
「楽天モバイルの対応機種は?」「対応機種の中でおすすめの端末はどれ?」など、楽天モバイルの対応機種について疑問をもっていませんか?
結論、楽天モバイルで動作確認済の対応機種は、iPhone 6Sシリーズと以下のAndroid機種となります。
-縦にスクロールできます-
メーカー | 端末名 |
ASUS | ZenFone 7 |
ZenFone 7 Pro | |
Fujitsu Connected Technologies | arrows RX |
SAMSUNG ELECTRONICS JAPAN | Galaxy A7 |
Galaxy Note+ | |
Galaxy S10 | |
HUAWEI | HUAWEI nova 5T |
HUAWEI nova lite 3 | |
HUAWEI P30 lite | |
Kyocera | AX7 |
Find X | |
OPPO A5 2020 | |
OPPO A73 | |
OPPO Reno A 128GB | |
R17 Pro | |
Reno 10x Zoom | |
OPPO Reno3 A | |
OPPO Reno5 A | |
LG | Pixel 4 |
Pixel 4 XL | |
Pixel 4a | |
Pixel 4a(5G) | |
Pixel 5 | |
SHARP | AQUOS R5G |
AQUOS R compact SH-M09 | |
AQUOS R compact SH-M06 | |
AQUOS sense lite SH-M05 | |
AQUOS sense plus SH-M07 | |
AQUOS sense2 SH-M08 | |
AQUOS sense3 lite SH-RM12 | |
AQUOS sense3 plus SH-M11 | |
AQUOS sense3 plus SH-RM11 | |
AQUOS sense3 SH-M12 | |
AQUOS sense4 SH-M15 | |
AQUOS sense4 lite SH-RM15 | |
AQUOS sense4 plus SH-M16 | |
AQUOS sense5G SH-M17 | |
AQUOS zero SH-M10 | |
AQUOS zero2 SH-M13 | |
Xiaomi | Redmi Note 9S |
MI Note 10 Lite | |
ソニーモバイルコミュニケーションズ | Xperia Ace |
NEC Platforms | Aterm MP02LN |
Aterm MP05LN RW |
ただし、動作確認済の機種であっても動作保証はされていない場合があり、手持ちの機種が使えなかったなど失敗する恐れもあるので注意が必要です。
そこでこのページでは、5年のスマホ販売実績のある私が、楽天モバイルの対象機種やおすすめ端末を紹介していきます。
- 【2023年5月版】 楽天モバイルの対応機種一覧
- 楽天モバイル対応機種の中でおすすめしたい端末9選
- 楽天モバイルで対応機種以外を使う際の注意点
- 楽天モバイル対応機種を最安で購入する方法
- 楽天モバイルの申し込み方法と注意点
- 楽天モバイルへの乗り換え(MNP)の全手順
- SIMロック解除の全手順
- 本当に楽天モバイルで大丈夫?知らないと失敗する格安SIMの選び方
- 格安SIM25社を徹底比較!あなたにあった格安SIMランキング
- よくある質問
本記事を読めば、「楽天モバイル対応機種を最安で購入する方法」や「楽天モバイルの申し込み方法」なども理解できます。
※本ページは全て税込で表示しています。
1. 【2023年5月版】 楽天モバイルの対応機種一覧
出典:楽天モバイル
楽天モバイルの対応機種は、主に以下の2種類に分かれます。
動作確認済みの機種とは、各種端末で実際にSIMカードの動作確認をした機種のことです。
動作保証済みの機種は、楽天モバイルにて販売されている端末のことで、楽天回線で接続の保証がされた機種を意味します。
トラブルを避けたいのであれば、楽天モバイルで購入できる動作保証が取れている機種を選ぶようにしましょう。
それでは、それぞれの対応機種を詳しく解説していきます。
1-1. 動作確認済みの機種一覧
動作確認済みの機種ですが、以下のように種類別で分かれます。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
iPhone
楽天モバイルでは、iPhone 6s以降の機種に対応しています。
手持ちのiPhoneをそのまま使いたい場合、下記の機種なら楽天モバイルで利用が可能です。
-縦にスクロールできます-
メーカー | 端末名 |
Apple | iPhone 13 |
iPhone 13 Pro Max | |
iPhone 13 Pro | |
iPhone 13 mini | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 Pro Max | |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 mini | |
iPhone 11 | |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 Pro Max | |
iPhone SE(第2世代) | |
iPhone XS Max | |
iPhone XS | |
iPhone XR | |
iPhone X | |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone SE | |
iPhone 6s Plus | |
iPhone 6s |
ただし、楽天モバイル以外で使っていた機種はSIMロック解除をしないと使用できない場合もあるので、注意が必要です。
なお、SIMロック解除の方法はSIMロック解除の全手順で詳しく解説しているので、手順が不明な場合は参考にしてください。
Android
手持ちのAndroidをそのまま使いたい場合、下記の機種なら楽天モバイルで利用が可能です。
-縦にスクロールできます-
メーカー | 端末名 |
ASUS | ZenFone 7 |
ZenFone 7 Pro | |
Fujitsu Connected Technologies | arrows RX |
SAMSUNG ELECTRONICS JAPAN | Galaxy A7 |
