
「ドコモ光って今どんなキャンペーンをやっているのかな」「どうせなら一番いい窓口で申し込みをしたい」など、ドコモ光のキャンペーン情報が気になりますね。
元NTTの代理店で光回線の営業をしてきた私が2021年1月のキャンペーンを比較したところ、『GMOとくとくBB』というプロバイダ経由での申し込みが一番お得で、トータルで下記のようなキャンペーンを受けられます。
- dポイント最大20,000pt(新規・転用・事業者変更)
- オプション不要でキャッシュバック20,000円(特定のキャンペーンページからの申し込みが要)
- 高機能な無線ルーターを無料レンタル
ドコモ光のキャンペーンはプロバイダや申し込み窓口によって大きく左右されます。
そのため、プロバイダや申し込み窓口の選び方を間違えると、キャンペーンだけでなく「毎月の料金が高い」「ネット回線が遅い」と後悔する可能性があります。
後悔しないように、この記事では以下の流れで解説していきます。
- 結論|ドコモ光の最もお得なプロバイダはGMOとくとくBB
- ドコモ光のキャンペーンの種類
- ドコモ光で重要なのは「プロバイダ」をしっかり選ぶこと
- あなたが選ぶべきプロバイダはGMOとくとくBB
- 申し込みから開通までの流れ
- ドコモ光に関してよくあるQ&A5選
全て読めば、あなたにとって最もお得にドコモ光を申し込むことができるようになります。
1.結論|ドコモ光の最もお得なプロバイダはGMOとくとくBB
結論からいうと、ドコモ光は必ず『GMOとくとくBB』というプロバイダ経由で申し込むべきです。
なぜなら、このページで徹底的に比較を行っていますが、『GMOとくとくBB』は2021年1月現在最強のプロバイダで、ここ経由の申し込みはキャンペーンだけでなく、利用開始後も快適にインターネットでき、通信品質も満足して使えます。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」:http://gmobb.jp/docomohikari/
他のキャンペーンページですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
『GMOとくとくBB』がベストである理由としては、下記の通り「ドコモ公式サイト」や「販売代理店」「その他のプロバイダ」よりも5,000円~10,000円以上お得に申し込めるためです。
←横にスクロールできます→
申込窓口 | 独自キャッシュバック | 料金(タイプAか?) | 無料Wi-Fiルーターレンタル | 無料セキュリティソフト | 速度期待度(v6プラス対応) |
GMOとくとくBB | 20,000円 | ◯ | ◯ (最大1,733Mbps) | ◯ | ◯ |
@nifty | 20,000円 | ◯ | ◯ (最大867Mbps) | ◯ | ◯ |
ぷらら | 15,000円 | ◯ | ◯ (最大867Mbps) | ◯ | ◯ |
Wiz(代理店) | 15,000円 | ◯ | ◯ | – | ◯ |
ネットナビ(代理店) | 15,000円 | ◯ | ◯ | – | ◯ |
ドコモ公式サイト | 10,000pt | 〇 | – | – | ◯ |
OCN | 20,000円 | – | – | ◯ | ◯ |
DTI | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BIGLOBE | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アンドライン | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ic-net | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ハイホー | – | ◯ | ◯ | ◯ | – |
スピーディア | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドコモネット | – | ◯ | – | ◯ | ◯ |
タイガースネット | – | ◯ | – | ◯ | ◯ |
楽天ブロードバンド | – | ◯ | – | ◯ | ◯ |
BBエキサイト | – | ◯ | – | ◯ | – |
シナプス | – | ◯ | – | ◯ | – |
01光コアラ | – | ◯ | – | – | ◯ |
エディオンネット | – | ◯ | – | – | – |
TiKiTiKi | – | ◯ | – | – | – |
@ネスク | – | ◯ | – | – | – |
@TCOM | – | – | – | ◯ | ◯ |
ちゃんぷるネット | – | – | ◯ | – | – |
TNC | – | – | – | ◯ | – |
AsahiNet | – | – | – | – | ◯ |
WAKWAK | – | – | – | – | – |
それでは、ベストである申込窓口が『GMOとくとくBB』である理由を詳しく見ていきましょう。
2. ドコモ光のキャンペーンの種類
ドコモ光のキャンペーンはよく見ると2つのキャンペーンが組み合わさっていることが多いです。
公式のキャンペーンがインパクトが大きく、窓口独自のキャンペーンはイマイチなところが多いです。
①NTTドコモによる公式キャンペーン
NTTドコモが回線の新規契約者全員を対象に行っているキャンペーンで、ドコモ光の申込者は一定の条件を満たせばどこから申し込んでも全員が適用されます。
2021年1月現在実施されているキャンペーンは以下の通りです。
※一部の申し込み窓口ではキャンペーンを受けられない可能性もありますが、最も推奨しているGMOとくとくBBは適用されると確認済みです。
新規申し込みでdポイント最大20,000ptプレゼント
出典:ドコモ光
ドコモ光では、新規契約・転用・事業者変更で最大20,000ptのdポイントをもらえるキャンペーンを実施しています。
dポイントは1ポイント1円でコンビニやドコモの支払いに使えるので、新規の利用で工事費がかかってしまう場合も、ポイントで少しは元を取れます。
それに加えてプロバイダのキャンペーンも受けられるので、ドコモ光のキャンペーンについて、今すぐ詳細を確認したい場合は、「【2021年1月】プロが選ぶドコモ光で一番お得なキャンペーン」をご覧ください。
他のドコモ公式のキャンペーンはそこまでインパクトがない
正直ドコモが行っているキャンペーンでインパクトがあるキャンペーンは他にはないと考えていいでしょう。
高額なルーターの購入が条件なものや、キャンペーンというよりは永続的にやっている割引のようなものばかりです。
乗り換えサポートキャンペーンは終了!
