管理」をタップ
  4. 削除したい「構成プロファイル」をタップ
  5. 「プロファイルを削除」をタップ
  6. 「パスコード」を入力する

APN構成プロファイルが削除されていることが確認できれば作業は完了です。

楽天モバイルの構成プロファイルのインストール

APN構成プロファイルが削除されたら、以下の手順で楽天モバイルの構成プロファイルをインストールします。

  1. 楽天モバイルの構成プロファイルをダウンロード
  2. 「設定」をタップ
  3. 「モバイル通信」をタップ
  4. 「通信のオプション」をタップ
  5. 「音声通話とデータ」をタップ
  6. 「LTE,VoLTEオン」をタップし「OK」をタップ
  7. 「VoLTEオン」にチェックがあるのを確認し前の画面に戻る
  8. 「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップ
  9. 「モバイルデータ通信」のAPNに「rakuten.jp」を入力
  10. 「インターネット共有」に「rakuten.jp」を入力
  11. 前の画面に戻る
  12. 「インターネット共有」がオフになっていることを確認

以上でAPN設定が完了します。

以上でiPhoneのAPN設定は完了です。

次の章では、楽天モバイルに乗り換える際の手順について詳しく解説します。

5.楽天モバイルへの乗り換え(MNP)の全手順

他のキャリアから楽天モバイルへプランを乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」と呼ばれる10桁の番号を入手する必要があります。

この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。

  1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
  2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。

5-1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法

ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。

電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。

オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。その際に、解約金なども聞くことができます。

ドコモのMNP予約番号入手方法

基本的に電話かMy docomoで手続きします。

電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。

  • 携帯から:151へ電話
  • 一般電話から:0120-800-000へ電話

(受付時間:9:00〜20:00)

My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。

My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。

  1. My docomoサービス一覧
  2. 各種お申込・お手続き一覧
  3. ご契約内容確認・変更
  4. 携帯電話番号ポータビリティ予約

その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。

手数料:無料

auのMNP予約番号入手方法

以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。

一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)

その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。

auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。

手数料:無料

ソフトバンクのMNP予約番号入手方法

以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。

  • 携帯電話から: *5533へ電話
  • 一般電話から: 0800-100-5533へ電話

(受付時間:9:00〜20:00)

その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。

ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。

手数料:無料

MNP予約申し込み窓口一覧

MNP予約申し込み窓口一覧出典:niko niko cable tv

5-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法

他の格安SIMからLIBMOに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。

  1. 電話による予約番号取得
  2. WEBからの予約番号取得

各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。

←スマホの場合は左右にスクロールできます→

キャリア取得方法MNP予約受付窓口MNP転出手数料
ワイモバイル電話151(ワイモバイルの電話から)
0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から)
【受付時間】9:00~20:00
無料
UQモバイル電話/WEB0120-929-818
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
BIGLOBEモバイル電話/WEB0120-983-028(通話料無料)
03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合
【受付時間】9:00~18:00(年中無休)
WEBの場合の受付時間は24時間
無料
イオンモバイル電話/WEB0120-025-260
【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き
無料
QTモバイル電話/WEB0120-986-008
【受付時間】9:00~20:00(年中無休)
WEBの場合はQTnetから手続き
無料
楽天モバイルWEBメンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き無料
LINEモバイルWEBマイページの「MNP転出・解約」から手続き無料
OCN モバイル ONEWEBマイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き無料
IIJmioWEBマイページの「MNP予約番号発行」から手続き無料
b-mobileWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
日本通信SIMWEBマイページの「MNP予約番号取得」から手続き無料
y.u mobileWEBマイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き無料
NURO MobileWEBご利用者向けページから手続きなし
DTIWEBMyDTIから手続き無料
NifMoWEB「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き無料
ロケットモバイルWEB解約URLから手続き無料
HISモバイルWEBMy HISモバイルから手続き無料
mineoWEBマイページから手続き無料
LIBMO電話/WEB0120-27-1146
【受付時間】10:00~18:00
MNP予約番号発行依頼フォーム
から手続き
無料
エキサイトモバイルWEBBB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き無料
J:COMモバイルWEBJ:COMマイページから手続き無料
スマモバWEBマイページから手続き無料

※電話手続きの場合は1,100円

上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。

6.SIMロック解除の全手順

この章では、SIMロックがかかっている端末を楽天モバイルで使用するため、SIMロック解除の方法を詳しく解説していきます。

6-1. SIMロック解除ができるのかを確認する

まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。

2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。

ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。

また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。

  • 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
  • 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種

なお、2021年10月からSIMロックが原則禁止化されたため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。

そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。

6-2. 動作確認がされているか確認する

SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。

動作確認済みの端末か、事前に「3章. 楽天モバイルの動作確認端末と注意点」で確認しておきましょう。

6-3. 動作確認が取れたら手続きへ

それでは、SIMロックを解除していきましょう。

大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。

ドコモのSIMロック解除方法

下記どちらかの方法で手続きが可能です。

その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。

手数料基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。

まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。

auのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My auからの手続きなら無料
  • au Style/auショップでは3,300円

ソフトバンクのSIMロック解除方法

以下のいずれかの方法で手続きできます。

手数料

  • My Softbankからの手続きなら無料
  • ソフトバンクショップでは3,300円

※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。

次章では、楽天モバイルを本当に選んで大丈夫なのか迷ったときのため、格安SIMのそもそもの選び方から解説していきます。

7.本当に楽天モバイルで大丈夫?失敗しない格安SIMの選び方

この章では、楽天モバイルが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。