Galaxy Note+ | |
Galaxy S10 | |
HUAWEI | HUAWEI nova 5T |
HUAWEI nova lite 3 | |
HUAWEI P30 lite | |
Kyocera | AX7 |
Find X | |
OPPO A5 2020 | |
OPPO A73 | |
OPPO Reno A 128GB | |
R17 Pro | |
Reno 10x Zoom | |
OPPO Reno3 A | |
OPPO Reno5 A | |
LG | Pixel 4 |
Pixel 4 XL | |
Pixel 4a | |
Pixel 4a(5G) | |
Pixel 5 | |
SHARP | AQUOS R5G |
AQUOS R compact SH-M09 | |
AQUOS R compact SH-M06 | |
AQUOS sense lite SH-M05 | |
AQUOS sense plus SH-M07 | |
AQUOS sense2 SH-M08 | |
AQUOS sense3 lite SH-RM12 | |
AQUOS sense3 plus SH-M11 | |
AQUOS sense3 plus SH-RM11 | |
AQUOS sense3 SH-M12 | |
AQUOS sense4 SH-M15 | |
AQUOS sense4 lite SH-RM15 | |
AQUOS sense4 plus SH-M16 | |
AQUOS sense5G SH-M17 | |
AQUOS zero SH-M10 | |
AQUOS zero2 SH-M13 | |
Xiaomi | Redmi Note 9S |
MI Note 10 Lite | |
ソニーモバイルコミュニケーションズ | Xperia Ace |
NEC Platforms | Aterm MP02LN |
Aterm MP05LN RW |
ただし、楽天モバイル以外で使っていた機種はSIMロック解除をしないと使用できない場合もあるので、注意が必要です。
なお、SIMロック解除の方法はSIMロック解除の全手順で詳しく解説しているので、手順が不明な場合は参考にしてください。
1-2. 楽天モバイルで購入できる動作保証済みの機種一覧
楽天モバイルで購入できる動作保証済の機種は、以下のように種類別で分かれます。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
iPhone
2023年5月現在で、楽天モバイルにて購入できる動作保証済みのiPhoneは以下の通りです。
購入できるiPhone | 端末代金 |
iPhone 13 | 98,800円~ |
iPhone 13 Pro Max | 134,800円~ |
iPhone 13 Pro | 122,800円~ |
iPhone 13 mini | 86,780円~ |
iPhone 12 | 79,800円~ |
iPhone 12 Pro Max | 122,800円~ |
iPhone 12 Pro | 112,800円~ |
iPhone 12 mini | 69,800円~ |
iPhone SE(第2世代) | 44,800円~ |
上記いずれかを楽天モバイルで購入した場合、楽天回線対応なのでSIMロックの解除は必要ありません。
Android
2023年5月現在で、楽天モバイルにて購入できる動作保証済みのAndroidは以下の通りです。
購入できるAndroid | 端末代金 |
OPPO A55s 5G | 32,800円~ |
OPPO Reno5 A | 42,980円~ |
OPPO A73 | 15,001円~ |
OPPO Reno3 A | 26,980円~ |
AQUOS sense6 | 39,800円~ |
AQUOS zero6 | 69,800円~ |
AQUOS sense4 lite | 25,001円~ |
AQUOS sense4 plus | 43,800円~ |
AQUOS R5G | 128,800円~ |
Xperia 10 Ⅲ Lite | 46,800円~ |
Galaxy S10 | 34,980円~ |
上記いずれかを楽天モバイルで購入した場合、楽天回線対応なのでSIMロックの解除は必要ありません。
Rakutenオリジナル
2023年5月現在で、楽天モバイルにて購入できる動作保証済みのRakutenオリジナル機種は以下の通りです。
購入できるRakutenオリジナル機種 | 端末代金 |
Rakuten BIG s | 50,980円~ |
Rakuten BIG | 49,800円~ |
Rakuten Hand | 20,000円~ |
上記いずれかを楽天モバイルで購入した場合、楽天回線対応なのでSIMロックの解除は必要ありません。
端末の購入はこちら
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
次の章では、楽天モバイル対応機種の中でおすすめしたい端末を7つ紹介していきます。
2. 楽天モバイル対応機種の中でおすすめしたい端末7選
このページでは、5年以上スマホの販売をしてきた私が、楽天モバイル対応機種の中でおすすめしたい端末を7つ厳選しました。
今回は、以下の2つの観点で端末を評価しました。
- 価格の安さ
- 性能の高さ
上記の観点で選んだ結果、楽天モバイルでもっともおすすめのスマホ端末は、キャンペーンを利用すれば0円で購入できる「Rakuten Hand」でした。
それでは、詳しく見ていきましょう。
※すでに購入する機種が決まっている場合は、「3章:楽天モバイルで対応機種以外を使う際の注意点」、もしくは「4章:楽天モバイル対応機種を最安で購入する方法」へとお進みください。
2-1. Rakuten Hand
出典:楽天モバイル
「Rakuten Hand」は、サイズが138mm x 63mm、重さ129gと小型なスマホながら、高性能の演算装置「Snapdragon(スナップドラゴン) 720G」を搭載しているため、処理速度が速いのが特徴です。
さらに、高速通信を可能にする4×4MIMO(フォーバイフォーマイモ)に対応しているため、Rakuten Miniの1.5倍の速度でデータのダウンロードができます。
出典:楽天モバイル
4×4 MIMOとは?