過去に多くの方から好評だった、他社からの乗り換えで解約金・撤去費用などを還元してくれる「ドコモ光乗り換えサポートキャンペーン」は2017年5月で終了してしまいました。
参考:キャンペーンよりお得なドコモ光のセット割
ドコモ光は、下記のようにスマホのプランに合わせて割引を受けられます。
キャンペーンより圧倒的にお得ですので、ドコモユーザーは最もお得に使えるのがドコモ光です。
ドコモのスマホの新プラン「ahamo(アハモ)」はセット割対象?
「ahamo(アハモ)」はドコモ光のセット割は対象外
2021年1月3日に報道発表のあったNTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」は、残念ながらドコモ光のセット割は対象外とのことです。
②申し込み窓口独自のキャンペーン
ドコモ光は、ドコモショップ、公式ページ、家電量販店やプロバイダなど様々な申し込み窓口があります。
そして、一部ではありますが、窓口によっては企業努力でキャッシュバックなどを実施し、自分のところから申し込んでもらおうとします。
例えば、プロバイダ「ビッグローブの公式ページ」で申し込みをしても独自の特典は受けられませんが、「GMOとくとくBB」であればドコモの公式キャンペーンに加えて下記のように無条件で20,000円のキャッシュバックを受けられます。
そのため、各窓口の条件を確認しながら、最もお得なキャッシュバックを受けられるところを選びましょう。
独自キャンペーンが手厚いのは、「プロバイダ」
ドコモの公式ページでは、独自キャンペーンを行っていませんが、下記の3つの窓口では独自キャンペーンが行われることがあります。
- プロバイダ
- 家電量販店
- 販売代理店
しかし、まず赤で示した2つは以下の理由からおすすめしません。
理由① 人件費がかかるので還元されにくくなる傾向がある
店舗などの場合は契約を取るための営業マンや販売員が働いているので、必然的に人件費が増えます。
ネットの窓口の場合、そういった人件費が少ないので、その分利用者にキャッシュバックなどで還元してもらえるケースが多いです。
理由② 相手が営業のプロだから
相手が営業のプロである場合、じっくり選んで決めることができなかったり、口車に乗せられて不要なオプションをつけさせられるケースもあります。
理由③ 家電量販店の場合キャッシュバックの受け取りが面倒
家電量販店でキャッシュバックを受取るためには、工事が完了してから郵送等で届く「開通証明書」を、申し込み手続きをおこなった店舗に持参しなければいけません。
ケーズデンキやエディオンなどの家電量販店では、5,000円~10,000円のキャッシュバックキャンペーンを行うことが多いですが、時期や店舗によって内容が変わります。
その一方で、プロバイダは先ほど例に出した通り、無条件で20,000円ほどのキャッシュバックを行っているところがあります。
代理店や家電量販店などで、この水準の独自キャンペーンは見たことがありませんので、プロバイダ経由の申し込みがかなりお得です。
そこで今回は、「プロバイダ」に焦点を当てて、キャッシュバックだけでなく、月額料金や無料ルーターサービスも含めて比較していきます。
その結果、プロバイダである「GMOとくとくBB」なら、20,000円のキャッシュバックを受けられ、他の条件もいいので、最もお得なドコモ光の申し込み窓口であることがわかりました。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」:http://gmobb.jp/docomohikari/
他のキャンペーンページですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
3. ドコモ光で重要なのは「プロバイダ」をしっかり選ぶこと
正直、ドコモ公式のキャンペーンはどこでも受けられますが、プロバイダ独自のキャンペーンはどのプロバイダを選ぶかによってガラリと変わります。
またプロバイダによって、毎月の料金や速度などが変わる可能性があるため、キャンペーン以外もしっかり比較することが大切です。
プロバイダとは、光回線とインターネットをつなぐもので、必ず1つ選ばなければインターネットを使えません。ドコモ光の場合はぷららやOCNなどプロバイダを20種以上から選べ、プロバイダ料金は月々の料金に含まれています。
プロバイダ選びに失敗すると、「思っていたよりも毎月の料金が高い」「遅くて使いものにならない」など、使ってから後悔する可能性があるため、キャンペーンだけでなくその他のスペックもしっかり意識しましょう。
3-1. プロバイダが違うと何が違う?
プロバイダが違うと、下記の5つで大きく変わってきます。どう違うのかを徹底的に解説していきます。
①独自キャッシュバック
②月々に支払う料金
③Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
④セキュリティ無料サービスの有無
⑤速度期待度
①独自キャッシュバック
やはり、一番大きいのがこの独自キャッシュバックです。
公式ページやドコモの店舗ではなく、プロバイダのキャンペーンページからドコモ光を申し込むことでドコモがやっているキャンペーンに加えて、プロバイダ独自のキャンペーンを受けることができます。
例えば、『GMOとくとくBB』はドコモの公式キャンペーンに加え、下記のような独自のキャッシュバックを受けることができます。
独自キャッシュバックを受けられないプロバイダが大半ですので、しっかりと最高水準をもらえるプロバイダを選びたいところです。
②月々に支払う料金
ドコモ光はプロバイダを自由に選べますが、プロバイダによって、大きくて基本料金が3つに分かれます。
基本的に25のプロバイダの中から使うプロバイダによって、「料金の安いタイプA」と「料金の高いタイプB」に振り分けられています。
安いからといってサービスに大きな差があるわけではなく、タイプAでもいいプロバイダは多いため、基本的にタイプAからプロバイダを選ぶようにしましょう。
単独タイプと呼ばれるパックになっていないものは、プロバイダと別契約が必要で、結果高くなるためおすすめしません。
③ Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
ドコモ光のプロバイダ各社はWi-Fiルーターを無料で貸してくれます。
光回線をWi-Fiルーターにつなぐと家中どこでもWi-Fiが使えるようになるので、無料で貸してくれるところを選ぶようにしましょう。
中には、非常に高価で高性能なルーターを無料で貸してくれるプロバイダもあるので、すでにルーターを持っているという方はこれを機にルーターを見直すのもおすすめです。
④セキュリティ無料サービスの有無
プロバイダによっては、セキュリティソフトを無料で提供してくれるものもあります。
セキュリティソフトをこれから買うという方は節約になりますし、すでにパソコンで使っているという方はスマホなどに使えます。
各社12ヶ月まで無料などと期間は限定されていますが、無料で使える期間は使ってみましょう。
⑤期待できる速度
先ほども出ましたが、光回線の場合、プロバイダの設備、地域や顧客数で若干速度が変わります。
ドコモ光は最大1Gbpsの速度が出ると言われていますが、利用環境やプロバイダ次第では、その1/100も出ないケースはざらにあります。
ただし、接続方式に着目すれば速度に満足できる可能性は高まります。
私がおすすめするのはv6プラス対応のプロバイダ
ちなみにプロバイダごとに特殊な技術を使って、速度を速くしているものもあり、快適に使いたいという方はここに着目しましょう。
例えば、「GMOとくとくBB」は「V6プラス」と呼ばれる下記のように混雑するポイントを作らない技術を使うようになりました。
上記のように、v6プラスは混雑するポイントを通らないという技術でつなぐサービスで、インターネットが快適になりますので、通信速度が不安な方にも安心です。
v6プラスは一部事業者で呼び名が違いますが「IPv4 over IPv6」「v6オプション」と呼ばれることもあります。
3-2. 24社を一覧で比較!一番のおすすめはここだ!
