
UQモバイルのキャッシュバックについて「手続き方法やもっともお得な契約方法は?」「案内メールが届くタイミングや付与される時期はいつ?」など、気になっていませんか?
結論、UQモバイルは契約の仕方とプラン選択によって受け取れるキャッシュバックの金額が変わります。
公式サイトから申し込んだ場合は、最大で10,000円分のキャッシュバックの受け取りが可能です。
ただし、適用条件がいくつかあり、しっかりおさえておかないと受け取れなくなる可能性があるため注意が必要です。
このページでは、5年以上スマホを販売してきた私が、UQモバイルのキャッシュバックとその利用方法や注意点について、以下の流れで解説します。
- UQモバイルキャッシュバックの5つの特徴
・UQモバイルのキャッシュバックは4種類
・公式の他に代理店のキャッシュバックがある
・キャッシュバックが付与されるのは翌月下旬以降
・UQモバイルオンラインショップでの申し込みが対象
・プラン変更しても適用される
- UQモバイルキャッシュバックの全注意点
・オンラインショップ以外からは申し込めない
・対象プランがある
・au、povoからの乗り換えは適用対象外
・端末セットは適用対象外
・申し込み後の解約・料金滞納
・現金のキャッシュバックが廃止
・POSAカードで申し込むと適用対象外
- UQモバイルの申し込み方法とキャッシュバックの受け取り方
- UQモバイルへの乗り換え(MNP)の全手順
- UQモバイルで良いか迷っている?失敗しない格安SIMの選び方
- よくある質問
- UQモバイルキャッシュバックの5つの特徴
これさえ読めば、キャッシュバックを最大限に利用して、UQモバイルをさらにお得に契約できるはずです。
※本ページは全て税込で表示しています。
1. UQモバイルキャッシュバックの5つの特徴
出典:UQモバイル
まずは、UQモバイルのキャッシュバックにどのような特徴があるのかを以下の流れで解説していきます。
それでは詳しく見ていきましょう。
1-1. UQモバイルのキャッシュバックは4種類
UQモバイルにはキャッシュバックが4種類あります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
新規契約:3,000円
出典:UQモバイル
新規契約の場合、3,000円がキャッシュバックされます。
適用条件は以下の3つです。
- UQモバイルの公式サイトからの申し込み
- SIMのみで契約
- くりこしプラン +5G(S/M/Lのいずれか)を契約
上記の条件を満たしていれば、エントリー不要で3,000円を受け取ることができます。
乗り換えで「くりこし+5G S」契約:6,000円
出典:UQモバイル
他のキャリアからの乗り換えで「くりこしプラン+5G S」を契約すると、6,000円がキャッシュバックされます。
適用条件は以下の3つです。
- UQモバイルの公式サイトからの乗り換え
- 「くりこしプラン+5G S」を選択
- SIMのみで契約
ただし、「au」と「povo」からの乗り換えの場合は適用対象外となるため注意が必要です。
乗り換えで「くりこし+5G M・L」契約:10,000円
出典:UQモバイル
他のキャリアからの乗り換えで「くりこしプラン+5G M」「くりこしプラン+5G L」のいずれかを契約すると、10,000円がキャッシュバックされます。
適用条件は以下の3つです。
- UQモバイルの公式サイトからの乗り換え
- 「くりこしプラン+5G M・L(いずれか)」を選択
- SIMのみで契約
ただし、「au」と「povo」からの乗り換えの場合は適用対象外となるため注意が必要です。
「増量オプションⅡ」加入:3,000円
出典:UQモバイル
毎月のデータ容量が2GB~5GB増量される「増量オプションⅡ」に加入すると、3,000円がキャッシュバックされます。
「増量オプションⅡ」のオプション月額は550円ですが、現在「1年間無料キャンペーン」が実施されているため、12カ月間無料で利用可能です。
「増量オプションⅡ」の3,000円キャッシュバックをそれぞれの契約時に適用されるキャッシュバックに組み合わせると、合計金額は以下のようになります。
- 新規契約:6,000円
- 乗り換えで「くりこし+5G S」契約:9,000円
- 乗り換えで「くりこし+5G M/L」契約:13,000円
なお、「増量オプションⅡ」で増量されるデータ容量はそれぞれ以下のとおりです。
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
---|---|---|---|
基本データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
増量オプションⅡ 適用 | 5GB | 20GB | 30GB |
1-2. 公式の他に代理店のキャッシュバックがある