4×4 MIMO(フォーバイフォー マイモ)は、基地局と端末のアンテナを4本ずつ使って通信する技術です。
従来の通信方式では基地局と端末のアンテナが2本ずつでしたが、それよりアンテナを2本ずつ多くすることで、通信速度が大幅に上がっています。
出典:ソフトバンク
ただし、「Rakuten Hand」はeSIMのみの端末なので、乗り換える場合は、今使っている端末のSIMロックを解除する手続きが必要になります。
※SIMロックの解除方法は、「7. SIMロック解除の全手順」で詳しく解説しています。
「Rakuten Hand」は、処理速度が速く、サクサク快適に操作できる小型のスマホを使いたい場合におすすめの端末です。
端末名 | Rakuten Hand |
料金 | 20,000円(キャンペーン適用で0円) |
本体サイズ | 138 mmx 63 mmx 9.5 mm |
重量 | 129g |
主な機能 | おサイフケータイ/顔認証/指紋認証/ 5.1インチ有機EL/防滴(IPX2)・防じん(IP5X) |
発売日 | 2020年12月8日 |
2-2. Rakuten BIG
出典:楽天モバイル
「Rakuten Big」は、6.9インチという小型タブレット並みのサイズで、正面カメラがディスプレイの下に内蔵されているのが特徴です。
5G通信に対応し、高性能の演算装置Snapdragon 765G 5Gを搭載しているため処理速度が高速で、ゲームや動画の視聴もストレスなく楽しめます。
カメラの性能も高く、背景を細かくぼかす処理、画角の広い風景写真の撮影や、クローズアップ撮影なども可能です。
処理速度が速く大きめの端末が欲しい場合、「Rakuten Big」をおすすめします。
端末名 | Rakuten BIG |
料金 | 49,800円(キャンペーン適用で24,800円) |
本体サイズ | 174 mmx 80mm x 9 mm |
カメラ | 800万画素/6,400万画素/約200万画素/約200万画素 (超広角/広角/深度測位/マクロ) |
主な機能 | おサイフケータイ/指紋認証/6.9インチ有機EL/ 防水(IPX8)・防じん(IP6X) |
発売日 | 2020年9月30日 |
2-3. OPPO Reno5 A
出典:楽天モバイル
「OPPO Reno5 A」は、5G対応のスマホ端末です。
超広角カメラを含んだ4種類のカメラに加えて、6,400万画素メインカメラが搭載されており、さまざまなシーンに合わせて写真も動画も撮影することができます。
また、大画面で動画だけでなくゲームなども楽しむことができ、自分の好きなコンテンツを楽しむことが可能です。
他にも大容量のバッテリーが搭載されているので、一日中充電を気にせずに動画や写真撮影を楽しみたい場合におすすめの端末となっています。
端末名 | OPPO Reno5 A |
料金 | 42,980円 |
本体サイズ | 162mm x 約74.6mm x 8.2mm |
画面サイズ | 約6.5インチ |
カメラ | 200万画素/200万画素/6,400万画素/800万画素 (マクロ/モノクロ/メイン/超広角) |
主な機能 | 顔認証/指紋認証/防水・防塵/超広角カメラ/5G |
発売日 | 2022年8月18日 |
2-4. OPPO Reno3 A
出典:楽天モバイル
「OPPO Reno 3A」は、超広角レンズ搭載の4眼カメラや4,025mAhの長持ちバッテリーが搭載された高性能端末です。
価格はそこまで高くない一方で、性能は非常に優れているため、非常にバランスがとれた端末です。
その他にも、おサイフケータイや防水機能などの便利な機能も搭載されています。
スペックと価格のバランスが良い端末を利用したい場合におすすめです。
端末名 | OPPO Reno3 A |
料金 | 39,800円 |
本体サイズ | 160mm×74mm×8.2mm |
カメラ | 800万画素/4,800万画素/200万画素/200万画素 (広角/メイン/モノクロ/ポートレート) |
主な機能 | 超広角レンズの4眼カメラ/長持ちバッテリー/ おサイフケータイ/防水機能 |
発売日 | 2020年6月25日 |
2-5. OPPO A73
出典:楽天モバイル
「OPPO A73」は、有機ELディスプレイに対応しており、動画を視聴することが多い場合にピッタリな端末です。