実際にどのプロバイダがお得なのかを確かめるために、全24社のプロバイダを一覧にしてみました。
下記の5つの観点で、ドコモ光タイプA・タイプBに分類しています。
- 独自キャッシュバック
- 月々に支払う料金(タイプAかBか)
- Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
- セキュリティ無料サービスの有無
- 速度期待度(v6プラスやIPv4 over IPv6対応か?)
※意外とみんな知らないv6プラスとは
v6プラスとはプロバイダの接続方式の一つで、以下のように混雑するポイントを作らない技術です。ご利用のエリアでプロバイダが混んでいると遅くなりがちですが、その心配がないサービスです。
v6プラスを使って遅いという文句を言っている人を見たことがないくらい速さに期待ができるので、後悔しないためにもv6プラスのプロバイダを選びましょう。 「v6プラス」「IPv4 over IPv6」など名称は様々ですが、この技術を使ったものを選びたいところです。
←横にスクロールできます→
プロバイダ名 | 独自キャッシュバック | 料金(タイプAか?) | 無料Wi-Fiルーターレンタル | 無料セキュリティソフト | 速度期待度(v6プラス対応) |
GMOとくとくBB | 20,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
@nifty | 20,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ぷらら | 15,000円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
OCN | 20,000円 | – | – | ◯ | ◯ |
(ドコモ公式サイト) | 10,000pt | 〇 | – | – | ◯ |
DTI | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BIGLOBE | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
アンドライン | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ic-net | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ハイホー | – | ◯ | ◯ | ◯ | – |
スピーディア | – | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ドコモネット | – | ◯ | – | ◯ | ◯ |
タイガースネット | – | ◯ | – | ◯ | ◯ |
楽天ブロードバンド | – | ◯ | – | ◯ | ◯ |
BBエキサイト | – | ◯ | – | ◯ | – |
シナプス | – | ◯ | – | ◯ | – |
01光コアラ | – | ◯ | – | – | ◯ |
エディオンネット | – | ◯ | – | – | – |
TiKiTiKi | – | ◯ | – | – | – |
@ネスク | – | ◯ | – | – | – |
@TCOM | – | – | – | ◯ | ◯ |
ちゃんぷるネット | – | – | ◯ | – | – |
TNC | – | – | – | ◯ | – |
AsahiNet | – | – | – | – | ◯ |
WAKWAK | – | – | – | – | – |
プロバイダによって下記のような注意点があります。公式ページで最新の情報を確認してから申し込みをしましょう。申し込み時にかかってくる電話などで確認をすることで、安心して使えます。
- セキュリティの無料期間が終わると自動的に有料プランに切り替わる
- v6プラスなどはご利用の環境次第では使えない場合や専用の機器が必要なケースがある
- キャンペーンおよびセキュリティサービスは急遽変更になることがある
ちなみに、「訪問サポート」なども各社取り組んでいますが、実際に使っている人は少ないので、今回は比較対象に入れませんでした。
上記のように「GMOとくとくBB」「@nifty」は、20,000円の高額キャッシュバックを実施しており、他の観点でも申し分ないスペックです。
ただし、「GMOとくとくBB」に限っては、無料でレンタルできる3つのWi-Fiルーターが、下記のルーター選びで気をつけたいポイントを高い水準で満たしています。
- 無線LANの規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac対応
- セキュリティの規格:WPA/WPA2/WEP対応
※上記の用語を1つ1つ覚える必要はありませんが、Wi-Fiルーターにおける最高水準の規格を満たしているということです。
そのため、どれを選んでもかなり満足して使えますが、さらに特記すべき最大のメリットは最大通信速度が非常に速いということです。
どれくらい速いのかを証明するために、「GMOとくとくBB」以外でWi-Fiルーターを無料レンタルができる代表的なプロバイダ3社と比較しました。
←横にスクロールできます→
無料で借りられるWiFiルーター | 買ったらいくらするもの?(メーカー希望小売価格) | 最大通信速度(5GHz) | 最大通信速度(2.4GHz) | |
![]() ※3種類から選べる | WSR-2533DHP3 (BUFFALO) | ¥8,797※ | 1733Mbps | 800Mbps |
Aterm WG2600HS (NEC) | ¥8,900※ | 1733Mbps | 800Mbps | |
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ¥14,110 | 1733Mbps | 800Mbps | |
![]() | WN-AX1167GR2(IODATA) | ¥5,024※ | 867Mbps | 300Mbps |
![]() | WRC-1167GST2H(ELECOM) | ¥7,040 | 867Mbps | 300Mbps |
WSR-1166DHPL2 (BUFFALO) | ¥3,980※ | 866Mbps | 300Mbps |
※:オープン価格のため、Amazonの価格を表示
このように比較するとGMOとくとくBBで無料レンタルできるルーターの最高速度が他を圧倒しています。
各ルーター2つの無線電波の帯域(5GHzと2.4GHz)を使えますが、それぞれで最高速度が違い、それが実際に店頭で売られる価格にも反映されています。
せっかくv6プラスの光回線で高速通信ができるわけですから、Wi-Fiルーターは少しでも速く、価格の高いものを無料でレンタルすることをおすすめします。
上記より、最高水準のスペックを誇るルーターを無料でレンタルできることから、「GMOとくとくBB」のサービスは「@nifty」よりも優れていると言えます。
したがって、ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぶようにしましょう。
4. あなたが選ぶべきプロバイダはGMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。
最高水準のキャッシュバック、安く使えるタイプAの料金プラン、無料セキュリティとお得な条件を全て満たしています。
v6プラスにも対応していて、とにかくハイスペックなルーターを無料で貸してくれるので、圧倒的におすすめです。
また、速度に関しては下記のような取り組みを行っています。
4-1. 速度を公式ページで公開中、速度遅ければ返金も!