UQモバイルには、公式サイトのキャッシュバックの他に代理店「リンクライフ」で実施しているキャッシュバックがあります。
結論からいうと、「リンクライフ」のキャッシュバックはメリットがないため、おすすめしません。
「リンクライフ」のキャッシュバックは、金額と条件がUQモバイル公式と同じですが、「ガラスコーディング」を同時に申し込むと以下のように2,000円増額します。
キャッシュバック | 増額される キャッシュバック | 合計 | |
---|---|---|---|
新規契約 | 3,000円 | 2,000円 | 5,000円 |
乗り換えで 「くりこしS +5G」契約 | 6,000円 | 2,000円 | 8,000円 |
乗り換えで 「くりこしM/L +5G」契約 | 10,000円 | 2,000円 | 12,000円 |
一見お得そうですが、実はこの増額には以下のデメリットが潜んでいます。
- 代引き手数料(330円)がかかる
- 送料(550円)がかかる
- ガラスコーティングの費用が1,100円
2,000円上乗せされるとしても、手続きに上記の諸費用が発生するため、実質20円の増額にしかなりません。
また、「リンクライフ」のキャッシュバックについて調査すると、実際のユーザーから「怪しい」「営業電話がかかってくる」など悪い評判が多く見られました。
UQモバイルのキャッシュバックがちゃんと振り込まれてた。
リンクライフ社(uqmobile-store jp)経由での申し込みだったんだけど、振り込み口座登録フォームの挙動は怪しいし、期限までに振り込まれないしで、問い合わせてようやく振り込まれた感じだった。 pic.twitter.com/FWqJKwd5vp
— 谷本 心 / CERO-METAL (@cero_t) January 3, 2021
UQモバイルをリンクライフ経由(代理店)で申し込むと営業電話が結構ウザイです(笑)
公式の方は分かりませんが、条件変わらないようなら公式からがいいかと。
電話はもうしないように言ったので、これでかかってきたらどうしてあげようw
— まにまに@ブロガー (@manimani_blog) November 21, 2019
以上のことから、UQモバイルのキャッシュバックは公式から申し込むのが得策です。
1-3. キャッシュバックが付与されるのは翌月下旬以降
UQモバイルのキャッシュバックが付与される時期は、回線切り替えの翌月下旬以降です。
受け取るには「au PAYアプリ」が必須となるので、申し込み時に忘れずインストールしておきましょう。
1-4. UQモバイルオンラインショップでの申し込みが対象
UQモバイルのキャッシュバックは、オンラインショップからの申し込みが対象です。
したがって、「UQスポット」や「取扱店」といった店舗からの申し込みはキャッシュバック適用対象外となります。
1-5. プラン変更しても適用される
UQモバイルでは、申し込み後にプラン変更をしてもキャッシュバックが適用されます。
ただし、適用されるキャッシュバックは、申し込み時のプラン・申し込みの条件に応じて行われるので注意が必要です。
たとえば、「くりこしプランS +5G」に乗り換えで申し込んで「くりこしプランM +5G」に変更した場合、「くりこしプランS +5G」乗り換えのキャッシュバックが適用され、還元額は6,000円となります。
次章では、UQモバイルのキャッシュバックの注意点について詳しく解説します。
2. UQモバイルキャッシュバックの全注意点
この章では、UQモバイルのキャッシュバックを申し込む前におさえておくべき注意点について解説していきます。
- オンラインショップ以外からは申し込めない
- 対象プランがある
- au、povoからの乗り換えは適用対象外
- 端末セットは適用対象外
- 申し込み後の解約・料金滞納
- 現金のキャッシュバックが廃止
- POSAカードで申し込むと適用対象外
確実にキャッシュバックを適用させるため、しっかり確認しておきましょう。
2-1. オンラインショップ以外からは申し込めない
UQモバイルのキャッシュバックはオンライン限定です。
UQスポットなどの店舗では申し込みができないので注意しましょう。
2-2. 対象プランがある
キャッシュバック対象となるのは「くりこしプラン +5G(S/M/L)」のみです。
2021年9月1日で新規申し込みを終了した従来の「くりこしプラン」に申し込んでいた場合は対象外となるので注意が必要です。
2-3. au、povoからの乗り換えは適用対象外
乗り換えで「くりこしプラン +5G(S/M/L)」に申し込んだ際に適用されるキャンペーンでは、auとpovoからの乗り換えを対象外としています。
ただ、キャッシュバックはないものの、auとpovoから乗り換えると事務手数料(3,300円)がかからないため、乗り換えて損をすることはないでしょう。
2-4. 端末セットは適用対象外
UQモバイルのキャッシュバックの適用条件は「SIMのみ契約」となっています。