超広角レンズや4眼カメラなどの便利な機能が搭載されていながら、端末料金が25,001円と非常にコストパフォーマンスが良い端末です。
さらに、今なら最大25,000円相当の楽天ポイントが還元されるので、実質1円で端末が手に入ります。
そのため、「OPPO A73」は、コストパフォーマンスの良い端末を購入したい場合におすすめの端末です。
端末名 | OPPO A73 |
料金 | 25,001円 (キャンペーンの25,000ポイント還元適用で実質1円) |
本体サイズ | 158mm×75mm×7.8mm |
データ容量 | 128GB |
主な機能 | 大容量メモリー/おサイフケータイ/ 防水機能/AIカメラ |
発売日 | 2019年10月18日 |
2-6. AQUOS sense4 plus
出典:楽天モバイル
「AQUOS sense4 plus」は、本格的な映像とサウンドを楽しめる大画面とステレオスピーカーが搭載された端末です。
液晶テレビ「AQUOS」でも搭載されている高画質化技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」により、明るく鮮やかな映像を楽しめます。
また、高出力のステレオスピーカーの臨場感あるサウンドで、動画や音楽を本格的に楽しむことが可能です。
そのため、「AQUOS sense4 plus」は高画質と高音質を楽しみたい場合におすすめの端末となります。
端末名 | AQUOS sense4 plus |
料金 | 43,800円 |
本体サイズ | 166mm×78mm×8.8mm |
バッテリー | 4,120mAh |
主な機能 | 解像度FHD+の超高画質/高性能CPU「Snapdragon™ 720G」/高出力のステレオスピーカー |
発売日 | 2020年11月12日 |
2-7. AQUOS sense4 lite
出典:楽天モバイル
「AQUOS sense4 lite」は、省エネIGZOディスプレイと大容量のバッテリーが搭載されている端末です。
SHARPオリジナルの省電力を誇る新IGZOディスプレイが特徴的で、アプリのすばやい起動を実現させ、快適に使うことができます。
また、 1週間は持つという大容量のバッテリーが搭載されているので、充電をし忘れたとしても安心です。
そのため、少しでもバッテリーが長持ちする端末を探している場合におすすめです。
端末名 | AQUOS sense4 lite |
料金 | 25,001円 (キャンペーンの25,000ポイント還元適用で実質1円) |
本体サイズ | 148mm×71mm×8.9mm |
カメラ | 1,200万画素/800万画素 |
主な性能 | 新IGZOディスプレイ/高性能CPU SDM720G/大容量バッテリー |
発売日 | 2020年11月12日 |
2-8. 結局どの端末がいいの?
以上、おすすめの端末を7つ紹介してきましたが、楽天モバイルの端末で一番お得な端末は「価格の安さ」と「性能の高さ」が優れていた「Rakuten Hand」です。
「Rakuten Hand」には以下の5つのメリットがあります。
- キャンペーンを利用すれば0円で購入できる
- 「Snapdragon 720G」搭載で処理速度が速い
- 4×4MIMO対応で高速通信が可能
- おサイフケータイや防水・防塵など多機能
上記の5つから、「Rakuten Hand」は、「低価格」と「高性能」を兼ね備えたベストな端末だと言えます。
迷ったときは「Rakuten Hand」を選んでおけば間違いありません。
※「Rakuten Hand」を0円で購入する方法については、「キャンペーンを活用する」にて詳しくまとめているので参考にしてください。
端末の購入はこちら
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
次の章では、楽天モバイル対応機種以外の端末を利用する場合の注意点について解説していきます。
3. 楽天モバイルで対応機種以外を使う際の注意点
楽天モバイルでは、対応機種以外の端末を使うことも可能です。
ただし、利用したい機種が以下のバンドに対応している場合のみ利用できるので、対応機種以外の端末を利用する際には注意しなくてはいけません。
- 楽天回線の場合・・・バンド3
- パートナー回線の場合・・・バンド18(auと同じ)
バンドとは?