v6プラスで速さに自信があるGMOとくとくBBは公式ページでユーザーが計測した速度を下記のように公表しています。
万が一、速度が遅かったら100円相当のポイントをプレゼントする施策も行っています。
ちなみに、上記は他の回線を比較すると「かなり速い」数字で、下記のようにTwitterでも多くの方が満足しています。
ドコモ光+So-netで使ってたけど速度が低いどころかマイクラスカイプ切れるレベルでウンコーだったのでGMOに変えてみたら好調好調。
まだ様子見だけどこの様子ならSo-netから本格切り替えしてもいいかな。 pic.twitter.com/cUmOt2aE2e— 🍊ちくわ大明神🍊 (@Chikuwa_dmj_) October 14, 2017
ドコモ光 + GMOのV6プラス、すげー!!!!!!!!!!!!!!
— かずやシンスペース (@Logkazu) September 22, 2017
上記のように好評ですが、GMOとくとくBBは、v6プラスを開通している方で、100Mbpsを下回った場合は100円相当のポイントをもらうことができます。
このように、速度に圧倒的な自信があるからこそ、保証もしっかりしています。
4-2. 10Gプランは42,200円分のdポイントと20,000円分のキャッシュバックがもらえる
最大通信速度が10Gbpsの10Gプランでも、42,200円分のdポイントと20,000円分のキャッシュバックが受け取れます。
1Gプランと比べて、月額料金が1,100円分ほど高いですが、速さ重視で光回線を選びたい場合は10Gプランをおすすめします。
ドコモ光10Gプラン:https://gmobb.jp/service/docomohikari/10g/
4-3. ちなみにGMOで借りられるルーターはどれがおすすめ?
GMOとくとくBBでは3種類の高性能なルーターから選ぶことができます。
ただし、正直ここまでくると、どちらも申し分ないスペックなので、家に置くことを踏まえデザインで選んでしまって構いません。
迷った場合は、特に最高速度が速い「WRC-2533GST2 (ELECOM)」がおすすめです。
また、申し込み時にかかってくる電話で、あなたの細かい要望を伝え、相談しながら決めるのもありです。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」:http://gmobb.jp/docomohikari/
他のキャンペーンページですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
4-4. 以前までの最大のデメリット「37ヶ月の縛り」は廃止
GMOとくとくBBには以前まで「Wi-Fiルーターをつけると37ヶ月縛られる」というデメリットがありましたが、2017年の2月でそのデメリットが解消されました。
ルーターを借りてもGMOとくとくBBによる縛りはなくなり、さらに37ヶ月使えば解約してもWi-Fiルーターが返却不要になりました。
※GMOの縛りはなくなりましたが、ドコモ光自体の利用期間2年間は利用する必要があり、そこは全プロバイダ共通です。
4-5. 連絡希望時間を平日14~17時の指定でさらに+500円増額
申し込み後の折り返しの連絡希望日時を『平日14~17時』に指定することで、さらにキャッシュバック+500円増額されます。
もし、平日でも電話対応が可能であれば、上記の時間で申し込みましょう。
5. ドコモ光は申し込みから開通までどんな流れ?
ドコモ光は下記の流れで、申し込みから利用開始までたどり着きます。
基本的には申し込みさえできてしまえば、プロバイダなどが必要に応じてサポートしてくれますので、まずは損しない窓口で申し込みをすることを意識しましょう。
ステップ1: Webで申し込み
先ほど申し上げた通り、ドコモ光はWebから申し込みましょう。
最もおすすめのGMOとくとくBBの場合は下記ページからになります。
GMOとくとくBB「ドコモ光キャンペーンページ」:http://gmobb.jp/docomohikari/
他のキャンペーンページですと、無条件では20,000円のキャッシュバックを受けられない可能性が高いので、ドコモ光を使いたい方は、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
なお、GMOとくとくBBを使う場合は、「名前」「ドコモの契約電話番号」「住所」があれば申し込みが可能です。
折り返しの連絡日時を指定できますので、都合のいい時間帯を選びましょう。
ステップ2: 転用番号/事業者変更承諾番号の準備(乗り換えの場合)
フレッツ光や光コラボレーション事業者の回線を使っている場合、他社で使っている回線を工事なしでそのまま使えますが、専用の番号を準備しておく必要があります。
フレッツ光からの乗り換えの場合(転用)
フレッツ光から切り替えを行う場合は、「転用承諾番号」と呼ばれるNTT東日本、西日本が発行するアルファベット1文字に加えて数字10桁の番号が必要になります。
これは、フレッツ光の回線をそのまま使うために、絶対に必要な番号です。
Webもしくは電話ですぐに取得できますので、下記の情報を揃えて手続きをしましょう。
- フレッツ光のお客さまID or ひかり電話番号 or 契約者の連絡先電話番号
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光の利用場所住所
- どうやってフレッツ光を支払っているか(クレジットカード?口座振替?)