したがって、契約時に端末を同時購入した場合はキャッシュバックの対象外となるので注意が必要です。
2-5. 申し込み後の解約・料金滞納
UQモバイルのキャッシュバックが付与される時期は、回線切り替えの翌月下旬以降です。
そのため、UQモバイルの回線になってから翌月下旬以内に解約や料金の滞納をするとキャッシュバックの対象外とみなされます。
2-6.現金のキャッシュバックが廃止
UQモバイルでは、以前までは「CASH POST」という現金送金サービスを利用したキャッシュバックの受け取りができました。
ところが、2021年9月からキャッシュバックの受け取り方法が現金ではなく「au PAY残高」に変更されました。
現金でキャッシュバックを受け取りたいと思っている場合は注意が必要です。
2-7. POSAカードで申し込むと適用対象外
UQモバイルでは、コンビニなどで購入できるPOSAカードを使って申し込むとキャッシュバックを受けられません。
POSAカードとは?
POSAカードとは、オンラインでの買い物、アプリ内の課金などに使えるプリペイドカードです。
次章では、UQモバイルに申し込む方法とキャッシュバック受け取りの手順について解説します。
3. UQモバイルの申し込み方法とキャッシュバックの受け取り方
この章では、UQモバイルの申し込み方法とキャッシュバックの受け取り方について詳しく解説します。
申し込み時に必要なもの
申し込みの際には、以下の3つを事前に準備しておきましょう。
- クレジットカードまたはキャッシュカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号
上記の「MNP予約番号」とは、転出元の大手携帯会社で取得できる番号です。
他社からUQモバイルに乗り換える際、これまで利用していた電話番号を引き継ぎたい場合に必要になります。
申し込み手順
UQモバイルは、以下の手順で簡単に申し込むことができます。
- 「UQモバイル公式サイト」にアクセスする
- 「SIMのみ」を選択する
- 「お申し込み」をクリックする
- 「商品・料金プラン」を入力する
- 「お客様情報」「ご請求情報」を入力する
- 申し込み完了
申し込みが完了したら、au PAY残高のキャッシュバックをするのに必要なau PAYアプリをインストールしましょう。
au PAYアプリのインストールはこちらから
アプリをインストールしたら、回線切り替えの翌月下旬以降にau PAY残高にキャッシュバックが付与されます。
4. UQモバイルへの乗り換え(MNP)の全手順
他のキャリアからUQモバイルへプランを乗り換えるときは、電話番号移行のため、「MNP予約番号」と呼ばれる10桁の番号を入手する必要があります。
この章では、MNP予約番号取得方法を以下の2つに分けて解説します。
それでは、大手キャリアからのMNP予約番号取得の手続きから確認していきましょう。
4-1. 大手キャリアからのMNP予約番号取得方法
ショップやWebからの手続きより簡単なのが、電話からの手続きです。
電話をかけたら、音声ガイダンスに従い「番号ポータビリティのお手続き」を選択します。
オペレーターにつながったら「MNP予約番号を発行してください」と伝えましょう。その際に、解約金なども聞くことができます。
ドコモのMNP予約番号入手方法
基本的に電話かMy docomoで手続きします。
電話で取得する場合、以下の番号に電話すると簡単なのでおすすめです。
- 携帯から:151へ電話
- 一般電話から:0120-800-000へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
My docomoにて取得する場合、スマホならMy Docomoから24時間いつでも取得可能です。
My docomoにアクセスしたら、以下の4ステップで進みます。
- My docomoサービス一覧
- 各種お申込・お手続き一覧
- ご契約内容確認・変更
- 携帯電話番号ポータビリティ予約
その他、ドコモショップでも手続きできますが、待ち時間が発生するのでおすすめできません。
手数料:無料
auのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話すれば簡単に手続きできるのでおすすめです。
一般電話/携帯電話共通: 0077-75470(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならEZWebから手続き可能です。
auショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きをおすすめします。
手数料:無料
ソフトバンクのMNP予約番号入手方法
以下の番号に電話することで簡単に手続きができます。
- 携帯電話から: *5533へ電話
- 一般電話から: 0800-100-5533へ電話