バンドとは、LTEで利用できる周波数帯(電波)を意味し、LTEバンドは「バンド1」「バンド2」というように数字にて表記されます。
楽天モバイルを含めた各キャリアでは電波の周波数帯(バンド)が定められており、それぞれ周波数が決まっています。
スマホのメーカーページやマニュアルなど、対応バンドが明記されているはずです。
もし「バンド3」「バンド18」に対応していない機種を選ぶと楽天モバイルの利用ができません。
また、SIMロック解除非対応機種も使えないので、選ぶ際には注意しましょう。(※SIMロック解除方法は「7章:SIMロック解除の全手順」をご確認ください。)
次の章では、楽天モバイル対応機種を最安で購入する方法を解説していきます。
4. 楽天モバイル対応機種を最安で購入する方法
この章では、楽天モバイル対応機種を最安で購入する方法を紹介していきます。
もし少しでも安く対応機種を購入したいなら、以下の方法を駆使しましょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
4-1. キャンペーンを活用する
契約の際に利用できる楽天モバイルのキャンペーンを活用すれば、対応機種を安く購入することが可能です。
現在、楽天モバイルは以下のようにさまざまなキャンペーンを実施しています。
-スマホの方は横にスクロールできます-
キャンペーン名 | 特徴 |
プラン料金3カ月無料キャンペーン | 申し込みでプラン料金が3カ月間無料になるキャンペーン。 3カ月で9,834円が節約することが可能。 |
最大25,000円相当分のポイント還元キャンペーン | 他社からの乗り換えで、楽天ポイントが20,000ポイントもらえるキャンペーン。 申し込み時にスマホを購入すると、さらに5,000ポイントが加算される。 |
端末本体1円キャンペーン(実質0円) | Rakuten Miniの端末代が1円になるキャンペーン。 キャンペーンで還元されるポイントを合わせると、実質0円で購入可能。 |
Rakuten Hand 15,000ポイントプレゼントキャンペーン | Rakuten Handの端末を購入すると、最大15,000円相当の楽天ポイントが付与されるキャンペーン。 申し込み時にスマホを購入すると、さらに5,000ポイントが加算されるので実質無料で入手可能。 |
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン | 契約と同時にから楽天ひかりに申し込むと、スマホ料金と、光回線の利用料金の両方が無料になるキャンペーン。 |
Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン | モバイルWi-Fi「Rakuten WiFi Pocket 2B」本体の代金が1円になるキャンペーン。 申し込み時の契約事務手数料も無料になる。 |
最大15倍ポイントアップキャンペーン | 契約中に楽天市場でお買い物をすると、付与される楽天ポイントが+1倍になるキャンペーン。 楽天グループの提供している以下の対象サービスをすべて利用すると、最大15倍のポイントを獲得することも可能。 |
Google Playストアでポイント10%還元キャンペーン | Google Playストアで「楽天モバイルキャリア決済」を利用してコンテンツを購入すると、楽天ポイントが10ポイント還元されるキャンペーン |
楽天モバイルはじめての申込み限定 1,000ポイントプレゼントキャンペーン | 楽天モバイルの契約者全員に1,000ポイントが付与されるキャンペーン。 |
iPhone超トクのりかえキャンペーン | 申し込みと同時にiPhoneに乗り換えることで、楽天ポイントが最大20,000ポイントもらえるキャンペーン。 |
Xperia 10 III Lite Wチャンスキャンペーン | 申し込みと同時に、『Xperia 10 III Lite』と『純正カバー』を購入することで、抽選で楽天ポイントが最大6,000ポイントもらえるキャンペーン。 |
楽天Pay支払い額が20%還元キャンペーン | 申し込み&Rakuten Linkアプリを利用すれば、楽天Payの支払い額が20%還元されるキャンペーン。 |
お買いものパンダグッズプレゼントキャンペーン | 楽天モバイルのイメージキャラクターでもある、『お買い物パンダ』の特製グッズが1つもらえるキャンペーン。 |
家族5人紹介で最大25,000ポイントプレゼントキャンペーン | 家族で申し込むと最大25,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーン。 |
例えば、「Rakuten Hand 15,000ポイントプレゼントキャンペーン」を活用すれば、最大15,000円相当の楽天ポイントが付与されます。
さらにスマホを購入するだけで5,000ポイントも付与されるので、20,000円のRakuten Handが実質無料で入手できます。
他にも、他社から乗り換える場合は以下のキャンペーンが適用され、お得にスマホを購入することが可能です。
- 最大25,000円相当分のポイント還元キャンペーン
- 楽天モバイルはじめての申込み限定1,000ポイントプレゼントキャンペーン
それぞれのキャンペーンを併用すれば、最大で26,000円分のポイントが還元されるので、安くスマホを購入することにつながります。
4-2. 中古の端末を購入する
中古の端末を家電量販店やオンラインショッピングにて購入すれば、機種代金を抑えることが可能です。
ただし、中古の端末はメーカーの端末保証が切れているケースがほとんどです。
さらに、中には「赤ロム」と呼ばれる通信事業者がネットワーク制限をかけた端末が販売されている可能性もあるので、購入する際には慎重に選んでいきましょう。
4-3. iPhoneアップグレードプログラムを適用する
もし楽天モバイルにてiPhoneを購入予定なら、iPhoneアップグレードプログラムを活用しましょう。
出典:楽天モバイル
iPhoneアップグレードプログラムとは、購入したiPhoneを25カ月目に返却することで、全48回払いのうち最大24回分の支払いが不要になるサービスです。
48回払いのうち24回分の支払いが終わればいつでも最新のiPhoneに機種変更できるので、実質半額でiPhoneを手に入れられます。
ただし、機種変更時にiPhoneの返却と事務手数料3,300円が必要となるので注意しましょう。
出典:楽天モバイル
ちなみに、iPhoneアップグレードプログラムは楽天モバイルが出すキャンペーンとの併用が可能です。
4-4. スマホ下取りサービスを活用する
もし古い機種から新しい機種に変更したいなら、スマホ下取りサービスも活用しておきましょう。
スマホ下取りサービスとは、今使っているスマホを楽天モバイルが査定をしてくれ、買取金額を楽天キャッシュ(電子マネー)にチャージしてくれるサービスです。
例えば、iPhone11 64GBを下取りに出した場合、良品の状態で24,500円にて買取をしてくれます。(※2023年5月現在)
古いスマホを特に利用しないのであれば、下取りに出して新しいiPhone 13を購入する際の足しにするのがおすすめです。
楽天モバイル公式
