
インターネット回線の導入を検討していて「インターネット利用には工事が必要なの?」「工事内容や費用は?」など、工事に関することでお困りではありませんか?
結論、インターネット光回線を導入するためには工事が必要なため、住居タイプによる工事内容や費用・期間をしっかりと確認し、導入が可能な場合は工事費無料キャンペーンを実施している光回線を選び、工事ができない場合はモバイルWi-FiのWiMAXを「GMOとくとくBB」から契約することをおすすめします。
このページでは、長年光回線の販売をしてきた筆者が、インターネット光回線の導入に関わる工事内容や知っておきたい注意点、工事費用や所要期間に加え、工事不要で利用できるインターネット回線について、以下の流れで詳しく解説しています。
- インターネット光回線導入には工事は必須
- インターネット光回線の工事内容と注意点
- インターネット光回線の導入にかかる工事期間
- インターネット光回線の工事費は無料にできる!
- インターネット光回線の工事ができない場合
- 工事不要で利用できるインターネット回線とおすすめ
すべて読めば、インターネット光回線の導入工事について詳しく知ることができ、あなたに最適なインターネット回線を最もお得に契約することができます。
0.結論:インターネット光回線工事の全貌
最後まで読むのが面倒な方向けに、インターネット光回線の工事についてポイントを以下でまとめています。
- インターネット光回線の利用には工事は必須
- 賃貸マンションと戸建ての場合では工事内容が異なる
- 戸建の場合は宅内工事に加えて屋外工事も必要
- インターネット光回線が利用できるまでの期間は2~3週間程度
- インターネット光回線の工事費用はキャンペーン等で実質無料
ただし、自宅でインターネット光回線の工事ができない場合や、工事不要のインターネット回線をお探しの場合は、『モバイルWi-Fi(回線)』がおすすめです。
工事不要のモバイルWi-Fiについては、「6.工事不要で利用できるインターネット回線とおすすめ」でご紹介しています。
1.インターネット光回線の導入には工事は必須
結論から言うと、光回線と呼ばれるインターネットを導入する場合は工事が必要であり、工事費用もかかります。
光回線でインターネットを利用するためには、「光ファイバー」というケーブルを通して、自宅にインターネット回線を引き込む必要があります。
ただし、すでに光ファイバーの設備が設置されているマンションや自宅で工事済みの場合は、新たに回線を引き込むための工事は必要ありません。
2.インターネット光回線の工事内容と注意点
インターネット光回線の工事は、光ファイバーケーブルを住宅近くの電柱から住宅内に引き込み、インターネットを利用する室内まで開通させる工事のことです。
この工事により、自宅にインターネット回線が引き込まれ、LANケーブルやWi-Fiルーターなどを通して端末での通信が可能になります。
また、インターネット光回線の工事内容は、以下2つの場合に分けられます。
- マンションの場合
- 戸建ての場合
それぞれについて解説していきます。
2-1.マンションの場合
マンションの場合、住民個人が勝手に工事を依頼することは基本的にできません。
まず、マンションの大家さんや管理会社に連絡をして許可をもらう必要があります。
マンションでインターネット光回線の工事を考えている場合、3つのケースが考えられます。
- マンションに光回線がまだない
- マンションに光回線がすでに導入されている
- 部屋に光回線が導入されている
それぞれのケースについて、解説していきます。
1.マンションに光回線がまだない
マンションに、インターネット光回線の環境がまだ導入されていないケースです。
この場合は光回線に申し込む前に、まず大家さんや管理会社に連絡をして光回線導入の許可を得なければなりません。
仮に導入工事の許可が大家さんや管理会社から下りない場合は、光回線を諦めて、個人でモバイルWi-Fiルーターなどを契約する必要があります。
2.マンションに光回線がすでに導入されている
すでに共同利用方式の光回線が導入されている場合は、スプリッタと呼ばれる分配器から各自の部屋への配線工事を行えば光回線が利用できます。
この配線工事には以下3つの工事方法があります。
- 光配線方式:部屋の中まで光ファイバーを引き込む
- VDSL方式:部屋までは電話線を使う
- LAN配線方式:部屋まではLANケーブルを使う