(受付時間:9:00〜20:00)
その他、フィーチャーホンならMySoftBankから手続き可能です。
ソフトバンクショップでも手続きができますが、待ち時間があるので電話での手続きがおすすめです。
手数料:無料
- 契約後翌々請求月末までのMNP転出・・・・・5,500円
- 上記以降のMNP転出・・・・・・・・・・・・3,300円
MNP予約申し込み窓口一覧
4-2. 他の格安SIMからのMNP予約番号取得方法
他の格安SIMからUQモバイルに乗り換えるときは、以下の2つのうち、いずれかの方法で取得します。
- 電話による予約番号取得
- WEBからの予約番号取得
各社の手続き方法と手数料をまとめると、以下の一覧表の通りです。
←スマホの場合は左右にスクロールできます→
キャリア | 取得方法 | MNP予約受付窓口 | MNP転出手数料 |
ワイモバイル | 電話 | 151(ワイモバイルの電話から) 0570-039-151(他社の携帯電話、固定電話から) 【受付時間】9:00~20:00 | 無料 |
UQモバイル | 電話/WEB | 0120-929-818 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
BIGLOBEモバイル | 電話/WEB | 0120-983-028(通話料無料) 03-6479-5608(通話料有料)携帯電話、PHS、IP電話の場合 【受付時間】9:00~18:00(年中無休) WEBの場合の受付時間は24時間 | 無料 |
イオンモバイル | 電話/WEB | 0120-025-260 【受付時間】10:30-19:30(年中無休)WEBの場合はマイページから手続き | 無料 |
QTモバイル | 電話/WEB | 0120-986-008 【受付時間】9:00~20:00(年中無休) WEBの場合はQTnetから手続き | 無料※ |
楽天モバイル | WEB | メンバーズステーションの「MNP予約番号発行・確認」から手続き | 無料 |
LINEモバイル | WEB | マイページの「MNP転出・解約」から手続き | 無料 |
OCN モバイル ONE | WEB | マイページの「MNP転出(MNP:携帯番号ポータビリティ)」から手続き | 無料 |
IIJmio | WEB | マイページの「MNP予約番号発行」から手続き | 無料 |
b-mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
日本通信SIM | WEB | マイページの「MNP予約番号取得」から手続き | 無料 |
y.u mobile | WEB | マイページの「MNP予約番号の発行申し込み」から手続き | 無料 |
NURO Mobile | WEB | ご利用者向けページから手続き | なし |
DTI | WEB | MyDTIから手続き | 無料 |
NifMo | WEB | 「解除・MNP転出・解約の手続き」ページから手続き | 無料 |
ロケットモバイル | WEB | 解約URLから手続き | 無料 |
HISモバイル | WEB | My HISモバイルから手続き | 無料 |
mineo | WEB | マイページから手続き | 無料 |
LIBMO | 電話/WEB | 0120-27-1146 【受付時間】10:00~18:00 MNP予約番号発行依頼フォームから手続き | 無料※ |
エキサイトモバイル | WEB | BB.exciteマイページの「MNP転出」から手続き | 無料 |
J:COMモバイル | WEB | J:COMマイページから手続き | 無料 |
スマモバ | WEB | マイページから手続き | 無料 |
※電話手続きの場合は1,100円
上記を参考に手続きをすれば、簡単にMNP予約番号を取得することができます。
5. UQモバイルで良いか迷っている?失敗しない格安SIMの選び方
もし、あなたがUQモバイルにするかどうか悩んでいる場合は、必ず格安SIM(格安スマホ)も検討すべきです。
なぜなら、格安SIM(格安スマホ)を検討しないままUQモバイルを契約すると、「格安SIMの方が1,500円以上安く使えた…」など後悔する可能性があるからです。
例えば、月5GBしか使わないユーザーは、下記のように29プランほど選択肢があります。
表の見方
- ahamoが音声付きSIMのため、音声付きSIMの格安SIMのみ記載
- 各容量帯で最もお得な料金を黄色の背景で記載
- 使いたい容量のジャストのプランがない場合、容量に合うサービス内の最安プランの料金を記載
-スマホの方はスクロールできます-
格安SIM (大手キャリアも含む) | 使える回線 | 使いたい容量 | ||||
1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | ||