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
次の章では楽天モバイルの申し込み方法と注意点を解説していきます。
5. 楽天モバイルの申し込み方法と注意点
この章では、楽天モバイルの申し込み方法について詳しく解説します。
5-1. 事前に必ず確認するべきこと
キャンペーンに申し込む前には、以下の項目を確認しておきましょう。
対応端末
楽天モバイルでは、現在使っているスマホをそのまま利用することができます。
そのため、契約時には以下2つの方法のどちらかを選択できます。
- 楽天モバイル公式で販売されている端末を購入する
- 手持ちの端末を利用する
ただし、SIMフリーのスマホでない場合は、SIMロック解除の操作が必要となります。
SIMロックの解除方法については、「SIMロック解除の全手順」で詳しく解説します。
動作確認済み端末は、以下のリンクから事前にご確認ください。
楽天モバイルで利用できる利用端末
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products
端末料金
端末料金は「一括払い」「分割払い」のいずれかの選択ができ、毎月の月額料金とあわせての支払いが可能です。
なお、分割払いの場合は、「24回払い」もしくは「48回払い(楽天カード限定)」を選ぶことができます。
契約事務手数料・契約手数料
契約事務手数料や契約手数料は、無料となっています。
代金引換手数料
楽天モバイルを申し込んだ後の商品合計額によって、以下のように代金引換手数料の金額が異なります。
- 商品合計額が10,000円未満の場合:330円
- 商品合計額が10,000円~29,999円の場合:440円
- 商品合計額が30,000円~99,999円の場合:660円
- 商品合計額が100,000~299,999円の場合:1,100円
商品の合計額によって手数料が異なるので、注意しましょう。
支払方法
基本的には、クレジットカードや口座振替、デビッドカードでの支払いになります。
さらに、楽天ポイントが溜まっているのであれば、ポイントでの支払いも可能です。
加入後の支払い変更の方法に関しては、契約後の「お支払方法の確認・変更・未払い関連について」でチェックできるので、変えたい人はチェックしておきましょう。
違約金
違約金はありません。
最低利用期間や2年縛りもないので、いつ解約しても安心です。
MNP転出料金
MNP転出料金は無料です。
5-2. 楽天モバイルの申し込み時に必要なもの
楽天モバイルの申し込みの際には、以下の5つを事前に準備しておきましょう。
- クレジットカードか通帳やキャッシュカードなど銀行口座がわかるもの、もしくはデビッドカード
- 本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、在留カードのうち1つ)
- 楽天ユーザID/パスワード
- 利用する予定の端末
- MNP予約番号
上記の「MNP予約番号」とは、転出元の大手携帯会社で取得できる番号です。
他社から楽天モバイルに乗り換える際、これまで利用していた電話番号を引き継ぐために必要になります。
楽天会員に登録していない場合は、以下のページから登録し、楽天ユーザIDを発行しておきましょう。
5-3. 楽天モバイルキャンペーンの申し込み手順
楽天モバイルは、以下の手順で簡単に申し込むことができます。
- 楽天モバイル公式サイトにアクセスする
- 対象のキャンペーンにエントリーする(併用する場合は繰り返す)
- Rakuten UN-LIMIT VIの「プランを選択する」をクリックする
- 端末を購入する場合は「製品一覧」から端末を選ぶ
- サービス内容(オプション)を入力する
- 「この内容で申し込む」をクリックし、楽天会員ページからログイン
- 本人確認書類をアップロードする
- 「電話番号の選択」ページでMNP予約番号を入力する
- (新規の場合、表示された電話番号を選択する)
- ご契約者さま情報を入力する
- お支払い情報を入力する
申し込みが完了したら、SIMカードの配送を待ちましょう。
楽天モバイル公式
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※特定の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
SIMカードが届いたら、楽天モバイルの各種製品の初期設定ページの案内通りに設定をすれば、スマホが使えるようになります。
次章では、上記の「MNP予約番号」の取得方法について詳しく解説します。
6. 楽天モバイルのへの乗り換え(MNP)の全手順
他のキャリアから楽天モバイルへ乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」を入手する必要があります。
この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。
それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。
6-1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。
電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。
オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。
その際に、解約金なども聞くことができます。
ドコモのMNP予約番号入手方法
基本的に電話かMy docomoで手続きします。
電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。
- 携帯から:151へ電話
- 一般電話から:0120-800-000へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。
My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。
- My docomoサービス一覧
- 各種お申込・お手続き一覧
- ご契約内容確認・変更
- 携帯電話番号ポータビリティ予約
その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。
手数料:無料
auのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。
一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。
auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。
手数料:無料
ソフトバンクのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。
- 携帯電話から: *5533へ電話
- 一般電話から: 0800-100-5533へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。
ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。