2と3の方式はすでにマンションに設置されている設備を利用するため、大元の共同利用部分の作業だけで簡単に終わります。
それに対して1の場合は、電話線等の配管等を利用して部屋の中まで光ファイバーを引き込む作業となり、時間がかかります。
3.部屋に光回線が導入されている場合
部屋にインターネット光回線がすでに引き込まれ、「光コンセント」がある場合は工事の必要はありません。
この場合は、光回線を契約すればすぐにインターネットを利用できます。
最近のマンションなどによく見られ、光回線が賃貸契約に含まれているものなどがこのケースに当てはまります。
2-2.戸建ての場合
戸建てのインターネット光回線・支援引き込み工事は通常、以下2つの工程に分かれます。
- 宅内工事
- 屋外工事
下記にて2つの工程をそれぞれ解説していきます。
宅内工事
住宅工事内容は以下の通りです。
- 光キャビネットの取り付け
- 宅内への光ケーブルの設置
- 光コンセントの設置
- ONUの設置
※ONUとはパソコンと光回線を接続し、光信号とデジタル信号の相互変換を行う装置です。
屋外工事
屋外工事内容は以下の通りです。
- 光回線をエアコンダクトや電話線の隙間から引き込む
- 光キャビネットにつなげて光ケーブル同士を接続
建物の状況によっては屋外工事が不要なこともあり、その場合は宅内工事から作業が始まります。
ここまでで説明した工程はほとんどの場合が1日で終わりますが、2回に分けて工事を行う場合もあります。
例えば、「NURO光」や事前調査を必要とする「eo光」などでは、2日程度かかるので注意しておきましょう。
2-3.工事前に準備しておくこと
インターネット光回線の工事がスムーズに行われるように、以下5つの点で事前準備をする必要があります。
- 接続機器の設置場所を決めておく
- 設置場所付近のコンセントに空きがあるかを確認する
- 有線LANを利用する場合はLANケーブルを用意する
- 無線LANで利用する場合は無線LANルーターを用意する
- 賃貸住宅の場合、オーナー様や管理会社様の承諾を得る
これらの点を踏まえて事前準備をすることで、工事がよりスムーズに行われるので必ず確認しておきましょう。
3.インターネット光回線の導入にかかる工事期間
インターネット光回線の工事期間については、以下2点で解説して行きます。
- 日程調節
- インターネット光回線工事の作業時間
該当箇所をご確認ください。
3-1.日程調節
工事日程の調整には、申し込み時もしくは、申し込みから一定期間の間に予約を入れる必要があります。
NURO光など工事に2日かかる場合は、1日目の作業(宅内工事)終了後に回線会社側から準備が整い次第ご連絡が来ます。
その後、ご自身で工事の準備が完了次第、予約を入れてください。
3-2.インターネット光回線工事の作業時間
新規工事の場合にかかる時間は、約1時間です。
ただし、諸事情により指定時間帯から外れて工事開始となる場合もあるので、立ち会い時間には余裕を持たせてスケジュール調節をしておきましょう。
4.インターネット光回線の工事費は無料にできる!
インターネット光回線の工事費用は、16,500円(税込)から44,000円(税込)までと住居タイプや光回線によってかなりバラつきがあります。
しかし、光回線によっては工事費無料キャンペーンを行っており、工事費の割引か実質無料となります。
以下は、工事費無料キャンペーンを実施しているおすすめの光回線です。
- au光
- ソフトバンク光
- NURO光
- BIGLOBE光
上記4つの光回線における工事費無料キャンペーンを、順番にご紹介していきます。
4-1.auひかり
auひかりでは、ネットとauひかり電話を同時契約することで開通工事費が無料になるキャンペーンがあります。
auひかりで「ネット」+「電話」をお申し込みいただくと月額料金から初期工事費用相当額33,000円〜41,250円(税込)を割引します。
auひかりを検討している場合は、上記の工事費無料キャンペーンを上手く活用しましょう。
ただし、auひかりの工事費無料キャンペーンは、契約期間終了時まで利用して初めて全額無料となるため、解約のタイミングによっては工事費の一部を支払わなければならないことがあります。
詳しくは、「auひかりの工事費無料キャンペーンの落とし穴と無料契約するための全知識」で解説しているので、参考にしてみてください。
auひかりのおすすめ申し込み窓口は?