お客様IDとは、フレッツを開通した時などに送られてくる「開通のご案内」に書かれた「CAF」などで始まる番号です。
このお客様IDは、ドコモ光を一度解約し、その後再契約しても、同じIDは利用できませんので、注意してください。
転用番号取得のための窓口
転用番号を取得するための窓口は、NTT東日本とNTT西日本となります。
どちらもWEBまたは電話で受け付けています。
転用番号取得のための窓口 | ||
WEBから | 電話で | |
NTT東日本 | NTT東日本特設ページ 営業時間:午前8時30分~午後10時 | 受付時間午前9時~午後5時 |
NTT西日本 | NTT西日本特設ページ 営業時間:午前7時~翌午前1時 | 受付時間午前9時~午後5時 |
ただし、受け付けは24時間しているわけではないので、注意しながら転用番号の取得を行いましょう。
転用番号の有効期限
転用番号の有効期限は発行日から15日間なので、それを過ぎたら取り消しになります。
また、転用番号を取得しただけでは申し込みにならないので、「ステップ3」の電話で色々聞いて申し込まないということであれば、その場でキャンセルができます。
その他の光コラボレーション事業者から乗り換える場合(事業者変更)
2021年1月からドコモ光以外のNTT回線を使った光コラボレーション事業者からの乗り換えも工事不要でできるようになりました。(ソフトバンク光、OCN光など)
その際は「事業者変更承諾番号」と呼ばれる、今の光コラボレーション事業者が発行する番号が必要ですので、契約内容を確認の上、今の事業者に連絡、番号を請求しましょう。
光コラボレーション事業者の窓口は「こちら」から確認可能です。
ステップ3: 電話連絡で内容確認、調整
GMOとくとくBBで申し込みをすると、ステップ1の申し込み時にあなたが指定したタイミングで電話をくれます。
ここで、細かい契約内容やキャンペーンなどの説明を受けられますので、疑問があればここで解決しましょう。
新規で回線を引く方は、工事日の調整が必要
現在NTTの回線を使っていない方は、工事が必要です。基本的にどの窓口を使う場合もあなたから「ドコモ光サービスセンター」へ連絡をして工事の予約を取る必要があります。
ドコモ光サービスセンター(9:00~21:00 365日受付)
- 0120-766-156(通話料無料)
- ドコモのケータイから15715
ドコモの公式ページには「開通日・工事日の確定からご利用開始まで、おおむね2週間かかります。」と書かれていて、実際も大体このくらい先に工事が決まるイメージです。
2~5月など引越しのシーズンは混み合いますので早めの連絡がおすすめです。
また、工事日までに「開通のご案内」などというタイトルの手紙が届いた場合は、無くさずに保管しておきましょう。
ステップ4: 開通工事
他のNTT回線からの切り替えの時は工事不要なケースが多いですが、新規に回線を引く方は工事に立ち会う必要があります。
もし、忘れてしまい、留守にしてしまうと工事の人は帰ってしまい、工事日が大きくずれてしまいますので必ず在宅するようにしましょう。
また家の中に入ってお弁当箱サイズのルーターを1~2個設置するのでその場所を確保しておきましょう。(コンセントの近くがおすすめです)
工事の際は下記のようなホームゲートウェイと呼ばれる装置を設置するところまで行ってくれます。
ちなみに、新規で回線を引く場合、この工事が終わって初めて、本当の意味で契約が結ばれたことになります。
工事前に気が変わった場合はキャンセルできますし、あなたの建物が線をどうしても引き込めずキャンセル扱いになるケースもあります。
プロバイダによっては設定が必要ですが、そう言ったところは説明書や設定用のソフトを用意しているので、参考にしながら設定してみましょう。
また、このページで最も推奨しているGMOとくとくBBはv6プラスが使え、面倒な設定の不要な高性能なWi-Fiルーターを無料で貸してくれます。ルータのレンタルは、ドコモ光とは別に申し込みが必要ですので、ドコモ光申し込み後「こちら」から申し込みを行いましょう。
6. ドコモ光に関してよくあるQ&A5選
ここで、ドコモ光に関してよくある質問に対して解説をしていきます。
- どのくらい安くなるのかシミュレーションしたい!
- ドコモ光の申し込みをキャンセルしたいんだけど..
- dポイントはどうやって使えるの?
- 家電量販店や営業電話での申し込みはお得じゃないの?
- おすすめ乗り換え先はあるの?
それぞれ見ていきましょう。
6-1. どのくらい安くなるのかシミュレーションしたい!
ドコモ光が本当にお得に使えるかを確かめるために、よくいるドコモユーザーを2つ想定してシミュレーションをしてみたいと思います。
- パターン①3人家族、ずっとドコモを使ってる
- パターン②一人暮らし、ドコモのスマホを使っている
パターン①3人家族、ずっとドコモを使ってる
3人家族で、ずっとドコモのスマホを使っている家庭で、フレッツ光からドコモ光に切り替えるケースです。
もともと下記のように、家族3台でギガライト(~5GB)2名、ギガホ1名で使っていました。
NTT東日本のフレッツ光を使っていたので、請求もバラバラ、料金も高めでした。
ドコモ光に切り替えてからは、下記のように光回線自体の料金削減と、光とスマホのセット割により、料金は月々3,500円、年間にすると4万円以上も削減できました。
このように、人数が多いほどセット割が大きくなっていくので、家族の方は特にお得になります。
パターン②一人暮らし、ドコモのスマホを使っている
一人暮らしの場合でも十分にお得にドコモ光を使うことができます。マンションタイプでフレッツ光とドコモのネット回線を使っている方をケースにシミュレーションをしてみます。
戸建の場合と同様、プロバイダの料金を別途で払わなければならない状態が続いていました。
ただし、ドコモ光に切り替えを行い、光回線+プロバイダの料金を下げ、セット割を適用すると下記のように月々1,000円以上の削減が可能です。
月々1,400円は大したことがないかもしれませんが、簡単な手続きをして切り替えるだけで、年間2万円近くを浮かせられると考えたらコスパはいいです。
6-2. ドコモ光の申し込みをキャンセルしたいんだけど..