手数料:無料
MNP予約申し込み窓口一覧
6-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法
他の格安SIMから楽天モバイルに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。
- 電話による予約番号取得
- WEBからの予約番号取得
各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 取得方法 | MNP予約受付窓口 | MNP転出手数料 |
ワイモバイル | 電話 | 151(ワイモバイルの電話から) 0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から) 【受付時間】9:00~20:00 | 無料 |
UQモバイル | 電話/WEB | 0120-929-818 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
BIGLOBEモバイル | 電話/WEB | 0120-983-028(通話料無料) 03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合 【受付時間】9:00~18:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
イオンモバイル | 電話/WEB | 0120-025-260 【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き | 無料 |
QTモバイル | 電話/WEB | 0120-986-008 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合はQTnetから手続き | 無料※ |
楽天モバイル | WEB | メンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き | 無料 |
LINEモバイル | WEB | マイページの「MNP転出・解約」から手続き | 無料 |
OCN モバイル ONE | WEB | マイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き | 無料 |
IIJmio | WEB | マイページの「MNP予約番号発行」から手続き | 無料 |
b-mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
日本通信SIM | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
y.u mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き | 無料 |
NURO Mobile | WEB | ご利用者向けページから手続き | なし |
DTI | WEB | MyDTIから手続き | 無料 |
NifMo | WEB | 「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き | 無料 |
ロケットモバイル | WEB | 解約URLから手続き | 無料 |
HISモバイル | WEB | My HISモバイルから手続き | 無料 |
mineo | WEB | マイページから手続き | 無料 |
LIBMO | 電話/WEB | 0120-27-1146 【受付時間】10:00~18:00 MNP予約番号発行依頼フォームから手続き | 無料※ |
エキサイトモバイル | WEB | BB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き | 無料 |
J:COMモバイル | WEB | J:COMマイページから手続き | 無料 |
スマモバ | WEB | マイページから手続き | 無料 |
※電話手続きの場合は1,100円
上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。
7. SIMロック解除の全手順
SIMカードが届いたら、楽天モバイルの各種製品の初期設定ページの案内通りに設定をすれば、スマホが使えるようになります。
しかし、SIMロックがかかっている端末の場合は、SIMロック解除が必要です。
この章では、SIMロックがかかっている端末を楽天モバイルで使用するため、SIMロック解除の方法を詳しく解説していきます。
7-1. SIMロック解除ができるのかを確認する
まずは、スマホがSIMロックを解除できる端末かどうかを確認しましょう。
2015年5月以降に発売された機種(一部対象外もあります。「こちら」でご確認ください)であれば、SIMロック解除は、購入日から101日経過していれば可能です。
ただし、機種代を支払っていることが前提条件になります。
また、現在使っている機種へ機種変更する前にSIMロックを解除したことがあれば、以下の条件で、100日以内でも可能です。
- 前回のSIMロック解除受付日から100日経っている
- 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
なお、2021年10月からSIMロックが原則禁止化されたため、10月前後に販売された機種はSIMロックされていない場合があります。
そのため、端末を購入したキャリアでSIMロックがかかっているかを確認しましょう。
7-2. 動作確認がされているか確認する
SIMロックが解除できたとしても、動作確認が取れていない端末の場合、使用できないことがあります。
動作確認済みの端末か、事前に以下のページで確認しておきましょう。
【楽天モバイルで使用できる端末一覧】
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
7-3. 動作確認が取れたら手続きへ
それでは、SIMロックを解除していきましょう。
大手キャリアを契約中に端末をSIMロック解除しても問題なく使えるので、乗り換えを決めて、SIMロックの条件を満たしているようなら解除して構いません。
ドコモのSIMロック解除方法
下記どちらかの方法で手続きが可能です。
- インターネット:My docomoから手続きが可能(dアカウントが必要なので持っていない方は新規登録・再発行しましょう)
- 電話:ドコモの携帯からは「151」、一般電話からは「0120-800-000」から手続きが可能です。※ネットワーク暗証番号が必要です。
その他待ち時間があるのでおすすめしませんが、「ドコモショップ」でもお手続きが可能です。
手数料基本的にMy docomoからの手続きなら無料、電話やドコモショップだと3,300円かかります。
まずはMydocomoでの手続きがおすすめですが、2015年5月以前の機種や、一部ドコモショップでないとSIMロック解除できない機種もあるため注意しましょう。
auのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
手数料:3,300円