mineo | ドコモ/au/SB | 1,298 | 1,518 | 1,518 | 1,518 | 1,518 |
IIJmio | ドコモ/au | 858 | 858 | 1,078 | 1,078 | 1,518 |
J:COMモバイル | au | 1,078 | 1,628 | 1,628 | 1,628 | 1,628 |
y.u モバイル | ドコモ | 1,639 | 1,639 | 1,639 | 1,639 | 1,639 |
BIGLOBE モバイル | ドコモ/au | 1,078 | 1,320 | 1,320 | 1,870 | 1,870 |
b-mobile | ドコモ/au/SB | 1,089 | 1,309 | 1,529 | 1,749 | 1,969 |
ロケットモバイル | ドコモ/au/SB | 1,375 | 1,430 | 1,540 | 1,980 | 1,980 |
DTI SIM | ドコモ | 1,320 | 1,639 | 1,639 | 2,112 | 2,112 |
HISモバイル_ビタッ! | ドコモ | 1,562 | 1,562 | 2,112 | 2,112 | 2,112 |
OCNモバイルONE | ドコモ | 1,298 | 1,628 | 1,628 | 2,178 | 2,178 |
日本通信SIM_合理的20GB | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 |
イオンモバイル | ドコモ/au | 1,408 | 1,518 | 1,738 | 1,738 | 2,178 |
HISモバイル_格安弐拾 | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,178 |
楽天モバイル | 楽天 | 0 | 1,078 | 1,078 | 2,178 | 2,178 |
エキサイトモバイル_最適料金 | ドコモ | 1,496 | 1,617 | 1,738 | 2,035 | 2,365 |
LIBMO | ドコモ | 1,738 | 1,738 | 1,738 | 2,398 | 2,398 |
nuro mobile | ドコモ/au/SB | 1,540 | 1,540 | 2,420 | 2,420 | 2,420 |
QTモバイル | ドコモ/au/SB | 1,595 | 1,705 | 1,705 | 2,475 | 2,475 |
NifMo | ドコモ | 1,760 | 1,760 | 1,760 | 2,530 | 2,530 |
povo | au | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 |
UQ-mobile | au | 1,628 | 1,628 | 1,628 | 2,728 | 2,728 |
LINEMO | SB | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 | 2,728 |
スマモバ | ドコモ | 2,178 | 2,178 | 2,178 | 2,838 | 2,838 |
ahamo | ドコモ | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 | 2,970 |
エキサイトモバイル_定額 | ドコモ | 1,507 | 1,617 | 1,760 | 2,057 | 3,245 |
Y!mobile | SB | 2,948 | 2,948 | 2,948 | 4,048 | 4,048 |
日本通信SIM_合理的かけほ | ドコモ | 2,728 | 2,728 | 2,728 | - | - |
HISモバイル_格安かけ放題 | ドコモ | 2,728 | 2,728 | 2,728 | - | - |
このように、5GBのプランを選択する場合は、UQモバイルより1,200円以上安く使える場合もあります。
しかし、料金が安いものを選べばよいのかというと、それは違います。
格安SIM(格安スマホ)を選ぶポイントは以下の2つです。
- 実質速度が速い格安SIMを選ぶこと
- 月額料金が安い格安SIMを選ぶこと
実質速度はとても重要です。
なぜなら、朝やお昼など、通信が混む時間は格安SIMによって大きく速度が異なるからです。
しかし、一般の方が実際にスマホや格安SIMを20社以上契約して、実際の速度を測定するのは難しいと思います。
そのため、下記の記事で、実際に私が20社以上契約して速度測定と料金を徹底比較してまとめましたので、必ず格安SIMも知った上でUQモバイルを申し込みましょう。
6. よくある質問
この章では、UQモバイルのキャッシュバックについてのよくある質問に回答します。
それでは詳しく見ていきましょう。
店舗や量販店限定のキャッシュバックはある?