現時点で、auひかりの一番お得な申込窓口は、GMOとくとくBBです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバックが3万円以上」受け取れるのは下記の申込窓口だけでした。
また、auひかりでauのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
ちなみに、格安SIMユーザーの場合は、スマホセット割の適用がないですが、光電話を契約した方がトータル的に安いので光電話も契約しましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
auひかり | GMOとくとくBB | 戸建:61,000円 マンション:51,000円 | 光電話のみ (最大36カ月無料) | 11カ月,23カ月後 | 〇 WEB手続き |
NEXT | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
So-net | 30,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
アシタエクリエイト | 45,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き |
GMOとくとくBBなら、キャッシュバック額が高いうえに、光電話の月額料(550円)が戸建てタイプで36カ月無料、マンションタイプで24カ月無料のため、かなりお得です。
auユーザーであれば、必ずGMOとくとくBBで申し込みましょう。
GMOとくとくBB
『GMOとくとくBB』は、大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、auひかりの最もお得なキャンペーンを実施している窓口です。
最大6.1万円の業界最高クラスのキャッシュバックが受け取れて、1.2万円相当のWi-Fiルーターも無料でついてきます。
auのスマホとのセット割「スマートバリュー」に必要なひかり電話も無料でつけられるため、auひかりをお得に使うことができます。
キャッシュバック受け取りのステップ
GMOとくとくBBのキャッシュバックについて紹介していきます。
①GMOとくとくBBの入会時に、GMOとくとくBB専用のメールアドレスを作ります。
②回線開通月を含む11ヶ月目と23カ月目に上記メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する案内メールが送られてきます。
③必要事項を記入の上、メールを返信した翌月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
GMOとくとくBB「キャッシュバック」キャンペーン:https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
他の窓口では、キャンペーンスペックが大幅に劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
4-2.ソフトバンク光
ソフトバンク光では現在、工事費無料キャンペーンが終了してしまっているため、工事費分をペイできるキャッシュバックを実施しているプロバイダで契約することをおすすめします。
下記では、ソフトバンク光のおすすめプロバイダと選び方をご紹介します。
ソフトバンク光のおすすめ申し込み窓口は?
現時点で、ソフトバンク光の一番お得な申込窓口は、アウンカンパニーです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
また、ソフトバンク光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
ソフトバンク光 | アウンカンパニー | 36,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
公式サイト | 20,000円 | 光電話のみ | 5カ月後 | 〇 WEB手続き | |
LifeBank | 25,200円 | 光電話+スマートレスキュー(980円/月) | 5カ月後 | △ 郵送手続き | |
株式会社STORY | 25,200円 | 光電話のみ | 10カ月後 | △ 郵送手続き | |
BIGUP | 44,000円 | 光電話のみ | 2カ月後 | 〇 電話手続き |
申込窓口としてヤフー公式サイトもありますが、キャッシュバック額が高く、受取時期も早い販売代理店のアウンカンパニーから申し込みましょう。
アウンカンパニー
『アウンカンパニー』はソフトバンク光の代理店です。
オプション等の加入なしで、最短2ヶ月後に現金を振り込んでもらえるので、キャッシュバックを受け取りやすい代理店の一つです。
また、申し込み時にオペレーターの方から聞かれた口座に自動的に振り込まれるので、申請を忘れることもなく、確実にキャッシュバックをもらいやすいです。
キャッシュバック受け取りのステップ
アウンカンパニーのキャッシュバックについて紹介していきます。
①申し込み後、アウンカンパニーからの折り返しの電話の際に、口頭で振り込みの口座番号を伝える。
②開通月から起算して、翌々月の月末日にご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
アウンカンパニー「ソフトバンク光キャンペーンページ」:https://aun-softbank-hikari.com/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
4-3.NURO光
NURO光の場合、工事費は44,000円(税込)ほどかかりますが、新規入会申し込み特典で工事費実質無料キャンペーンが行われています。
以下では、NURO光を最もお得に契約できる窓口をご紹介します。
NURO光のおすすめ申し込み窓口は?