ソフトバンクのSIMロック解除方法
以下のいずれかの方法で手続きできます。
- インターネット:My SoftBank(契約中の方のみ)
- ソフトバンクショップ
手数料
- My Softbankからの手続きなら無料
- ソフトバンクショップでは3,300円
※My SoftBankで手続きするのが簡単なのでおすすめですが、すでにソフトバンクを解約されている場合、2015年5月以前に購入された場合はソフトバンクショップに行く必要があります。
次章では、楽天モバイルを本当に選んで大丈夫なのか確かめるため、格安SIMのそもそもの選び方から解説していきます。
8. 本当に楽天モバイルで大丈夫?格安SIM選びの2つのポイント
この章では、楽天モバイルが本当に最適な格安SIMなのかを判断するため、そもそもの格安SIMの選び方について解説していきます。
「速度が遅すぎて使えない…」「他の格安SIMの方が安かった...」など格安SIM選びで失敗しないためのポイントは2つあります。 それでは詳しく見ていきましょう。 格安SMの選び方で最も重要なことは、実際に速度が出るものを選ぶことです。 例えば、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)の最高速度は、「下り958Mbps、上り112Mbps」と書かれています。 しかし、ここで示されているのは理論上の最高速度で、これが出ることはほぼありません。 実際の速度を計測すると1/100以下しか出ないこともザラにあるため、全くあてにならないです。 実際の速度(実質速度)を知らずに格安SIMを選ぶと、下記のように後悔してしまいます。 Twitterを見ると、下記のように「格安SIM遅い..」という声が多数ありました。 格安SIMだから仕方ないけどあまりにも通信速度が遅すぎる。 — トーマ@CB400SF (@o4oQcsrW7g4z1c2) July 9, 2021 あー格安SIMだめだ🙃 お腹空いた〜!₍ᵔ·͈༝·͈ᵔ₎ — くーちゃん (@kubobosarubobo) May 21, 2021 上記のように失敗しないためにも、速度は理論値で比較するのではなく、実質速度で比較します。 ただ、一般の方で全格安SIMサービスの速度計測を行って比較するのは難しいでしょう。 そこで今回、25社の格安SIMを契約している私が、実際に計測を行いました。 そもそもなぜ格安SIMって遅いの? 格安SIMの各社がドコモやauなどの大手携帯会社(大手キャリア)の設備の一部を借りているからです。 そのため、格安SIMは、朝の通勤時、お昼休みの時間、夜の帰宅時など多くの方が携帯電話を利用する時間帯は通信速度が低下します。 通信回線を高速道路に、ユーザーを車に例えるとわかりやすいです。 上記のように、速度は大手キャリアには劣りますが、設備を持たない分、設備投資や人件費などが削れ、料金が下がるという仕組みです。 格安SIMの会社によっては、借りている設備の回線容量や顧客数が変わり速度に差が出るので、中には大手キャリアに引けを取らない通信速度を誇る格安SIMもあります。実際に速度が出るものを選ぶ
出典:ビッグローブモバイル
実際の速度(実質速度)を知らずに契約すると失敗する
もう乗り換えようかな…
12時台遅すぎて全然読み込めないし通知こない🙃
① 速度計測方法
一般的な「速度測定アプリ」では、アップロードやダウンロードの速度を出してくれますが、実はあまりあてになりません。
なぜなら、通信事業者によっては下図のように速度計測アプリで測られているときだけ、速度を速くするものが存在するからです。
上記のような結果が出てダウンロードスピードが速いことを確認しても、実際に動画などをダウンロードすると全く動かない可能性があります。
そこで今回の速度計測では、「動画再生速度」「Webページ読み込み速度」まで測定できるアプリとして、「5GMARK」アプリを使用しました。
「5GMARK」では、YouTubeやFacebookなどの読み込み時間も考慮して速度を点数化しているので、高得点が出た回線は実際に使ってみても快適なケースがほとんどでした。
② 実際に25社の速度を計測してみた
実際に25社の格安SIMを用意し、「5GMARK」を使ってどこが一番速いか測ってみました。
なお、計測は最も回線が混みやすい下記の3つの時間帯で行っています。
<時間帯>
- 平日朝8~10時:通勤中の会社員・学生が使うので回線が混みやすい
- 平日昼12~13時:お昼休みでみんなが使うので回線が混みやすい
- 平日夕方18~19時:帰宅中の会社員・学生が使うので混みやすい
<エリア>
- 東京都港区:人口の多い都心部や規模の大きな駅周辺等は混みやすい
本当の速度を把握するため、あえて回線が混みやすい環境で測定しました。
測定結果は、上記3つの時間帯のスコアを合計し、グラフ化しました。
速度計測のスコアの高かった格安SIM
それでは、続いて格安SIM選びの2つ目のポイントである「月額料金」を見ていきましょう。
月額料金がお得なものを選ぶ
次に各社の格安SIMの月額料金を比較していきます。
全格安SIM事業者25社の全47プランを「音声付きSIM」と「データ専用SIM」で徹底調査しました。
音声付きSIM
各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載しています。
また、グレー字の部分は、使いたい容量のジャストのプランがないため、そのサービス中でも一番安いプランの金額を記載しています。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
格安SIM | 回線 | データ容量 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100MB | 200MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 11GB | 12GB | 13GB | 14GB | 15GB | 16GB | 17GB | 18GB | 19GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 無制限 | ||
ahamo | ドコモ | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | ― | ― | ― | ― | ― |
OCNモバイルONE | ドコモ | 550 | 550 | 550 | 770 | 990 | 990 | 1,320 | 1,320 | 1,320 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | 1,760 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
mineo | ドコモ | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,298 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 1,958 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 |