UQモバイルのキャッシュバックはオンライン限定のため、店舗や量販店では実施していません。
初期手数料のキャッシュバックはある?
UQモバイルでは、初期手数料がキャッシュバックされるキャンペーンは実施していません。
しかし、以下の2つの方法では初期手数料が無料になります。
- au、povoからの乗り換え
- Amazonで「UQ mobile ウェルカムパッケージ」を350円で購入
ただし、「UQ mobile ウェルカムパッケージ」を購入すると、UQモバイルのプラン契約時のキャッシュバックが受けられなくなるので注意しましょう。
iPhone対象のキャッシュバックはある?
現在、UQモバイルでは、iPhoneを対象にしたキャッシュバックキャンペーンは行われていません。
まとめ
ここまでUQモバイルのキャッシュバックについて解説してきましたが、いかがでしたか?
UQモバイルは契約の仕方とプラン選択によって受け取れるキャッシュバックの金額が以下のように変わります。
- 新規契約:3,000円
- 乗り換えで「くりこし+5G S」契約:6,000円
- 乗り換えで「くりこし+5G M・L」契約:10,000円
さらに、上記のキャッシュバックに加えて、毎月のデータ容量が2GB~5GB増量される「増量オプションⅡ」に加入すると、キャッシュバックが3,000円増やせます。
お得なキャッシュバックには以下の公式サイトから申し込みましょう。
ただし、UQモバイルが合わないと感じた場合は、他の格安SIMを申し込んだ方がいいでしょう。
あなたにあった格安SIMは、下記のフローチャートに沿って申し込みましょう。
音声通話SIMとデータ専用SIMの使いたいデータ容量によって、おすすめするキャリアが異なります。
上記のフローチャートをニーズ別にランキングをつけると、下記の通りとなりました。
音声付きSIM
小容量編(5GB以下)|格安SIM総合ランキング- 1位:楽天モバイル|月3GBまで月額1,078円
- 2位:LINEMO(ミニプラン)|月額990円で国際ローミングも無料でできるSoftbankのプラン
- 3位:povo|使いたいデータ容量やオプションを必要に応じて追加購入できる便利なプラン
- 1位:ahamo|速度も速く、5分/回の無料通話付きのドコモのプラン
- 2位:楽天モバイル|専用アプリで通話料無料
- 3位:日本通信SIM_みんなのプラン|6GBのデータ容量で70分/月の通話料が無料のプラン
- 1位:ahamo|速度も速く、5分/回の無料通話付きのドコモのプラン
- 2位:LINEMO|月額2,728円で国際ローミングも無料でできる本家Softbankの新プラン
- 3位:povo|使いたいデータ容量やオプションを必要に応じて追加購入できる便利なプラン
データ専用SIM
小容量編(6GB以下)|格安SIM総合ランキング- 1位:NURO Mobile|新プランの登場により業界最安クラスに
- 2位:イオンモバイル|4GBプラン、1GBプランでは最安の格安SIM
- 3位:OCN モバイル ONE|速度、価格においてバランスの取れた格安SIM
このページを参考に、UQモバイルのキャッシュバックをお得に獲得できることを心から願っています。