現時点で、NURO光の一番お得な申込窓口は、NURO公式サイトです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の3つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- オプション加入が不要なこと
- キャッシュバックを受け取りやすいこと(受取時期と手続き)
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャンペーンが2万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
なお、NURO光でソフトバンクのスマホセット割の適用するためには「光電話」の加入が必要なため、その条件も踏まえて比較しています。
※格安SIMユーザーはスマホセット割の適用がないため、光電話の契約は不要です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
NURO光 | NURO公式サイト | 45,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | 〇 WEB手続き |
ライフサポート | 36,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX手続き | |
アウンカンパニー | 35,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
LifeBank | 30,000円 | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 12カ月後 | △ 郵送手続き |
この比較を踏まえ、NURO光は、キャッシュバックが最も高額な「公式ページ」から申し込むべきです。
なお、LifeBankでは、ひかりTV(月額1,500円~)をつけるとキャッシュバック額が2万円増額しますが、1年の支払額が2万円近く増え、2年の縛りがあるので注意しましょう。
NURO光公式
NURO光の中でも『NURO公式』は、光回線+ひかり電話の契約で最大45,000円のキャッシュバックを受け取ることができるお得な申し込み窓口です。
高額キャッシュバックがもらえ、不要なオプションにも申し込む必要がないNURO公式で必ず申し込みましょう。
キャッシュバック受け取りのステップ
NURO光公式サイトのキャッシュバックについて紹介していきます。
なお、NURO光はSo-netが運営している光回線のためSo-netに入会することになります。
①NURO光(So-net)の入会時にSo-net専用のメールアドレスを作成します。
②開通6ヶ月後15日に上記メールアドレス宛に、キャッシュバックのお受取手続き(ソネット de 受取サービス)の案内メールが送られてきます。
③案内メールが来て、45日以内にキャッシュバックの手続きを行うことでご指定の口座に振り込まれます。
ポイント
NURO公式「NURO光キャンペーンページ」:https://www.nuro.jp/hikari/pr/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性もありますので、必ず上記公式ページから申し込みをしましょう。
4-4.BIGLOBE光
BIGLOBE光では、工事費用から戸建てタイプであれば33,000円(税込)、マンションタイプでは29,700円(税込)の分割払い分を値引きしてくれます。
ただし、中途解約の場合、残金を一括で支払う必要があることに注意しておきましょう。
また、ビッグローブ光のおすすめ申し込み窓口については、以下で詳しく解説します。
BIGLOBE光のおすすめ申し込み窓口は?
2021年4月現在、BIGLOBE光の一番お得な申込窓口は、株式会社NEXTです。
お得な申込窓口を選ぶ主な基準は下記の2つです。
- キャッシュバック額が高いこと
- 工事費割引キャンペーンを実施していること
なお、下記の表以外にも、申込窓口は多数ありますが、「キャッシュバック額+工事費割引額が4万円分以上」適用されるのは下記の申込窓口だけでした。
光回線 | 申込窓口 | キャッシュバック額 + 工事費割引額 | オプション加入要否 | 受け取りやすさ | |
受取時期 | 手続き | ||||
BIGLOBE光 | NEXT | 合計:最大70,180円 (CB:58,300円) (工事費割引:11,880円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | - | 〇 電話手続き |
BIGLOBE光 公式 | 合計:最大69,700円 (CB:40,000円) (工事費割引:29,700円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 2カ月後 | 〇 電話手続き | |
ブロードバンドナビ | 合計:49,300最大円 (CB:25,000円) (工事費割引:24,300円) | 光電話のみ ※格安SIMユーザーは不要 | 6カ月後 | × FAX申請後、再度WEB手続き |
※3年間のみの契約(37ヶ月めで解約した場合)の計算
上記の表から分かるように、高額なキャッシュバックがもらえ、受取手続きも簡単な代理店の株式会社NEXTから申し込みましょう。
NEXT