ドコモ光は工事日の前(フレッツ光からの転用なら転用する日の前)までなら比較的簡単にキャンセルが可能です。
ドコモインフォメーションセンターに連絡をして、キャンセルしたい旨を伝えましょう。受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
- 一般電話:0120-800-000
- ドコモのスマホから:151
工事してしまった場合も契約解除できるかも
工事をしてしまった場合、ドコモから発送される「ドコモ光契約申込書」を受け取ってから8日以内であれば「初期契約解除制度」というクーリングオフのようなものが使える可能性があります。
工事してしまった分の工事費や契約手数料などは請求されますが、違約金などはなしでキャンセルができる可能性があります。
下記のドコモ光サービスセンターに連絡をしてみましょう。受付時間:午前9時~午後9時(年中無休)
- 一般電話:0120-766-156
- ドコモのスマホから:15715
このチャンスを逃すとキャンセルは原則できません。違約金を支払って解約するしかなくなってしまいます。
6-3. dポイントはどうやって使えるの?
キャンペーンなどでもらったdポイントは、ローソン、マクドナルド、マツモトキヨシなどで使うことができます。
また、ケータイ料金の支払いにも使えるため、実質現金と同じです。ポイントによる支払いは「dPOINT CLUB」から可能です。
dポイントクラブ会員にはすぐになれますので、まだ会員でない方はきちんと登録し、ポイントを受け取れるようにしておきましょう。登録はこちらから。
6-4. 家電量販店や営業電話での申し込みはお得じゃないの?
家電量販店や営業電話の条件を調べたことがありましたが基本的にネット窓口の条件のほうが良かったです。
店舗や営業電話の場合は契約を取るための営業マンや販売員が働いているので、必然的に人件費が増えます。
ネットの窓口の場合、そういった人件費が少ないので、その分利用者にキャッシュバックなどで還元してもらえるケースが多いです。
相手が営業のプロというのも…
また、家電量販店や営業電話の場合、相手が営業のプロであることもネックです。
じっくり選んで決めることができなかったり、口車に乗せられて不要なオプションをつけさせられるケースもあります。
6-5. おすすめ乗り換え先はあるの?
光回線はスマホとのセット割が最もお得で、あなたの使っている携帯回線の種類によって、おすすめの回線と申し込みページは下記のように異なります。
したがって、ドコモ光からの乗り換え先としておすすめできる光回線は、以下の通りです。
- auひかり
- ソフトバンク光
- NURO光
- So-net光
また、上記の光回線には、代理店が複数存在し、代理店によってキャッシュバックやその他特典がガラリと変わります。
そのため、下記窓口が最もおすすめです。
- auひかり:GMOとくとくBB:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
- ソフトバンク光:アウンカンパニーhttps://aun-softbank-hikari.com/
- NURO光:NURO公式https://www.nuro.jp/hikari/pr/
- So-net光: NEXThttps://sonet-hikari.net/lp/
ひとつずつ見ていきましょう。
auユーザーが選ぶべき光回線は?
auユーザーは、実質月額料金が最も安いauひかりを選びましょう。
ただし、auひかりのホームタイプは、下記エリアの方は残念ながら対応していません。
中部 | 静岡県・愛知県・岐阜県 |
近畿 | 三重県・大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県 |
沖縄 | 沖縄県 |
auひかりのマンションタイプであれば、上記のエリアの方でも利用できる場合があるので、必ずauひかりのエリア検索を行いましょう。
ホームタイプ・マンションタイプともに、auひかりに対応していない場合は、次に実質月額料が最も安いSo-net光を選びましょう。
So-net光もauのスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
au | auひかり | 1,520円 (2,520円) | 968円 (1,968円) | 1,000円 | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,000円 |
So-net光 | 2,797円 (3,797円) | 1,861円 (2,861円) | 1,000円 | 11カ月1,000円引/月 戸建:43,000円 マンション:40,000円 | 実質無料/3,000円 | |
auひかり ちゅら (沖縄エリア) | 3,120円 (4,120円) | 2,320円 (3,320円) | 1,000円 | 戸建:40,000円 マンション:30,000円 | 実質無料/3,000円 | |
@T COM | 3,304円 (4,304円) | 2,228円 (3,228円) | 1,000円 | 戸建:21,000円 マンション:19,000円 | 実質無料/3,000円 | |
BIGLOBE光 | 3,400円 (4,400円) | 2,400円 (3,400円) | 1,000円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 | |
メガエッグ | 3,620円 (4,620円) | 2,620円 (3,620円) | 1,000円 | 5,000円 | 実質無料/3,000円 | |
pikara光 (四国エリア) | 3,672円 (4,672円) | 2,712円 (3,712円) | 1,000円 | 20,000円 | 実質無料/実質無料 | |
eo光 (関西エリア) | 3,701円 (4,701円) | 2,809円 (3,809円) | 1,000円 | 3,000円 | 実質無料/3,000円 | |
コミュファ光 (中部エリア) | 3,723円 (4,723円) | 3,622円 (4,622円) | 1,000円 | 戸建:15,000円 マンション:0円 | 実質無料/700円 | |
@nifty光 | 3,789円 (4,789円) | 2,602円 (3,602円) | 1,000円 | 30,000円 | 実質無料/2,000円 | |
BBIQ | 3,840円 (4,840円) | 3,140円 (4,140円) | 1,000円 | 12,000円 | 実質無料/3,000円 | |
AsahiNet | 3,920円 (4,920円) | 2,820円 (3,820円) | 1,000円 | 0円 | 実質無料/3,000円 | |
DTI光 | 4,281円 (5,281円) | 3,081円 (4,081円) | 1,000円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 | |
j:com光 | 5,055円) (6,055円) | 4,516円 (5,516円) | 1,000円 | 戸建:36,000円 マンション:24,600円 | 実質無料/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているauのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
auスマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | ||
スマホ5G/4G | ピタットプラン 5G/4G LTE(新auピタットプラン) | 1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 500円 | ||
データMAX 4G系/5G系 auデータMAXプラン系 auフラットプラン系 | 1,000円 | ||
ピタットプラン 5G(s)/ 4G LTE(s) | 2GB超~20GBまで | 500円 | |
auピタットプラン/N(s)/(s) | 2GBまで | 500円 | |
2GB超~20GBまで | 1,000円 | ||
上記以外 | 934円~2,000円 | ||
ガラケー4G | データ定額1/2/3/5/8/10/13(ケータイ) | 934円~ | |
ガラケー3G | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円 | |
4Gタブレット/PC | タブレットプラン20 LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | 1,000円 | |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 最大2年間1,410円 |
出典:au
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
auひかりの一番お得な申込窓口
現時点で、auひかりの一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが3万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
また、auひかりでauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
ちなみに、格安SIMユーザーの場合は、スマホセット割の適用がないですが、光電話を契約した方がトータル的に安いので光電話も契約しましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
auひかり | GMOとくとくBB | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 光電話のみ (最大36カ月無料) | 11カ月,23カ月後 | 〇 WEB手続き |
NEXT | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
So-net | 30,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
アシタエクリエイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
アウンカンパニー | 30,000円 | 光電話のみ | 1カ月後 | 〇 電話手続き |
GMOとくとくBBなら、キャッシュバック額が高いうえに、光電話の月額料(500円)が戸建てタイプで36カ月無料、マンションタイプで24カ月無料のため、かなりお得です。
auユーザーであれば、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、auひかりの最もお得なキャンペーンを実施している窓口です。
最大6.1万円の業界最高クラスのキャッシュバックが受け取れて、1.2万円相当のWiFiルーターも無料でついてきます。
auのスマホとのセット割「スマートバリュー」に必要なひかり電話も無料でつけられるため、auひかりをお得に使うことができます。
キャッシュバック受け取りのステップ
GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作ります。
②回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
他の窓口では、キャンペーンスペックが大幅に劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
So-net光の一番お得な申込窓口
現時点で、So-net光の一番お得な申込窓口は、NEXTです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが4万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
また、So-net光でauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
ちなみに、So-net光の場合は、申込窓口によって「月額割引」と「キャッシュバック(CB)」があるため、2年間光回線を使った場合のキャッシュバック&月額割引額で比較しました。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック&月額割引額 | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
So-net光 | NEXT | 合計:最大54,000円 (11カ月1,000円引) (戸建:43,000円CB) (マンション:40,000円CB) | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | 2カ月後、12カ月後 | 〇 電話手続き |
BIGUP | 合計:最大51,000円 (11カ月1,000円引) (最大40,000円CB) | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | 2カ月後、12カ月後 | 〇 電話手続き | |
So-net公式サイト | 合計:最大50,400円 (戸建:24ヵ月2,100円引※) (マンション:24ヵ月2,000円引※) | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | - | 〇 手続き不要 | |
ライフサポート | 戸建:70,000円 マンション:65,000円 | 光電話のみ (格安SIMユーザーは不要) | 6カ月後 | × FAX申請後、再度WEB手続き |
※工事費割引相当額を除く月額割引額
ライフサポートは、キャッシュバック額が7万円と高額ですが、FAXで申請する必要があったり、その後も再度WEB手続きする必要があるため、注意してください。
この時代、FAXで申請させるとか、悪意があるとしか思えないですよね。
そのため、高額キャッシュバック(ネットの教科書特別キャッシュバック)がもらえ、受取手続きも簡単なNEXTで申し込みましょう。
NEXT
NEXTでは、So-net公式キャンペーンとNEXT独自キャンペーンを両方受けることができます。
以下の2つのキャンペーンを合計することで、戸建で54,000円分、集合住宅で51,000円分の特典を受けとることができます。
<So-net公式キャンペーン>
- 月額料金11か月間1,000円割引
- キャッシュバック20,000円
<NEXT独自キャンペーン>
- 戸建の場合:キャッシュバック23,000円(ネットの教科書限定で20,000円⇒23,000円)
- 集合住宅の場合:キャッシュバック20,000円(ネットの教科書限定で10,000円⇒20,000円)
NEXT独自キャンペーンでは、NEXT側のご配慮により、ネットの教科書限定で3,000円~10,000円ほどキャッシュバック額を増額していただきました。
そのため、他のサイトから申し込むよりお得なので、必ずこのキャンペーンページから申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NEXTのキャッシュバックについて紹介していきます。
<So-net公式キャンペーン>
①So-netの入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールの手続きを行うことで、お申し込みから12ヵ月後の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
<NEXT独自キャンペーン>
①申し込み後、NEXTからの電話にて、キャッシュバックを振り込む口座番号を口頭で伝える。
②回線開通月の2か月後にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NEXT「ネットの教科書限定So-net光キャンペーンページ」:https://sonet-hikari.net/lp/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣るので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
ソフトバンクユーザーが選ぶべき光回線は?