NEXTでは、光電話への加入で58,300円ももらえる特典や、v6プラス対応の高速Wi-Fiルーターを無料で利用できるキャンペーンを実施しています。
ポイント
BIGLOBE光代理店 NEXT「BIGLOBE光キャンペーンページ」:https://www.biglobe-hikari.net/lp/
他の窓口ですと、キャンペーンスペックが劣る可能性があるので、必ず上記キャンペーンページから申し込みをしましょう。
5.インターネット光回線の工事ができない場合
状況によっては、そもそもインターネット光回線の工事ができない場合があります。
工事ができない場合として、以下4つのケースが考えられます。
- 離島などで回線工事エリアに入っていない
- 自宅の近くに光回線の基地局がない
- マンションが配線を導入していない
- オーナーから許可が出ない
これらの工事ができない場合の解決策としては、通信品質も高く提供エリアの広いモバイルWi-Fiなどの利用をおすすめします。
モバイルWi-Fiについての詳細は、「6.工事不要で利用できるインターネット回線とおすすめ」を参照してください
以下では、それぞれのケースについて解説していきます。
5-1.離島などで回線工事エリアに入っていない
離島などは回線エリアに入っていないことが多々ありますが、現状で光回線を利用できなくても提供エリア拡大で利用が可能になることが考えられます。
光回線のエリアに関しては各社公式サイトで確認をすることができます。
また、光回線の拡大予定エリアに入っていない地域でも、通信品質も高く提供エリアの広いモバイルWi-Fiなどは利用できる可能性があります。
5-2.自宅の近くに光回線の基地局がない
離島などの僻地環境でなくても、自宅近くに光回線の基地局がない場合には、工事が行えないケースがあります。
また、基地局があっても自宅から遠い場合は回線速度が遅くなるので光回線の契約は見合わせたほうが良いかもしれません。
5-3.マンションが配線などを導入していない
高層マンションなどの場合、高層階の部屋に光ファイバーケーブルを引くことは難しいです。
また、光ファイバーケーブルを引き込むことがあっても、そのために大規模工事が想定される場合は工事不可と判断されるでしょう。
5-4.オーナーから許可が出ない
光回線工事をする前提の設備が整っていないマンションなどは、穴が空くのを嫌うオーナーなどが許可を出さない場合があります。
勝手に回線工事をすると、原状回復を要求されるなどトラブルの元になるため、必ず確認を取るようにしましょう。
6.工事不要で利用できるインターネット回線とおすすめ
インターネット光回線の引き込み工事ができない場合やしたくない場合、工事不要で利用できるインターネット回線がおすすめです。
工事不要のインターネット回線には、大きく分けて以下2つの選択肢があります
- ホームルーター
- モバイル回線
それぞれの選択式について解説していきます。
6-1.ホームルーター
ホームルーターとは、コンセントに差し込むだけで利用できるWi-Fiルーターで、すぐに使えるメリットなどがあります。
ただし、ホームルーターは光回線やモバイルWi-Fiと比較すると、通信速度が不安定になりやすく、通信の際に不便さを感じやすいためおすすめできません。
ホームルーターのデメリットなどの詳しい解説は、「ホームルーターはおすすめ?無制限で通信できるインターネット回線を徹底比較 」を参考にしてみてください。
6-2.モバイルWi-Fi(回線)
モバイルWi-Fiとは、回線契約によりそれ自体がインターネット回線の電波を受信し、発信されるWi-Fiに接続することでスマホやパソコンでインターネット通信することができます。
結論から言うと、数あるモバイルWi-Fiの中で最もおすすめなのは『WiMAX』であり、契約するプロバイダは「GMOとくとくBB」が最もお得に利用できます。
WiMAXをお得に申し込むためには、下記3点を正しく選ぶ必要があります。
- 契約プラン
- 機種
- プロバイダ
それぞれ結論からいうと、契約プランは「ギガ放題」、機種は「W06」、プロバイダは「GMOとくとくBB」を選ぶと最もお得です。
- 『GMOとくとくBB』: https://gmo.jp/
※申し込む際は、特定の紹介サイト経由だと条件が変わることがあるため、必ず上記の公式ページから申し込みましょう。
ただし、『ある手続きを忘れてしまうとキャッシュバックが1円も受け取れない』という注意点があり、何も知らずに購入してしまうと、キャッシュバックが受け取れず、高くついてしまいます。
※キャッシュバックを受け取るための手続きって?
手続きといっても簡単で、「契約11ヶ月目にGMOから送られる「口座情報登録メール」から1ヶ月以内に振り込み口座を登録する」だけです。
簡単ですが、手続きを忘れると、キャッシュバックは一切もらえず、救済措置はありません。
『GMOとくとくBB』に限らず、全てのプロバイダで同様の手続きが必要になるため、上記だけは必ず覚えておきましょう。
まとめ
インターネット光回線の導入に関わる工事内容や知っておきたい注意点、工事費用や所要期間に加え、工事不要で利用できるインターネット回線について解説しましたが、いかがでしたか?
インターネット光回線を導入するためには工事が必要なため、住居タイプによる工事内容や費用・期間をしっかりと確認し、導入が可能な場合は工事費無料キャンペーンを実施している光回線を選び、工事ができない場合はモバイルWi-FiのWiMAXを「GMOとくとくBB」から契約することをおすすめします。
この記事により、あなたが最適のインターネット環境を手に入れることを願っています。