ソフトバンクユーザーは、実質月額料が最もお得なNURO光を選びましょう。
NURO光もソフトバンクとのスマホセット割が適用されるため月額1,000円引きで利用できます。
ただし、NURO光は下記のエリアのみ対応しています。
北海道・東北 | 北海道 |
関東 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
九州 | 福岡・佐賀 |
上記のエリアに住んでいない場合は、ソフトバンク光を選びましょう。
ソフトバンク光もスマホセット割が適用されるため、お得に光回線を利用できます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
ソフトバンク | NURO光 | 2,363円 | 2,363円 | 1,000円 | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
ソフトバンク光 | 4,340円 | 2,940円 | 1,000円 | 36,000円 | 24,000円/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
なお、今使っているソフトバンクのスマホのプランによって、セット割引額が異なります。
スマホの料金プラン別の割引額を下記の表にまとめたので確認しておきましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
ソフトバンク スマホ料金プラン | スマホセット割引/月 | |
基本プラン | データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,000円 |
通話基本プラン | データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,000円 |
スマ放題/スマ放題ライト | データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,000円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB※4,6/1GB データ定額(3Gケータイ) | 500円 | |
上記以外の料金プラン | パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,000円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 500円 |
出典:ソフトバンク
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
NURO光の一番お得な申込窓口
現時点で、NURO光の一番お得な申込窓口は、NURO公式サイトです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
なお、NURO光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
NURO光 | NURO公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き |
ライフサポート | 36,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX手続き | |
アウンカンパニー | 35,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
LifeBank | 30,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 12カ月後 | △ 郵送手続き | |
スローダイニング | 28,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | 〇 電話手続き |
この比較を踏まえ、NURO光は、キャッシュバックが最も高額な「公式ページ」から申し込むべきです。
なお、LifeBankでは、ひかりTV(月額1,500円~)をつけるとキャッシュバック額が2万円増額しますが、1年の支払額が2万円近く増え、2年の縛りがあるので注意しましょう。
NURO光公式
NURO光の中でも『NURO公式』は、光回線+ひかり電話の契約で最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができるお得な申し込み窓口です。
高額キャッシュバックがもらえ、不要なオプションにも申し込む必要がないNURO公式で必ず申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NURO光公式サイトのキャッシュバックについて紹介していきます。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のためSo-netに入会することになります。
①NURO光(So-net)の入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールが来て、45日以内にキャッシュバックの手続きを行うことでご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NURO公式「NURO光キャンペーンページ」:https://www.nuro.jp/hikari/pr/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
ソフトバンク光の一番お得な申込窓口
現時点で、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は、アウンカンパニーです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
また、ソフトバンク光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | 56,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
ヤフー公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
LifeBank | 45,200円 | 光電話+スマートレスキュー(980円/月) | 5カ月後 | △ 郵送手続き | |
株式会社STORY | 45,200円 | 光電話のみ | 10カ月後 | △ 郵送手続き | |
BIGUP | 54,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
申込窓口としてヤフー公式サイトもありますが、キャッシュバック額が高く、受取時期も早い販売代理店のアウンカンパニーから申し込みましょう。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
オプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
キャッシュバック受け取りのステップ
アウンカンパニーのキャッシュバックについて紹介していきます。
①申し込み後、アウンカンパニーからの折り返しの電話の際に、口頭で振り込みの口座番号を伝える。
②開通月から起算して、翌々月の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
格安SIMユーザーが選ぶべき光回線は?
今まで現在使っているスマホに合わせて光回線を選ぶべきと言ってきましたが、格安SIMのみ光回線の選び方が異なります。
理由は以下の2つです。
- 格安SIMのスマホセット割を適用している光回線事業者が少ない
- 格安SIMのスマホセット割引額が小さい
例えば、格安SIMのスマホセット割を提供している事業者は下記の4社しかありません。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
使っている スマホ | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
格安SIM (OCNモバイル) | OCN光 | 4,904円 | 3,284円 | 200円 | 22,000円 | 18,000円/3,000円 |
格安SIM (IIJmio) | IIJmioひかり | 4,013円 | 2,153円 | 600円 | ※1年間1,660円引/月 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
格安SIM (Biglobeモバイル) | BIGLOBE光 | 4,261円 | 3,261円 | 300円 | 37,000円 | 実質無料/3,000円 |
格安SIM (DTI SIM) | DTI光 | 5,131円 | 3,931円 | 150円 | 戸建:19,000円 マンション:16,000円 | 戸建:18,000円/800円 マンション:15,000円/800円 |
上記の通り、スマホセット割引額も150円~600円程度とお得ではありません。
そのため、スマホセット割が適用されなくてもキャッシュバックが高額な光回線を選ぶべきです。
一番お得に光回線を利用できるように、この章の冒頭の比較表から、住んでいるエリアに合わせて一番お得な光回線を選びました。
なぜ、上記のようにエリアによっておすすめする光回線が違うかというと、auひかりもNURO光も提供可能なエリアが限定的だからです。
もっとわかりやすく表でまとめたので、下記の表をもとに光回線を選びましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
住んでいるエリア | 光回線 | 戸建て 実質月額 | マンション 実質月額 | 参考 | ||
スマホセット割引 | キャッシュバック | 工事費/契約料 | ||||
中部エリア(静岡・愛知・岐阜) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
近畿エリア(三重・大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫) | NURO光 | 3,063円 | 3,063円 | - | 45,000円 | 実質無料/3,000円 |
近畿エリア(和歌山) | So-net光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,000円 |
沖縄エリア | So-net光 | 3,557円 | 2,501円 | - | ※2年間2,500円引/月 | 実質無料/3,000円 |
上記以外のエリア | auひかり | 2,520円 | 1,968円 | - | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 実質無料/3,000円 |
※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
※上記の実質月額は、スマホセット割を適用していない金額で記載
それでは、光回線が決まったら、光回線の一番お得な申込窓口を決めましょう。
光回線の失敗しない選び方と最もお得な申し込み窓口について、さらに詳しく知りたい場合は、「騙されるな!最安で使える光回線の選び方と状況別の最安5選」をご覧ください。
7. まとめ
ドコモ光のキャンペーンを紹介してきましたがいかがでしたか?
やはりドコモ光の目玉となるのはNTTドコモが実施しているdポイントのキャンペーンです。
また、ドコモ光の場合、プロバイダ選びも非常に重要で、将来後悔しないためにも『GMOとくとくBB』を選んでおくことをおすすめします。
申し込みも、GMOとくとくBBから行うことで、トータルで以下のキャンペーンを受けることができます。
- dポイント最大20,000pt(新規・転用・事業者変更)
- 無条件でキャッシュバック20,000円(特定のキャンペーンページからの申し込みが要)
- 高機能な無線ルーターを無料レンタル
このページを参考にあなたがベストな光回線を選べることを心から祈っています。